化粧品/基礎化粧品(スキンケア)/化粧水

基礎化粧品(スキンケア)/化粧水」をピックアップしてご紹介しています。

あなた好みの基礎化粧品が見つかるかもしれません。

ぜひのぞいてみて下さい。

「基礎化粧品(スキンケア)」特集ページに戻る

基礎化粧品(スキンケア)/化粧水とは

化粧水(けしょうすい)は、皮膚を保湿し、整え、滑らかにする液状の化粧品である。ローション、トナー、トニック等と呼ばれることもある。例外的な使用法として、ファンデーションや白粉に加えて粘度を調整したり、付けやすくしたりする目的で使用する場合もある。

元来は化粧に使う水のことを指し、日本に化粧水が浸透し始めた江戸時代には、基礎化粧品としてではなく、メーキャップ化粧品の一つである化粧下地、白粉の溶き水として使われた。

日本国内では、化粧水と乳液をあわせて使用することが一般的であるが、欧米では日本の化粧水に当たるものを使用しないことが多く、海外メーカーなどは日本向けにラインナップしているものもある。

分類検索

リンクより各ページへ飛ぶことができます。

アストリンゼンとも呼ぶ。収斂剤の作用により、皮脂の流失を一時的に抑え、肌理を整える酸性の化粧水。脂性に適する。収斂作用の成分が配合され、一般化粧水よりアルコールが多量に配合される場合が多い。強い酸性化粧水の多用は、小皺を作ることがあるので注意が必要。

収斂(しゅうれん)化粧水を検索する。

薄化粧落とし、使用後のコールドクリームやクレンジングクリームの除去や、肌を清浄にする(洗顔)目的で、コットンなどに含ませ、それで皮膚を拭き取るように使う。

拭き取り化粧水を検索する。

フレッシュナーを検索する。

除去化粧水を検索する。

化粧水の前に使う化粧水。後に使う化粧水の、肌への馴染みを高める目的で使用する。

プレ化粧水を検索する。

化粧水の英語訳だが、乳液など現在では化粧水に区分しないものも指すことがある。また広義では、オーデコロン、ヘアトニックなどのアルコール性の液状化粧品全般を指す。

ローションを検索する。

肌荒れ、かみそり負け、ひりつきなどを防ぐのに、髭剃り後に使用する化粧水。さっぱりとした使用感で、メンソールが配合されることが多い。

アフターシェーブローションを検索する。

アフターシェービングローションを検索する。

カラミン、カルミンローションとも呼ぶ。収斂化粧水の一種。カオリン、酸化亜鉛を配合した化粧水。容器の底に薄紅色、白色の粉末が沈んでおり、よく振ってから使用する。炎症を抑える作用、肌を保護する作用があり、日焼け後の化粧水として好まれる。

カーマインローションを検索する。

顔以外の身体に使う化粧水。水分を与える他、香りを楽しむ、汗臭を防ぐなどの効果を持たせたものもある。

ボディーローションを検索する。

アイテム紹介

下記リンクから、さらに多くのアイテムを探すことができます。

[an error occurred while processing this directive]