「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。
ヴィレ クレッセ キュヴェ オー クラッセ 2022 限定生産品 ドメーヌ アンドレ ボノーム元詰 AOCヴィレ クレッセ
■商品名ヴィレ・クレッセ・“キュヴェ・オー・クラッセ”[2022]年・限定生産品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ(ボノーム家最高級スペシャル・キュヴェ) ■英名Vire Clesse Cuvee Hors Classe 2022 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse ■商品説明高級ヴィレ・クレッセ愛好家垂涎!ブルゴーニュ高級辛口白ワイン愛好家大注目!驚異の樹齢75~95年を超える特別区画から造られる最高級スペシャル・キュヴェ“オー・クラッセ”!しかもスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの!ブルゴーニュ委員会による評価は『ワインは良質で、凝縮感とバランスに優れている。極端な暑さに見舞われた年であったというのに、新鮮な果実のアロマと躍動感が明るい未来を感じさせる、驚くべきヴィンテージとなった。白ワインは、その丸み、滑らかさ、そして複雑さで際立っている。リッチで非常に表情豊か、果実のアロマが過度にならずに存在感を示している。味わいでは、みずみずしい果実味とバランスの良さが生き生きと持続する。』と大絶賛!アシェット・ガイド誌2024年版でも18/20点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もので遂に少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリスト! 銘醸アンドレ・ボノームが誇る最高級キュヴェ!樹齢75~95年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュの厳選シャルドネ100%をフレンチオーク樽18ヶ月熟成で造られる圧巻の高品質辛口白ワイン!洗練されたオーク、しっかりとした果実味の濃さとミネラル感は秀逸で、完成度の高さは信じられないほど! ハニー、レモン、ハーブ、ヴァニラ、シトラス、白桃、白い花等で品よく構成された豊かな香り!酸もしっかりで伸びがあり綺麗!ミネラリーで柔らかく濃厚!余韻も長く、洗練されており、長熟型の素晴らしい究極辛口白ワイン!がスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で蔵出しで少量入荷! ■生産年2022 ■生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム ■生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ ■タイプ白・辛口 ■ブドウの品種シャルドネ100% ■内容量750ml ■注意文※画像は別VTですが、本商品は2022年のものです。 ■商品番号0102021057664ドメーヌ・アンドレ・ボノームは僅か6ヘクタールの畑からヴィレ・クレッセを生産する、マコネでも最も優秀な造り手の1人です。「トロワグロ」、「ジョエル・ロブション」、「レ・プレ・ドゥ・ジェニー(ミシェル・ゲラール)」など、ミシュラン三ツ星レストランや、パリの象徴であるエッフェル塔に新装されたレストラン「ジュール・ベルヌ」でオンリストされ、その品質を証明しています。「良いワインは良いぶどうから造られる」というポリシーのもと、昨今のバイオ技術に頼ることなく、あくまでナチュラルな製法にこだわり、日々畑を耕し良いぶどうが収穫できるよう努力を続けています(実際に、1980年以降は一度も化学肥料を使用していません)。樽香、ミネラル感、果実味はこのクラスのワインとしては圧倒的です。 1956年に創立されたこのドメーヌを2001年からドメーヌを任されていたアンドレ・ボノムの娘婿である現当主エリック・パルテ氏。彼の長男オレリアン・ボノムは26歳となり、ドメーヌでは全てを任せられる程にまでたくましく成長しました。今後、エリック・パルテは大好きな畑仕事と息子の醸造を見守っていくそうです。 実は2007年から、オレリアンは試験的にワインを造っていたそうで、100%新樽キュヴェやアメリカンオークを併用した実験的に造っていましたが、そのワインの出来のよさと仕事ぶりにパルテ氏はとても驚き、これで彼に全てを任せてもいいと決断したようです。 偉大な祖父と有能な父から受け継いだ優秀なヴィニュロンとしてのDNAだけでも彼の今後の成長と飛躍を十分に予感させますが、ディジョン大学で最新の知識を身につけ、ヴィノログの資格を取得し、それを基に新しい発想を積極的に試みている彼から今後のブルゴーニュを代表するワインが世に放たれるのも近いかもしれません。 ヴィレ・クレッセ・“キュヴェ・オー・クラッセ”[2022]年・限定生産品・ドメーヌ・アンドレ・ボノーム元詰・AOCヴィレ・クレッセ(ボノーム家最高級スペシャル・キュヴェ) Vire Clesse Cuvee Hors Classe 2022 Domaine Andre Bonhomme AOC Vire Clesse 生産年2022 生産者ドメーヌ・アンドレ・ボノーム 生産地フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCヴィレ・クレッセ タイプ白・辛口 ブドウ品種シャルドネ100% 内容量750ml 注意文※画像は別VTですが、本商品は2022年のものです。 高級ヴィレ・クレッセ愛好家垂涎!ブルゴーニュ高級辛口白ワイン愛好家大注目!驚異の樹齢75~95年を超える特別区画から造られる最高級スペシャル・キュヴェ“オー・クラッセ”!しかもスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの!ブルゴーニュ委員会による評価は『ワインは良質で、凝縮感とバランスに優れている。極端な暑さに見舞われた年であったというのに、新鮮な果実のアロマと躍動感が明るい未来を感じさせる、驚くべきヴィンテージとなった。白ワインは、その丸み、滑らかさ、そして複雑さで際立っている。リッチで非常に表情豊か、果実のアロマが過度にならずに存在感を示している。味わいでは、みずみずしい果実味とバランスの良さが生き生きと持続する。』と大絶賛!アシェット・ガイド誌2024年版でも18/20点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もので遂に少量入荷! ブルゴーニュの南部、マコネの中心地に位置する、しなやかさとミネラル感を併せ持つヴィレ・クレッセ村!あの『神の雫』に登場!R.パーカー氏やワインスペクテーター誌、ステファン・タンザー「IWC」やヒュー・ジョンソン氏!ワインライター大絶賛!数々の世界的なコンクールで賞賛の嵐!その安定した素晴らしい造りに海外の超有名レストランなどのプロが認める数少ないドメーヌのひとつ!フランスの3つ星、2つ星でも (アラン・サンドランス、トロワグロ、ロブション、アラン・デュカス、マーク・ヴェラ、パリのエッフェル塔の上にあるジュール・ベール他多数) オンリスト! 銘醸アンドレ・ボノームが誇る最高級キュヴェ!樹齢75~95年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュの厳選シャルドネ100%をフレンチオーク樽18ヶ月熟成で造られる圧巻の高品質辛口白ワイン!洗練されたオーク、しっかりとした果実味の濃さとミネラル感は秀逸で、完成度の高さは信じられないほど! ハニー、レモン、ハーブ、ヴァニラ、シトラス、白桃、白い花等で品よく構成された豊かな香り!酸もしっかりで伸びがあり綺麗!ミネラリーで柔らかく濃厚!余韻も長く、洗練されており、長熟型の素晴らしい究極辛口白ワイン!がスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で蔵出しで少量入荷!
5720 円 (税込 / 送料別)
当日14時まで即日発送!ワイン バローネ ディ ヴァルフォルテ コッレ サーレ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2016 750ml 赤ワイン イタリア (f02-5974)
バローネ ディ ヴァルフォルテ(Barone di Valforte) アブルッツォ州の貴族、ソリッキオ ディ ヴァルフォルテ家が14世紀から所有し、伝統と技術革新な情熱を何世代にも渡り守り続けている新鋭ワイナリー「バローネ ディ ヴァルフォルテ」。 ぶどう畑は、アドリア海とグランサッソ山脈の間のアブルッツォ州の中心部に、52ヘクタールへ渡り広がっています。特にアドリア海までは1kmという距離で、土壌には海と山の恩恵がたっぷりと含まれており、長年に渡りモンテプルチアーノダブルッツォ、トレッビアーノ種などを収量を抑えて、ミネラル感溢れる高品質なブドウを栽培しています。 また、最先端の太陽光発電システムと設備を使用し、「有機農業」のように化学肥料を大幅に削減し、より洗練され優れた品質のぶどう栽培を進化させることに情熱を注ぎ続けています。さらに、高度な資格を持つ醸造家が、綿密にフレンチバリックとトノーをワインによって使い分け、魅力的かつ個性的なワインを造り出しています。 商品説明 ドライカシス、ハーブ、スパイスの香り。酸は穏やかで、木樽熟成がもたらす上品で複雑な味わい。溶け込んだタンニンが心地よく、余韻の苦みが後味を引き締める、エレガントな仕上がりです。 NameColle Sale Montepulciano d’Abruzzo 生産地イタリア・アブルッツォ州 生産者バローネ・ディ・ヴァルフォルテ 生産年2016 タイプ赤ワイン ブドウ品種モンテプルチアーノ 味わいフルボディ アルコール度数14% 内容量750ml
3300 円 (税込 / 送料別)
当日14時まで即日発送!ワイン カーサ ヴィニコラ サルトーリ カベルネソーヴィニヨン 750ml オーガニック 赤ワイン イタリア (i02-2838)
カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ Casa Vinicola SARTORI SPA コスト・パフォーマンスに優れたワインを提供する優良生産者 安定した質と低価格を誇る、革新的ワイナリー 1898年、ピエトロ・サルトーリ氏が自分のホテルで良質なワインを安定して供給するため、畑と小さなセラーを購入したことをきっかけに始まったワイナリー。それより100年以上の年月を経て、現在では4世目が指揮をとっています。常に革新的であり、地元のテロワールにこだわりながらも、ブドウ栽培、醸造、ボトリング、安全性といった様々な点において最新の技術を意欲的に取り組み、高い品質と安定した生産量を、ワイン造りで実現しています。 有機栽培ブドウのワインにも定評あり! サルトーリ社を代表する人気ワインが、有機栽培で育てられたブドウを使用した有機ワイン。CCPBというイタリアの農林省公認の機関で認証されたワインは、コストパフォーマンスに優れたワインとして大変高い人気があります。 CCPBとは? CCPBは有機農法によって育成された商品の生産、輸入品を扱う企業に関し、EEC(欧州経済共同体)の規定を適用するためにイタリアの農林省に公認され、日本のJASにも認められている認証・検査機関です。ブドウが収穫される畑は、化学肥料、除草剤、防カビ剤、殺虫剤等の人工化学薬品を使用せず、認可されている自然肥料等のみを使用し、栽培を行います。畑だけではなく、収穫方法から醗酵、瓶詰め、パッケージなどの細部までCCPBが推奨している方法が設けられ、認証を受けてた後も管理・検査が行われます。 商品説明 イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せず造られます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。 NameCasa Vinicola SARTORI SPA Cabernet Sauvignon Organic 生産地イタリア・ヴェネト州 生産者カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ 生産年NV タイプ赤ワイン ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン 味わいミディアムボディ アルコール度数12% 内容量750ml
1215 円 (税込 / 送料別)
ブルゴーニュの新星が放つ、エレガントなシャルドネピエール ボワッソン ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン シュマン ド ピエール 2022 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ギフト対応可 ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 ピエール ボワッソン ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン シュマン ド ピエール 2022 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ※商品画像はイメージです。ラベルなどのデザインは変更となることがあります。※ ■商品について ムルソーのスター生産者、ピエール・ボワッソンがオート・コート・ド・ボーヌで手掛ける新キュヴェ。 2022年が記念すべきファーストリリースとなります。畑は標高の高い場所に位置しており、ピュアで引き締まった酸を持つブドウが育ちます。このワインは、新樽10%で19か月という長めの熟成期間を経てリリースされます。新樽の使用を抑えることで、シャルドネ本来のミネラル感と果実味を最大限に引き出しつつ、樽由来の複雑なニュアンスを繊細に加えています。 ■生産者について ムルソーで現在最も注目を集める若手生産者は誰か。その問いかけに対し、ブルゴーニュの事情通の間で真っ先に名が挙がるのがピエール・ボワッソンである。 1954年に設立されたドメーヌの3代目となる彼は、一生涯の師となる父親のベルナールに加え、ムルソーを代表する偉大なドメーヌ、コシュ・デュリに大きな影響を受けている。事実、ピエールのスタイルはしばしばコシュ・デュリと比較される。 緊張感あるワインを好む彼は、コシュ・デュリと同じく還元的なワイン造りを行っており、コシュ・デュリを還元的なワイン造りのトップ生産者に挙げるジャンシス・ロビンソンは、ピエール・ボワッソンをそれに倣う最も成功した造り手の一人として取り上げる。また、ピエールはコシュ・デュリのラファエル・コシュと非常に親しく、彼らはドメーヌのフィロソフィや栽培、醸造について意見交換をするだけではなく、畑で使う支柱などを保管する倉庫も共同管理する間柄だ。 11haの所有畑はムルソーを中心に周辺のポマール、ボーヌ、モンテリーに広がる。「ブドウに手を加えなければ加えないほど、ワインはよくなる」という信念を持つピエールは、畑仕事を何より重要視している。常に畑に出ているため、日中彼をドメーヌで見かけることは非常に稀だ。ビオかどうかよりも、畑を健全に保つことを優先し、殺虫剤、除草剤、化学肥料などの化学薬品は用いない。収量制限を行い、酸度を保持するため収穫は早い。ムルソーで最も早く収穫する造り手の一人である。 醸造面では先述したとおり、酸化を徹底的に避けるのが特徴である。白ワインは通常より熟成期間が長く、18-22ヶ月。バトナージュはごく軽く行われ、澱引きの際には極力ワインを酸素に触れさせないよう樽内に窒素を充填しつつ作業するという特殊な方法を採用している。こうすることで、各畑の特徴をフレッシュでピュアに引き出すことができ、熟成のポテンシャルも備わる。新樽率は年々下げており、近年は平均15-30%、すべて自然酵母にてバリックで発酵される。赤ワインは100%除硬後、開放型の発酵槽で醸造される。 もうひとつ、このドメーヌで特徴的なのは、ワインを3つのラベルでリリースしていることだ。ピエール・ボワッソン本人の名義の他、父親名義のボワッソン・ヴァド、妹名義のアンヌ・ボワッソンがある。これは地価の高騰が著しい昨今のブルゴーニュにおいて、高額な相続税のために畑を手放すことがないように、との先代の配慮から、少しずつ畑を生前贈与しているためである。 既に先代の頃からブルゴーニュ評論の権威クライヴ・コーツから「信頼できるドメーヌ」との評価を得ているが、ピエールに代替わりした現在では、LA REVUE DU VIN DE FRANCE誌のブルゴーニュの偉大なドメーヌ特集にて頭角を現す生産者として取り上げられ、「洗練された緊張感のあるワイン」、「最高にお買い得」、と絶賛されている。世界的にも大きな関心が寄せられる一方、生産量が少ないため数年先まで新規取引の可能性は皆無とされる入手困難な造り手である。 ■このワインについて 醸造 バリック発酵、19ヶ月(新樽10%)熟成 テイスティングコメント 新鮮なレモンやグレープフルーツなどの柑橘類、白い花、そしてナッツやハーブのニュアンスが繊細に香ります。口に含むと、若々しい酸とミネラルが骨格をなし、シャープでありながらも、熟成由来のまろやかさやコクが感じられます。 新樽の風味が控えめに溶け込んでおり、バニラやバターのようなニュアンスが、全体の複雑性を高めています。余韻には、柑橘系の爽やかさとミネラル感が長く残り、清涼感のあるフィニッシュです。 オススメ料理 鶏肉の香草焼き、魚介のマリネ、豚肉のグリル、牡蠣のソテー、きのこのリゾット、などと良く合います。 ■テクニカル情報 産地 フランス ブルゴーニュ 原産地呼称 AOP Bourgogne(ブルゴーニュ) ヴィンテージ 2022 使用ブドウ品種 シャルドネ(100%) アルコール度数 12% タイプ 白ワイン / 辛口 内容量 750ml ※インポーター資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 ピエール・ボワッソンの一覧はこちらから ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから
5720 円 (税込 / 送料別)
柑橘系の爽やかなアロマとフレッシュな味わいを楽しめる1本マトロ ブルゴーニュ アリゴテ 2021 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ギフト対応可 ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 マトロ ブルゴーニュ アリゴテ2021 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ※商品画像はイメージです。ラベルなどのデザインは変更となることがあります。※ ■商品について その美しい輝きは「金のひと雫」とも例えられる、ブルゴーニュの3大白ワインのひとつ、ムルソー。 ムルソーと言えば、コシュ・デュリやコント・ラフォンが世界的に有名ですが、フランス国内のレストラン関係者の間で評価が高いのはこのマトロ。 クオリティ本位のワイン造りで、本当に美味しいものを知っている人々から厚い信頼を勝ち得ています。 そのため、マトロのワインのほとんどはタイユヴァンをはじめとするフランスの老舗レストランや、有名レストランへ直行してしまい、日本で入手できる量は僅かです。 ■マトロについて マトロの歴史は、1835年生まれのシモン・ボワイヨ氏が、家族と妻が所有するムルソーの畑でワイン造りをスタートさせたことに始まります。 1914年にジョセフ・マトロ氏が、初代シモン・ボワイヨ氏の孫である妻マルグリット氏が相続したムルソーの畑を統合し、ドメーヌの礎を築きました。 その後、1937年に引き継いだピエール氏が少しずつ畑を買い足し、その息子ティエリー氏が妻のパスカル氏とともにドメーヌを拡大していき、現在はティエリー氏の2人の愛娘、アデル氏とエルザ氏が姉妹でドメーヌを運営しています。 堅実そのもののワイン造り テロワールの違いを素直に表現するために畑での仕事に重点を置き、除草剤などの化学肥料は一切使用せずにオーガニック農法でブドウを栽培しています。 収穫は手作業で行い、発酵には培養酵母ではなく天然酵母を使用。 ヴィンテージによる個性を大切にするために、浸漬、発酵の温度管理に細心の注意を払い、バトナージュはその年ごとに調整するなど、ブドウの出来によって造り方を変えています。 こうして造られるマトロの白ワインは、濃密でクリームのような滑らかさと豊かな果実味が魅力で、新樽の使用が抑えられていることもあり、全体的に透明感があるのも特徴です。 アデル氏とエルザ氏 2人はそれぞれディジョンとボーヌにてワインの栽培・醸造学科を卒業した後、2016年よりワイン造りを担い、新しい大黒柱としてドメーヌをリードしています。 「両親から引き継いだスタイルはあるけれど、両親と全て一緒のやり方をして何も変えないというのは、とても残念なことだと考えている。なぜなら両親と私たちの置かれている状況は違うし、個人の考え方によって手段や決断は異なるはず。白ワインについては収穫日が最も大事な要素。その後に続くプレス、発酵、熟成の工程は一定の流れが決まっていて、大きな変化を生みにくいが、自分たちがポジティブと感じる小さな変化を積み重ねていきたい。」と語っています。 この言葉に表れているように、今までの伝統を維持し、姉妹2人で試行錯誤しながら新たなスタイルを確立しつつあります。 ■このワインについて こちらのキュヴェは、ムルソー村の平均樹齢20年のアリゴテを使った白ワインです。 収穫は手摘みで行い、プレスした後に24時間かけて澱を沈めた後、マロラクティック発酵を実施し、澱と共に約8カ月間熟成。 アリゴテならではの酸が上品に仕上げられた、すっきりとまとまった印象のこのワインは、気取らず気軽に楽しむことができ、ブルゴーニュの家庭用ワインとして親しまれています。 テイスティング・コメント 外観はレモンイエローの色調。 グラスからは、レモンや青リンゴ、洋梨などの果実のアロマ、白い花やハーブ、貝殻のニュアンスが漂います。 口に含むと、ジューシーな果実味と活き活きとした酸が広がりフレッシュな印象。 透明感のあるミネラル感が心地良い余韻へと導きます。 飲み頃温度 10~12℃ オススメ料理 牡蠣やムール貝を使った料理に良く合います。 また、鶏肉や豚肉のロースト、フレッシュで酸味のあるチーズとのペアリングもオススメです。 ■テクニカル情報 産地 フランス ブルゴーニュ地方 原産地呼称 AOC. BOURGOGNE(ブルゴーニュ) 格付 地域名(レジオナル) ヴィンテージ 2021 使用ブドウ品種 アリゴテ(100%) アルコール度数 12.5% タイプ 白ワイン / 辛口 内容量 750ml ※インポーター資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから
3300 円 (税込 / 送料別)
その存在を知る人だけが辿り着ける稀少なワインエマニュエル ルジェ ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ブラン 2023 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ギフト対応可 ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 エマニュエル ルジェ ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ブラン 2023 750ml 白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ※商品画像はイメージです。ラベルなどのデザインは変更となることがあります。※ ■商品について 「神様」と称されたアンリ・ジャイエの哲学を受け継ぎ、少量生産ながらも世界中のワイン愛好家から絶大な支持を得るエマニュエル・ルジェ。 そのワインは、ブルゴーニュのテロワールの個性を最大限に引き出した、比類なき繊細さとエレガンスを湛えた味わいが特徴です。 化学肥料や農薬を極力使用しない自然な栽培方法を貫き、丁寧に手摘みされたブドウから生まれるワインは、凝縮感がありながらも驚くほどピュア。 口に含んだ瞬間から広がる複雑な香りと深みは、飲む人を深く魅了します。 ブルゴーニュ愛好家垂涎のその味わいを、ぜひこの機会にご堪能ください。 ■エマニュエル・ルジェについて エマニュエル・ルジェは、ブルゴーニュワインの真髄を追求するドメーヌとして、世界的に高い評価を得ています。 その歴史は、伝説的なワインメーカーであるアンリ・ジャイエから甥であるエマニュエル・ルジェへと受け継がれました。 アンリ・ジャイエの哲学である「テロワールを尊重し、自然なワイン造りを行う」という信念は、ルジェのワイン造りの根幹となっています。 ドメーヌは、ヴォーヌ・ロマネを中心とした名高いアペラシオンに畑を所有し、それぞれのテロワールの個性を最大限に引き出すための努力を惜しみません。 土壌の手入れから収穫、醸造に至るまで、細部にわたる注意深さと伝統的な手法を重んじる姿勢が、凝縮感がありながらもエレガントで、時を経てさらに深みを増すワインを生み出します。 土壌、気候、そして情熱が 一体となった、まさにブルゴーニュの宝石と言えるでしょう。 ■このワインについて ヴォーヌ・ロマネ村の西に位置する「オー・ゼルビュ」という泥灰質土壌の区画に畑があり、広さは0.14haほどで樹齢約35年になります。 テイスティング・コメント ブドウ品種由来の肉厚さ、エキゾチックフルーツのようなアロマがあり、柑橘系の果実味が豊かなワインです。 飲み頃温度 10~13℃ オススメ料理 前菜には、菜の花のお浸しや、繊細な味わいの白身魚のマリネなど、軽やかで上品な一皿がオススメ。 帆立のハーブソテー、鶏ささみ肉のフライや牛のブランケットといったメインディッシュは、ワインのふくよかさと調和します。 食後は、フレッシュな酸味が心地よいシェーブルチーズや、柑橘系の爽やかな風味のレモンタルトなどの軽やかなデザートと共に、余韻をお楽しみください。 ■テクニカル情報 産地 フランス ブルゴーニュ (コート・ド・ニュイ:オート・コート・ド・ニュイ) 原産地呼称 AOC. BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS (ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ) 格付 地域名(レジオナル) ヴィンテージ 2023 使用ブドウ品種 ピノ・ブラン(100%) アルコール度数 12.5% タイプ 白ワイン / 辛口 内容量 750ml ※インポーター資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 エマニュエル・ルジェの一覧はこちらから ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから
17424 円 (税込 / 送料別)
お歳暮 ギフトエコ・バランス オーガニック シャルドネ / エミリアーナ 白 375ml / 750ml チリ カサブランカ・ヴァレー 白ワイン コンビニ受取対応商品 ヴィンテージ管理しておりません、変わる場合があります お酒 お歳暮 プレゼント
>>このシリーズの白(シャルドネ)はこちら<< >>このシリーズの白(ソーヴィニヨン・ブラン)はこちら<< >>このシリーズの白(ヴィオニエ)はこちら<< >>このシリーズの赤(カベルネ・ソーヴィニヨン)はこちら<< >>このシリーズの赤(ピノ・ノワール)はこちら<< 商品名 エコ・バランス オーガニック シャルドネ / エミリアーナ 白 原産国 チリ 生産地域 カサブランカ・ヴァレー 色 白 ブドウ品種 シャルドネ アルコール度数 13.5% 生産者 エミリアーナ・ヴィンヤーズ 等級 - 容量 375ml 750ml ケース入数 24本 12本 クール便 夏期推奨 ヴィンテージについて ※ご注意ください 当店ではビンテージの管理をしておりません。 画像と違う年号の商品が届く場合がございますので予めご了承ください。 発送について ※ご注意ください こちらの商品はご注文から出荷まで1~2週間いただく場合がございます。 当店について 「酒楽SHOP」は大正5年から続く、台東区の酒販店「ヤマロク」のインターネット通販ショップです 都内最大級の酒専用庫「純米入谷蔵」では蔵元さんから 直送いただいた純米酒を中心としたお酒を、温度管理・鮮度管理を徹底して、お客様のもとへお届けしております。ラッピングも承ります。ギフトやお中元・お歳暮、お世話になった方へ、日本酒・梅酒・焼酎などぜひご利用ください。 ◆こんなギフトシーンに◆ 内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気内祝い・快気祝い・引出物・引き出物・結婚式・新築内祝い・お返し・入園内祝い・入学内祝い・就職内祝い・成人内祝い・退職内祝い・満中陰志・香典返し・志・法要・年忌・仏事・法事・法事引き出物・仏事法要・お祝い・御祝い・一周忌・三回忌・七回忌・出産祝い・結婚祝い・新築祝い・入園祝い・入学祝い・就職祝い・成人祝い・退職祝い・退職記念・お中元・御中元・暑中見舞い・暑中見舞・残暑見舞い・残暑見舞・お歳暮・御歳暮・寒中見舞い・お年賀・御年賀・正月・お正月・年越し・年末・年始・粗品・プレゼント・お見舞い・記念品・賞品・景品・二次会・ゴルフコンペ・ノベルティ・母の日・父の日・敬老の日・敬老祝い・お誕生日お祝い・バースデイ・クリスマス・クリスマスプレゼント・バレンタインデー・ホワイトデー・結婚記念日・贈り物・ギフト・ギフトセット・贈り物・お礼・御礼・手土産・お土産・お遣い物・ご挨拶・ご自宅用・贈答品・ご贈答・記念日・記念品・誕生日・誕生祝い・結婚記念日・引越し祝い・転居・昇進・栄転・感謝・還暦祝・華寿・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・上寿・歓送迎会・歓迎会・送迎会・粗品・卒業祝い・成人式・成人の日・お見舞い・開店祝い・開業祝い・周年・イベント・協賛・ビジネス・法人・お彼岸・お返し・お酒・日本酒・地酒・芋焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎・梅酒・和リキュール・仏事・お盆・新盆・初盆・御供え・お供え・パーティー・合コン・お見合い・花見・お花見・こだわり・蔵元直送・直送・ランキング・売れ筋・杜氏・クチコミ・ポイント・詰め合わせ・詰め合せセット・飲み比べ・飲み比べセット・お試し・おためし・セット・グルメ・お取り寄せ・酒楽SHOPエコ・バランス オーガニック シャルドネ / エミリアーナ 白 有機栽培のブドウだけから造られた、高コストパフォーマンスのワインがエコ・バランスです。 地球にやさしく、環境の保全・維持の関心により生まれたエコ・バランスは、毎日のリラックスした楽しみのために造られた高品質ワインです。 クリーンで鮮やかな黄緑がかった色合い。ライムやグレープフルーツ等の柑橘系にハーブやトロピカルフルーツ、かすかなバニラやトフィーの香りが感じられます。味わいにはオーク樽からくる複雑味が感じられます。 シーフードのパスタ、ドライフルーツやチーズに良く合います。 ◆ECOCERT(フランス国際有機栽培認証機関) 認定ブドウ使用 ◆The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより 1986 年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初から チリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーでした。畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われていま す。有機栽培は殺虫剤 ・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。 エミリアーナ・ヴィンヤーズはチリのワイナリーで初めて、 Demeterから認証を受けたワイナリーです。
968 円 (税込 / 送料別)
[P.P:98Point]シャトー・マルゴー [2017] Chateau Margaux [2017] AOC Margaux フランス ボルドー オー メドック マルゴー メドック 第1級格付 AOCマルゴー 赤 750ml
ワイン界の頂点に君臨するボルドー1級シャトー。 「ボルドーの宝石」と讃えられる、五大シャトーの中でも最も高貴でエレガントで女性的と評される、シャトー・マルゴー! 1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、【シャトー・マルゴー】。パリ万博の際に行われた格付けでは、最高級の格付け第一級を獲得しました。さらに、その際に行われた20点満点のテイスティングでは唯一満点評価を受け、名実ともにボルドーワインの頂点へ登り詰めました。30年に渡りシャトー・マルゴーの最高醸造責任者を務めた故【ポール・ポンタリエ(Paul Pontallier)氏】は、シャトー・マルゴーを『ベルベットの手袋の中の鋼鉄の拳』と表現しました。そのように女性らしくも力強さを秘めたワインと形容される理由は、第一に優雅で香り高い、マルゴー特有のエレガンス。それに加えて、たっぷりとした果実味と豊富なタンニンを備えていることからです。 若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れる、うっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいは、多くのワインラヴァーの心を掴んで離しません。ワイン愛好家を虜にする、そんなシャトー・マルゴーは、2006年からマルゴー特有のエレガンスを最大限に引き出す為、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めており、造られるワインも新樽率100%というこだわり。また収穫においても選果をさらに厳しくし、ファースト・ラベルに使われるブドウは全体の僅か35%前後です。最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした珠玉のブドウだけをグラン・ヴァンに使用しています。 ポンタリエ氏が「上質なブドウ果実が手に入れば、醸造はその最高の表現を引き出すことに全力を尽くすだけだ」と語るように、最高のテロワールで最上のものを造るために、栽培から醸造まで全てを徹底する。そうして生み出されるのがグラン・ヴァン、【シャトー・マルゴー】なのです。 外観は深みのあるガーネット。クレーム・ド・カシスや砂糖漬けのレッドカラントなどの凝縮感のある果実香。マルゴーらしい華やかなスミレの花やカシス、バニラの香りがグラスから溢れんばかりに見事に広ります。クラッシュしたラズベリー、ミルクチョコレート、スパイス、シガーボックスの繊細で途切れることのない凝縮したアロマ。ピンと芯の通ったタンニンは、全体の輪郭を綺麗にまとめ上げマルゴーらしい気品溢れる味わいを造り上げています。シルキーで滑らかな飲み口は、エレガントという表現がピッタリで、まさにワインの女王の風格が漂っています。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / マルゴー村 / メドック格付け・第1級 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 75% /メルロー 20% /プティ・ヴェルド 5% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: 、ワイン・アドヴォケイト得点:98、「ジェームス・サックリング」 99点、「ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020」 17点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックスシャトー・マルゴー AOCマルゴー / メドック格付第1級Chateau Margaux / AOC Margaux ボルドー最高峰!至高の芸術作品!『最も高貴なるワインの女王 壮麗なシャトーと偉大な歴史』! 五大シャトーのなかでもエレガントで女性的と評されるのがシャトー・マルゴー。1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワインです。 ボルドー・メドック地区のワインを『フランスワインの女王』と呼ぶとするならシャトー・マルゴーは女王たちの中でも、最も芳醇で最も優美なワインだと言えます。 長い瓶熟を経て花開くシャトー・マルゴーの華麗さと、たおやかさ、そしてデリカシーはまさに比類のないもので、1855年のメドック公式格付けでグラン・クリュ第1級に選定されたのも当然のことだったと言えます。歴史に名を残す愛好家も多く、ルイ15世の寵姫マダム・デュ・バリや、意外なところではマルクス主義で知られるエンゲルスが「あなたにとって幸福とは?」と聞かれ【シャトー・マルゴー 1848年】と答えたというエピソードも伝わっています。文豪ヘミングウェイもこのワインに魅了された一人で、生まれたばかりの孫娘に「このワインのように女性らしく魅力的に育つように…」という願いをこめて『マーゴ』という名前を贈り、この子がのちに映画女優になったことも有名です。 最高の土地と、人々の情熱が生んだ【至高の芸術品】 マルゴー村は、ボルドー市からワイン街道をメドック地区に向かう時、最初に出会う傑出したワイン銘醸村です。この道の先に現れてくるサンジュリアン村やポーイヤック村、サンテステーフ村と比べても、砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出すことで知られています。シャトー・マルゴーは総面積262ha、栽培面積90ha(うち白12ha)で、シャトーの周辺の土地は小高い丘になっており、丘の上の砂礫土壌と丘を下るにつれて現れてくる石灰混じりの粘土質土壌が複雑に混じり合い、葡萄の品質に多彩な個性を与え、これが出来上がったワインにニュアンスに富んだ厚みをもたらしています。 現在、シャトー・マルゴーでは砂礫質の土壌にカベルネ・ソーヴィニヨン種(75%)やプティ・ヴェルド種を、粘土質が多めの土壌にはメルロ種(20%)を、中間的な土壌にはカベルネ・フラン種(プティ・ヴェルドとあわせて5%)を植え付け、土壌の長所を最大限に引き出すように努めています。しかし、いかに土壌や気候条件が恵まれていようとも、それだけで卓越した品質のワインを生み出すことはできません。そこには何世代にもわたる人々の惜しみない情熱が不可欠なのです。 シャトー マルゴーは、すでに16世紀にその素晴らしい自然環境により高い名声を獲得し、以来今日に至るまで所有者たちの惜しみない愛情が注がれ続けてきました。今日の高い品質は、数世紀にわたってこのシャトーを生きがいとし、働いてきた幾多の人々の情熱の賜物に他ならないのです。 メドックの伝統に戻る 1977年、シャトー・マルゴーは、長い歴史の中でも特に優秀な所有者の手にわたりました。当時、シャトー・マルゴーはオーナーのジネステ家が熱意を失ったため名声に翳りを兆しつつありましたが、この新しい所有者メンゼロプロス家はメドック始まって以来の莫大な資財を投入し、畑から醸造・貯蔵設備、そしてシャトーに至までの徹底的な改造を行いました。 しかもその改造は、基本的にメドックの伝統に帰る方向に進められ、科学はあくまでも伝統の長所を伸ばす方向でのみ導入されました。例えば畑での作業は手仕事の部分が一層増え、肥料は農場内で飼われている牛のたい肥を使用。醸造槽は主として木桶を用い、貯蔵には100%新樽を使用するなど、伝統的なワインづくりが理想としていたものをすべて実現したのです、この結果、1978年以降のシャトー・マルゴーは再び一気にメドックワインのトップに返り咲きました。 これらの改造計画を指導した人物こそ、のちにサントリーがシャトー・ラグランジュの改修を行った際の恩人ともなる元ボルドー大学ワイン醸造研究所長エミール・ペイノー博士だったのです。いわばシャトー・ラグランジュは、シャトー・マルゴーと同じ思想、同じ理想のもとに限りなく品質向上の努力を続けている後輩にあたるのです。こうして両シャトー間の友情は日増しに深まりつつあります。 セカンドラベル パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Rouge du Chateau Margaux) ファーストは高価で手が届かなくても、セカンドならという方も多く、 近年人気のセカンドラベル。 こちらはかの有名なシャトー・マルゴーが作るセカンドラベルです。セカンドラベルとは、同じ生産者によりファーストラベル(シャトー・マルゴー)と 同じように作られたワインですが、樹齢の若い樹から収穫された葡萄や、収穫・醸造過程においてファーストラベルとしての厳しい選定基準から外れた二次選抜されたものなどで作られたワインです。 最も有名と言っても過言ではない、世界にその名を轟かせる シャトー・マルゴーですが、セカンドラベル【パヴィヨン・ルージュ】もその名に恥じない素晴らしいクオリティーです。 パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Blanc du Chateau Margaux) マルゴーは赤ワインだけでなく、辛口の白ワインも造っています。【パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー】は、ソーヴィニヨン・ブランだけを植えた12haの畑から生産されています。オーク樽で発酵後10ヶ月の熟成を経てリリースされ、キレがよくフルーティで、ハーブとオークの香りが非常にバランスの良い逸品です。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より 1960年代と1970年代凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・ジネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちに葡萄畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。そうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見つけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた第一級シャトーが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタイエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々に送りだした。絶句するほどすばらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下で造られていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインも造っている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・ブランだけを植えた11.8haの葡萄畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上がったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物で造られているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実味が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 一般的な評価 1960年代と1970年代は惨たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインの[パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー]は消費者の注目を引くに値する。 平均年間生産量:200.000本 畑 面積:78ha(栽培面積)、平均樹齢:35年、密植度:10.000本、平均収量:45hl/ha 育成:発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオーク樽の新樽で18~24ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン 75%、メルロー 20%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド 5% 所有者:メンツェロプロス家
105119 円 (税込 / 送料別)
【お得なまとめ買い】[P.P:99Point][12本セット] シャトー・マルゴー [2015] Chateau Margaux AOC Margaux 特別ブラックボトル仕様 / 赤 フランス ボルドー メドック格付第1級 AOCマルゴー 750ml
ワイン界の頂点に君臨するボルドー1級シャトー。「ボルドーの宝石」と讃えられる、五大シャトーの中でも最も高貴でエレガントで女性的と評される、シャトー・マルゴー! 1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、【シャトー・マルゴー】。 パリ万博の際に行われた格付けでは、最高級の格付け第一級を獲得しました。 さらに、その際に行われた20点満点のテイスティングでは 唯一満点評価を受け、名実ともにボルドーワインの頂点となりました。30年に渡りシャトー・マルゴーの最高醸造責任者であった故【ポール・ポンタリエ (Paul Pontallier)氏】は、シャトー・マルゴーを 『ベルベットの手袋の中の鋼鉄の拳』と表現しました。 女性らしくも力強さを秘めたワインと形容される理由は、 第一に優雅で香り高い、マルゴー特有のエレガンス。それに加えて、たっぷりとした果実味と豊富なタンニン を備えていることからです。 若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れる、うっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいは、多くのワインラヴァーの心を掴んで離しません。ワイン愛好家を虜にする、そんなシャトー・マルゴーは、 2006年からマルゴー特有のエレガンスを最大限に引き出す為、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めており、造られるワインも新樽率100%というこだわり。 収穫においても選果を非常に厳しくし、ファースト・ラベルに使われるブドウは全体の僅か35%前後なんです。 最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした宝石のようなブドウだけをグラン・ヴァンに使用します。 ポンタリエ氏が「上質なブドウ果実が手に入れば、醸造はその最高の表現を引き出すことに全力を尽くすだけだ」と語るように、 最高のテロワールで最上のものを造るために、栽培から醸造まで全てを徹底する。そうして生み出されるのがグラン・ヴァン、【シャトー・マルゴー】なのです。 シャトー・マルゴー2015は、伝説的な総支配人ポール・ポンタリエ氏が手掛けたシャトー・マルゴー最後のヴィンテージ!2015ヴィンテージはシャトー建設200周年を祝し、また故ポンタリエ氏へのオマージュとして、特別なブラックボトル仕様となっている。 外観は深みのあるガーネット。クレーム・ド・カシスや砂糖漬けのレッドカラントなどの凝縮感のある果実香。マルゴーらしい華やかなスミレの花やカシス、バニラの香りがグラスから溢れんばかりに見事に広ります。クラッシュしたラズベリー、ミルクチョコレート、スパイス、シガーボックスの繊細で途切れることのない凝縮したアロマ。ピンと芯の通ったタンニンは、全体の輪郭を綺麗にまとめ上げマルゴーらしい気品溢れる味わいを造り上げています。シルキーで滑らかな飲み口は、エレガントという表現がピッタリで、まさにワインの女王の風格が漂っています。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / マルゴー村 / メドック格付け・第1級 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 87%/メルロー 8%/カベルネ・フラン 3%/プティ・ヴェルド 2% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点:99 ワイン・アドヴォケイト得点:99 (2015)「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020」:19.5点、(2015)「ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020」:19.5点、(2015)「ジェームス・サックリング」:100点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【スペイン カヴァ】シャトー・マルゴー AOCマルゴー / メドック格付第1級 Chateau Margaux / AOC Margaux ボルドー最高峰!至高の芸術作品!『最も高貴なるワインの女王 壮麗なシャトーと偉大な歴史』! 五大シャトーのなかでもエレガントで女性的と評されるのがシャトー・マルゴー。1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワインです。 ボルドー・メドック地区のワインを『フランスワインの女王』と呼ぶとするならシャトー・マルゴーは女王たちの中でも、最も芳醇で最も優美なワインだと言えます。 長い瓶熟を経て花開くシャトー・マルゴーの華麗さと、たおやかさ、そしてデリカシーはまさに比類のないもので、1855年のメドック公式格付けでグラン・クリュ第1級に選定されたのも当然のことだったと言えます。歴史に名を残す愛好家も多く、ルイ15世の寵姫マダム・デュ・バリや、意外なところではマルクス主義で知られるエンゲルスが「あなたにとって幸福とは?」と聞かれ【シャトー・マルゴー 1848年】と答えたというエピソードも伝わっています。文豪ヘミングウェイもこのワインに魅了された一人で、生まれたばかりの孫娘に「このワインのように女性らしく魅力的に育つように…」という願いをこめて『マーゴ』という名前を贈り、この子がのちに映画女優になったことも有名です。 最高の土地と、人々の情熱が生んだ【至高の芸術品】 マルゴー村は、ボルドー市からワイン街道をメドック地区に向かう時、最初に出会う傑出したワイン銘醸村です。この道の先に現れてくるサンジュリアン村やポーイヤック村、サンテステーフ村と比べても、砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出すことで知られています。シャトー・マルゴーは総面積262ha、栽培面積90ha(うち白12ha)で、シャトーの周辺の土地は小高い丘になっており、丘の上の砂礫土壌と丘を下るにつれて現れてくる石灰混じりの粘土質土壌が複雑に混じり合い、葡萄の品質に多彩な個性を与え、これが出来上がったワインにニュアンスに富んだ厚みをもたらしています。 現在、シャトー・マルゴーでは砂礫質の土壌にカベルネ・ソーヴィニヨン種(75%)やプティ・ヴェルド種を、粘土質が多めの土壌にはメルロ種(20%)を、中間的な土壌にはカベルネ・フラン種(プティ・ヴェルドとあわせて5%)を植え付け、土壌の長所を最大限に引き出すように努めています。しかし、いかに土壌や気候条件が恵まれていようとも、それだけで卓越した品質のワインを生み出すことはできません。そこには何世代にもわたる人々の惜しみない情熱が不可欠なのです。 シャトー マルゴーは、すでに16世紀にその素晴らしい自然環境により高い名声を獲得し、以来今日に至るまで所有者たちの惜しみない愛情が注がれ続けてきました。今日の高い品質は、数世紀にわたってこのシャトーを生きがいとし、働いてきた幾多の人々の情熱の賜物に他ならないのです。 メドックの伝統に戻る 1977年、シャトー・マルゴーは、長い歴史の中でも特に優秀な所有者の手にわたりました。当時、シャトー・マルゴーはオーナーのジネステ家が熱意を失ったため名声に翳りを兆しつつありましたが、この新しい所有者メンゼロプロス家はメドック始まって以来の莫大な資財を投入し、畑から醸造・貯蔵設備、そしてシャトーに至までの徹底的な改造を行いました。 しかもその改造は、基本的にメドックの伝統に帰る方向に進められ、科学はあくまでも伝統の長所を伸ばす方向でのみ導入されました。例えば畑での作業は手仕事の部分が一層増え、肥料は農場内で飼われている牛のたい肥を使用。醸造槽は主として木桶を用い、貯蔵には100%新樽を使用するなど、伝統的なワインづくりが理想としていたものをすべて実現したのです、この結果、1978年以降のシャトー・マルゴーは再び一気にメドックワインのトップに返り咲きました。 これらの改造計画を指導した人物こそ、のちにサントリーがシャトー・ラグランジュの改修を行った際の恩人ともなる元ボルドー大学ワイン醸造研究所長エミール・ペイノー博士だったのです。いわばシャトー・ラグランジュは、シャトー・マルゴーと同じ思想、同じ理想のもとに限りなく品質向上の努力を続けている後輩にあたるのです。こうして両シャトー間の友情は日増しに深まりつつあります。 セカンドラベル パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Rouge du Chateau Margaux) ファーストは高価で手が届かなくても、セカンドならという方も多く、 近年人気のセカンドラベル。 こちらはかの有名なシャトー・マルゴーが作るセカンドラベルです。セカンドラベルとは、同じ生産者によりファーストラベル(シャトー・マルゴー)と 同じように作られたワインですが、樹齢の若い樹から収穫された葡萄や、収穫・醸造過程においてファーストラベルとしての厳しい選定基準から外れた二次選抜されたものなどで作られたワインです。 最も有名と言っても過言ではない、世界にその名を轟かせる シャトー・マルゴーですが、セカンドラベル【パヴィヨン・ルージュ】もその名に恥じない素晴らしいクオリティーです。 パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Blanc du Chateau Margaux) マルゴーは赤ワインだけでなく、辛口の白ワインも造っています。【パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー】は、ソーヴィニヨン・ブランだけを植えた12haの畑から生産されています。オーク樽で発酵後10ヶ月の熟成を経てリリースされ、キレがよくフルーティで、ハーブとオークの香りが非常にバランスの良い逸品です。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より 1960年代と1970年代凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・ジネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちに葡萄畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。そうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見つけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた第一級シャトーが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタイエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々に送りだした。絶句するほどすばらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下で造られていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインも造っている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・ブランだけを植えた11.8haの葡萄畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上がったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物で造られているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実味が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 一般的な評価 1960年代と1970年代は惨たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインの[パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー]は消費者の注目を引くに値する。 平均年間生産量:200.000本 畑 面積:78ha(栽培面積)、平均樹齢:35年、密植度:10.000本、平均収量:45hl/ha 育成:発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオーク樽の新樽で18~24ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン 75%、メルロー 20%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド 5% 所有者:メンツェロプロス家
3300000 円 (税込 / 送料別)
【お得なまとめ買い】[P.P:99Point][6本セット] シャトー・マルゴー [2015] Chateau Margaux AOC Margaux 特別ブラックボトル仕様 / 赤 フランス ボルドー メドック格付第1級 AOCマルゴー 750ml
ワイン界の頂点に君臨するボルドー1級シャトー。「ボルドーの宝石」と讃えられる、五大シャトーの中でも最も高貴でエレガントで女性的と評される、シャトー・マルゴー! 1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、【シャトー・マルゴー】。 パリ万博の際に行われた格付けでは、最高級の格付け第一級を獲得しました。 さらに、その際に行われた20点満点のテイスティングでは 唯一満点評価を受け、名実ともにボルドーワインの頂点となりました。30年に渡りシャトー・マルゴーの最高醸造責任者であった故【ポール・ポンタリエ (Paul Pontallier)氏】は、シャトー・マルゴーを 『ベルベットの手袋の中の鋼鉄の拳』と表現しました。 女性らしくも力強さを秘めたワインと形容される理由は、 第一に優雅で香り高い、マルゴー特有のエレガンス。それに加えて、たっぷりとした果実味と豊富なタンニン を備えていることからです。 若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れる、うっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいは、多くのワインラヴァーの心を掴んで離しません。ワイン愛好家を虜にする、そんなシャトー・マルゴーは、 2006年からマルゴー特有のエレガンスを最大限に引き出す為、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めており、造られるワインも新樽率100%というこだわり。 収穫においても選果を非常に厳しくし、ファースト・ラベルに使われるブドウは全体の僅か35%前後なんです。 最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした宝石のようなブドウだけをグラン・ヴァンに使用します。 ポンタリエ氏が「上質なブドウ果実が手に入れば、醸造はその最高の表現を引き出すことに全力を尽くすだけだ」と語るように、 最高のテロワールで最上のものを造るために、栽培から醸造まで全てを徹底する。そうして生み出されるのがグラン・ヴァン、【シャトー・マルゴー】なのです。 シャトー・マルゴー2015は、伝説的な総支配人ポール・ポンタリエ氏が手掛けたシャトー・マルゴー最後のヴィンテージ!2015ヴィンテージはシャトー建設200周年を祝し、また故ポンタリエ氏へのオマージュとして、特別なブラックボトル仕様となっている。 外観は深みのあるガーネット。クレーム・ド・カシスや砂糖漬けのレッドカラントなどの凝縮感のある果実香。マルゴーらしい華やかなスミレの花やカシス、バニラの香りがグラスから溢れんばかりに見事に広ります。クラッシュしたラズベリー、ミルクチョコレート、スパイス、シガーボックスの繊細で途切れることのない凝縮したアロマ。ピンと芯の通ったタンニンは、全体の輪郭を綺麗にまとめ上げマルゴーらしい気品溢れる味わいを造り上げています。シルキーで滑らかな飲み口は、エレガントという表現がピッタリで、まさにワインの女王の風格が漂っています。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / マルゴー村 / メドック格付け・第1級 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 87%/メルロー 8%/カベルネ・フラン 3%/プティ・ヴェルド 2% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点:99 ワイン・アドヴォケイト得点:99 (2015)「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020」:19.5点、(2015)「ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020」:19.5点、(2015)「ジェームス・サックリング」:100点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【スペイン カヴァ】シャトー・マルゴー AOCマルゴー / メドック格付第1級 Chateau Margaux / AOC Margaux ボルドー最高峰!至高の芸術作品!『最も高貴なるワインの女王 壮麗なシャトーと偉大な歴史』! 五大シャトーのなかでもエレガントで女性的と評されるのがシャトー・マルゴー。1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワインです。 ボルドー・メドック地区のワインを『フランスワインの女王』と呼ぶとするならシャトー・マルゴーは女王たちの中でも、最も芳醇で最も優美なワインだと言えます。 長い瓶熟を経て花開くシャトー・マルゴーの華麗さと、たおやかさ、そしてデリカシーはまさに比類のないもので、1855年のメドック公式格付けでグラン・クリュ第1級に選定されたのも当然のことだったと言えます。歴史に名を残す愛好家も多く、ルイ15世の寵姫マダム・デュ・バリや、意外なところではマルクス主義で知られるエンゲルスが「あなたにとって幸福とは?」と聞かれ【シャトー・マルゴー 1848年】と答えたというエピソードも伝わっています。文豪ヘミングウェイもこのワインに魅了された一人で、生まれたばかりの孫娘に「このワインのように女性らしく魅力的に育つように…」という願いをこめて『マーゴ』という名前を贈り、この子がのちに映画女優になったことも有名です。 最高の土地と、人々の情熱が生んだ【至高の芸術品】 マルゴー村は、ボルドー市からワイン街道をメドック地区に向かう時、最初に出会う傑出したワイン銘醸村です。この道の先に現れてくるサンジュリアン村やポーイヤック村、サンテステーフ村と比べても、砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出すことで知られています。シャトー・マルゴーは総面積262ha、栽培面積90ha(うち白12ha)で、シャトーの周辺の土地は小高い丘になっており、丘の上の砂礫土壌と丘を下るにつれて現れてくる石灰混じりの粘土質土壌が複雑に混じり合い、葡萄の品質に多彩な個性を与え、これが出来上がったワインにニュアンスに富んだ厚みをもたらしています。 現在、シャトー・マルゴーでは砂礫質の土壌にカベルネ・ソーヴィニヨン種(75%)やプティ・ヴェルド種を、粘土質が多めの土壌にはメルロ種(20%)を、中間的な土壌にはカベルネ・フラン種(プティ・ヴェルドとあわせて5%)を植え付け、土壌の長所を最大限に引き出すように努めています。しかし、いかに土壌や気候条件が恵まれていようとも、それだけで卓越した品質のワインを生み出すことはできません。そこには何世代にもわたる人々の惜しみない情熱が不可欠なのです。 シャトー マルゴーは、すでに16世紀にその素晴らしい自然環境により高い名声を獲得し、以来今日に至るまで所有者たちの惜しみない愛情が注がれ続けてきました。今日の高い品質は、数世紀にわたってこのシャトーを生きがいとし、働いてきた幾多の人々の情熱の賜物に他ならないのです。 メドックの伝統に戻る 1977年、シャトー・マルゴーは、長い歴史の中でも特に優秀な所有者の手にわたりました。当時、シャトー・マルゴーはオーナーのジネステ家が熱意を失ったため名声に翳りを兆しつつありましたが、この新しい所有者メンゼロプロス家はメドック始まって以来の莫大な資財を投入し、畑から醸造・貯蔵設備、そしてシャトーに至までの徹底的な改造を行いました。 しかもその改造は、基本的にメドックの伝統に帰る方向に進められ、科学はあくまでも伝統の長所を伸ばす方向でのみ導入されました。例えば畑での作業は手仕事の部分が一層増え、肥料は農場内で飼われている牛のたい肥を使用。醸造槽は主として木桶を用い、貯蔵には100%新樽を使用するなど、伝統的なワインづくりが理想としていたものをすべて実現したのです、この結果、1978年以降のシャトー・マルゴーは再び一気にメドックワインのトップに返り咲きました。 これらの改造計画を指導した人物こそ、のちにサントリーがシャトー・ラグランジュの改修を行った際の恩人ともなる元ボルドー大学ワイン醸造研究所長エミール・ペイノー博士だったのです。いわばシャトー・ラグランジュは、シャトー・マルゴーと同じ思想、同じ理想のもとに限りなく品質向上の努力を続けている後輩にあたるのです。こうして両シャトー間の友情は日増しに深まりつつあります。 セカンドラベル パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Rouge du Chateau Margaux) ファーストは高価で手が届かなくても、セカンドならという方も多く、 近年人気のセカンドラベル。 こちらはかの有名なシャトー・マルゴーが作るセカンドラベルです。セカンドラベルとは、同じ生産者によりファーストラベル(シャトー・マルゴー)と 同じように作られたワインですが、樹齢の若い樹から収穫された葡萄や、収穫・醸造過程においてファーストラベルとしての厳しい選定基準から外れた二次選抜されたものなどで作られたワインです。 最も有名と言っても過言ではない、世界にその名を轟かせる シャトー・マルゴーですが、セカンドラベル【パヴィヨン・ルージュ】もその名に恥じない素晴らしいクオリティーです。 パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Blanc du Chateau Margaux) マルゴーは赤ワインだけでなく、辛口の白ワインも造っています。【パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー】は、ソーヴィニヨン・ブランだけを植えた12haの畑から生産されています。オーク樽で発酵後10ヶ月の熟成を経てリリースされ、キレがよくフルーティで、ハーブとオークの香りが非常にバランスの良い逸品です。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より 1960年代と1970年代凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・ジネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちに葡萄畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。そうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見つけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた第一級シャトーが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタイエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々に送りだした。絶句するほどすばらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下で造られていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインも造っている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・ブランだけを植えた11.8haの葡萄畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上がったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物で造られているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実味が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 一般的な評価 1960年代と1970年代は惨たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインの[パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー]は消費者の注目を引くに値する。 平均年間生産量:200.000本 畑 面積:78ha(栽培面積)、平均樹齢:35年、密植度:10.000本、平均収量:45hl/ha 育成:発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオーク樽の新樽で18~24ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン 75%、メルロー 20%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド 5% 所有者:メンツェロプロス家
1653260 円 (税込 / 送料別)
[P.P:99Point]シャトー・マルゴー [2015] Chateau Margaux AOC Margaux 特別ブラックボトル仕様 / 赤 フランス ボルドー メドック格付第1級 AOCマルゴー 750ml
ワイン界の頂点に君臨するボルドー1級シャトー。「ボルドーの宝石」と讃えられる、五大シャトーの中でも最も高貴でエレガントで女性的と評される、シャトー・マルゴー! 1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、【シャトー・マルゴー】。 パリ万博の際に行われた格付けでは、最高級の格付け第一級を獲得しました。 さらに、その際に行われた20点満点のテイスティングでは 唯一満点評価を受け、名実ともにボルドーワインの頂点となりました。30年に渡りシャトー・マルゴーの最高醸造責任者であった故【ポール・ポンタリエ (Paul Pontallier)氏】は、シャトー・マルゴーを 『ベルベットの手袋の中の鋼鉄の拳』と表現しました。 女性らしくも力強さを秘めたワインと形容される理由は、 第一に優雅で香り高い、マルゴー特有のエレガンス。それに加えて、たっぷりとした果実味と豊富なタンニン を備えていることからです。 若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れる、うっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいは、多くのワインラヴァーの心を掴んで離しません。ワイン愛好家を虜にする、そんなシャトー・マルゴーは、 2006年からマルゴー特有のエレガンスを最大限に引き出す為、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めており、造られるワインも新樽率100%というこだわり。 収穫においても選果を非常に厳しくし、ファースト・ラベルに使われるブドウは全体の僅か35%前後なんです。 最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした宝石のようなブドウだけをグラン・ヴァンに使用します。 ポンタリエ氏が「上質なブドウ果実が手に入れば、醸造はその最高の表現を引き出すことに全力を尽くすだけだ」と語るように、 最高のテロワールで最上のものを造るために、栽培から醸造まで全てを徹底する。そうして生み出されるのがグラン・ヴァン、【シャトー・マルゴー】なのです。 シャトー・マルゴー2015は、伝説的な総支配人ポール・ポンタリエ氏が手掛けたシャトー・マルゴー最後のヴィンテージ!2015ヴィンテージはシャトー建設200周年を祝し、また故ポンタリエ氏へのオマージュとして、特別なブラックボトル仕様となっている。 外観は深みのあるガーネット。クレーム・ド・カシスや砂糖漬けのレッドカラントなどの凝縮感のある果実香。マルゴーらしい華やかなスミレの花やカシス、バニラの香りがグラスから溢れんばかりに見事に広ります。クラッシュしたラズベリー、ミルクチョコレート、スパイス、シガーボックスの繊細で途切れることのない凝縮したアロマ。ピンと芯の通ったタンニンは、全体の輪郭を綺麗にまとめ上げマルゴーらしい気品溢れる味わいを造り上げています。シルキーで滑らかな飲み口は、エレガントという表現がピッタリで、まさにワインの女王の風格が漂っています。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / マルゴー村 / メドック格付け・第1級 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 87%/メルロー 8%/カベルネ・フラン 3%/プティ・ヴェルド 2% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点:99 ワイン・アドヴォケイト得点:99 (2015)「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020」:19.5点、(2015)「ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020」:19.5点、(2015)「ジェームス・サックリング」:100点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【スペイン カヴァ】シャトー・マルゴー AOCマルゴー / メドック格付第1級 Chateau Margaux / AOC Margaux ボルドー最高峰!至高の芸術作品!『最も高貴なるワインの女王 壮麗なシャトーと偉大な歴史』! 五大シャトーのなかでもエレガントで女性的と評されるのがシャトー・マルゴー。1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワインです。 ボルドー・メドック地区のワインを『フランスワインの女王』と呼ぶとするならシャトー・マルゴーは女王たちの中でも、最も芳醇で最も優美なワインだと言えます。 長い瓶熟を経て花開くシャトー・マルゴーの華麗さと、たおやかさ、そしてデリカシーはまさに比類のないもので、1855年のメドック公式格付けでグラン・クリュ第1級に選定されたのも当然のことだったと言えます。歴史に名を残す愛好家も多く、ルイ15世の寵姫マダム・デュ・バリや、意外なところではマルクス主義で知られるエンゲルスが「あなたにとって幸福とは?」と聞かれ【シャトー・マルゴー 1848年】と答えたというエピソードも伝わっています。文豪ヘミングウェイもこのワインに魅了された一人で、生まれたばかりの孫娘に「このワインのように女性らしく魅力的に育つように…」という願いをこめて『マーゴ』という名前を贈り、この子がのちに映画女優になったことも有名です。 最高の土地と、人々の情熱が生んだ【至高の芸術品】 マルゴー村は、ボルドー市からワイン街道をメドック地区に向かう時、最初に出会う傑出したワイン銘醸村です。この道の先に現れてくるサンジュリアン村やポーイヤック村、サンテステーフ村と比べても、砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出すことで知られています。シャトー・マルゴーは総面積262ha、栽培面積90ha(うち白12ha)で、シャトーの周辺の土地は小高い丘になっており、丘の上の砂礫土壌と丘を下るにつれて現れてくる石灰混じりの粘土質土壌が複雑に混じり合い、葡萄の品質に多彩な個性を与え、これが出来上がったワインにニュアンスに富んだ厚みをもたらしています。 現在、シャトー・マルゴーでは砂礫質の土壌にカベルネ・ソーヴィニヨン種(75%)やプティ・ヴェルド種を、粘土質が多めの土壌にはメルロ種(20%)を、中間的な土壌にはカベルネ・フラン種(プティ・ヴェルドとあわせて5%)を植え付け、土壌の長所を最大限に引き出すように努めています。しかし、いかに土壌や気候条件が恵まれていようとも、それだけで卓越した品質のワインを生み出すことはできません。そこには何世代にもわたる人々の惜しみない情熱が不可欠なのです。 シャトー マルゴーは、すでに16世紀にその素晴らしい自然環境により高い名声を獲得し、以来今日に至るまで所有者たちの惜しみない愛情が注がれ続けてきました。今日の高い品質は、数世紀にわたってこのシャトーを生きがいとし、働いてきた幾多の人々の情熱の賜物に他ならないのです。 メドックの伝統に戻る 1977年、シャトー・マルゴーは、長い歴史の中でも特に優秀な所有者の手にわたりました。当時、シャトー・マルゴーはオーナーのジネステ家が熱意を失ったため名声に翳りを兆しつつありましたが、この新しい所有者メンゼロプロス家はメドック始まって以来の莫大な資財を投入し、畑から醸造・貯蔵設備、そしてシャトーに至までの徹底的な改造を行いました。 しかもその改造は、基本的にメドックの伝統に帰る方向に進められ、科学はあくまでも伝統の長所を伸ばす方向でのみ導入されました。例えば畑での作業は手仕事の部分が一層増え、肥料は農場内で飼われている牛のたい肥を使用。醸造槽は主として木桶を用い、貯蔵には100%新樽を使用するなど、伝統的なワインづくりが理想としていたものをすべて実現したのです、この結果、1978年以降のシャトー・マルゴーは再び一気にメドックワインのトップに返り咲きました。 これらの改造計画を指導した人物こそ、のちにサントリーがシャトー・ラグランジュの改修を行った際の恩人ともなる元ボルドー大学ワイン醸造研究所長エミール・ペイノー博士だったのです。いわばシャトー・ラグランジュは、シャトー・マルゴーと同じ思想、同じ理想のもとに限りなく品質向上の努力を続けている後輩にあたるのです。こうして両シャトー間の友情は日増しに深まりつつあります。 セカンドラベル パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Rouge du Chateau Margaux) ファーストは高価で手が届かなくても、セカンドならという方も多く、 近年人気のセカンドラベル。 こちらはかの有名なシャトー・マルゴーが作るセカンドラベルです。セカンドラベルとは、同じ生産者によりファーストラベル(シャトー・マルゴー)と 同じように作られたワインですが、樹齢の若い樹から収穫された葡萄や、収穫・醸造過程においてファーストラベルとしての厳しい選定基準から外れた二次選抜されたものなどで作られたワインです。 最も有名と言っても過言ではない、世界にその名を轟かせる シャトー・マルゴーですが、セカンドラベル【パヴィヨン・ルージュ】もその名に恥じない素晴らしいクオリティーです。 パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Blanc du Chateau Margaux) マルゴーは赤ワインだけでなく、辛口の白ワインも造っています。【パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー】は、ソーヴィニヨン・ブランだけを植えた12haの畑から生産されています。オーク樽で発酵後10ヶ月の熟成を経てリリースされ、キレがよくフルーティで、ハーブとオークの香りが非常にバランスの良い逸品です。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より 1960年代と1970年代凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・ジネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちに葡萄畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。そうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見つけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた第一級シャトーが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタイエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々に送りだした。絶句するほどすばらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下で造られていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインも造っている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・ブランだけを植えた11.8haの葡萄畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上がったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物で造られているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実味が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 一般的な評価 1960年代と1970年代は惨たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインの[パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー]は消費者の注目を引くに値する。 平均年間生産量:200.000本 畑 面積:78ha(栽培面積)、平均樹齢:35年、密植度:10.000本、平均収量:45hl/ha 育成:発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオーク樽の新樽で18~24ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン 75%、メルロー 20%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド 5% 所有者:メンツェロプロス家
274279 円 (税込 / 送料別)
【お得なまとめ買い】[P.P:99Point][3本セット] シャトー・マルゴー [2015] Chateau Margaux AOC Margaux 特別ブラックボトル仕様 / 赤 フランス ボルドー メドック格付第1級 AOCマルゴー 750ml
ワイン界の頂点に君臨するボルドー1級シャトー。「ボルドーの宝石」と讃えられる、五大シャトーの中でも最も高貴でエレガントで女性的と評される、シャトー・マルゴー! 1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、【シャトー・マルゴー】。 パリ万博の際に行われた格付けでは、最高級の格付け第一級を獲得しました。 さらに、その際に行われた20点満点のテイスティングでは 唯一満点評価を受け、名実ともにボルドーワインの頂点となりました。30年に渡りシャトー・マルゴーの最高醸造責任者であった故【ポール・ポンタリエ (Paul Pontallier)氏】は、シャトー・マルゴーを 『ベルベットの手袋の中の鋼鉄の拳』と表現しました。 女性らしくも力強さを秘めたワインと形容される理由は、 第一に優雅で香り高い、マルゴー特有のエレガンス。それに加えて、たっぷりとした果実味と豊富なタンニン を備えていることからです。 若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れる、うっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいは、多くのワインラヴァーの心を掴んで離しません。ワイン愛好家を虜にする、そんなシャトー・マルゴーは、 2006年からマルゴー特有のエレガンスを最大限に引き出す為、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めており、造られるワインも新樽率100%というこだわり。 収穫においても選果を非常に厳しくし、ファースト・ラベルに使われるブドウは全体の僅か35%前後なんです。 最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした宝石のようなブドウだけをグラン・ヴァンに使用します。 ポンタリエ氏が「上質なブドウ果実が手に入れば、醸造はその最高の表現を引き出すことに全力を尽くすだけだ」と語るように、 最高のテロワールで最上のものを造るために、栽培から醸造まで全てを徹底する。そうして生み出されるのがグラン・ヴァン、【シャトー・マルゴー】なのです。 シャトー・マルゴー2015は、伝説的な総支配人ポール・ポンタリエ氏が手掛けたシャトー・マルゴー最後のヴィンテージ!2015ヴィンテージはシャトー建設200周年を祝し、また故ポンタリエ氏へのオマージュとして、特別なブラックボトル仕様となっている。 外観は深みのあるガーネット。クレーム・ド・カシスや砂糖漬けのレッドカラントなどの凝縮感のある果実香。マルゴーらしい華やかなスミレの花やカシス、バニラの香りがグラスから溢れんばかりに見事に広ります。クラッシュしたラズベリー、ミルクチョコレート、スパイス、シガーボックスの繊細で途切れることのない凝縮したアロマ。ピンと芯の通ったタンニンは、全体の輪郭を綺麗にまとめ上げマルゴーらしい気品溢れる味わいを造り上げています。シルキーで滑らかな飲み口は、エレガントという表現がピッタリで、まさにワインの女王の風格が漂っています。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / マルゴー村 / メドック格付け・第1級 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 87%/メルロー 8%/カベルネ・フラン 3%/プティ・ヴェルド 2% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点:99 ワイン・アドヴォケイト得点:99 (2015)「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020」:19.5点、(2015)「ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020」:19.5点、(2015)「ジェームス・サックリング」:100点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【スペイン カヴァ】シャトー・マルゴー AOCマルゴー / メドック格付第1級 Chateau Margaux / AOC Margaux ボルドー最高峰!至高の芸術作品!『最も高貴なるワインの女王 壮麗なシャトーと偉大な歴史』! 五大シャトーのなかでもエレガントで女性的と評されるのがシャトー・マルゴー。1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワインです。 ボルドー・メドック地区のワインを『フランスワインの女王』と呼ぶとするならシャトー・マルゴーは女王たちの中でも、最も芳醇で最も優美なワインだと言えます。 長い瓶熟を経て花開くシャトー・マルゴーの華麗さと、たおやかさ、そしてデリカシーはまさに比類のないもので、1855年のメドック公式格付けでグラン・クリュ第1級に選定されたのも当然のことだったと言えます。歴史に名を残す愛好家も多く、ルイ15世の寵姫マダム・デュ・バリや、意外なところではマルクス主義で知られるエンゲルスが「あなたにとって幸福とは?」と聞かれ【シャトー・マルゴー 1848年】と答えたというエピソードも伝わっています。文豪ヘミングウェイもこのワインに魅了された一人で、生まれたばかりの孫娘に「このワインのように女性らしく魅力的に育つように…」という願いをこめて『マーゴ』という名前を贈り、この子がのちに映画女優になったことも有名です。 最高の土地と、人々の情熱が生んだ【至高の芸術品】 マルゴー村は、ボルドー市からワイン街道をメドック地区に向かう時、最初に出会う傑出したワイン銘醸村です。この道の先に現れてくるサンジュリアン村やポーイヤック村、サンテステーフ村と比べても、砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出すことで知られています。シャトー・マルゴーは総面積262ha、栽培面積90ha(うち白12ha)で、シャトーの周辺の土地は小高い丘になっており、丘の上の砂礫土壌と丘を下るにつれて現れてくる石灰混じりの粘土質土壌が複雑に混じり合い、葡萄の品質に多彩な個性を与え、これが出来上がったワインにニュアンスに富んだ厚みをもたらしています。 現在、シャトー・マルゴーでは砂礫質の土壌にカベルネ・ソーヴィニヨン種(75%)やプティ・ヴェルド種を、粘土質が多めの土壌にはメルロ種(20%)を、中間的な土壌にはカベルネ・フラン種(プティ・ヴェルドとあわせて5%)を植え付け、土壌の長所を最大限に引き出すように努めています。しかし、いかに土壌や気候条件が恵まれていようとも、それだけで卓越した品質のワインを生み出すことはできません。そこには何世代にもわたる人々の惜しみない情熱が不可欠なのです。 シャトー マルゴーは、すでに16世紀にその素晴らしい自然環境により高い名声を獲得し、以来今日に至るまで所有者たちの惜しみない愛情が注がれ続けてきました。今日の高い品質は、数世紀にわたってこのシャトーを生きがいとし、働いてきた幾多の人々の情熱の賜物に他ならないのです。 メドックの伝統に戻る 1977年、シャトー・マルゴーは、長い歴史の中でも特に優秀な所有者の手にわたりました。当時、シャトー・マルゴーはオーナーのジネステ家が熱意を失ったため名声に翳りを兆しつつありましたが、この新しい所有者メンゼロプロス家はメドック始まって以来の莫大な資財を投入し、畑から醸造・貯蔵設備、そしてシャトーに至までの徹底的な改造を行いました。 しかもその改造は、基本的にメドックの伝統に帰る方向に進められ、科学はあくまでも伝統の長所を伸ばす方向でのみ導入されました。例えば畑での作業は手仕事の部分が一層増え、肥料は農場内で飼われている牛のたい肥を使用。醸造槽は主として木桶を用い、貯蔵には100%新樽を使用するなど、伝統的なワインづくりが理想としていたものをすべて実現したのです、この結果、1978年以降のシャトー・マルゴーは再び一気にメドックワインのトップに返り咲きました。 これらの改造計画を指導した人物こそ、のちにサントリーがシャトー・ラグランジュの改修を行った際の恩人ともなる元ボルドー大学ワイン醸造研究所長エミール・ペイノー博士だったのです。いわばシャトー・ラグランジュは、シャトー・マルゴーと同じ思想、同じ理想のもとに限りなく品質向上の努力を続けている後輩にあたるのです。こうして両シャトー間の友情は日増しに深まりつつあります。 セカンドラベル パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Rouge du Chateau Margaux) ファーストは高価で手が届かなくても、セカンドならという方も多く、 近年人気のセカンドラベル。 こちらはかの有名なシャトー・マルゴーが作るセカンドラベルです。セカンドラベルとは、同じ生産者によりファーストラベル(シャトー・マルゴー)と 同じように作られたワインですが、樹齢の若い樹から収穫された葡萄や、収穫・醸造過程においてファーストラベルとしての厳しい選定基準から外れた二次選抜されたものなどで作られたワインです。 最も有名と言っても過言ではない、世界にその名を轟かせる シャトー・マルゴーですが、セカンドラベル【パヴィヨン・ルージュ】もその名に恥じない素晴らしいクオリティーです。 パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Blanc du Chateau Margaux) マルゴーは赤ワインだけでなく、辛口の白ワインも造っています。【パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー】は、ソーヴィニヨン・ブランだけを植えた12haの畑から生産されています。オーク樽で発酵後10ヶ月の熟成を経てリリースされ、キレがよくフルーティで、ハーブとオークの香りが非常にバランスの良い逸品です。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より 1960年代と1970年代凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・ジネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちに葡萄畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。そうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見つけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた第一級シャトーが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタイエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々に送りだした。絶句するほどすばらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下で造られていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインも造っている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・ブランだけを植えた11.8haの葡萄畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上がったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物で造られているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実味が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 一般的な評価 1960年代と1970年代は惨たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインの[パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー]は消費者の注目を引くに値する。 平均年間生産量:200.000本 畑 面積:78ha(栽培面積)、平均樹齢:35年、密植度:10.000本、平均収量:45hl/ha 育成:発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオーク樽の新樽で18~24ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン 75%、メルロー 20%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド 5% 所有者:メンツェロプロス家
819837 円 (税込 / 送料別)
シャトー・マルゴー [2014] Chateau Margaux AOC Margaux フランス ボルドー オー・メドック メドック 第1級格付 AOCマルゴー 赤 フルボディ 750ml
ワイン界の頂点に君臨するボルドー1級シャトー。 「ボルドーの宝石」と讃えられる、五大シャトーの中でも最も高貴でエレガントで女性的と評される、シャトー・マルゴー! 1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、【シャトー・マルゴー】。パリ万博の際に行われた格付けでは、最高級の格付け第一級を獲得しました。さらに、その際に行われた20点満点のテイスティングでは唯一満点評価を受け、名実ともにボルドーワインの頂点へ登り詰めました。30年に渡りシャトー・マルゴーの最高醸造責任者を務めた故【ポール・ポンタリエ(Paul Pontallier)氏】は、シャトー・マルゴーを『ベルベットの手袋の中の鋼鉄の拳』と表現しました。そのように女性らしくも力強さを秘めたワインと形容される理由は、第一に優雅で香り高い、マルゴー特有のエレガンス。それに加えて、たっぷりとした果実味と豊富なタンニンを備えていることからです。 若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れる、うっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいは、多くのワインラヴァーの心を掴んで離しません。ワイン愛好家を虜にする、そんなシャトー・マルゴーは、2006年からマルゴー特有のエレガンスを最大限に引き出す為、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めており、造られるワインも新樽率100%というこだわり。また収穫においても選果をさらに厳しくし、ファースト・ラベルに使われるブドウは全体の僅か35%前後です。最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした珠玉のブドウだけをグラン・ヴァンに使用しています。 ポンタリエ氏が「上質なブドウ果実が手に入れば、醸造はその最高の表現を引き出すことに全力を尽くすだけだ」と語るように、最高のテロワールで最上のものを造るために、栽培から醸造まで全てを徹底する。そうして生み出されるのがグラン・ヴァン、【シャトー・マルゴー】なのです。 外観は深みのあるガーネット。クレーム・ド・カシスや砂糖漬けのレッドカラントなどの凝縮感のある果実香。マルゴーらしい華やかなスミレの花やカシス、バニラの香りがグラスから溢れんばかりに見事に広ります。クラッシュしたラズベリー、ミルクチョコレート、スパイス、シガーボックスの繊細で途切れることのない凝縮したアロマ。ピンと芯の通ったタンニンは、全体の輪郭を綺麗にまとめ上げマルゴーらしい気品溢れる味わいを造り上げています。シルキーで滑らかな飲み口は、エレガントという表現がピッタリで、まさにワインの女王の風格が漂っています。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / マルゴー村 / メドック格付け・第1級 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 75% /メルロー 20% /プティ・ヴェルド 5% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点:95 ワイン・アドヴォケイト得点:95 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックスシャトー・マルゴー AOCマルゴー / メドック格付第1級Chateau Margaux / AOC Margaux ボルドー最高峰!至高の芸術作品!『最も高貴なるワインの女王 壮麗なシャトーと偉大な歴史』! 五大シャトーのなかでもエレガントで女性的と評されるのがシャトー・マルゴー。1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワインです。 ボルドー・メドック地区のワインを『フランスワインの女王』と呼ぶとするならシャトー・マルゴーは女王たちの中でも、最も芳醇で最も優美なワインだと言えます。 長い瓶熟を経て花開くシャトー・マルゴーの華麗さと、たおやかさ、そしてデリカシーはまさに比類のないもので、1855年のメドック公式格付けでグラン・クリュ第1級に選定されたのも当然のことだったと言えます。歴史に名を残す愛好家も多く、ルイ15世の寵姫マダム・デュ・バリや、意外なところではマルクス主義で知られるエンゲルスが「あなたにとって幸福とは?」と聞かれ【シャトー・マルゴー 1848年】と答えたというエピソードも伝わっています。文豪ヘミングウェイもこのワインに魅了された一人で、生まれたばかりの孫娘に「このワインのように女性らしく魅力的に育つように…」という願いをこめて『マーゴ』という名前を贈り、この子がのちに映画女優になったことも有名です。 最高の土地と、人々の情熱が生んだ【至高の芸術品】 マルゴー村は、ボルドー市からワイン街道をメドック地区に向かう時、最初に出会う傑出したワイン銘醸村です。この道の先に現れてくるサンジュリアン村やポーイヤック村、サンテステーフ村と比べても、砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出すことで知られています。シャトー・マルゴーは総面積262ha、栽培面積90ha(うち白12ha)で、シャトーの周辺の土地は小高い丘になっており、丘の上の砂礫土壌と丘を下るにつれて現れてくる石灰混じりの粘土質土壌が複雑に混じり合い、葡萄の品質に多彩な個性を与え、これが出来上がったワインにニュアンスに富んだ厚みをもたらしています。 現在、シャトー・マルゴーでは砂礫質の土壌にカベルネ・ソーヴィニヨン種(75%)やプティ・ヴェルド種を、粘土質が多めの土壌にはメルロ種(20%)を、中間的な土壌にはカベルネ・フラン種(プティ・ヴェルドとあわせて5%)を植え付け、土壌の長所を最大限に引き出すように努めています。しかし、いかに土壌や気候条件が恵まれていようとも、それだけで卓越した品質のワインを生み出すことはできません。そこには何世代にもわたる人々の惜しみない情熱が不可欠なのです。 シャトー マルゴーは、すでに16世紀にその素晴らしい自然環境により高い名声を獲得し、以来今日に至るまで所有者たちの惜しみない愛情が注がれ続けてきました。今日の高い品質は、数世紀にわたってこのシャトーを生きがいとし、働いてきた幾多の人々の情熱の賜物に他ならないのです。 メドックの伝統に戻る 1977年、シャトー・マルゴーは、長い歴史の中でも特に優秀な所有者の手にわたりました。当時、シャトー・マルゴーはオーナーのジネステ家が熱意を失ったため名声に翳りを兆しつつありましたが、この新しい所有者メンゼロプロス家はメドック始まって以来の莫大な資財を投入し、畑から醸造・貯蔵設備、そしてシャトーに至までの徹底的な改造を行いました。 しかもその改造は、基本的にメドックの伝統に帰る方向に進められ、科学はあくまでも伝統の長所を伸ばす方向でのみ導入されました。例えば畑での作業は手仕事の部分が一層増え、肥料は農場内で飼われている牛のたい肥を使用。醸造槽は主として木桶を用い、貯蔵には100%新樽を使用するなど、伝統的なワインづくりが理想としていたものをすべて実現したのです、この結果、1978年以降のシャトー・マルゴーは再び一気にメドックワインのトップに返り咲きました。 これらの改造計画を指導した人物こそ、のちにサントリーがシャトー・ラグランジュの改修を行った際の恩人ともなる元ボルドー大学ワイン醸造研究所長エミール・ペイノー博士だったのです。いわばシャトー・ラグランジュは、シャトー・マルゴーと同じ思想、同じ理想のもとに限りなく品質向上の努力を続けている後輩にあたるのです。こうして両シャトー間の友情は日増しに深まりつつあります。 セカンドラベル パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Rouge du Chateau Margaux) ファーストは高価で手が届かなくても、セカンドならという方も多く、 近年人気のセカンドラベル。 こちらはかの有名なシャトー・マルゴーが作るセカンドラベルです。セカンドラベルとは、同じ生産者によりファーストラベル(シャトー・マルゴー)と 同じように作られたワインですが、樹齢の若い樹から収穫された葡萄や、収穫・醸造過程においてファーストラベルとしての厳しい選定基準から外れた二次選抜されたものなどで作られたワインです。 最も有名と言っても過言ではない、世界にその名を轟かせる シャトー・マルゴーですが、セカンドラベル【パヴィヨン・ルージュ】もその名に恥じない素晴らしいクオリティーです。 パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー(Pavillon Blanc du Chateau Margaux) マルゴーは赤ワインだけでなく、辛口の白ワインも造っています。【パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー】は、ソーヴィニヨン・ブランだけを植えた12haの畑から生産されています。オーク樽で発酵後10ヶ月の熟成を経てリリースされ、キレがよくフルーティで、ハーブとオークの香りが非常にバランスの良い逸品です。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より 1960年代と1970年代凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・ジネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちに葡萄畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。そうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見つけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた第一級シャトーが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタイエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々に送りだした。絶句するほどすばらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下で造られていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインも造っている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・ブランだけを植えた11.8haの葡萄畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上がったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物で造られているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実味が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 一般的な評価 1960年代と1970年代は惨たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインの[パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー]は消費者の注目を引くに値する。 平均年間生産量:200.000本 畑 面積:78ha(栽培面積)、平均樹齢:35年、密植度:10.000本、平均収量:45hl/ha 育成:発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオーク樽の新樽で18~24ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン 75%、メルロー 20%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド 5% 所有者:メンツェロプロス家
105292 円 (税込 / 送料別)
超入手困難!!限定入荷!!【肥料、殺虫剤、除草剤の使用なし!!】銘醸地ヤラ・ヴァレーにてバイオダイナミック農法で造られた濃厚&パワフルな超自然派ピノ・ノワール!!カーライ・グリーン・ヴィンヤード・ピノ・ノワール 2018
赤750ml 品種:ピノ・ノワール100% 産地:オーストラリア、ヴィクトリア州、ヤラ・ヴァレー ヴィンヤード:自社農園・バイオダイナミック農法 収穫:手摘み 熟成:フレンチオー ク(新樽33%)で12か月熟成 アルコール:13.5% クロージャー(栓):スクリューキャップ 年間総生産量:10000ケース 【肥料、殺虫剤、除草剤の使用なし!!】 バイオダイナミック農法で造られた 濃厚&パワフルなピノ・ノワール!! 余命2ヶ月と宣告された醸造家が、 食事療法で快復した体験をもとに 健康な土壌から生みだした至極のピノ・ノワール!! 日本上陸ごくわずか!! いつも以上に急いでお買い求めください!!カーライ・グリーン・ヴィンヤード・ピノ・ノワール 2018 タイプ 赤ワイン サイズ 750ml 産地 オーストラリア > ヴィクトリア州 > ヤラ・ヴァレー > 内容 品種:ピノ・ノワール100% 産地:オーストラリア、ヴィクトリア州、ヤラ・ヴァレー ヴィンヤード:自社農園・バイオダイナミック農法 収穫:手摘み 熟成:フレンチオー ク(新樽33%)で12か月熟成 アルコール:13.5% クロージャー(栓):スクリューキャップ 年間総生産量:10000ケース 超入手困難!!数量限定!!【肥料、殺虫剤、除草剤の使用一切なし!!】銘醸地ヤラ・ヴァレーにてバイオダイナミック農法で造られた濃厚&パワフルな超自然派ピノ・ノワール!!余命2ヶ月と宣告された醸造家が食事療法で快復した体験をもとに健康な土壌から生みだした奇跡のワイン!!『土はブドウの樹にとって人間の血液と同じ。人も血液が汚れてしまえば健康でいられないように、土壌の状態はブドウの健康に反映する!!』と考え、バイオダイナミック農法を貫き通す!!7年熟成により口当たりは分厚く滑らか!!凝縮した果実味、キメ細やかなタンニン、豊富な酸味が一体となり、継ぎ目を感じさせないゴージャスな味わい!!『最も注目に値するワイナリー・トップ4』に選出されたオーストラリアの凄腕が生み出した濃厚&パワフルな希少限定ピノ・ノワール!!家族経営の小さな造り手のワインのため日本上陸は極わずか!!急いでお買い求めください!! [カーライ・グリーン・ヴィンヤード・ピノ・ノワール 2018] カーライ・グリーン・ヴィンヤード・ピノ・ノワール 2018 ピノ・ノワール好きの皆さま!! 非常に濃厚でパワフルな希少限定ピノ・ノワールを入手 しました!!!!!! このワインを飲む機会をいただき、その力強さと繊細さ、 そしてグラスの中で変化してゆく複雑な味わいに一目惚 れしてしまいました!!!!!!! このワインの造り手は、 『土はブドウの樹にとって人間の血液と同じ。 人も血液が汚れてしまえば健康でいられないように、 土壌の状態はブドウの健康に反映する!!』 という考えから、肥料、殺虫剤、除草剤の一切使用しな い、バイオダイナミック農法で造られているんです!! 同じ産地で造られたピノ・ノワールに比べて、 なぜこんなに力強い味わいなのか??? それは『バイオダイナミック農法で栽培された健康的 なブドウを使っているからなのか?』 もちろんそれだけではなく低収穫や栽培方法など、 他の要因もありますが、バイオダイナミック農法とワイ ンの味わいは無関係ではありません!!!! 色合いも濃く、味わいもかなり凝縮感があります!! そして7年の熟成により、果実味、タンニン、酸味が溶 け合い、継ぎ目のない滑らかな味わいが楽しめます!! 『是非ともこれは飲んでいただきたい、 一押しのピノ・ノワールです!!!!』 非常に入手困難な希少ワインです!! 国内在庫も僅かとなっていますので、ピノ・ノワール好 きの方は今すぐ2本、3本、まとめてお買い求めください!! 知る人ぞ知る、そのワインとは、 [カーライ・グリーン・ヴィンヤード・ピノ・ノワール 2018]!! 濃厚系のピノ・ノワールです!! 色合いもかなり濃いです!! 近年、オーストラリアのピノ・ノワールは、凝縮感のあ るスタイルから、ブルゴーニュウ的エレガントなスタイ ルへと変化してきました。 もちろんスタイリッシュになった、 [うす旨系ピノ・ノワール]も美味しいのですが、 『濃厚系ピノ・ノワールが懐かしい・・・』と思ってい たところに、このワインを飲む機会をいただきました!! その味わいは、 * * * * * まず最初にラベンダーやハーブを思わせる スーとした香りが立ちのぼり、 少し時間が経つとブラックチェリー、プラム、 カシスといった黒系の果実のアロマが ドンドン広がっていきます!! 口に含むと豊富に詰まった黒系果実の味わいが 最初から最後まで長く残り、優美で流麗な味わいに、 ハーブや木々を思わせる心地よい味わいが 通り抜けます。 口当たりは分厚く滑らかで、凝縮した果実味、 キメ細やかなタンニン、豊富な酸味が一体となり、 継ぎ目を感じさせない滑らかで ゴージャスな味わいが長く楽しめます!! * * * * * 近年、こんなに濃い系のオージー・ピノは珍しい!!! 同じヤラ・ヴァレーで造られたピノ・ノワールと 比較試飲したんですが、やっぱり色合いも味わいも カーライは濃い!! しかも凄いことに!!、一時間たっても味わいがダレない んです!! それどころか、どんどん膨らんでいき、香りや味わいの 変化を楽しむことができます!!! きっとボトリングされたばかりの頃は、もっとタンニン や酸味の存在感が大きかったのではないかと思いますが、 7年の熟成により、芳醇な果実味、キメ細やかなタンニン、 そしてキレイな酸味が穏やかに融合され、口に含んだと きにどこにも引っかからない、滑らかな味わいがとにかく 素晴らしいです!!!! このワインを造るのは、カーライのオーナー兼醸造家の セルジオ・カーライさん!! セルジオさんは、もともと石油化学品会社の化学者とい う異色のワイン醸造家。 仕事を退職し、ワイナリーを創業するため、ワイン醸造 学を学んでいる最中に、なんと[慢性骨髄性白血病]を 発症してしまい、骨髄移植を受けなければ、余命2年と 宣告されました。 そこでセルジオさんは、移植手術は受けずに、ライフス タイルを変えることを決意しました。食事の70パーセン トはローフード(生食)、30パーセントはマクロビオ ティック食物を摂取することを続けた結果、2年後、 セルジオさんのガンは寛解期になっていました!!! それから20年経った今でも、セルジオさんは元気にワイ ン造りをしています!! この経験からセルジオさんは、 『土はブドウの樹にとって人間の血液と同じ。 人も血液が汚れてしまえば健康でいられないように、 土壌の状態はブドウの健康に反映する』 と考え、カーライでは肥料、殺虫剤、除草剤は一切使用 しない、バイオダイナミック農法を続けています!! 生産量一万ケースと小さな造り手のため、輝かしい受賞 歴や評価などはありませんが、2007年にオーストラリア でもっとも権威あるワイン評論家、ジェームズ・ハリデー 氏から、 『最も注目に値するワイナリー、トップ4!!』 に選ばれるなど、バイオダイナミック農法で造られた ワインが高く評価されています!! このワインを紹介してくださったインポーターさんによ ると、オーストラリアのワインショップで、ふと目に留 まった印象的なラベルに惹かれて『ジャケ買い』をした のが、このワインとの出会いだったといいます。 その後、カーライのワイナリーに行き、セルジオさんの 強烈な個性と親しみやすさ、そしてワイン造りへの信念 を聞き、共感したそうです。 ボトルを彩るカーライのワインラベルは、ゴッホの絵画 「グリーンヴィンヤード」を模写したもの。このラベル からも、いかにセルジオさんがブドウ栽培を重視し、 力を入れているかがうかがえます。 このワインが造られているのは、オーストラリア、メル ボルンからほど近いヤラ・ヴァレー地区。世界有数の ピノ・ノワールの銘醸地です!! カーライのピノ・ノワールは、ヤラ・ヴァレーの東側に 位置するカーディニア・レンジのヴィンヤードで手摘み で収穫されたものです。11エーカーあたり【2トン】と かなり低い収穫量で生まれた、ぎゅっと旨み成分が凝縮 したブドウから造られています!! カーライのワイン造りにおいて、何よりも大切にしてい ることは『果実本来の風味を最大限に引き出すこと』!! 力強い味わいは栽培方法や日照時間、収穫時期、収穫量 によるところもあると思いますが、バイオダイナミック 農法により土壌が健康だからこそ生まれるブドウのエネ ルギーがこのワインには含まれています!!! 是非とも!!ピノ好きの方に飲んでいただきたい 濃厚で複雑な味わいが楽しめるピノ・ノワールです!! 生産量が少ないため日本上陸も極わずか!! 国内在庫もあと数ケースです!!! 是非ともこの美味しさを体験してください!!!!
7139 円 (税込 / 送料別)
プルミエ・クリュ やグラン・クリュの制度に取り組み、カンプタルのテロワールを最も表現している生産者。グリューナー・フェルトリーナー・フェリックス / ヴェスリ [2023] 白ワイン オーストリア
Weszeli / Gruner Veltliner Felix プルミエ・クリュ やグラン・クリュの制度に取り組み、カンプタルのテロワールを最も表現している生産者。カンプタルの土壌で、ヴァッハウよりもはるかに良心的な値段で入手できる注目の生産者。魅力的なスパイスやペッパー、シトラスフルーツ、牧草、ハーブ、リンゴ類のフルーツのアロマ。 タイプ:白ワイン 産地:オーストリア / カンプタル 主要ブドウ品種:グリューナー・フェルトリーナー クリスピーでスリムな印象、生き生きとしたレモンの皮、グレープフルーツのニュアンス。直線的な味わい。 タイプ:白ワイン セパージュ:グリューナー・フェルトリーナー 100% ヴィンテージ:2023 容量:750ml 熟成方法:ステンレスタンクで発酵、澱と共に5ヶ月熟成プルミエ・クリュ やグラン・クリュの制度に取り組み、カンプタルのテロワールを最も表現している生産者。カンプタルの土壌で、ヴァッハウよりもはるかに良心的な値段で入手できる注目の生産者。魅力的なスパイスやペッパー、シトラスフルーツ、牧草、ハーブ、リンゴ類のフルーツのアロマ。 クリスピーでスリムな印象、生き生きとしたレモンの皮、グレープフルーツのニュアンス。直線的な味わい。 生産者の概要 ワイン造りの根底にあるのは、自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れ た「テラファクトゥム」という独自のコンセプト。果実の暖かさや濃厚さといったカンプタルの魅力を持ちながら、あくまでもエレガントでピュアな酸とミネラルが光るワインを造る。 グリューナー・ヴェルトリーナ-の個性を最大限引き出す土壌という点ではカンプタルの右に出る産地はないと言っても過言ではない。この地区で最も重要なエリアはランゲンロイス村であり、この地にワイナリーを構えるのがヴェスリ。 WA初掲載時に「間違いなくニーダーエスタライヒ州の中で最も上質で興味深いワインの一つであり、熟成のポテンシャルは偉大である」と大絶賛を受ける。 ワインの個性が形成されるのは畑であるため、そこに息づく多様な生物を育み尊重することが品質に直結すると考える。例えば、希少な渡り鳥の一種であるヤツガシラのために巣箱を設置しているが、暖かい気候を好む彼らの習性のため所有畑の中でも急斜面で南向きの石垣で囲われた温暖なシェンケンビヒルを選んでいる。除草剤や化学肥料は1990年から使っておらず、2015年よりオーガニック栽培に転向した。 生産者のこだわり オーストリアはアルプスのイメージから冷涼な国と思われがちで、実際ブルゴーニュのボーヌからシャンパーニュのランスに相当する北緯47~48度帯にあるものの、16を数えるブドウ産地は温暖な東部に集中している。地形は東に行くほど平原になり、パンノニア平原からの暖気によって気候も暖かい。一方で、ブドウ産地北西のエリアでは冷気が山を越えて降りてくるため、季節間と日中間の寒暖の差がひときわ大きくなる。この北西エリアにおいてオーストリアの神髄ともいえるグリューナー・ヴェルトリーナ-(以後GV)とリースリングの最高の産地となるのがヴァッハウ、クレムスタル、カンプタルの三つである。 この内最も東に位置するカンプタルは、温暖で雨量も若干多く、分厚いロス (黄土)が堆積する比較的肥沃な土壌を持つことから、リースリングと比べて高い温度を好み、渇水を嫌うGVにとってまさに理想の産地と言える。石がちなヴァッハウにみられる強固なタイトさはなく、程よいパワフル感がありながらも染み入る様な旨味・塩味があり、上品な酸とミネラルが織りなす絶妙なコンビネーションが楽しめる。ヴァッハウが世界中の愛好家の舌をうならすオーストリアワインのフロントランナーであることに議論の余地はないが、GVの個性を最大限引き出す土壌という点ではカンプタルの右に出る産地はないと言っても過言ではない。それでいて、ヴァッハウよりもはるかに良心的な値段で入手できるとなれば注目しない理由はない。 この地区で最も重要なエリアはランゲンロイス村であり、この地にワイナリーを構えるのがヴェスリである。建物の起源は1679年まで遡ることができ、代々ソンマリャー家によって引き継がれてきた。当時は農業を営んでいたが1900年代後半にブドウ栽培のみに焦点を絞り、ワイナリーに改築した歴史を持つ。現オーナーであるデイヴィス・ヴェスリはこの地に魅せられた一人で、足しげくカンプタルに通う内にソンマリャー家と知り合い、意気投合。2011年にワイナリーを購入するとともに「ヴェスリ」に改名し、新体制のもとでスタートした。 ワイン造りの根底にあるのは、従来よりソンマリャー家が行ってきた自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプト。ワインの個性が形成されるのは畑であるため、そこに息づく多様な生物を育み尊重することが品質に直結すると考える。例えば、希少な渡り鳥の一種であるヤツガシラのために巣箱を設置しているが、暖かい気候を好む彼らの習性のため所有畑の中でも急斜面で南向きの石垣で囲われた温暖なシェンケンビヒルを選んでいる。除草剤や化学肥料は1990年から使っておらず、2015年よりオーガニック栽培に転向した。 現在畑は村の周辺約30haに広がり、GVとリースリングを栽培している。土壌は大部分がロス(黄土)だが、一部角閃岩や石灰岩も見られる。ブドウは全て手で収穫され、空気圧式で全房を丁寧にプレス。その後、温度管理機能付きのステンレスタンクで天然酵母により自然発酵が始まる。熟成は区画ごとに行われステンレスタンクと一部の上級キュヴェには古い大樽も用いる。 繊細優美なヴァッハウにはない、果実の暖かさや濃厚さといったカンプタルの魅力を持ちながら、あくまでもエレガントでピュアな酸とミネラルが光るヴェスリのワイン。WA初掲載時に「間違いなくニーダーエスタライヒ州の中で最も上質で興味深いワインの一つであり、熟成のポテンシャルは偉大である」と大絶賛を受ける。近年ようやくカンプタルの名は耳にするようになってきものの、まだまだ世界の注目がヴァッハウに集中している中、驚くほどの品質をリーズナブルに楽しめるヴェスリのワインは、まさに今買うべきオーストリアワインで ある。
3300 円 (税込 / 送料別)
【単一畑のテロワールの個性を反映した質の高いバルベーラ 】マルコ ポレッロ バルベーラ ダルバ モンミアーノ 2023 赤ワイン バルベーラ イタリア 750ml
「モンミアーノ」という単一畑のテロワールの個性を反映した質の高いバルベーラ ◆ おすすめポイント!◆ 1. 天然有機肥料のみを使用し、品質にこだわったワイン造りを行う「マルコ ポレッロ」 2. 「モンミアーノ」という単一畑のテロワールの個性を反映した質の高いバルベーラ 3. 華やかな香り、滑らかな飲み心地、軽やかな酸とフレッシュさとのバランスが抜群 (ワイナリー紹介) ピエモンテ州アルバの北、カナーレ地区にあるマルコ ポレッロ。その創業は、まだ「ロエロ・アルネイズ」の可能性が世に知られていない1930年に遡ります。チェーザレ・ポレッロがカナーレの代表的な農産物である桃を栽培していた小さな農園を、本格的にワインを生産する会社へと変貌させたのがすべての始まりでした。事業を受け継いだ息子のリッカルドとエットーレはブドウ畑での仕事に専念し、開墾を進めてブドウの栽培面積をさらに増やし、最も適した区画にブドウ畑を集中させました。 その後、リッカルドの息子であるマルコがワイナリーに戻ってきたことが転機となりました。マルコはアルバの醸造学校で学び、ボルドーのシャトー・ピション・ラランドとトスカーナのフレスコバルディで経験を積んだ後、1994年にワイナリーを引継ぎました。 品質へのこだわりは3世代に渡り変わることなく、生産工程全体に及んでいます。機械を使うのが困難な急な斜面にある畑で、収穫はすべて手摘みで行われ、すぐ近くにあるワイナリーで数時間後以内に圧搾されます。今も昔も彼らにとってのワイン造りとは、敬意をもってこのテリトリーの真の純粋な魂を表現することです。そのため、ロエロ産の自生のブドウの木のみを栽培し、天然有機肥料のみを使用。除草剤の使用を拒否し、この土地を困窮させることなく、自らの仕事によってこの土地を豊かにしたいと強く願っています。「モンミアーノ」は単一畑の名前で、テロワールの個性を反映しています。 (テイスティングコメント) 濃厚なルビーレッド。ブラックベリーや地中海のハーブ、ほのかにバニラの香り。果実味豊かで、力強くフルーティーながらエレガントなテクスチャーと控えめなアルコールで繊細な味わいです。 バルベーラ ダルバ モンミアーノ 2023 Barbera d’Aalba Mommiano 2023 ワイナリー:マルコ ポレッロ Marco Porello 原産国:イタリア 産地:ピエモンテ 格付:DOC タイプ:赤・スティル 味わい:辛口・ミディアムボディ ブドウ品種:バルベーラ100% 醸造:7~10日間のマセラシオン、ステンレスタンクとセメントタンクで熟成 アルコール度数:14% 内容量:750ml 飲み頃温度:16-18℃ 輸入元:SAANO ※ご注意 当店では店頭販売と他の2か所のHPの在庫を兼ねております。 その為、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむをえず キャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。
3080 円 (税込 / 送料別)
イタリア国内外で高い評価を得るブッチのスタンダードヴェルディッキオ!伸びやかな酸味とコクで10年以上長期熟成が可能な濃厚白ワイン!【6本~送料無料】ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレ クラシコ 2023 ヴィッラ ブッチ 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Bucci Verdicchio Dei Castelli Di Iesi Superiore Classico Villa Bucciヴィッラ ブッチ (詳細はこちら)ヴェルディッキオ種100%で造られるワイン。ぶどうも醸造方法もリゼルヴァと全く同じですが、短い熟成期間でリリースされます。このため柔らかく、しっかりした構成のある味わいも、リゼルヴァと共通しています。ヴァニラやバタースコッチ、ナッツのような香りの層があり、ミモザやりんごのような味わいが長く口の中で楽しめます。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。日欧商事株式会社イタリア国内外で高い評価を得るブッチのスタンダードヴェルディッキオ!伸びやかな酸味とコクで10年以上長期熟成が可能な濃厚白ワイン!ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレ クラシコ ヴィッラ ブッチBucci Verdicchio Dei Castelli Di Iesi Superiore Classico Villa Bucci商品情報ヴィッラ ブッチはマルケ州に26ヘクタールのブドウ畑でヴェルディッキオとモンテプルチアーノを有機栽培を実施。ヴェルディッキオで10年以上長期熟成が可能なワインを造ることで“高品質ヴェルディッキオ”の新たな歴史を創り、2019年にはスローフード協会から生涯の偉業を讃える「キャリア賞」を受賞しました。「ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレ クラシコ」はヴェルディッキオの特徴であるアーモンド、レモン、花などの香り豊かさ、飲んですぐに感じる力強さ、すべてを兼ね備える濃厚白ワインです。徹底的に調査した土壌からなる複雑なワインヴィッラ ブッチは、ブドウだけでなくトウモロコシや小麦、オリーブなど様々な作物を育てる広大な畑を所有しています。その中で畑の土壌を綿密に調査し、ワインに適した土地のみをブドウ畑として使用するなど、細部までこだわりを見せています。あえてブドウ畑は隣接させず点在させることで、害虫の被害を最小限に抑えています。また、それぞれ異なった特徴を持つ畑から収穫されたブドウを使用することで、ワインに素晴らしい深みと複雑味を与えています。ヴィッラ ブッチは古い樹を大切にし、樹齢15~65年の樹を使用しています。中でもスペリオーレは、ブッチの中では比較的若い樹齢15年からなるブドウをブレンドすることでフレッシュさが加えられています。当時は信用のないヴェルディッキオを世界に広めたブッチ氏元マーケッターであるブッチ氏は、1975年にブドウ栽培を始めた理由をこう語ります。「70年代は、日本、アメリカをはじめ世界各国の消費の様子が変わってきた時代。ファッション、レストラン、様々な業界において変貌を遂げていた。だから、ワインの世界も変わると予測して、当時は全く無名のヴェルディッキオを世界に広めようと決断したのです。」「ブドウ栽培に着手した当初、ヴェルディッキオはZuppa d'acqua(水のスープ)のよう、と揶揄されていたんです。」そう語るブッチ氏は、「土地を大切に想い、土着品種であるヴェルディッキオで革新的で美味しいワインを造る」という理念のもと、独自のブレンド技術を確立し、既存の常識を覆すことに成功しました。少数レパートリー所以の高品質ワイン「私はあくまで農家の人間です。ワイン醸造は独学ですが、代々農家を営むブッチ家では、高品質なものを作る上で化学肥料に頼らないことは当たり前でした。多種類のワインを造ると、どうしても化学肥料が必要になってくる。だからワイン数を4種類以上に増やすつもりはないんです。甘口ワインも造らない。だって甘いのは嫌いだから(笑)。」ワインガイド評価『ワインエンスージアスト』95点(2019ヴィンテージ)このゴージャスな白は、地中海のハーブ、黄色い春の花、ユーカリ、柑橘類の魅力的な香りで始まる。ジューシーな黄色の桃、フェンネル、ホワイトアーモンドのおいしい味わいと、グレープフルーツのピリッとした酸味。深みのある生理食塩水のようなミネラルのノート。本当に素晴らしい。(2021年1月)【受賞歴】ワインエンスージアスト2021でTHE ENTHUSIAST 100 OF 2021で第2位獲得獲得95点(2019)生産者情報ヴィッラ ブッチ Villa Bucci1700年代の初めから現在の場所で農業を営む一族。大学教授でもあるオーナーのブッチ氏は、ブルゴーニュタイプのワインを造ることを目指し、約25年前からワイン造りを始めました。約400ヘクタールの広大な土地で、ブドウはもちろん麦、トウモロコシ、マメ、オリーブなどを栽培する大農園を経営しています。有機栽培のブドウと畑にこだわるブッチ氏の信念ワイン造りにおいては、土壌の特性(テロワール)、樹齢、有機栽培にこだわり、その土地に根付く品種だけを栽培して世界的に評価の高いワインを造り出しています。醸造においては、容量やタイプの異なる樽を見事に使いこなし、仕上げられたワインの味わいは、ミネラル感あふれ、繊細でエレガントなものとなります。「ワインはセラーで生まれるものではない。ワインは畑から造られるもの」これがオーナーであるアンペリオ ブッチ氏の信念です。ブッチ社の造り出すワインの評価は既に揺るぎないものとなり、秀逸なヴェルディッキオとロッソ・ピチェーノを生産しています。イタリアで最も権威あるワインガイド『ガンベロロッソ』ではヴェルディッキオ リゼルヴァが最高賞トレビッキエリの常連として君臨しています。80歳の古樽を全品種に使用!ヴィッラ ブッチは白、赤とともに熟成時に約80歳の古樽を使用しています。その古樽自体にはもう香りも味もないので、ワインをゆっくりと少しずつ酸化させ、完全に自然な方法で発展、安定させるために使用しています。香り、味、ともに正しいバランスを見極めるために、ヴェルディッキオは畑ごとに違う樽で醸造されます。●ヴィッラ ブッチの突撃インタビュー(2021年4月22日) “ヴェルディッキオの父”!1970年代、無名のヴェルディッキオを世界に広めた第一人者「ヴィッラ ブッチ」突撃インタビューはこちら>>
4818 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ジッゾロ ビアンコ 2024 フォルナチェッレ 白ワイン ヴェルメンティーノ イタリア 750ml
Zizzolo Bianco Fornacelleフォルナチェッレ (詳細はこちら)レモンやライムなどの柑橘系果実に、パイナップルなどのトロピカルフルーツのアロマ。ボルゲリらしい潮気を感じるミネラル香や爽やかなハーブのニュアンスも感じられます。瑞々しい果実味と、透明感のある酸とミネラルがうまく調和し、爽やかながらも飲みごたえのある、しっかりとした味わいです。750mlヴェルメンティーノイタリア・トスカーナボルゲリDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズジッゾロ ビアンコ フォルナチェッレZizzolo Bianco Fornacelleボルゲリにて有機栽培を実践するコスパの優れたワインの造り手フォルナチェッレ Fornacelleフォルナチェッレは19世紀の終わりより、ボルゲリにて家族経営を行なう生産者です。現オーナーのステファノにより1996年から徐々に畑の改植を行い、2001年に初の瓶詰ワインをリリースするまでに至ります。サッシカイア等のスーパートスカーナ誕生後、新たな銘譲地を求める生産者が一気に押し寄せた事により新しい畑を取得するのが難しい状態である為、ボルゲリの土地の価格は高騰し、新たにボルゲリの畑を買い求めた生産者は、ワインの金額に土地の購入代金を反映させなければなりません。 しかしフォルナチェッレは、この地域において少数派の地元民であり他の生産者より羨望の眼差しを受ける素晴らしい畑を所有している為、土地の購入代金をワインに反映させずに質の高いワインを供給する事が可能な生産者です。その恵まれた土壌を活かす為に認定は特に受けておりませんが有機栽培を実践しております。作付けした最初の2-3年だけビオディナミ生産者が使う肥料を使用しましたがその後は畑の下に流れる地下水脈を求め根が深く伸びるのを促す為、肥料は一切使用しておりません。また高品質なワインを産み出す生産者ならば必ず行なっているグリーン ハーベストも大事な作業です。葉と房のバランスを考えながら成熟が遅れ不均一に実っている房から丁寧に間引いていきます。オーナーのステファノはグリーン ハーベストを強く重要視しており、ただ収量を低くする為に間引いてる訳ではなく、収穫時の粒の揃い具合等に影響する為、計算をしながら丁寧に作業を行ないます。『昔からボルゲリにいたから安く売れる』というだけではなく、熱心な畑仕事と探究心がフォルナチェッレの品質を支えております。
3113 円 (税込 / 送料別)
ババル マルヴァジア オレンジ スプマンテ オレンジワイン イタリア アブルッツォ 自然派 オーガニック スパークリングワイン 750ml×3本【送料無料※一部地域は除く】 カンティーナ オルソーニャ babalu Cantina Orsogna
【名称】オルソーニャ ババル マルヴァジア オレンジ スプマンテ オレンジワイン イタリア アブルッツォ 自然派 オーガニック スパークリングワイン 750ml×3本 【商品詳細】Orsogna babalu Malvasia Orange Spumante格付: Spumante Brut NatureDemeter認証を受けた自然派ワイン。色はオレンジがかったゴールド、持続的な泡。豊かなアロマティックな香り。ほのかにスパイシーで、ハーブや花のニュアンスがある。フレッシュでアロマティックな味わい。サービス温度:6-8°C前菜や生の魚介類、リゾットやパスタ料理、魚料理によく合います。品種:マルヴァジア醸造:収穫したブドウを房ごと空気式圧搾機で圧搾、ステンレスタンクにて果皮と共に2-3日間マセラシオン、自然酵母のみを使用して発酵。残糖18g/ltの状態で瓶詰めしワインに含まれる天然の残糖によってシュールリーで瓶内二次発酵。無清澄、亜硫酸無添加。アルコール度数:12.5%ラベルは20枚の絵からランダムに選ばれます。ご指定は承ることができかねます。生産地: イタリア アブルッツォ州生産者:オルソーニャ(Orsogna)オルソーニャ社はアドリア海から20km程にあるオルソーニャ村にあります。2005年からはビオディナミ農法を実践し、デメテール認証を得ています。「ババル」は、オルソーニャ社とイル・ソーレ社の共同プロジェクトであり、障害を持つ農場学校の子供たちが、自分自身の夢を描いたラベル(全18種類)が使用されています。売り上げの一部がババル農場学校へ寄付されます。【容量】750ml【入数】3【保存方法】7~15度の温度が最適。高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管してください。【メーカーまたは輸入者】パシフィック洋行■【JAN】8032692485850【注意】ラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。またワインの場合、実際の商品の年代は画像と異なる場合があります。 ※当ショップに掲載されている画像の無断使用・複製および無断転載を禁止します。Babal?(ババル)は、何らかの問題を抱えた子供たちが学びながら成長する農場学校と アブルッツォのワイン生産コミュニティ“カンティーナ オルソーニャ”とが協力して行う、 特別な社会的プロジェクトです。 困難に直面している18人の子供たちが描いた20個の夢が、 ランダムにババルのボトルのエチケットとなり、夢と希望が込められたワインとなっております。 このワインの売上の一部は、彼らの農場に寄付されます。 Demeter(デメター) 世界で最も基準が厳しいともいわれるオーガニック認証の1つ。 バイオダイナミック農法により生産された農作物、厳しい基準に則して加工された 製品にのみ、認証マークをつけることが認められています。 EU:Euro leaf(ユーロ・リーフ)オーガニック認証 ユーロリーフは、食品の原産地と生産方法がEUの有機農産物の規定に準拠している ことを証明するマーク。EU内で包装済みのすべての有機食品に対して表示が義務化 されています。 一次生産から保管、加工、流通、販売まですべての工程において、欧州委員会が 定めた以下のような規定に適合していることが、EUオーガニック認証を受ける ための条件となる。 ◆有機栽培 ・遺伝子組換え作物の使用禁止 ・人工肥料、除草剤、殺虫剤の使用制限 ・ホルモン剤の使用禁止 ・抗生物質の使用は、動物の健康に必要な場合のみに制限など 1964年、アブルッツォ州で35のワイナリーが地域に根差した協同組合として設立しました。 彼らは自然と調和したブドウ栽培とワイン造りこそが愛する土地や生態系、そして人々の健康を守ると考え、 2005年からビオディナミ農法を実践しています。 現在では約500の生産者を有し、イタリア最大規模のオーガニック・バイオダイナミック農法を実施している 協同組合に成長。約600haの畑がデメテール認証を受け、オーガニックワインを生産しています。 日本でも自然派ワインとして大人気の「ルナーリア」の生産者として知られています。 ↓ババルの選べるセットはこちら↓
6570 円 (税込 / 送料別)
ババル マルヴァジア オーガニック オレンジワイン イタリア アブルッツォ 自然派 750ml×3本【送料無料※一部地域は除く】 カンティーナ オルソーニャ babalu Cantina Orsogna
【名称】オルソーニャ ババル マルヴァジア オーガニック オレンジワイン イタリア アブルッツォ 自然派 750ml×3本 【商品詳細】Orsogna babalu Malvasia Orange格付: Terre dei Chieti IGPDemeter認証を受けた自然派ワイン。琥珀色がかったオレンジ色。柑橘類や野バラのような花のアロマが感じられ、次にハーブの香りがやってくる。口に含むと、バランスの取れた果実味とタンニンを感じる。サービス温度:10-12°Cフォアグラから貝類まで。熟したチーズにもよく合います。品種:ピノグリージョアルコール度数:13。5%醸造:収穫したブドウを房ごと空気式圧搾機で圧搾、ステンレスタンクにて果皮と共に2-3日間マセラシオン、温度管理は行わず自然酵母のみを使用して発酵。亜硫酸無添加、無清澄で瓶詰。ラベルは20枚の絵からランダムに選ばれます。ご指定は承ることができかねます。生産地: イタリア アブルッツォ州生産者:オルソーニャ(Orsogna)オルソーニャ社はアドリア海から20km程にあるオルソーニャ村にあります。2005年からはビオディナミ農法を実践し、デメテール認証を得ています。「ババル」は、オルソーニャ社とイル・ソーレ社の共同プロジェクトであり、障害を持つ農場学校の子供たちが、自分自身の夢を描いたラベル(全18種類)が使用されています。売り上げの一部がババル農場学校へ寄付されます。【容量】750ml【入数】3【保存方法】7~15度の温度が最適。高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管してください。【メーカーまたは輸入者】パシフィック洋行■【JAN】8032692485942【注意】ラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。またワインの場合、実際の商品の年代は画像と異なる場合があります。 ※当ショップに掲載されている画像の無断使用・複製および無断転載を禁止します。Babal?(ババル)は、何らかの問題を抱えた子供たちが学びながら成長する農場学校と アブルッツォのワイン生産コミュニティ“カンティーナ オルソーニャ”とが協力して行う、 特別な社会的プロジェクトです。 困難に直面している18人の子供たちが描いた20個の夢が、 ランダムにババルのボトルのエチケットとなり、夢と希望が込められたワインとなっております。 このワインの売上の一部は、彼らの農場に寄付されます。 Demeter(デメター) 世界で最も基準が厳しいともいわれるオーガニック認証の1つ。 バイオダイナミック農法により生産された農作物、厳しい基準に則して加工された 製品にのみ、認証マークをつけることが認められています。 EU:Euro leaf(ユーロ・リーフ)オーガニック認証 ユーロリーフは、食品の原産地と生産方法がEUの有機農産物の規定に準拠している ことを証明するマーク。EU内で包装済みのすべての有機食品に対して表示が義務化 されています。 一次生産から保管、加工、流通、販売まですべての工程において、欧州委員会が 定めた以下のような規定に適合していることが、EUオーガニック認証を受ける ための条件となる。 ◆有機栽培 ・遺伝子組換え作物の使用禁止 ・人工肥料、除草剤、殺虫剤の使用制限 ・ホルモン剤の使用禁止 ・抗生物質の使用は、動物の健康に必要な場合のみに制限など 1964年、アブルッツォ州で35のワイナリーが地域に根差した協同組合として設立しました。 彼らは自然と調和したブドウ栽培とワイン造りこそが愛する土地や生態系、そして人々の健康を守ると考え、 2005年からビオディナミ農法を実践しています。 現在では約500の生産者を有し、イタリア最大規模のオーガニック・バイオダイナミック農法を実施している 協同組合に成長。約600haの畑がデメテール認証を受け、オーガニックワインを生産しています。 日本でも自然派ワインとして大人気の「ルナーリア」の生産者として知られています。 ↓ババルの選べるセットはこちら↓
6570 円 (税込 / 送料別)
ボデガス・アタラヤ 高樹齢 ヒルファミリー おすすめラ・アタラヤ・デル・カミーノ[2019] ボデガス・アタラヤ 高樹齢 ヒルファミリー フルボディ ギフト クリスマス 750ML
【絶対に濃厚以外許せない貴方に届ける1本】 究極濃厚品種 ガルナッチャ・ティントレラ フレンチオークの新樽で12ヶ月熟成 ノンフィルター・ノンファイニングで瓶詰め ユニークなアルマンサの土着品種 ガルナッチャ・ティントレラに注目 「標高が高いからブドウがゆっくり成熟」・・アタラヤは、ボデガのある場所の名前で、 「監視の塔」という意味です。冬はとても寒く、昼夜の寒暖の差が激しいエリアです。 樹齢よりも標高が高いことの方が大切で、涼しい気温によりブドウがゆっくり成熟するからです。 樹と樹が離れているため、斜面の向きに関係なく、日は満遍なく当たります。 ブドウ樹の間隔を開け、1本の樹が多くの水分を吸収出来るようにして、灌漑はしません。 「ガルナッチャ ティントレラは果肉や果汁も赤い」 ガルナッチャ ティントレラは、 アリカンテ ブーシェの別名で、ガルナッチャとプティ ブーシェの交配種です。 スペインではアルマンサでしか見られない土着品種です。栽培も醸造も非常に難しく、 良いワインにするのはさらに難しい品種です。タンテュリエと呼ばれる、 皮だけでなく果肉や果汁にも色がついている珍しいブドウで、 そのため完熟すればとてもきれいで強い色がワインに表れます。 タンニンが多く、ストラクチャーがしっかりしています。 畑を買った当初は、メルロ、テンプラニーリョなども植えられていましたが、 全てガルナッチャ ティントレラを接木しました。 また、化学的なものは使用せず、肥料は有機的なもののみ。 標高が高いため、害虫は来ません。 個性ある土着品種の絶妙なブレンド。力強い果実味が最大の魅力。 このワイナリーを代表するワインです。畑の面積は25ha、 標高700m~1,000mに位置し、土壌は石灰質です。 平均樹齢は40年以上。収穫は手摘みで行ないます。 収穫量は、26 hl /haです。モナストレルを入れることで、デリケートさを出しています。 発酵前に低温でプレマセラシオンを行なった後、ステンレスタンクで発酵させます。 フレンチオークの新樽で12ヶ月熟成させています。ノンフィルター、ノンファイニングで 瓶詰します。濃い紫色、熟したベリーやデューベリー、香り高いハーブ、 花、かすかにペッパーのニュアンスが混ざっています。素晴らしい骨格と持続性があり、 非常にバランスのとれた味わいです。ラベルは、標高の高い畑なので、 天使をイメージし、ミゲル アンヘルをモチーフとしています。 ブドウ品種 ガルナッチャ・ティントレラ:85%、モナストレル:15% 国:スペイン 生産地域:アルマンサ
3200 円 (税込 / 送料別)
ボデガス・アタラヤ 高樹齢 ヒルファミリー おすすめラ・アタラヤ・デル・カミーノ[2019] ボデガス・アタラヤ 高樹齢 ヒルファミリー フルボディ ギフト クリスマス 750ML
【絶対に濃厚以外許せない貴方に届ける1本】 究極濃厚品種 ガルナッチャ・ティントレラ フレンチオークの新樽で12ヶ月熟成 ノンフィルター・ノンファイニングで瓶詰め ユニークなアルマンサの土着品種 ガルナッチャ・ティントレラに注目 「標高が高いからブドウがゆっくり成熟」・・アタラヤは、ボデガのある場所の名前で、 「監視の塔」という意味です。冬はとても寒く、昼夜の寒暖の差が激しいエリアです。 樹齢よりも標高が高いことの方が大切で、涼しい気温によりブドウがゆっくり成熟するからです。 樹と樹が離れているため、斜面の向きに関係なく、日は満遍なく当たります。 ブドウ樹の間隔を開け、1本の樹が多くの水分を吸収出来るようにして、灌漑はしません。 「ガルナッチャ ティントレラは果肉や果汁も赤い」 ガルナッチャ ティントレラは、 アリカンテ ブーシェの別名で、ガルナッチャとプティ ブーシェの交配種です。 スペインではアルマンサでしか見られない土着品種です。栽培も醸造も非常に難しく、 良いワインにするのはさらに難しい品種です。タンテュリエと呼ばれる、 皮だけでなく果肉や果汁にも色がついている珍しいブドウで、 そのため完熟すればとてもきれいで強い色がワインに表れます。 タンニンが多く、ストラクチャーがしっかりしています。 畑を買った当初は、メルロ、テンプラニーリョなども植えられていましたが、 全てガルナッチャ ティントレラを接木しました。 また、化学的なものは使用せず、肥料は有機的なもののみ。 標高が高いため、害虫は来ません。 個性ある土着品種の絶妙なブレンド。力強い果実味が最大の魅力。 このワイナリーを代表するワインです。畑の面積は25ha、 標高700m~1,000mに位置し、土壌は石灰質です。 平均樹齢は40年以上。収穫は手摘みで行ないます。 収穫量は、26 hl /haです。モナストレルを入れることで、デリケートさを出しています。 発酵前に低温でプレマセラシオンを行なった後、ステンレスタンクで発酵させます。 フレンチオークの新樽で12ヶ月熟成させています。ノンフィルター、ノンファイニングで 瓶詰します。濃い紫色、熟したベリーやデューベリー、香り高いハーブ、 花、かすかにペッパーのニュアンスが混ざっています。素晴らしい骨格と持続性があり、 非常にバランスのとれた味わいです。ラベルは、標高の高い畑なので、 天使をイメージし、ミゲル アンヘルをモチーフとしています。 ブドウ品種 ガルナッチャ・ティントレラ:85%、モナストレル:15% 国:スペイン 生産地域:アルマンサ
3200 円 (税込 / 送料別)
スムースでエレガントな一本ドミニオ ド ビベイ / ララーマ [2021] 750ml・赤 【Dominio do Bibei】 Lalama
ララーマは「肥沃な大地」の意。カシスや様々なハーブの香り、豊かな果実味がまろやかに口中に広がる、スムースでエレガントな一本。 色・タイプ 赤/ミディアムボディ/辛口 品種 メンシア90%、ブランセジャオ、モウラートン、ソウソン、ガルナッチャ 容量 750ml 産地 スペイン ガリシア州/リベイラ・サクラ こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。スペインでもっともホットな産地、リベイラ・サクラで注目のワイナリー ドミニオ・ド・ビベイは、ガリシア州内陸部、近年最も注目度の高い産地リベイラ・サクラ(1997年にDO認可)に2001年に設立。地元出身の実業家ハビエル・ドミンゲスが地域のワイン産業の活性を目的に立ち上げました。設立時からプリオラート以外に初進出したカリスマ醸造家サラ・ペルスとルネ・バルビエJr.が醸造コンサルタントとして参加。メンシアを中心に土着ブドウを栽培し、「古来より自然界に存在するもののみでワイン造りを行なう」ことをコンセプトに、エレガントで複雑性のあるワイン造りを実践しています。 リベイラ・サクラはスペインで最も風光明媚なエリアのひとつですが、畑は川沿いの切り立った急斜面に広がっています。キロガ・ビベイ小地区に所有する45haの畑は標高300〜700m、大陸性気候の影響を受ける西向きの斜面にあり、土壌は花崗岩とスレート(粘板岩)の基盤、酸性で有機物質の少ない粘土質ロームの表土層から成ります。樹齢80〜100年の古樹をはじめ、平均樹齢年50年以上のメンシアや、ブランセジャオ、モウラートン、コデーリョ、アルバニーリョ等の土着品種を栽培しています。同一品種でも複数のクローンを栽培しており、ブレンドされるワインに複雑さを出すべく、新しい区画では、クローンの多様性を維持する様に植樹されています。 ドミニオ・ド・ビベイの急勾配のテラス状の畑には機械が入らず、全ては手作業。ブドウ栽培には除草剤や科学肥料を一切使用せず、自然界にある硫黄などのみを使って有機農法を実践しています。テロワールを純粋に表現するべく、ワイン造りも重力システムを採用。発酵にはステンレス・タンクは使わず木製の大樽、一部卵型セメント・タンク(700L)を使用し、品種毎や区画毎に行います。熟成には新樽を使用せず、新樽を買い入れたらまず他のワインをつめて樽をなじませてから使用しています。リベイラ・サクラ全体に活性化をもたらしたドミニオ・ド・ビベイは、常に初心の心を忘れず、熟練の技術とともに前進するワイナリーです。
5362 円 (税込 / 送料別)
スムースでエレガントな一本ドミニオ ド ビベイ/ ララーマ [2021] 750ml・赤 【Dominio do Bibei】 Lalama
ララーマは「肥沃な大地」の意。カシスや様々なハーブの香り、豊かな果実味がまろやかに口中に広がる、スムースでエレガントな一本。 色・タイプ 赤/ミディアムボディ/辛口 品種 メンシア90%、ブランセジャオ、モウラートン、ソウソン、ガルナッチャ 容量 750ml 産地 スペイン ガリシア州/リベイラ・サクラ こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。スペインでもっともホットな産地、リベイラ・サクラで注目のワイナリー ドミニオ・ド・ビベイは、ガリシア州内陸部、近年最も注目度の高い産地リベイラ・サクラ(1997年にDO認可)に2001年に設立。地元出身の実業家ハビエル・ドミンゲスが地域のワイン産業の活性を目的に立ち上げました。設立時からプリオラート以外に初進出したカリスマ醸造家サラ・ペルスとルネ・バルビエJr.が醸造コンサルタントとして参加。メンシアを中心に土着ブドウを栽培し、「古来より自然界に存在するもののみでワイン造りを行なう」ことをコンセプトに、エレガントで複雑性のあるワイン造りを実践しています。 リベイラ・サクラはスペインで最も風光明媚なエリアのひとつですが、畑は川沿いの切り立った急斜面に広がっています。キロガ・ビベイ小地区に所有する45haの畑は標高300〜700m、大陸性気候の影響を受ける西向きの斜面にあり、土壌は花崗岩とスレート(粘板岩)の基盤、酸性で有機物質の少ない粘土質ロームの表土層から成ります。樹齢80〜100年の古樹をはじめ、平均樹齢年50年以上のメンシアや、ブランセジャオ、モウラートン、コデーリョ、アルバニーリョ等の土着品種を栽培しています。同一品種でも複数のクローンを栽培しており、ブレンドされるワインに複雑さを出すべく、新しい区画では、クローンの多様性を維持する様に植樹されています。 ドミニオ・ド・ビベイの急勾配のテラス状の畑には機械が入らず、全ては手作業。ブドウ栽培には除草剤や科学肥料を一切使用せず、自然界にある硫黄などのみを使って有機農法を実践しています。テロワールを純粋に表現するべく、ワイン造りも重力システムを採用。発酵にはステンレス・タンクは使わず木製の大樽、一部卵型セメント・タンク(700L)を使用し、品種毎や区画毎に行います。熟成には新樽を使用せず、新樽を買い入れたらまず他のワインをつめて樽をなじませてから使用しています。リベイラ・サクラ全体に活性化をもたらしたドミニオ・ド・ビベイは、常に初心の心を忘れず、熟練の技術とともに前進するワイナリーです。
5362 円 (税込 / 送料別)
香り高いアロマと酸が際立つカタラット ルチド100%白「ノストル」シチリア島ヴィットーリアのオーガニック生産者「コルテーゼ」【6本~送料無料】ノストル カタラット ルチド 2023 アジエンダ アグリコラ コルテーゼ 白ワイン カタラット ルチド イタリア 750ml
Nostru Catarratto Lucido Azienda Agricola Corteseアジエンダ アグリコラ コルテーゼ (詳細はこちら)グリーンを帯びた輝きのある麦わら色、ジャスミンの花、香り高いハーブ、ナツメグのような少しスパイシーなアロマに繊細な白桃の要素が混ざっています。口に含むと非常に調和のとれた生き生きとした酸が感じられ、全体を支えています。長く複雑な余韻には心地よいアーモンドを思わせるフレイバーが漂います。 750mlカタラット ルチドイタリア・シチリアテッレ シチリアーネIGP白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉香り高いアロマと酸が際立つカタラット ルチド100%白「ノストル」シチリア島ヴィットーリアのオーガニック生産者「コルテーゼ」ノストル カタラット ルチド アジエンダ アグリコラ コルテーゼNostru Catarratto Lucido Azienda Agricola Cortese商品情報シチリア南東部ヴィットーリアのオーガニック生産者「コルテーゼ」。カタラット ルチド100%で造る白ワイン「ノストル」です。ジャスミンの花、香り高いハーブ、ナツメグのような少しスパイシーなアロマに繊細な白桃の要素。口に含むと非常に調和のとれた生き生きとした酸が感じられ、全体を支えています。2023年ヴィンテージは『ジェームズサックリング』で90点を獲得しています!土着品種で表現する「ノストル」シリーズノストルは「私たちの」を意味し、シチリアの土着品種の個性を表現したシリーズです。ラベルには この土地に縁のあるものが描かれ、カタラット ルチドのラベルには、ラバが描かれています。品質の高さが再注目されるカタラット ルチドシチリアではカタラットの3種類のクローンがあり、カタラット コムーネ、カタラット ルチド、エクストラ ルチドはそれぞれ異なる特徴を持っています。カタラット ルチドは房と粒が小さく、収量はコムーネよりも低くなりますが、その品質の高さで再注目されるようになっています。「ルチド」という名前はブドウの皮がかなり輝いて見えるためです。畑は標高400mに位置しています。収穫は9月中旬に畑で選別しながら手摘みで行います。ブドウを出来るだけ冷たい状態に保つため、収穫は早朝に行います。収穫したブドウを除梗した後、空気圧プレスでゆっくりと圧搾します。プレス果汁は48時間静置して澱下げします。発酵は17~19度に温度管理したステンレスタンクで約20日間行います。発酵後、綺麗な澱と共に最低5ヶ月熟成させます。その間、定期的にバトナージュを行います。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』90点(2023ヴィンテージ)爽やかで柔らかな白ワイン。香りはレモンとスライスした洋梨、ほのかなカモミールを思わせる。ミディアムボディで、ほのかな塩味と清涼感がある。有機栽培のブドウを使用。サステナブル。今が飲み頃。【受賞歴】ジェームズサックリングで90点(2023)生産者情報アジエンダ アグリコラ コルテーゼ Azienda Agricola Corteseシチリアの可能性を感じさせる新進気鋭の生産者アジエンダ アグリコーラ コルテーゼはシチリア島の南東部、ラグーサ県のヴィットーリアに位置しています。2016年に以前のオーナーだったジョヴァンナ コルテーゼという女性から、共同出資者のピーター コステンと、トレンティーノ出身で3代続くワイン生産者のステファーノ ジレッリとマリーナの兄妹が購入し、2017VTからワイン生産をしています。ステファーノはこの土地がプレミアムクラスのワインを造れる場所であるだけでなく、オーガニック栽培、非介入主義のワイン造りに最適の土地であると確信していました。カンティーナ取得にあたり、彼らは、樹齢の高いブドウの一部が非常にユニークなクローンであることを発見しました。それらは他と異なり、畑の状態が良くなかったにもかかわらず、完璧に熟し、極めて素晴らしい状態でした。生物多様性、資源、伝統技術を尊重したワイン造りコルテーゼでは、栽培はすべてオーガニックで、殺虫剤や化学的な肥料は使用していません。品種の個性およびテロワールの真の個性を反映させるため、伝統的かつ自然な方法でワインを生産しています。シチリア島では、紀元前2500年から古代ギリシャ人によってワインが造られており、当時はアンフォラが使用されていたという歴史からインスピレーションを得て、アンフォラを使った発酵といった古いワイン造りの技術を採用し始めました。伝統的な手法と現代の最新技術を合わせ、その土地の持つあらゆる個性、ニュアンスを表現したワインを造ることを目指しています。「テロワール、すなわちそこにいる人々、環境、気候など、ブドウ栽培とワイン造りに関わるすべてをボトルの中に表現したいと考えています。また、生物多様性を尊重することも重要です。複雑な多様性があり、資源を使い切ってしまわないことが、良いワインを造るためには重要ですし、それが品質にもつながると考えています。また、それに関連してオーガニックやサステナビリティが大切だといえます。伝統技術を尊重し、その中から自分たちが使えることを応用し、最新技術と伝統を理解し、それらを融合させることで新しいスタイルのワイン造りができると考えています」と生産者は話します。
2420 円 (税込 / 送料別)
ヴェレノージの新プロジェクト「プローペ」!新しく購入した自社畑で造るトレッビアーノ ダブルッツォ!デイリーに楽しめるバランスに優れた逸品!【6本~送料無料】プローペ トレッビアーノ ダブルッツォ 2023 ヴェレノージ 白ワイン トレッビアーノ イタリア 750ml サクラアワード2022 ゴールド
Prope Trebbiano D'abruzzo Velenosiヴェレノージ (詳細はこちら)コントログエッラに位置する畑の標高は250~300m、シルト、粘土、砂利を含む土壌です。栽植密度は5,000本/ha、仕立てはギヨーです。収穫は9月末から10月初旬にかけて手摘みで行います。フルーティなアロマを引き出すため、アルコール発酵前に15時間、低温マセラシオンを行います。発酵は温度コントロールしながらコンクリートタンクで行います。綺麗な澱と共に同じコンクリートタンクで2~3ヶ月熟成させます。黄色い桃やアカシアの花、干した藁、フレッシュなハーブのアロマが広がります。口に含むとしっかりとした骨格、ボディがあり、非常にバランスが良いワインです。750mlトレッビアーノイタリア・アブルッツォトレッビアーノ ダブルッツォDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ヴェレノージの新プロジェクト「プローペ」!新しく購入した自社畑で造るトレッビアーノ ダブルッツォ!デイリーに楽しめるバランスに優れた逸品!プローペ トレッビアーノ ダブルッツォ ヴェレノージPrope Trebbiano D'abruzzo Velenosi商品情報「ヴェレノージ」が長年惚れ込んでいたアブルッツォに自社畑を購入!マルケ州を代表する造り手ヴェレノージが新プロジェクト「プローペ」をスタートさせました!本拠地アスコリ ピチェーノから約20キロと、ほど近いテーラモ県コントログエッラに畑を購入し、「フレッシュでスムーズ、そしてモダンな味わい」をコンセプトにワイン生産を行っています。そのアブルッツォの自社畑で造る「プローペ トレッビアーノ ダブルッツォ」は黄色い果実や白い花、ハーブのアロマがあり、ボディを感じつつもフレッシュで非常にバランスに優れた白ワインです。2021年9月に、ヴェロネージのオーナーであるアンジェラさんにお話を伺いました!「アブルッツォ産トレッビアーノの特徴として、とりわけハーブのニュアンスがあることが有名です。口に含むと、香りとともに風味が広がります。程よい骨格があり、全体的なバランスに優れ、フレッシュ感と飲み心地の良さがあるワインです。全てのワインにコンクリートタンクを使用していますが、それによって、ワインにフレッシュさと飲みやすさが与えられています。新しく取得した畑の土壌は、シルト50%、粘土40%、砂利10%で構成されています。粘土によって骨格のあるワインを産み、シルトがフレッシュさをもたらし、砂利がエレガントさを与えています。ここの土壌はマジックを引き起こすんです。他とは明らかに異なる土壌によって“プローペ”の持つ味わいが生まれています。土壌だけでなく、標高や畑の位置も素晴らしいので、偉大なワインが生まれるポテンシャルを秘めていることは以前から見抜いていました。10年ほど前からコッリーネ テラマーネでの生産を考えていて、実際にこの畑を見つけるやいなや、すぐにここでワインを造ろうと決意しました。認証は取っていませんが、栽培はビオロジックで行っています。化学肥料や除草剤は一切使用していません」天使の目をモチーフにしたラベルデザイン故郷の土地と繋がりながら天使のように新たなものへ向かう意志を表現「ヴェルソ セーラ」以外のラベルは、ピカソがいた時代、20世紀前半に活躍したマルケ州出身の芸術家オズヴァルド リチーニ(1984-1958)の作品にインスピレーションを受けてデザインされたものです。リチーニ氏はイタリアにおける抒情的抽象主義のムーブメントの中心として活躍しました。「プローペ」のラベルは彼が1950年代に描いたシリーズ作品「Angello Ribelle (反逆の天使)」の天使の目をモチーフとしています。この絵画は、巨大な天使が天空と地上を自由に行き来する様子を描いています。リチーニ氏が天使を反逆者として描いたように、ヴェレノージも、自分たちは故郷である土地と強く結びつきながら、羽根を持つ天使のように自由に新しいものに向かう意志を持っていることを表現しています。【受賞歴】ルカ マローニで91点(2021、2020)、、サクラアワード2022でゴールド獲得(2020)、ルカ マローニで93点(2019)ロッソピチェーノ最良の造り手であり、マルケ州のリーダー的存在。コストパフォーマンスも抜群の実力派ヴェレノージ Velenosiアドリア海沿岸のほぼ中心に位置するマルケ州・アスコリ ピチェーノで、ワイン造りを行うヴェレノージ。小さいころから父親の自家用のワイン造りを手伝っていたエルコレ氏が、抑えきれない情熱とともにアンジェラ夫人と始めたワイン造りは徐々に広がり、9haから始まった畑はいまや140ha以上にまでなりました。『ガンベロロッソ』では「ロッソピチェーノの最良の生産者」とコメントされるなど、ヴェレノージのワインは国内外で高い評価を受けています。フラッグシップワインの「ロッジョ デル フィラーレ」が2000年ヴィンテージから連続してトレビッキエリを受賞、「ルディ」が『ルカマローニ』でTOP3に入る評価を受けるなど、名実ともに州を代表する造り手としてその名声を高めています。●ヴェレノージの突撃インタビュー(2021年9月14日) 「ヴェレノージ」を一代で築き上げたアンジェラ女史の故郷で新プロジェクト「プローペ」始動!DOCGコッリーネ テラマーネ地区の「魔法を起こす」土壌で早くも全世界から最高評価獲得で注目の「ヴェレノージ」突撃インタビューはこちら>>
2068 円 (税込 / 送料別)
伝統を守りつつ異彩を放つベネヴェントの新星「ジョヴァンニ イアヌッチ」土壌由来のミネラルと上質な酸味のオレンジワイン!【6本~送料無料】カンポ ディ マンドリエ 2023 ジョヴァンニ イアヌッチ 白ワイン オレンジワイン ファランギーナ イタリア 750ml 自然派
Campo di Mandrie Giovanni Iannucciジョヴァンニ イアヌッチ (詳細はこちら)明るい黄金色の美しい外観をした密度の高いファランギーナです。白い花と麦わらのような香ばしさ、熟した果実と蜜のニュアンスがあります。ハーブの爽やかさとエキゾチックなスパイスの香りなどさまざまな表情を持っています。マセラシオンによるボリューム感と葡萄本来の完熟した果実味に加え、土壌から来るミネラルと上質な酸味があり、バランスに優れています。タンニンは極僅かに感じる程度でしつこくなく、旨味のあるドライな余韻があります。セメントタンクとトノーに分けて自然発酵。マセラシオンを2日間行い、その後シュール・リー状態でセメントとトノーそれぞれで12ヶ月間熟成。ボトル詰めの際の清澄作業とフィルタリングは行わずに最低1ヶ月の瓶熟成後リリース。So2はプレス後と瓶詰め前に極少量。750mlファランギーナイタリア・カンパーニャベネヴェンターノIGT白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社トレジャーフロムネイチャー伝統を守りつつ異彩を放つベネヴェントの新星「ジョヴァンニ イアヌッチ」土壌由来のミネラルと上質な酸味のオレンジワイン!カンポ ディ マンドリエ ジョヴァンニ イアヌッチCampo di Mandrie Giovanni Iannucci商品情報伝統を守りつつ異彩を放つベネヴェントの新星ジョヴァンニ イアヌッチの主力ワイン「カンポ ディ マンドリエ」カンパーニャ州ベネヴェントで若干30歳の若さでワイナリーをスタートさせた新星「ジョヴァンニ イアヌッチ」。そのイヌアッチの主力ワインで、街にある道「家畜の群れの広場」という自然をイメージできる名前から取られたオレンジワインです。白い花と麦わらのような香ばしさ、熟した果実と蜜のニュアンスがあります。ハーブの爽やかさとエキゾチックなスパイスの香りなどさまざまな表情を持っています。ブドウ本来の完熟果実味に加え、土壌由来のミネラルと上質な酸味。タンニンは極僅かに感じる程度でしつこくなく、旨味のあるドライな余韻がある逸品です。10月上旬に手摘みで収穫されたファランギーナをセメントタンクとトノーに分けて自然発酵。マセラシオンを2日間行い、その後シュールリー状態でセメントとトノーそれぞれで12ヶ月間熟成。ボトル詰めの際の清澄作業とフィルタリングは行わずに最低1ヶ月の瓶熟成後にリリース。SO2はプレス後と瓶詰め前に極少量。明るい黄金色の美しい外観をした密度の高いファランギーナです。生産者情報ジョヴァンニ イアヌッチ Giovanni Iannucci弱冠30歳のジョヴァンニ イアヌッチ。2012年に始めたばかりのこの若き造り手はカンパーニャ州のグアルディア・サンフラモンディにワイナリーを構え、父から譲り受けた約2haの畑でワインを造っています。イアヌッチ家はジョヴァンニの祖父の代からブドウ栽培を行っており、共同組合への販売や、自家消費用ワインとして瓶詰めしていました。そのような中でジョヴァンニは、昔からの伝統を守りつつ、いかにテロワールとブドウの特徴を伝えられるかを念頭に置いたワイン造りを始めました。海抜200mの立地にあるジョヴァンニの畑は、地中海からの温暖な風と山からの冷たい風が良く通り、ブドウ栽培に適切なミクロクリマを生み出します。土壌は石灰質に粘土質が混じり、豊富なミネラルを備えたブドウが育ちます。畑での作業は現在はジョヴァンニと父が2人で行います。祖父の代から一切の肥料や農薬は使われず、使用するのは必要最低限の銅と硫黄のみです。自然なワイン造りはジョヴァンニにとって、祖父の代から受け継がれている当たり前の方法なのです。
4279 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗キートリッヒャー リースリング トロッケン 2021 蔵出し品 ロバート ヴァイル醸造所元詰 4代目当主ヴィルヘルム ヴァイル 自然派 辛口 正規品Kiedricher Riesling Trocken 2021 Weingut Robert
タイプ白・辛口 フルーティー 生産年2021 生産者ロバート・ヴァイル醸造所元詰(4代目当主ヴィルヘルム ヴァイル) 生産地ドイツ/ラインガウ/QbAリースリング 品種/セパージュ アッサンブラージュリースリング種100% 内容量750ml JANコード4573542505877 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いキートリッヒャー・リースリング・トロッケン[2021]年・蔵出し品・ロバート・ヴァイル醸造所元詰(4代目当主ヴィルヘルム・ヴァイル)・自然派(ビオロジック/サステイナブル)・ リースリング種100%・辛口・フルーティー・(ゴーミヨ誌満点 5房&ファインシュメッカー 満点5F&アイヒェルマン満点5つ星&WINE & SPIRITS' TOP 100 WINERIES)・ファルフスタッフ誌驚異の92点獲得(スクリュー)・ドイツ・ラインガウ・辛口・白・正規品 Kiedricher Riesling Trocken 2021 Weingut Robert Weil QbA ドイツ・ラインガウ・辛口白ワイン愛好家大注目!世界的な人気を誇るのラインガウ・リースリング種100%トロッケン(辛口)白ワイン!ラインガウはキートリッヒ村の特級畑グレーフェンベルクと1級畑のみで造られる人気辛口白ワイン!古くはドイツ皇帝やヨーロッパの貴族にも愛された歴史をもつラインガウの名門!ヴァイングート・ロバート・ヴァイル醸造所の自然派(ビオロジック)元詰辛口白ワイン!1868年ドクター・ヴァイルによって設立!時の皇帝ヴィルヘルムII世にも愛飲され、世界的な名声を獲得!現在は、4代目当主ヴィルヘルム・ヴァイルによりさらなる品質向上を実現しています!『現在、ゴーミヨ誌満点5つ房獲得、ファルフスタッフ誌『世界レベルのワイナリー』として最高評価の満点5ッ星★★★★★、アイヒェルマン誌『世界レベルのワイナリー』と評され【Winery Of The Year】&最高評価の満点5ッ星★★★★★獲得!創業者から4代目にあたるヴィルヘルム・ヴァイルが当主をつとめ、所有畑を拡大しています。(現在栽培面積70ha、うち8haはドイツ屈指の一級畑とされる「グレーフェンベルク畑」)!一方で徹底した収量管理と、成熟レベルを厳密にモニタリングしながらの、年間20回にわたる畑での収穫など、ヴァイルの職人気質を強く反映したワイン造りが行われるようになりました。現在、ドイツ国内で最高級の評価を得ているのみならず、世界的にも高い人気を誇っています。』このキートリッヒャー・リースリング・トロッケン[2021]年で、ファルフスタッフ誌驚異の92点獲得!絶賛コメントは『複雑な香り、赤いリンゴ、フレッシュなレモン、アプリコット、草原のハーブ、白い花、カモミール、スレート香。口当たりは若々しく、素晴らしいフレッシュさ、緊張感、生き生きとした酸味、美しいスパイシーさ、塩味、フルボディ、ジューシー、余韻が長い。92点』と大注目!キートリッヒ村の特級畑グレーフェンベルクと1級畑のブレンドで造る人気ワイン!伝統的な2400Lの木樽を一部発酵に使用!バトナージュを4回行い、6ヶ月熟成後リリース!(ワインの特徴:エレガントで熟した酸味と持続性のあるボディを持つ繊細な果実味。リースリングは、その高い水準にもかかわらず、シンプルな飲む喜びをもたらしてくれる。ワインの原産地:キードリッヒ・グレーフェンベルクの近隣の銘醸地のリースリング、石と礫岩の混じったフィライトの中位から深い土壌、南西斜面、ワイナリー周辺に位置し、勾配は60%まで。)快活でいきいきした果実味、よく溶け込んだバランスの良い酸!桃や杏のアロマ、豊かな柑橘系の風味!スレート土壌由来のミネラルを思わせる風味があり、繊細ながらも引き締まった味わいの上質なワインです!快活でいきいきした果実味、よく溶け込んだバランスの良い酸!桃や杏のアロマ、豊かな柑橘系の風味!スレート土壌由来のミネラルを思わせる風味があり、繊細ながらも引き締まった味わいの上質なワインです!(6度~12度でサーヴしてください。) 1868年ドクター・R・ヴァイル氏によって、ドイツのラインガウ地方キートリッヒ村に創立されました。ドイツの醸造所としては比較的歴史の浅い醸造所ですが、時のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、ロバート ヴァイルの造るグレーフェンベルガー アウスレーゼをこよなく愛し、皇帝主催の正餐会に出したり、外遊の際に持参したことなどから名声を博しました。1988年、サントリーがこの醸造所の経営権を取得。4代目であり、現在の当主であるヴィルヘルム・ヴァイル氏がそのまま指揮を執り、畑や醸造所の改善を行い、益々品質に磨きをかけています。また、この年から連続してトロッケンベーレンアウスレーゼとアイスヴァインの収穫に成功し、ラインガウのこれまでの記録を塗り替える快挙を成し遂げました。 ロバート ヴァイルがあるキートリッヒ村はライン河から2kmほど北に奥まった丘陵地にあります。この醸造所が所有する代表的な畑はグレーフェンベルク畑です。"GRAFENBERG(グレーフェンベルク)"とは「伯爵の山」という意味で、南西向きの最大60%にも達する急斜面で、スレートと砂、少量の粘土が混じる土壌です。有機肥料のみを使用し、殺虫剤は使用しません。収量はドイツの平均収量の半分以下である40hl/haまで落とし、高い品質を確保しています。 圧搾は空気式の圧搾機で1.5気圧という低圧力で行い、発酵と熟成は区画毎や格付けごとに異なるサイズの精密温度コントロール装置付きステンレスタンクで行います。毎年挑戦しているトロッケンベーレンアウスレーゼやアイスヴァインのために、超小型のステンレスタンクも導入。また、辛口ワインは伝統的な1200リットルの古樽を使用します。最新技術と伝統的な設備を完備し、テロワールと果実のポテンシャルを最大限に表現しています。 ■ぶどう品種:リースリング種100% ■面積・収量:70ha、うち8haはドイツ屈指の一級畑とされる「グレーフェンベルク畑」 ■土壌:リースリング、石と礫岩の混じったフィライトの中位から深い土壌 『現在、ゴーミヨ誌満点5つ房獲得、ファルフスタッフ誌『世界レベルのワイナリー』として最高評価の満点5ッ星★★★★★ ファルフスタッフ誌驚異の92点獲得! 『複雑な香り、赤いリンゴ、フレッシュなレモン、アプリコット、草原のハーブ、白い花、カモミール、スレート香。口当たりは若々しく、素晴らしいフレッシュさ、緊張感、生き生きとした酸味、美しいスパイシーさ、塩味、フルボディ、ジューシー、余韻が長い。92点』 快活でいきいきした果実味、よく溶け込んだバランスの良い酸!桃や杏のアロマ、豊かな柑橘系の風味!スレート土壌由来のミネラルを思わせる風味があり、繊細ながらも引き締まった味わいの上質なワインです!(6度~12度でサーヴしてください。)
4186 円 (税込 / 送料別)
キートリッヒャー リースリング トロッケン 2021 蔵出し品 ロバート ヴァイル醸造所元詰 4代目当主ヴィルヘルム ヴァイル 自然派 辛口 正規品
■商品名キートリッヒャー・リースリング・トロッケン[2021]年・蔵出し品・ロバート・ヴァイル醸造所元詰(4代目当主ヴィルヘルム・ヴァイル)・自然派(ビオロジック/サステイナブル)・ リースリング種100%・辛口・フルーティー・(ゴーミヨ誌満点 5房&ファインシュメッカー 満点5F&アイヒェルマン満点5つ星&WINE & SPIRITS' TOP 100 WINERIES)・ファルフスタッフ誌驚異の92点獲得(スクリュー)・ドイツ・ラインガウ・辛口・白・正規品 ■英名Kiedricher Riesling Trocken 2021 Weingut Robert Weil QbA ■商品説明ドイツ・ラインガウ・辛口白ワイン愛好家大注目!世界的な人気を誇るのラインガウ・リースリング種100%トロッケン(辛口)白ワイン!ラインガウはキートリッヒ村の特級畑グレーフェンベルクと1級畑のみで造られる人気辛口白ワイン!古くはドイツ皇帝やヨーロッパの貴族にも愛された歴史をもつラインガウの名門!ヴァイングート・ロバート・ヴァイル醸造所の自然派(ビオロジック)元詰辛口白ワイン!1868年ドクター・ヴァイルによって設立!時の皇帝ヴィルヘルムII世にも愛飲され、世界的な名声を獲得!現在は、4代目当主ヴィルヘルム・ヴァイルによりさらなる品質向上を実現しています!『現在、ゴーミヨ誌満点5つ房獲得、ファルフスタッフ誌『世界レベルのワイナリー』として最高評価の満点5ッ星★★★★★、アイヒェルマン誌『世界レベルのワイナリー』と評され【Winery Of The Year】&最高評価の満点5ッ星★★★★★獲得!創業者から4代目にあたるヴィルヘルム・ヴァイルが当主をつとめ、所有畑を拡大しています。(現在栽培面積70ha、うち8haはドイツ屈指の一級畑とされる「グレーフェンベルク畑」)!一方で徹底した収量管理と、成熟レベルを厳密にモニタリングしながらの、年間20回にわたる畑での収穫など、ヴァイルの職人気質を強く反映したワイン造りが行われるようになりました。現在、ドイツ国内で最高級の評価を得ているのみならず、世界的にも高い人気を誇っています。』このキートリッヒャー・リースリング・トロッケン[2021]年で、ファルフスタッフ誌驚異の92点獲得!絶賛コメントは『複雑な香り、赤いリンゴ、フレッシュなレモン、アプリコット、草原のハーブ、白い花、カモミール、スレート香。口当たりは若々しく、素晴らしいフレッシュさ、緊張感、生き生きとした酸味、美しいスパイシーさ、塩味、フルボディ、ジューシー、余韻が長い。92点』と大注目!キートリッヒ村の特級畑グレーフェンベルクと1級畑のブレンドで造る人気ワイン!伝統的な2400Lの木樽を一部発酵に使用!バトナージュを4回行い、6ヶ月熟成後リリース!(ワインの特徴:エレガントで熟した酸味と持続性のあるボディを持つ繊細な果実味。リースリングは、その高い水準にもかかわらず、シンプルな飲む喜びをもたらしてくれる。ワインの原産地:キードリッヒ・グレーフェンベルクの近隣の銘醸地のリースリング、石と礫岩の混じったフィライトの中位から深い土壌、南西斜面、ワイナリー周辺に位置し、勾配は60%まで。)快活でいきいきした果実味、よく溶け込んだバランスの良い酸!桃や杏のアロマ、豊かな柑橘系の風味!スレート土壌由来のミネラルを思わせる風味があり、繊細ながらも引き締まった味わいの上質なワインです!快活でいきいきした果実味、よく溶け込んだバランスの良い酸!桃や杏のアロマ、豊かな柑橘系の風味!スレート土壌由来のミネラルを思わせる風味があり、繊細ながらも引き締まった味わいの上質なワインです!(6度~12度でサーヴしてください。) ■商品番号0300012003137 ■生産年[2021]年 ■タイプ白・辛口 フルーティー ■品種/セパージュ アッサンブラージュリースリング種100% ■生産者ロバート・ヴァイル醸造所元詰(4代目当主ヴィルヘルム ヴァイル) ■生産地ドイツ/ラインガウ/QbAリースリング ■内容量750ml ■注意文4573542505877【1868年ドクター・R・ヴァイル氏によって、ドイツのラインガウ地方キートリッヒ村に創立されました。ドイツの醸造所としては比較的歴史の浅い醸造所ですが、時のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、ロバート ヴァイルの造るグレーフェンベルガー アウスレーゼをこよなく愛し、皇帝主催の正餐会に出したり、外遊の際に持参したことなどから名声を博しました。1988年、サントリーがこの醸造所の経営権を取得。4代目であり、現在の当主であるヴィルヘルム・ヴァイル氏がそのまま指揮を執り、畑や醸造所の改善を行い、益々品質に磨きをかけています。また、この年から連続してトロッケンベーレンアウスレーゼとアイスヴァインの収穫に成功し、ラインガウのこれまでの記録を塗り替える快挙を成し遂げました。 【ロバート ヴァイルがあるキートリッヒ村はライン河から2kmほど北に奥まった丘陵地にあります。この醸造所が所有する代表的な畑はグレーフェンベルク畑です。"GRAFENBERG(グレーフェンベルク)"とは「伯爵の山」という意味で、南西向きの最大60%にも達する急斜面で、スレートと砂、少量の粘土が混じる土壌です。有機肥料のみを使用し、殺虫剤は使用しません。収量はドイツの平均収量の半分以下である40hl/haまで落とし、高い品質を確保しています。 【圧搾は空気式の圧搾機で1.5気圧という低圧力で行い、発酵と熟成は区画毎や格付けごとに異なるサイズの精密温度コントロール装置付きステンレスタンクで行います。毎年挑戦しているトロッケンベーレンアウスレーゼやアイスヴァインのために、超小型のステンレスタンクも導入。また、辛口ワインは伝統的な1200リットルの古樽を使用します。最新技術と伝統的な設備を完備し、テロワールと果実のポテンシャルを最大限に表現しています。 ■ぶどう品種:リースリング種100% ■面積・収量:70ha、うち8haはドイツ屈指の一級畑とされる「グレーフェンベルク畑」 ■土壌:リースリング、石と礫岩の混じったフィライトの中位から深い土壌 『現在、ゴーミヨ誌満点5つ房獲得、ファルフスタッフ誌『世界レベルのワイナリー』として最高評価の満点5ッ星★★★★★ ファルフスタッフ誌驚異の92点獲得! 『複雑な香り、赤いリンゴ、フレッシュなレモン、アプリコット、草原のハーブ、白い花、カモミール、スレート香。口当たりは若々しく、素晴らしいフレッシュさ、緊張感、生き生きとした酸味、美しいスパイシーさ、塩味、フルボディ、ジューシー、余韻が長い。92点』 快活でいきいきした果実味、よく溶け込んだバランスの良い酸!桃や杏のアロマ、豊かな柑橘系の風味!スレート土壌由来のミネラルを思わせる風味があり、繊細ながらも引き締まった味わいの上質なワインです!(6度~12度でサーヴしてください。)
4186 円 (税込 / 送料別)
ピュアな美しさが表現されたランゲ ネッビオーロ「モンテグリッリ」ノヴェッロ村に根付く伝統バローロの造り手「エルヴィオ コーニョ」【6本~送料無料】ランゲ ネッビオーロ モンテグリッリ 2023 エルヴィオ コーニョ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Langhe Nebbiolo Montegrilli Elvio Cognoエルヴィオ コーニョ (詳細はこちら)ネッビオーロの持つ純粋な香りや第一アロマを存分に愉しめるキュヴェ。バローロと区別するためにバローロ以外のブドウを使用し、ステンレスタンクのみでの発酵やマセラシオン・カルボニックを用いることでピュアな果実味を全面的に押し出したスタイルが特徴です。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社ピュアな美しさが表現されたランゲ ネッビオーロ「モンテグリッリ」ノヴェッロ村に根付く伝統バローロの造り手「エルヴィオ コーニョ」ランゲ ネッビオーロ モンテグリッリ エルヴィオ コーニョLanghe Nebbiolo Montegrilli Elvio Cogno商品情報ノヴェッロ村ラヴェーラの潜在力をいち早く見出した先駆者「エルヴィオ コーニョ」。「ネッビオーロのピュアな美しさ」を表現したランゲ ネッビオーロ「モンテグリッリ」です。ワイルドチェリーや乾燥したラズベリーなどの果実香を包み込む、ミントやハーブの繊細な香り。ほのかにバラやスミレを思わせるフローラルなニュアンスも感じられます。フレッシュな果実味が、綺麗な酸や力強いタンニンと溶け合い、絶妙なバランスを感じさせます。ピュアな赤い果実が広がるランゲ ネッビオーロ2025年5月、当主ヴァルテル フィッソーレ氏にお話を聞きました。「私たちのランゲ ネッビオーロは、最初からランゲ ネッビオーロとしてワインを造っています。決してバローロになれなかったブドウを使用しているわけではありません。畑はノヴェッロ村にありますが、バローロの認定外地域です。木樽は使用せず、ステンレスタンクのみで醸造、カーボニックマセラシオンをしています。フルーティでクリーン、エレガントなスタイルです。穏やかなタンニンがで心地よい飲み口です。モンテグリッリとは私の祖父の畑に由来しており、彼の記憶を残すために名付けました」2024年5月にランゲ ネッビオーロ2023ヴィンテージを試飲しました。淡いルビー色。ピュアでチャーミングな赤い果実の香り。口に含むと、香り同様に赤い果実の軽やかなエレガントな味わいが広がります。白胡椒のようなニュアンスが感じられます。ピュアなネッビオーロを造る上で最良な畑モンテグリッリは、バローロエリアに隣接したパシノにある畑のブドウを使用。土壌はより砂質が多く、標高はラヴェーラよりも更に少し高い場所にあり、まさにピュアなネッビオーロのワインを造る最良な畑です。生産者情報エルヴィオ コーニョ Elvio Cognoエルヴィオ コーニョは、イタリアのピエモンテ州ノヴェッロ近郊、ブリッコ ラヴェーラの丘の頂上に本拠地を構える家族経営のワイナリー。コーニョ家は代々ワイン用のブドウ栽培を家業にしており、3代目エルヴィオ コーニョ氏によって1991年にワイナリーが創設されました。ラヴェーラの可能性を信じてワイン造りを開始「ジャコモ コンテルノ」「ブルーノ ジャコーザ」等と並ぶ伝統的なバローロのワイナリー、マルカリーニでブルナーテやラ セッラといった銘醸地のワインの醸造を担当してきたエルヴィオ コーニョ氏。その時に培った知見や目利きの力により、故郷であるラヴェーラのポテンシャルの高さをいち早く発見。マルカリーニに統合されていたブドウ畑を1990年に購入後、自身の名前『エルヴィオ コーニョ』のブランドでワイン造りを開始。ラヴェーラの可能性を信じて情熱を持ってワイン造りを続けています。先代から受け継がれる職人気質とテロワールへの深い愛情現在ワイン造りを手掛けているのは、エルヴィオ コーニョ氏の娘ナディア女史と娘婿ヴァルテール フィッソーレ氏です。先代から受け継がれる頑固な職人気質とテロワールへの深い愛情、ランゲという土地の個性と、代々続くワイン造りの技術に誇りを持ちながら、高品質でバランスが良く、上品かつ贅沢なワインを造っています。農薬や化学肥料はほとんど使用せずに、伝統的な大樽を使用国際品種を一切使わず、ネッビオーロを中心としたピエモンテ州ランゲに古くからある土着品種のみを使用。ブドウ栽培を最重要視し、栽培の促進や抑制は行わず、農薬や化学肥料はほとんど使用せずに、伝統的かつあくまで自然に任せたブドウ栽培を行っています。また醸造過程において、発酵にも土着の酵母を使用。バリックの使用を抑え、主に伝統的な大樽を用いてゆっくりと時間をかけて熟成させることで、樽の風味が強すぎない、果実本来の繊細でピュアな味わいを造り出しています。世界中の専門家から注目されるラヴェーラ飛躍の立役者彼らのワイン造りへの真摯な姿勢と、手掛けるワインの高い品質が評価され、アメリカの権威あるワイン評価誌、ワイン&スピリッツ誌が主催する「ワイナリー オブ ザ イヤー2020」では、9度目の選出を果たすという快挙を達成。それに加えイタリアのワイン評価誌、ガンベロ ロッソの「ヴィニ ディタリア」でも最高評価トレビッキエリをいくつも獲得など、気鋭のワイナリーとしてその地位を確立し、世界中の専門家から注目されるようになりました。このコーニョの目覚ましい活躍によって、これまで無名であったラヴェーラの名は「バローロの優良産地」として広く認知されることに。 この地のポテンシャルにいち早く気づいたエルヴィオ コーニョは、まさにラヴェーラ飛躍の立役者とも言うべき生産者なのです。●エルヴィオ コーニョの突撃インタビュー(2025年5月16日) クリュ ラヴェーラを代表する伝統バローロの造り手「エルヴィオ コーニョ」はこちら>>
3773 円 (税込 / 送料別)