「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。
石柱と石壁が育てた最北のネッビオーロプロデュットリ ネッビオーロ カレーマ カレーマ リゼルヴァ 2018Produttori Nebbiolo Di Carema Carema RiservaNo.111685a
その年の状態の良い葡萄のみを選別して使用。段々畑で棚仕立という畑で栽培されたネッビオーロ。収穫後、大きな冷蔵庫で1晩冷やしてから大型セメントタンクで醗酵。20日間程度のマセラシオン。醗酵初期は優しくルモンタージュを行う。熟成は栗の木樽とスラヴォニア大樽を併用して18ヶ月間。その後、瓶熟成18ヶ月を経て出荷。野性味があり、旨味も強いのでジビエ料理にも相性が良い。 産地:イタリア/ピエモンテ 品種:ネッビオーロ 容量:750mlプロデュットリ・ネッビオーロ・ディ・カレーマ Produttori Nebbiolo di Carema 石柱と石壁が育てた最北のネッビオーロ トリノからアオスタに向かう途中、ピエモンテ最後の村がカレーマです。ドーラ・バルテア川に沿った狭い平野部に僅か700人の村人が住み、背後には急斜面のアルプス山脈が迫ります。 『フランスからワイン文化が伝わり、早い時期にワイン造りが始まった。高貴なワインとして知られ、ピエモンテで初めてDOCを獲得したのもカレーマだった』 カレーマは過疎化が進み、住人の高齢化が問題になっています。耕作放棄される葡萄畑が増え、現在、17haまで葡萄畑は減ってしまっています。 『プロデュットリ・ネッビオーロ・ディ・カレーマは1960年にカレーマのワイン文化を後世に残すことを目的に設立された組合。組合員は全員、他の仕事と兼業している』 カレーマの生産量のほとんどが、この組合によるもの。今も101名の村人が所属して71の畑を所有。共同で畑を管理し、醸造、販売まで行っています。 『組合員の平均年齢は55歳と高齢なので段々畑では働けない。皆、個人ではワインを造る事ができないので共同で助け合い畑や文化を守っている』 現在の社長は郵便局員との兼業。醸造責任者はカレーマ出身でピエモンテワインのスペシャリスト。ボトリングやエチケット貼りはお年寄りが担当。 『1960年から1983年までは各栽培農家の自宅で収穫、発酵までを行っていた。発酵終了後、カンティーナに持ち込みアッサンブラージュし、樽熟成を行っていた』 1960年に設立、1965年に今の場所に移転し、徐々に醸造設備を拡充。1984年からは収穫から醗酵、熟成、瓶詰めまでカンティーナで行うように。 『カレーマの文化を残す為の組合で、お年寄りでも働けるようにする事が目的なので、生産量は変わらず、ワインのスタイルも昔のまま変わっていない』 新しい醸造技術も商業的思想も入ってこない田舎の協同組合。お爺ちゃん達が楽しく働いています。だからこそ、昔からの栽培や仕立、ワイン造りが残されているのです。
4752 円 (税込 / 送料別)
数量限定 送料無料 インポーター希望価格の20%OFF【特価】送料無料 ワイン 飲み比べ ペンフォールズ マックス シラーズ入り ニューワールド 厳選 ワイナリー 赤 白 6本 セット750ml×6本 【送料無料※一部地域は除く】 ギフト
<セット内容> ------------------------------------------------------ ●ペンフォールズ マックス シラーズ 2019 南オーストラリアのシラーズを現代的にアレンジしたこのマックス・シラーズは、豊かな果実味と余韻が長く続くワインです。バランスが均等にとれており、鮮やかな酸味と上質なタンニンが、赤い果実味を支えています。オーク由来のナツメグやブラックカルダモンなどのスパイスが風味の複雑さを増しています。 ■テイスティングコメント 縁に濃いプラム色を持つガーネット色。フレッシュな赤い果実、特にクランベリーとレッドカラントの香りが顕著です。さらに、ホワイトストロベリー、ヴァニラビーンズ、パンナコッタクリームの香りや、スマックなどの中東のスパイスのニュアンスが感じられます。鮮やかな酸味と上質なタンニンとのバランスが均等にとれており、表現力豊かな赤い果実味をサポートしています。 生産国:オーストラリア 生産地:サウス・オーストラリア 地区:---- 原産地呼称:GI サウス・オーストラリア 生産者:ペンフォールズ ぶどう品種:シラーズ100% 容量:750ml タイプ:赤/フルボディ アルコール度数:14.5% 栓:スクリューキャップ 輸入元希望小売価格:3,850円(税込) ------------------------------------------------------ ●B.V. カベルネ・ソーヴィニヨン 2020 1900年にラザフォードに創設されたボーリュー・ヴィンヤードは、100年以上にわたって、リッチでクラシックなカリフォルニアワインのスタンダードを築いてきました。このカベルネ・ソーヴィニヨンは、カリフォルニアの多様なテロワールと品種の個性を反映しており、豊かでバランスのとれた風味を生み出しています。 ■テイスティングコメント 深みがあり、豊かで複雑な表情を持つダークベリーの果実の層に、繊細なオークのスパイスが織り込まれています。スミレ、ワイルドセージ、繊細なバラの花びらのヒントがアクセントになっており、なめらかでジューシーな味わいが感じられます。タンニンはベルベットのような質感で長い余韻をもたらしています。 生産国:アメリカ 生産地:カリフォルニア州 地区:---- 原産地呼称:---- 生産者:ボーリュー・ヴィンヤード ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン99、その他1% 容量:750ml タイプ:赤/ミディアムボディ アルコール度数:13.8% 栓:コルク 輸入元希望小売価格:2,530円(税込) ------------------------------------------------------ ●マルケス・デ・カーサ・コンチャ ピノ・ノワール 2020 「侯爵(マルケス)」の名のを持つワイン。マルケスは、チリの産地の個性とブドウの特長を捉えた優れたシリーズで、このワインは、太平洋の影響を強く受ける北部の産地、リマリ・ヴァレーのピノ・ノワールによって造られています。 ■テイスティングコメント 柔らかい深みのある赤色。チェリーの香りなど、ピノ・ノワールの特長を凝縮した印象。ラズベリー、カンゾウの複雑な味わいと洗練されたテクスチャーにより気品のあるワインに仕上がっており、繊細でコクのある味わいの赤ワインです。ウサギ、豚肉、ウズラなどの白身の肉料理や、脂肪分の多い魚やシーフードを使った軽めの料理、中華料理やマイルドなカレーなどのオリエンタルな料理。 生産国:チリ 生産地:コキンボ 地区:リマリ・ヴァレー 原産地呼称:D.O. リマリ・ヴァレー 生産者:コンチャ・イ・トロ ぶどう品種:ピノ・ノワール100% 容量:750ml タイプ:赤/フルボディ アルコール度数:13.5% 栓:コルク 輸入元希望小売価格:2,860円(税込) ------------------------------------------------------ ●ペンフォールズ クヌンガ・ヒル シャルドネ 2021 クヌンガ・ヒルのシャルドネは、ペンフォールズのマルチ・リージョン、マルチ・ヴィンヤードのブレンド哲学を反映しています。醸造チームは、各ヴィンテージ、一貫して高品質のワインを造るため、良質な区画からブドウを調達しています。ライト~ミディアムボディで、豊かな果実味と、繊細なオーク由来の風味が特長です。 ■テイスティングコメント 淡い麦藁色。トロピカルフルーツや青リンゴに梨のニュアンスに、クリーミーなヌガーを思わせるオークの香り。オークが主張しすぎることなく見事に調和しています。キリッとした酸を持つ柑橘類のような口当たりが続き、重すぎず、軽快さを感じる口当たりのシャルドネです。 生産国:オーストラリア 生産地:サウス・オーストラリア 地区:---- 原産地呼称:GI サウス・オーストラリア 生産者:ペンフォールズ ぶどう品種:シャルドネ100% 容量:750ml タイプ:白/辛口 アルコール度数:12.5% 栓:スクリューキャップ 輸入元希望小売価格:2,200円(税込) ------------------------------------------------------ ●B.V. シャルドネ 2019 1900年にラザフォードに創設されたボーリュー・ヴィンヤードは、100年以上にわたって、リッチでクラシックなカリフォルニアワインのスタンダードを築いてきました。このシャルドネは、カリフォルニア中央部とノースコーストにある複数の畑から供給されています。 ■テイスティングコメント シャルドネの魅力が前面に出ているワイン。洋ナシ、リンゴ、熟したトロピカルフルーツのフレーバーとトースティなオークのスパイシーさが完璧なコンビネーションを形成しています。ワインの一部を樽熟成させることで、味わいに深みとまろやかな質感を与えています。 生産国:アメリカ 生産地:カリフォルニア州 地区:---- 原産地呼称:---- 生産者:ボーリュー・ヴィンヤード ぶどう品種:シャルドネ96%、グリューナー・フェルトリーナ2%、その他2% 容量:750ml タイプ:白/辛口 アルコール度数:13.8% 栓:コルク 輸入元希望小売価格:2,530円(税込) ------------------------------------------------------ ●マウンテン・ヴュー シュナン・ブラン 2021 マウンテン・ヴューは、ケープタウン近くのテーブル・マウンテンと呼ばれる山に、街並みや海岸の景色を楽しむために多くの観光客が訪れることから名づけられたブランド。力強さがありながらも軽快であり、まろやかな口当たりに、トロピカルフルーツの特長が印象的なさわやかなシュナン・ブランです。 ■テイスティングコメント 力強さがありながらも軽快であり、ライチ、洋ナシ、パイナップルを思わせる味わい。まろやかな口当たりにトロピカルフルーツの特長が感じられ、全体的にはさわやかな印象です。 生産国:南アフリカ 生産地:西ケープ州 地区:---- 原産地呼称:---- 生産者:ステレンボッシュ・ヴィンヤーズ ぶどう品種:シュナン・ブラン100% 容量:750ml タイプ:白/辛口 アルコール度数:12.5% 栓:コルク 輸入元希望小売価格:1,100円(税込) ------------------------------------------------------ 赤 赤ワイン 白 白ワイン スティルワイン ニューワールド オーストラリア アメリカ チリ 南アフリカ 飲み比べ カジュアル 宅飲み 家飲み 安旨 ホームパーティー ワイン会 父の日 母の日 誕生日 プレゼント ギフト バースデー バレンタイン ホワイトデー ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。
8800 円 (税込 / 送料別)
クズマーノが高品質コントラーダ「グアルディオラ」100%で造るロゼ「アルタモーラ」!フレッシュな赤系果実とミネラル感が際立つ余韻【6本~送料無料】アルタ モーラ エトナ ロザート 2024 クズマーノ ロゼワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Alta Mora Etna Rosato Cusumanoクズマーノ (詳細はこちら)エトナの赤の伝統品種ネレッロマスカレーゼだけで造られるロゼ。熟したイチゴのような愛らしい香りながら気品ある酸味と優しく抽出されたタンニンとのバランスが印象的な辛口ロザートです。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナDOCロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナークズマーノが高品質コントラーダ「グアルディオラ」100%で造るロゼ「アルタモーラ」!フレッシュな赤系果実とミネラル感が際立つ余韻アルタ モーラ エトナ ロザート クズマーノAlta Mora Etna Rosato Cusumano商品情報シチリア屈指のクズマーノがエトナの高品質コントラーダ「グアルディオラ」のネレッロ マスカレーゼ100%で造るロゼワイン「アルタ モーラ エトナ ロザート」です。熟したイチゴのような愛らしい香りながら、気品ある酸味と優しく抽出されたタンニンとのバランスが印象的な味わいです。高品質コントラーダ「グアルディオラ」の若いネレッロ マスカレーゼ100%で造るロゼ2023年6月に当主ディエゴ氏にお話を聞きました。「ネレッロ マスカレーゼ100%で造るロゼワインです。ロゼらしいロゼだと思います。5000本しか生産していません。2013年に購入した時に植樹したグアルディオラの若いブドウをメインに使用しています。赤ワイン用のブドウより1週間早い10月8日頃に収穫を行います。ブドウをプレスして出た果汁だけを発酵させて造っています。収穫翌年に瓶詰めを行います」岩の隙間を這うように根を張るネレッロ マスカレーゼエトナのネレッロ マスカレーゼは火山岩土壌に植えられています。火山岩の隙間を這うように食いつき、下へ下へと根っこを伸ばして行きます。この火山岩の土地に地面に棒を突き刺して貫通した所、岩の割れ目のある所に葡萄を植えます。葡萄はそこからさらに下に根を伸ばすのです。凄い生命力です。※コントラーダとは、エトナ北部の非常に細かく分けられている区画のこと。詳しくは、クズマーノの突撃インタビュー(2023年6月5日)をご覧ください。生産者情報クズマーノ Cusumano名醸造家ジャコモ タキスの言葉に確信を得て高品質ワイン造り始めるクズマーノは、祖父の代からバルクワインを生産していたクズマーノ家が、2000年に現オーナーのアルベルトとディエゴ兄弟が自社でボトル詰めを開始して創業したワイナリーです。シチリアは1980年代まではワイン産地としては無名ながらアルコール度数の高いワインができるため、ピエモンテやトスカーナの生産者がバルク買いしてブレンド用に使っていました。1994年、ディエゴが大学を卒業すると同時にバルク売りではなく、自社詰めをしようと提言。ピエモンテの若い醸造家だったマリオロンコ氏を招聘し、品質の高いワイン造りの道へ進みました。また、シチリアの生産者協会が指導を依頼した名醸造家ジャコモタキスが「シチリアには大きなポテンシャルと多様なテロワールがある」と断言、品質重視のワイン造りに対する確信を得ました。「シチリアは島でなく大陸」。それぞれの土地の個性を生かしたワイン造りを追求クズマーノは現在、シチリアの5つの場所「フィクッツァ」「サンジャコモ」「モンテピエトローゾ」「サンカルロ」「プレスティ エ ペーニ」に土地を所有。“シチリアは島でなく大陸である”という考えのもと、それぞれの土地の個性を生かしたワイン造りを追求しています。また、シチリアにとって重要なテロワールのひとつエトナ山でのワインプロジェクト「アルタモーラ」を2013年にスタート。これまでのクズマーノのワイン同様、高い評価を受けています。エトナに特化したワインブランド「アルタ モーラ」近年、ワイン専門家達の間で注目が高まり、ブルゴーニュ、ランゲと共に世界3大テロワールと呼ばれるようになった「エトナ」。ここはクリュの概念がはっきりとしていて色々な生産者がその区画のワインを造ってもある一定の特徴がはっきりと表れます。「少数の生産者達が区画の特徴を表現したとしても説得力はありません。やはり多くの生産者がその区画のワインを造り、そこにある一定の特徴が現れればその区画にはテロワールがあると言えると思います。シチリアのエトナには区画の特徴がはっきりと表れるのです。」とクズマーノは言います。エトナに特化したブランド「アルタ モーラ」で2つのコントラーダ、グアルディオーラ、フェウド ディ メッツォでクリュワインを造っています。環境に配慮した持続可能なワイン造り「SOStain」「VIVA」の認証を取得持続可能なワイン造りの実現に向け、農業環境省のプログラム「SOStain」「VIVA」の認証を取得。「SOStain」は、シチリアのブドウ栽培における持続可能なプログラムで、再生エネルギーの使用や、畑での化学物質の削減、SO2使用量の削減、ボトルの軽量化などの基準が細かく定められています。「VIVA」も農業環境省によるイタリア全土でのブドウ栽培における持続可能性を追求する取り組みで、シチリアのSOStainもVIVAの指標を用いています。これらの認証プログラムを取得することは「シチリアの伝統と自然を尊重し、大切に守る」というポリシーの表れです。●クズマーノの突撃インタビュー(2023年6月5日) 高品質コントラーダで“エトナらしさ”を表現する「アルタモーラ」!リリース直後から最高評価の「サーレアルト」「フォスヌーリ」が新登場!シチリア屈指の造り手「クズマーノ」突撃インタビューはこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2019年12月18日) 世界3大テロワールのひとつエトナに遂に進出!シチリアでその土地の個性を活かしたワイン造りをしてきた「クズマーノ」が北斜面の2つのコントラーダ「グアルディオーラ」「フェウド ディ メッツォ」を購入、エトナの新たなテロワールを世界に発信すべく2013年に立ち上げた新プロジェクト「アルタモーラ」!その日本輸入代理店フードライナー取締役営業部長の辻本恭三氏に突撃インタビューはこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2012年4月20日) クズマーノ社オーナー来日セミナーはこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2005年9月8日) クズマーノ社 突撃取材! はこちら>>
3322 円 (税込 / 送料別)
樹齢100年超のコントラーダ「フェウドディメッツォ」で造る単一畑エトナロッソ【6本~送料無料】アルタ モーラ フェウドディ メッツォ 2020 クズマーノ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Alta Mora Feudo Di Mezzo Etna Rosso Cusumanoクズマーノ (詳細はこちら)エトナ北斜面カスティリオーネ ディ シチリアにある地区の内にあるコントラーダ「フェウド ディ メッツォ」。海に近く日照量が少ないカスティリオーネ ディ シチリア地区は際立つミネラルがワインに与えられます。葡萄が熟すまでの時間が長く果皮の成分も成熟します。硬質なミネラルを表現する最適な地区でワインに垂直性、縦の味わいをもたらします。この区画の樹齢は60年を超えています。高樹齢に由来する軽快感のある凝縮感もワインに明確に表れます。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリア・エトナエトナDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナー樹齢100年超のコントラーダ「フェウドディメッツォ」で造る単一畑エトナロッソクズマーノが引き出す豊かな果実味とミネラル、スモーキーなニュアンスアルタ モーラ フェウドディ メッツォ クズマーノAlta Mora Feudo Di Mezzo Etna Rosso Cusumano商品情報シチリア屈指のクズマーノがエトナ北部のコントラーダ「フェウドディメッツォ」で造る単一畑エトナロッソです。芳醇なバランスの取れたミディアム ボディで、チェリーやラズベリーを思わせる豊かな果実味があります。スモーク香やドライハーブ、リコリスのアクセントが、その果実味を引き立てます。樹齢100年超!標高600メートルのコントラーダ「フェウドディ メッツォ」2023年6月に当主ディエゴ氏と宮嶋勲氏にお話を聞きました。ディエゴ「標高600メートルほどの樹齢100年を超えるフェウドディ メッツォです。他のエトナロッソと比べると、タンニンが優しく甘く、よりボリューム感のある味わいです。25ヘクトリットルの大樽で18ヶ月間熟成させます」宮嶋「フェウドディメッツォはわかりやすい味わいで人気のワインです。ある程度肉付きもあって、大勢で飲んでると、まずフェウドディメッツォからボトルがなくなっていきます(笑)。とても美味しいですよね」硬質で際立つミネラル、エトナ北斜面のコントラーダ「フェウド ディ メッツォ」エトナ北斜面カスティリオーネ ディ シチリアにある地区の内にあるコントラーダ「フェウド ディ メッツォ」。海に近く日照量が少ないカスティリオーネ ディ シチリア地区は際立つミネラルがワインに与えられます。葡萄が熟すまでの時間が長く果皮の成分も成熟します。硬質なミネラルを表現する最適な地区でワインに垂直性、縦の味わいをもたらします。この区画の樹齢は60年を超えています。高樹齢に由来する軽快感のある凝縮感もワインに明確に表れます。【受賞歴】ジェームズサックリングで93点(2020)、ワインアドヴォケイトで93点(2020)生産者情報クズマーノ Cusumano名醸造家ジャコモ タキスの言葉に確信を得て高品質ワイン造り始めるクズマーノは、祖父の代からバルクワインを生産していたクズマーノ家が、2000年に現オーナーのアルベルトとディエゴ兄弟が自社でボトル詰めを開始して創業したワイナリーです。シチリアは1980年代まではワイン産地としては無名ながらアルコール度数の高いワインができるため、ピエモンテやトスカーナの生産者がバルク買いしてブレンド用に使っていました。1994年、ディエゴが大学を卒業すると同時にバルク売りではなく、自社詰めをしようと提言。ピエモンテの若い醸造家だったマリオロンコ氏を招聘し、品質の高いワイン造りの道へ進みました。また、シチリアの生産者協会が指導を依頼した名醸造家ジャコモタキスが「シチリアには大きなポテンシャルと多様なテロワールがある」と断言、品質重視のワイン造りに対する確信を得ました。「シチリアは島でなく大陸」。それぞれの土地の個性を生かしたワイン造りを追求クズマーノは現在、シチリアの5つの場所「フィクッツァ」「サンジャコモ」「モンテピエトローゾ」「サンカルロ」「プレスティ エ ペーニ」に土地を所有。“シチリアは島でなく大陸である”という考えのもと、それぞれの土地の個性を生かしたワイン造りを追求しています。また、シチリアにとって重要なテロワールのひとつエトナ山でのワインプロジェクト「アルタモーラ」を2013年にスタート。これまでのクズマーノのワイン同様、高い評価を受けています。エトナに特化したワインブランド「アルタ モーラ」近年、ワイン専門家達の間で注目が高まり、ブルゴーニュ、ランゲと共に世界3大テロワールと呼ばれるようになった「エトナ」。ここはクリュの概念がはっきりとしていて色々な生産者がその区画のワインを造ってもある一定の特徴がはっきりと表れます。「少数の生産者達が区画の特徴を表現したとしても説得力はありません。やはり多くの生産者がその区画のワインを造り、そこにある一定の特徴が現れればその区画にはテロワールがあると言えると思います。シチリアのエトナには区画の特徴がはっきりと表れるのです。」とクズマーノは言います。エトナに特化したブランド「アルタ モーラ」で2つのコントラーダ、グアルディオーラ、フェウド ディ メッツォでクリュワインを造っています。環境に配慮した持続可能なワイン造り「SOStain」「VIVA」の認証を取得持続可能なワイン造りの実現に向け、農業環境省のプログラム「SOStain」「VIVA」の認証を取得。「SOStain」は、シチリアのブドウ栽培における持続可能なプログラムで、再生エネルギーの使用や、畑での化学物質の削減、SO2使用量の削減、ボトルの軽量化などの基準が細かく定められています。「VIVA」も農業環境省によるイタリア全土でのブドウ栽培における持続可能性を追求する取り組みで、シチリアのSOStainもVIVAの指標を用いています。これらの認証プログラムを取得することは「シチリアの伝統と自然を尊重し、大切に守る」というポリシーの表れです。●クズマーノの突撃インタビュー(2023年6月5日) 高品質コントラーダで“エトナらしさ”を表現する「アルタモーラ」!リリース直後から最高評価の「サーレアルト」「フォスヌーリ」が新登場!シチリア屈指の造り手「クズマーノ」突撃インタビューはこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2019年12月18日) 世界3大テロワールのひとつエトナに遂に進出!シチリアでその土地の個性を活かしたワイン造りをしてきた「クズマーノ」が北斜面の2つのコントラーダ「グアルディオーラ」「フェウド ディ メッツォ」を購入、エトナの新たなテロワールを世界に発信すべく2013年に立ち上げた新プロジェクト「アルタモーラ」!その日本輸入代理店フードライナー取締役営業部長の辻本恭三氏に突撃インタビューはこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2012年4月20日) クズマーノ社オーナー来日セミナーはこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2005年9月8日) クズマーノ社 突撃取材! はこちら>>
7249 円 (税込 / 送料別)
緻密で隙の無いエレガントな風味と立体的に広がる洗練された味わい!マルクデグラツィアが造る優美なエトナ「サント スピリト」【6本~送料無料】エトナ ロッソ サント スピリト 2023 テッレ ネーレ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Etna Rosso Santo Spirito Tenuta delle Terre Nereテッレ ネーレ (詳細はこちら)濃いルビーレッドをしており熟した果実や甘いスパイスを思わせる上品で複雑味のある香り。綺麗な酸とミネラル、たおやかな果実味、豊富ながら粒子の細やかな上質のタンニンが美しい調和を成し、口中で立体的に広がる洗練された味わいです。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フィラディス緻密で隙の無いエレガントな風味と立体的に広がる洗練された味わい!マルクデグラツィアが造る優美なエトナ「サント スピリト」エトナ ロッソ サント スピリト テッレ ネーレEtna Rosso Santo Spirito Tenuta delle Terre Nere商品情報「バローロボーイズ」で一世を風靡したワイン商マルク デ グラツィア氏がシチリア エトナで立ち上げた、世界中の注目を集めたワイナリー「テヌータ デッレ テッレ ネーレ」が造る、洗練された味わいのエレガントなエトナ ロッソです。シチリア島を訪問中、偶然飲んだ地元の農民が造ったワインがあまりに美味しく、それがエトナでのワイン造りを決意させたといいます。「声高に力強さに頼って発するようなワインではなくそのものの秘めた美しさがある」2018年1月、テヌータ デッレ テッレ ネーレ社のマルク デ グラツィア氏にお話を聞きました。「サント スピリトは所有する5つの畑の中で最も官能的な味わいを産み出す畑です。すぐに魅力を与えてくれます。「優れたワイン」というものは声高に力強さに頼って発するようなワインではありません。それがFineWine(上質なワイン)という事で、派手な衣装をまとう事無く、そのものの秘めた美しさがあります。ヒョウやチータを感じさせるしなやかさがあります。劇場でドレスを着たような女性ようなワインと言えます」と話してくれました。緻密で隙の無いエレガントな風味と口中で立体的に広がる洗練された味わい緻密で隙の無いエレガントな風味。芯に感じる力強さはありますが、美しいベールを一枚纏ったかのような極めて滑らかな舌触り。綺麗な酸とミネラル、たおやかな果実味、豊富ながら粒子の細やかな上質のタンニンが美しい調和を成し、口中で立体的に広がる洗練された味わい。現時点でも楽しめますが、5年置いてまた試してみたいワインです。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』95点(2023ヴィンテージ)このワインは土っぽいイチゴの香り、澱の風味、甘いスミレ、そしてたっぷりのシナモンによりピノ・ノワールを思わせる。滑らかな口当たりは爽やかな酸味と中程度のボディによって引き立てられ、花の風味を際立たせる。締まったチョークのような余韻。すぐに飲んでも、熟成させても良い。2025年5月【受賞歴】ジェームズサックリングで95点(2023)生産者情報テッレ ネーレ Tenuta delle Terre Nereイタリアワイン界の重鎮が手がけるエトナの先駆者テッレ ネーレは、バローロ改革で名高いマルコ デ グラツィア、セバスティアン デ グラツィアの両者が惚れ込み、自ら畑を取得して始めたエトナの造り手です。屈指のテロワールを持つと言われるシチリアの中でも最高の土地を求めた結果、エトナ火山の北方斜面に位置する畑に出会いました。フィロキセラに犯されていない、非常に樹齢の高いブドウの樹が存在する唯一の土地でもありました。フィネスを備えたエトナのテロワールを追求TERRE NERE(テッレ ネーレ)とは「黒い土壌」という意味で、岩石が多く黒い火山灰土壌に由来しています。エトナ山の50万年以上にわたる噴火活動によって形成されたこの土地は、非常に多様で特殊な土壌を持ち、ブルゴーニュ地方のように畑ごとの個性が際立ち、それぞれの「クリュ」を語ることができます。力強く筋肉質なワインが多い他のシチリア地域に比べ、エトナ周辺では優れたフィネスを備えたワインが生まれます。2000年以上の歴史を持つこの重要なワイン産地で、デ グラツィア兄弟はテロワールを最大限に生かしたワイン造りを追求しています。●テッレ ネーレの突撃インタビュー(2024年9月5日) 重鎮マルコ デ グラツィア氏が創業したエトナの先駆者「テッレ ネーレ」突撃インタビューはこちら>>
9438 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】エトナ ロッソ フェウド ディ メッツォ 2021 テッレ ネーレ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Etna Rosso Feudo di Mezzo Tenuta Delle Terre Nereテッレ ネーレ (詳細はこちら)北側斜面の標高600mほどにあるコントラーダ、フェウド・ディ・メッツォのブドウを使用。火山灰豊富な浅い土壌で、最も気温も高くなる区画のため果実が柔らかく大らかに表れやすく、ほのかなスパイスのヒントを備えながらも最も近づきやすい滑らかさを持ったワインとなる。フレンチオークのバリックとトノーで発酵、木樽で14ヶ月熟成後、ステンレスタンクで1ヶ月熟成750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナ ロッソDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フィラディスエトナ ロッソ フェウド ディ メッツォ テッレ ネーレEtna Rosso Feudo di Mezzo Tenuta Delle Terre Nere生産者情報テッレ ネーレ Tenuta Delle Terre Nereイタリアワイン界の重鎮が手がけるエトナの先駆者テッレ ネーレは、バローロ改革で名高いマルコ デ グラツィア、セバスティアン デ グラツィアの両者が惚れ込み、自ら畑を取得して始めたエトナの造り手です。屈指のテロワールを持つと言われるシチリアの中でも最高の土地を求めた結果、エトナ火山の北方斜面に位置する畑に出会いました。フィロキセラに犯されていない、非常に樹齢の高いブドウの樹が存在する唯一の土地でもありました。フィネスを備えたエトナのテロワールを追求TERRE NERE(テッレ ネーレ)とは「黒い土壌」という意味で、岩石が多く黒い火山灰土壌に由来しています。エトナ山の50万年以上にわたる噴火活動によって形成されたこの土地は、非常に多様で特殊な土壌を持ち、ブルゴーニュ地方のように畑ごとの個性が際立ち、それぞれの「クリュ」を語ることができます。力強く筋肉質なワインが多い他のシチリア地域に比べ、エトナ周辺では優れたフィネスを備えたワインが生まれます。2000年以上の歴史を持つこの重要なワイン産地で、デ グラツィア兄弟はテロワールを最大限に生かしたワイン造りを追求しています。●テッレ ネーレの突撃インタビュー(2024年9月5日) 重鎮マルコ デ グラツィア氏が創業したエトナの先駆者「テッレ ネーレ」突撃インタビューはこちら>>
9438 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】コッリーネ ぺスカレーズィ ペコリーノ クアルマリ 2023 ティベリオ 白ワイン ペコリーノ イタリア 750ml
Colline Pescaresi Pecorino Quarmari Tiberioティベリオ (詳細はこちら)ティベリオが所有する3.8haのペコリーノの畑のうち、中心部に育つ特殊な系統の5本を原木とし、セレクション・マサルで栽培したブドウから造られたキュヴェ。ペコリーノ種元来の小さい葉、低収量(実の数、重さともに少ない/低い)という特徴をもち、力強さとともに軽やかさを備える。2023年に亡くなった、愛犬"クアルマリ"から名付けた。750mlペコリーノイタリア・アブルッツォIGT白自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌ
19415 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】コッリーネ ぺスカレーズィ スペリオーレ チェラスオーロ ダブルッツォ 2024 ティベリオ ロゼワイン モンテプルチアーノ イタリア 750ml
Colline Pescaresi Superiore - Cerasuolo d’Abruzzo Tiberioティベリオ (詳細はこちら)軽やかな果実味と生き生きとした酸味が特徴のチェラスオーロ。抽出は色づく程度だが、わずかなグリップを舌に感じる。2024VTから、DOC協会がカテゴリー名を変更したため、"Colline Pescaresi Superiore"としてリリースされるが、畑と醸造は今までと変わらない。750mlモンテプルチアーノイタリア・アブルッツォ・ペスカーラ / クーニョリロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌ
3696 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】コッリーネ ぺスカレーズィ ペコリーノ 2024 ティベリオ 白ワイン ペコリーノ イタリア 750ml
IGP Colline Pescaresi - Pecorino Tiberioティベリオ (詳細はこちら)ぺコリーノは早熟なので、海辺では成熟が早すぎ、山に近い涼しい環境が適していると、造り手のクリスティアーナは考えている。トレッビアーノよりも骨格がある。750mlペコリーノイタリア・アブルッツォ・ペスカーラ / クーニョリ白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌ
4466 円 (税込 / 送料別)
標高735m、樹齢70年の古樹ネレッロ マスカレーゼ!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが造る深みとタンニンを感じる極少クリュ「コントラーダ カンポ レ」【送料無料】マグナム・大容量 ムンジェベル ロッソ カンポ レCR 2019 フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 1500ml
Munjebel Rosso Campo Re Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)畑の標高、立地、土壌等、非常にヴァラエティに富んだエトナという土地を表現するために、パーセルごとにボトリングしたムンジェベルのクリュをリリース。カンポ レ(CR)は、ランダッツォ西部の標高735mのところにある、平均樹齢70年の樹(一部自根)が植わる区画。火山岩性の痩せた土壌であることが多いエトナにあって深い土質土壌で、湿気の多い年に果実を完熟させることが難しいが、それが叶った年には非常に深く、タニックで、若干内向的で、そして他のどの区画よりも“ネッビオーロチックな”ワインを産する区画。1500mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ標高735m、樹齢70年の古樹ネレッロ マスカレーゼ!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが造る深みとタンニンを感じる極少クリュ「コントラーダ カンポ レ」ムンジェベル ロッソ カンポ レCR フランク コーネリッセンMunjebel Rosso Campo Re Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンのクリュラインエトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンのクリュライン「ムンジェベル ロッソ カンポ レ CR」。深みとタンニンを感じる、やや内向的な印象を与えるワインです。2019年は、2018年ほどではないですが、フィネスやエレガンスに特徴のある線の細いヴィンテージになっています。「コントラーダ カンポ レ」は、ワイナリーの西、ランダッツォの入り口の標高735mにある畑で、樹齢70年ほどのネレッロ マスカレーゼの古樹が植えられています。火山岩性の痩せた土壌であることが多いエトナでは珍しく、豊かで水を含みやすい土壌で、湿気の多い年に果実を完熟させることが難しくなっています。ワインには緻密なタンニンが表現され、他の区画に比べると晩熟で内向的な印象を与えます。丁寧に除梗、軽く圧搾し、本格的収穫の前に少量の潰したブドウの自家醗酵種(Pied de cuve)と共に、50日間のマセレーションとアルコール醗酵を行います。1500~2500Lのグラスファイバー製のタンクで約18か月間熟成後、瓶内でさらに18か月間の熟成後リリースされます。初ヴィンテージは2015年です。生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
22770 円 (税込 / 送料別)
エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが地域の普遍的個性を表現するシチリアの伝統手法で造る赤!ムンジェベル ロッソの複数ヴィンテージのブレンド「ペルペトゥム 2」【送料無料】マグナム・大容量 ムンジェベル ロッソ ペルペトゥム 2 NV フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 1500ml
Munjebel Rosso P 2 Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)エトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンが複数ヴィンテージのムンジェベル ロッソをブレンドして造る「ムンジェベル ロッソ ペルペトゥム 2」。このスタイルで造る2回目のボトリングになります。クリュもののワインではなく、マクロな視点から見たエトナのワインが持つ普遍的個性を表現したいと考え、複数ヴィンテージをブレンドしたワインを造ることに。ペルペトゥムはラテン語で“継続的な”、“絶え間のない”を指す言葉で、ワインの世界ではソレラ方式の別の呼び方でもあります。1回目のペルペトゥム1は、ピアーノ デイ ダイーニ2015、ムンジェベル クラッシコ2016、コントラーダ クラサ2016と2017、ムンジェベル クラッシコ2019を7000Lのグラスファイバー製のタンクでブレンドし休ませ、フィルタリングし、ボトリング。瓶内で6か月間の熟成を行いリリース。ペルペトゥム1は、総量の25%に当たる量をボトリング。残った75%に、2020年ヴィンテージのワインを入れ、1年熟成させた後に再び25%をボトリングしたものがペルペトゥム2となりました。1500mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリア・シチリア赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータエトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが地域の普遍的個性を表現するシチリアの伝統手法で造る赤!ムンジェベル ロッソの複数ヴィンテージのブレンド「ペルペトゥム 2」ムンジェベル ロッソ ペルペトゥム 2 フランク コーネリッセンMunjebel Rosso P 2 Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンがシチリアの伝統的手法で造る赤エトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンが複数ヴィンテージのムンジェベル ロッソをブレンドして造る「ムンジェベル ロッソ ペルペトゥム 2」。今回がこのワインを造り始めて2回目のボトリングのものになります。以下、輸入元資料よりフランクが初めてボトリングしたムンジェベル ロッソは、エトナ山の伝統を重んじ2つのヴィンテージをブレンドして造られたものだったが、2012年からヴィンテージ毎の正確な表現を重視し、単独ヴィンテージでボトリングされるようになった。その後もエトナ山の様々な土壌条件やミクロクリマを表現すべく、コントラーダごと、クリュごとのワイン造りに没頭していったフランクだが、シチリア島で数千年前から地域の普遍的個性を表現するために残されてきた手法(複数ヴィンテージをブレンド)を活かして「キュヴェ ペルペトゥム」を造ることを決めた。ペルペトゥムは、ラテン語で“継続的な”、“絶え間のない”を指す言葉で、シチリア島ではソレラシステムで造られたワインをペルペートゥオと呼び、「永遠の命を持つワイン」として愛されてきた。ペルペトゥム1は、ピアーノ デイ ダイーニ2015、ムンジェベル クラッシコ2016、コントラーダ クラサ2016と2017、ムンジェベル クラッシコ2019を7000Lのグラスファイバー製のタンクでブレンドし休ませ、フィルタリングし、ボトリング。瓶内で6か月間の熟成を行いリリース。ペルペトゥム1は、総量の25%に当たる量をボトリング。残った75%に、2020年ヴィンテージのワインを入れ、1年熟成させた後に再び25%をボトリングしたものがペルペトゥム2となる。構成&比率ですが、2020(25%),2019(18.75%),2017(18.75%),2016(18.75%),2015(18.75%)という感じなはずです!生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
31680 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】グル グル ロッソ 2023 エリオス 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Glou Glou Rosso Eliosエリオス (詳細はこちら)軽やかでフレッシュな味わい。赤い果実やベリー系の香りが広がり、春夏の季節に最適な1本。若いうちはイチゴやラズベリーのチャーミングな香りが際立ち、1年ほどの熟成を経て、ザクロやクランベリー、スパイス、黒コショウのニュアンスが加わる。粘土質土壌土壌。ステンレスタンクにてアルコール発酵(2日間のマセラシオン)の後、7月の熟成。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGP赤●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。BMO株式会社
3553 円 (税込 / 送料別)
クラシカルなエレガントさ!抜きん出たバランスの良さが光る実力派ヴィティッチオのキャンティ クラシコ【6本~送料無料】キャンティ クラシコ 2022 ヴィティッチオ 赤ワイン イタリア 750ml キャンティ
Chianti Classico Fattoria Viticcio S.r.l.ヴィティッチオ (詳細はこちら)チェリーや、ブルーベリーなどの果実に珈琲の焙煎香が加わります。塩っぽさをはじめとしたミネラルに果実の旨み、まろやかながらしまりのある酸味がバランスよく感じられます。クラシカルでエレガントな、ヴィティッチオスタイルが表現された味わいです。醸造はステンレスタンク発酵。オーク樽(225リットル、300リットル、大樽)で12ヶ月間熟成。750mlサンジョヴェーゼ、メルローイタリア・トスカーナ・グレーヴェ イン キャンティキアンティ クラシコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスクラシカルなエレガントさ!抜きん出たバランスの良さが光る実力派ヴィティッチオのキャンティ クラシコキャンティ クラシコ ヴィティッチオChianti Classico Fattoria Viticcio S.r.l.商品情報キャンティクラシコの中心、グレーヴェ イン キャンティに畑を所有するヴィティッチオのキャンティクラシコ。サンジョヴェーゼらしいピュアな果実味とバランスの良さを楽しめるコストパフォーマンス抜群の1本です。ステンレスタンクでの発酵、12ヶ月間の樽熟成を経てリリースされます。クラシカルなエレガントさは健在。心地よい軽やかな飲み心地スミレや薔薇、赤い小さな果実を思わせる爽やかで上品な香りが感じられます。飲むと、第一に溌剌とした酸味と涼しげなミネラル、キュッと締まった新鮮味に溢れる果実感がありサンジョヴェーゼ種らしいピュアな果実の印象があります。中盤から果実の深みと樽由来の円やかさがバランス良く感じられ、軽やかな飲み口ながら、細部まで心地よいバランスの良さ特徴的です。ベーシックラインでも高品質を追求するヴィティッチオのポリシーを表現したワインとも言えます。この価格帯では頭ひとつ抜けたコストパフォーマンスを持つキャンティクラシコでクラシカルなエレガントさが感じられます。様々なお料理と相性の良いワインで、マグロの漬け等の旨味とも合わせることも可能な万能型でユーティリティーなワインです。某ワイン漫画に登場!~エピソード~作中で主人公たちがカレーと合うワインということで選んだワインがヴィティッチオのキャンティクラシコ。「完熟トマトをたっぷりと使った北インド風カレーにはイタリアの土着品種サンジョヴェーゼで造るキャンティクラシコがぴったり。造り手のヴィティッチオはキャンティクラシコ地区の中心部に畑を持ち、伝統的な味わいを守り続けていて、トスカーナ10指に入る人気ワインなのに値段は2000円前後。」と紹介されています。(2012ヴィンテージ)生産者情報ヴィティッチオ Fattoria Viticcio S.r.l.ヴィティッチオはキャンティクラシコの心臓部、グレーヴェインキャンティに位置する1966年創立のワイナリーです。トスカーナの北部出身のランディーニ家がキャンティに移住して1964年に土地を購入し、たった2ヘクタールからスタートさせました。氏のこだわりは相当なもので、ブドウの樹に関してはその土地に合ったクローン種を、酵母も選びに選び抜いたものを使用。また、バリックに関してはフレンチオーク材とアメリカンオーク材を組み合わせてひとつの樽に仕上げた、ここのワイナリーオリジナルのものを特注。さらにイタリアワイン界の重鎮、ヴィットリオ フィオーレ氏をコンサルタントに迎えるなどしてめきめきと実力を付けていきました。2014年からはオーナーが代わり、ビバ家がヴィティッチオのブランド名を引き継ぎました。コンセプトはそのままに、新たに自然と人間との調和を目指したワイン造りを目指しています。ワインは変わらずクラシックでエレガントさがあります。伝統を尊重しながらも、新しい技術もしっかりと見据え、バランスを取りながらワインを造っています。2003年以来、ブドウ畑の8ヘクタールはビオディナミを実践。2013年からはすべての畑がオーガニック栽培になりました。現在、ヴィティッチオはキャンティクラシコ地区とマレンマ地区で120ヘクタールの畑を所有。ここでブドウ栽培とワイン造りに携わっているメンバーはすべてキャンティ出身。地元に深い愛情と豊富な知識、経験を持っていて、キャンティに対する思いは人一倍強く、仕事ぶりからも愛情が伝わってきます。
3498 円 (税込 / 送料別)
トップキュヴェ「マグマ」と同じエリア、土壌特性!溶岩流が固まった岩に囲まれた畑による力強いタンニン!コーネリッセン希少クリュCS「キューザ スパニョーラ」【6本~送料無料】ムンジェベル ロッソ キューザ スパニョーラ CS 2020 フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Munjebel Rosso Chiusa Spagnola Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)畑の標高、立地、土壌等、非常にヴァラエティに富んだエトナという土地を表現するために、パーセルごとにボトリングしたムンジェベルのクリュをリリース。キューザ スパニョーラ(CS)の畑は、ソリッキアータ村にあります。1930年代に接ぎ木することなく植えられた畑で、標高は620mと比較的低い立地です。フランクコーネリッセンのトップキュヴェであるマグマを生み出す区画バルバヴェッキと、標高こそ違えど、同じ村の同じ土壌特性の畑。周りを溶岩流が固まってできた岩に囲まれた土壌のためか、力強いタンニンが特徴です。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータトップキュヴェ「マグマ」と同じエリア、土壌特性!溶岩流が固まった岩に囲まれた畑による力強いタンニン!コーネリッセン希少クリュCS「キューザ スパニョーラ」ムンジェベル ロッソ キューザ スパニョーラ CS フランク コーネリッセンMunjebel Rosso Chiusa Spagnola Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンのクリュラインエトナを代表する自然派フランクコーネリッセンが、畑ごとの個性を表現するために造る「ムンジェベルロッソ」のクリュシリーズ!畑の向きや標高、土壌特性により、全く異なる個性を見せるエトナの偉大なテロワールを感じることのできるワインです!力強いタンニンを生む、マグマと同じ土壌特性の畑「キューザ スパニョーラ(CS)」クリュ「キューザ スパニョーラ」は、フランク コーネリッセンのトップキュヴェである「マグマ」を生み出すコントラーダ(区画)バルバベッキと同じ村にあり、標高は違いますが同じ土壌特性の畑。標高は620mと比較的低い立地です。1930年代に植樹された自根のネレッロマスカレーゼで、畑の周りを溶岩流が固まってできた岩に囲まれた土壌のためか力強いタンニンが特徴です。凝縮した旨味とタンニンがピュアな果実味に包まれたクリーンな味わい2020年8月、2016ヴィンテージを試飲しました。ややガーネットがかった、透明感のあるルビー色。土やタール、煎ったコーヒーなどのニュアンスを感じる濃密で複雑なアロマが広がります。飲むと滑らかな味わいながらも決して軽くない、旨みが詰まった凝縮した味わい。タンニンも綺麗にこなれ、とてもスムーズ。余韻にはハーブなどのニュアンスも。15%と言うアルコール度数の高さをまったく感じさせない、ピュアでなめらかな味わい。生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
15741 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ムンジェベル ロッソ モンテコッラ MC 2020 フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Munjebel Rosso Monte Colla Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)畑の標高、立地、土壌等、非常にヴァラエティに富んだエトナという土地を表現するために、パーセルごとにボトリングしたムンジェベルのクリュをリリース。モンテコッラ(MC)は、エトナ山の北側、標高760メートルにある区画の南西向きの急斜面にあります。1940年代に植えられた畑で、樹齢70年超のネレッロマスカレーゼが植えられています。土壌は、エトナ山の北斜面とは大きく異なる砂質粘土土壌となっており、濃密でボリューミーなワインができるのが特徴です。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ標高750mの急斜面、樹齢70年の古樹ネレッロ マスカレーゼ!優美さと共存する力強い味わい!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンの希少クリュ「モンテコッラ」ムンジェベル ロッソ モンテコッラ MC フランク コーネリッセンMunjebel Rosso Monte Colla Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンのクリュラインエトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンのクリュライン「ムンジェベル ロッソ モンテコッラ MC」。優美さとエレガントさを持ちながらもリッチで力強い味わいとなるのが特徴のクリュです。ここ10年の中では2017と共に偉大なヴィンテージ2020年フランクにとっての2020年は、しっかり雪の降った理想的な冬から始まり、ブドウの生育も収穫期まで順調に進みます。収穫中にスタッフの何人かが例の流行り病に罹り、スタッフ全員自宅蟄居を命じられたりと散々な目に遭いつつも、好天に恵まれたため急くことなく万全な状態のブドウが収穫できたとの事。フランク的には、ここ10年の中では2017と共に “偉大なヴィンテージ”と位置付けているようです。(輸入元資料からの抜粋)「モンテコッラ」はエトナのエルミタージュ「コントラーダ モンテ コッラ」は、ワイナリーから東に10kmの街カスティオーネ ディ シチリア郊外の標高750~780mにある畑で、急斜面の段々畑に、1946年に植えられたネレッロ マスカレーゼが育っています。畑の平均樹齢は70年で、フランクが有する唯一の砂質粘土土壌で、彼自身「エトナのエルミタージュ」と呼んでいます。玄武岩質の火山性土壌である他の区画に比べ、力強いワインを産します。初ヴィンテージは2011年。丁寧に除梗、軽く圧搾し、本格的収穫の前に少量の潰したブドウの自家醗酵種(Pied de cuve)と共に、50日間のマセレーションとアルコール醗酵。1500~2500Lのグラスファイバー製のタンクで約18か月間、熟成。瓶内でさらに18か月間の熟成後リリース。生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
12188 円 (税込 / 送料別)
標高735m、樹齢70年の古樹ネレッロ マスカレーゼ!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが造る深みとタンニンを感じる極少クリュ「コントラーダ カンポ レ」【6本~送料無料】ムンジェベル ロッソ カンポ レCR 2020 フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Munjebel Rosso Campo Re Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)畑の標高、立地、土壌等、非常にヴァラエティに富んだエトナという土地を表現するために、パーセルごとにボトリングしたムンジェベルのクリュをリリース。カンポ レ(CR)は、ランダッツォ西部の標高735mのところにある、平均樹齢70年の樹(一部自根)が植わる区画。火山岩性の痩せた土壌であることが多いエトナにあって深い土質土壌で、湿気の多い年に果実を完熟させることが難しいが、それが叶った年には非常に深く、タニックで、若干内向的で、そして他のどの区画よりも“ネッビオーロチックな”ワインを産する区画。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ標高735m、樹齢70年の古樹ネレッロ マスカレーゼ!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが造る深みとタンニンを感じる極少クリュ「コントラーダ カンポ レ」ムンジェベル ロッソ カンポ レCR フランク コーネリッセンMunjebel Rosso Campo Re Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンのクリュラインエトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンのクリュライン「ムンジェベル ロッソ カンポ レ CR」。深みとタンニンを感じる、やや内向的な印象を与えるワインです。「コントラーダ カンポ レ」は、ワイナリーの西、ランダッツォの入り口の標高735mにある畑で、樹齢70年ほどのネレッロ マスカレーゼの古樹が植えられています。火山岩性の痩せた土壌であることが多いエトナでは珍しく、豊かで水を含みやすい土壌で、湿気の多い年に果実を完熟させることが難しくなっています。ワインには緻密なタンニンが表現され、他の区画に比べると晩熟で内向的な印象を与えます。丁寧に除梗、軽く圧搾し、本格的収穫の前に少量の潰したブドウの自家醗酵種(Pied de cuve)と共に、50日間のマセレーションとアルコール醗酵を行います。1500~2500Lのグラスファイバー製のタンクで約18か月間熟成後、瓶内でさらに18か月間の熟成後リリースされます。初ヴィンテージは2015年です。生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
12188 円 (税込 / 送料別)
標高850m単一畑「ランパンテ」樹齢80-100年のネレッロ マスカレーゼ100%!コアなファンを魅了する自然派エトナ「ヴィーノ ディ アンナ」が造る旨みたっぷり赤「エッレ」【6本~送料無料】ヴィーノ ディ アンナ ロッソ クヴェヴリ エッレ 2022 ヴィーノ ディ アンナ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Vino Di Anna Rosso Qvevri R Vino Di Annaヴィーノ ディ アンナ (詳細はこちら)“R”はヴィーノ・ディ・アンナが2015年に購入した畑「Rampante」の頭文字です。この畑はエトナ北部ランダッツォの標高850mに位置し、樹齢80-100年のネレッロ・マスカレーゼと樹齢100年を超えるオリーブの木が植わっていました。2015年からビオディナミ栽培を行い、2019年に初収穫、単一畑での醸造を行いました。チェリーやラズベリー、プラムなど赤黒両方の果実香にバニラ、鉄、乾いたハーブ等の複雑な香り。旨味が非常に強く、酸、ミネラルのバランスの良い味わいです。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアシチリアIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ標高850m単一畑「ランパンテ」樹齢80-100年のネレッロ マスカレーゼ100%!コアなファンを魅了する自然派エトナ「ヴィーノ ディ アンナ」が造る旨みたっぷり赤「エッレ」ヴィーノ ディ アンナ ロッソ クヴェヴリ エッレ ヴィーノ ディ アンナVino Di Anna Rosso Qvevri R Vino Di Anna商品情報オルネッライア、パッソピッシャーロなど、世界各国で活躍した凄腕のワイン醸造コンサルタントのアンナ女史のワイナリー「ヴィーノ ディ アンナ」が標高850m樹齢80-100年の単一畑ネレッロ マスカレーゼ100%で造る、非常に強い旨みが特徴のクヴェヴリ醸造赤ワインです。クヴェヴリにて野生酵母のみを使い発酵土中に埋めた1500Lの「クヴェヴリ」(素焼きの壺)にて野生酵母のみを使い発酵。マセラシオン後圧搾。更に小さいクヴェヴリに移し、2020年9月まで熟成させます。無濾過、無清澄にて瓶詰。SO2は瓶詰め前のみ10mg/L添加しています。非常に強い旨みチェリーやラズベリー、プラムなど赤黒両方の果実香にバニラ、鉄、乾いたハーブ等の複雑な香り。旨味が非常に強く、酸、ミネラルのバランスの良い味わいです。「エッレ」の名前の由来“R”はヴィーノ ディ アンナが2015年に購入した畑「Rampante」の頭文字です。この畑はエトナ北部ランダッツォの標高850mに位置し、樹齢80-100年のネレッロ マスカレーゼと樹齢100年を超えるオリーブの木が植わっていました。2015年からビオディナミ栽培を行い、2019年に初収穫、単一畑での醸造を行いました。オルネッライア、パッソピッシャーロで活躍していた凄腕コンサルタントイタリアやブルゴーニュ、ニュージーランドなど世界各国でワイン醸造コンサルタントとして活躍し、オルネッライアではGMの右腕として働き、パッソピッシャーロでは鬼才フランケッティとワインを造った、輝かしい経歴を持つアンナ女史。2008年にエトナに畑を購入し、自身のワイナリーをスタート。エトナ山北東部、標高760mから1000mに達する畑で除草剤や農薬を一切使わず、有機栽培を実践。醸造でも野生酵母のみで発酵。SO2の使用も極力最少限に抑え、無濾過、無清澄の自然なままのワイン造りをポリシーにしています。生産者情報ヴィーノ ディ アンナ Vino Di Annaオルネッライアで活躍、鬼才フランケッティとワイン造りと経験したアンナ マルテンス女史マルク デ グラツィアやアンドレア フランケッティ、フランク コーネリッセンなど、幅広くワインに携わってきた人間が、自身のワインを造るために辿り着く場所、エトナ。ヴィーノ ディ アンナのアンナ マルテンス女史もその一人です。ワインメーカーであるアンナ マルテンスはオーストラリア出身。90年代にアデレード大学で醸造学を学んだ後、オーストラリアのトップワイナリーであるペタルマで研鑽を積みます。その後、イタリアやブルゴーニュを始め、ニュージーランド、アルゼンチン、南アフリカなど世界各国で醸造コンサルタントとして活躍し、オルネッライアでは、レオナルド・ラスピーニGMの右腕として働き、パッソピッシャーロでは鬼才アンドレア・フランケッティと共にワイン造りを経験しました。2008年にエトナに畑を購入そして、2008年、エトナで畑を購入し、自身のワインを造ることを決意します。また、夫のエリック・ナリオも長くワインに携わってきた人物です。エリックは現在、ロンドンでカーヴ ド ピレネーという、マルセルラピエールなど、フランス、イタリアのビオワインを扱うインポーターの仕事も行っており、また、ロンドンでイギリス人シェフとともにレストランの経営もしています。ヴィーノ ディ アンナは、この2人を中心に、栽培・醸造、そして販売まで行っております。パッソピッシャーロ、テッレネーレ、フランクコーネリッセンらがひしめくエトナ山北東部でのワイン造りヴィーノ ディ アンナの畑は、パッソピッシャーロ、テッレネーレ、フランクコーネリッセンなどエトナを代表する生産者が畑を所有する、エトナ山北東部のランダッツォからロヴィテッロの間に位置します。土着品種ネレッロマスカレーゼを僅か2ヘクタールの畑で有機栽培「自然なままでのワイン造り」標高は760~900メートル。2ヘクタールの畑で、樹齢70~100年のネレッロマスカレーゼが主に栽培されています。栽培には、除草剤や農薬は一切不使用で有機栽培を行います。また、醸造でも野生酵母のみでの発酵、醸造中の人的介入は最低限、瓶詰め時はSO2不使用、無濾過、無清澄と、自然なままでのワイン造りをポリシーとしています。世界一レストランにもオンリストヴィーノ ディ アンナはワイナリーの歴史こそ長くはありませんが、ヴィーノ ディ アンナ ビアンコ、ヴィーノ ディ アンナ ロッソ クヴェヴリの2012ヴィンテージはイギリスレストラン誌が選ぶ「The World’s 50 Best Restaurants」にて2010、2011、2012、2014年と4度の世界一に輝いたコペンハーゲンのレストラン「NOMA」にもオンリストされており、少量生産、自然なままでのワイン造りで世界の実力派レストランからも大変注目を集める生産者です。
6765 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ヴィーニャドラータ 2020 エンツァ ラ ファウチ 白ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Vignadorata Enza la Fauciエンツァ ラ ファウチ (詳細はこちら)ネレッロ マスカレーゼ750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社
4708 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ピエーデフランコ 2017 ラ カラブレッタ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Piedefranco La Calabrettaラ カラブレッタ (詳細はこちら)エトナで100年以上ワインを造り続ける自然派ラ カラブレッタの「ピエーデフランコ」です。カラブレッタ最上の区画にて、アメリカ系ブドウの台木を使わずに自根で植えた樹齢の若い有機ネレッロ マスカレーゼを使用。ステンレスタンクで5日間のマセレーションとアルコール発酵後に、小樽にて36ヶ月発酵の続きと熟成を行っています。通常は複数年ブレンドされますが非常に出来が良かった為、単一ヴィンテージでボトリングされました。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ自然派ラ カラブレッタが有機ネレッロ マスカレーゼを小樽で36ヶ月熟成させた、年産600本の稀少な濃密赤!ピエーデフランコ ラ カラブレッタPiedefranco La Calabretta商品情報エトナで100年以上ワインを造り続ける自然派ラ カラブレッタの「ピエーデフランコ」です。カラブレッタ最上の区画にて、アメリカ系ブドウの台木を使わずに自根で植えた樹齢の若い有機ネレッロ マスカレーゼを使用。ステンレスタンクで5日間のマセレーションとアルコール発酵後に、小樽にて36ヶ月発酵の続きと熟成を行っています。凝縮したブドウから得られる、素敵に濃密なネレッロ マスカレーゼ。年間生産本数は約600本と稀少なワインです。使い古しの小樽にて36ヶ月発酵の続きと熟成畑はカルデラーラ地区の標高700mの0.2ヘクタールの規模。カラブレッタ最上の区画にて、アメリカ系ブドウの台木を使わずに自根で植えた樹齢の若い有機ネレッロ マスカレーゼから造られています。除梗したブドウは軽く潰されステンレスタンクで5日間のマセレーションとアルコール発酵を実施。圧搾後、使い古しの小樽にて36ヶ月発酵の続きと熟成を行いボトリング。さらに12ヶ月の瓶内熟成を経て出荷しています。生産本数は年間約600本しか造っていません。凝縮したブドウが得られる、素敵に濃密なワイン「アメリカ系の台木を接ぎ木していない、自根のネレッロマスカレーゼが植わる区画のワイン、ピエーデフランコ。台木に接ぎ木した苗に比べると、実成りが悪いのですが、その反面ナチュラルに凝縮したブドウから得られるというメリットが。素敵に濃密なワインです!(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)」生産者情報ラ カラブレッタ La Calabrettaシチリア東部の都市カターニャから北に70km、地中海最大の活火山であるエトナ山(標高3326m)の北側、標高800mの人口1万人の小さな街ランダッツォにあるカラブレッタ。1900年ガエターノ カラブレッタは妻グラーツィアと結婚し、遺産として相続した土地を再整理するとともにランダッツォに土地を購入しました。第二次世界大戦が終わる頃、息子サルヴァトーレが両親の後を引き継ぎ、ブドウ栽培を始め、コンチェッタと結婚、新しく土地を購入し家業を拡大。1990年代に入り、サルヴァトーレの息子マッシモと孫のマッシミリアーノに受け継がれたカラブレッタ家は、1997年からそれまで桶売りしていたワインでの自家ボトリングを始めました。エトナ山から流れ出る溶岩の質は標高によって違いがあり、土壌に大きな影響を与えるため、それぞれの畑に特性をもたらすと感じたマッシミリアーノは、様々な標高の地質の異なる畑でブドウを栽培しています。火山岩質の黒い土壌は豊富なミネラルを持ち、昼間の熱を夜まで保温してくれ、絶えず流れる乾いた風は畑に湿気をため込まず、激しい昼夜の寒暖差はブドウに偉大な酸を与えるため、エトナ山の自然環境は、彼らが行っているアルベレッロ仕立ての農薬に頼らない農法にとって理想的な場所といえます。現在は樹齢100年以上の古樹がある区画を含み、合わせて12.5ヘクタールの畑でブドウを栽培、溶岩をくり抜いたセラーでは動力を極力使わないシンプルな醸造を心掛け、年間約40000本のワインを生産しています。
5841 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】コントラーダ ポルカリア 2022 パッソピッシャーロ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Contrada Porcaria Passopisciaroパッソピッシャーロ (詳細はこちら)標高の違う畑ごとに造られる4つの「コントラーダ」ワイン。エトナ山の「コントラーダ」と呼ばれる溶岩の流れた区画では、ミネラルの成分など区画ごとに明らかに特徴が異なるため、クリュと同じ概念で考えられています。「ポルカリア」は、標高約650mの最も日照時間の長い畑。ふくよかな厚みがあり、時間と共に多様でエキゾチックな香りが湧き出てきます。軽いスパイスノートを感じながら砂糖を焦がしたニュアンスがある余韻へと続きます。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリア・エトナシチリアIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスフランケッティ氏のエトナ「パッソピッシャーロ」5区画で最も日照量が多い標高650mのコントラーダP「ポルカリア」!細かく豊かなタンニンとブラックチェリーの風味が感じられるネレッロ マスカレーゼコントラーダ ポルカリア パッソピッシャーロContrada Porcaria Passopisciaro商品情報鬼才アンドレア フランケッティ氏がシチリア・エトナ山で手掛けるパッソピッシャーロのクリュエトナ「コントラーダ ポルカリア」。古くから伝わる区画で、最も日照量が多いコントラーダです。厚みのあるボディと細かく豊かなタンニンが特徴的なワインです。標高650メートル。5区画の中で最も日照量が多くブドウがゆっくり熟す「ポルカリア」標高600~700メートルという標高が高く栽培面積1.5ha、樹齢90年を超す「ネレッロ マスカレーゼ」が植えられた区画が「ポルカリア」です。火山灰と火山砂が入り混じった土壌で5区画の中で最も太陽の日を浴びるコントラーダです。スパイシーで厚みのあるボディを持ち細かいですが非常に豊かなタンニンが感じられ余韻に香ばしさとフレッシュなブラックチェリーの風味が感じられるのが非常に印象的な「ネレッロ マスカレーゼ」です。紀元前8世紀から栽培されている「ネレッロ マスカレーゼ」エトナの重要な品種「ネレッロ マスカレーゼ」は紀元前8世紀ギリシャ人の入植時代から栽培されていたことが明らかになりました。ギリシャ人はカラブリアの海岸に上陸、続いてナクソス更に紀元前728年にカターニアに到達、シチリア島部に挿し木栽培と酒神バッカス崇拝を持ち込みました。「ネレッロ マスカレーゼ」は1ha当たり35~40トンという多収穫が可能ですが、品質を追求する「パッソピッシャーロ」は収穫量を落とし込み高品質なワインを造ることだけを追求しています。シチリア北東部の活火山エトナの「ネレッロ マスカレーゼ」は綺麗なルビー色を持ち酸はしっかりとしていて、赤果実を思わせるフレッシュかつピュアな果実味が特徴です。「ネレッロ マスカレーゼ」が洗練されたエレガンスを現す条件ネレッロ マスカレーゼが、洗練されたエレガンスを見せるのには条件があります。フランケッティ氏は標高600メートル以上の畑で栽培されたネレッロ マスカレーゼにしか現れないと言っています。畑の標高が高ければ高いほど繊細さ、上品さ、また洗練を表現することが可能になるそうです。また、畑に存在する溶岩がどこから流れてきたかによっても土壌が変わり、コントラーダ(区画)ごとの地質が「ネレッロ マスカレーゼ」に与える影響は大きくシチリアのピノ ノワールと言われるほど両者のブドウの特徴は似ています。「パッソピッシャーロ」のネレッロ マスカレーゼはアルコール度数の高さを感じさせない飲み心地の良さも素晴らしいと思います。コントラーダシリーズのラベル表記名についてパッソピッシャーロはコントラーダ(畑の区画)のテロワールを表現するために「キアッペマチーネ」「ポルカリア」「シャラヌオーヴァ」「ランパンテ」「グアルディオーラ」の5つのワインを造っています。1968年に認定されたエトナDOCの規定により標高800メートルを超える畑はDOCを名乗ることができないため、全てIGTでリリースされています。さらに2011年にエトナDOCがコントラーダ名を記載することができるようになったため、IGTとしてリリースするパッソピッシャーロは逆にコントラーダ名を名乗ることができなくなりました。そのためコントラーダの頭文字「C」「P」「S」「R」「G」をラベルに表記しています。【受賞歴】アントニオ ガッローニで91-93点(2022)生産者情報パッソピッシャーロ Passopisciaroトスカーナの鬼才フランケッティ氏が挑んだシチリアエトナのテロワールトスカーナの無名のテロワールから世界を驚かせるワイン「テヌータ ディ トリノーロ」を造り出した鬼才アンドレア フランケッティ氏が次に挑んだのがシチリア北西部に位置するエトナの火山性のテロワールです。シチリアを訪れていたフランケッティ氏はエトナ山の美しい景色に魅せられます。「美しい景色が素晴らしいテロワール」と考えるフランケッティ氏はいまだに火山活動を続けるエトナ山の北斜面中腹に広がるテラス式の畑を2000年に購入します。5000年以上にさかのぼることができるブドウ栽培の歴史を持つエトナ山でのワイン造りをスタートさせます。樹齢100年を超える貴重な古木が広がる畑火山灰と溶岩が風化し粉末化した土壌はミネラルを豊富に含み、しっかりと根ざしたブドウ樹は、地中深くから養分を十分に取り込み、シチリアの豊かな日照とエトナ山頂3000mから吹き下ろす冷たい風により、ブドウの実はゆっくりと成長を遂げます。そこには樹齢100年を超えるという、貴重な古木のネレッロマスカレーゼ種が広がっています。ブルゴーニュに負けず劣らず畑の個性を表現出来るクリュエトナ「コントラーダ」日差しは暑いですが、8月でさえ午後は肌寒く感じるほどの特殊な気候を有するこの地で、豊かなアロマとアントシアニン、酸が育まれます。収穫はシチリアとは思えないほど遅い11月でじっくりと時間をかけて育った果実には、エトナのテロワールが凝縮しています。そして2008年には新たに4つのワインが加わることになります。「キアッペマチーネ」「ポルカリア」「シャラヌオーヴァ」「ランパンテ」と、畑の名前(Cru)が入ったコントラーダシリーズです。フランケッティ氏は、「この地はブルゴーニュに負けず劣らずの畑の個性を表現できるエリアである」と確信していたので、標高やテロワールで違う個性を持つ畑を単一畑としてワインに反映させています。
13673 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】コントラーダ グアルディオーラ 2022 パッソピッシャーロ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Guardiola Passopisciaroパッソピッシャーロ (詳細はこちら)標高800~1000mに位置する畑。イチゴやチェリーなどの赤系果実やオレンジのニュアンス、アーモンドや砂糖菓子の香りも広がり心地よいタンニンと長い余韻が特徴。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリア・エトナシチリアIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス活火山エトナの斜面、標高800から1000メートル、栽培面積2.3haの単一区画から造られるエトナワインパッソピッシャーロが樹齢90年を超す「ネレッロ マスカレーゼ」だけで造るコントラーダシリーズ「グアルディオーラ」コントラーダ グアルディオーラ パッソピッシャーロGuardiola Passopisciaro商品情報鬼才アンドレア フランケッティ氏がシチリア・エトナ山で手掛けるパッソピッシャーロのクリュエトナ「コントラーダ グアルディオーラ」。赤系果実や砂糖菓子の香りと心地よいタンニンが魅力的なワインです。標高800~1000メートル。樹齢100年を超える「ネレッロ マスカレーゼ」が育つ偉大な区画「グアルディオーラ」標高800から1000メートル、火山灰と火山砂が入り混じり樹齢100年を超すネレッロ マスカレーゼが育つ区画が「グアルディオーラ」です。1947年エトナ山の噴火で畑の傍らを溶岩が流れました。今でも噴火の生々しさが畑に残っています。紀元前8世紀から栽培されている「ネレッロ マスカレーゼ」エトナの重要な品種「ネレッロ マスカレーゼ」は紀元前8世紀ギリシャ人の入植時代から栽培されていたことが明らかになりました。ギリシャ人はカラブリアの海岸に上陸、続いてナクソス更に紀元前728年にカターニアに到達、シチリア島部に挿し木栽培と酒神バッカス崇拝を持ち込みました。「ネレッロ マスカレーゼ」は1ha当たり35~40トンという多収穫が可能ですが、品質を追求する「パッソピッシャーロ」は収穫量を落とし込み高品質なワインを造ることだけを追求しています。シチリア北東部の活火山エトナの「ネレッロ マスカレーゼ」は綺麗なルビー色を持ち酸はしっかりとしていて、赤果実を思わせるフレッシュかつピュアな果実味が特徴です。「ネレッロ マスカレーゼ」が洗練されたエレガンスを現す条件ネレッロ マスカレーゼが、洗練されたエレガンスを見せるのには条件があります。フランケッティ氏は標高600メートル以上の畑で栽培されたネレッロ マスカレーゼにしか現れないと言っています。畑の標高が高ければ高いほど繊細さ、上品さ、また洗練を表現することが可能になるそうです。また、畑に存在する溶岩がどこから流れてきたかによっても土壌が変わり、コントラーダ(区画)ごとの地質が「ネレッロ マスカレーゼ」に与える影響は大きくシチリアのピノ ノワールと言われるほど両者のブドウの特徴は似ています。「パッソピッシャーロ」のネレッロ マスカレーゼはアルコール度数の高さを感じさせない飲み心地の良さも素晴らしいと思います。コントラーダシリーズのラベル表記名についてパッソピッシャーロはコントラーダ(畑の区画)のテロワールを表現するために「キアッペマチーネ」「ポルカリア」「シャラヌオーヴァ」「ランパンテ」「グアルディオーラ」の5つのワインを造っています。1968年に認定されたエトナDOCの規定により標高800メートルを超える畑はDOCを名乗ることができないため、全てIGTでリリースされています。さらに2011年にエトナDOCがコントラーダ名を記載することができるようになったため、IGTとしてリリースするパッソピッシャーロは逆にコントラーダ名を名乗ることができなくなりました。そのためコントラーダの頭文字「C」「P」「S」「R」「G」をラベルに表記しています。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』96点(2022ヴィンテージ)土っぽいイチゴ、ドライフラワー、柔らかなスパイスの香り。味わいは歯ごたえがあり、ミディアムボディでさわやかな酸味がある。引き締まったしっかりとしたタンニンは後味にまだ若々しさを残す。今すぐ飲めるが、熟成により複雑さが増すだろう。(2024年7月)【受賞歴】2022ヴィンテージ:ジェームズサックリングで96点、アントニオ ガッローニで94-96点生産者情報パッソピッシャーロ Passopisciaroトスカーナの鬼才フランケッティ氏が挑んだシチリアエトナのテロワールトスカーナの無名のテロワールから世界を驚かせるワイン「テヌータ ディ トリノーロ」を造り出した鬼才アンドレア フランケッティ氏が次に挑んだのがシチリア北西部に位置するエトナの火山性のテロワールです。シチリアを訪れていたフランケッティ氏はエトナ山の美しい景色に魅せられます。「美しい景色が素晴らしいテロワール」と考えるフランケッティ氏はいまだに火山活動を続けるエトナ山の北斜面中腹に広がるテラス式の畑を2000年に購入します。5000年以上にさかのぼることができるブドウ栽培の歴史を持つエトナ山でのワイン造りをスタートさせます。樹齢100年を超える貴重な古木が広がる畑火山灰と溶岩が風化し粉末化した土壌はミネラルを豊富に含み、しっかりと根ざしたブドウ樹は、地中深くから養分を十分に取り込み、シチリアの豊かな日照とエトナ山頂3000mから吹き下ろす冷たい風により、ブドウの実はゆっくりと成長を遂げます。そこには樹齢100年を超えるという、貴重な古木のネレッロマスカレーゼ種が広がっています。ブルゴーニュに負けず劣らず畑の個性を表現出来るクリュエトナ「コントラーダ」日差しは暑いですが、8月でさえ午後は肌寒く感じるほどの特殊な気候を有するこの地で、豊かなアロマとアントシアニン、酸が育まれます。収穫はシチリアとは思えないほど遅い11月でじっくりと時間をかけて育った果実には、エトナのテロワールが凝縮しています。そして2008年には新たに4つのワインが加わることになります。「キアッペマチーネ」「ポルカリア」「シャラヌオーヴァ」「ランパンテ」と、畑の名前(Cru)が入ったコントラーダシリーズです。フランケッティ氏は、「この地はブルゴーニュに負けず劣らずの畑の個性を表現できるエリアである」と確信していたので、標高やテロワールで違う個性を持つ畑を単一畑としてワインに反映させています。
13673 円 (税込 / 送料別)
標高870~1000m、平均樹齢90年のネレッロ マスカレーゼ!フランク コーネリッセンが自根のブドウで造る超希少クリュ「ヴィーニェ アルテ」【送料無料】ムンジェベル ロッソ ヴィーニェ アルテ VA 2019 フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Munjebel Rosso Vigne Alte Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)畑の標高、立地、土壌等、非常にヴァラエティに富んだエトナという土地を表現するために、パーセルごとにボトリングしたムンジェベルのクリュをリリース。ヴィーニェ アルテ(VA)は、フランクが所有する最も標高の高い3つのパーセル、タルタラーチ、バルバヴェッキ、モンテ ドルチェのブドウで造られる。どの畑のブドウ樹も接ぎ木をしていない。エトナ山北斜面の、標高の高い区画に自根で植えられた高樹齢のネレッロ マスカレーゼが備えるべき精確さやその偉大さを余すことなく表現しているワイン。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ標高870~1000m、平均樹齢90年のネレッロ マスカレーゼ!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが所有する最も標高の高い3つの畑の自根のブドウで造る超希少クリュ「ヴィーニェ アルテ」ムンジェベル ロッソ ヴィーニェ アルテ VA フランク コーネリッセンMunjebel Rosso Vigne Alte Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンのクリュラインエトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンのクリュライン「ムンジェベル ロッソ ヴィーニェ アルテ VA」。平均樹齢90年以上の自根のネレッロ マスカレーゼが造り出す偉大さを余すことなく表現しているワインです。2019年は、2018年ほどではないですが、フィネスやエレガンスに特徴のある線の細いヴィンテージになっています。フランクが所有する最も標高の高い3つの区画「ヴィーニェ アルテ」ソリッキアータの標高910mにある畑バルバベッキ、標高870mのランパンテ ソプラーナ、ワイナリーの南西、マレットの標高1000mにある畑タルタラーチ。これらの3つの区画は全てピエデ フランコ(自根)で、平均樹齢は90年以上。これらの3つのワインを全て混ぜ合わせたのが「キュヴェ ヴィーニャ アルテ」で、エトナ山北斜面の、標高の高い区画に自根で植えられた高樹齢のネレッロ マスカレーゼが備えるべき精確さや、その偉大さを余すことなく表現しています。初ヴィンテージは2010年。丁寧に除梗、軽く圧搾し、本格的収穫の前に少量の潰したブドウの自家醗酵種(Pied de cuve)と共に、50日間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。1500~2500Lのグラスファイバー製のタンクで約18か月間、熟成を行う。瓶内でさらに18か月間の熟成後リリース。生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
16500 円 (税込 / 送料別)
穏やかに広がる果実味と寄り添うほのかなスパイス感!先駆者テッレ ネーレが造るクリュ エトナ ロッソ「フェウド ディ メッツォ」【6本~送料無料】エトナ ロッソ フェウド ディ メッツォ 2022 テッレ ネーレ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Etna Rosso Feudo di Mezzo Tenuta Delle Terre Nereテッレ ネーレ (詳細はこちら)北側斜面の標高600mほどにあるコントラーダ、フェウド ディ メッツォのブドウを使用。火山灰豊富な浅い土壌で、最も気温が高くなる区画のため、果実が柔らかく大らかに表れやすく、ほのかなスパイスのヒントを備えながらも最も近づきやすい滑らかさを持ったワインとなります。フレンチオークのバリックとトノーで発酵、木樽で14ヶ月熟成後、ステンレスタンクで1ヶ月熟成。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナ ロッソDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナー穏やかに広がる果実味と寄り添うほのかなスパイス感!先駆者テッレ ネーレが造るクリュ エトナ ロッソ「フェウド ディ メッツォ」エトナ ロッソ フェウド ディ メッツォ テッレ ネーレEtna Rosso Feudo di Mezzo Tenuta Delle Terre Nere商品情報バローロボーイズを世界に広めた立役者マルク デ グラツィア氏がエトナで手掛けるテッレ ネーレ。エトナ山の北側斜面、標高600mほどにあるコントラーダ「フェウド ディ メッツォ」で造るエトナロッソです。やわらかな果実味が穏やかに広がり、ほのかにスパイスのニュアンスを感じさせながらも、親しみやすく滑らかな口当たりが魅力のワインです。畑は火山灰豊富な浅い土壌で、最も気温が高くなる区画。フレンチオークのバリックとトノーで発酵させ、木樽で14ヶ月間熟成させた後、ステンレスタンクで1ヶ月熟成させます。生産者情報テッレ ネーレ Tenuta Delle Terre Nereイタリアワイン界の重鎮が手がけるエトナの先駆者テッレ ネーレは、バローロ改革で名高いマルコ デ グラツィア、セバスティアン デ グラツィアの両者が惚れ込み、自ら畑を取得して始めたエトナの造り手です。屈指のテロワールを持つと言われるシチリアの中でも最高の土地を求めた結果、エトナ火山の北方斜面に位置する畑に出会いました。フィロキセラに犯されていない、非常に樹齢の高いブドウの樹が存在する唯一の土地でもありました。フィネスを備えたエトナのテロワールを追求TERRE NERE(テッレ ネーレ)とは「黒い土壌」という意味で、岩石が多く黒い火山灰土壌に由来しています。エトナ山の50万年以上にわたる噴火活動によって形成されたこの土地は、非常に多様で特殊な土壌を持ち、ブルゴーニュ地方のように畑ごとの個性が際立ち、それぞれの「クリュ」を語ることができます。力強く筋肉質なワインが多い他のシチリア地域に比べ、エトナ周辺では優れたフィネスを備えたワインが生まれます。2000年以上の歴史を持つこの重要なワイン産地で、デ グラツィア兄弟はテロワールを最大限に生かしたワイン造りを追求しています。●テッレ ネーレの突撃インタビュー(2024年9月5日) 重鎮マルコ デ グラツィア氏が創業したエトナの先駆者「テッレ ネーレ」突撃インタビューはこちら>>
8118 円 (税込 / 送料別)
エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが造るブルゴーニュ的なエレガンス、丸み、フィネスを備えた極少クリュ「コントラーダ フェウド ディ メッツォ」【6本~送料無料】ムンジェベル ロッソ フェウド ディ メッツオ FM 2019 フランク コーネリッセン 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml 自然派
Munjebel Rosso Feudo di Mezzo Frank Cornelissenフランク コーネリッセン (詳細はこちら)畑の標高、立地、土壌等、非常にヴァラエティに富んだエトナという土地を表現するために、パーセルごとにボトリングしたムンジェベルのクリュをリリース。フェウドディメッツォ(FM)は、パッソピシャーロの標高580m-640mに広がる、樹齢40-60年の樹が植わる区画。フランクが所有する中ではとても広い区画のため、標高の高いところの樹齢60年の区画をPA(Porcariaポルカリア)、標高の低い樹齢40年の区画をFMと分けることに。エトナの中でも特別標高が低い場所なのにもかかわらず、常にブルゴーニュ的なエレガンス、丸み、フィネスを備えたワインを産する区画。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータ標高580m、樹齢40年の古樹ネレッロ マスカレーゼ!エトナのテロワールの体現者フランク コーネリッセンが造るブルゴーニュ的なエレガンス、丸み、フィネスを備えた極少クリュ「コントラーダ フェウド ディ メッツォ」ムンジェベル ロッソ フェウド ディ メッツオ FM フランク コーネリッセンMunjebel Rosso Feudo di Mezzo Frank Cornelissen商品情報テロワールの個性の違いを表現するフランクコーネリッセンのクリュラインエトナのテロワールの体現者として代表的な存在、フランク コーネリッセンのクリュライン「ムンジェベル ロッソ フェウド ディ メッツォ FM」。他のクリュに比べるとブルゴーニュ的なエレガンス、丸み、フィネスを備えたワインになります。2019年は、2018年ほどではないですが、フィネスやエレガンスに特徴のある線の細いヴィンテージになっています。「コントラーダ フェウド ディ メッツォ-クリュ ソッターナ」は、パッソピッシャーロにある、エトナ北山麓のコントラーダでは比較的大きなフェウド ディ メッツォの標高の低いクリュです(標高の高いクリュはポルカリアとして別に造っています)。標高580mにある風通しが良い畑で、樹齢40年ほどのネレッロ マスカレーゼが植えられています。フランクの持つ畑の中では最も標高が低い区画になりますが、暑いヴィンテージでもブルゴーニュを思わせる涼しくエレガントさを持つブドウが収穫されています。丁寧に除梗、軽く圧搾し、本格的収穫の前に少量の潰したブドウの自家醗酵種(Pied de cuve)と共に、50日間のマセレーションとアルコール醗酵を行います。その後1500~2500Lのグラスファイバー製のタンクで約18か月間、熟成を行い、瓶内でさらに18か月間の熟成後リリースされます。初ヴィンテージは2014年です。生産者情報フランク コーネリッセン Frank Cornelissenエトナで自らが理想とするワイン造りを始めたフランクコーネリッセン以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク コーネリッセンがエトナ火山の北斜面で2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で長年温めてきた自らが理想とするワイン造りを始めました。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワイン無施肥、無耗起、無除草、そしてボルドー液まで否定する極端な無農薬主義(最悪の天候のため、過去3年にわたり年1度だけやむなく散布)で、恐ろしいほど凝縮されたブドウを育て上げています。セラーではもちろん二酸化硫黄完全無添加でノンフィルター(ヴィンテージによっては最少限の量を添加)。天然の素材であっても、木という素材がワインに与えてしまうわずかな風味でさえも人的関与ととらえ、テラコッタの壺(アンフォラ)を醗酵、熟成に使用しています。人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指しています。ワイナリー設立当時は「ワイン界のアナーキスト」的に扱われることが多かったコーネリッセンですが、現在はエトナのテロワールの体現者の代表的な存在になっています。彼の基本理念は何も変わらず、微調整程度の積み重ねで設立当初と現在のワインの間の味わいの差を生み出しています。現在、トップキュヴェの「マグマ」、各クリュを表現するクリュライン、複数の区画をブレンドする「ムンジェベル」、そして様々な品種を混醸する「ススカール」というワインを造っています。
11000 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】エトナ ロッソ コンドラーダ ダファーラ ガッルッツォ 2021 ベナンティ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Etna Rosso Contrada Dafara Galluzzo Benantiベナンティ (詳細はこちら)ネレッロ マスカレーゼ750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナ ロッソDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社
7975 円 (税込 / 送料別)
標高760m!エトナの独自性を極めたテロワールの表現者シャラが造るエトナロッソ「760 メートリ」豊かな果実味とエレガンスが美しく調和【6本~送料無料】760 メートリ エトナ ロッソ 2019 シャラ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
760 metri Etona Rosso Sciaraシャラ (詳細はこちら)除梗破砕後、天然酵母で自然発酵。その後、畑ごとに様々な容量のオーク樽やガラスのコンテナで約19か月熟成。自然であることが最も重要と考え、灌漑を行わず、化学肥料や殺虫剤も使用せず、畑での作業を全て人の手で行っています。またワインの清澄、安定化は行いません。クリュ〈Sciaranuova〉と、標高720~750メートルに位置するクリュ〈Taccione〉のブドウをブレンド。砕いた火山岩とドライベリーの鈍い香りから、チェリーとローストしたチェスナッツの木のような複雑な香りに変化します。官能的なイチジクの味わい、海塩のようなミネラル感が、黒系果実やウッディな余韻へと続きます。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社標高760m!エトナの独自性を極めたテロワールの表現者シャラが造るエトナロッソ「760 メートリ」豊かな果実味とエレガンスが美しく調和760 メートリ エトナ ロッソ シャラ760 metri Etona Rosso Sciara商品情報ヨーロッパで最も標高の高い畑でワイン造りを行うエトナの造り手「シャラ」。標高およそ760mの畑で造られるネレッロ マスカレーゼ100%で造るDOCエトナ ロッソ「760 メートリ」です。ドライベリーの香りから、チェリーとローストした栗の木のような複雑な香り。イチジクなどの果実感に海塩のようなミネラル感が、黒系果実やウッディな余韻へと続きます。標高760m!果実と酸が美しく調和する華やかなエトナ ロッソ2024年10月、当主ステフ イム氏にお話を聞きました。「760メートリは、90%ネレッロ マスカレーゼ、10%ネレッロ カプッチョ。畑は、標高770mにも及ぶシャラヌオヴァと、730mのタッチョーネから。タッチョーネには醸造設備もあり、上の畑で収穫したブドウはここで醸造します。25%をフレンチオーク樽の旧樽で、残りをグラスファイバータンクで熟成させ、19ヶ月熟成しています。非常に複雑で、ピノ ネロに似たニュアンスがあります。バルサミックなミネラル感が感じられ、赤ワインながらウニやカキといったシーフードとの相性も良いです。酸とフルーツのバランスが良く、約10年の熟成が期待できるワインです」2024年10月に760 メートリ2019ヴィンテージを試飲しました。深く輝くルビー色。ぎゅっと詰まった深い花の香りが広がり、凝縮感と華やかさを感じます。果実味豊かでありながら、エレガントさもあり、非常に綺麗な印象です。口に含むと、果実と酸が美しく調和し、ぎゅっと詰まった味わいが広がります。旨みとミネラルがしっかりと感じられ優れたバランスがあります。国内外の一流レストラン、ホテルが「シャラ」を採用ボッテガ・ヴェネタCEOが惚れ込み常顧客への特別なギフトに採用シャラのワインは、ヨーロッパの3つ星ホテルやレストランで採用されており、イタリア国内はもちろん、パリのフォーシーズンズホテルやロンドンのリッツカールトンで使われています。また、ボッテガ・ヴェネタの常顧客への特別なギフトとしても採用されました。ボッテガ・ヴェネタのCEOがリッツカールトンで飲んだシャラを気に入り、当主ステフ氏に直接連絡をしたそうです。職人的な作品を大切にするボッテガ・ヴェネタは、日本酒用のグラスなどもギフトとして取り扱っています。店舗のディスプレーとしてもシャラのワインは置かれています。生産者情報シャラ Sciara香港人の父と日本とアメリカのハーフという母を両親に、香港で生まれロサンゼルスで育ったステフ・イム氏が地元でバーテンダーとして働き始めたのは2004年の事。その後彼はロスの高級レストランでソムリエの職に就き、キャリアを積むうちにワインの魅力に取りつかれて行きます。そして自らの手でワインを造りたいと考え、2008年からカリフォルニアのレイク郡やフランスのマディランでワインメーカーとしてのキャリアを積みました。そして2010年、運命的な出会いが訪れます。以前から高地のワインに興味を持っていたステフはイタリアのエトナを訪ね、そこでフランク・コーネリッセンやサルボ・フォーティーと出会い、そして1000mに迫る高地にも畑が点在するこの地にすっかり魅せられます。「必ずここで自分のワインを造る」という強い想いを抱いた彼は、2014年にエトナの土地のオファーを受けると迷うことなく手に入れます。そして、2015年にステフはワイナリー「アジェンダ・アグリコーラ・シャラ」を立ち上げました。彼が手に入れた畑は標高650~1520mの間に点在し、それぞれが異なるテロワールにあると共に、一部フィロキセラ以前に植えられた樹齢130年以上の樹も含まれる、高樹齢の樹が植えられていました。ステフはこうしたテロワールやブドウの個性を忠実に表現するべく、無農薬かつ極力自然に近い形でのブドウ栽培、さらに畑によって醸造、熟成もアンフォラ、バリック、グラスファイバー製タンクなどを使い分けるなど、強いこだわりを持ってワイン造りに取り組んでいます。彼の造るワインにはそれぞれの畑の標高に合わせて名付けられた「760」「980」「1200」の他、樹齢100年以上のブドウのみから造る「チェンテナリオ」、オレンジワインの「ウブリアコ・スッラ・ルナ(月に酔って)」などがあります。このうち「1200」が造られる標高1180mの畑にはエトナには珍しい、樹齢100年前後のグルナッシュが植えられています。ステフはこのブドウから醸造したワインの一部を、2年前から畑に埋めたアンフォラで熟成させています。彼は言います。「これはブドウを収穫する場所での輪廻転生のようなものなのです。その土地や植物相、微生物など、そこにあるすべての要素を考慮しないブドウ、ブドウのエッセンス、その様な果物を生産するのです。土地のDNAがあり、そのDNAが果実に伝わっている。つまり、ブドウはその土地のDNAを持っているということです。だからここで生まれたブドウをアンフォラで元々そのブドウが生まれた場所に埋めるというのは、いいアイデアだと思うんです。」ステフのユニークな発想とアプローチから生まれるシャラのワインは、その素晴らしさに魅せられる人々を確実に増やし続けています。●シャラの突撃インタビュー(2024年10月25日) 標高1520mのヨーロッパで最も標高の高い畑!独自性を極めたエトナのテロワールの表現者「シャラ」突撃インタビューはこちら>>
8745 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】エトナ ロッソ コントラーダ カルデラーラ ソッターナ 2021 ベナンティ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Etna Rosso Contrada Calderara Sottana Benantiベナンティ (詳細はこちら)ネレッロ マスカレーゼ750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナ ロッソDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社
7975 円 (税込 / 送料別)
標高980m!欧州で最高標高の畑を所有するエトナのシャラが造るネレッロ マスカレーゼ100%赤「980 メートリ」様々な要素が複雑に絡み合う華やかな味わい【6本~送料無料】980 メートリ テッレ シチリアーネ ロッソ 2021 シャラ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。980 metri Terre Siciliane Rosso Sciaraシャラ (詳細はこちら)シャーラが持つ3つのクリュ〈Carrana〉 〈Barba becchi〉〈Monte Dolce〉の葡萄。平均の標高がそのままワイン名となっています。プラム、樹に生えた苔、マッシュルーム、ドライフェンネルの複雑な香り。口当たりはなめらかでフレッシュ、その奥に華やかなチェリー、ローズマリー、スペアミントのフレーバーを柔らかなタンニンが芯となって支えています。アタックから長い余韻まで心地良いワインです。 750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社標高980m!欧州で最高標高の畑を所有するエトナのシャラが造るネレッロ マスカレーゼ100%赤「980 メートリ」様々な要素が複雑に絡み合う華やかな味わい980 メートリ テッレ シチリアーネ ロッソ シャラ980 metri Terre Siciliane Rosso Sciara商品情報ヨーロッパで最も標高の高い畑でワイン造りを行うエトナの造り手「シャラ」。標高およそ980mの畑で造られるネレッロ マスカレーゼ100%で造る赤ワイン「980 メートリ」です。所有する3つのクリュの畑を使用しています。プラムやマッシュルーム、ドライフェンネルの複雑な香り。口当たりはなめらかでフレッシュ、その奥に華やかなチェリー、ローズマリー、スペアミントのフレーバーを柔らかなタンニンが芯となって支えています。アタックから長い余韻まで心地良いワインです。標高980m!ミネラル、タンニン、果実感が複雑に調和するネレッロ マスカレーゼ2024年10月、当主ステフ イム氏にお話を聞きました。「980メートリは、カッラーナ、モンテドルチェ、バルバベッキの畑からできるネレッロ マスカレーゼ100%のワインです。カッラーナは2015年に私が初めて取得した畑で、タンニンの強さが特徴的です。2017年に取得したモンテドルチェは、4200年前に形成されたエトナ噴火口の近くにある小さな火山のような場所にある畑です。ここから豊かなミネラル感が与えられます。バルバベッキはフルーティなブドウが生まれます。この3つの畑のブドウをブレンドすることで、さらに複雑でバランスの取れた味わ位に仕上がるのです」国内外の一流レストラン、ホテルが「シャラ」を採用ボッテガ・ヴェネタCEOが惚れ込み常顧客への特別なギフトに採用シャラのワインは、ヨーロッパの3つ星ホテルやレストランで採用されており、イタリア国内はもちろん、パリのフォーシーズンズホテルやロンドンのリッツカールトンで使われています。また、ボッテガ・ヴェネタの常顧客への特別なギフトとしても採用されました。ボッテガ・ヴェネタのCEOがリッツカールトンで飲んだシャラを気に入り、当主ステフ氏に直接連絡をしたそうです。職人的な作品を大切にするボッテガ・ヴェネタは、日本酒用のグラスなどもギフトとして取り扱っています。店舗のディスプレーとしてもシャラのワインは置かれています。生産者情報シャラ Sciara香港人の父と日本とアメリカのハーフという母を両親に、香港で生まれロサンゼルスで育ったステフ・イム氏が地元でバーテンダーとして働き始めたのは2004年の事。その後彼はロスの高級レストランでソムリエの職に就き、キャリアを積むうちにワインの魅力に取りつかれて行きます。そして自らの手でワインを造りたいと考え、2008年からカリフォルニアのレイク郡やフランスのマディランでワインメーカーとしてのキャリアを積みました。そして2010年、運命的な出会いが訪れます。以前から高地のワインに興味を持っていたステフはイタリアのエトナを訪ね、そこでフランク・コーネリッセンやサルボ・フォーティーと出会い、そして1000mに迫る高地にも畑が点在するこの地にすっかり魅せられます。「必ずここで自分のワインを造る」という強い想いを抱いた彼は、2014年にエトナの土地のオファーを受けると迷うことなく手に入れます。そして、2015年にステフはワイナリー「アジェンダ・アグリコーラ・シャラ」を立ち上げました。彼が手に入れた畑は標高650~1520mの間に点在し、それぞれが異なるテロワールにあると共に、一部フィロキセラ以前に植えられた樹齢130年以上の樹も含まれる、高樹齢の樹が植えられていました。ステフはこうしたテロワールやブドウの個性を忠実に表現するべく、無農薬かつ極力自然に近い形でのブドウ栽培、さらに畑によって醸造、熟成もアンフォラ、バリック、グラスファイバー製タンクなどを使い分けるなど、強いこだわりを持ってワイン造りに取り組んでいます。彼の造るワインにはそれぞれの畑の標高に合わせて名付けられた「760」「980」「1200」の他、樹齢100年以上のブドウのみから造る「チェンテナリオ」、オレンジワインの「ウブリアコ・スッラ・ルナ(月に酔って)」などがあります。このうち「1200」が造られる標高1180mの畑にはエトナには珍しい、樹齢100年前後のグルナッシュが植えられています。ステフはこのブドウから醸造したワインの一部を、2年前から畑に埋めたアンフォラで熟成させています。彼は言います。「これはブドウを収穫する場所での輪廻転生のようなものなのです。その土地や植物相、微生物など、そこにあるすべての要素を考慮しないブドウ、ブドウのエッセンス、その様な果物を生産するのです。土地のDNAがあり、そのDNAが果実に伝わっている。つまり、ブドウはその土地のDNAを持っているということです。だからここで生まれたブドウをアンフォラで元々そのブドウが生まれた場所に埋めるというのは、いいアイデアだと思うんです。」ステフのユニークな発想とアプローチから生まれるシャラのワインは、その素晴らしさに魅せられる人々を確実に増やし続けています。●シャラの突撃インタビュー(2024年10月25日) 標高1520mのヨーロッパで最も標高の高い畑!独自性を極めたエトナのテロワールの表現者「シャラ」突撃インタビューはこちら>>
10681 円 (税込 / 送料別)
軽やかで親しみやすく、飲み心地の良い口当たり!シチリアの自然派グッチョーネが造る、エレガントな有機ネレッロ マスカレーゼ【6本~送料無料】ネレッロ マスカレーゼ 2020 グッチョーネ 赤ワイン イタリア 750ml
Nerello Mascalese Guccioneグッチョーネ (詳細はこちら)シチリア島パレルモの南、モンレアーレ地区に位置する自然派グッチョーネの「ネレッロ マスカレーゼ 」です。ステンレスタンクにて10-14日間発酵、同容器内にて2年熟成。その後瓶内1年熟成。濃いサーモンピンクの色合い。クランベリーなどのベリー系果実とシナモンのアロマ。酸はきめ細かくチャーミングなイチゴの果実味。ほんのり甘やかな味わいが余韻まで長く広がります。750mlネレッロ マスカレーゼ100%イタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ軽やかで親しみやすく、飲み心地の良い口当たり!シチリアの自然派グッチョーネが造る、エレガントな有機ネレッロ マスカレーゼネレッロ マスカレーゼ グッチョーネNerello Mascalese Guccione商品情報シチリア島パレルモの南、モンレアーレ地区に位置する自然派グッチョーネの「ネレッロ マスカレーゼ 」です。ブドウはエトナ山の斜面に植えられている有機栽培のネレッロ マスカレーゼを100%使用。ステンレスタンクにて10-14日間発酵、同容器内にて2年熟成。ボトリング後に1年の瓶内熟成を経て出荷しています。軽やかで親しみやすく、飲み心地の良い口当たり。エレガントで個性のあるネレッロ マスカレーゼです。徹底したビオディナミで、シンプルに造られるグッチョーネのワイングッチョーネは「テロワールを最大限に表現する」ワイン造りのためにビオロジックとビオディナミを実践。親から受け継いだ標高500メートルの場所にある6haの畑でトレッビアーノ、カタラット、ネレッロ マスカレーゼを栽培しています。徹底したビオディナミで、醸造も至ってシンプルに造られるグッチョーネのワインは、繊細ながらもしっかりとした果実味を感じます。綺麗な旨味と酸がとけあう、抜群の飲み心地の良さをぜひお楽しみください。軽やかで親しみやすく、飲み心地の良い口当たりやや茶色みがかったルビーの色調。ブラックベリー、紅茶、やや紫蘇系のハーブ香。赤系ベリーの果実味。さらさらとしたタンニンが感じられます。軽やかで親しみやすく飲み心地の良い口当たり。エレガントで個性のあるネレッロ マスカレーゼです。数年の熟成にも適しています。生産者情報グッチョーネ Guccioneパレルモの南モンレアーレに位置するグッチョーネグッチョーネはパレルモの35km南、モンレアーレの南西に位置するサンチピレッロ村にあります。パレルモから車で1時間半程山道を登った場所にあり、標高は450~500メートルに位置します。ぶどう造りや農業は19世紀の初め頃から行っていましたが、ワイン造りを始めたのは現在のオーナーであるフランチェスコ グッチョーネ氏の父、レオルーカ氏の遺産として15haの畑を受け継いだ2000年から、と非常に新しいワイナリーです。徹底したビオディナミ農法と唯一無二のシチリア西部のテロワール設立当初、兄のマンフレディ グッチョーネ氏がオーナーとなり、共にワイナリーを経営し、徹底したビオディナミ農法での栽培、シチリア西部で標高500mという唯一無二なテロワールを表現し、グッチョーネのワインはヨーロッパを始め、注目を浴びました。評価本や雑誌でも、注目されるシチリアワインとして多々取り上げられました。しかしながら、2012年夏、兄のマンフレディ氏が不慮の事故により他界。ワイナリーの経営が難しくなり、畑の約半分を売却することとなりましたが、フランチェスコ氏は自分が受け継いだ6haの畑で、2012年から彼自身のワインを造ることを決心しました。兄マンフレディ氏の死を乗り越え、生まれ変わった「グッチョーネ」兄、マンフレディ氏の「グッチョーネ」は2014年春に閉めてしまいましたが、フランチェスコ氏の強い情熱により、「グッチョーネ」が生まれ変わったのです。フランチェスコ氏は、友人であるフランス、ロワール地方のニコラ ジョリー氏の哲学から影響を大きく受けています。また、故郷であるこのモンレアーレの土地とテロワールへの情熱と愛情が、極限までビオディナミ農法を用いる原動力となっています。「テロワールが健全で素晴らしいから、何もする必要はないし、しない方が良い」どんなに労働力がかかっても化学肥料は一切使いません。それでいて、フランチェスコ氏は肩肘はらない、とても自然体な人です。それはワイン造りによく表れており、畑も必要最低限、ぶどうが欲していること、ぶどうが健全でいるためにしなければならないことしかしません。醸造においても畑の管理と同じ手法や考え方を取り入れています。野性酵母のみを使用し、人工的や化学的なアプローチは一切せず、醸造は至ってシンプルです。人の手はできるだけ加えず、ノンフィルターでボトリング、SO2もできる限り少なくします。「テロワールが健全で素晴らしいから、何もする必要はないし、しない方が良い」というのが彼の考え方です。生産量は極僅か16000本にも満たない栽培されている品種はトレッビアーノ、カタラット、ペッリコーネ、ネレッロマスカレーゼの4種で、全て合わせても生産本数は16000本と極少ないものです。出来の悪い年には生産量は半分以下にもなるそうです。また、世界的自然派ワイン生産者の団体「ルネッサンス デ アペラシオン」にも参加していて、フランスの世界的生産者「ニコラ ジョリー」や「ルロワ」、イタリアの「マンフレディ」や「エミディオ ペペ」らと共にビオディナミ農法の哲学や手法を共有しています。旨味の凝縮した唯一無二の個性グッチョーネの知名度は日本ではまだそれほど高くはありませんが、世界的には確実に広まりつつある、今後ブレークすること間違いない自然派ワイナリーです。世界的有数の自然派ワイン生産者からも認められた実績を持ち、ここ2年ほどで日本のイタリアンレストランのソムリエや専門家に非常に注目を集めはじめました。白は辛口でありながら、濃厚で柔らかく旨味に満ちた濁りがある色調で見事な余韻です。赤は凝縮した風味と果実感がありながら、ウルトラスムーズな飲み口とふんわりとした余韻がとても魅力的です。●グッチョーネの突撃インタビュー(2016年1月21日) シチリア注目の自然派グッチョーネ突撃インタビューはこちら>>
5159 円 (税込 / 送料別)
エトナ高地の火山岩土壌で有機栽培したネレッロ マスカレーゼを使用!程良い果実味と、心地よいタンニン、適度な鉄分のバランスが調和したエトナ ロッソ!【6本~送料無料】エトナ ロッソ ヴァッレガルフィナ 2020 シリオ 赤ワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
Etna Rosso Valle Galfina Scilioシリオ (詳細はこちら)2011年からエトナDOCのサブゾーンに認定された、エトナ山北東部のヴァッレ ガルフィーナに位置する"シリオ"の「エトナ ロッソ ヴァッレガルフィナ」です!平均標高650m以上の特徴的な火山岩土壌の畑で、有機栽培で育てたネレッロ マスカレーゼ100%を使用。30-50hlのフレンチオークの大樽で熟成しています。スミレ、タバコ、スパイスなどのエレガントな香り。程良い果実味と、心地よいタンニン、適度な鉄分も感じる、バランスの良いエトナ ロッソです。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアエトナDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アルトリヴェッロエトナ高地の火山岩土壌で有機栽培したネレッロ マスカレーゼを使用!程良い果実味と、心地よいタンニン、適度な鉄分のバランスが調和したエトナ ロッソ!エトナ ロッソ ヴァッレガルフィナ シリオEtna Rosso Valle Galfina Scilio商品情報2011年からエトナDOCのサブゾーンに認定された、エトナ山北東部のヴァッレ ガルフィーナに位置する"シリオ"の「エトナ ロッソ ヴァッレガルフィナ」です!平均標高650m以上の特徴的な火山岩土壌の畑で、有機栽培で育てたネレッロ マスカレーゼ100%を使用。30-50hlのフレンチオークの大樽で熟成しています。スミレ、タバコ、スパイスなどのエレガントな香り。程良い果実味と、心地よいタンニン、適度な鉄分も感じる、バランスの良いエトナ ロッソです。有機のネレッロ マスカレーゼを大樽で15-20ヶ月熟成25ha所有する畑は平均標高650m以上。エトナ山の特徴的な火山灰が産み出す最高の土壌、そして自然が育んだ最高の畑には手を加え過ぎず、ブームに流されることなく自らの手で、自然体のワインを造り上げています。ブドウは東向きの畑で育てた、有機のネレッロ マスカレーゼ100%を使用。収獲したブドウを温度管理(25-30℃)されたステンレスタンクで、土着酵母を使用して発酵。マセラシオンは8-10日行っています。30-50hlのフレンチオークの大樽で12ヶ月熟成。瓶詰め後最低でも6ヶ月瓶熟させてから出荷しています。程良い果実味と、心地よいタンニン、適度な鉄分を備えたバランスの良いエトナ ロッソルビーレッドの色調。スミレ、タバコ、スパイスや、アロマティックなハーブのエレガントな香り。程良い果実味と、心地よいタンニン、適度な鉄分も感じる、バランスの良い味わいです。赤身肉やジビエのローストや熟成したチーズを良く合います。一般的な赤ワインと同程度の16-18度ほどでお楽しみ下さい。エトナの特徴的な火山灰が産み出す最高の土壌から、自然体のワインを醸造シリオ Scilio現在、世界から注目を浴び、シチリア最高のワイン産地として各国からの投資も盛んなエトナDOC地域。シリオ・ファミリーは代々エトナ山北東部のヴァッレ・ガルフィナで葡萄栽培を営んできました。ワインは1815年から造っており、現オーナーのサルヴァトーレ氏は6代目。一時期はエンジニアとして家業を離れたものの、代々受け継がれてきた最高のコンディションの揃った畑での葡萄栽培に注力することを決心しました。25ha所有する畑は平均標高は650m以上。エトナ山の特徴的な火山灰が産み出す最高の土壌、そして自然が育んだ最高の畑には手を加えすぎず、ブームに流されることなく自らの手で、自然体のワインを造り上げています。
4246 円 (税込 / 送料別)