「教育 > 社会教育」の商品をご紹介します。
【中古】 家庭は「心の庭」 私の生涯教育実践シリーズ’08/北野生涯教育振興会【監修】,森隆夫,工藤秀幸【編】
北野生涯教育振興会【監修】,森隆夫,工藤秀幸【編】販売会社/発売会社:ぎょうせい発売年月日:2008/11/01JAN:9784324085783
79 円 (税込 / 送料別)
100 円 (税込 / 送料別)
【中古】 人間性教育の構想 低学年教育課程へのアプローチ/お茶の水女子大学附属(著者)
お茶の水女子大学附属(著者)販売会社/発売会社:明治図書出版発売年月日:1985/03/01JAN:9784180012015
198 円 (税込 / 送料別)
【中古】 小学校の性教育 シリーズ科学・人権・自立・共生の性教育221世紀へのヒューマン・セクソロジー/“人間と性”教育研究(著者)
“人間と性”教育研究(著者)販売会社/発売会社:あゆみ出版発売年月日:1995/08/05JAN:9784751920701
198 円 (税込 / 送料別)
198 円 (税込 / 送料別)
198 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】生涯学習概論/鈴木眞理/大島まな/大木真徳
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者鈴木眞理(編著) 大島まな(編著) 大木真徳(編著)出版社樹村房発売日2025年03月ISBN9784883674046ページ数227Pキーワードしようがいがくしゆうがいろん シヨウガイガクシユウガイロン すずき まこと おおしま まな スズキ マコト オオシマ マナ9784883674046内容紹介概念や用語を丁寧に解説しながら,基本の修得を第一として編集。生涯学習支援のための社会教育における社会教育主事,司書・学芸員の養成科目である「生涯学習概論」のテキスト。読者が社会教育を基礎とする生涯学習に関して考える際に,原理的にも実践的にも意味あるものになることを目指し,系統立てて記述した。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次生涯学習社会の創造へ向けて/生涯学習の原理論/生涯学習の学習者論/生涯学習の学習内容論/生涯学習の学習方法論/生涯学習支援行政論/生涯学習支援施設論/生涯学習支援組織論/生涯学習機関としての学校/生涯学習とSDGs/生涯学習とキャリア形成/あらためて「生涯学習」を考える
2420 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】【中古】学びあうコミュニティを培う 社会教育が提案する新しい専門職像/東洋館出版社/日本社会教育学会(単行本)
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 日本社会教育学会 出版社名 東洋館出版社 発売日 2009年09月 ISBN 9784491025124
6363 円 (税込 / 送料込)
生涯学習概論/鈴木眞理/大島まな/大木真徳【3000円以上送料無料】
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者鈴木眞理(編著) 大島まな(編著) 大木真徳(編著)出版社樹村房発売日2025年03月ISBN9784883674046ページ数227Pキーワードしようがいがくしゆうがいろん シヨウガイガクシユウガイロン すずき まこと おおしま まな スズキ マコト オオシマ マナ9784883674046内容紹介概念や用語を丁寧に解説しながら,基本の修得を第一として編集。生涯学習支援のための社会教育における社会教育主事,司書・学芸員の養成科目である「生涯学習概論」のテキスト。読者が社会教育を基礎とする生涯学習に関して考える際に,原理的にも実践的にも意味あるものになることを目指し,系統立てて記述した。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次生涯学習社会の創造へ向けて/生涯学習の原理論/生涯学習の学習者論/生涯学習の学習内容論/生涯学習の学習方法論/生涯学習支援行政論/生涯学習支援施設論/生涯学習支援組織論/生涯学習機関としての学校/生涯学習とSDGs/生涯学習とキャリア形成/あらためて「生涯学習」を考える
2420 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】【中古】頭のよい子に育てるために3歳から15歳のあいだに今すぐ絶対やるべきこと 最新脳科学でわかった! /アチ-ブメント出版/川島隆太(単行本)
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 川島隆太 出版社名 アチ-ブメント出版 発売日 2017年4月23日 ISBN 9784866430096
369 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】【中古】ハニーさんのミツバチ目線の生き方提案 /どう出版/船橋康貴(単行本)
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 船橋康貴 出版社名 どう出版 発売日 2018年7月21日 ISBN 9784904464915
511 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】研修アクティビティハンドブック [ 中村 文子 ]
中村 文子 ボブ・パイク 日本能率協会マネジメントセンターケンシュウアクティビティハンドブック ナカムラアヤコ ボブパイク 発行年月:2019年03月15日 予約締切日:2019年03月14日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784820727095 中村文子(ナカムラアヤコ) ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。神戸市外国語大学を卒業。P&G、ヒルトンホテルにて人材・組織開発を担当後、2005年にダイナミックヒューマンキャピタルを設立。教育制度構築、階層別研修、コミュニケーションスキル研修などの分野でも活動中 パイク,ボブ(Pike,Bob) ボブ・パイク・グループ創設者・元会長。アメリカで優れたスピーカーに与えられる称号CSP(Certified Speaking Professional)をもち、2007年には、人材育成分野で最も影響を与えたリーダーに贈られる賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アクティビティが研修の効果を高める!(主体的な学びをつくる研修アクティビティ/研修アクティビティの基本理論/参加者が主体的で安心して学べる場をつくる/アクティビティを円滑に進めるインストラクションのポイント/アクティビティの効果を高めるファシリテーション)/第2章 シーン別研修アクティビティ50(オープニング/クロージング/リビジット/エナジャイザー/その他のアクティビティ) 世界30カ国で実践される参加者主体の研修手法。アクティビティの実践法+ファシリテーションのテクニック。シーン別アクティビティ50を収録。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】親子で取り組む作文教室 [ 山口 拓朗 ]
山口 拓朗 日本能率協会マネジメントセンターオヤコデトリクムサクブンキョウシツ ヤマグチタクロウ 発行年月:2020年08月01日 予約締切日:2020年07月31日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784820728351 山口拓朗(ヤマグチタクロウ) 山口拓朗ライティングサロン主宰。伝える力“話す・書く”研究所所長。1972年生まれ。出版社で6年間、編集者・記者をつとめたのちフリーライターとして独立。24年間で3300件以上の取材・執筆歴を誇る。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて「論理的に伝わる文章の書き方」「好意と信頼を獲得するメールの書き方」「ファンを増やすブログ記事の書き方」等の実践的ノウハウを提供。オリジナルの文章技法である「自問自答法」は、学生の論文や子どもの作文にも使われ、多くの成果をあげている。2016年からは300万人のアクティブフォロワーを誇る中国企業「行動派」に招聘され、中国の6大都市で「Super Writer養成講座」を定期開催中。妻・山口朋子が主宰する母親向けの起業塾「彩塾」でも、ライティングを指導。文章作成の本質をとらえたノウハウは言語の壁を超えて高く評価されており、中国、台湾、韓国など海外でも著書が10冊以上翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子どもたちが作文嫌いになるワケ/作文することで伸びる「子どもの10の能力」/食材(=素材)がなければ料理(=文章)は作れない/子どもへの質問力を磨こう/論理的な思考を作る魔法のテンプレート術/文章をふくらませたいときは「理由」のあとに「具体例」を入れる/魔法の質問で名読書感想文を書こう/楽しく作文が書ける9つの「お題」/「もしも作文」で空想の世界を旅しよう/「オノマトペ」を使って世界でひとつの表現をしよう/「手垢のついた表現」を避けよう/「五感質問」で子どものオリジナリティを引き出す/「喜怒哀楽」から始める感情表現/「書き出し」と「締めくくり」で「作文」は決まる/子どもが書きたくなる「お題」の出し方/“書いたら読み返す”9つのチェックポイント+α 親の「言葉がけ」ひとつで、子どもは天才作家になる!質問をすることで、子どもの思考力、表現力が高まる!「ホンネ」を肯定することで、子どもの自己肯定感が育まれる!作文力が伸びると、勉強の悩みも子育ての悩みも一気に解決! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでやさしくわかる非認知能力の伸ばし方 [ 中山 芳一 ]
中山 芳一 ユニバーサル・パブリシング 日本能率協会マネジメントセンターマンガデヤサシクワカルヒニンチノウリョクノノバシカタ ナカヤマ ヨシカズ ユニバーサルパブリシング 発行年月:2024年09月13日 予約締切日:2024年09月12日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784800592613 中山芳一(ナカヤマヨシカズ) 1976年1月、岡山県岡山市生まれ、All HEROs合同会社代表、IPU環太平洋大学特命教授、元岡山大学准教授(教育方法学)。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内でたった一人といわれた男性の学童保育指導員として9年間従事。そこから学童保育の研究の必要性を確信して、教育方法学研究へ方向転換をする。以降は、幼児教育から学校教育まで、さまざまな教育現場で実践研究を進めるとともに、大学ではキャリア教育を中心に実践してきた。こうした経験から、「非認知能力」の大切さと育成のあり方について全国各地で提唱するようになる。2024年8月には岡山大学を退職。日本の教育や保育を元気にしていくためのAll HEROs合同会社の代表として、ますます精力的に活動の幅を拡げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 世界で注目されている非認知能力ーStory0 やってはいけない子育て/第1章 自分の心をコントロールする力を育むーStory1 ルールを子どもと考えよう!/第2章 遊びは子どもの生きる力を養うーStory2 ワクワク、ハラハラがいっぱいな親子キャンプ!/第3章 子どもを伸ばす、ほめ方、しかり方ーStory3 非認知能力を高めるレッスン/第4章 非認知能力を伸ばす親子の対話ーStory4 子どもには自分の失敗談を!/エピローグ 人生を豊かにする非認知能力ーStory5 大人でも非認知能力を伸ばせる! 正解のない時代を自分らしく歩むための「生きる力」を養う! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害ママの子育てハック 「困った」「やってしまった」がなくなる [ 綾瀬ゆうこ ]
「困った」「やってしまった」がなくなる 綾瀬ゆうこ 森しほ 飛鳥新社ハッタツショウガイママノコソダテハック アヤセユウコ モリシホ 発行年月:2023年03月01日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784864109451 綾瀬ゆうこ(アヤセユウコ) ライター。1983年生まれ。一般企業での事務職を経て現職。金融系書籍の執筆協力や各種インタビュー記事、Webコラムの執筆などを手掛ける。2児のシングルマザー。発達障害(ADHD)の傾向があり、子どもはASDとADHDの特性をもつ 森しほ(モリシホ) 産業医・公認心理師・美容皮膚科医。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックにて勤務。産業医として一般企業のケアも行っている。「ママの笑顔は子どもの幸せ」「子どもの笑顔はママの笑顔から」をモットーに、面談カウンセリングと表情がやわらかくなる眉間ボトックスの施術に尽力し、精神面と物理面から働くママの笑顔を支えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 あなたの困りごとは発達障害のせいかもしれません(もしかして私って発達障害?こんなことが苦手なんです!/「もしかして発達障害かも?」と思ったら/特性を知ればハックもできる!)/2 ちょっとした工夫がカギ!今すぐラクになるQ&A(日常生活がしんどい!家事に関する悩みと解決法/ママ友、PTAって大変!子ども関連の悩みと解決法/人間関係もタスク管理もつらい!仕事に関する悩みと解決法)/3 発達障害の人とかかわる人が知っておきたいこと(あるパパのお悩み「妻がスケジュールを覚えてくれない…」/あるママのお悩み「夫がルーズすぎて困る!」/ある上司のお悩み「在宅勤務で部下のミスが増えてしまった」 ほか) うっかりさん、ぼんやりさん、こだわりさんでも大丈夫!自分の困りごと・よくあるケースを85個集めました!発達障害を抱えながら子育てするはじめての本。片付けるのが苦手、遅刻しがち、ママ友とうまくかかわれない、税金や子ども関連の書類をなくす、電話・メール・LINEが苦手がこれ1冊で解決! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生涯学習・社会教育行政必携 令和6年版 [ 生涯学習・社会教育行政研究会 ]
生涯学習・社会教育行政研究会 第一法規ショウガイガクシュウシャカイキョウイクギョウセイヒッケイレイワロクネンバン ショウガイガクシュウシャカイキョウイクギョウセイケンキュウカイ 発行年月:2023年06月16日 ページ数:1654p サイズ:単行本 ISBN:9784474092730 第1章 基本法令/第2章 主要答申等/第3章 社会教育関係職員・社会教育関係施設(社会教育主事・主事補/社会教育委員 ほか)/第4章 生涯学習・社会教育関係施策(社会教育の在り方/学校・家庭・地域の連携・協働 ほか)/第5章 財務等 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
6270 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どものやる気の引き出し方 [ 石田 勝紀 ]
石田 勝紀 日本能率協会マネジメントセンターコドモノヤルキノヒキダシカタ イシダカツノリ 発行年月:2023年05月28日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784800591197 石田勝紀(イシダカツノリ) 1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、Mama Caf´e、執筆、講演を精力的に行う。国際経営学修士(MBA)、教育学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ステップ1 自分に気づく/ステップ2 実態を知る/ステップ3 言葉を変える/ステップ4 仕組みをつくる/ステップ5 習慣化する/ステップ0 信頼関係を取りもどす もうガミガミ言わなくても大丈夫!4000人の子どもたちと向き合ってきたカリスマが教える、子どもが自ら動き出す原理原則。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ流 絶対に怒らない子育て 「どうして言うことを聞かないの?」がこれ1冊でなくなる! [ ダニエレ・グラフ ]
「どうして言うことを聞かないの?」がこれ1冊でなくなる! ダニエレ・グラフ カティア・ザイデ 飛鳥新社ドイツリュウ ゼッタイニオコラナイコソダテ ダニエレグラフ カティアザイデ 発行年月:2022年01月14日 予約締切日:2022年01月13日 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784864108072 グラフ,ダニエレ(Graf,Danielle) 夫、娘、息子とベルリン近郊で暮らす。大学では法経済学を専攻。地元企業で組織・人材開発に取り組む傍ら、余暇には育児に関する本という本をむさぼり読み、書棚には400冊以上が並ぶ。読書から得た知見は自らの育児で実践して効果を検証、カティア・ザイデと共に運営していたブログで発信し大好評を博す。それを書籍化した『ドイツ流絶対に怒らない子育てー「どうして言うことを聞かないの?」がこれ1冊でなくなる!』は、ドイツで大ベストセラーとなり、多くの国で翻訳出版もされている ザイデ,カティア(Seide,Katja) ふたりの娘、息子とベルリンで暮らす。特別支援教員として、行動に問題の見られる子、発達障害のある子の教育に携わる傍ら、若い教師に授業の進め方についても助言している 姫田多佳子(ヒメダタカコ) 津田塾大学国際関係学科卒。夫の転勤で幼い息子を連れて渡独。5年間、現地の幼稚園・小学校に通わせる。息子の友だち・先生・ママ友・ご近所の方々と意思疎通を図るためにドイツ語を習得。帰国後は学術系を中心とした翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもは怒りながら成長する/第2章 親の怒りは自分も子どもも苦しめるだけ/第3章 言うことを聞かない子の言葉を翻訳すると/第4章 子育ては「いいよ!」を増やすとうまくいく/第5章 場面別「怒らない子育て」を実践するルール集/第6章 「泣きわめく子」の救急対処法 着替えなくても、お菓子ばっかり食べても、お皿を投げても…「ダメ!」をやめるだけで全部うまくいった!ドイツのママ・パパたちが信頼・大絶賛する国民的ベストセラー。論文・統計・心理学・神経医学の最新情報を徹底分析。子育て本マニアのキャリアウーマン×子どもの特別支援教員の2人がつくりあげた!科学的に正しくて、実際にいそがしい毎日で使えるルールです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】斉藤先生! 小学生からの英語教育、親は一体何をすればよいですか? [ 斉藤 淳 ]
斉藤 淳 株式会社アルクサイトウセンセイ ショウガクセイカラノエイゴキョウイク オヤハイッタイナニヲスレバヨイデスカ サイトウ ジュン 発行年月:2024年04月25日 予約締切日:2024年04月24日 サイズ:単行本 ISBN:9784757440432 斉藤淳(サイトウジュン) J PREP代表。元イェール大学助教授。上智大学外国語学部英語学科卒業、イェール大学大学院政治学専攻博士課程修了。2012年にJ PREP斉藤塾を起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 小学生英語の目的について(わが子になぜ英語を学ばせるのか?/目的次第でやるべきことは変わる ほか)/第1章 小学生英語についてよくある疑問(小学生から英語を学ぶメリットはなんですか?/小学校の英語の授業では何をやっているの? ほか)/第2章 家庭学習のコツ、教えてください(家庭学習で親が気を付けるべきことはなんでしょうか?/何歳から英語学習をはじめるのが理想でしょうか? ほか)/第3章 入試対策としての英語について知りたい!(中学入試英語はいまどんな状況ですか?/中学入試英語の最難関レベルではどのような問題が出ますか(1) ほか)/第4章 グローバルエリート教育について教えてください(海外のエリート教育機関の現状はどうなっていますか?/「受験で疲弊させたくないから海外へ」という考え方はアリ? ほか) 小学生英語のキモ、家庭学習のコツ、難化する入試対策、グローバルエリート養成。英語塾“J PREP”の代表がQ&A形式であなたのお悩みにお答えします! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「やってはいけない」子育て [ 中山 芳一 ]
中山 芳一 日本能率協会マネジメントセンターヤッテハイケナイコソダテ ナカヤマヨシカズ 発行年月:2023年06月28日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784800591203 中山芳一(ナカヤマヨシカズ) 岡山大学教育推進機構准教授。専門は教育方法学。1976年岡山県生まれ。大学生のキャリア教育に取り組むとともに、幼児から高校生までの子どもたちが非認知能力やメタ認知能力を向上できるよう尽力している。さらに、社会人対象のリカレント教育、産学官民の諸機関と協働した教育プログラム開発にも多数関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「やってはいけない」子育て(「やってはいけない」をやらないだけ/「やってはいけない」をやっていませんか?)/第2部 知っておきたい!子どものこと(「小学生」という時期について/「非認知能力」といわれる力について)/第3部 「やってはいけない」から「やってみたい」子育てへ(こんな子育てをやってみたい!) 自ら気づき、学ぶ子になるために知っておくべき本当に大切なこととは。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】翻訳者が考えた「英語ができる子」に育つ本当に正しい方法 [ 鹿田昌美 ]
鹿田昌美 飛鳥新社発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月26日 ISBN:9784868010623 鹿田昌美(シカタマサミ) 翻訳者。国際基督教大学卒。子育て本、絵本、女性の生き方や家族がテーマのノンフィクション、ビジネス本など、80冊以上の書籍の翻訳を手がける。英語学習や訳書の内容をベースにした講演会や対談等も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自宅で英語を始めるべきこれだけの理由/2 一生役立つ!子ども英語の「基本」/3 何をどう使う?おうち英語の「ツール」/4 小学校英語とうまくつなげる方法/5 スキルを確実に伸ばすヒント/6 英語を将来につなげるルール/巻末付録 英語教育は、塾や英会話教室に行く前に「おうち英語」で決まります!一生モノの英語力を、あなたのお子さんにも。子どもが英語を好きになる!中学入試・高校入試で役立つ!大人になったら仕事に生かせる英語力の基礎に!自分の息子が10歳で英検2級に合格!「自宅だけ」でできる効果実証済みメソッドです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イライラ・モヤモヤが消える ママの心のゆるめかた [ 田中 えり ]
田中 えり 日本能率協会マネジメントセンターイライラモヤモヤガキエルママノココロノユルメカタ タナカエリ 発行年月:2022年07月22日 予約締切日:2022年07月21日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784800590350 田中えり(タナカエリ) マインドフルネス瞑想講師・ヨガ講師。MELONインストラクター。名古屋市生まれ。大学卒業後、金融機関に勤務。30代後半に病気になったのをきっかけにヨガ、瞑想、東洋医学を学ぶ。子育て中の親向けに定期クラスや講座・ワークショップを行うほか、団体や行政のイベントを担当。現在は、マインドフルネスサロンMELONのインストラクターの一人としてクラスを担当するなど、心と体のととのえかたを伝えている。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 子育てをがんばっている人にー「心をセルフケアするチカラ」をつけよう/第1章 バタバタがしずまるー「落ち着くチカラ」をつけよう/第2章 グルグル思考から抜け出すー「感じるチカラ」をつけよう/第3章 モヤモヤがすっきりするー「受け入れるチカラ」をつけよう/第4章 イライラが消えていくー「見守るチカラ」をつけよう/第5章 セカセカが余裕に変わるー「手放すチカラ」をつけよう/第6章 グッタリが楽になるー「いたわるチカラ」をつけよう/第7章 人生が「いい感じ」に変わるー「気づくチカラ」をつけよう 笑顔でいたい、子どもにやさしく接したい、自分らしく生きたいーそんなわたしたちに、上手な心のつかい方を教えてくれるのがマインドフルネスです。自分のペースで日常にマインドフルネスを取り入れて、しなやかな心を育んでいきましょう。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもが自然と集中する学習空間のつくり方 [ 米田 まりな ]
米田 まりな 日本能率協会マネジメントセンターコドモガシゼントシュウチュウスルガクシュウクウカンノツキリカタ コメダ マリナ 発行年月:2024年11月27日 予約締切日:2024年11月26日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784800592736 米田まりな(コメダマリナ) 脚本家の祖父・研究者の父の影響を受け、茨城県・宮城県でモノに囲まれた幼少期を過ごす。2014年に東京大学経済学部卒業後、住友商事に入社。2024年よりITスタートアップ「株式会社サマリー」取締役及び「株式会社サカイ引越センター」顧問に就任。22年に一橋大学大学院にて経営修士号を取得。プライベートで整理収納アドバイザー(1級)の資格を活かし、副業としてイベントや雑誌監修、記事執筆など多方面で活躍中。作家・デザイナー・起業家から一般の家庭まで幅広い層に向けて片付けのコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 どうしてテスト前になると、子どもは掃除を始めてしまうのか(テスト前になると片付けたくなるのには、科学的根拠があった/そもそもなんのために子ども部屋をつくるの? ほか)/第2章 「勉強に集中できない」は、住環境で変えられる(子どもは親の姿を映し出す鏡/間取り・目線の工夫で、子どもの勉強を孤立させない ほか)/第3章 「集中できる学習空間」をつくる10か条(子ども部屋の要素は40年前から進歩していない?/第1条 「リビング学習」よりも、「リビングでも学習」 ほか)/第4章 子どものあふれる荷物、どう整理する?(人はひとりあたり1500個のモノを持つ/片付けの基本は、大人も子どもも「整理」と「収納」 ほか)/第5章 モノへの「主体性」が、勉強への向き合い方を変える(子どもの主体性を伸ばすには、「言葉がけ」だけでは限界がある/「全部出して、分ける技術」は、時間・心の整理にも応用できる ほか) 家の環境は、心がけ次第ですぐにでも変えられるものです。本書では、お子さんが「勉強したくてたまらない!」と思えるような空間づくりについて、誰でも実践できる仕組みと、東大生の家庭調査から得た具体的な事例をもとに、丁寧に解説をしていきます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】#ほどほど育児 失敗したっていいじゃない [ 木下ゆーき ]
木下ゆーき 飛鳥新社ホドホドイクジ シッパイシタッテイイジャナイ キノシタユーキ 発行年月:2021年08月03日 予約締切日:2021年08月02日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784864108508 1 完璧な子育て、しているように見えるだけ/2 ママ’sミッション、インポッシブル?/3 パパトーーク!/4 木下家の子育てはこんなふうに考える/5 子育てお悩みQ&A/さいごに いま、子育てに悩んでいるママへ 心がふわっと軽くなる、笑えてやさしい子育てのはなし。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1320 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる! [ 建部洋平 ]
建部洋平 飛鳥新社発行年月:2025年05月30日 予約締切日:2025年05月29日 ISBN:9784868010821 建部洋平(タテベヨウヘイ) 1977年生まれ、愛知県育ち。大学卒業後、大手学習塾に就職し、生徒アンケートは6年連続1位、歴代最速で本部長に就任。独立後、小学生~高校生を対象にした学習塾Abilityを2校舎経営し、のべ約1万人の生徒を指導。学年トップから学習障害のある子まで幅広く支援し、劇的な成績向上を多数実現してきた。塾生のテスト結果を30点から80点台まで引き上げるなどの実績をいくつももち、高校受験の第一志望合格率は96.8%(2024年度)、95.2%(2025年度)。また、「ほめる教育」の重要性を伝えるため、日本ほめる達人協会の特別認定講師資格を取得。企業研修や講演活動も行い、2023年認定講師コンテストでは準優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「中学生になれば勉強する」は幻想だった!?/1章 中学生の親がやるべきたった7つのこと“準備編”/2章 中学生のやる気を引き出す親の声かけ“場面別アドバイス”/3章 中学生が動き出す!親の9つの勝負どころ“実践編”/4章 声かけで成績がアップした子どもたち/5章 学校や塾を仲間にしよう/おわりに 「気づいたら受験直前!?」そうなる前にやっておきたいこと 学校で自分の席に座っていられない子のテスト結果を30点から80点台に引き上げた塾講師が伝授! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもの自信が育つほめ方・叱り方 [ 山下 直樹 ]
山下 直樹 日本能率協会マネジメントセンターコドモノジシンガソダツホメカタシカリカタ ヤマシタナオキ 発行年月:2023年07月21日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784800591043 山下直樹(ヤマシタナオキ) 名古屋短期大学保育科教授、保育カウンセラー、臨床心理士、公認心理師。1971年名古屋生まれ。東京学芸大学教育学部障害児教育学科を卒業後、シュタイナーの治療教育を学ぶために渡欧。帰国後は児童相談所など障がい児福祉の現場で障がいのある子どもと保護者の支援に携わる。その後臨床心理学を大学院で修め、保育カウンセラー・スクールカウンセラーとして保育現場・教育現場での経験を重ねてきた。現在は名古屋短期大学保育科教授として、保育学生にカウンセリングなどを教えている。保育現場を大切にしており、保育園や子育て支援センターでの保育カウンセリングを継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「お父さん・お母さんなんて大っ嫌い!」と言われたときに/第1章 ほめ上手・叱り上手の心理学/第2章 自信のある子に育つシュタイナー流「4つの気質と子育て」/第3章 臨床心理学から学ぶカウンセリングマインドと子どものほめ方・叱り方/第4章 親子のコミュニケーションは、スマイル&リスペクトでうまくいく/第5章 うまくいかないときは上を向いて、前向きに シュタイナー教育×心理学で「うちの子にピッタリ!」が分かる子育ての処方箋。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生涯学習・社会教育行政必携(令和8年版) [ 生涯学習・社会教育行政研究会 ]
生涯学習・社会教育行政研究会 第一法規ショウガイガクシュウシャカイキョウイクギョウセイヒッケイレイワハチネンバン ショウガイガクシュウシャカイキョウイクギョウセイケンキュウカイ 発行年月:2025年06月27日 予約締切日:2025年06月26日 ページ数:1676p サイズ:単行本 ISBN:9784474097421 第一章 基本法令/第二章 主要答申等/第三章 社会教育関係職員・社会教育関係施設(社会教育主事・主事補/社会教育委員/公民館/図書館/博物館)/第四章 生涯学習・社会教育関係施策(社会教育の在り方/学校・家庭・地域の連携・協働/青少年の健全育成/現代的・社会的課題への対応/生涯を通じた学習機会の拡大/情報化への対応/その他)/第五章 財務等 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
6270 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モンテッソーリ式 親子でハッピー!魔法のほめ方叱り方 [ いしい おうこ ]
いしい おうこ 日本能率協会マネジメントセンターモンテッソーリシキオヤコデハッピーマホウノホメカタシカリカタ イシイ オウコ 発行年月:2024年08月30日 予約締切日:2024年08月29日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784800592569 いしいおうこ(イシイオウコ) 4,500人以上の受講生をもつ声がけ教育家。東京の三代続く幼児教育一家に生まれる。二児の母。幸せな子どもを一人でも増やしたく、そのためのお母さんの居場所(親子サロン)を提供。また、来たる新時代に備え、創造教育とモンテッソーリ教育を子ども達に教える。百貨店の教育事業監修、メーカーの初プリスクールのオープニングアトリエリスタ、カリキュラムデザイナーとしても参入。0歳から6歳、いわゆるイヤイヤ期の子どもを持つお母さん方、1,021組の親子に直接指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 声かけの魔法(Story “約束”と“信頼”の魔法/声かけで育児が楽しくなる ほか)/第2章 自己肯定感をあげる声かけ(Story 叱り方を見直そう。「ダメ」だけで終わらせてない?/叱るときは、理由をしっかりと伝える ほか)/第3章 アタエナー育児・アタエナー教育(Story 子どもになんでも与えすぎてない?/子どもの「つまらない」にどう向き合う? ほか)/第4章 子どもの主体性を育むはたらきかけ(Story 主体的に生きるって?/「運ぶ」練習で、主体性を育む ほか)/第5章 愛されているのに、自己肯定感が低いという悩み(Story 愛されているのに自己肯定感の低い子ども、そして大人/子育てで気づく、自分と親の関係性 ほか) モンテッソーリ教育に基づく子どもの自立を促す子育てアドバイス!子どもの自己肯定感が上がる声かけ事例、ネガティブな状況をプラスに転じる「プラ転」などすぐに実践できて子育てが楽しくなるアイデア満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1760 円 (税込 / 送料込)