「クラシック > 器楽曲」の商品をご紹介します。

Chopin ショパン / 即興曲全曲、ワルツ集、マズルカ集、幻想ポロネーズ、他 スタニスラフ・ブーニン(1987) 【SHM-CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明【ドイツ・グラモフォン定盤 PREMIUM】【SHM-CD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】【ルビジウム・クロック・カッティング】ブーニンがショパン・コンクールで優勝した2年余り後の1987年12月にハンブルクで録音したショパン。即興曲全曲にはじまり、ワルツ、エコセーズ、マズルカといった小品をはさんで《幻想ポロネーズ》で締めくくるというプログラム。内的表現の深さとしなやかに整った音楽の流れは絶品です。(メーカー資料より)フレデリック・ショパン即興曲 第1番 変イ長調 作品29即興曲 第2番 嬰ヘ長調 作品36即興曲 第3番 変ト長調 作品51即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66 《幻想即興曲》ワルツ 第17番 変ホ長調(遺作)ワルツ 第16番 変イ長調(遺作)ワルツ 第15番 ホ長調(遺作)エコセーズ ニ長調 作品72の3-1エコセーズ ト長調 作品72の3-2エコセーズ 変ニ長調 作品73の3-3マズルカ 第19番 ロ短調 作品30の2マズルカ 第26番 嬰ハ短調 作品41の1マズルカ 第41番 嬰ハ短調 作品63の3マズルカ 第34番 ハ長調 作品56の2マズルカ 第44番 ハ長調 作品67の3.マズルカ 第45番 イ短調 作品67の4ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61 《幻想ポロネーズ》スタニスラフ・ブーニン(ピアノ)録音:1987年12月 ハンブルク=ハールブルク、フリードリヒ・エーベルト・ハレ曲目リストDisc11.4つの即興曲 第1番 変イ長調 作品29/2.4つの即興曲 第2番 嬰ヘ長調 作品36/3.4つの即興曲 第3番 変ト長調 作品51/4.4つの即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66≪幻想即興曲≫/5.ワルツ集 第17番 変ホ長調 遺作/6.ワルツ集 第16番 変イ長調 遺作/7.ワルツ集 第15番 ホ長調 遺作/8.3つのエコセーズ 作品72の3 第1番 ニ長調/9.3つのエコセーズ 作品72の3 第2番 ト長調/10.3つのエコセーズ 作品72の3 第3番 変ニ長調/11.マズルカ集 ロ短調 作品30の2(第19番)/12.マズルカ集 嬰ハ短調 作品41の1(第26番)/13.マズルカ集 嬰ハ短調 作品63の3(第41番)/14.マズルカ集 ハ長調 作品56の2(第34番)/15.マズルカ集 ハ長調 作品67の3(第44番)/16.マズルカ集 イ短調 作品67の4(第45番)/17.ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61≪幻想ポロネーズ≫
1720 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲全集~リスト編曲ピアノ版 ヒンリヒ・アルパース、RIAS室内合唱団、ハンノ・ミュラー=ブラッハマン、他(6CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン生誕250年記念リリース。リストのピアノ編曲版交響曲を、ヒンリヒ・アルパースの超絶技巧と豊かな叙情性あふれる演奏で完全生産限定。「ベートーヴェンという名前は芸術において神聖なもの」この言葉は、フランツ・リストのベートーヴェンへの称賛を表明しています。そしてその賞賛の念はリストが手掛けたベートーヴェン作品の数多くのピアノ編曲版として反映されています。1837年から1863年の間に、リストはベートーヴェンの9つの交響曲をピアノ独奏用に編曲し、ロマン派の扉をこじ開けた個性的な交響曲9曲を、19世紀のピアノ・レパートリーの代表作へと書き換えました。編曲のあちこちにみられるディテールの豊富さ、ポリフォニックの精巧な使用、そして何よりも圧倒的なヴィルトゥオジティは、リスト自身が高度な技巧を持つピアニストだったからこそ可能となったもの。リストのアプローチは、オーケストラ曲を単にピアノで弾けるようにするのではなく、ベートーヴェンが作品に盛り込んだ精神までをピアノで奏でるべく編曲したのです。 1981年ウルツェン生まれのドイツのピアニスト、ヒンリヒ・アルパースは、2009年ボンでのベートーヴェン・コンクールで最優秀賞を受賞して以来世界各地の主要都市や音楽祭でリサイタルを開催、オーケストラのソリストとして、室内楽や歌曲のコラボレーションのパートナーとして出演し、オタワ室内音楽祭の芸術顧問を務めています。2017年にソニー・クラシカルよりリリースした『ルディ・シュテファン:室内楽と歌曲集』は、Opus Klassik賞(室内楽部門)を受賞、2018年には、ジョナサン・ノット指揮の東京交響楽団で、ブラームスのピアノ協奏曲第2番を共演しています。 CD録音にはかなり慎重ではあるものの、レパートリーは広く、特にベートーヴェンの作品には深い思い入れがあり、ピアノ・ソナタ32曲やピアノ協奏曲5曲の全曲演奏会も行っています。そんなアルパースならではのベートーヴェンへのユニークなオマージュが、リスト編の交響曲全曲録音となって結実しました。この演奏指南な編曲をひとりで全曲録音したピアニストはシプリアン・カツァリス、コンスタンティン・シチェルバコフ、レスリー・ハワードなど数少なく、アルパースの新録音は文字通り待望の1セットと言えましょう。さらに『第九』の第4楽章では、ソプラノのランツハマーをはじめとする優秀な声楽ソリストとRIAS室内合唱団が加わります。 アルパースの解釈は、各交響曲の個性を大切にしており、オーケストラ音楽作品をピアニスティックに再現する面白さを存分に味わえる、文字通りベートーヴェン・イヤーの掉尾を飾るに相応しいアルバムです。(輸入元情報)【収録情報】ベートーヴェン/リストによるピアノ編曲:● 交響曲第1番ハ長調 Op.21● 交響曲第2番ニ長調 Op.36● 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』● 交響曲第4番変ロ長調 Op.60● 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』● 交響曲第6番ヘ長 調Op.68『田園』● 交響曲第7番イ長調 Op.92● 交響曲第8番ヘ長調 Op.93● 交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』 ヒンリヒ・アルパース(ピアノ)【第9番のソリスト、コーラス】 クリスティーナ・ランツハマー(ソプラノ) ダニエラ・デンシュラグ(アルト) アンドレ・ハマスミー(テノール) ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス) RIAS室内合唱団 ジャスティン・ドイル(合唱指揮) 録音時期:2019年5月~2020年2月 録音場所:ボン、ベートーヴェンハウスおよびベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
6376 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第6番『田園』4手ピアノ版、ピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』 マルタ・アルゲリッチ、テオドシア・ヌトコウ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アルゲリッチ&ヌトコウ/ベートーヴェン:交響曲第6番『田園』~第1楽章ヌトコウ/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』~第3楽章マルタ・アルゲリッチと、彼女が認めたテオドシア・ヌトコウによるベートーヴェン:交響曲第6番『田園』ゼルマール・バッゲ[1823-1896]はドイツの作曲家、オルガニスト、音楽ジャーナリスト、音楽学者でした。バッゲはコーブルクで生まれ。父親のヨハン・バッゲはそこでラテン語学校の校長をしていました。1837年にプラハ音楽院に入学し作曲とチェロを学び、1840年から2年間レンベルクの市立劇場(現在のウクライナのリヴィウ)のチェロ奏者となりました。後にウィーンに移り、そこでポーランドの貴族で、音楽や美術収集で有名なアダム・イエジィ・チャルトリスキとコンスタンティ・アダム・チャルトリスキに出会い、オーストリアの音楽家ジーモン・ゼヒターに音楽理論を学びました。1851年にゼヒターを通じて、ウィーン音楽院の作曲教授に就任。1853年、彼はウィーン近くのグンペンドルフにあるプロテスタント教会のオルガニストに就任しました。1859年にドイツ音楽協会の編集者となり、ウィーンで最初にシューマンとブラームスの音楽を宣伝した人物の1人となりました。1863年に彼はライプツィヒに移り総合音楽新聞の編集、1868年にバーゼルの総合音楽学校で音楽学の講義を提供しました。「バッゲは非常に保守的で有能な作家です。ベートーヴェンとシューマンは彼の芸術のモデルであり、それとは異なる考えの違う人たちには容赦ありませんでした。彼は4つの交響曲、1つのピアノ協奏曲、2つのミサ、室内楽と合唱作品など、ベートーヴェンやシューマンの伝統に基づく歌曲とピアノ曲を作曲しています。彼の音楽は非常に正しく流暢ですが、その作曲法とメロディは貧弱です。」とグローヴ音楽事典には記載されています。しかしバッゲは、ベートーヴェンの音楽の研究、出版、校訂、そして編曲を行っています。ここに収録された『田園』も交響曲からの編曲のひとつで、連弾用ということもあり、できるだけもとの管弦楽の楽譜の音をピアノ用に効果的に編曲されています。 ここでアルゲリッチと共演しているギリシャ生まれのテオドシア・ヌトコウは、12歳で初めてのソロ・リサイタルを行い、アテネ国立音楽院の教授兼院長であるアリス・ガルファリス氏の指導の下、首席で卒業。さらにベルリン芸術大学でハンガリーのピアニスト、ラースロー・シモンに師事し、同時にブダペストのリスト・フェレンツ音楽大学(フランツ・リスト音楽院)で大学院の学位を取得しました。その後、テオドシアはアメリカに移り、ジュリアード音楽院でオクサナ・ヤブロンスカヤに学び修士号を取得し、ハートフォード大学で助手も務めています。またニューヨーク市に留学中、ヤングアーティスト国際ピアノコンクール(2006)とブラッドショー&ブオーノ国際ピアノコンクール(2007)の最優秀賞を受賞し、カーネギー・ホール(2006、2008)、ベルリンのフィルハーモニー(2007)にデビューしています。テオドシアは、ドイツ、フランス、ギリシャ、イタリア、そしてアメリカとアジアを含む世界中のホールでも演奏しています。また2009年よりマルタ・アルゲリッチに師事し、数多くの音楽祭にも参加し共演を行っています。 2020年のベートーヴェン生誕250年を記念し、アルゲリッチとヌトコウの共演によって、ゼルマール・バッゲ編曲による交響曲第6番『田園』を録音。そしてピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』は、ヌトコウによるソロ演奏ですが、「情熱、強さ、火を称賛した作品」として、圧巻の演奏が収録されています。(輸入元情報)【収録情報】ベートーヴェン:1. 交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』(ゼルマール・バッゲ編、4手ピアノ版)2. ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31-2『テンペスト』 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ:1) テオドシア・ヌトコウ(ピアノ) 録音時期:2020年7月30,31日(1)、2020年2月24-29日(2) 録音場所:ルガーノ、Auditorio Stelio Molo RSI 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
2125 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ゲルンスハイム、フリードリヒ(1839-1916) / ピアノ作品集 第2集 イェンス・バルニーク 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ゲルンスハイム:ピアノ作品集 第2集ユダヤ人医師を父としてヘッセンに生まれたゲルンスハイム。1848年、革命を避けて一家が移住したライプツィヒでモシェレスにピアノを学び、やがてパリに留学。ロッシーニ、ラロ、サン=サーンスらと親交を結び、作曲家、ピアニストとして活躍を始めました。生前は高く評価されていましたが、その作品は没後しばらく忘れられてしまい、21世紀になってようやく復興の兆しが見えています。 このピアノ作品集第2集は、第1集と同じくゲルンスハイム作品の研究者であるイェンス・バルニークの演奏によるもの。10代の作品である『ピアノ・ソナタ第1番』はモーツァルトとベートーヴェンの伝統を感じさせる端正な仕上がり。そしてロマンス、幻想曲と年を重ね成熟したスタイルを獲得し、1895年に書かれた『4つのピアノ小品』ではシューマンやブラームスの影響を感じさせながらも、独自の作風による詩的な音楽を書いています。才能の発露である6~7歳の作品『素早い行進曲』にも注目。(輸入元情報)【収録情報】ゲルンスハイム:1. ピアノ・ソナタ第1番ニ短調(1853年)2. ロマンス 嬰ヘ長調 Op.15(1869年出版)3. カプリッチョ ホ短調(1883年出版)4. 4つのピアノ小品 Op.61(1895年)(牧歌/カプリッチョ/伝説/即興曲)5. 幻想曲 ト短調 Op.27(1872年出版)6. 素早い行進曲 ハ長調(1845年もしくは1846年) イェンス・バルニーク(ピアノ) 録音時期:2020年7月20,21日、8月28日 録音場所:Sendesaal,SWR, Kaiserslautern, Germany 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 世界初録音
2834 円 (税込 / 送料別)

Schubert シューベルト / シューベルト:さすらい人幻想曲、シューマン:幻想曲 マウリツィオ・ポリーニ 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明マウリツィオ・ポリーニの芸術 UHQCDシューベルト:さすらい人幻想曲、シューマン:幻想曲【ポリーニ80歳記念】【生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】ロマン派を代表する幻想曲2曲をポリーニの情趣に富むピアノで綴ったアルバムです。いずれもポリーニ唯一の録音です。(メーカー資料より)【収録情報】1. シューベルト:さすらい人幻想曲 ハ長調 D.760, Op.152. シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17 マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ) 録音:1973年11月ローマ(1)、4月ミュンヘン(2)曲目リストDisc11.≪さすらい人幻想曲≫ ハ長調 D760(作品15) 第1楽章:Allegro con fuoco ma non troppo/2.≪さすらい人幻想曲≫ ハ長調 D760(作品15) 第2楽章:Adagio/3.≪さすらい人幻想曲≫ ハ長調 D760(作品15) 第3楽章:Presto/4.≪さすらい人幻想曲≫ ハ長調 D760(作品15) 第4楽章:Allegro/5.幻想曲 ハ長調 作品17 第1楽章:Durchaus fantastisch und leidenschaftlich vorzutragen-Im Legendenton-Tempo primo/6.幻想曲 ハ長調 作品17 第2楽章:Massig.Durchaus energisch-Etwas langsamer-Viel bewegter/7.幻想曲 ハ長調 作品17 第3楽章:Langsam getragen.Durchweg leise zu halten-Etwas bewegter
1619 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Haydn ハイドン / ソリテュード(孤独)~ピアノ・ソナタ集 第2巻 マルクス・ベッカー 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明独墺音楽のスペシャリスト、マルクス・ベッカーのハイドン第2巻!独墺音楽のスペシャリスト、マルクス・ベッカーによるハイドンのピアノ・ソナタ第2巻が登場。第1巻では可能な限り多様性のあるプログラムを目指し、形式、楽章の種類、創作時期、キャラクターなどの点でそれぞれ違いのある作品が選ばれていましたが、今作では短調の楽曲を中心に、表現の面で親近性のある作品が集められています。 アルバムのタイトルは「Solitude(孤独)」。ベッカーは「近くにいる人が私を混乱させることがないので、私はオリジナルにならざるを得なかった」というハイドンの有名な言葉を挙げつつ、その経歴の中で最も特徴的なのは「孤独」、正確には「孤立」であったと述べています。 マルクス・ベッカーはレーガーのピアノ作品全集の録音がとりわけ有名なドイツのピアノ・ヴィルトゥオーゾ。「C'Avi」「Hyperion」「EMI」「Decca」「Thorofon」「cpo」などのレーベルから多くのCDをリリースし、ドイツのECHO Klassik賞や Critics' Choice賞を受賞しています。J.S.バッハからヴォルフガング・リームまでの幅広いピアノ・レパートリーを非常に説得力のある形で解釈し、ジャズを第2の故郷とする確立されたアーティストとして、国際的なコンサート・シーンで活躍しています。(輸入元情報)【収録情報】ハイドン:● ピアノ・ソナタ ハ短調 Hob.XVI:20● 12の変奏曲 変ホ長調 Hob.XVII:3● ピアノ・ソナタ ト短調 Hob.XVI:44● アンダンテと変奏曲 Hob.XVII:6 マルクス・ベッカー(ピアノ) 録音時期:2020年5月 録音場所:NDRハノーファー、グローサー・ゼンデザール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3340 円 (税込 / 送料別)

Schubert シューベルト / ピアノ・ソナタ第19番、第20番 内田光子 【SHM-CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クラシック百貨店~クロニクルシューベルト:ピアノ・ソナタ第19番、第20番【クラシック百貨店~クロニクル】【第2回 古典派~ロマン派】【SHM-CD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】楽譜に対する誠実さと説得力溢れる解釈で、世界中から尊敬を集めるピアニスト、内田光子。内田がキャリアの初期からなにより得意としていたのが、シューベルトでした。本盤には、31歳の若さでこの世を去ったシューベルトが死の年に作曲した最後の3つのピアノ・ソナタから第19番、第20番の2曲が収められています。諦念に満ちた美しさを湛える第20番では、内田の繊細なタッチによってシューベルトの白鳥の歌が静かに紡がれていきます。(メーカー資料より)【収録情報】シューベルト:1. ピアノ・ソナタ第19番ハ短調 D.9582. ピアノ・ソナタ第20番イ長調 D.959 内田光子(ピアノ) デジタル録音:1997年5月(2)、8月(1) ウィーン曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第1楽章:Allegro/2.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第2楽章:Adagio/3.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第3楽章:Menuetto (Allegro)/4.ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958 第4楽章:Allegro/5.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第1楽章:Allegro/6.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第2楽章:Andantino/7.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第3楽章:Scherzo (Allegro vivace)/8.ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D959 第4楽章:Rondo (Allegretto)
1518 円 (税込 / 送料別)

『アンコール! ヴァイオリン愛奏曲集』 五嶋みどり 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベスト・クラシック100極[80]アンコール! ヴァイオリン愛奏曲集五嶋みどり12歳にしてズービン・メータ指揮するニューヨーク・フィルと共演し、『メニューインの再来』と絶賛され、以後リサイタルや名演奏家との共演で、若くして世界の楽壇を制覇した天才ヴァイオリニスト、五嶋みどりが珠玉の小品を華麗に弾ききったアンコール・ピース集。誰もが知っているあの名曲から、知られざる佳曲まで、五嶋みどりの水際立った演奏で楽しめる1枚です。2大クラシック・レーベル、ソニー・クラシカルとRCAレッド・シールの歴史的名盤から最新の話題盤まで網羅し、クラシック演奏史を綺羅星のごとく彩ってきた大スターたちの最高のパフォーマンスが収められた100枚です。オリジナル・マスターからのDSDリマスタリングもしくは24ビット・マスタリング(一部除く)、音匠仕様レーベルコート採用、高品質CD「極HiFiCD」としてリリースいたします。(メーカー資料より)(1)クライスラー:前奏曲とアレグロ(2)サラサーテ:ハバネラ 作品21-2(3)パガニーニ:カンタービレ(4)キュイ:オリエンタル 作品50-9(5)バツェヴィッチ:オベレック第2番(6)エルガー:愛の挨拶 作品12(7)クライスラー:ウィーン風小行進曲ショスタコーヴィチ(ツィガーノフ編):4つの前奏曲~『24の前奏曲 作品34』より (8)第10番 作品34-10 モデラート・ノン・トロッポ (9)第15番 作品34-15 アレグレット(10)第16番 作品34-16 アンダンティーノ(11)第24番 作品34-24 アレグレット(12)エルガー:朝の歌 作品15-2(13)サラサーテ:序奏とタランテラ 作品15-2(14)ドヴォルザーク(クライスラー編):スラヴ舞曲ホ短調 作品72-2(15)プロコフィエフ(ハイフェッツ編):行進曲~歌劇『3つのオレンジへの恋』より(16)チャイコフスキー:メロディ 作品42-3 ~『なつかしい土地の思い出』より(17)シマノフスキ:アレトゥーサの泉 作品30-1~『神話』より(18)クライスラー:シンコペーション(19)グルック(クライスラー編):精霊の踊り(メロディ)~ 「オルフェオとエウリディーチェ」より(20)フォーレ:子守歌 作品1621 スクリャービン(シゲティ編):エチュード変ニ長調 作品8-1022 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz5623 イザイ:子供の夢五嶋みどり(ヴァイオリン)ロバート・マクドナルド(ピアノ)録音:1992年8月 ニュージャージーDSDマスタリング曲目リストDisc11.(プニャーニのスタイルによる)前奏曲とアレグロ/2.ハバネラ 作品21-2/3.カンタービレ ニ長調 作品17/4.オリエンタル 作品50-9~「万華鏡」から/5.オベレック第2番/6.愛の挨拶 作品12/7.ウィーン風小行進曲/8.4つの前奏曲~24の前奏曲 作品34から 第10番 作品34-10 モデラート・ノン・トロッポ/9.4つの前奏曲~24の前奏曲 作品34から 第15番 作品34-15 アレグレット/10.4つの前奏曲~24の前奏曲 作品34から 第16番 作品34-16 アンダンティーノ/11.4つの前奏曲~24の前奏曲 作品34から 第24番 作品34-24 アレグレット/12.朝の歌 作品15-2/13.序奏とタランテラ 作品43/14.スラヴ舞曲ホ短調 作品72-2/15.行進曲~歌劇「3つのオレンジへの恋」から/16.メロディ 作品42-3~「なつかしい土地の思い出」から/17.アレトゥーサの泉 作品30-1~「神話」から/18.シンコペーション/19.精霊の踊り(メロディ)~歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」から/20.子守歌 作品16/21.エチュード 変ニ長調 作品8-10/22.ルーマニア民俗舞曲Sz.56 I.棒踊り-アレグロ・モデラート/23.ルーマニア民俗舞曲Sz.56 II.腰帯踊り-アレグロ/24.ルーマニア民俗舞曲Sz.56 III.足踏み踊り-アンダンテ/25.ルーマニア民俗舞曲Sz.56 IV.ホーンパイプ踊り-モルト・モデラート/26.ルーマニア民俗舞曲Sz.56 V.ルーマニアのポルカ-アレグロ/27.ルーマニア民俗舞曲Sz.56 VI.速い踊り-アレグロ/28.子供の夢 作品14
1619 円 (税込 / 送料別)

ザ・リサイタル~メンデルスゾーン:幻想曲、ラヴェル:夜のガスパール、メシアン:『幼子イエスに降り注ぐ20の眼差し』より、他 久末 航 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明数々の国際コンクールを制覇してきたヨーロッパ本流のピアニズムが、今ここに開花する。第66回ミュンヘン国際音楽コンクール第3位&委嘱作品特別賞、第7回リヨン国際ピアノコンクール優勝&聴衆賞、2016年度メンデルスゾーン全ドイツ音楽大学コンクール優勝他数々の国際コンクールを制覇してきたドイツ在住の若き俊英、Wataru Hisasueのデビュー・アルバムです。 アーティスト自身が長年にわたり研究を重ね磨き上げてきた数多あるレパートリーの中から厳選に厳選を重ね、一夜のリサイタルのようにアルバム全体の起承転結をも俯瞰した全13トラックを収録しました。まさに「Wataru-Ism!」を心ゆくまでご堪能下さい。(販売元情報)【収録情報】メンデルスゾーン:● 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28『スコットランド・ソナタ』ドメニコ・スカルラッティ:● ソナタ 変イ長調 K.127● ソナタ ト長調 K.169● ソナタ ヘ短調 K.481メシアン:『幼子イエスに降り注ぐ20の眼差し』より● 第5曲『子を見つめる子の眼差し』● 第8曲『高き御空の眼差し』ラヴェル:夜のガスパール● 第1曲『オンディーヌ』● 第2曲『絞首台』● 第3曲『スカルボ』メンデルスゾーン:『無言歌集』より● 変イ長調 Op.53-1『浜辺で』● イ長調 Op.62-6『春の歌』 久末 航(ピアノ) 録音時期:2021年2月27,28日 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid レーベル:アールアンフィニ 企画制作:ソニー・ミュージックダイレクト 発売:ミューズエンターテインメント【デビュー・アルバムに寄せて】「この度、私のデビュー・アルバムとなるCD「ザ・リサイタル」がアールアンフィニ・レーベルよりリリースされる運びとなり、心より嬉しく光栄に思います。「ザ・リサイタル」というタイトルを付けたのは、音楽を通じて感情や思いをありのままに吐露できる舞台のうえでの演奏こそが、最も自分を正直かつ直接的に表現できる手段ではないかと感じたからです。今回のデビュー・アルバムでは、そうしたリサイタルでの臨場感をそのままに、できるだけ生演奏に近いクオリティをお届けしたいという切実な思いをもってレコーディングに臨みました。素晴らしい音響空間のホールと最上のコンディションの楽器、そして音への追求に一切の妥協を排してレコーディングに臨んだプロデューサーや調律師の方々の厚いサポートに恵まれ、ここに会心のCDを完成させることができました。収録曲はリサイタル・プログラムを意識したラインナップとなっています。ピアノ音楽が生み出す彩り豊かな世界を楽しんでいただきたいという思いから、スカルラッティからメシアンに至るまで、様々な時代・国の作曲家の作品をプログラムに入れました。中でも、若きメンデルスゾーンの書き上げた、流麗の中に情熱を秘める「幻想曲 作品28」、そして精緻を極めてベルトランの詩の世界観を表現したラヴェルの傑作「夜のガスパール」は、今回のリサイタルにおいてとりわけ聴きごたえのある作品となっているでしょう。続くメンデルスゾーンの無言歌2曲は、アンコールのように聴いていただけたらという思いから、CDの一番最後に位置付けました。是非このCDを通して、実際に会場で耳にしているかのような臨場感溢れるピアノの音色、また音楽そのものを包み込んでいる静寂や緊張感まで含めて楽しんでいただければと思います。そして、皆さまと共に豊かな時間を共有することができれば本望です。」~2021年秋 久末 航~(販売元情報)「幼少の頃から才能を認められ、14歳でリサイタルを開くなど、「栴檀は双葉より芳し」をまさに地でいっていた久末航。しかし、理系学問への関心もあり日本の音楽大学へと進学せず、高校卒業とともに海外へ渡ったために、国内での知名度がエスカレーター式にあがることはなかった。彼が再びその名を轟かせたのは、日本人として河村尚子以来11年振りに上位入賞を果たした2017年のミュンヘンARD国際音楽コンクールだろう。順位こそ第3位ではあったが、現場で聴いていた筆者は、折り目正しく、共演のオケのメンバーとも音による対話を親密に交わし、その場を楽しみつつ爽やかに歌った久末の方が、あまりに力任せの演奏だった第1位受賞者よりもずっと好印象だったのを今でも鮮明に覚えている。久末の演奏の魅力は、端的に言えば、明晰さ、知的な構成力、そして音の美しさと響きの透明感といった点にあるだろう。また、ユーモアや熱いものを十分に持っていながら、泥臭さとは無縁で、ハメを外すことなく節度の中でそれらを表現する。その持ち味は、時に冷静さが勝ったように感じさせることもあるが、嵌まった時の完成度、説得力はことのほか高い。とりわけ精密なサウンド・コントロールが必須の楽曲やコンテンポラリーに格別のうまさを見せるのは、テクニックのみならず、作品の構造を見抜く分析力、響きのバランス感覚が人一倍優れているゆえだろう。その他にも、バーバーのソナタを取り上げたり、シマノフスキとサティでプログラムを組んでみたりと、個性的でインテリジェントなレパートリーやプログラム・ビルディングも面白い。そんな彼のデビュー・アルバムは、まさに“久末らしさ”が溢れていて嬉しくなる。メンデルスゾーン、スカルラッティ、メシアン、ラヴェルというのは、それだけでデビュー・アルバムとしてユニークなセットだが、これらは同時に彼が2018、19年にかけて各地で弾き込んできた作品でもある。つまり、どれもが彼の美意識を十全に提示しうる絶妙なセレクションであり、かつ時間をかけて完全に掌中に収めた自信のラインナップというわけだ。この説明は、実際にお聴きいただければ即座に納得されるに違いない。メンデルスゾーンの気品ある情熱と躍動感、特有の憂い、スカルラッティの心地よい軽妙さ、メシアンとラヴェルにおけるサウンドの輝きや色彩、神秘性の追究など、巧みに描き分けられた各曲の美質に惹き込まれるだろう。そして全体を通して共通するのが音色と音楽のキャラクターを自在に操るタッチの精妙さ、生き生きとした声部の描き分け、即座に移り変わる音と息遣いの妙、弱音の美しさである。また、曲の並びもよく練られている。必ずしも人口に膾炙したとは言えない作品を選びつつも、それらを緩急よく配置することで緊張と緩和のリズムを整えて聴きやすくしているのに加え、しばらく聴き続けた先には、スカルラッティの歌に対比するようにメシアンの構造化された響きときらめくような鳥の歌の絡み合ったこの上なく精妙なる世界までもが立ち上がる。そして最後にはアンコールよろしく誰にとっても耳に懐かしい《無言歌集》の〈春の歌〉を添えてくる、この絶妙さ。今「添える」と書いたが、「添え物」では決してなく、この僅か3分ほどの小曲の演奏もまた凝っているのだ。中でも後半に主題がppで戻ってくる際に(50小節目)、ペダルを用いて密やかなムードを作り込み、その後のクレシェンドでの息を吹き返してゆくさまなど実に見事である。このデビュー・アルバムは、久末の名前と才能を改めて世に知らしめるとともに、彼の“次”への期待を増幅させる絶好の呼び水となるだろう。」~2021年秋 松本 學~(販売元情報)【久末 航(ピアノ) Wataru Hisasue, Piano】滋賀県大津市出身。5歳よりピアノを始める。辰巳晴生・美行、村上久仁子、田隅靖子各氏の指導を受け、高校卒業後に渡独。ドイツ・フライブルク音楽大学にてギレアド・ミショリ氏に師事し、学士課程を最優秀の成績をもって卒業。また2015年9月より、パリ国立高等音楽院での交換留学を行い、エマニュエル・シュトロッセ氏に師事した。フライブルク音楽大学ではピアノソロ以外にもログリット・イシャイ、セバスティアン・ハーマン各氏に室内楽を学ぶ。パリ国立高等音楽院では、ピアノソロ・室内楽と並行してバレエ音楽ピアノ即興法を学び、最優秀の成績を修める。2017年より、ベルリン芸術大学大学院にてパスカル・ドゥヴァイヨン、クラウス・ヘルヴィヒ各氏に師事し、修士課程を最優秀の成績をもって修了。国内外のコンクールで受賞を重ねる。第8回ショパン国際ピアノコンクール in Asia小学5・6年生部門金賞受賞。第13回神戸国際学生音楽コンクール最優秀賞および神戸市長賞受賞。第32回ピティナ・ピアノコンペティションJr. G級金賞および讀賣新聞社賞・ソナーレ賞受賞。2009年、京都青山音楽記念館バロックザールにて「久末航ファーストピアノリサイタル」を催し、2009年度京都青山音楽賞新人賞を中学生として受賞。第9回宝塚ベガ学生ピアノコンクール高校生部門第1位および宝塚演奏家連盟賞受賞。第64回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第2位。第2回ギャニー国際ピアノコンクールグランプリ部門第1位およびMusideco賞受賞。第6回レプティーンピアノコンクール第1位および聴衆賞受賞。第6回マッサローザ国際ピアノコンクール第2位および聴衆賞受賞。第7回リヨン国際ピアノコンクール第1位および聴衆賞受賞。ドイツで最も歴史あるコンクールの一つ、フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ全ドイツ音楽大学コンクールにて第1位およびDeutscher Pianistenpreis賞を獲得。2017年秋には、世界的に権威ある第66回ミュンヘン国際音楽コンクールにて第3位および委嘱現代作品の最も優れた解釈に対して贈られる特別賞を受賞し、一躍注目を浴びる。平成28年度滋賀県次世代文化賞受賞。2017年度大津市文化奨励賞受賞。小島燎氏(ヴァイオリン)とのデュオで2019年度青山音楽賞バロックザール賞受賞。平成25年度平和堂財団芸術奨励賞音楽部門受賞、2015年9月より公益財団法人平和堂財団海外留学助成者。2018/19年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。カール・ベヒシュタイン財団奨学生。シャネル・ピグマリオン・デイズ2019アーティスト。ソロ・室内楽の両分野に注力し、ドイツ、フランス、スペイン、オランダ、フィンランド、日本などで国際的に演奏活動を展開。バイエルン放送交響楽団、ヴュルテンベルク・ロイトリンゲン管弦楽団、コレギウム・ムジクム・バーゼル管弦楽団、日本センチュリー交響楽団、京都市交響楽団、びわ湖祝祭管弦楽団、インゴルシュタット室内管弦楽団、ミュンヘン室内管弦楽団、シュトゥットガルト室内管弦楽団、プフォルツハイム室内管弦楽団ほか数々のオーケストラと共演。またコンツェルトハウス(ベルリン)、紀尾井ホールで開催されたソロリサイタルはいずれも高い評価を得た。欧州でのさまざまな音楽祭に招かれ、AUDI音楽フェスティバル(インゴルシュタット)、Young Euro Classicフェスティバル(ベルリン)、モーツァルト音楽祭(ヴュルツブルク)、Premiere Rencontre autour du pianoフェスティバル(フランス・グアドループ島)などに出演。(2021年10月現在)(販売元情報)曲目リストDisc11.幻想曲 嬰ヘ短調 作品28「スコットランド・ソナタ」 第1楽章 コン・モート・アジタート/2.幻想曲 嬰ヘ短調 作品28「スコットランド・ソナタ」 第2楽章 アレグロ・コン・モート/3.幻想曲 嬰ヘ短調 作品28「スコットランド・ソナタ」 第3楽章 プレスト/4.ソナタ 変イ長調 K.127/5.ソナタ ト長調 K.169/6.ソナタ ヘ短調 K.481/7.幼子イエスに降り注ぐ20の眼差し より 第5曲 子を見つめる子の眼差し/8.幼子イエスに降り注ぐ20の眼差し より 第8曲 高き御空の眼差し/9.夜のガスパール 第1曲 オンディーヌ/10.夜のガスパール 第2曲 絞首台/11.夜のガスパール 第3曲 スカルボ/12.無言歌集 より 作品53-1 変イ長調「浜辺で」/13.無言歌集 より 作品62-6 イ長調「春の歌」
3036 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Debussy ドビュッシー / ピアノ・デュオ作品集~交響詩『海』、小組曲、亜麻色の髪の乙女、他 ルイ・ロルティ、エレーヌ・メルシエ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明カナダが誇る2人のピアニストがドビュッシーで相まみえる!カナダが世界に誇るフランス系のカリスマ・ピアニスト、ルイ・ロルティと、同じくカナダ生まれの名手、エレーヌ・メルシエのコンビ再び。2015年に録音したプーランクのアルバムから約6年、今回はベーゼンドルファーのグランド・ピアノ2台(280VC)で奏でるオール・ドビュッシー・プログラム! ドビュッシー自身が作曲した二重奏曲と、当時の音楽家がアレンジを施した有名作品(アラベスク第1番、亜麻色の髪の乙女など)が交互に演奏され、最後は交響詩『海』のアンドレ・カプレによる記念碑的な2台ピアノ編曲版で締めくくられます。オーケストラの色彩を排除したピアノ版では、ドビュッシーのもたらした革新、彼の画期的な和声が手に取るようにわかることでしょう。(輸入元情報)【収録情報】ドビュッシー:● 小組曲● アラベスク第1番(レオン・ロクによる2台ピアノ版)● 6つの古代の墓碑銘● 亜麻色の髪の乙女(レオン・ロクによるピアノ・デュオ版)● アンダンテ・カンタービレ● スラヴ風バラード(ギュスターヴ・サマズイユによるピアノ・デュオ版)● スコットランド風行進曲● 交響詩『海』(アンドレ・カプレによる2台ピアノ版) ルイ・ロルティ(ピアノ) エレーヌ・メルシエ(ピアノ) 使用楽器:ベーゼンドルファー(280VC)x2 録音時期:2021年10月 録音場所:イギリス、サフォーク、スネイプ・モルティングス コンサート・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3036 円 (税込 / 送料別)

月の光~ドビュッシー、ラヴェル、フォーレ:作品集 メナヘム・プレスラー 【SHM-CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クラシック百貨店 第1回 器楽曲編月の光~ドビュッシー、ラヴェル、フォーレ作品集【SHM-CD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】94歳のレジェンドが、最高齢でドイツ・グラモフォンにソロ・デビューを成就した注目のアルバム。2008年に長年活躍したボザール・トリオを解散し、ソリストとして活動を始めたプレスラーは、繊細な美音と深い音楽性で人気ピアニストの仲間入りを果たしました。本盤は彼の重要レパートリーであるフランスの名曲集です。(メーカー資料より)【収録情報】1. ドビュッシー:アラベスク第1番2. ドビュッシー:夢想3. ドビュッシー:月の光(『ベルガマスク組曲』から)4. ドビュッシー:小さな羊飼い(『子供の領分』から)5. ドビュッシー:レントより遅く6. ドビュッシー:前奏曲集 第1巻~第1曲『デルフィの舞姫』7. ドビュッシー:前奏曲集 第1巻~第2曲『ヴェール(帆)』8. ドビュッシー:前奏曲集 第1巻~第8曲『亜麻色の髪の乙女』9. ドビュッシー:前奏曲集 第1巻~第10曲『沈める寺』10. ドビュッシー:前奏曲集 第1巻~第12曲『ミンストレル』11. フォーレ:舟歌 第6番変ホ長調 Op.7012. ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ13. ラヴェル:悲しげな鳥たち(『鏡』から) メナヘム・プレスラー(ピアノ) 録音:2017年4月 パリ(デジタル)曲目リストDisc11.アラベスク第1番(2つのアラベスク L.66から)/2.夢想 L.68/3.月の光(ベルガマスク組曲 L.75から)/4.小さな羊飼い(子供の領分 L.113から)/5.レントより遅く L.121/6.前奏曲集 第1巻 L.117から 第1曲:デルフィの舞姫/7.前奏曲集 第1巻 L.117から 第2曲:ヴェール(帆)/8.前奏曲集 第1巻 L.117から 第8曲:亜麻色の髪の乙女/9.前奏曲集 第1巻 L.117から 第10曲:沈める寺/10.前奏曲集 第1巻 L.117から 第12曲:ミンストレル/11.舟歌 第6番 変ホ長調 作品70/12.亡き王女のためのパヴァーヌ M.19/13.悲しげな鳥たち(鏡 M.43から)
1518 円 (税込 / 送料別)

『無伴奏ヴァイオリン作品集~バッハ、バルトーク、パガニーニ』 ヴィクトリア・ムローヴァ 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明名ヴァイオリニストによるヴァイオリン名曲の名演・名録音シリーズヴィクトリア・ムローヴァ/無伴奏ヴァイオリン作品集【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】ムローヴァ3枚目のアルバムで、初の無伴奏作品集となったもの。バッハ、バルトーク、パガニーニの作品をじっくりと弾きこんだ、聴きごたえのあるアルバムです。(メーカー資料より)【収録情報】● J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV.1002● バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz117● パガニーニ:『うつろな心』による序奏と変奏曲 ヴィクトリア・ムローヴァ(ヴァイオリン) 録音時期:1987年6月 録音場所:ユトレヒト 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Allemanda -/2.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Double/3.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Sarabande - Double/4.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Double (Presto)/5.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Sarabande -/6.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Double/7.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Tempo di borea/8.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 Double/9.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Tempo di ciaccona/10.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Fuga/11.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Melodia/12.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Presto/13.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Capriccio/14.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Tema (Andante)/15.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 1 (Brillante)/16.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 2/17.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 3 (Piu lento)/18.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 4 (Allegro)/19.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 5/20.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 6 (Apassionato)/21.<わが心はうつろになりて>の主題による序奏と変奏曲 (無伴奏ヴァイオリンのための) (≪水車屋の娘≫による) Variation 7 (Vivace)
1619 円 (税込 / 送料別)

Schubert シューベルト / ピアノ・ソナタ第21番、楽興の時 内田光子 【SHM-CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クラシック百貨店 第1回 器楽曲編シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番、楽興の時【SHM-CD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】稀に見るほど大規模で永遠に続くかのような抒情美を有する最後のピアノ・ソナタ第21番と、即興性に満ちた愛らしい小品集『楽興の時』。シューベルトのピアノ音楽の魅力がフルに発揮された名品2つを、国際的な活躍を続けてきた内田光子が奏でる、自然な息遣いとドラマティックな訴求力を併せ持った名演でご堪能ください。ピアノ・ソナタ第21番は1997年度第35回レコード・アカデミー賞器楽曲部門賞を受賞しています。(メーカー資料より)【収録情報】シューベルト:1. ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.9602. 楽興の時 D.780 内田光子(ピアノ) 録音:1997年5月(1)、2001年8月(2) ウィーン(デジタル)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第1楽章:Molto moderato/2.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第2楽章:Andante sostenuto/3.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第3楽章:Scherzo (Allegro vivace con delicatezza)/4.ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960 第4楽章:Allegro ma non troppo/5.楽興の時 D780 第1番 ハ長調/6.楽興の時 D780 第2番 変イ長調/7.楽興の時 D780 第3番 ヘ短調/8.楽興の時 D780 第4番 嬰ハ短調/9.楽興の時 D780 第5番 ヘ短調/10.楽興の時 D780 第6番 変イ長調
1518 円 (税込 / 送料別)

Sarasate サラサーテ / 『ツィゴイネルワイゼン~プレイズ・サラサーテ』 ユリア・フィッシャー、ミラナ・チェルニャフスカ 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明名ヴァイオリニストによるヴァイオリン名曲の名演・名録音シリーズユリア・フィッシャー/プレイズ・サラサーテ【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】サラサーテ生誕170年の2014年にリリースされたサラサーテ・アルバム。ツィゴイネルワイゼン以外の、あまり知られていない作品にも焦点をあてています。ユリア・フィッシャーの演奏は超絶技巧だけでなく、スペイン民謡を主題にした作品での絶妙なフレージングも印象的です。(メーカー資料より)【収録情報】サラサーテ:1. スペイン舞曲第7番 Op.26-12. スペイン舞曲第8番 Op.26-23. ホタ・アラゴネーサ Op.274. アンダルシアのセレナード Op.285. ナイチンゲールの歌 Op.296. スペイン舞曲第1番『マラゲーニャ』 Op.21-17. スペイン舞曲第2番『ハバネラ』 Op.21-28. スペイン舞曲第3番『アンダルシアのロマンス』 Op.22-19. スペイン舞曲第4番『ホタ・ナバーラ』 Op.22-210. スペイン舞曲第5番『祈り』 Op.23-111. スペイン舞曲第6番『サパテアード』 Op.23-212. バスク奇想曲 Op.2413. ツィゴイネルワイゼン Op.20 ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン) ミラナ・チェルニャフスカ(ピアノ) 録音時期:2013年7月 録音場所:グリュンヴァルト、アウグスト・エファーディング・ザール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.スペイン舞曲集 第4集 作品26 第7番:エル・ビト/2.スペイン舞曲集 第4集 作品26 第8番:ハバネラ/3.ホタ・アラゴネーサ(アラゴンのホタ) 作品27/4.セレナータ・アンダルーサ(アンダルシアのセレナード) 作品28/5.ナイチンゲールの歌 作品29/6.スペイン舞曲集 第1集 作品21 第1番:マラゲーニャ/7.スペイン舞曲集 第1集 作品21 第2番:ハバネラ/8.スペイン舞曲集 第2集 作品22 第3番:ロマンサ・アンダルーサ(アンダルシアのロマンス)/9.スペイン舞曲集 第2集 作品22 第4番:ホタ・ナバーラ(ナバラのホタ)/10.スペイン舞曲集 第3集 作品23 第5番:プラジェーラ(哀しみ)/11.スペイン舞曲集 第3集 作品23 第6番:サパテアード/12.バスク奇想曲 作品24/13.ツィゴイネルワイゼン 作品20
1619 円 (税込 / 送料別)

『ナイト・パッセージ』 マルティン・フレスト(クラリネット)、セバスチャン・デュベ(ダブルベース)、ローランド・ペンティネン(ピアノ) 【BLU-SPEC CD 2】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クラリネットの魔術師、その比類なき美しい音色で夜の静寂を奏でるスウェーデンが生んだ超絶クラリネット奏者マルティン・フレスト最新作。“クラリネットの魔術師”と称されるその比類なきクラリネットの音色とともに異次元へと誘う全19曲はバッハ、ヘンデル、スカルラッティ等バロック作品からチック・コリア~マイルスの演奏で有名な「イット・ネヴァー・エンタード・イン・マイ・マインド」や自作までと、ジャンルレス。まさにフレストにしか演奏しえない、その自在なテクニックと豊かな表現力に圧倒されます。クラリネットとベース、ピアノのトリオ編成による2021年5~10月録音。マルティン・フレストは「bis」レーベルから2016年ソニー・クラシカルに移籍。これまで2枚のソロ・アルバム(輸入盤・配信のみ)と、2018年にはリュカ・ドゥバルグ(ピアノ)、ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン)、トーレイフ・テデーン(チェロ)との共演で「メシアン:世の終わりのための四重奏曲」をリリースしています。(メーカー資料より)【収録情報】1. D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.322. チック・コリア:チルドレンズ・ソング ~ 第15番3. J.Sバッハ:主よ、人の望みの喜びよ BWV147より4. ヘンリー・パーセル:束の間の音楽5. R.ロジャース:イット・ネヴァー・エンタード・マイ・マインド 6. J=P.ラモー:未開人たちのエール7. アントニオ・チェスティ:歌劇『オロンティア』より8. J.Sバッハ:シンフォニア第5番 変ホ長調 BWV7919. チック・コリア:アルマンドのルンバ10. ヘンリー・パーセル:ホーンパイプ ホ短調Z.68511. G.F.ヘンデル:メヌエット ト短調12. D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.113. J=P.ラモー:ロンドー形式のミュゼット・ターンドル14. ヒューゴ・アルヴェーン:羊飼いの娘の踊り15. J.Sバッハ:シンフォニア第15番 ロ短調 BWV80116. マルティン・フレスト:ドロテアへのプレリュード17. トラディショナル:ドロテアのポルスカ18. J=P.ラモー:ロンドー形式のタンブラン19. ゴードン・ジェンキンス:グッドバイ マルティン・フレスト(クラリネット) セバスチャン・デュベ(ダブルベース) ローランド・ペンティネン(ピアノ) 録音時期:2021年5月3-6日、10月5日 録音場所:スウェーデン、ウプサラ、コンサートおよびコングレスホール、ストックホルム、コンサートホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.ソナタ ニ短調 K32/2.チルドレンズ・ソングNo.15/3.主よ、人の望みの喜びよ(教会カンタータBWV147より)/4.束の間の音楽(劇音楽『エディプス王』Z583より)/5.イット・ネヴァー・エンタード・マイ・マインド (ミュージカル『ハイアー・アンド・ハイアー』より)/6.未開人たちのエール(歌劇『優雅なインドの国々』より)/7.愛しい人のまわりに(歌劇『オロンテーア』より)/8.シンフォニア第5番変ホ長調 BWV791/9.アルマンドのルンバ/10.ホーンパイプ ホ短調 Z685/11.メヌエット ト短調/12.ソナタ ニ短調 K1/13.ロンドー形式のミュゼット・ターンドル/14.羊飼いの娘の踊り(バレエ・パントマイム『山の王』作品37より)/15.シンフォニア第15番ロ短調 BWV801/16.ドロテアへのプレリュード/17.ドロテアのポルスカ/18.ロンドー形式のタンブラン/19.グッドバイ
2631 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 デュオ/ソロ~無伴奏チェロ作品~バッハ、コダーイ、リゲティとアルメニア民謡の出会い アストリグ・シラノシアン 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アストリグ・シラノシアンがチェロと美声で紡ぐ、東と西の出会いリヨンの生まれでアルメニアの血を引くアストリグ・シラノシアンが、無伴奏チェロのための名曲と、自らのルーツであるアルメニアの伝承歌を並べた興味深いアルバムをリリース。 特に大バッハの無伴奏チェロ組曲第1番では、各楽章の間にアルメニアのごく短いメロディを挟み込み、西洋クラシックを代表する名曲と東洋的な節回しが対話するような興味深い構成となっています。各民謡では、チェロのみによって奏でられる『アラガツの山』を除く5曲で、自らのチェロの伴奏に乗って歌うシラノシアンの美しい弾き語りも堪能。人の声と、それに最も近いと言われるチェロとの、いわばデュオを披露して楽しませてくれます。(輸入元情報)【収録情報】● J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV.1007 1. I. 前奏曲 2. アルメニア民謡:アラガツの山 3. II. アルマンド 4. アルメニア民謡:ヌーバル(愛するヌーバル) 5. III. クーラント 6. アルメニア民謡:ガルナ(雪に覆われた春に) 7. IV. サラバンド 8. アルメニア民謡:あなたはプラタナスのよう 9. V. メヌエット I & II 10. アルメニア民謡:愛しのショゲル 11. VI. ジグ12. リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ13. アルメニア民謡:山の風に吹かれて死のう14. コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8 アストリグ・シラノシアン(チェロ、歌:4,6,8,10,13) 使用楽器: 1756年製ジェナーロ・ガリアーノ(1-11,13) 1676年製フランチェスコ・ルッジェーリ(12,14) 録音時期:2022年2月 録音場所:ベルリン、テルデックス・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3137 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『クリスマス・ピアノ』 マルティン・シュタットフェルト 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明シュタットフェルト自身がピアノやクラヴィコードのために編曲したメロディを収録した特別なクリスマス・アルバム6歳からピアノを始め、9歳で初リサイタルを開催したマルティン・シュタットフェルト。2002年ライプツィヒで行われた国際J.S.バッハ・コンクールで、最年少およびドイツ人として初優勝して以降「バッハの名手」として活躍。2004年の『ゴルトベルク変奏曲』はドイツのクラシックCDアルバム・チャートのトップを飾るなど快進撃を続けています。近年はロマン派の作品演奏でも話題をさらっています。 本作は「きよしこの夜」「枯らし寒く吹きすさび」「マリア様は茨の森を歩み」「高き天よりわれは来たれり」などの、ヨーロッパで有名なクリスマス・メロディをフィーチャーし、シュタットフェルド自身がピアノやクラヴィコードのために編曲を行った特別なクリスマス・アルバムです。 パンデミックのためにコンサートが開催できなかった2020年の終わりに、シュタットフェルトがソーシャルメディアを介して「短い音楽の夕べ」と題して聴衆に届けた音色は、多くの視聴者を元気づけました。この共有の経験と彼の音楽への前向きな反応は、今回の新しいアルバムのアイデアを与えました。冒頭のシュタットフェルド自身作曲による11曲からなる瞑想的な組曲風の『クリスマス・タイム』は、クリスマスの時期に子供たちが目を輝かせ、喜びに満ちた期待を抱くことを描いた作品。くわえてクラシックの作曲家による伝統的なキャロルや詩篇(「エサイの根より」「高き天よりわれは来たれり」など)をアレンジし、リスナーにクリスマスへの想像力を与えてくれます。彼の兄弟であるシュテファン・シュタットフェルトがフリューゲルホーン&トランペットでゲスト参加しています。(輸入元情報)【収録情報】1. シュタットフェルト:クリスマス・タイム Gluckliche Zeit(Happy Time:ハッピータイム) Traum(Dream:ドリーム) Wunschzettel(Wishlist:ウィッシュリスト) Glocken(Bells:ベル) Nachdenkerei I(Thoughtfulness:思いやり) Vorfreude(Anticipation:期待) Nachdenkerei II (リフレクション) Schlaflos(Sleepless:スリープレス) Nachdenkerei III (リフレクション) In der Kirche(In the Church:教会にて) Gluck ist nie genug(Happiness is never enough:幸せは決して十分ではなく)2. ホルスト:枯らし寒く吹きすさび(シュタットフェルト編)3. グルーバー:きよしこの夜(シュタットフェルト編)4. Trad:マリア様は茨の森を歩み(シュタットフェルト編)5. シュタットフェルト:プレトリウスの『エサイの根より』による2つの変奏曲6. プレトリウス:高き天よりわれは来たれり(シュタットフェルト編)7. シュタットフェルト:『高き天よりわれは来たれり』の後の間奏曲 I8. ピエトロ・ヨン:みどりごイエス(シュタットフェルト編)9. J.Sバッハ:『高き天よりわれは来たれり』によるカノン風変奏曲 BWV.769-I(シュタットフェルト編)10. シュタットフェルト:『高き天よりわれは来たれり』の後の間奏曲 II11. J.Sバッハ:『高き天よりわれは来たれり』によるカノン風変奏曲 BWV.769-II(シュタットフェルト編)12. J.Sバッハ:『高き天よりわれは来たれり』によるカノン風変奏曲 BWV.769-III(シュタットフェルト編) マルティン・シュタットフェルト(ピアノ:1-8/クラヴィコード:8-12) シュテファン・シュタットフェルト(フリューゲルホーン&トランペット:9-12) 録音時期:2021年3月29日~4月1日 録音場所:バイロイト、シュタイングレーバー&ゼーネ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.Glckliche Zeit (Happy Time)/2.Intermezzo After Vom Himmel Hoch/3.Traum (Dream)/4.Wunschzettel (Wishlist)/5.Glocken (Bells)/6.Nachdenkerei I (Thoughtfulness)/7.Vorfreude (Anticipation)/8.Nachdenkerei Ii/9.Schlaflos (Sleepless)/10.Nachdenkerei Iii/11.In Der Kirche (In The Church)/12.Glck Ist Nie Genug (Happiness Is Never Enough)/13.Gustav Holst - In The Bleak Midwinter/14.Stille Nacht, Heilige Nacht/15.Maria Durch Ein Dornwald Ging/16.Two Variations After Praetorius Es Ist Ein Ros Entsprungen/17.Michael Praetorius - Vom Himmel Hoch/18.Pietro Yon - Ges Bambino/19.Johann Sebastian Bach - Canon I After Vom Himmel Hoch/20.Intermezzo After Vom Himmel Hoch/21.Johann Sebastian Bach - Canon II After Vom Himmel Hoch
2530 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 カール・ゼーマン/ドイツ・グラモフォン録音全集(25CD+ブルーレイ・オーディオ) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明没後40周年記念、DGを代表するアーティストの録音集、CD25枚組+BDAセットドイツのピアニスト、カール・ゼーマン[1910-1983]は戦後のドイツ・グラモフォンを代表するアーティストで、モーツァルトとバッハの音楽で特に知られています。この録音全集はゼーマンの没後40周年(2023年)を記念して発売されます。初CD化となる曲も多くあり、現代音楽作品に対する親近感も見受けられ、ヴァイオリニスト、ヴォルフガング・シュナイダーハンとの実り多きパートナーシップにも注目させられます。CD25枚組+BDAのボックス・セット。 フリッツ・レーマン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、北ドイツ放送交響楽団、ハンス・シュミット=イッセルシュテット、バンベルク交響楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、フェルディナント・ライトナーほかと共演。 ヒンデミットの録音はオリジナルが「コッホ・シュワン」レーベルの録音で、長い間絶版となっていたものです。 ブルーレイ・オーディオ・ディスクにはヴォルフガング・シュナイダーハンとのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタが全曲収められています。 84ページのブックレットには音楽評論家ヨアヒム・カイザー、カールステン・デューラーによる作品についてのエッセー(欧文)のほか、アーティスト写真も多数掲載されています。(輸入元情報)【収録情報】Disc1J.S.バッハ:1. 小前奏曲 第1番ハ長調 BWV.9332. 小前奏曲 第2番ハ短調 BWV.9343. 小前奏曲 第3番ニ短調 BWV.9354. 小前奏曲 第4番ニ長調 BWV.9365. 小前奏曲 第5番ホ長調 BWV.9376. 小前奏曲 第6番ホ短調 BWV.9387. 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903(幻想曲/レチタティーヴォ/フーガ)8. メヌエット ト長調 BWV.suppl.1149. メヌエット ト短調 BWV.suppl.11510. メヌエット ト長調 BWV.suppl.11611. ポロネーズ BWV.suppl.12312. 行進曲 BWV.suppl.12213. ミュゼット BWV.suppl.12614. ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV.69115. パルティータ第1番変ロ長調 BWV.82516. トッカータ ニ長調 BWV.912 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1958年7月(1-9,15,16)、1953年3月(8-14)、ハノーファーDisc2バルトーク:1. 2台のピアノと打楽器のためのソナタ Sz.1102. ハンガリーの農民の歌による即興曲 Op.203. 『子供のために』 Sz.42 第1巻より 第5曲:遊び 第7曲:遊び歌 第8曲:子供の遊び 第13曲:バラード 第14曲:アレグレット 第15曲:アレグロ・モデラート 第17曲:円舞 第19曲:アレグレット 第21曲:アレグロ・ロブスト 第26曲:モデラート 第27曲:冗談 第28曲:コラール 第29曲:五音音階の旋律 第30曲:冷やかし歌 第34曲:アレグレット 第35曲:コン・モート 第36曲:酔っぱらいの歌 カール・ゼーマン(ピアノ) エディト・ピヒト=アクセンフェルト(ピアノ:1) ルートヴィヒ・ポルト、カール・パインコファー(打楽器:1) 録音:1952年4月(1,2)、2月(3)、ドイツDisc31. フォルトナー:ピアノと管弦楽のための断章(Prelude/ Etude I/ Interlude/ Etude II/ Boogie-Tempo/ Epilogue)2. クレーベ:ローマの悲歌 Op.153. ハルトマン:哀歌(E1end/ An meine Mutter/ Friede) カール・ゼーマン(ピアノ) アンネリース・クッパー(ソプラノ:3) ベルンハルト・ミネッティ(語り手:2) エディト・ピヒト=アクセンフェルト(チェンバロ:2) フランツ・オルトナー(コントラバス:2) ルドルフ・アルベルト(指揮:2) ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮、北ドイツ放送交響楽団(1) 録音:1957年11月(1)、10月(2)、1956年12月(3)、ドイツDisc4ベートーヴェン:1. ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調 Op.12-12. ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.12-23. ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調 Op.12-34. ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調 Op.23 ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン) カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1959年5月、ウィーンDisc5ベートーヴェン:1. ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 Op.24『春』2. ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調 Op.30-13. ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調 Op.30-2 ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン) カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1959年5月、ウィーンDisc6ベートーヴェン:1. ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-32. ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調 Op.47『クロイツェル』3. ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 Op.96 ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン) カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1959年5月、ウィーンDisc7ブラームス:1. 4つのバラード Op.10より第1番2. 7つの幻想曲 Op.116 第1曲:カプリッチョ ニ短調 第2曲:間奏曲 イ短調 第3曲:カプリッチョ ト短調 第4曲:間奏曲 ホ長調 第5曲:間奏曲 ホ短調 第6曲:間奏曲 ホ長調 第7曲:カプリッチョ ニ短調3. 6つの小品 Op.118 第1曲:間奏曲 イ短調 第2曲:間奏曲 イ長調 第3曲:バラード ト短調 第4曲:間奏曲 ヘ短調 第5曲:ロマンス ヘ長調 第6曲:間奏曲 変ホ短調4. 16のワルツ Op.39 第1番ロ長調 第2番ホ長調 第3番嬰ト短調 第4番ホ短調 第5番ホ長調 第6番嬰ハ長調 第7番嬰ハ短調 第8番変ロ長調 第9番ニ短調 第10番ト長調 第11番ロ短調 第12番ホ長調 第13番ロ長調 第14番嬰ト短調 第15番変イ長調 第16番嬰ハ短調 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1952年4月、ドイツ(1)、1952年2月(2)、4月(3)、1958年7月(4)、ハノーファーDisc8ブラームス:1. ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78『雨の歌』2. ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.1003. ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.1084. スケルツォ ハ短調(『F.A.E.ソナタ』より) ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン) カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1960年2月、ハノーファー(1,2,4)、1957年11月(3)、ハノーファーDisc9ハイドン:1. ピアノ・ソナタ第15番ホ長調 Hob.XVI:132. ピアノ・ソナタ第51番変ホ長調 Hob.XVI:383. アンダンテと変奏曲ヘ短調 Hob.XVII:64. ピアノ・ソナタ第46番ホ長調 Hob.XVI:31ベートーヴェン:5. 創作主題による6つのやさしい変奏曲ト長調 WoO.776. 6つのバガテル Op.126 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1949年2月、ハンブルク(1)、1958年7月(2-4)、1951年5月(5)、2月(6)、ハノーファーDisc10ヒンデミット:1. ピアノ音楽 Op.37 第1部『3つの小品による練習』2. ピアノ音楽 Op.37 第2部『一連の小品』3. ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1960年2月(1,2)、1963年2月(3)、ハンブルクDisc111. ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ハ長調2. バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番 Sz.763. プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 Op.94a ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン) カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1957年4月、ウィーン(1,2)、1961年2月、ベルリン(3)Disc12モーツァルト:1. ピアノ協奏曲第26番 K.537『戴冠式』2. ピアノ協奏曲第10番変ホ長調 K.3653. コンサート・ロンド ニ長調 K.3824. ピアノと管弦楽のためのロンド イ長調 K.386 カール・ゼーマン(ピアノ) アンドール・フォルデス(ピアノ:2) フリッツ・レーマン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1,2) フリッツ・レーマン指揮、バンベルク交響楽団(3,4) 録音:1953年6月(1)、1955年4月(2)、ベルリン、1952年9月(3)、10月(4)、バンベルクDisc13モーツァルト:1. ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.4912. ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503 カール・ゼーマン(ピアノ) フェルディナント・ライトナー指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1) フリッツ・レーマン指揮、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(2) 録音:1957年12月、ベルリン(1)、1950年9月、ドイツ(2)Disc14モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 K.2792. ピアノ・ソナタ第2番ヘ長調 K.2803. ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調 K.2814. ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.2825. ピアノ・ソナタ第5番ト長調 K.2836. ピアノ・ソナタ第6番ニ長調 K.284『デュルニッツ』 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1954年5月(1,2,4,6)、1953年3月(3,5)、ハノーファーDisc15モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第7番ハ長調 K.3092. ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.3103. ピアノ・ソナタ第9番ニ長調 K.3114. ピアノ・ソナタ第10番ハ長調 K.330 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1953年3月(1)、1952年12月(2,3)、2月(4)、ハノーファーDisc16モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331『トルコ行進曲付き』2. ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.3323. ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1952年12月(1)、1954年5月(2)、1953年3月(3)、ハノーファーDisc17モーツァルト:1. 幻想曲 ハ短調 K.4752. ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.4573. ピアノ・ソナタ第16番ハ長調 K.5454. ピアノ・ソナタ第17番変ロ長調 K.5705. ピアノ・ソナタ第18番ニ長調 K.576 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1953年3月(1,2)、1952年12月(3-5)、ハノーファーDisc18モーツァルト:1. ピアノ・ソナタ第15番ヘ長調 K.533/4942. ピアノ・ソナタ ヘ長調 K.547a3. メヌエット ト長調 K.1e4. ドゥゼードの『リゾンは森で眠っていた』の主題による9つの変奏曲ハ長調 K.2645. 『ああ、お母さん聞いて』による12の変奏曲ハ長調 K.2656. アレグロ ト短調 K.3127. メヌエット ニ長調 K.3558. 幻想曲 ハ短調 K.3969. ドゥゼードの『リゾンは森で眠っていた』の主題による9つの変奏曲ハ長調 K.264 カール・ゼーマン(ピアノ) 録音:1954年5月(1,5)、1955年6月(2,4,6,8)、1953年3月(3)、1952年2月(7)、ハノーファー、1949年2月、ハンブルク(9)Disc19モーツァルト:1. 幻想曲 ニ短調 K.3972. グルックの『われら愚かな民の思うは』による10の変奏曲ト長調 K.4553. ロンド ニ長調 K.4854. ロンド イ短調 K.5115. アダージョ ロ短調 K.540…
11942 円 (税込 / 送料別)

『ハープ・リサイタル~Intermezzo~』 吉野直子 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明2021年10月の最新録音! 吉野直子の自主レーベル第7弾は自身が長らく大切に弾いてきた小品を集めたミニアルバム。『自主レーベル“grazioso”からの「ハープ・リサイタル」シリーズが前作の6枚目で一区切りとなり、それに続く7枚目として、自分が長らく大切に弾いてきた小品を集めた「ミニアルバム」を作りました。日々の生活の中の、ホッとできるひと時にそっと寄り添えるようなアルバムになれば、嬉しく思います。』(吉野直子)今回の収録作品は活動初期から演奏してきた珠玉の9曲。ドビュッシー(ルニエ編)の『アラベスク第1番』、グランジャニーの『コロラド・トレイル』、シベリウスの『練習曲』、メリカントの『ゆるやかなワルツ』、トゥルニエの『森の中の泉のほとりにて』、グリンカの『夜想曲』、サルツェードの『夜のうた』、ファリャ(グランジャニー編)の『スペイン舞曲第1番』そしてグラナドスの『エピローグ』と、心温まる選曲で構成。第63回(2021年度)毎日芸術賞特別賞を受賞した吉野直子が紡ぐこの上なく美しいハープの音色をご堪能ください。「ハープ・リサイタル~その多彩な響きと音楽」、「ハープ・リサイタル2~ソナタ、組曲と変奏曲」、「ハープ・リサイタル3~バッハ・モーツァルト・シューベルト・ブラームス 他」、「ハープ・リサイタル4~武満・細川・吉松・ケージ・サティ」、「ハープ・リサイタル5~その多彩な響きと音楽II」「ハープ・リサイタル6~トゥルニエ・ルニエ・カプレ・カゼッラ・サルツェード・フォーレ」も好評発売中。いずれもレコード芸術特選盤です。 本ディスクは原盤音質を極限まで再現する新技術であるUHQCD(Ultimate Hi Quality CD)が用いられております。(販売元情報)【収録情報】● ドビュッシー/ルニエ編:アラベスク第1番● グランジャニー:コロラド・トレイル● シベリウス:練習曲 Op.76-2● メリカント:ゆるやかなワルツ● トゥルニエ:森の中の泉のほとりにて● グリンカ:夜想曲● サルツェード:夜のうた● ファリャ/グランジャニー編:スペイン舞曲第1番~オペラ『はかなき人生』より● グラナドス:エピローグ~『ロマンティックな情景』より 吉野直子(ハープ) 録音時期:2021年10月 録音場所:長野県、軽井沢 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 収録時間:34分07秒 日本語・英語・帯・解説付曲目リストDisc11.アラベスク第1番/2.コロラド・トレイル 作品28/3.練習曲 作品76-2/4.ゆるやかなワルツ/5.森の中の泉のほとりにて/6.夜想曲/7.夜のうた/8.スペイン舞曲第1番 ~オペラ≪はかなき人生≫より~/9.エピローグ ~「ロマンティックな情景」より~
2834 円 (税込 / 送料別)

Scriabin スクリャービン / スクリャービン・リサイタルI~ピアノ・ソナタ全集 第1集 尾城杏奈 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明新進気鋭のピアニスト、尾城杏奈が弾くスクリャービンの世界!大友直人が贈る高崎芸術劇場「T-Shot」シリーズ「尾城杏奈 IN CONCERT」(限定盤)が好評を博したことも記憶に新しい、ピアニスト尾城杏奈による最新アルバムが早くも登場です。 収録曲には「彼の音楽の世界に魅せられ虜になっています」と語る、スクリャービンの作品をチョイス。生誕150年メモリアルイヤーにふさわしい、作品に秘めた神秘的な魔力と煌めき、尾城杏奈の卓越したテクニックと音楽性を、どうぞお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】スクリャービン:● 2つの詩曲 Op.32(第1番嬰ヘ長調/第2番ニ長調)● ワルツ 変イ長調 Op.38● ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調 Op.30● ピアノ・ソナタ第5番 Op.53● ピアノ・ソナタ第6番 Op.62● ピアノ・ソナタ第7番 Op.64『白ミサ』● ピアノ・ソナタ第9番 Op.68『黒ミサ』 尾城杏奈(ピアノ) 録音時期:2021年10月25-27日 録音場所:群馬県、高崎芸術劇場 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.2つの詩曲 作品32 第1番 嬰ヘ長調/2.2つの詩曲 作品32 第2番 ニ長調/3.ワルツ 変イ長調 作品38/4.ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調 作品30 1 Andante/5.ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調 作品30 2 Prestissimo volando/6.ピアノ・ソナタ 第5番 作品53/7.ピアノ・ソナタ 第6番 作品62/8.ピアノ・ソナタ 第7番 「白ミサ」 作品64/9.ピアノ・ソナタ 第9番 「黒ミサ」 作品68
3238 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『ディズニー・ブック』 ラン・ラン(デラックス・エディション)(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クラシック界で最もホットなピアニスト、ラン・ランの演奏でお届けする2023年ディズニー100周年に向けた名曲集!1923年に設立されたウォルト・ディズニー・カンパニー100周年に向けて、クラシック音楽界のトップランナーであるピアニスト、ラン・ランが昔からの名作『美女と野獣』『白雪姫』『アラジン』から最近作の『アナと雪の女王』『ソウルフル・ワールド』『ミラベルと魔法だらけの家』まで、ディズニー映画音楽の歴史をたどりながら、老若男女問わずディズニーの魔法を感じていただける内容となっています。 ラン・ランのソロ・ピアノだけでなく、世界的オーケストラのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、グラミー賞受賞のジョン・バティステ、世界的テノール・歌手のアンドレア・ボチェッリも参加している、100周年にふさわしい豪華アルバムになります。 ラン・ランは、ピアノの多彩な魅力を伝えるため、世界トップクラスのアレンジャー陣を起用し、ディズニーのメロディの本質を保ちつつ、ドビュッシーやショパンの音色、リストやホロヴィッツの技巧を思い起こさせるアレンジに仕上げています。(輸入元情報)【収録情報】Disc11. 美女と野獣 From『美女と野獣』2. 小さな世界 From『ニューヨーク・ワールドフェア』3. レット・イット・ゴー From『アナと雪の女王』4. ザ・ベアー・ネセシティ From『ジャングル・ブック』5. 2匹のオルギータス From『ミラベルと魔法だらけの家』 feat. セバスチャン・ヤトラ6. レインボー・コネクション From『マペット・ムービー』7. リフレクション From『ムーラン』 feat. グォ・ガン8. いつか王子様が From『白雪姫』9. イッツ・オールライト From『ソウルフル・ワールド』 feat. ジョン・バティステ10. 秘密のブルーノ From『ミラベルと魔法だらけの家』11. リメンバー・ミー From『リメンバー・ミー』 feat. ミロシュ・カラダグリッチ12. 星に願いを From『ピノキオ』 feat. ジーナ・アリス13. ホール・ニュー・ワールド From『アラジン』14. ユール・ビー・イン・マイ・ハート From『ターザン』 feat. アンドレア・ボチェッリDisc215. 美女と野獣 From『美女と野獣』(ピアノ・ソロ・バージョン)16. メリー・ポピンズ・ファンタジー From『メリー・ポピンズ』17. 2ペンスを鳩に From『メリー・ポピンズ』18. 狼なんかこわくない From『三匹の子ぶた』19. 雪だるまつくろう From『アナと雪の女王』20. 口笛ふいて働こう From『白雪姫』21. ブラドル・アドル・アム・ダム From『白雪姫』22. 私の願い From『白雪姫』23. 夢はひそかに From『シンデレラ』24. 私のおうち From『ジャングル・ブック』25. ライフ・イズ・ア・ハイウェイ From『カーズ』26. ベイビー・マイン From『ダンボ』27. 愛を感じて From『ライオン・キング』 ラン・ラン(ピアノ) セバスチャン・ヤトラ(ヴォーカル:5) グォ・ガン(二胡:7) ジョン・バティステ(ヴォーカル、ピアノ:9) ミロシュ・カラダグリッチ(ギター:11) ジーナ・アリス(ヴォーカル:12) アンドレア・ボチェッリ(テノール:14) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1,3,7,9,11,14,25) ロバート・ジーグラー(指揮) 録音: 2021年4月 上海(2,4,8,15,16,18,20-23) 2021年9月 ニューヨーク(6,13,14,24,26,27) 2021年10月、11月 ロンドン(1,3,7,9,11,17,25) 2022年2月 パリ(5,10,12,19)
4756 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 エリカ・モリーニの芸術(13CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明天才少女と謳われアメリカで活躍したヴァイオリニストの録音全集。CD13枚組ボックス・セットエリカ・モリーニ[1904-1995]はウィーン出身、1916年にデビューして天才少女として有名になり、アメリカで活躍したヴァイオリニストです。「ただの天才児ではなく、驚くべきことだ」と指揮者アルトゥール・ニキシュはモリーニを高く評価しました。 モリーニがアメリカ・デッカ、ウェストミンスターとドイツ・グラモフォンに行ったすべての録音が初めてまとめて発売されます。指揮者のアルトゥール・ロジンスキー、フェレンツ・フリッチャイ、ニコラス・ハーサニー、フレデリック・ワルトマン、ヴァイオリンのフェリックス・ガリミール、ヴィオラのワルター・トランプラー、チェロのラースロー・ヴァルガ、ピアノのレオン・ポマーズとルドルフ・フィルクシュニーと共演しています。CD13枚組ボックス・セット。限定盤。「ニューヨーク・タイムズ」紙の音楽評論家ハロルド・C・ショーンバーグが「おそらく今までで最も偉大な女性ヴァイオリニスト」と書いたことに、モリーニは「ヴァイオリニストはヴァイオリニスト。私はそう判断されるべきです。女性音楽家としてではなく」と語ったということです。 44ページのブックレットには珍しい写真とタリー・ポッターによるエリカ・モリーニの生涯についての興味深いエッセーが掲載されています(欧文)。(輸入元情報)【収録情報】Disc11. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.352. ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 アルトゥール・ロジンスキー(指揮) 録音:1956年9月、ロンドンDisc21. ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.262. グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.82 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) ベルリン放送交響楽団 フェレンツ・フリッチャイ(指揮) 録音:1958年10月、ベルリンDisc31. モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.2182. J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV.1041 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) イゴール・キプニス(チェンバロ:2) プリンストン室内管弦楽団 ニコラス・ハーサニー(指揮) 録音:1965年4月、ニューヨークDisc41. モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219『トルコ風』2. J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV.1042 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) アルバート・フラー(チェンバロ:2) ムジカ・エテルナ管弦楽団 フレデリック・ワルトマン(指揮) 録音:1962年3月(1)、4月(2)、ニューヨークDisc51. ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-42. モーツァルト:弦楽四重奏曲第23番ヘ長調 K.590『プロシャ王第3番』(モノラル)3. モーツァルト:弦楽四重奏曲第23番ヘ長調 K.590『プロシャ王第3番』(ステレオ) エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) フェリックス・ガリミール(ヴァイオリン) ワルター・トランプラー(ヴィオラ) ラースロー・ヴァルガ(チェロ) 録音:1956年6月、ニューヨークDisc6ブラームス:1. ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.1002. ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) レオン・ポマーズ(ピアノ) 録音:1956年、ニューヨークDisc71. フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調2. モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第33番変ホ長調 K.481 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ) 録音:1961年2月、ニューヨークDisc81. モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第17番ハ長調 K.2962. ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調 Op.12-3 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ) 録音:1963年3月、ニューヨークDisc9ベートーヴェン:1. ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 Op.24『春』2. ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調 Op.30-2 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ) 録音:1961年3月、ニューヨークDisc101. ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-32. ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ) 録音:1962年6月、ニューヨークDisc111. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 RV.102. タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調『捨てられたディド』3. ドメニコ・ガロ:ヴァイオリン・ソナタ ト長調より第2楽章4. ピエトロ・ナルディーニ:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) レオン・ポマーズ(ピアノ) 録音:1964年6月、ニューヨークDisc12タルティーニ:1. ヴァイオリン・ソナタ ト短調『悪魔のトリル』2. コレッリの主題による変奏曲3. ヴァイオリン・ソナタ ト短調『捨てられたディド』 エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) レオン・ポマーズ(ピアノ) 録音:1956年5月、ニューヨークDisc131. シューベルト:アヴェ・マリア(エレンの歌 第3番) D.839(ヴィルヘルミ編)2. クライスラー:ウィーン奇想曲 Op.23. クライスラー:美しきロスマリン4. ホイベルガー:真夜中の鐘(喜歌劇『オペラ舞踏会』より クライスラー編)5. チャイコフスキー:ナポリの踊り歌(子供のアルバム Op.39より第18曲)6. グルック:メロディ(歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より クライスラー編)7. グノー:ワルツ(歌劇『ファウスト』より サラサーテ編)8. マリア・テレジア・フォン・パラディス:シチリアーノ(ドゥシュキン編)9. チャイコフスキー:無言歌(ハープサルの思い出 Op.2より第3曲 スウェット編)10. ゴダール:ロマンティック協奏曲 Op.35よりカンツォネッタ11. クライスラー:愛の悲しみ12. シャミナード:スペインのセレナード Op.150(クライスラー編)13. モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334よりメヌエット(ブルメスター編) エリカ・モリーニ(ヴァイオリン) レオン・ポマーズ(ピアノ) 録音:1955年7月、ニューヨーク
7894 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『パルナッソス山への階梯~クレメンティ、モーツァルト、ベートーヴェン、ドビュッシー、他』 ジャン・ロンドー(チェンバロ) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ジャン・ロンドー/パルナッソス山への階梯ジャン・ロンドーによる、パレストリーナからドビュッシーまでの高度なレベルの教則本的な作品をチェンバロで演奏し、新たに解読する音楽の階梯。 このアルバムの原語タイトル「グラドゥス・アド・パルナッスム(Gradus ad Parnassum)」は、パルナッソス山への階梯という意味のラテン語。「階梯」とはこの場合は「段階」を意味し、パルナッソス山は芸術や学問の聖地とされ、「グラドゥス・アド・パルナッスム」という題は芸術の教則本などによく用いられました。古典派以前にはそうした作品集はありませんでしたが、イタリアの作曲家ムツィオ・クレメンティが教訓的な目的で作曲した『パルナッソス山への階梯』は、100の高度なレベルのピアノ演習のコレクションです。それ以前のそうした教本的な作品からパレストリーナ、フックス、そしてベートーヴェンへと昇り、後にクロード・ドビュッシーは『子供の領分』(1908年)の第1曲として「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」という曲を書いたクレメンティの練習曲集を皮肉った作品を再頂上に置かれています。そこから今度はモーツァルトを挟みながらパレストリーナへと下っていくという、独自なロンドーによるプログラミングはただものではありません。それもすべてチェンバロ演奏で作品の形式や様式を解読していきます。 ワーナーミュージック・ジャパン取り扱い輸入盤のみ、日本語解説書・帯付き。那須田 務氏による演奏と作品についての書き下ろし解説、このアルバムについてのジャン・ロンドーによる架空小説の日本語訳を掲載。(輸入元情報)【収録情報】● パレストリーナ[c.1525-1594]:第1旋法によるリチェルカーレ● フックス:[1660-1741]:アルペッジョ● ハイドン[1732-1809]:ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 XVI:46● クレメンティ[1752-1832]/ロンドー編:パルナッソス山への階梯 Op.44より第45番:アンダンテ・マリンコーニコ ハ短調● ベートーヴェン[1770-1827]/ロンドー編:ピアノまたはオルガンのための前奏曲 第2番 Op.39● ドビュッシー[1862-1918]/ロンドー編:『子供の領分』より『グラドゥス・アド・パルナッスム博士』● ベートーヴェン/ロンドー編:前奏曲 ヘ短調 WoO55● クレメンティ/ロンドー編:パルナッソス山への階梯 Op.44より第14番:アダージョ・ソスティヌート ヘ長調● モーツァルト[1756-1791]:幻想曲 ニ短調 K.397● モーツァルト:ピアノ・ソナタ第16番ハ長調 K.545より第2楽章:アンダンテ● フックス:チャッコーナ ニ短調 K.403● パレストリーナ:第2旋法によるリチェルカーレ ジャン・ロンドー(チェンバロ) 録音時期:2021年10月8-12日 録音場所:スイス、ラ・ショー・ド・フォン、サル・ド・ムジーク 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) ワーナーミュージック・ジャパン取り扱い輸入盤のみ、日本語解説書・帯付き曲目リストDisc11.第1施法によるリチェルカーレ/2.アルペッジオ/3.鍵盤楽器のためのソナタ(ディヴェルティメント)変イ長調 XVI:46 I.Allegro Moderato/4.鍵盤楽器のためのソナタ(ディヴェルティメント)変イ長調 XVI:46 II.Adagio/5.鍵盤楽器のためのソナタ(ディヴェルティメント)変イ長調 XVI:46 III.Finale Presto/6.序奏:アンダンテ・マリンコーニコ (練習曲第45番ハ短調より [『パルナッソス山への階梯』Op.44より])/7.12の長調にわたる2つの前奏曲 第2番 Op.39/2/8.グラドゥス・アド・パルナッスム博士 [組曲『子供の領分』L.119(113)より]/9.前奏曲 ヘ短調 WoO55/10.練習曲第14番ヘ長調:アダージョ・ソステヌート [『パルナッソス山への階梯』Op.44より]/11.幻想曲 ニ短調 K.397/12.ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調 K.545より 第2楽章:アンダンテ/13.チャッコーナ ニ長調 K.403/2/14.第2施法によるリチェルカーレ
2429 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ第29番『ハンマークラヴィーア』 ヴァレリー・アファナシエフ 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アファナシエフによるベートーヴェン解釈の総決算。現代クラシック・ピアノ界の鬼才、9月に76歳を迎えたヴァレリー・アファナシエフが、ベートーヴェンがその生涯に残した最大のピアノ曲『ハンマークラヴィーア・ソナタ』を録音。音楽上の師エミール・ギレリスが最も得意とし、名録音を残している同ソナタについて、どうしても自分の解釈を残しておきたいと切望し、万全のコンディションで臨みました。 ベートーヴェンのピアノ曲はアファナシエフの音楽的なルーツであり、これまで18曲の録音を残してきました。しかし第29番『ハンマークラヴィーア』については過去に演奏会で取り上げたことはなく、今回の録音が初演奏。長年作品を研究してきただけあって、楽譜の隅々にまで行き届いた慧眼は驚くべきもの。 演奏時間は全4楽章58分で、アファナシエフの名前を世界に轟かせたシューベルトの最後のソナタ(ECM、1985年録音)を上回る遅さであり、特に22分をかけてじっくりと構築した第3楽章アダージョは吸い込まれるような漆黒の深みを湛えています。(メーカー資料より)【収録情報】● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106『ハンマークラヴィーア』(58:05) 第1楽章:アレグロ(17:33) 第2楽章:スケルツォ:アッサイ・ヴィヴァーチェ(3:35) 第3楽章:アダージョ・ソステヌート アッパッショナート・エ・コン・モルト・センティメント(22:12) 第4楽章:ラルゴ - アレグロ・リゾルート(14:43) ヴァレリー・アファナシエフ(ピアノ/ヤマハ) 録音時期:2023年6月13-15日 録音場所:ドイツ、ヴェルニゲローデ、コンツェルトハウス・リープフラウエン 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid プロデューサー:ゲルハルト・ベッツ レコーディング・エンジニア:フィリップ・ネーデル(b-sharp Berlin) ピアノ調律:ゲルト・フィンケンシュタイン【アーティストプロフィール】1947年モスクワ生まれ。モスクワ音楽院でギレリスらに師事。1968年バッハ国際、1972年エリザベート王妃国際コンクール優勝。1974年にベルギーへ亡命、以後欧米各地で活動を開始。1983年にギドン・クレーメルと初来日して以来、定期的に来日。ピアノ演奏にとどまらず、小説・エッセイを発表する文学者の顔も持つ。現在はブリュッセル在住。現代屈指のカリスマ的ピアニスト。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 「ハンマークラヴィーア」 第1楽章 アレグロ/2.ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 「ハンマークラヴィーア」 第2楽章 スケルツォ:アッサイ・ヴィヴァーチェ-プレスト-プレスティッシモーテンポ・プリモ/3.ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 「ハンマークラヴィーア」 第3楽章 アダージョ・ソステヌート アッパッショナート・エ・コン・モルト・センティメント/4.ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 「ハンマークラヴィーア」 第4楽章 ラルゴ-アレグロ・リゾルート
3340 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ヨゼフ・シゲティ/マーキュリー・マスターズ(6CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ハンガリー出身のヴィルトゥオーソ、晩年の録音をまとめたCD6枚組ボックス・セットロマン主義と古典主義、現代主義と伝統主義・・・、ハンガリー出身のヴァイオリニスト、ヨゼフ・シゲティ[1892-1973]はそうした分類を嫌っていました。その幅広いレパートリーはバッハからバルトークをさらに超えるもので、それらすべてを高い技術と深い理解で演奏し、「考えるヴィルトゥオーソ」として知られることとなりました。 シゲティが晩年、1959年から61年の間にニューヨークとロンドンで行ったマーキュリーへの録音が初めてまとめてCDで発売されます。CD6枚組ボックス・セット。限定盤。オリジナル・ジャケット仕様。 マーキュリーのオリジナル・テープからアビー・ロード・スタジオで新たにHDトランスファーが行われ、ヴィルマ・コザートとロバート・ファインの息子、トーマス・ファインによりリマスタリングされました。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ブラームス:1. ホルン三重奏曲変ホ長調 Op.402. ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.100 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) ジョン・バロウズ(ホルン:1) ミエチスラフ・ホルショフスキ(ピアノ) 録音時期:1959年3月 録音場所:ニューヨーク、ファイン・レコーディング・スタジオ 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)Disc2● ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) ロンドン交響楽団 ハーバート・メンゲス(指揮) 録音時期:1959年6月 録音場所:ロンドン、ワトフォード・タウン・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)Disc3プロコフィエフ:● ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ短調 Op.80● ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 Op.94 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) アルトゥール・バルサム(ピアノ) 録音時期:1959年12月 録音場所:ニューヨーク、ファイン・レコーディング・スタジオ 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)Disc4● ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) ロンドン交響楽団 アンタル・ドラティ(指揮) 録音時期:1961年6月 録音場所:ロンドン、ワトフォード・タウン・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)Disc5● プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 Op.19 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) ロンドン交響楽団 ハーバート・メンゲス(指揮) 録音時期:1960年6月 録音場所:ロンドン、ウェンブリー・タウン・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)● ストラヴィンスキー:協奏的二重奏曲 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) ロイ・ボーガス(ピアノ) 録音時期:1959年3月 録音場所:ニューヨーク、ファイン・レコーディング・スタジオ 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)Disc6● オネゲル:ヴァイオリン・ソナタ第1番● ヴェーベルン:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op.7● ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調● アイヴズ:ヴァイオリン・ソナタ第4番● バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番 Sz.76 ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン) ロイ・ボーガス(ピアノ) 録音時期:1959年3月 録音場所:ニューヨーク、ファイン・レコーディング・スタジオ 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) HD transfer: Jared Hawkes (Abbey Road Studios) Remastering: Thomas Fine
6578 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ポンキエッリ(1834-1886) / ピアノ作品集 エステル・フーザル・ポーリ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明まるでオペラのようなピアノ曲ポンキエッリ:ピアノ音楽エステル・フーザル・ポーリ(ピアノ)「ラ・ジョコンダ」で知られる作曲家ポンキエッリが遺したピアノ曲は、オペラティックな表情に満ちています。愛の旋律も葬送の旋律も、思わず舞台を想像してしまうような音楽で、聴き手にパートごとの役柄まで考えさせてしまうようなポンキエッリの劇場感覚にはやはり凄いものがあります。純粋にロマン派ピアノ曲集として聴いても美しい音楽ですが、ここはやはりピアノによるオペラとして聴いた方が面白いかもしれません。 CDブックレット表紙の印象的な絵画は、1845年にアダンのバレエ「4人の悪魔」でマズルカ役をロンドンで踊るイタリアのバレエ・ダンサー、フローラ・ファッブリを描いたものです。絵そのものはポンキエッリとは直接関係ありませんが、ポンキエッリも踊りの音楽が好きで、代表曲は「時の踊り」ですし、作曲家として知名度アップのきっかけになったのもバレエ「双子」でした。そしてこのピアノ・アルバムにもいくつもの舞曲が含まれています。▶ Brilliant Classics 検索 作品情報◆ 「ラ・ジョコンダ」~「時の踊り」(トラック1)7分26秒。ピアノ編曲(オペラ)。1876年作曲&出版。◆ 「初恋」Op.94(トラック2)4分13秒。ピアノ曲。夜想曲 ニ短調。アンダンテ。作曲時期不明。1906年出版。◆ 「友情」Op.95(トラック3)4分25秒。ピアノ曲。マズルカ 変ロ長調。1873年作曲&出版。◆ 「いつも愛してる」Op.87(トラック4)5分20秒。ピアノ曲。アンダンテ ニ長調。1866年作曲、1891年出版。◆ 「全員酔っぱらい」Op.90(トラック5)2分23秒。ピアノ曲。奔放なギャロップ ニ長調。1882年作曲&出版。◆ 「悲歌」Add 9(トラック6)4分43秒。ピアノ曲。アンダンテ 変ホ短調。17歳で夭折したヴァイオリニスト、エジーディア・フェラーリを追悼した作品。1870年作曲。◆ 「突然の出来事」(トラック7)1分15秒。モデラート イ長調。◆ 「夜想曲」Op.93(トラック8)3分38秒。ピアノ曲。夜想曲 変イ長調。アンダンティーノ。作曲時期不明。1906年出版。◆ 「おしろいのカヴォット」Op.91(トラック9)3分33秒。ピアノ曲。アレグレット・モデラート ヘ長調。1884年作曲&出版。◆ 「悲歌」Op.92(トラック10)3分41秒。ピアノ曲。アンダンテ イ長調。作曲時期不明。1906年出版。◆ 「サルテッリーナ・ポルカ」Op.98(トラック11)3分42秒。ピアノ曲。ポルカ。1860年頃作曲。◆ 「フェリーチェ・フラージを讃える葬送エレジー」Op.89(トラック12)8分23秒。ピアノ曲。アンダンテ・フレビレ・ポコ・モッソ ロ短調。1881年作曲&出版。◆ 「ガンボロの伝令」Op.88(トラック13)4分17秒。ピアノ曲。ポルカ・インポッシビレ。1881年作曲&出版。◆ 「フランチェスコ・ルッカの葬儀のための葬送行進曲」Op.112(トラック14)16分23秒。ピアノ編曲(管弦楽と吹奏楽のための曲)。アンダンテ・ルグブレ ト短調。1872年作曲&出版。 演奏者情報◆ エステル・フーザル・ポーリパルマ音楽院で教えているイタリアのピアニスト。 トラックリスト(収録作品と演奏者)アミルカーレ・ポンキエッリ[1834-1886]ピアノ音楽1. ◆ 「ラ・ジョコンダ」~「時の踊り」 7:262. ◆ 「初恋」Op.94 4:133. ◆ 「友情」Op.95 4:254. ◆ 「いつも愛してる」Op.87 5:205. ◆ 「全員酩酊」Op.90 2:236. ◆ 「悲歌」Add 9 4:437. ◆ 「突然の出来事」 1:158. ◆ 「夜想曲」Op.93 3:389. ◆ 「白粉のカヴォット」Op.91 3:3310. ◆ 「悲歌」Op.92 3:4111. ◆ 「サルテッリーナ・ポルカ」Op.98 3:4212. ◆ 「フェリーチェ・フラージを讃える葬送エレジー」Op.89 8:2313. ◆ 「ガンボロの伝令」Op.88 4:1714. ◆ 「フランチェスコ・ルッカの葬儀のための葬送行進曲」Op.112 16:23 エステル・フーザル・ポーリ(ピアノ) 使用楽器:ファツィオーリ F278 録音:2021年6月29日~7月1日、クレモナ、ポンキエッリ劇場 エンジニア:マッテオ・コスタ Track listAmilcare Ponchielli 1834-1886Piano Music1. La Gioconda: Danza delle ore (1876)in E – Moderato; in A minor – Andante poco mosso; in A – Allegro Vivacissimo 7:262. Il primo affetto Op.94 (1906)* in D-flat major – Andante 4:133. Amicizia Op.95 in B-flat major – Mazurka 4:254. T'amerò sempre Op.87 (1866) in D-flat major – Andante 5:205. Tutti ebbri Op.90 (1882) in D major – Vivacissimo 2:236. Elegia, Add 9 (1872)* in E-flat minor/major – Andante, Mosso e agitato 4:437. Improvviso (1880) in A major – Moderato 1:158. Notturno Op.93 (posth. 1906)* in A-flat major – Andantino 3:389. Gavotte poudrée Op.91 (1884)* in F major – Allegretto moderato 3:3310. Elegia Op.92 (1906)* in A major – Andante lento 3:4111. Saltellina-polka Op.98 (1868)* in E-flat major – Moderato-Polka 3:4212. Elegia funebre in onore di Felice Frasi Op.89 (1881)* in B-flat minor – Andante flebile poco mosso 8:2313. La staffetta di Gambolò Op.88 (1881)* in D major – Polka 4:1714. Marcia funebre per i funerali di Francesco Lucca Op.112 (1872) in G minor – Assai maestoso 16:23Ester Fusar Poli, pianoPiano: Fazioli F 278Recording 29 June – 1 July 2021, Teatro Ponchielli, Cremona, Italy Sound engineer, editing and mastering: Matteo Costa
2024 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Chopin ショパン / ピアノ・ソナタ第2番、第3番、舟歌、他 ラファウ・ブレハッチ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明今こそ聴いてほしい曲を満を持して録音したショパン・コンクール覇者のニュー・アルバムポーランドのピアニスト、ラファウ・ブレハッチは自身の音楽人生においてフレデリック・ショパンの音楽に深く関わってきました。2005年のワルシャワのショパン・コンクール優勝のずっと以前からこの同郷の偉大な作曲家の音楽に傾倒していました。2つの有名なピアノ・ソナタは常に心にあった大切なものでした。「第2番の『葬送行進曲』は、パンデミックやウクライナの戦争によるこの困難な時に特別な意味を持っています。私はこのソナタを録音した時、何かに捧げるような独特の感覚がありました」とブレハッチは語っています。 ブレハッチは2つの大作の間にショパンの心に残る嬰ヘ短調の夜想曲を、アルバムの最後に優雅な『舟歌』を置いています。「私はこれらの曲をショパン・コンクールの前からよく弾いていました。2つのソナタはまだ10代の頃に習得しています。今回スタジオでこれらの曲を録音したのはまさにいい時だったのではないかと今思っています。これ以上待つことはしたくありませんでした」~ラファウ・ブレハッチ(輸入元情報)【収録情報】ショパン:1. ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35『葬送』2. 夜想曲 嬰ヘ短調 Op.48-23. ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.584. 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 ラファウ・ブレハッチ(ピアノ) 録音時期:2021年9月27日~10月1日 録音場所:ベルリン、テルデックス・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3441 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ライヒャ(レイハ) / ピアノ作品全集 第5集 ヘンリク・レーヴェンマーク 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ライヒャ:ピアノ作品全集 第5集チェコ生まれの作曲家アントワーヌ・ライヒャ(アントニーン・レイハ)。ハイドン、ベートーヴェンの友人であり、パリ音楽院の作曲科教授としてベルリオーズ、リスト、フランクを育て、多くの管楽器のための作品を書き上げました。 彼のピアノ曲はほとんど演奏されることがありませんでしたが、ライヒャ作品の復興に取り組むヘンリク・レーヴェンマークが全集録音を敢行、ライヒャの珍しい作品を聴くことが可能になりました。第5集では3曲の変奏曲を中心に、世界初録音を含む多数の性格的小品を収録。バロックの様式からの脱却を目指したライヒャの創造力の一端に触れることができます。(輸入元情報)【収録情報】ライヒャ:1-18. 変奏曲 変ホ長調 Op.83(c.1815)19-20. 2つの幻想曲 Op.31(c.1800)21-33. La Chercheuse d’esprit Op.31(c.1800)34. 現代風の器楽のための3声のフーガ(c.1822)35. Un poco andante (1797?-1803?)36-46. 『魅力的なガブリエーレ』の旋律による変奏曲 Op.85(c.1815)47. 葬送行進曲(c.1800)48-63. グルックの主題による変奏曲 Op.87(c.1815) ヘンリク・レーヴェンマーク(ピアノ) 録音時期:2022年4月12,13日 録音場所:スウェーデン、Studio 3, Radiohuset, Stockholm 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 世界初録音(1-18,20-47,50,53,57-59,62)
2834 円 (税込 / 送料別)

Scriabin スクリャービン / スクリャービン・リサイタルII~ピアノ・ソナタ全集 第2集 尾城杏奈 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明新進気鋭のピアニスト尾城杏奈が弾くスクリャービンの世界東京藝術大学を卒業後、同大学院修士課程に在籍し、現在パリ・エコールノルマル音楽院にて研鑽を積む新進気鋭のピアニスト、尾城杏奈。ライフワークとして取り組むスクリャービンの作品を収めた「スクリャービン・リサイタル」ピアノ・ソナタ全集 Vol.2の登場です。 アルバムにはスクリャービンの初期と最後のソナタをカップリング。近年益々活動の場を広げる尾城杏奈の卓越したテクニックと澄んだ音色で聴衆を魅了します。中期以降の作品を収めた前作と併せてぜひお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】スクリャービン:● ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.6● ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調 Op.19『幻想ソナタ』● ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調 Op.23● ピアノ・ソナタ第10番 Op.70 尾城杏奈(ピアノ) 録音時期:2022年5月10-12日 録音場所:群馬県、高崎芸術劇場 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品6 1 Allegro con fuoco/2.ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品6 2 (M.M.4分音符=40)/3.ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品6 3 Presto/4.ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品6 4 Funebre/5.ピアノ・ソナタ 第2番 嬰ト短調 「幻想ソナタ」 作品19 1 Andante/6.ピアノ・ソナタ 第2番 嬰ト短調 「幻想ソナタ」 作品19 2 Presto/7.ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 作品23 1 Drammatico/8.ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 作品23 2 Allegretto/9.ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 作品23 3 Andante/10.ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 作品23 4 Presto con fuoco/11.ピアノ・ソナタ 第10番 作品70
3542 円 (税込 / 送料別)

『ホロヴィッツ・アット・ザ・メット』 ウラディミール・ホロヴィッツ 【BLU-SPEC CD 2】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ホロヴィッツ生誕120周年特別企画ホロヴィッツ・アット・ザ・メット20世紀最大のヴィルトゥオーゾで天才ピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツによる1981年のメトロポリタン歌劇場ライヴ。あの華やかで広大な空間に、巨匠の輝かしい美音と力強い演奏が響きわたります。ドメニコ・スカルラッティのソナタから始まり、ショパンとリストのバラードからショパンの別れのワルツ、ラフマニノフの前奏曲に至るまで、彼の音楽性が見事に開示されます。ホロヴィッツ初のデジタル録音。(メーカー資料より)【収録情報】● D.スカルラッティ:ソナタ 変イ長調 K.127, L.186● D.スカルラッティ:ソナタ ヘ短調 K.446, L.118● D.スカルラッティ:ソナタ ヘ短調 K.184, L.189● D.スカルラッティ:ソナタ イ長調 K.101, L.494● D.スカルラッティ:ソナタ ロ短調 K.87, L.33● D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.135, L.224● ショパン:バラード第4番ヘ短調 Op.52● リスト:バラード第2番ロ短調● ショパン:ワルツ第9番変イ長調 Op.69-1『別れ』● ラフマニノフ:前奏曲 ト短調 Op.23-5 ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ) 録音時期:1981年11月1日 録音場所:ニューヨーク、メトロポリタン歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.ソナタ 変イ長調 K.127 (L.186)/2.ソナタ ヘ短調 K.446 (L.118)/3.ソナタ ヘ短調 K.184 (L.189)/4.ソナタ イ長調 K.101 (L.494)/5.ソナタ ロ短調 K.87 (L.33)/6.ソナタ ホ長調 K.135 (L.224)/7.バラード第4番ヘ短調 作品52/8.バラード第2番ロ短調 S.171/9.ワルツ第9番変イ長調 作品69-1「別れ」/10.前奏曲ト短調 作品23-5
1518 円 (税込 / 送料別)