映画公開情報/チェコ人形アニメの巨匠たち

チェコ人形アニメの巨匠たち」をピックアップしてご紹介しています。

ぜひのぞいてみて下さい。

「2008年12月映画公開情報」特集ページに戻る

「2008年映画公開情報」特集ページに戻る

チェコ人形アニメの巨匠たち

人形劇が社会風刺や体制告発を代弁し、近隣の大国から母国語を守ってきた歴史を持つチェコでは、人形アニメが独自の発展を遂げた。第二次世界大戦の影響で多くの芸術家たちは不本意な時期を過ごすが、戦後イジー・トルンカ、ヘルミーナ・ティールロヴァーらの活躍により、チェコアニメは世界的に注目を集めるようになる。

アイテム紹介

下記リンクから、さらに多くのアイテムを探すことができます。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【謝恩価格本】こえにだしてよみましょう [ フランチシェク・フルビーン ]

【謝恩価格本】こえにだしてよみましょう [ フランチシェク・フルビーン ]

フランチシェク・フルビーン イージー・トゥルンカ プチグラパブリッシングBKSCPN_【2017A_shaonkakaku】 シャオンカカクボンコエ ニ ダシテ ヨミマショウ フルビーン,フランチシェク トゥルンカ,イージー 発行年月:2004年04月21日 予約締切日:2004年04月20日 ページ数:1冊(ペ サイズ:絵本 ISBN:2100010776068 フルビーン,フランチシェク(Hrub´in,Frantisek) 1910ー1971。詩人、翻訳家、劇作家。チェコにおける現代児童詩の開拓者とも言われており、そのオリジナリティ溢れるリリシズムで多くのファンを得ている。主に絵本など児童向け作品の作家として有名だが、大人向けの小説も親しまれており、彼の手掛けた劇作品はチェコの様々な劇場で上演されている。さらに、フランスの詩人ヴェルレーヌやランボーの優れた翻訳者としても知られている トゥルンカ,イジー(Trnka,Jir´i) 1912ー1969。1912年2月14日、チェコのプルゼニュに生まれる。人形劇作家のヨゼフ・スクパに師事し、人形劇を学ぶ。1945年にトリックブラザーズスタジオを創立、人形アニメーションの制作を始め、1946年、『動物たちと山賊』でカンヌ映画祭トリック映画最優秀賞を獲得。その後も『皇帝の鴬』(1948)、『チェコの古代伝説』(1952)、『真夏の夜の夢』(1959)など次々と名作を生み出し、人形アニメの巨匠として世界中にその名を知らしめている。絵本の挿絵も数多く手掛け、1968年に「ふしぎな庭」(ほるぷ出版)で国際アンデルセン賞を受賞 きむらゆうこ(キムラユウコ) 東京生まれ。1970年から73年までプラハ在住、現地の小学校に通う。1984年、プラハ・カレル大学へ留学。1989年から4年間ドイツに滞在。チェコの絵本や映画の翻訳、通訳などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子どもの遊びや家族など、身近なことがらを題材にした詩の本。人形アニメーションの巨匠、イジー・トゥルンカが挿絵を描いた。 本 絵本・児童書・図鑑 その他

968 円 (税込 / 送料込)

販売店:楽天ブックス