「ビール・洋酒 > ワイン」の商品をご紹介します。

【6本~送料無料】モレッリーノ ディ スカンサーノ 2020 モリスファームズ 赤ワイン イタリア 750ml

モレッリーノ ディ スカンサーノの地位を確立させた立役者「モリスファームズ」スカンサーノならではの優しい酸味としなやかな果実感にあふれたサンジョヴェーゼ【6本~送料無料】モレッリーノ ディ スカンサーノ 2020 モリスファームズ 赤ワイン イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Morellino Di Scansano Morisfarmsモリスファームズ (詳細はこちら)明るいルビーレッド、豊かなフルーツの香りがあります。フレッシュで調和のとれた味わいです。肉やパスタ、スパイシーな料理に合います。750mlサンジョヴェーゼ、メルロー、シラーイタリア・トスカーナモレッリーノ ディ スカンサーノDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉モレッリーノ ディ スカンサーノの地位を確立させた立役者「モリスファームズ」スカンサーノならではの優しい酸味としなやかな果実感にあふれたサンジョヴェーゼモレッリーノ ディ スカンサーノ モリスファームズMorellino Di Scansano Morisfarms商品情報モレッリーノ ディ スカンサーノの歴史的名門!“スカンサーノのサンジョヴェーゼ”へのこだわりを表現200年前からマレンマで農業を行っているモリスファームズが造るモレッリーノディスカンサーノです。モリスファームズは、マレンマ地区のパイオニアとしてこのエリアのワインの知名度を上げてきた立役者。この地で造られるサンジョヴェーゼの特徴を生かし、トスカーナの他のエリアにはない、魅力的な個性を表現したワインとなっています。「モレッリーノ」とは、スカンサーノで造られるサンジョヴェーゼの別名。スカンサーノはブルネッロが造られるモンタルチーノに近いのですが、元々海底にあった土地が隆起して出来ていて土壌はわずかに酸性で砂質です。そのため、優しくて、やわらかな味わいになるのが特徴。優しい果実味の、構えることなく楽しめる飲み心地の良さで人気があります。明るいルビーレッドの色調でサンジョヴェーゼ種の典型的なラズベリーやチェリーの赤い果実の香りにミントやハーブのすっきりとしたニュアンスも重なります。しなやかな果実感とフレッシュで優しい心地よい酸味とのバランスがとれていて口当たりもソフトです。海に近い場所で造られるサンジョヴェーゼの爽やかな個性を感じ、お肉料理やパスタ等との相性がよいワインです。他のトスカーナのエリアのサンジョヴェーゼとは違う、モレッリーノらしさモレッリーノ ディ スカンサーノの魅力は、キャンティクラシコやモンタルチーノとはまた違う、上品で優しい、ここにしかない個性的なサンジョヴェーゼを楽しめること。長い年月をかけてスカンサーノの地位を確立させたモリスファームズでぜひこの個性を味わってください。スーパートスカン産地として有名なトスカーナ海岸地帯マレンマ地区のトップクラスワイナリーモリスファームズ Morisfarmsモリスファミリーは何世代にも渡り、農業に従事してきました。1971年にモリスファームズを設立。アドルフォ パレンティーニ、カタリーナ モリスの夫妻らが、アッヴォルトーレ、ポッジョ ラ モッツァに畑を購入しました。その後、葡萄栽培を専門に行なうようになりました。畑への投資、そして強い情熱と意志のおかげで、最大限の素晴らしい結果が得られています。エノロゴは、ウンブリア、エミリア ロマーニャ、カリフォルニアなどで活躍するアッティリオ パリ、アグロノモはオルネライアなどのコンサルタントもするアンドレア パウレッティです。マッサ マリッティマの近くにあるファットリア ポジェッティ(37ha)でアッヴォルトーレとモンテレージョを、もう1つはモレッリーノ ディ スカンサーノにあるポッジョ ラ モッツァ(33ha)でモレッリーノとリセルヴァが造られます。モッレリーノ ディ スカンサーノが2007年からD.O.C.G.に格上げされたのは、モリスファームズと他の2つの生産者によるものであろうと、高く評価されています。エノテカ ピンキオーリを初めとした星付きレストランでリストに掲載されています。ファットリア ポジェッティの畑は、粘土質でカルシウムが豊富という特徴があります。PH7.7の弱アルカリ性で、水はけの良い土壌です。畑の標高は海抜80~100m、畑は南西に面しています。ポッジョ ラ モッツァの畑は丘陵地で、標高は海抜100mほどです。土壌はPH6.3と酸性に近く、石、粘土、石灰岩がみられます。同じ畑の中でも、上部、中腹、下部で土壌が大きく異なります。肥料は牛糞メインで、オーガニックのものを使用、4~5年毎に化学肥料も調整のために使っています。害虫対策には、フェロモンを使用しています。●モリスファームズのワインメーカーズディナー(2017年6月12日) モレッリーノ ディ スカンサーノの名門!スーパートスカン「アッヴォルトーレ」でその名を知らしめ、モレッリーノの奥深さを表現するモリスファームズはこちら>>

2508 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】プローペ コッリ アプルティーニ ペコリーノ 2023 ヴェレノージ 白ワイン ペコリーノ イタリア 750ml

ヴェレノージがアブルッツォの自社畑で始めた新たな挑戦「プローペ」!爽やかなハーブが漂うソフトでミネラル感あふれるペコリーノ!【6本~送料無料】プローペ コッリ アプルティーニ ペコリーノ 2023 ヴェレノージ 白ワイン ペコリーノ イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Prope Colli Aprutini Pecorino Velenosiヴェレノージ (詳細はこちら)畑の標高は250~300m、シルト、粘土、砂利を含む土壌です。栽植密度は5,000本/ha、仕立てはギヨーです。収穫は9月末から10月初旬にかけて手摘みで行います。フルーティなアロマを引き出すため、アルコール発酵前に15時間、低温マセラシオンを行います。発酵は温度コントロールしながらコンクリートタンクで行います。綺麗な澱と共に同じコンクリートタンクで5ヶ月熟成させます。洋梨やパンの皮の香ばしいニュアンスに加え、セージやマジョラムを思わせるさわやかなハーブの要素が感じられます。口に含むと柑橘系の果実に加え、わずかにアーモンドの要素が感じられます。かすかに塩味を感じるしなやかな口当たり、しっかりとしたボディ、長い余韻があるため、しっかりとした味わいのお料理にも合わせられます。750mlペコリーノイタリア・アブルッツォコッリ アプルティーニ ペコリーノIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ヴェレノージがアブルッツォの自社畑で始めた新たな挑戦「プローペ」!爽やかなハーブが漂うソフトでミネラル感あふれるペコリーノ!プローペ コッリ アプルティーニ ペコリーノ ヴェレノージPrope Colli Aprutini Pecorino Velenosi商品情報「ヴェレノージ」が長年惚れ込んでいたアブルッツォに自社畑を購入!マルケ州を代表する造り手ヴェレノージが新プロジェクト「プローペ」をスタートさせました!本拠地アスコリ ピチェーノから約20キロと、ほど近いテーラモ県コントログエッラに畑を購入し、「フレッシュでスムーズ、そしてモダンな味わい」をコンセプトにワイン生産を行っています。アブルッツォの「自社畑」で造る「プローペ コッリ アプルティーニ ペコリーノ」は、とてもジューシーでしっかりとしたボディと長い余韻が特徴の白ワインです。セージやマジョラムを思わせるさわやかなハーブの要素が感じられ、柑橘系の果実に加えて、わずかにアーモンドを感じます。2021年9月に、ヴェロネージのオーナーであるアンジェラさんにお話を伺いました!畑周辺に自生するハーブが漂うアロマ「ペコリーノは最近有名になってきた品種で、アブルッツォで2番目に栽培されています。マルケのペコリーノとアブルッツォのペコリーノは香りに違いがあります。マルケはフルーツ感に溢れていてエキゾチックな果実味が特徴です。アブルッツォのペコリーノは、よりハーブ感がありアロマティックです。桃、トースト香、セージやマジョラムなどのハーブ。これらのハーブは、畑周辺に存在するもので、これが私たちのペコリーノを表しています。柔らかく、塩味やミネラルの要素を持ったエレガントなワインです。新しく取得した畑の土壌は、シルト50%、粘土40%、砂利10%で構成されています。粘土によって骨格のあるワインを産み、シルトがフレッシュさをもたらし、砂利がエレガントさを与えています。ここの土壌はマジックを引き起こすんです。他とは明らかに異なる土壌によって“プローペ”の持つ味わいが生まれています。土壌だけでなく、標高や畑の位置も素晴らしいので、偉大なワインが生まれるポテンシャルを秘めていることは以前から見抜いていました。10年ほど前からコッリーネ テラマーネでの生産を考えていて、実際にこの畑を見つけるやいなや、すぐにここでワインを造ろうと決意しました。認証は取っていませんが、栽培はビオロジックで行っています。化学肥料や除草剤は一切使用していません」天使の目をモチーフにしたラベルデザイン故郷の土地と繋がりながら天使のように新たなものへ向かう意志を表現「ヴェルソ セーラ」以外のラベルは、ピカソがいた時代、20世紀前半に活躍したマルケ州出身の芸術家オズヴァルド リチーニ(1984-1958)の作品にインスピレーションを受けてデザインされたものです。リチーニ氏はイタリアにおける抒情的抽象主義のムーブメントの中心として活躍しました。「プローペ」のラベルは彼が1950年代に描いたシリーズ作品「Angello Ribelle (反逆の天使)」の天使の目をモチーフとしています。この絵画は、巨大な天使が天空と地上を自由に行き来する様子を描いています。リチーニ氏が天使を反逆者として描いたように、ヴェレノージも、自分たちは故郷である土地と強く結びつきながら、羽根を持つ天使のように自由に新しいものに向かう意志を持っていることを表現しています。【受賞歴】ルカ マローニで92点(2021)、ルカ マローニで92点(2020)ロッソピチェーノ最良の造り手であり、マルケ州のリーダー的存在。コストパフォーマンスも抜群の実力派ヴェレノージ Velenosiアドリア海沿岸のほぼ中心に位置するマルケ州・アスコリ ピチェーノで、ワイン造りを行うヴェレノージ。小さいころから父親の自家用のワイン造りを手伝っていたエルコレ氏が、抑えきれない情熱とともにアンジェラ夫人と始めたワイン造りは徐々に広がり、9haから始まった畑はいまや140ha以上にまでなりました。『ガンベロロッソ』では「ロッソピチェーノの最良の生産者」とコメントされるなど、ヴェレノージのワインは国内外で高い評価を受けています。フラッグシップワインの「ロッジョ デル フィラーレ」が2000年ヴィンテージから連続してトレビッキエリを受賞、「ルディ」が『ルカマローニ』でTOP3に入る評価を受けるなど、名実ともに州を代表する造り手としてその名声を高めています。●ヴェレノージの突撃インタビュー(2021年9月14日) 「ヴェレノージ」を一代で築き上げたアンジェラ女史の故郷で新プロジェクト「プローペ」始動!DOCGコッリーネ テラマーネ地区の「魔法を起こす」土壌で早くも全世界から最高評価獲得で注目の「ヴェレノージ」突撃インタビューはこちら>>

2156 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】ルビッツォ ロッソ ディ トスカーナ 2021 ロッカ デッレ マチエ 赤ワイン イタリア 750ml

熟した赤い果実のアロマ!キャンティ クラシコの実力派ロッカ デッレ マチエが造る、リッチで滑らかな飲み心地のサンジョヴェーゼ!【6本~送料無料】ルビッツォ ロッソ ディ トスカーナ 2021 ロッカ デッレ マチエ 赤ワイン イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Rubizzo Rosso di Toscana Rocca delle Macieロッカ デッレ マチエ (詳細はこちら)キャンティ クラシコの実力派ロッカ デッレ マチエの「ルビッツォ ロッソ」です。サンジョヴェーゼ主体にメルローを少量ブレンドしています。熟した赤い果実のようなアロマ。ミディアムボディでリッチで滑らかな飲み心地。バランスの取れた味わいです。トマトソースやラグーのパスタ、肉やハーブを腸詰めにしたサルシッチャとの相性抜群です!750mlサンジョヴェーゼ、メルローイタリア・トスカーナロッソ ディ トスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社熟した赤い果実のアロマ!キャンティ クラシコの実力派ロッカ デッレ マチエが造る、リッチで滑らかな飲み心地のサンジョヴェーゼ!ルビッツォ ロッソ ディ トスカーナ ロッカ デッレ マチエRubizzo Rosso di Toscana Rocca delle Macie商品情報キャンティ クラシコの実力派ロッカ デッレ マチエの「ルビッツォ ロッソ」です。サンジョヴェーゼ主体にメルローを少量ブレンドしています。熟した赤い果実のようなアロマ。ミディアムボディでリッチで滑らかな飲み心地。バランスの取れた味わいです。サンジョヴェーゼ95%、メルロー5%を使用平均樹齢20年のサンジョヴェーゼ95%、メルロー5%を使用。畑はカステリーナ エリアの海抜280mにある粘土と石灰岩の土壌です。丁寧な選果をして収穫。10-15日間ほどマセレーションを実施。心地良くしなやかな味わいを目指し、最新の温度コントロールによる発酵技術が用いられます。ステンレスタンクで熟成&貯蔵され、収穫の翌春にボトリングしています。リッチで滑らかな飲み心地でバランスの取れた味わい紫がかったルビーの色調。熟した赤い果実のようなアロマ。リッチで滑らかな飲み心地でバランスの取れた味わいです。トマトソースやラグーのパスタ、肉やハーブを腸詰めにしたサルシッチャ、白身の肉料理との相性抜群です!16-18度が飲み頃の温度です。キャンティ クラシコの新たな歴史を創るワイナリーロッカ デッレ マチエ Rocca delle Macieキャンティ クラシコの新たな歴史を創る、情熱あふれる若きワイナリー1973年、シエナに近いカステッリーナ イン キヤンティに設立された「ロッカ デッレ マチエ」は、何代にもわたる歴史を持つ由緒ある生産者たちが軒を連ねるこの地にあって、イタリア映画界の名プロデューサーとして名を馳せたイタロ ツィンガレリ氏が、わずか40年足らずでキャンティ クラシコのトップクラスの生産者の一つに昇りつめました。多くのミシュラン星付きレストランやホテルでオンリストされている他、ジャンニ ブルガリをはじめ、多くのセレブもマチエのワインを愛飲しています。畑を購入して5年後、1978年が初リリースとなった「ロッカ デッレ マチエ」のワインは、当初からその品質の高さが国内外で高く評価され、彼らは彗星のごとく現れたキャンティ クラシコの新たな実力派としてがぜん注目を集める様になりました。その後急ピッチで畑を拡張。レ マチエの近隣にあるサント アルフォンソの土地を購入、1984年にはリゼルヴァワインを生産するために11世紀からの歴史をもつフィッツィアーノの地所を購入、さらに1998年以降、マレンマ地区のモレリーノ ディ スカンサーノにカンポ マッキオーネ、カーサ マリアという2つの畑を購入しました。現在彼らは合計600ヘクタール以上の土地を所有し、内200ヘクタール以上がぶどう畑として使われています。これらの畑は南西に面した標高200~600メートルの丘陵地帯にあり、主にガレストロと呼ばれる砂と泥炭を多く含む石灰層、粘土層の土壌は、サンジョヴェーゼを始めカナイオーロ、カベルネソーヴィニョン、メルロー、マルヴァジア、トレッビアーノなどの多品種栽培に適しています。化学薬品や農薬はほとんど使用しない「ロッカ デッレ マチエ」の目覚ましい成功は、一方でテロワールを尊重し、そして一方でセラーでの技術革新を通して品質を向上させる事への一貫した取り組みによるところが大きいと言われています。畑では化学薬品、農薬等はほとんど使用せず、隠花植物による除草や、漢方薬から作られた殺虫剤で害虫を駆除する方法を採用し、またアブラムシ対策についてはチューリンゲン菌を使用した数少ないワイナリーの一つです。化学肥料は一切使用せず、ワイナリーで飼育している家畜の糞を寝かせて肥料として使用しています。作付面積あたりの収穫量を低く抑えるために徹底したぶどうの剪定を繰り返し行い、また夏にはブドウがベストの状態で成熟できるよう、余分なぶどうの葉を間引く「キャノピー マネージメント」の作業をこまめに行います。収穫は全て手作業、併せて厳格な選果を行い、最高の状態のぶどうのみを収穫。醸造は最先端の発酵設備と、最適な熟成を確実に行なう熟成設備とを兼ね備えた地下セラーで細心の注意を払って遂行します。またキャンティ クラシコの醸造では柔らかな味わいの為にセメントタンクでの発酵と大樽での熟成にこだわっています。現オーナーのセルジオ ツィンガレリ氏は、1985年よりワイナリーの経営に加わり、1989年に父イタロ氏から完全に経営を引き継ぎました。彼は父同様に常にワインの品質向上に努め「ロッカ デッレ マチエ」の名声を確固たるものとし、2009年にはキャンティ クラシコ協会の副会長、そして2012年からは会長に就任、自らのワインだけでなくキャンティ クラシコ全体の品質向上に尽力しています。●ロッカ デッレ マチエの突撃インタビュー(2017年4月25日) 僅か40年たらずでキャンティ クラシコのトップクラス生産者に昇りつめた「ロッカデッレマチエ」突撃インタビューはこちら>>

1848 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】アンダーグラウンド ロザート NV カ デイ クアトロ アルキ ロゼワイン サンジョヴェーゼ イタリア 750ml

【6本~送料無料】アンダーグラウンド ロザート NV カ デイ クアトロ アルキ ロゼワイン サンジョヴェーゼ イタリア 750ml

Underground Rasato Ca' Dei Quattro Archiカ デイ クアトロ アルキ (詳細はこちら)チェリーやラズベリーの様なフルーティーな香り、口に含むとフレッシュなベリーを思わせる果実の旨味が豊かな酸味と共に広がります。抜栓前にボトルを軽く振り、オリを攪拌させてからお飲み下さい。750mlサンジョヴェーゼイタリア・エミリア ロマーニャロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社アンダーグラウンド ロザート カ デイ クアトロ アルキUnderground Rasato Ca' Dei Quattro Archi生産者情報カ デイ クアトロ アルキ Ca' Dei Quattro Archiエミリア・ロマーニャ州東部にある地方都市イモラの町を望む丘の上で、マウロとリタの2人がリタの父親が所有していた荒れたブドウ畑を譲り受け、ブドウ栽培とワイン造りに取り組む為、仕事を辞してワイナリーを立ち上げたのは1999年の事。当初から有機栽培でのワイン造りを目指し、ICEAの有機認証も取得しました。彼らは日本を代表する自然農法の提唱者・福岡正信の農法に出会い、深く感銘を受け、彼の著作を読み漁りました。彼の農法は、科学農法を否定し「耕さず、肥料・農薬を使わず、除草せず」を基本とし、2人はこの農法を綿密に研究し、ブドウ栽培に取り入れています。彼らのブドウ畑はワイナリー周辺に広がる黄色い砂が混じる粘土質の土壌を持つ畑と州立公園のあるジェッシ・ロマニョーラの石灰質を豊富に含む粘土質主体の土壌をもつ畑、合計5.5ヘクタールで、ここにはアルバーナ、マルヴァジア、トレッビアーノ・ロマニョーロ、サンジョヴェーゼの他、近年メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンも新たに植えられています。これらのブドウから毎年14,000本前後のワインが生産されています。ブドウ栽培において肥料の代わりに様々なハーブ(トクサ、ニガヨモギ、ニンニク、水に浸した イラクサなど)の他、ビオディナミのプレパラシオンも用いられます。また病害対策としてごく僅かの硫酸銅や硫黄も使用します。ブドウの収穫はもちろん全て手作業、収穫したブドウは30~40kg ずつカゴに入れてセラーへと運ばれます。発酵はすべて自然のままに行なわれます。野生酵母による発酵がスタートするのを待ち、発酵中の温度コントロールも行ないません。また彼らのワイン醸造において重要なのが長期のマセラシオンです。全てのワインにおいてマセラシオンは20日~40日間に亘って行なわれます。また途中のプレスやフィルタリングも一切行ないません。これらのプロセスが彼らのワインを特徴づける最も重要な要素となるのです。SO2の添加は最小限に抑えられ、残留SO2量は赤で30mg、白で45mg以下になる様にコントロールします。彼らは常にワインの健全性について配慮しており、ビオワインにありがちな不衛生な環境に起因する異臭を強く嫌います。実際彼らのワインからその様な不快な香りを感じる事はほとんどありません。ひとたび彼らのワインについて語らせると俄然饒舌になるマウロ。カ・デイ・クアトロのワインは彼らの熱い思いを伝えます。※Vinnatur(ヴィナトゥール)という、イタリア自然派ワイン界を代表する「ラ・ビアンカーラ」(ヴェネト)のアンジョリーノ・マウレ氏が主催する小規模生産者の自然派ワイングループにも参加しています。

2915 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】3本セット ボジョレー ヌーヴォー キュヴェ スペシャルV.V[2025]ドメーヌ レ グリフェ(赤ワイン ブルゴーニュ)【解禁日11/20お届け】

【ボジョレー・ヌーヴォー】【送料無料】3本セット ボジョレー ヌーヴォー キュヴェ スペシャルV.V[2025]ドメーヌ レ グリフェ(赤ワイン ブルゴーニュ)【解禁日11/20お届け】

Information 品名 ボジョレー ヌーヴォー キュヴェ スペシャルV.V[2025]ドメーヌ レ グリフェ ワイン名(原語) Beaujolais Nouveau Cuvee Special V.V Domaine Gryphees タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750mlx3 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ガメイ 商品説明 【金賞受賞蔵】『ボジョレーコンクール史上初のメダル独占ドメーヌ』 ボジョレーコンクール史上初の同メダル独占&トロフェ・リヨン金賞常連ドメーヌ。 樹齢の高いブドウだけを使用した出来の良い樽を厳選したスペシャル・キュヴェ。ノン・フィルタ-で仕上げる味わい深く、複雑味のあるヌーヴォーです。 備考 ・飲食店様に限り、解禁日前日(11月19日)のお届けも承ります。但し、11月20日午前0時前の抜栓は厳禁とすることをお約束いただいております。 ・輸入が中止されるなどの万が一の欠品の際は、速やかにご連絡させていただき、ご注文をキャンセルとさせていただきます。 ・11月20日以後のお届けをご希望の場合はご注文確認画面の備考欄にてご指示ください。また、11月19日以前の到着日指定は全て無効とさせていただきます。 ・商品画像は参考画像の為、実際にお届けするヴィンテージと異なります。 ・商品の特性上、11月20日以後、お客様のご都合によって未出荷のご注文についてのキャンセルは承っておりません。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。10代以上続く家系に生まれた生粋のワイン生産者 ドメーヌ・レ・グリフェの当主 ピエール・デュルディリ氏は10代以上に渡ってワイン造りをしてきた家系に生まれました。 幼い頃から生産者にとって最も必要な細かなテロワールの違いを肌で感じながら、そして父から本当に様々な事を学びながら育ちました。 基本的な栽培や醸造は父からも教わりましたが、さらに4年間 醸造学校で本格的に学びました。 その後、アルザスのDomaine Jean Sippなどで修行するなど若いうちに貪欲に様々な知識を吸収しました。 Jean Sippは古くからある有名な一族経営のドメーヌで、当時モダンとクラシックとの融合をうまく取り入れていることでも有名なドメーヌでした。 彼はここでも様々なことを学び、それは彼のヴィニュロンとしての人生を大きく変えてくれました。 彼の哲学は”ワインは我が子"。 それは「葡萄は自然のなせるもの。同じものは2度とない。 毎年生まれ変わる自然の恵みを自分の子のように見守って、個性や可能性をうまく引き出してあげる。何よりもそれが一番大事」ということ。 彼のワインには優しさと情熱が満ち溢れています。 自然との共存を重視したワイン造り 彼の畑では様々な野生のハーブが根付いており、それらは侵食などによる土のダメージを軽減してくれたり、 害虫などから守ってくれるなど葡萄の樹にとても良い効果を与えてくれます。 また有機肥料を葡萄の生育段階において細かく使い分けるなど、より畑での作業を重視しながらも、 なるべく人の手が自然に介入しないよう注意深く葡萄の成長を見守っています。 当然ながら畑や樹々の負担にならないよう、畑での仕事は収穫はもちろんその他すべて手作業で行っています。 彼らは自然との共存をより重視し、古き良き伝統的な農法と最新の知識を携えたエノログを交えた革新的な醸造との融合により、 量は少ないながらも質の高いワインを造り続けています。彼らの畑は大きく3つに分かれており、それからさらに細かく分かれた区画を多く所有しています。 彼は異なるそれぞれのテロワールを理解し、最大限その素晴らしさを引き出してあげることが自然に対しての最大の敬意であると考えています。 本物のボジョレー・ヌーヴォーを目指して 異なる区画の葡萄はすべて別のタンクで醸造されます。貯蔵タンクは衛生的で余計な要素を出さないエナメル製。 これによって自然なままのフルーティさと熟度の高いエキス分を十二分に引き出すことが出来ます。 いくつかの特別な区画のキュヴェはフードル(大木樽)に入れられ最終的にバランスをみながらアッサンブラージュされます。 その年の出来によって最終的な比率を変えることは様々な細かな区画を所有する彼らにとって、とても重要なことなのです。 これにより味わいの個性をより深く表現できるのです。味わいを均一化するのではなくテロワールとヴィンテージを的確に表現することが重要なのです。 彼らのスタイルは飲み心地が良く、フルーティかつ濃密で果実味豊か。ボージョレに求める要素をすべて備えていると言っても過言ではありません。 テロワールの持つ個性を見事に表現したストラクチャーのしっかりとした力強い味わいはこのドメーヌの持つ素晴らしさと本物のボージョレ・ヌーヴォーの味わいを感じることが出来るでしょう。 真摯な努力が評価された輝かしい受賞歴 そんなピエールさんのワイン造りは専門家の間でも非常に高い評価を得ています。 そのひとつとして、各コンクールで数多くの栄誉を受賞。 数年に渡り、賞を獲得し続けるのはその高い品質への何よりの信頼の証しと言えます。

9800 円 (税込 / 送料込)

ボジョレー ヌーヴォー キュヴェ スペシャルV.V[2025]ドメーヌ レ グリフェ(赤ワイン ブルゴーニュ) 【解禁日11/20お届け】

【ボジョレー・ヌーヴォー】ボジョレー ヌーヴォー キュヴェ スペシャルV.V[2025]ドメーヌ レ グリフェ(赤ワイン ブルゴーニュ) 【解禁日11/20お届け】

Information 品名 ボジョレー ヌーヴォー キュヴェ スペシャルV.V[2025]ドメーヌ レ グリフェ ワイン名(原語) Beaujolais Nouveau Cuvee Special V.V Domaine Gryphees タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ガメイ 商品説明 【金賞受賞蔵】『ボジョレーコンクール史上初のメダル独占ドメーヌ』 ボジョレーコンクール史上初の同メダル独占&トロフェ・リヨン金賞常連ドメーヌ。 樹齢の高いブドウだけを使用した出来の良い樽を厳選したスペシャル・キュヴェ。ノン・フィルタ-で仕上げる味わい深く、複雑味のあるヌーヴォーです。 備考 ・飲食店様に限り、解禁日前日(11月19日)のお届けも承ります。但し、11月20日午前0時前の抜栓は厳禁とすることをお約束いただいております。 ・輸入が中止されるなどの万が一の欠品の際は、速やかにご連絡させていただき、ご注文をキャンセルとさせていただきます。 ・11月20日以後のお届けをご希望の場合はご注文確認画面の備考欄にてご指示ください。また、11月19日以前の到着日指定は全て無効とさせていただきます。 ・商品画像は参考画像の為、実際にお届けするヴィンテージと異なります。 ・商品の特性上、11月20日以後、お客様のご都合によって未出荷のご注文についてのキャンセルは承っておりません。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。10代以上続く家系に生まれた生粋のワイン生産者 ドメーヌ・レ・グリフェの当主 ピエール・デュルディリ氏は10代以上に渡ってワイン造りをしてきた家系に生まれました。 幼い頃から生産者にとって最も必要な細かなテロワールの違いを肌で感じながら、そして父から本当に様々な事を学びながら育ちました。 基本的な栽培や醸造は父からも教わりましたが、さらに4年間 醸造学校で本格的に学びました。 その後、アルザスのDomaine Jean Sippなどで修行するなど若いうちに貪欲に様々な知識を吸収しました。 Jean Sippは古くからある有名な一族経営のドメーヌで、当時モダンとクラシックとの融合をうまく取り入れていることでも有名なドメーヌでした。 彼はここでも様々なことを学び、それは彼のヴィニュロンとしての人生を大きく変えてくれました。 彼の哲学は”ワインは我が子"。 それは「葡萄は自然のなせるもの。同じものは2度とない。 毎年生まれ変わる自然の恵みを自分の子のように見守って、個性や可能性をうまく引き出してあげる。何よりもそれが一番大事」ということ。 彼のワインには優しさと情熱が満ち溢れています。 自然との共存を重視したワイン造り 彼の畑では様々な野生のハーブが根付いており、それらは侵食などによる土のダメージを軽減してくれたり、 害虫などから守ってくれるなど葡萄の樹にとても良い効果を与えてくれます。 また有機肥料を葡萄の生育段階において細かく使い分けるなど、より畑での作業を重視しながらも、 なるべく人の手が自然に介入しないよう注意深く葡萄の成長を見守っています。 当然ながら畑や樹々の負担にならないよう、畑での仕事は収穫はもちろんその他すべて手作業で行っています。 彼らは自然との共存をより重視し、古き良き伝統的な農法と最新の知識を携えたエノログを交えた革新的な醸造との融合により、 量は少ないながらも質の高いワインを造り続けています。彼らの畑は大きく3つに分かれており、それからさらに細かく分かれた区画を多く所有しています。 彼は異なるそれぞれのテロワールを理解し、最大限その素晴らしさを引き出してあげることが自然に対しての最大の敬意であると考えています。 本物のボジョレー・ヌーヴォーを目指して 異なる区画の葡萄はすべて別のタンクで醸造されます。貯蔵タンクは衛生的で余計な要素を出さないエナメル製。 これによって自然なままのフルーティさと熟度の高いエキス分を十二分に引き出すことが出来ます。 いくつかの特別な区画のキュヴェはフードル(大木樽)に入れられ最終的にバランスをみながらアッサンブラージュされます。 その年の出来によって最終的な比率を変えることは様々な細かな区画を所有する彼らにとって、とても重要なことなのです。 これにより味わいの個性をより深く表現できるのです。味わいを均一化するのではなくテロワールとヴィンテージを的確に表現することが重要なのです。 彼らのスタイルは飲み心地が良く、フルーティかつ濃密で果実味豊か。ボージョレに求める要素をすべて備えていると言っても過言ではありません。 テロワールの持つ個性を見事に表現したストラクチャーのしっかりとした力強い味わいはこのドメーヌの持つ素晴らしさと本物のボージョレ・ヌーヴォーの味わいを感じることが出来るでしょう。 真摯な努力が評価された輝かしい受賞歴 そんなピエールさんのワイン造りは専門家の間でも非常に高い評価を得ています。 そのひとつとして、各コンクールで数多くの栄誉を受賞。 数年に渡り、賞を獲得し続けるのはその高い品質への何よりの信頼の証しと言えます。

3090 円 (税込 / 送料別)

ピエール パイヤール グラン クリュ 特級 ブジー100% シャンパーニュ レ パルセル エクストラ ブリュット (XX:2020) 生産者元詰Pierre Paillard Bouzy Grand Cru Champagne NV

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ピエール パイヤール グラン クリュ 特級 ブジー100% シャンパーニュ レ パルセル エクストラ ブリュット (XX:2020) 生産者元詰Pierre Paillard Bouzy Grand Cru Champagne NV

タイプ高級泡 辛口 白 シャンパン 生産者ピエール・パイヤール(8代目アントワーヌ&カンタン・パイヤール家) 生産地フランス シャンパーニュ 特級ブジー村 AOC 特級 シャンパーニュ 品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール70%、シャルドネ30% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いピエール・パイヤール・グラン・クリュ・特級・ブジー100%・シャンパーニュ・“レ・パルセル”・エクストラ・ブリュット・(XX:2020)・生産者元詰・RM(8代目アントワーヌ&カンタン・パイヤール家)・AOCシャンパーニュ・自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)・瓶内熟成驚異の42ヶ月以上・最辛口・ドサージュ1g/L・正規品 Pierre Paillard Bouzy Grand Cru Champagne NV (XX 2020) Les Parcelles Benoit Paillard & Antoine Paillard RM AOC Champagne 大人気グラン・クリュ・特級シャンパーニュ愛好家大注目!特級シャンパーニュ(格付け100%グラン・クリュ・全319村中17村のみ。)のなかでも『力強さ・肉厚・濃密・そしてスパイシー』の言葉で表現されるシャンパーニュ地方で随一のパワフルなピノ・ノワールを産み出す偉大な村! モンターニュ・ド・ランスの南部に位置するブジー村!シャンパーニュのグラン・クリュで最もパワフルなピノ・ノワールを生み出すことで定評!隣村のアンボネイもピノ・ノワールで名高いグラン・クリュの村のひとつですが、それぞれのキャラクターは異なっています!アンボネイは、ふくよかな果実の中にフィネスを備えた豊満な味わいとなる一方、ブジーでは、日照豊かなほぼ真南を向いた斜面と厚い粘土に覆われたベレムナイト・チョークの土壌から、肉厚で力強い男性的なシャンパーニュが生まれます!そのため、この村はスティルの赤ワインの産地としても知られており、ブジーのピノ・ノワールから造られたブジー・ルージュは、著名メゾンを含め、ロゼ・シャンパーニュのアッサンブラージュに重用されています!造り手の1768年からブジーでブドウ栽培に携わるピエール・パイヤールは、この村に深く根差す生産者でレコルタン・マニピュランとして現在の醸造所を設立したのは、戦後間もなくの1946年!現在は、8代目となるアントワーヌとカンタン・パイヤール兄弟を中心にシャンパーニュを生産しています!ベターヌ&ドゥソーヴ誌では2ツ星★★を獲得!シャンパーニュの世界的権威である評論家のトム・スティーヴンソン氏も彼らのシャンパーニュ全てをおすすめと評している! この特級・ブジー100%・シャンパーニュ“レ・パルセル”のXXの評価はまだですが、前リリースのXVIIでアンソニー・ジスモンディの絶賛コメントは『レ・パルセルは、表ラベルにXVIIIと記されているように、ほとんどが2018年のワイン(70%)で、ピノ・ノワールとシャルドネの70/30のミックスで、澱とともに4年間熟成後、2022年6月に抜栓された。赤リンゴと青リンゴ、柑橘類が塩味の効いたオイスター・リキュールをベースに広がり、長い澱の風味を経てスパイスで締めくくられる。シャンパーニュのユニークなサブ・リージョンのひとつであるテロワールが、飲み手に直接語りかけてくる。シャンパーニュの真髄である、ほとんどすべての料理が合うので、料理との相性を選んでほしい。アントワーヌ・パイヤールとクエンティン・パイヤールは、8代目のブドウ栽培者であり、ワイン生産者であり、父ブノワとともに働く兄弟である。1768年以来、ブジーでブドウ栽培とワイン造りを行ってきた一家は、マッサールセレクション(ブドウ畑の最良の例から切り取ったブドウの木)の結果である古木を所有するグラン・クリュの畑のみを所有している。レ・パルセルは、一家が持続可能な農法で所有する22区画の平均樹齢30年以上のブドウの木から造られるオール・ブージーのスパークラーである。(アンソニー・ジスモンディ)。92点』と大絶賛! ファルフスタッフ誌でも驚異の92点の高評価獲得!激賞コメントは『淡い黄金色、銀色の反射光、非常にデリケートなムース。白い花の香り、ビスケット、熟した黄色いリンゴ、草原のハーブのニュアンス。ジューシーで引き締まった、溶け込んだ酸味、ミネラルと塩味のストラクチャー、フィニッシュにパッションフルーツ、繊細で香ばしい余韻。食中酒に最適。92点』と絶賛! ワインアドヴォケイト誌でも驚異の92点獲得!絶賛コメントは『2021年7月、1リットルあたり1グラムのドサージュでリリースされるパイヤールのNVエクストラ・ブリュット・ブジー・グラン・クリュ・レ・パルセルXVIIは、2017年ヴィンテージをベースにしている。レモンオイル、ネクタリン、焼きたてのパン、ハニカム(蜂の巣)のアロマを放ち、ミディアムからフルボディで、深みがあり、葡萄の風味があり、果実味の層状の核、キビキビした酸、塩味と骨格のあるドライなフィニッシュを持つ。エレガントなピンポイント・ムースによって補完されたこのワインは、上品で非の打ち所がないほどバランスの取れたワインであり、困難なヴィンテージを超越している。』(この時点でのパーカーポイント92点はオフヴィンテージ(アシェット・ガイド誌2025年版でシャンパンに13/20)の2017年VTのロットでさえです! 今回のリリースのロットは2020年VTのロットです。エチケットの表にXX・2020の表記あり。これからの評価も楽しみです。)自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)の特級ブジー100%のピノ・ノワール70%、シャルドネ30%をステンレスタンクで発酵、瓶内熟成驚異の42ヶ月以上で造られる、リンゴやアプリコットの完熟果実に、オレンジピールやハチミツ、ミネラルのアクセント!生き生きとした細かな泡が駆け抜ける味わいは、ふくよかな果実と細かな酸を備えた力強さとエレガンスを兼ね備えたブジーのグラン・クリュ・シャンパーニュが蔵出し品の正規品で限定少量入荷! シャンパーニュで最もパワフルなピノ・ノワールの産地として名高いブジーの老舗。ブジーでは、日照豊かなほぼ真南を向いた斜面と厚い粘土に覆われたベレムナイト・チョークの土壌から、肉厚で力強い男性的なシャンパーニュが生まれる。所有畑は全てブジーであり、しっかりとした骨格の濃密な果実の中に表情豊かな香りとエレガンスが感じられ、グランクリュたる奥深さが堪能できる。ベターヌ&ドゥソーヴでは2ツ星獲得、シャンパーニュの世界的権威であるワイン評論家のトム・スティーヴンソンは彼らのシャンパーニュ全てをおすすめと評している。 彼らの畑で最も特徴的なのは、所有畑が全てブジーにあること、そしてシャルドネの栽培比率が高いことだ。11haある所有畑の3割以上となる4haにシャルドネが植えられている。パイヤール家では、ブジーのブドウのみから造られるパワフルなシャンパーニュの中にフレッシュさとエレガンスをもたらすため、この村では例外的に高いシャルドネ比率を代々受け継いできた。 ブドウ栽培は20年前からリュット・レゾネで行っており、自然の野草で覆われたブドウ畑では、ここ15年間、化学肥料を一切使っていない。病害虫への対策は防除を基本とし、薬剤の使用は最小限に抑えている。ビオディナミやビオロジックの手法も取り入れつつあるが、土壌とブドウの樹のバランスを保つことが目的であるため、ビオ認証にはこだわらない。19世紀に建造された熟成用セラーは地下16メートルにあり、年間を通じて室温が10度に保たれている。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% ■発酵・熟成:ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成驚異の42ヶ月以上 ■生産地:フランス シャンパーニュ 特級ブジー村 AOC 特級 シャンパーニュ 造り手の1768年からブジーでブドウ栽培に携わるピエール・パイヤールは、この村に深く根差す生産者でレコルタン・マニピュランとして現在の醸造所を設立したのは、戦後間もなくの1946年!現在は、8代目となるアントワーヌとカンタン・パイヤール兄弟を中心にシャンパーニュを生産しています! ベターヌ&ドゥソーヴ誌では2ツ星★★を獲得!シャンパーニュの世界的権威である評論家のトム・スティーヴンソン氏も彼らのシャンパーニュ全てをおすすめと評している! 自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)の特級ブジー100%のピノ・ノワール70%、シャルドネ30%をステンレスタンクで発酵、瓶内熟成驚異の42ヶ月以上で造られる、リンゴやアプリコットの完熟果実に、オレンジピールやハチミツ、ミネラルのアクセント!生き生きとした細かな泡が駆け抜ける味わいは、ふくよかな果実と細かな酸を備えた力強さとエレガンスを兼ね備えたブジーのグラン・クリュ・シャンパーニュが蔵出し品の正規品で限定少量入荷!

8778 円 (税込 / 送料別)

ピエール パイヤール グラン クリュ 特級 ブジー100% シャンパーニュ レ パルセル エクストラ ブリュット (XX:2020) 生産者元詰

ピエール パイヤール グラン クリュ 特級 ブジー100% シャンパーニュ レ パルセル エクストラ ブリュット (XX:2020) 生産者元詰

■商品名ピエール・パイヤール・グラン・クリュ・特級・ブジー100%・シャンパーニュ・“レ・パルセル”・エクストラ・ブリュット・(XX:2020)・生産者元詰・RM(8代目アントワーヌ&カンタン・パイヤール家)・AOCシャンパーニュ・自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)・瓶内熟成驚異の42ヶ月以上・最辛口・ドサージュ1g/L・正規品 ■英名Pierre Paillard Bouzy Grand Cru Champagne NV (XX 2020) Les Parcelles Benoit Paillard & Antoine Paillard RM AOC Champagne ■商品説明大人気グラン・クリュ・特級シャンパーニュ愛好家大注目!特級シャンパーニュ(格付け100%グラン・クリュ・全319村中17村のみ。)のなかでも『力強さ・肉厚・濃密・そしてスパイシー』の言葉で表現されるシャンパーニュ地方で随一のパワフルなピノ・ノワールを産み出す偉大な村! モンターニュ・ド・ランスの南部に位置するブジー村!シャンパーニュのグラン・クリュで最もパワフルなピノ・ノワールを生み出すことで定評!隣村のアンボネイもピノ・ノワールで名高いグラン・クリュの村のひとつですが、それぞれのキャラクターは異なっています!アンボネイは、ふくよかな果実の中にフィネスを備えた豊満な味わいとなる一方、ブジーでは、日照豊かなほぼ真南を向いた斜面と厚い粘土に覆われたベレムナイト・チョークの土壌から、肉厚で力強い男性的なシャンパーニュが生まれます!そのため、この村はスティルの赤ワインの産地としても知られており、ブジーのピノ・ノワールから造られたブジー・ルージュは、著名メゾンを含め、ロゼ・シャンパーニュのアッサンブラージュに重用されています!造り手の1768年からブジーでブドウ栽培に携わるピエール・パイヤールは、この村に深く根差す生産者でレコルタン・マニピュランとして現在の醸造所を設立したのは、戦後間もなくの1946年!現在は、8代目となるアントワーヌとカンタン・パイヤール兄弟を中心にシャンパーニュを生産しています!ベターヌ&ドゥソーヴ誌では2ツ星★★を獲得!シャンパーニュの世界的権威である評論家のトム・スティーヴンソン氏も彼らのシャンパーニュ全てをおすすめと評している! この特級・ブジー100%・シャンパーニュ“レ・パルセル”のXXの評価はまだですが、前リリースのXVIIでアンソニー・ジスモンディの絶賛コメントは『レ・パルセルは、表ラベルにXVIIIと記されているように、ほとんどが2018年のワイン(70%)で、ピノ・ノワールとシャルドネの70/30のミックスで、澱とともに4年間熟成後、2022年6月に抜栓された。赤リンゴと青リンゴ、柑橘類が塩味の効いたオイスター・リキュールをベースに広がり、長い澱の風味を経てスパイスで締めくくられる。シャンパーニュのユニークなサブ・リージョンのひとつであるテロワールが、飲み手に直接語りかけてくる。シャンパーニュの真髄である、ほとんどすべての料理が合うので、料理との相性を選んでほしい。アントワーヌ・パイヤールとクエンティン・パイヤールは、8代目のブドウ栽培者であり、ワイン生産者であり、父ブノワとともに働く兄弟である。1768年以来、ブジーでブドウ栽培とワイン造りを行ってきた一家は、マッサールセレクション(ブドウ畑の最良の例から切り取ったブドウの木)の結果である古木を所有するグラン・クリュの畑のみを所有している。レ・パルセルは、一家が持続可能な農法で所有する22区画の平均樹齢30年以上のブドウの木から造られるオール・ブージーのスパークラーである。(アンソニー・ジスモンディ)。92点』と大絶賛! ファルフスタッフ誌でも驚異の92点の高評価獲得!激賞コメントは『淡い黄金色、銀色の反射光、非常にデリケートなムース。白い花の香り、ビスケット、熟した黄色いリンゴ、草原のハーブのニュアンス。ジューシーで引き締まった、溶け込んだ酸味、ミネラルと塩味のストラクチャー、フィニッシュにパッションフルーツ、繊細で香ばしい余韻。食中酒に最適。92点』と絶賛! ワインアドヴォケイト誌でも驚異の92点獲得!絶賛コメントは『2021年7月、1リットルあたり1グラムのドサージュでリリースされるパイヤールのNVエクストラ・ブリュット・ブジー・グラン・クリュ・レ・パルセルXVIIは、2017年ヴィンテージをベースにしている。レモンオイル、ネクタリン、焼きたてのパン、ハニカム(蜂の巣)のアロマを放ち、ミディアムからフルボディで、深みがあり、葡萄の風味があり、果実味の層状の核、キビキビした酸、塩味と骨格のあるドライなフィニッシュを持つ。エレガントなピンポイント・ムースによって補完されたこのワインは、上品で非の打ち所がないほどバランスの取れたワインであり、困難なヴィンテージを超越している。』(この時点でのパーカーポイント92点はオフヴィンテージ(アシェット・ガイド誌2025年版でシャンパンに13/20)の2017年VTのロットでさえです! 今回のリリースのロットは2020年VTのロットです。エチケットの表にXX・2020の表記あり。これからの評価も楽しみです。)自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)の特級ブジー100%のピノ・ノワール70%、シャルドネ30%をステンレスタンクで発酵、瓶内熟成驚異の42ヶ月以上で造られる、リンゴやアプリコットの完熟果実に、オレンジピールやハチミツ、ミネラルのアクセント!生き生きとした細かな泡が駆け抜ける味わいは、ふくよかな果実と細かな酸を備えた力強さとエレガンスを兼ね備えたブジーのグラン・クリュ・シャンパーニュが蔵出し品の正規品で限定少量入荷! ■生産者ピエール・パイヤール(8代目アントワーヌ&カンタン・パイヤール家) ■生産地フランス シャンパーニュ 特級ブジー村 AOC 特級 シャンパーニュ ■タイプ高級泡 辛口 白 シャンパン ■ブドウの品種ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% ■内容量750ml ■商品番号0103004017286シャンパーニュで最もパワフルなピノ・ノワールの産地として名高いブジーの老舗。ブジーでは、日照豊かなほぼ真南を向いた斜面と厚い粘土に覆われたベレムナイト・チョークの土壌から、肉厚で力強い男性的なシャンパーニュが生まれる。所有畑は全てブジーであり、しっかりとした骨格の濃密な果実の中に表情豊かな香りとエレガンスが感じられ、グランクリュたる奥深さが堪能できる。ベターヌ&ドゥソーヴでは2ツ星獲得、シャンパーニュの世界的権威であるワイン評論家のトム・スティーヴンソンは彼らのシャンパーニュ全てをおすすめと評している。 彼らの畑で最も特徴的なのは、所有畑が全てブジーにあること、そしてシャルドネの栽培比率が高いことだ。11haある所有畑の3割以上となる4haにシャルドネが植えられている。パイヤール家では、ブジーのブドウのみから造られるパワフルなシャンパーニュの中にフレッシュさとエレガンスをもたらすため、この村では例外的に高いシャルドネ比率を代々受け継いできた。 ブドウ栽培は20年前からリュット・レゾネで行っており、自然の野草で覆われたブドウ畑では、ここ15年間、化学肥料を一切使っていない。病害虫への対策は防除を基本とし、薬剤の使用は最小限に抑えている。ビオディナミやビオロジックの手法も取り入れつつあるが、土壌とブドウの樹のバランスを保つことが目的であるため、ビオ認証にはこだわらない。19世紀に建造された熟成用セラーは地下16メートルにあり、年間を通じて室温が10度に保たれている。 ピエール・パイヤール・グラン・クリュ・特級・ブジー100%・シャンパーニュ・“レ・パルセル”・エクストラ・ブリュット・(XX:2020)・生産者元詰・RM(8代目アントワーヌ&カンタン・パイヤール家)・AOCシャンパーニュ・自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)・瓶内熟成驚異の42ヶ月以上・最辛口・ドサージュ1g/L・正規品 Pierre Paillard Bouzy Grand Cru Champagne NV (XX 2020) Les Parcelles Benoit Paillard & Antoine Paillard RM AOC Champagne 生産者ピエール・パイヤール(8代目アントワーヌ&カンタン・パイヤール家) 生産地フランス シャンパーニュ 特級ブジー村 AOC 特級 シャンパーニュ タイプ高級泡 辛口 白 シャンパン ブドウ品種ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% 内容量750ml 大人気グラン・クリュ・特級シャンパーニュ愛好家大注目!特級シャンパーニュ(格付け100%グラン・クリュ・全319村中17村のみ。)のなかでも『力強さ・肉厚・濃密・そしてスパイシー』の言葉で表現されるシャンパーニュ地方で随一のパワフルなピノ・ノワールを産み出す偉大な村! モンターニュ・ド・ランスの南部に位置するブジー村!シャンパーニュのグラン・クリュで最もパワフルなピノ・ノワールを生み出すことで定評!隣村のアンボネイもピノ・ノワールで名高いグラン・クリュの村のひとつですが、それぞれのキャラクターは異なっています!アンボネイは、ふくよかな果実の中にフィネスを備えた豊満な味わいとなる一方、ブジーでは、日照豊かなほぼ真南を向いた斜面と厚い粘土に覆われたベレムナイト・チョークの土壌から、肉厚で力強い男性的なシャンパーニュが生まれます!そのため、この村はスティルの赤ワインの産地としても知られており、ブジーのピノ・ノワールから造られたブジー・ルージュは、著名メゾンを含め、ロゼ・シャンパーニュのアッサンブラージュに重用されています!造り手の1768年からブジーでブドウ栽培に携わるピエール・パイヤールは、この村に深く根差す生産者でレコルタン・マニピュランとして現在の醸造所を設立したのは、戦後間もなくの1946年!現在は、8代目となるアントワーヌとカンタン・パイヤール兄弟を中心にシャンパーニュを生産しています!ベターヌ&ドゥソーヴ誌では2ツ星★★を獲得!シャンパーニュの世界的権威である評論家のトム・スティーヴンソン氏も彼らのシャンパーニュ全てをおすすめと評している! この特級・ブジー100%・シャンパーニュ“レ・パルセル”のXXの評価はまだですが、前リリースのXVIIでアンソニー・ジスモンディの絶賛コメントは『レ・パルセルは、表ラベルにXVIIIと記されているように、ほとんどが2018年のワイン(70%)で、ピノ・ノワールとシャルドネの70/30のミックスで、澱とともに4年間熟成後、2022年6月に抜栓された。赤リンゴと青リンゴ、柑橘類が塩味の効いたオイスター・リキュールをベースに広がり、長い澱の風味を経てスパイスで締めくくられる。シャンパーニュのユニークなサブ・リージョンのひとつであるテロワールが、飲み手に直接語りかけてくる。シャンパーニュの真髄である、ほとんどすべての料理が合うので、料理との相性を選んでほしい。アントワーヌ・パイヤールとクエンティン・パイヤールは、8代目のブドウ栽培者であり、ワイン生産者であり、父ブノワとともに働く兄弟である。1768年以来、ブジーでブドウ栽培とワイン造りを行ってきた一家は、マッサールセレクション(ブドウ畑の最良の例から切り取ったブドウの木)の結果である古木を所有するグラン・クリュの畑のみを所有している。レ・パルセルは、一家が持続可能な農法で所有する22区画の平均樹齢30年以上のブドウの木から造られるオール・ブージーのスパークラーである。(アンソニー・ジスモンディ)。92点』と大絶賛! ファルフスタッフ誌でも驚異の92点の高評価獲得!激賞コメントは『淡い黄金色、銀色の反射光、非常にデリケートなムース。白い花の香り、ビスケット、熟した黄色いリンゴ、草原のハーブのニュアンス。ジューシーで引き締まった、溶け込んだ酸味、ミネラルと塩味のストラクチャー、フィニッシュにパッションフルーツ、繊細で香ばしい余韻。食中酒に最適。92点』と絶賛! ワインアドヴォケイト誌でも驚異の92点獲得!絶賛コメントは『2021年7月、1リットルあたり1グラムのドサージュでリリースされるパイヤールのNVエクストラ・ブリュット・ブジー・グラン・クリュ・レ・パルセルXVIIは、2017年ヴィンテージをベースにしている。レモンオイル、ネクタリン、焼きたてのパン、ハニカム(蜂の巣)のアロマを放ち、ミディアムからフルボディで、深みがあり、葡萄の風味があり、果実味の層状の核、キビキビした酸、塩味と骨格のあるドライなフィニッシュを持つ。エレガントなピンポイント・ムースによって補完されたこのワインは、上品で非の打ち所がないほどバランスの取れたワインであり、困難なヴィンテージを超越している。』(この時点でのパーカーポイント92点はオフヴィンテージ(アシェット・ガイド誌2025年版でシャンパンに13/20)の2017年VTのロットでさえです! 今回のリリースのロットは2020年VTのロットです。エチケットの表にXX・2020の表記あり。これからの評価も楽しみです。)自然派・ビオディナミ&ビオロジック(認証なし)の特級ブジー100%のピノ・ノワール70%、シャルドネ30%をステンレスタンクで発酵、瓶内熟成驚異の42ヶ月以上で造られる、リンゴやアプリコットの完熟果実に、オレンジピールやハチミツ、ミネラルのアクセント!生き生きとした細かな泡が駆け抜ける味わいは、ふくよかな果実と細かな酸を備えた力強さとエレガンスを兼ね備えたブジーのグラン・クリュ・シャンパーニュが蔵出し品の正規品で限定少量入荷!

8778 円 (税込 / 送料別)

『ブラン NV19・23 / マス・クトゥル』

Blanc/NV19・23/Mas Coutelou『ブラン NV19・23 / マス・クトゥル』

newitem202510_02マス・クトゥルでは、数十ヘクタールもの様々なテロワールを有する畑を所有しています。 拠点となるPuimisson(ピュイミソン)は、表土と下層土が寄せ集まった地形をしています。その大部分は粘土石灰で形成されておりますが、粘土質が強かったり石灰の割合が多かったりしており、所々に砂利や泥灰土が含まれていたりもしています。 それが注目されるよりもはるか前の1987年から、有機栽培に取り組んでいます。マス・クトゥルの畑の全てにおいて、30年近くにわたり、化学肥料や除草剤、殺虫剤など合成化学薬品の類いは、一切使われていないことを保証いたします。その管理は厳格に行われており、植物や土壌に細心の注意を払っています。 例えば粘土質の土壌に必要な耕起には制限を設け、土壌が固く締まってしまわないようにしています。春には、すべてのブドウの台樹を手作業で掘り起こしますし、剪定も芽が出てから行います。基本的に、樹の手入れについては人的介入を制限しており、必要な場合は植物由来の堆肥や調合剤、その他天然由来のものを用います。有機栽培には、(その効果を発揮させるために)安定した環境で行うことが求められます。 10年以上前から畑の環境改善に取り組み始め、それまでの畑を取り巻く環境の影響により状態の悪くなった樹を抜き、代わりにオリーブの木を植えました。 また、畑を守るため周囲に生け垣を造りブッシュを発生させ、木々を植えて緩衝地帯を作り、水の浸食や水質汚染を防ぐことができるようにしています。また、生物学的多様性を守り、植物や動物が共生できるようにしています。従って一帯をモザイク状にし、近隣の生産者が栽培する畑からの影響を受けないように努めています。 これまでに千本以上の木々を植え、オリーブの植樹も行ってきましたが、今後もこの活動を続けていくつもりです。そして、年間を通じて葡萄の樹に愛情を惜しまず注ぎ、最良のブドウが収穫できるように心がけています。これら全ては、収穫時にそれが最高の状態にあることを、ブドウの方から語りかけてくれるようにするためなのです。 醸造において唯一のレシピは存在しないと考えており、品種やヴィンテージに合わせて調整する(ショート/ロングマセレーション、除梗または全房発酵、ピジャージュあるいはルモンタージュ)直感的な方法、つまり収穫したブドウに応じて様々な手法を使い分けています。それによって、どのようなワインに仕上がるかが決まってくるのです。 「ナチュラル」なワインを造ることは、ブドウ畑での作業における最終回答を得ることでもあると思っています。それを選択することは外部からの要素を断つことを意味しており、自分たちが手塩にかけた葡萄たちが、ありのまま応えてくれるように導くわけです。そのために亜硫酸を添加せず、培養酵母を用いず、酵素も加えない。経過を観察しつつも手を加えず、試飲を重ねながら成長を見守ります。 瓶詰めは蔵で、フィルターを用いず月の暦に則って行います。ワインには、最初から最後まで酸化防止剤を添加していません。 ブドウ品種はそれぞれ異なる区画で栽培しており、品種ごとにワインを醸造します。マス・クートゥルでは、様々なキュヴェが毎年生み出されますが、ワインに付けた名前は畑由来ではなく、そのスタイルや個性によるものです。同じ両親のもとに生まれ同じ環境で育った兄弟や姉妹であっても、それぞれ皆が異なる性格に育つものです。それは我々のワインも同じで、(畑名ではなくワインの個性で名前を付けるので)キュヴェによっては毎年できますし、数年に一度くらいの割合でできるもの、そして滅多にできないものもあります。Vin des Amis, Vigne Haute, Classe, Flambadou, Flower Power・・・これらのワインとの出会いが、皆さまにとって最高の瞬間となりますように。 ダイレクトプレスして、ステンレスタンクで2品種合わせて発酵。発酵の終盤に300Lの樽に移しましたが、その後約3年間かけても発酵が完了しなしかったため、2023年の同品種の搾かすを通して発酵を促し、熟成。 黄みがかった黄金色。ドライピーチやアプリコット、りんごのコンポート、マスカットリキュール、カルヴァドス、梅酒といった凝縮感のある果実の豊かな香りに、黄色の花のドライフラワー、ドライハーブ、シュクレフィレ、ビターカラメル、鉄分などのニュアンスが仄かに感じられます。香りの充実感とは裏腹に、張りのあるシャープな酸が軽快感を際立たせ、冷涼感のある瑞々しいタッチで清らかに沁み渡ります。甘酸っぱい黄色果肉の果実を想わせる風味が口中を包み込み、徐々に華やかさやカラメルなどの芳ばしさが重なり、複雑味を帯びた緻密さが増していきます。アフターにかけてお茶のような旨みが現れ、奥行きのあるコク深い味わいが広がります。温度帯によって印象が異なり、室温ではややボディの厚みを感じますが、冷やすことで引き締まった様子や軽やかさが引き立ちます。 (インポーター資料参照) 生産者:マス・クトゥル 生産地:フランス/ラングドック 品種:マカブー50%、グルナッシュ・グリ50% タイプ:白 容量:750ml

6700 円 (税込 / 送料別)

【フランスワイン】【白ワイン】シャトー デ ゼサール ブラン 2023ベルジュラック セック[辛口]

グレープフルーツや レモンをイメージする柑橘系の果実味心地よく溶け込むハーブのニュアンス、比較的豊かな酸を感じ爽やかで清涼感があり、しっかりした骨格を備えた1本【フランスワイン】【白ワイン】シャトー デ ゼサール ブラン 2023ベルジュラック セック[辛口]

※麦ちゃん評価とは? (France)

1545 円 (税込 / 送料別)

ロゼワイン Charles Frey シャルル フレイ ペット ナット レザン キュヴェ 2022 750ml 【正規輸入品】

乾杯の瞬間を彩る華やかさと、食事に寄り添う懐の深さを兼ね備えた一本。自然派ワインの魅力が凝縮された、この特別なペットナットをぜひご体験ください。ロゼワイン Charles Frey シャルル フレイ ペット ナット レザン キュヴェ 2022 750ml 【正規輸入品】

Charles Frey シャルル フレイ ペット ナット レザン キュヴェ 2022 乾杯の瞬間を彩る華やかさと、食事に寄り添う懐の深さを兼ね備えた一本。自然派ワインの魅力が凝縮された、この特別なペットナットをぜひご体験ください。 このワインは、オーセロワ、ピノ・グリ、リースリング、ピノ・ノワール、ミュスカの5種類のブドウをブレンドし、野生酵母で丁寧に醸造されています。ビオディナミ農法で育てられたブドウのピュアな表現を追求し、瓶詰め時のSO2添加はごく少量(1mg/l)に抑え、残った糖分のみで瓶内二次発酵を行うという、ペットナットならではの製法で造られています。ライチや白桃、洋梨のフレッシュな果実のアロマに、クチナシのような白い花の香りが優しく寄り添います。さらに、ほのかに感じられる紫蘇のようなハーブのニュアンスが、香りに奥行きを与えています。口に含むと、きめ細かく優しい泡が心地よく広がり、香りでも感じられた豊かな果実味が口いっぱいに広がります。円やかな酸味が全体のバランスを整え、軽やかでありながらも満足感のある味わい。余韻には、果実の凝縮した旨味と共に、心地よいタンニンが舌の上にじんわりと残ります。自然派ワインの魅力が詰まった、この一本。食前酒としてはもちろん、軽めの前菜や魚介類、和食などとも相性抜群です。ぜひ、この機会にお試しください。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:シャルル フレイ ■生産地:フランス > アルザス ■生産年:2022年 ■タイプ:微発砲ロゼワイン 辛口 (ペットナット) ■原材料:オーセロワ30% ピノ グリ30% リースリング20% ピノ・ノワール10% ミュスカ10% ■アルコール:12.5% ■内容量:750ml ■農法:ビオディナミ Les bonnes adresses du vin bioにて最高評価獲得 ■醸造:全ての品種を約8日間マセラシオンしてブレンド、野生酵母を使用してステンレスタンク発酵。瓶詰め時1mg/lのみSO2を添加し、残った糖分のみを使い瓶内二次発酵。 ■輸入者名:株式会社ヴィントナーズ ■抜栓時注意:開栓時にご注意! ガス圧が強く、噴きこぼれしやすいため、しっかり冷やしてから、シンクやボウルの上でゆっくりとガスを抜きながら開栓してください。 ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 Charles Freyシャルル フレイオーガニック農法による上品で複雑な味わいのワインアルザスの北から13番目のグラン クリュ“フランクシュタイン”を産する、小さい村のダンバッハ ラ ヴィルにドメーヌを構える家族経営の小さなドメーヌ。フランクシュタインは、6億年以上前の優れた花崗岩を多く含む土壌構成となり、日当たりも良く恵まれた条件を持つグラン クリュです。第二次世界大戦争後より祖父のJoseph Frey(ジョセフ フレイ)が瓶詰めを始め、息子Charles(シャルル)、そして孫であり現オーナーのDominique(ドミニク)へと伝統が引き継がれております。ドメーヌのポリシーをワンフレーズで表現するなら『テロワールとワインを守る』とドミニクは語ります。1997年よりエコセールに従い有機栽培を始め、現在はビオディナミ(オーガニック農法)に変更しました。ビオディナミで使用されるプレパラシオンと呼ばれる調合物。自然の草花や鉱物を牛糞を合わせて牛の角(メス限定)に詰め、土の中に半年ほど寝かせたものです。ビオディナミでは化学薬品や化学肥料を使いませんがが、このプレパラシオンを畑に散布します。使用のタイミングや農作業、剪定の日などは月が黄道十二宮のどこを通過するかや、地球の公転面など天地占星的な要素を取り入れた播種暦(通称ビオカレンダー)に基づいて行われます。播種暦に従い特別なリズムで必要の際にだけ使用することで、テロワールの生物学的なバランスを保ち、収穫された葡萄の味がそのままワインの味になるよう努め、上品で複雑な味わいのワインを産み出しています。

4650 円 (税込 / 送料込)

白ワイン Weszeli ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス 2023 750ml オーストリアワイン【正規輸入品】

ワイン ギフト お祝い 誕生日 送料無料 オーストリアワイン カンプタール グリューナーフェルトリーナ白ワイン Weszeli ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス 2023 750ml オーストリアワイン【正規輸入品】

Weszeli ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス 2023 今注目を集めるオーストリアワインの人気生産地カンプタールで人気著しい大注目の生産者がヴェスリです オーストリアの神髄ともいえる、グリューナー・フェルトリーナ―とリースリングの最高の産地となるのが、ヴァッハウ、クレムスタル、カンプタールの三つです。カンプタールの大注目の生産者ヴェスリは、1679年まで歴史をさかのぼることができる老舗醸造所を購入し、2011年からヴェスリに改名しました。自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプトのもと、高品質のワインを生み出しています。こちらは、ランゲンロイス村周辺の4ha、標高250m、南東-南西-南向きの大部分がロス土壌の畑のブドウを使用。樹齢は平均15年で、魅力的なスパイスやペッパー、シトラスフルーツ、ハーブ、リンゴなどのフルーツのアロマが感じられ、クリスピーですっきりした印象です。生き生きとしたレモンの皮や、グレープフルーツなどの柑橘系のニュアンスが、直線的な味わいを演出しています。ヴェスリが手掛ける入門編のワインです。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。 正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ヴェスリ ■生産地:オーストリア > カンプタール ■生産年:2023年 ■タイプ:白ワイン 辛口 ■品種:グリューナー フェルトリーナー100% ■アルコール:12.0% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵/澱と共に5ヶ月間の熟成 ■残糖量:2.5g/L ■輸入者名:株式会社フィラディス ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 Weszeliヴェスリ グリューナー フェルトリーナーの土壌を最大限引き出す土壌 オーストリアはアルプスのイメージから冷涼な国と思われがちですが、実際はブルゴーニュのボーヌからシャンパーニュのランスに相当する北緯47~48度帯にあるものの、16を数えるブドウ産地は温暖な東部に集中しています。地形は東に行くほど平原になり、パンノニア平原からの暖気によって気候も暖かい一方で、ブドウ産地北西のエリアでは冷気が山を越えて降りてくるため、季節間と日中間の寒暖の差がひときわ大きくなります。この北西エリアにおいてオーストリアの神髄ともいえるグリューナー フェルトリーナーとリースリングの最高の産地となるのがヴァッハウ、クレムスタル、カンプタルの三つであり、この内最も東に位置するカンプタルは、温暖で雨量も若干多く、分厚いロス(黄土)が堆積する比較的肥沃な土壌を持つことから、リースリングと比べて高い温度を好み、渇水を嫌うグリューナー フェルトリーナーにとってまさに理想の産地と言えます。石がちなヴァッハウにみられる強固なタイトさはなく、程よいパワフル感がありながらも染み入る様な旨味・塩味があり、上品な酸とミネラルが織りなす絶妙なコンビネーションが楽しめます。ヴァッハウが世界中の愛好家の舌をうならすオーストリアワインのフロントランナーであることに議論の余地はありませんが、グリューナー フェルトリーナーの個性を最大限引き出す土壌という点ではカンプタルの右に出る産地はないと言っても過言ではありません。それでいて、ヴァッハウよりもはるかに良心的な値段で入手できるとなれば注目しない理由はないでしょう。 この地区で最も重要なエリア、ランゲンロイス村にワイナリーを構えるヴェスリ。建物の起源は1679年まで遡ることができ、代々ソンマリャー家によって引き継がれてきました。当時は農業を営んでいたが1900年代後半にブドウ栽培のみに焦点を絞り、ワイナリーに改築した歴史を持ちます。現オーナーであるデイヴィス ヴェスリ氏はこの地に魅せられた一人で、足しげくカンプタルに通う内にソンマリャー家と知り合い意気投合すると、2011年にワイナリーを購入するとともに「ヴェスリ」に改名し、新体制のもとでスタートしました。ワイン造りの根底にあるのは、従来よりソンマリャー家が行ってきた自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプト。ワインの個性が形成されるのは畑であるため、そこに息づく多様な生物を育み尊重することが品質に直結すると考えています。例えば、希少な渡り鳥の一種であるヤツガシラのために巣箱を設置していますが、暖かい気候を好む彼らの習性のため所有畑の中でも急斜面で南向きの石垣で囲われた温暖なシェンケンビヒルを選んでいます。除草剤や化学肥料は1990年から使っておらず、2015年よりオーガニック栽培に転向しました。 現在畑は村の周辺約30haに広がり、グリューナー フェルトリーナーとリースリングを栽培しています。大部分がロス(黄土)、一部角閃岩や石灰岩も見られる土壌で。ブドウは全て手で収穫され、空気圧式で全房を丁寧にプレス。その後、温度管理機能付きのステンレスタンクで天然酵母により自然発酵が始まります。熟成は区画ごとに行われ、ステンレスタンクと一部の上級キュヴェには古い大樽も用います。繊細優美なヴァッハウにはない、果実の暖かさや濃厚さといったカンプタルの魅力を持ちながら、あくまでもエレガントでピュアな酸とミネラルが光るヴェスリのワイン。WA初掲載時に「間違いなくニーダーエステライヒ州の中で最も上質で興味深いワインの一つであり、熟成のポテンシャルは偉大である」と大絶賛を受けています。近年ようやくカンプタルの名は耳にするようになってきものの、まだまだ世界の注目がヴァッハウに集中している中、驚くほどの品質をリーズナブルに楽しめるヴェスリのワインは、まさに今買うべきオーストリアワインであるといえるでしょう。

4100 円 (税込 / 送料込)

白ワイン Weszeli ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス 2022 750ml 【正規輸入品】

ワイン ギフト お酒 お祝い 誕生日 送料無料 オーストリア カンプタール グリューナーフェルトリーナ白ワイン Weszeli ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス 2022 750ml 【正規輸入品】

Weszeli ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス 2022 今注目を集めるオーストリアワインの人気生産地カンプタールで人気著しい大注目生産者ヴェスリ! オーストリアの神髄ともいえる、グリューナー・フェルトリーナ-とリースリングの最高の産地となるのが、ヴァッハウ、クレムスタル、カンプタールの三つです。カンプタールの大注目の生産者ヴェスリは、1679年まで歴史をさかのぼることができる老舗醸造所を購入し、2011年からヴェスリに改名しました。自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプトのもと、高品質のワインを生み出しています。こちらのワインは、魅力的なスパイスやペッパー、シトラスフルーツ、ハーブ、リンゴなどのフルーツのアロマが感じられ、クリスピーですっきりした印象です。生き生きとしたレモンの皮や、グレープフルーツなどの柑橘系のニュアンスが、直線的な味わいを演出しています。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。 正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ヴェスリ ■生産地:オーストリア > カンプタール ■生産年:2022年 ■タイプ:白ワイン 辛口 ■原材料:グリューナー フェルトリーナー100% ■アルコール:12.0% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵/澱と共に5ヶ月間の熟成 ■輸入者名:株式会社 フィラディス ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 Weszeliヴェスリグリューナー フェルトリーナーの土壌を最大限引き出す土壌オーストリアはアルプスのイメージから冷涼な国と思われがちですが、実際はブルゴーニュのボーヌからシャンパーニュのランスに相当する北緯47~48度帯にあるものの、16を数えるブドウ産地は温暖な東部に集中しています。地形は東に行くほど平原になり、パンノニア平原からの暖気によって気候も暖かい一方で、ブドウ産地北西のエリアでは冷気が山を越えて降りてくるため、季節間と日中間の寒暖の差がひときわ大きくなります。この北西エリアにおいてオーストリアの神髄ともいえるグリューナー フェルトリーナーとリースリングの最高の産地となるのがヴァッハウ、クレムスタル、カンプタルの三つであり、この内最も東に位置するカンプタルは、温暖で雨量も若干多く、分厚いロス(黄土)が堆積する比較的肥沃な土壌を持つことから、リースリングと比べて高い温度を好み、渇水を嫌うグリューナー フェルトリーナーにとってまさに理想の産地と言えます。石がちなヴァッハウにみられる強固なタイトさはなく、程よいパワフル感がありながらも染み入る様な旨味・塩味があり、上品な酸とミネラルが織りなす絶妙なコンビネーションが楽しめます。ヴァッハウが世界中の愛好家の舌をうならすオーストリアワインのフロントランナーであることに議論の余地はありませんが、グリューナー フェルトリーナーの個性を最大限引き出す土壌という点ではカンプタルの右に出る産地はないと言っても過言ではありません。それでいて、ヴァッハウよりもはるかに良心的な値段で入手できるとなれば注目しない理由はないでしょう。この地区で最も重要なエリア、ランゲンロイス村にワイナリーを構えるヴェスリ。建物の起源は1679年まで遡ることができ、代々ソンマリャー家によって引き継がれてきました。当時は農業を営んでいたが1900年代後半にブドウ栽培のみに焦点を絞り、ワイナリーに改築した歴史を持ちます。現オーナーであるデイヴィス ヴェスリ氏はこの地に魅せられた一人で、足しげくカンプタルに通う内にソンマリャー家と知り合い意気投合すると、2011年にワイナリーを購入するとともに「ヴェスリ」に改名し、新体制のもとでスタートしました。ワイン造りの根底にあるのは、従来よりソンマリャー家が行ってきた自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプト。ワインの個性が形成されるのは畑であるため、そこに息づく多様な生物を育み尊重することが品質に直結すると考えています。例えば、希少な渡り鳥の一種であるヤツガシラのために巣箱を設置していますが、暖かい気候を好む彼らの習性のため所有畑の中でも急斜面で南向きの石垣で囲われた温暖なシェンケンビヒルを選んでいます。除草剤や化学肥料は1990年から使っておらず、2015年よりオーガニック栽培に転向しました。現在畑は村の周辺約30haに広がり、グリューナー フェルトリーナーとリースリングを栽培しています。大部分がロス(黄土)、一部角閃岩や石灰岩も見られる土壌で。ブドウは全て手で収穫され、空気圧式で全房を丁寧にプレス。その後、温度管理機能付きのステンレスタンクで天然酵母により自然発酵が始まります。熟成は区画ごとに行われ、ステンレスタンクと一部の上級キュヴェには古い大樽も用います。繊細優美なヴァッハウにはない、果実の暖かさや濃厚さといったカンプタルの魅力を持ちながら、あくまでもエレガントでピュアな酸とミネラルが光るヴェスリのワイン。WA初掲載時に「間違いなくニーダーエステライヒ州の中で最も上質で興味深いワインの一つであり、熟成のポテンシャルは偉大である」と大絶賛を受けています。近年ようやくカンプタルの名は耳にするようになってきものの、まだまだ世界の注目がヴァッハウに集中している中、驚くほどの品質をリーズナブルに楽しめるヴェスリのワインは、まさに今買うべきオーストリアワインであるといえるでしょう。

4050 円 (税込 / 送料込)

赤ワイン Argiano アルジャーノ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 750ml 【正規輸入品】 イタリアワイン

ワイン ギフト お酒 お祝い 誕生日 送料無料赤ワイン Argiano アルジャーノ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 750ml 【正規輸入品】 イタリアワイン

Argiano アルジャーノ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 高評価を得るブルネッロの伝統ある生産者「アルジャーノ」。世界の5大醸造家に選ばれた偉大なエノロゴ、アルベルト・アントニーニがコンサルタントを務める。 ブルネッロ ディ モンタルチーノを作り出す葡萄は最高樹齢50年。グリルしたハーブ、スモーク、インク、プラムの力強い香りが印象的。滑らかな完熟果実を備えた味わいは大らかで広がりがあります。エレガントでパワフルなスタイルの現代的なブルネッロで、凝縮感がありながらも丸みを帯びたと魅惑的なボディと、絹のような滑らかなタンニンがあり、長く続く豊かな風味も感じられます。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:アルジャーノ ■生産地:イタリア > トスカーナ > モンタルチーノ ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:サンジョヴェーゼ グロッソ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:自然酵母を使用、マセラシオンも行う、ステンレスタンクで発酵/スラヴォニアオークとフレンチオークの大樽で30ヶ月間の熟成 ■評価:WS95点、WA94点、Vinous94点、Decanter94点 ■輸入者名:株式会社 フィラディス ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。Argianoアルジャーノ19世紀のイタリアの詩でも称賛された伝統ある生産者 アルジャーノは、ブルネッロ ディ モンタルチーノの最南端地区、サンタンジェロ イン コッレのシンボルとなる生産者の一人。シエナの貴族、ペッチ家により1581年にヴィラが建造された頃からワイン造りが始まったとされ、19世紀のイタリアの詩人ジョズエ カルドゥッチは、そのワインの素晴らしさを詠った詩を残しています。アルジャーノが世界の注目を集めるようになったのは、1992年に所有者となったノエミ マローネ チンザノ伯爵夫人の時代。潤沢な資金力を活かし、彼女はブドウ畑を広げ、セラーを改装し、偉大なワインを生みだすための基礎を築きました。そして1995年、イタリアを代表する醸造家、ジャコモ タキスの手により、ソレンゴが誕生します。ボルドー品種を中心にフランス品種で構成されたこのワインは、イタリアのワイン史にその名を刻む革新的な作品となりました。このソレンゴに加え、2003年からジャコモ タキスの後任を務めたハンス ヴィンディング ディエルスがボルドー出身の醸造家だったためか、アルジャーノではボルドー品種が話題にされがちですが、彼らの根幹をなす品種は、まぎれもなくサンジョヴェーゼです。事実、アルジャーノは1967年のブルネッロ協会の設立に尽力した生産者の一人であり、1970年という早い時期からブルネッロを生産しています。彼らが本拠を構えるサンタンジェロ イン コッレは、ブルネッロのアペラシオンで最も暑いエリアです。ブドウの成熟は早く、モンタルチーノの街周辺に畑を所有する生産者よりも2~3週間早く収穫することもあります。この暖かな気候と、砂を含む粘土や石灰の土壌により、ワインは大らかでボリューム感のある味わいが特徴です。この地の魅力が詰まったアルジャーノのブルネッロは、多くの専門家に高く評価されてきました。近年では、偉大な2010ヴィンテージでボルドーとイタリアに造詣深いワイン評論家のジェームズ サックリングから98点を獲得し、2015年度の最高のイタリアワインのひとつに選ばれました。また、40年以上イタリアワインの商取引に携わるスペシャリストであり、マスター オブ ワインでもあるニコラス ベルフレージは自身の著書の中で、アルジャーノのブルネッロがサンジョヴェーゼの個性と長所を正確に表現していることに衝撃を受けたと記しています。 世界の5大醸造家に選ばれた醸造家が指揮するワイン造りフランス品種を用いたソレンゴやノン コンフンディトゥールの熟成にはフレンチオークのバリックを用いる一方、ブルネッロはボッティと呼ばれる大樽で熟成されます。52haのブドウ畑は土壌タイプや品種によって分類され、区画ごとに醸造が行われていますが、ブラジルの投資家に醸造所の所有権が移った2013年以降、これまで以上に畑を重視し、その力を引き出すための大規模な投資が続けられています。畑に対するアプローチの見直しを含め、新たなアルジャーノのワイン造りを指揮するのは、2015年にコンサルタントに就任したアルベルト アントニーニ。デカンターでミシェル ロランやクリストフ ルーミエと並び世界の5大醸造家に選ばれた、トスカーナ出身の偉大な醸造家です。化学肥料の使用を極力制限するのはもちろん、薬剤を使わずに病害に対抗するため、害虫に敵対する昆虫を畑に導入し、ビオディナミの調剤も試験的に取り入れている。土中の微生物の働きにも注目しており、DRCやルロワ、ガヤ、アンティノリなどのトップ生産者にブドウの苗木を供給する苗木業者のギョームと協力し、菌根の研究も進めています。また、熟成用の大樽が新調され、25万本のボトルが熟成可能な地下セラーも増設された。これらの変化がもたらすアルジャーノの更なる躍進の可能性に、ワイン評論家のアントニオ ガローニは大きな期待を寄せています。

10500 円 (税込 / 送料込)

シャンパン Nowack ノワック サン ザネ NV 750ml 【正規輸入品】

ワイン ギフト お酒 お祝い 誕生日 クリスマス パーティー お祝いシャンパン Nowack ノワック サン ザネ NV 750ml 【正規輸入品】

Nowack ノワック サン ザネ NV ランソンやルクレール ブリアンにも葡萄を供給。エペルネから西に20kmほど離れたヴァンディエール村に居を構えるノワックは、この地でめきめきと注目度を上げているドメーヌ。 ヴァンディエール村に位置する複数区画のムニエとシャルドネをブレンド。リンゴやジンジャー、ビスケットのアロマ。熟した白桃にスパイスのヒントを感じるフレーバーと、しっかりとしたミネラルが印象的。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ノワック ■生産地:フランス > シャンパーニュ ■生産年:NV ■タイプ:白スパークリングワイン 辛口 ■原材料:ムニエ60% シャルドネ40% ■アルコール:12% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:バリック50% ステンレスタンク50%で発酵、24ヶ月以上 ■ドザージュ:1g/L ■輸入者名:株式会社フィラディス ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。Nowackノワック 息子たちと共にたゆまぬ努力を続ける 250年続く老舗ブドウ栽培家の8代目フラビアン氏は、新たな挑戦をしつつも伝統的な手法を踏襲することで、今までにない唯一無二のRMを目指しています。ヴァレドラマルヌの中心地であるエペルネから西に20kmほど離れたヴァンディエール村に居を構えるノワックは、才能溢れる新当主のもとこの地でめきめきと注目度を上げています。ノワックの家系は1795年まで遡り、初代~3代目はレンガ造りの仕事を主とし、その傍らで所有する小さな畑でブドウを栽培、販売をしていました。しかし1890年にこの地をフィロキセラが襲うと、4代目当主であったフェルディナンド氏は壊滅的な打撃を受けた畑の復興に熱心に取り組みました。やがてフェルディナンド氏が周囲も認める才能あふれる栽培家として頭角を現すようになると、1915年に満を持してシャンパーニュ醸造を開始。こうしてレコルタンマニュピランとしての歴史をスタートしたノワック家は、その高い品質から現在では生産するブドウやジュースの一部を大手メゾンであるランソンや、エルヴェジェスタンが手掛けるルクレールブリアンにも販売しています。2012年からワイナリーを率いる8代目の現当主フラビアン氏は、ノワック家が守り続けてきたこの地特有のテロワールへの愛を継承しているだけでなく、先代の父とは違う新しいアプローチで新時代を切り開いています。新当主による1つ目の改革がビオディナミの導入。ノワックの畑はヴァンディエール村に6ha、シャティヨン村に1haの計7ha所有し、異なる20の区画にまたがります。「各区画が持つ複雑な生態系を理解し、リスペクトすること」をモットーとするフラビアン氏の代より、リュットレゾネからビオディナミの管理に切り替え、化学肥料や薬品は一切使用せず、牛の角や堆肥、ハーブによるプレパラシオンを用い、畑と生態系のバランス保全に努めています。渓谷沿いに畑が広がるこの地は丘の上にあるモンターニュドランスに比べ湿度が高く、ビオディナミ栽培への取り組みにより多くの労力が求められますが、こうして自然の力を引き出す事でブドウが根をより地中深くに伸ばし、土中の微生物が活性化する環境が整備されるといいます。土壌、植物、畑に住む生物全てのサイクルを尊重する事が、テロワールの真のキャラクターを引き出すのです。2つ目の改革が、「単一区画+単一品種+単一収穫年」というアプローチ。フラビアン氏の求めるワイン像は「テロワールのピュアさ、力強さを余すことなく表現するワイン」。それを実現するための基本哲学として自身の代よりこの方法を導入しました。収穫では20ある区画ごとにブドウの完熟を待って丁寧に手摘みし、圧搾から醸造まで区画毎に分けて行っており、人為的な介入を出来る限りなくすため、天然酵母で発酵、マロラクティック発酵も自然発生に任せ、無清澄、無濾過で翌年春に瓶詰します。こうして単一区画/品種/収穫年で仕込んだワインをフラビアン氏はあえてノンヴィンテージとしてリリース。ミレジムとしてリリースするためには収穫時に登録申請が必要ですが、ワインは実際に熟成が進んでいかないとその本質は見えないと考えているためです。ノワックのシャンパーニュは1~2.5g/Lと低いドサージュ量ですが、豊かな果実味に溢れ、同時に繊細で伸びやかなミネラルがあり、どのワインも洗練されています。意欲的なフラビアン氏は2020年には「より一般的なシャンパーニュ」をコンセプトとし、ノワックの総体的なイメージを表現するための複数区画/品種/収穫年をアッサンブラージュした新たなキュヴェ「S.A.」をリリースしました。「Sans Annee=ヴィンテージなし」を意味するこのワインは、アッサンブラージュスタイルから単一区画/品種/収穫年のアプローチへと舵を切っていく他の多くの生産者とは異なっており、まさに彼の好奇心の強さを体現しているといえるでしょう。彼のワインはランスの星付きレストランやビストロでもオンリストされており、新当主が率いるノワックへの注目は着実に高まっています。

10300 円 (税込 / 送料込)

シャンパン Nowack ノワック オートル クリュ (サン ザネ) NV 750ml 【正規輸入品】

ワイン ギフト お酒 お祝い 誕生日 送料無料 シャンパン シャンパーニュ ヴァンディエールシャンパン Nowack ノワック オートル クリュ (サン ザネ) NV 750ml 【正規輸入品】

Nowack ノワック オートル クリュ (サン ザネ) NV ランソンやルクレール・ブリアンにも葡萄を供給。エペルネから西に20kmほど離れたヴァンディエール村に居を構えるノワックはこの地でめきめきと注目度を上げている今、大注目のドメーヌです! ノワックの家系は、1795年まで遡ります。初代~3代目は、レンガ造りの仕事を主とし、その傍らで所有する小さな畑でブドウを栽培、販売していました。1915年に満を持してシャンパーニュ醸造を開始。こうしてレコルタン・マニュピランとしての歴史をスタートしたノワック家は、その高い品質から、生産するブドウやジュースの一部を、大手メゾンであるランソンや、エルヴェ・ジェスタンが手掛けるルクレール・ブリアンにも販売しています。こちらは、通常のサン・ザネがヴァンティエールからのブドウを使用するのに対し、ヴァンセルやフェスティニーの所有畑のブドウから生み出されるキュヴェです。フレッシュな柑橘果実のフレーバーをしっかりとしたミネラルときれいな酸が、バランス良く支えています。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ノワック ■生産地:フランス > シャンパーニュ > ヴァレ ド ラ マルヌ > ヴァンディエール ■生産年:NV ■タイプ:白スパークリングワイン 辛口 ■原材料:ムニエ100% ■アルコール:12.0% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:バリックで発酵/9ヶ月間の熟成後、瓶内熟成18ヶ月 ■輸入者名:株式会社 フィラディス ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 Nowackノワック 息子たちと共にたゆまぬ努力を続ける 250年続く老舗ブドウ栽培家の8代目フラビアン氏は、新たな挑戦をしつつも伝統的な手法を踏襲することで、今までにない唯一無二のRMを目指しています。ヴァレドラマルヌの中心地であるエペルネから西に20kmほど離れたヴァンディエール村に居を構えるノワックは、才能溢れる新当主のもとこの地でめきめきと注目度を上げています。ノワックの家系は1795年まで遡り、初代~3代目はレンガ造りの仕事を主とし、その傍らで所有する小さな畑でブドウを栽培、販売をしていました。しかし1890年にこの地をフィロキセラが襲うと、4代目当主であったフェルディナンド氏は壊滅的な打撃を受けた畑の復興に熱心に取り組みました。やがてフェルディナンド氏が周囲も認める才能あふれる栽培家として頭角を現すようになると、1915年に満を持してシャンパーニュ醸造を開始。こうしてレコルタンマニュピランとしての歴史をスタートしたノワック家は、その高い品質から現在では生産するブドウやジュースの一部を大手メゾンであるランソンや、エルヴェジェスタンが手掛けるルクレールブリアンにも販売しています。2012年からワイナリーを率いる8代目の現当主フラビアン氏は、ノワック家が守り続けてきたこの地特有のテロワールへの愛を継承しているだけでなく、先代の父とは違う新しいアプローチで新時代を切り開いています。新当主による1つ目の改革がビオディナミの導入。ノワックの畑はヴァンディエール村に6ha、シャティヨン村に1haの計7ha所有し、異なる20の区画にまたがります。「各区画が持つ複雑な生態系を理解し、リスペクトすること」をモットーとするフラビアン氏の代より、リュットレゾネからビオディナミの管理に切り替え、化学肥料や薬品は一切使用せず、牛の角や堆肥、ハーブによるプレパラシオンを用い、畑と生態系のバランス保全に努めています。渓谷沿いに畑が広がるこの地は丘の上にあるモンターニュドランスに比べ湿度が高く、ビオディナミ栽培への取り組みにより多くの労力が求められますが、こうして自然の力を引き出す事でブドウが根をより地中深くに伸ばし、土中の微生物が活性化する環境が整備されるといいます。土壌、植物、畑に住む生物全てのサイクルを尊重する事が、テロワールの真のキャラクターを引き出すのです。2つ目の改革が、「単一区画+単一品種+単一収穫年」というアプローチ。フラビアン氏の求めるワイン像は「テロワールのピュアさ、力強さを余すことなく表現するワイン」。それを実現するための基本哲学として自身の代よりこの方法を導入しました。収穫では20ある区画ごとにブドウの完熟を待って丁寧に手摘みし、圧搾から醸造まで区画毎に分けて行っており、人為的な介入を出来る限りなくすため、天然酵母で発酵、マロラクティック発酵も自然発生に任せ、無清澄、無濾過で翌年春に瓶詰します。こうして単一区画/品種/収穫年で仕込んだワインをフラビアン氏はあえてノンヴィンテージとしてリリース。ミレジムとしてリリースするためには収穫時に登録申請が必要ですが、ワインは実際に熟成が進んでいかないとその本質は見えないと考えているためです。ノワックのシャンパーニュは1~2.5g/Lと低いドサージュ量ですが、豊かな果実味に溢れ、同時に繊細で伸びやかなミネラルがあり、どのワインも洗練されています。意欲的なフラビアン氏は2020年には「より一般的なシャンパーニュ」をコンセプトとし、ノワックの総体的なイメージを表現するための複数区画/品種/収穫年をアッサンブラージュした新たなキュヴェ「S.A.」をリリースしました。「Sans Annee=ヴィンテージなし」を意味するこのワインは、アッサンブラージュスタイルから単一区画/品種/収穫年のアプローチへと舵を切っていく他の多くの生産者とは異なっており、まさに彼の好奇心の強さを体現しているといえるでしょう。彼のワインはランスの星付きレストランやビストロでもオンリストされており、新当主が率いるノワックへの注目は着実に高まっています。

12900 円 (税込 / 送料込)

シャンパン Nowack ノワック テュイルリー (2019) NV 750ml 【正規輸入品】

ワイン ギフト お酒 お祝い 誕生日 送料無料 シャンパン シャンパーニュ ヴァレ ド ラ マルヌシャンパン Nowack ノワック テュイルリー (2019) NV 750ml 【正規輸入品】

Nowack ノワック テュイルリー (2019) NV ランソンやルクレール・ブリアンにも葡萄を供給。エペルネから西に20kmほど離れたヴァンディエール村に居を構えるノワックはこの地でめきめきと注目度を上げている今、大注目のドメーヌです! ノワックの家系は、1795年まで遡ります。初代~3代目は、レンガ造りの仕事を主とし、その傍らで所有する小さな畑でブドウを栽培、販売していました。1915年に満を持してシャンパーニュ醸造を開始。こうしてレコルタン・マニュピランとしての歴史をスタートしたノワック家は、その高い品質から、生産するブドウやジュースの一部を、大手メゾンであるランソンや、エルヴェ・ジェスタンが手掛けるルクレール・ブリアンにも販売しています。こちらは、ヴァンディエール村の標高100mに位置する、単一区画のブドウから造られるブラン・ド・ブランです。レモンピールやリンゴ、ハーブのフレーバーをミネラル感が支えており、フレッシュでジューシーな果実に、繊細な酸が溶け込んでいます。滑らかできめ細かな泡が口の中に広がり、余韻へと繋がっていきます。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ノワック ■生産地:フランス > シャンパーニュ > ヴァレ ド ラ マルヌ ■生産年:NV ■タイプ:白スパークリングワイン 辛口 ■原材料:シャルドネ100% ■アルコール:12.0% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:バリックで発酵/9ヶ月間の熟成後、瓶内熟成43ヶ月 ■輸入者名:株式会社 フィラディス ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。■沖縄・離島は別途送料がかかります。 ■ギフトラッピングについて別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 Nowackノワック 息子たちと共にたゆまぬ努力を続ける 250年続く老舗ブドウ栽培家の8代目フラビアン氏は、新たな挑戦をしつつも伝統的な手法を踏襲することで、今までにない唯一無二のRMを目指しています。ヴァレドラマルヌの中心地であるエペルネから西に20kmほど離れたヴァンディエール村に居を構えるノワックは、才能溢れる新当主のもとこの地でめきめきと注目度を上げています。ノワックの家系は1795年まで遡り、初代~3代目はレンガ造りの仕事を主とし、その傍らで所有する小さな畑でブドウを栽培、販売をしていました。しかし1890年にこの地をフィロキセラが襲うと、4代目当主であったフェルディナンド氏は壊滅的な打撃を受けた畑の復興に熱心に取り組みました。やがてフェルディナンド氏が周囲も認める才能あふれる栽培家として頭角を現すようになると、1915年に満を持してシャンパーニュ醸造を開始。こうしてレコルタンマニュピランとしての歴史をスタートしたノワック家は、その高い品質から現在では生産するブドウやジュースの一部を大手メゾンであるランソンや、エルヴェジェスタンが手掛けるルクレールブリアンにも販売しています。2012年からワイナリーを率いる8代目の現当主フラビアン氏は、ノワック家が守り続けてきたこの地特有のテロワールへの愛を継承しているだけでなく、先代の父とは違う新しいアプローチで新時代を切り開いています。新当主による1つ目の改革がビオディナミの導入。ノワックの畑はヴァンディエール村に6ha、シャティヨン村に1haの計7ha所有し、異なる20の区画にまたがります。「各区画が持つ複雑な生態系を理解し、リスペクトすること」をモットーとするフラビアン氏の代より、リュットレゾネからビオディナミの管理に切り替え、化学肥料や薬品は一切使用せず、牛の角や堆肥、ハーブによるプレパラシオンを用い、畑と生態系のバランス保全に努めています。渓谷沿いに畑が広がるこの地は丘の上にあるモンターニュドランスに比べ湿度が高く、ビオディナミ栽培への取り組みにより多くの労力が求められますが、こうして自然の力を引き出す事でブドウが根をより地中深くに伸ばし、土中の微生物が活性化する環境が整備されるといいます。土壌、植物、畑に住む生物全てのサイクルを尊重する事が、テロワールの真のキャラクターを引き出すのです。2つ目の改革が、「単一区画+単一品種+単一収穫年」というアプローチ。フラビアン氏の求めるワイン像は「テロワールのピュアさ、力強さを余すことなく表現するワイン」。それを実現するための基本哲学として自身の代よりこの方法を導入しました。収穫では20ある区画ごとにブドウの完熟を待って丁寧に手摘みし、圧搾から醸造まで区画毎に分けて行っており、人為的な介入を出来る限りなくすため、天然酵母で発酵、マロラクティック発酵も自然発生に任せ、無清澄、無濾過で翌年春に瓶詰します。こうして単一区画/品種/収穫年で仕込んだワインをフラビアン氏はあえてノンヴィンテージとしてリリース。ミレジムとしてリリースするためには収穫時に登録申請が必要ですが、ワインは実際に熟成が進んでいかないとその本質は見えないと考えているためです。ノワックのシャンパーニュは1~2.5g/Lと低いドサージュ量ですが、豊かな果実味に溢れ、同時に繊細で伸びやかなミネラルがあり、どのワインも洗練されています。意欲的なフラビアン氏は2020年には「より一般的なシャンパーニュ」をコンセプトとし、ノワックの総体的なイメージを表現するための複数区画/品種/収穫年をアッサンブラージュした新たなキュヴェ「S.A.」をリリースしました。「Sans Annee=ヴィンテージなし」を意味するこのワインは、アッサンブラージュスタイルから単一区画/品種/収穫年のアプローチへと舵を切っていく他の多くの生産者とは異なっており、まさに彼の好奇心の強さを体現しているといえるでしょう。彼のワインはランスの星付きレストランやビストロでもオンリストされており、新当主が率いるノワックへの注目は着実に高まっています。

13850 円 (税込 / 送料込)

シャトー デ ゼサール ブラン 2024 蔵出し品 シャトー デ ゼサール元詰 自然派 正規品 Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec 2024 【eu_ff】

シャトー デ ゼサール ブラン 2024 蔵出し品 シャトー デ ゼサール元詰 自然派 正規品 Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec 2024 【eu_ff】

■ワイン名 シャトー・デ・ゼサール・ブラン[2024]年・蔵出し品・シャトー・デ・ゼサール元詰・AOCベルジュラック・ブラン・自然派・リュット・レゾネ農法・正規品・パリ農業コンクールゴールドメダル(金賞)受賞酒・「コンクール モンディアル デュ ソーヴィニヨン 2020」で金賞 ■英語表記 Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec [2024] AOC Bergerac Blanc ■商品番号 0110002000318 ■ワインについて フランス・ベルジュラック辛口白ワイン愛好家大注目!ソーヴィニヨン・ブランファンも大注目!フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い目の詰まった味わいの辛口白ワイン!アシェット・ガイド 2025 2つ星!しかもシュッドウエスト地方で1929年から歴史のある造り手!しかも自然と向き合い100%オーガニックなオリジナリティー溢れるワイン造りのシャトー!シャトー・デ・ゼサール!現オーナーパスカルで3代目!彼いわく「ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない。私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る」このシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2024]年は、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます!しかも6本で送料無料!レストラン様でもご採用多数のベルジュラック・ブランが限定で少量入荷! ■ワインのタイプ 白ワイン ■ワインのテイスト 辛口 ■生産者 シャトー・デ・ゼサール ■ブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン80%/セミヨン20% ■ブドウ収穫年 [2024]年 ■生産地 フランス / シュッド・ウエスト / AOCベルジュラック ■内容量 750ml会う度に、数々の名言を生むパスカル。ワイン造りについても、多くを語ってくれます。『キーワードは、「オープンマインド」。偏見を持たずに、世界の素晴らしいワインに触れることが出来た。また、革新的なワイン造り(スキンコンタクト、夜間の収穫)を始められた。「自由であること」。ビオディナミ、オーガニック、様々な農法がある。どれも否定しないが、ひとつだけで完璧なものはない。葡萄、品質に良いと思えば取り入れる。「コストパフォーマンス」。人々は昔より世界中のワインを知っている。ラベルやブランドでワインを買う人は減っている。個人的にも様々なワインを買い、消費者の目線になって考えている。ワインの値段は、多くの人が買えるものでなくてはいけない。』(2013年来日)。 『私は、ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない、私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る。』(2006年春)。 1984年にパスカル・キュイセとローラン・キュイセの兄弟が両親とワイン造りを始めました。現在、46haの葡萄園を所有、赤用が19ha、白用が27haです。土壌は石灰岩と粘土質で、収穫量を抑えています。肥料は100%オーガニックなものを使用しています。『私はワイン造りでは絶対に金持ちにならないし、なれない。なぜなら、こんなハイコストパーフォーマンスのワインをこの地域で他に誰が造っているのだろうか?それが私の絶対的自信である。それが出来るのは、私がワインの仕事自体がとても好きだからであり、また職人にはなれるがビジネスマンにはなれないからだ。21世紀はもうテクノロジーの時代ではない!そもそも私のワインはテクノロジーに頼らない!そのために葡萄造りにひたすら専念する。つまり化学肥料を一切使わないで畑の土にできる限り手をかける。それが私の意味する自然を尊重することに他ならない。私は、ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない、私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(注:彼はかつて料理人でした)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る。テクノロジーに頼ると品質が画一化してしまう。私は最高の畑を持っているし、自然だけを相手に働くので、各品種が個々の個性をもったよいフルーツを造ってくれる。』「デキャンター2007.5」の南西地方の特集記事「フロンティアスピリット」に、写真入で掲載されました。写真から分るように彼は音楽が趣味で、毎週末の様にメンバーと演奏会をしています。 シャトー・デ・ゼサール 2024年 ソーヴィニヨン・ブラン90%にセミヨン10%。 25年間同じ酵母を使用。フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成。 やや薄い黄色。フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。 しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます。

1408 円 (税込 / 送料別)

シャトー デ ゼサール ブラン 2024年 蔵出し品 シャトー デ ゼサール元詰 AOCベルジュラック ブラン 自然派 リュット レゾネ農法 正規品Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec 2024 AOC Bergerac Blanc 6本お買い上げで送料無料【eu_ff】

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗シャトー デ ゼサール ブラン 2024年 蔵出し品 シャトー デ ゼサール元詰 AOCベルジュラック ブラン 自然派 リュット レゾネ農法 正規品Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec 2024 AOC Bergerac Blanc 6本お買い上げで送料無料【eu_ff】

▼ 関連商品 シャトー デ ゼサール キュヴェ セメンタル 2015 年代 造り手 [2024]年 シャトー・デ・ゼサール元詰 生産国 地域 フランス 南西地方 シュッド・ウエスト 村名 AOC ベルジュラック・ブラン タイプ 白・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2024]年・蔵出し品・シャトー・デ・ゼサール元詰・AOCベルジュラック・ブラン・自然派・リュット・レゾネ農法・正規品 Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec [2024] AOC Bergerac Blanc フランス・ベルジュラック辛口白ワイン愛好家大注目!ソーヴィニヨン・ブランファンも大注目!フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い目の詰まった味わいの辛口白ワイン!アシェット・ガイド 2025 2つ星!しかもシュッドウエスト地方で1929年から歴史のある造り手!しかも自然と向き合い100%オーガニックなオリジナリティー溢れるワイン造りのシャトー!シャトー・デ・ゼサール!現オーナーパスカルで3代目!彼いわく「ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない。私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る」このシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2024]年は、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます!しかも6本で送料無料!レストラン様でもご採用多数のベルジュラック・ブランが限定で少量入荷! (シャトーデゼサールブラン2024) (シャトーデゼザール) (AOCベルジュラックブラン) (自然派リュットレゾネ農法) (フランス白ワインワイン辛口) 自然と向き合い100%オーガニックな オリジナリティー溢れるワイン造りの シャトー・デ・ゼサールによる フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い 目の詰まった味わいの辛口白ワイン!アシェット・ガイド 2025 2つ星! 飲む人には、ワオッ!と言って欲しい会う度に、数々の名言を生むパスカル。ワイン造りについても、多くを語ってくれます。『キーワードは、「オープンマインド」。偏見を持たずに、世界の素晴らしいワインに触れることが出来た。また、革新的なワイン造り(スキンコンタクト、夜間の収穫)を始められた。「自由であること」。ビオディナミ、オーガニック、様々な農法がある。どれも否定しないが、ひとつだけで完璧なものはない。葡萄、品質に良いと思えば取り入れる。「コストパフォーマンス」。人々は昔より世界中のワインを知っている。ラベルやブランドでワインを買う人は減っている。個人的にも様々なワインを買い、消費者の目線になって考えている。ワインの値段は、多くの人が買えるものでなくてはいけない。』(2013年来日)。『私は、ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない、私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る。』(2006年春)。 ベルジュラックは今、最もワイルドでエキサイティング!! ワインライターのアンドリュー ジェフォードはベルジュラックについて、「フランスのワイン産地の中で、最もワイルドで、何が起こるか分からないエキサイティングなエリアだ」と述べ、注目しています。ベルジュラックの生産者はそのエリアの持つ多様性を尊重しながら、パイオニア的な方法をと取り入れて、優れたワイン造りをしています。 ゼサールのパスカル キュイセは記事の中で、「ワインにはテロワールのワインか、テクニックのワインしかないという意見には反対だ。それはみせかけの議論にすぎない。ワインとは喜びだ。ニューワールド対オールドワールドではなく、問題は良いワインかどうかということだけだ。しかし、そうは言ったけれど、自分はベルジュラックがフランスにおけるニューワールドであると認識されて欲しいと思っている。自分はニューワールドで使われている様々なテクニックを取り入れている。白にはドライアイスの使用、夜間の収穫、そして長めのスキンコンタクトを行う。 ~中略~ 最近、ワインがとても複雑でわかりにくいものになってしまっている。でも本来ワインは“ワイン、音楽、そして祭りだ!”というものであってほしいと自分は思うよ。」と言っています。 シャトー・デ・ゼサール・ブラン 2024年 このシャトー・デ・ゼサール・ブランは、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます! フランス・ベルジュラック辛口白ワイン愛好家大注目!ソーヴィニヨン・ブランファンも大注目!フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い目の詰まった味わいの辛口白ワイン!アシェット・ガイド 2025 2つ星!しかもシュッドウエスト地方で1929年から歴史のある造り手!しかも自然と向き合い100%オーガニックなオリジナリティー溢れるワイン造りのシャトー!シャトー・デ・ゼサール!現オーナーパスカルで3代目!彼いわく「ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない。私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る」このシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2024]年は、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます!しかも6本で送料無料!レストラン様でもご採用多数のベルジュラック・ブランが限定で少量入荷!

1408 円 (税込 / 送料別)

サンタ・デュック レ・プラン ヴァン・ド・ペイ・ド・ヴォークリューズ [2021]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 リアルワインガイド第56号【2016年旨安大賞】!サンタ・デュック レ・プラン ヴァン・ド・ペイ・ド・ヴォークリューズ [2021]750ml (赤ワイン)

サンタ・デュックが厳選した葡萄で造るヴァン・ド・ペイの傑出品!! ワイナートNo.51にて最高評価5を獲得した当店自慢の旨安、サンタ・デュック、レ・プラン。前作2011年ヴィンテージが、リアルワインガイド第56号 2016年旨安ワイン特集で【旨安大賞】獲得! サンタ デュックは、コート デュ ローヌ南部のドメーヌとしてはさほど大きくありませんが、この小さなドメーヌで、イヴ グラによって造られるワインは、今や世界中のワイン評論家を驚かせています。ドメーヌワインには多くの畑仕事が必要で、現在4~5人を畑専門に雇っています。ネゴシアンワインは畑の作業は少ないですが、ブレンドに労力がかかります。しかしグラには南ローヌの友人が多く、彼らの情報を通して良い葡萄が入手出来ます。セラーでの仕事は基本的にグラ一人で行なっています。 「レ・プラン ヴァン・ド・ペイ・ド・ヴォークリューズ」は、品質が高く、コストパフォーマンスに優れた年しか造りません。自家畑と買い取りと50%ずつのブレンド。内訳は、ロエにあるドメーヌの区画(グルナッシュ、メルロ)のもの、さらにグルナッシュはロエとクルテゾン、シラーとカベルネはリュベロン、メルロはロエとラストーから購入しています。澱と共にタンクで熟成し、その後瓶詰めします。若々しい色合いと風味があり、適度なタンニンと少し甘みを感じる果実味を合わせ持っています。ヴァン ド ペイとしては非常にバランスのとれた傑出したワインです。 ■テイスティングコメント■ きれいなルビーレッド、エリタージュと比べると中心が濃くエッジに少し照りがある印象。ベリー系の果実の甘酸っぱい香りに、スワリングすると熟成香が表れる。熟成による、まろやかなタンニンとスパイスなども感じられる複雑な果実味、酸も落ち着いていてとても良い状態。 Domaine Santa Duc (Famille Gras) Vin de Pays de Vaucluse Les Plans ドメーヌ・サンタ・デュック レ・プラン ヴァン・ド・ペイ・ド・ヴォークリューズ (ファミーユ・グラ) 生産地:フランス コート・デュ・ローヌ 葡萄品種:グルナッシュ、シラー、メルロ、他 アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2004年ヴィンテージコメント■ 今年は既に60アイテム以上はテイスティングしていますが、今までで一番凄いと思ったのが何とこの1500以下での販売のワインです。何が凄いかと言えば、価格と味わいとの間にギャップがありすぎる事です。今までこのワインは何度も経験していますが、確かに非常にレヴェルが高くてとても美味しかったのですが、この2004に関しては別格です。この価格は真面目に間違っていると感じました。 16℃前後で抜栓し、1時間くらい置く。赤い花、沈丁花、プラム、ダークチェリー、桃、ローストしたナッツ、炙った肉、レザー、鞣革、黒胡椒、スターアニス、リコリス、バニラビーンズ、クローブ、黒い土、鮮やかで色の濃い赤い花と沈丁花の香りが飛び込んできた。次に爆発するような甘いフルーツのアロマに驚いている。非常に凝縮され甘く濃くしっかりとしたボディを感じる。そしてローストしたナッツ、炙った肉、レザー、鞣革、黒胡椒などパワフルでナッティでスパイシーだ。更に黒をイメージするハーブ達が複雑さを加え、土系のニュアンスが根本を支えている。非常に明確なスタイルと自己主張を持ったワイン。このレヴェルのものをこの価格帯で販売すると本当に他のワインが可哀想になってしまう。これも相当な反則ワインだ。 182411112458315Domaine Santa Duc / ドメーヌ・サンタ・デュック ジゴンダスで最も品質の高いワインを生み出す、世界的な評価を得るドメーヌ! ジゴンダスのチャンピオン、ジゴンダスについての記事で、サンタ・デュックが出てこない雑誌、ガイドはありません。コート・デュ・ローヌ南部のドメーヌとしてはさほど大きくありませんが、この小さなドメーヌで造られるワインは、今や世界中のワイン評論家を驚かせています。 サンタ・デュックは、1874年にシャトーヌフ・デュ・パプのクロー地区で設立。 サンタ・デュックという名前は、ドメーヌの周りに生息する「グラン デュック Grand Duc」という珍しい野生の鳥(ミミズク)に由来しています。 1985年に、5代目当主のイヴ・グラ氏が父エドモンドの後を引き継ぎ、ビオディナミ栽培や土着酵母による発酵、最小限の介入、ろ過なしの瓶詰めなど、より現代に則したワイン造り改革を実施。 ワイン哲学は、良い酸と良いストラクチャーを持った南ローヌでもしなやかでエレガントなワイン。理想は、一杯ではなく一本飲める、ブルゴーニュのようなワイン。長い醸しはタンニンが強くなりすぎてしまい、フルーツと酸を失ってしまう為、発酵期間を短くし(20→15日間)、バリックをやめてタンクに変更しました。 自家畑はオーガニックで、畑に化学的な物質や除草剤を使わず、肥料は植物からつくったものを使用。1980年代から有機農法を行っており、2012年から一部アイテムにオーガニック認証のABマークが付いています。収穫は100%手摘みで行います。 ディジョン大学で醸造学を学び、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティをはじめとする名門ドメーヌで研修をした経歴を持つ、息子のバンジャマン氏が、2017年ヴィンテージより6代目としてドメーヌに参加。父と同様に、ワイン造りへの介入をできるだけ少なくし、自然がもたらすものを尊重しながら、極めて正確かつ厳格に仕事をしています。 サンタ・デュックは、コート・デュ・ローヌ南部で世界的な評価を得るドメーヌとして、エレガントで美しくバランスのとれたスタイルのワインを生産し続けています。イヴ氏とバンジャマン氏による正確で厳格なワイン造りにより、今後もより飛躍を期待できる目が離せないドメーヌです。

2060 円 (税込 / 送料別)

アンドレ・ロジェ ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ NV 750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アンドレ・ロジェ ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ NV 750ml

グランクリュ・アイ100%! アンドレ・ロジェのスタンダード・キュヴェ「グランド・レゼルヴ」 アンドレ・ロジェは、アイ村にて1876年よりぶどう栽培を営む名門の家系で、グランクリュ・アイに4ha、いずれもアイの東側に近接するプルミエクリュであるマルイユ・シュル・アイに0.6ha、ミュティニーに0.3ha、アヴネ・ヴァル・ドールに0.3haの畑を所有しています。 「アイのシャンパン」とは、「調和、円熟」であると言われます。味わいの個性が先鋭化されたシャンパンをお求めの方には、もの足りなく思われるかもしれません。しかし、「美味しいお料理と一緒に美味しいシャンパンを飲んで、至福の時を過ごしたい」と思われる方にとっては、きっと、「アイのシャンパン」こそが最適解のひとつです。アイが「別格の存在」としてフランスの歴史に燦然と輝き続ける理由も、ここにあります。 「ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ」は、100%グランクリュ・アイのピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。15~20%のヴァン・ド・レゼルヴ。平均樹齢35~40年のヴィエイユ・ヴィーニュ。2~3年間ビン熟成。ドザージュは9g/l。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料と殺虫剤は一切使用しない 醸造:区画ごとに醸造。キュヴェ(一番搾り果汁)のみを使用。マロラクティック発酵を行う Andre Roger Brut Grande Reserve Grand Cru アンドレ・ロジェ ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール80%、シャルドネ20% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 シャンパーニュの三大グランクリュはどこだと思いますか?という問いに、真っ先にアイ村と答えてしまいます。グランクリュ・アイと言えば、ボランジェやドゥーツなど大手メゾンの本拠地であり、南向きの大きな斜面が東西に広がり、日照に恵まれたエリアは熟度の高いピノ・ノワールの名産地としても有名です。アンリ・グートルブなどに力を入れていることもあり、アイ村のシャンパーニュを飲む機会に恵まれているのですが、力強く濃密な味わいでありながら、華やかさも加わる…他のグランクリュと比べても別格の存在だと思っています。 先日、アンドレ・ロジェの当主ジャン・ポール・ロジェさんと販売を手掛ける奥様エレーヌさんが初来日されました。 アイ村のレコルタン・マニュピュランは実際10社ほど(アンリ・グートルブ、ガティノワ、ゴセ・ブラバンなど)だそうで、アンドレ・ロジェの誇るべきすべての作品はアイ100%という拘り。実際、2つのプルミエ・クリュを所有しているそうですが、それらの葡萄はすべて皆様ご存知の大手メゾンに売却。 恥ずかしながらも、アンドレ・ロジェのスタンダード・キュヴェを久々に飲んだわけです。日本に入ってきたばかりの10年ほど前に一度飲んだきりで、その頃よりも樹齢も高くなり、味わいもより一層洗練されているということですが、実際飲んでみてびっくり。 熟した赤系果実やアプリコットのアロマやナッツの香りがまず飛び込んできますが、口に含むと非常にクリーミーで、ふくよか、そして深い味わい。非常に丁寧に造られていることがわかります。通常よりもドサージュが多めで甘いかなと想像しましたが、全くそんなことはなく、食欲を増進させるアペリティフから食中も楽しめる1本だと思います。 生産者情報にもあるように、「味わいの個性が先鋭化されたシャンパーニュをお求めの方には物足りなく感じてしまうかもしれません」とありますが、誰にプレゼントしても喜ばれるシャンパーニュ、そして何度でも飲みたくなるシャンパーニュをお求めの方に是非お勧めしたい。ジャン・ポールと奥様マリー・エレーヌの笑顔からも伝わるように、造り手の温かみが溢れていて、飲んでいて、ホッと安らぎを与えてくれる。 アンドレ・ロジェのシャンパーニュは、この1本でもういいのではないかと思わせてくれるほど、スタンダード・キュヴェから素晴らしい作品だと思います。(いやいや、上級キュヴェも凄いんです…) 2017.05.23 8℃前後で抜栓、明るく薄い黄色、肌理細かい泡、白い花、百合、ニセアカシア、ジャスミン、スイカズラ、山梔子、リンゴ、グレープフルーツ、ビターオレンジ、パイナップル、パパイヤ、マンゴー、桃、生クリーム、ナッツ、蜂蜜、オレガノ、タイム、タラゴン、ローズマリー、フェンネルシード、クミンシード、デイルシード、煙、高山茶、石英系のミネラル、正直言って、飲む前にはこのシャンパンのスタイルと出来に過度の期待を抱いていなかった。明るく薄い色合いを持ち、綺麗な花と甘く熟したフルーツのノートが華やかさと爽快感を伴って広がってきた。そう始まる物は結構あるが、花の香り、熟したフルーツの味とニュアンス、生クリーム、ナッツ、ハーブ、土・ミネラル系のニュアンスが見事に調和し、飲み応えと味わい深さを併せ持ち、且つ、華やかで軽やか、そして、上品な甘さとキレを持ったアフターで最後を締めくくる。全体のバランスが良く、色々なニュアンスが見事なハーモニーを奏でている。更に、料理に合わせても抜群の相性を見せてくれる。予想以上に素晴らしいシャンパンだ。 2009.2.21 181217022334443Andre Roger / アンドレ・ロジェアイ村にて1876年よりぶどう栽培を営む名門の家系で、グランクリュ・アイに4ha、いずれもアイの東側に近接するプルミエクリュであるマルイユ・シュル・アイに0.6ha、ミュティニーに0.3ha、アヴネ・ヴァル・ドールに0.3haの畑を所有しています。4代目のアンドレ・ロジェによるRM設立(1968年)以降も、引き続き「ボランジェ」など大手メゾンへのぶどうやバルクワインの販売を主業としてきましたが、1987年、5代目当主ジャン・ポル・ロジェの継承によって、一世紀に及んだ歴史は転換の時を迎えました。「シャンパーニュの頂点と言われるアイに、先祖が残してくれた素晴らしい古樹畑を持っている。我が手で、理想の「アイのシャンパン」を造ってみたい」。厳格なリュット・レゾネ栽培への転換からはじめた彼は、その後20年もの歳月をかけて、醸造の最適解の研究およびそれに伴う設備の刷新に取り組みながら、少しずつ自社ビン詰めを拡大していきました。そして、「キュヴェ」(一番搾り果汁)のみの使用や区画ごとのきめ細やかな醸造といった解の確立によって、「アイのシャンパンとは何か」の答えが作品に宿った2006年、世界に向けて発売が開始されました。(尚、「ブラン・ド・ブラン」にのみマルイユ・シュル・アイのシャルドネを50%使用していますが、他のすべての作品はアイ100%です。所有する残り2つのプルミエクリュのぶどうは、すべて大手メゾンに売却しています)。「アイのシャンパン」とは、「調和、円熟」であると言われます。味わいの個性が先鋭化されたシャンパンをお求めの方には、もの足りなく思われるかもしれません。しかし、「美味しいお料理と一緒に美味しいシャンパンを飲んで、至福の時を過ごしたい」と思われる方にとっては、きっと、「アイのシャンパン」こそが最適解のひとつです。アイが「別格の存在」としてフランスの歴史に燦然と輝き続ける理由も、ここにあります。2017/05/20 アンドレ・ロジェ夫妻、ワインセラーウメムラへ御来店。

7260 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ポール・ペルノ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2022]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ポール・ペルノ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2022]750ml (白ワイン)

ピュリニー側とシャサーニュ側両方に区画を所有しており、全てル・モンラッシェに隣接する素晴らしい畑から! ドメーヌ・ポール・ペルノは、1850年の創業以来、ピュリニー・モンラッシェとバタール・モンラッシェについて、常にトップに数えられる造り手のひとつです。現在は創業者ポール・ペルノ氏の孫と、その息子たちが運営し、あのルフレーヴとピュリニーの王座を競うドメーヌであると高い評価を得ています。 優良な畑を多数所有し、以前はブドウの多くをジョセフ・ドルーアンなどに販売していました。現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めし、優れたワインを生産しています。 「バタール・モンラッシェ グラン・クリュ」は、「ポール・ぺルノを凌ぐバタール・モンラッシェは思い当たらない」と評論家マット・クレイマー氏絶賛。所有する3区画全てがモンラッシェに隣接の好立地。 淡く緑がかった美しい金黄色、レモンやライムの皮、白桃、と砕いたハーブ、白い花などの力強いアロマ。とても明確な若いバタール。素晴らしく上質でとても活発なスタイル。柑橘系と桃などの石果物、甘草、新鮮なハーブのフレーヴァーにレースのような質感を伝えてくれます。鳴り響くような余韻は、塩気を含み、とても長いです。素晴らしく複雑なこの若いバタールは驚くべくポテンシャルを備えています。0.60ha、平均年産1700本、平均植樹1999年、新樽比25-30%。 Domaine PAUL PERNOT ET SES FILS Batard Montrachet Grand Cru ドメーヌ・ポール・ペルノ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ※下記の写真は2019年ペルノ訪問時に2018ヴィンテージの試飲をしている様子です。DOMAINE PAUL PERNOT / ドメーヌ・ポール・ペルノ ピュリニー・モンラッシェを代表する偉大なドメーヌ! ドメーヌ・ポール・ペルノは、1850年の創業以来、ピュリニー・モンラッシェとバタール・モンラッシェについて、常にトップに数えられる造り手のひとつです。現在は創業者ポール・ペルノ氏の孫と、その息子たちが運営し、あのルフレーヴとピュリニーの王座を競うドメーヌであると高い評価を得ています。優良な畑を多数所有し、以前はブドウの多くをジョセフ・ドルーアンなどに販売していました。現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めし、優れたワインを生産しています。 除草剤や化学肥料不使用。剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐植質が送り込まれています。収穫は全て手作業で、発酵前に醸しは行われず、30度で15日間に渡り発酵。白は空気式圧搾機を用い穏やかにプレス、不純物を沈殿させた後、樽内発酵。赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成。新樽比率は村名格30%、1級畑40%、特級畑50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく自然な手法が心がけられています。非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。ペルノのワインは赤白とも、繊細な樽の香りが特徴的です。ブドウの収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで、驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、ピュリニーの造り手では三本の指に数えられる実力です。 左:ポール・ペルノ氏 右:ポール・ペルノ氏の息子さんとお孫さん とても背が高く2m近くあります。(まるでメガネをかけた子供と大人のような画像) なお息子さんの名前もポール・ペルノ・ジュニアです。訪問した時は親父さんはバカンス中でした。 ◆2019/10/17 ポール・ペルノ訪問しました!◆

93500 円 (税込 / 送料別)

トゥーレ ソーヴィニョン・ブラン ラインヘッセン トロッケン [2023]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】トゥーレ ソーヴィニョン・ブラン ラインヘッセン トロッケン [2023]750ml (白ワイン)

約2000万年前に海底で珊瑚が凝縮して形成された石灰岩土壌から生み出される、ミネラル感が凝縮した偉大な白ワイン! トゥーレは17世紀からこの地にワイナリーを所有している。トゥーレという名前の元でワイナリー経営を開始したのは1984年だ。2006年には現当主である兄弟クリストフとヨハネスがワイナリーを引き継ぎ、ワイン造りは根本的に変わった。化学肥料や除草剤の使用を止め、手作業の仕事を大幅に増やし、収量をぐっと減らすことでワインの質は格段に上がった。 トゥーレはヘッレ(Holle)、プロブスタイ(Probstey)、シュロスベルグ(Schlossberg)などの中世から上質なワインを造るとして知られていた単一畑からもグランクリュに相当するワインを造っている。トゥーレを最も特徴づけるのは、約2000万年前に海底で形成された石灰岩土壌であり、この土壌はワイナリーが位置するザウルハイム一帯に広がっている。この特異な土壌とマインツ盆地の気候の好条件が重なることで、酸度が高くもしっかり熟したブドウが収穫される。 「トゥーレ ソーヴィニョン・ブラン ラインヘッセン トロッケン」は、過度なフェノールの抽出を避けるために、除梗した梗の30%を葡萄と一緒に12~18時間マセレーション。プレス後、果汁の95%をステンレスタンク、5%を500Lの古樽へ移し自然発酵。5ヶ月間のシュールリーを経て、無清澄、粗い濾過を経てボトリングさせます。 グレープフルーツなどの柑橘類の豊かな果実味と、クリスプで爽やかなハーブのニュアンスが広がります。鼻につく青さは全くなく、とてもクリアで、すべての要素が素晴らしい調和を奏でる心地よい味わい。 Thorle Sauvignon Blanc Rheinhessen Trocken トゥーレ トゥーレ ソーヴィニョン・ブラン ラインヘッセン トロッケン 生産地:ドイツ ラインヘッセン 原産地呼称:gU. RHEINHESSEN ぶどう品種:ソーヴィニョン・ブラン 100% アルコール度数:12.0% 味わい:白ワイン 辛口Thorle / トゥーレ 石灰岩土壌の畑の特徴を実直に表した、新たなドイツワイン! トゥーレ家はラインヘッセンのザウルハイムで17世紀からブドウを栽培しており、1984年に元詰めを開始しました。トゥーレ兄弟は2006年にワイナリーを引き継ぎ、化学肥料や除草剤の使用を止め、よりこの有機的なワイン造りに舵を切りました。 ザウルハイム一帯の微気候や地質の研究を重ね、ワインを取り巻く環境をより深く理解しようと努めるのと同時に、2020年以降は発酵中の温度管理を廃止したり、醸造中のSO2の使用を止めるなど、より自然なワイン造りを模索しています。 トゥーレのワインの特徴は、ほぼ全てのワインが石灰岩及びマール土壌から造られることです。遥か昔、ザウルハイム一帯は海底であり、長い年月を経て海水は徐々に後退していきました。 トゥーレ家はラインヘッセンのザウルハイムで17世紀からブドウを栽培しており、1984年に元詰めを開始しました。トゥーレ兄弟はその際、浜となった箇所には多くの堆積物が残り、結果としてこの地には細かい石灰の粒子が凝縮している地層が点在しています。 石灰岩の粒子は2μm(2000分の1mm)以下になると、ブドウ樹にとって吸収可能な大きさになり、トゥーレの畑の約40%はこの細かい石灰粒子から形成されています。その比率はドイツ国内でも非常に高く、従ってチョーキーなミネラル感がはっきりとワインに表れます。 またトゥーレはヘッレ(Hölle)、プロブスタイ(Probstey)、シュロスベルグ(Schlossberg)などの中世から上質なワインを造るとして知られていた単一畑からもグランクリュに相当するワインを造っています。

3190 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2020]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2020]750ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 カベルネ・ソーヴィニヨンの若木(樹齢20~30年)から造られた、フルーティーで柔らかな味わいが魅力の赤ワイン! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・カブ・デ・ザコリット」は、フルーティーでやわらか。CabはCabernetの略称。Acolytes(アコリット)とはギリシャ語で本来は「使い」の意味ですが、現在では友達や仲間を意味します。2013年迄カベルネ80%程度にグルナッシュ20%でしたが、2014年からカベルネ100%。カベルネだけで十分にバランスが取れるのは本格的なビオディナミ栽培の安定が大きな要因です。 50%全房発酵(但し年による)。タンニンを抽出しすぎないように、ソフトで早い段階でのプレスを行います。重視したのは、このワインの果実味と自発性です。フルーティーで心地よいワインで、友人と一緒に気軽に楽しむことができます。 ■相性料理■ 骨付き子羊、煮詰めたソースとハーブ、パネのピューレ添え、焼き肉、コールドミート、チーズなど。でも、スパイシーな料理やチョコレート。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、格付:VIN DE FRANCE ROUGE、品種:Cabernet Sauvignon、年産数:4600本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:80~120m、平均樹齢(2020年時):20~30年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:18hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗50%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:8日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約1年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:5年 Domaine Des Accoles Le Cab’des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ・デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2020年ヴィンテージ情報■ 春の霜(「綿の中の芽」の段階にあった区画では少しだけ)、早い時期のまとまった開花、そして暑い(しかし暑すぎない)夏が、このブドウ畑のシーズンを彩りました。衛生状態は良好でした。ブドウの木は暑さに悩まされることなく、7月20日頃には熱波の影響もなく、本当に暑くなりました。私たちにとって、収穫は早く始まりました。しかし、これはこの10年間で4回目のことです。2020年には、さらに例外的に、ブドウ品種がお互いに追随するスピードが速かったです。シャルドネの最初の房を切ったのが8月18日。その後、3週間半の収穫が続きました。18日間の収穫と、1日は収穫せずにツール・ド・フランスが開催されました(9月2日のゴールはワイナリーからわずか500mの距離でした)。最後の房を切り、9月10日に新ヴィンテージを迎えました。凝縮されたバージョンです。8月末の嵐で30mmの雨が降ったため、ブドウの木に水を与えることができ、緑のままで暑さに悩まされることなく、新鮮さを与えることができました。美味しいブドウ、美味しいジュース、平均を少し上回る収量(32hl/ha)。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

3487 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ・ルージュ [2022]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ・ルージュ [2022]750ml (赤ワイン)

常に高評価を獲得する、シャトーヌフ・デュ・パプの実力派「ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス」! Janasseの優れている点は、どの年でも必ずこの地方の1,2を争うほど高いレベルのワインをリリースする事。毎年、ヴィンテージの長所を最大限に活かしながら、テロワールを的確にとらえた味わいを一部のキュヴェに留まらず、全てのキュヴェで表現しています。 代々、ブドウ農家であったエメ・サボン氏が、1973年より元詰めを始め、「ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス」を設立しました。1991年以降、ブドウ栽培と醸造学の学士を持つ息子のクリストフ氏とその妻がドメーヌの管理を引き継ぎ、膨大なエネルギーと情熱を注ぎ込むことによって、品質は目覚ましく向上。今日ではシャトーヌフ・デュ・パプのトップ生産者として名を馳せています。 「コート・デュ・ローヌ・ルージュ」は、シャトー・ヌフ・デュ・パプの東に位置する村、クルテゾンの畑から造られる、彼らをを語る上で欠かせないキュヴェです。年の長所を最大限に活かし、テロワールを的確にとらえた味わいを持ちます。適度なタンニンと美しいストラクチャー。フレッシュな果実(砕いたイチゴ、ブラックベリー)の歯ごたえの中に甘草、ブラックカラント、ブラックチェリー、プラム、アジアンスパイス、ハーブ、レッドチェリー、ストロベリー、なめし皮、ペッパーが溶け込みます。 ■テクニカル情報■ 例年40%グルナッシュ、20%ムールヴェードル,20%カリニャン,15%シラー、5%サンソー。栽培23ha、平均収量45hl/ha。栽培においては殺虫剤や除草剤を使用せず、肥料も全て自然のものを使用。手摘みで収穫されたブドウは、80%が除梗され、12日間-15日間マセラシオン。その後、コンクリートタンクとフードル(木樽)にて6-9ヵ月間熟成されてリリースされます。 DOMAINE DE LA JANASSE COTES DU RHONE ROUGE ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ・ルージュ 生産地:フランス ローヌ 南ローヌ 原産地呼称:AOC. COTES DU RHONE ぶどう品種:グルナッシュ40%、ムールヴェードル20%、カリニャン20%、シラー15%、サンソー5% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDOMAINE DE LA JANASSE / ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス - 歴史 - まず、ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは家族による日々のたゆまぬ努力の末に結実した成果であることを表したい。 父、エメ・サボンは1973年にセラーを建設、地元では“ジャナス”と呼ばれていたCourthezonの自営農場から“ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス”を設立した。 彼は新たな区画を入手してドメーヌを拡大することに熱意を燃やし、ドメーヌは当初の15haから今日90haにまで所有区画を増やしている。 息子のクリストフはワインの栽培と流通を学んだあと、1991年に父からドメーヌを受け継いだ。彼は様々なキュヴェを生みだし、このドメーヌの業績を発展させている。2001年にはクリストフの妹イサベルもボルドー大学醸造科を卒業し、ドメーヌに加わった。ドメーヌは現在、様々なタイプの土壌(粘土質砂、丸く削られた礫石、赤土など)からなる60以上の区画を所有・運営している。細部まで行き届いた情熱的な作業 の結果、凝縮した、しかし洗練されたエレガントなワインがもたらされる。特に、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ショーパン、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ テッレ・ダルジール はシャトーヌフ・デュ・パプ のテロワールを素晴らしく表現している。 - ドメーヌの哲学 - ドメーヌの哲学は4つの基本的な考えに基づいている。 ●土壌と環境を尊重すること ●ブドウ畑に対する理にかなった丁寧なケア ●土壌の特性を真に表現するための醸造と熟成 ●合理的なマーケティング 地域に散在する60以上の区画を持つこのドメーヌでは、土地/土壌/微気候の最良の組み合わせを色々と試すことができる。例えば、白ブドウとシラーは若々しさや酸味、なめらかな口当たりを与えるために、砂状の石灰土壌の北東向き斜面に植える方が望ましい。 反対に、ムールヴェドルは最高の果実の熟度をえるため、粘土状石灰岩の礫質土壌に植えられる。 このような多様性はワインのブレンド(アッサンブラージュ)において、多くの複雑性を可能にしており、とりわけそれはChaupin, Les Garrigues, Terre d’Argile, Terre de Bussieresに特に現れている。ジャナスではChaupinとLes Garriguesという熟すのが遅い土壌で育てられたグルナッシュ100%のワインを生産している が、グルナッシュはこれらの冷たい土壌に植えられてこそ、その完璧なバランスに到達しうると考えているためである。 暖かい土壌では、その豊満さゆえにシラーやムールヴェドルといった他のブドウをブレンドする必要がある。 結局のところ、グルナッシュはなめらかな口当たりと力強さが同居しており、ワインに複雑さを与えるので、まさしくシャトーヌフデュパプで最も興味深いブドウ品種であるとジャナスでは考えている。シラーと特にムールヴェドルはあくまでもグルナッシュの良き脇役として使われる。またシラーの、花のような、またフルーティーな側面は、若いうちに飲まれるコート・デュ・ローヌやヴァン・ド・ペイに使用するのに興味深い。 ブドウ畑の手入れは、ぶどう果実に最適な熟度と濃度を確保し、そして土壌の特質を最大限に引き出すために体系的に考えられている。 ジャナスではブドウがより深くその根を伸ばすように、草を鋤きこむいくつかの異なる耕し方を採用している。またよりブドウを成熟させるために、除葉やグリーンハーベストなど、畑仕事に数時間を費やしている。 これらのプロセスはすべて基本的にはケース・バイ・ケースで決められ、区画によって、またヴィンテージによって異なる。完全に固定的に決まっているものはなく、すべてはブドウ畑を注意深く観察して決定される事項である。また、ジャナスでは合成製品、除草剤および他の化学製品の使用をできるだけ制限する合理的な栽培を行っている。 - 醸造 - 収穫されたブドウはすべて2度の選果にかけられる。まず収穫した人が最初に。そして、2度目はプレートの上に乗せられ、サボン家の人間(イサベル、クリストフ、エメ)からその資格があると認められ訓練された従業員が選果する。 2度目の選果は幾つかの良い点がある。 ●訓練された従業員が選果に真剣に取り組む ●そのため、ぶどうの質について、特に健全さ、種の熟度、果皮、果梗、などの状態を綿密に確認し、醸造方法 (除梗率、低温浸漬、マセラシオンの期間、ピジュアージュの頻度)に最適なものを選ぶことができる。2つの異なった醸造方法のために、同じ区画からでも2つの異なる品質のぶどうを準備することができる。 結局のところ、収穫作業を手作業で行うことで、1年を通して行われた作業を評価し、畑の生命力についてよりいっそう理解を深めることができる。 醸造においては何事も前もって決められた事項はなく、収穫から日々のテイスティングを通してそれぞれの区画、それぞれのタンクについてケース・バイ・ケースで最適な醸造手法が採用される。 しかしながら、だいたいのところは固定的・規則的に段取りを踏んでいる。 ●除梗率は、果梗の熟度に合わせて50-80%としている ●一部の区画(多くは砂状土壌)のグルナッシュの低温浸漬は2-4日実施。 ●基本的に1日1度の手作業によるピジュアージュ(品の良い抽出のため) ●発酵温度管理(28度-32度) フェノール化合物、タンニンおよび果皮にあるすべての要素を抽出するために最適な非常に長期のマセラシオン(3-4週間)。 ●フリーランとプレスワインを分けておく。テイスティングによって、アッサンブラージュするかどうか決める。ヴァン・ド・ペイのためのメルローには、マイクロ・オキシジェネ-ションも行う。それらの作業はすべてテイスティング、およびワイン醸造中の観察での感性によって調整される。それは果実味やスパイスの風味を通じて、凝縮した味わいや土壌の特性をきちんと表現しつつ、過剰抽出(必ずしも容易だとは限らない )を回避しながら行われる。 - 熟成 - ひとつの特徴として、タンクから樽への移し替えが早い点が挙げられる(タンクから出して24時間~72時間後)が、これはよりよい育成を目論んでのことである。 初期のワインはCo2の含有量が高く、木樽を通して微量の酸素とワインがふれあうことはとても非常に興味深い。まして、マロラクティック発酵中、微量な酸素が還元からワインを守り、細かなオリが、ワインを酸化から守り味わいを滋味深くすることはとても興味深い。新樽を使う場合、ワインと木とは、より溶け合ったものになる。グルナッシュは通常オーク製の大樽(酸素供給が少ない)で、シラーとムールヴェドルは小樽(微量な酸素はより重要で、この2つのタンニンの強い品種にスムースな口当たりを与える)で熟成される。一部で新樽を使用する(異なるタイプの、異なる林の木の樽を使用し、より複雑さを与える)が、構造を失ったり、新樽の風味が表に出すぎことがないように、その割合は小さい。ワインは12-14ヶ月間、空調の効いた貯蔵蔵で熟成され、この間の1-2度、澱引きされる。ジャナスでは、バランスを尊重しながら、ワインに新しい古いにかかわらず木の風味をつけることなく、果物とスパイスの風味によりその土壌の特性をはっきりと引き出すようにしている。木の風味はそれらの自然の風味を損なうと考えている。12-14ヶ月後(翌年の10-11月)大樽もしくは小樽のワインはブレンドされ、卵白を使用して軽く清澄される。冬の間の寒さはタンクでの沈殿を促し、春の初めごろ(3-4月)にボトル詰めされる。

2970 円 (税込 / 送料別)

ルイ・モーラー クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット NV 750ml (B21) (スパークリングワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ルイ・モーラー クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット NV 750ml (B21) (スパークリングワイン)

アルザス最新鋭世代、20歳でデビューした若さ溢れるナチュール・ヴィニュロンが手掛けるナチュラルワイン! ルイ・モーラーは1996年生まれ。アルザスでも最も若い世代のヴァン・ナチュールの造り手です。彼はルファックRouffachの醸造学校でBTS(醸造栽培上級技術者のディプロマ)を取得。在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。高校卒業後はルカ・リーフェル(カトリーヌ・リスが醸造所を間借りしているドメーヌ)の下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。 2016年から実家のドメーヌに参画。当時わずか20歳ながら、家族のワインとは別に、で3種類のヴァン・ナチュール(2016 ヴィンテージ)を醸造してデビューしました。彼のワインは欧米のナチュラルワインの愛好家の間で、すくに話題となり、SNSで数多く取り上げられています。ポスト・ミレニアル世代の造る若さ溢れるアルザスのヴァン・ナチュールです。 「クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット」は、薄いイエローの透明感のある色合い。黄色い果物やマルメロを思わせるアロマ。ソフトなアタックで、黄桃を思わせる風味に微かにマンゴーのタッチを伴った味わい。心地良い余韻には微かな苦みとミネラルが残る。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ブラン70%、リースリング20%、ピノ・ノワール10% ブレンド比率:ベースワイン(2021年)70%、2020年のリザーブワイン30% 地質:粘土・泥灰岩 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、全ての品種を一緒にフードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せず自然にアルコール発酵。マロ発酵も自然に実施する。2022年3月14日にMCRでティラージュして、瓶内二次発酵。24ヶ月のマチュラション・シュール・リーの後、2024年3月26日にデゴルジュマン。SO2は瓶詰め時もデゴルジュマンの際も無添加。ラベル表記はエクストラ・ブリュットになっていますが、ドザージュ・ゼロです。 2021ヴィンテージの収穫日はピノ・ブランが9/15、ピノ・ノワールが9/16、リースリング9/27。総生産量7,400本。アルコール度数は12.5度。2024年1月時点のSO2トータルは17mg /L。ガス圧4.2気圧。 Louis Maurer Crdmant d'Alsace Extra Brut ルイ・モーラー クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. CRDMANT ALSACE ぶどう品種:ピノ・ブラン 70%、リースリング 20%、ピノ・ノワール 10% アルコール度数:12.5% 味わい:スパークリングワイン 白 辛口 ※ラベルに汚れ等あるものがございます。ご承知おきの上お買い求めください。Louis Maurer / ルイ・モーラー アルザス最新鋭世代が手掛けるナチュラルワイン ルイ・モーラーは今年26歳になるアルザスでも最も若いヴァン・ナチュールの造り手です。彼は醸造学校在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。 高校卒業後はカトリーヌ・リスが醸造所を間借りしていたルカ・リーフェルの下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。2016年から実家のドメーヌに参画し、当時20歳ながら、家族のワインとは別に、自身の名前で3種類のヴァン・ナチュール(2016 ヴィンテージ)を醸造してデビューしました。 カトリーヌ・リスに続く欧米で話題の新星ルイは、カトリーヌ・リスやリエッシュ、パトリック・メイエと非常に仲が良く、頻繁に会ってワイン造りについて意見交換をしています。2017ヴィンテージでは4種類のキュヴェが造られました。彼のワインは欧米のナチュラルワインの愛好家の間で、すくに話題となり、SNSで数多く取り上げられています。 ルイ・モーラーについて ルイ・モーラーは1996年生まれ。今年26歳になるアルザスでも最も若い世代のヴァン・ナチュールの造り手です。 彼はルファックRouffachの醸造学校でBTS(醸造栽培上級技術者のディプロマ)を取得。在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。高校卒業後はルカ・リーフェル(カトリーヌ・リスが醸造所を間借りしているドメーヌ)の下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。 2016年から実家のドメーヌに参画。当時わずか20歳ながら、家族のワインとは別に、自身の名で3種類のヴァン・ナチュール(2016ヴィンテージ)を醸造しました。実家のドメーヌは長年ビオロジックでブドウ栽培を行っており、2009年からはビオディナミも導入しているため、ルイはさらに先に進みたいと考え、ブドウ以外には何も加えないヴァン・ナチュールの醸造(SO2も無添加で、必要な場合に限り瓶詰め時に最低限のみ添加する)に挑戦したのです。 ルイはドメーヌの三代目になりますが、ドメーヌの創始者である祖父母も両親も彼の挑戦を強く後押ししてくれたそうです。 2017ヴィンテージではピノ・グリのキュヴェも醸造し、リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ノワール、ピノ・グリの4種類のキュヴェがリリースされました。ルイは、カトリーヌ・リスやジャン・ピエール・リエッシュ(二人とも隣村のミッテルベルクハイムに住んでいます)、パトリック・メイエと非常に仲が良く、頻繁に会ってワイン造りについての考えや哲学について意見交換をしています。ラベルデザインは彼のガールフレンドがデザインしたものだそうです。 ドメーヌについて ルイの実家のドメーヌはルイの祖父によって設立。現在はルイの父のフィリップが当主を務めています。ストラスブールとコルマールのほぼ中間のエイコフェンEichhoffen に本拠を置いています。栽培面積は16ヘクタールで、細分化された40の区画がエイコフェンと隣村のアンドロー、エプフィグ、イッタースヴィラーに点在しています。 ドメーヌでは昔から除草剤や化学肥料は一切使用しておらす、15年以上前に完全なビオロジックに転換。2009年からはビオディナミも導入しました。これによって、ブドウ木の生命力が劇的に向上し、自然に収量が低くなり、ブドウ中のエキスも最上の状態で凝縮されるようになりました。 ドメーヌの畑は全て耕耘され、中耕除草も行います。ブドウ畑の畝の間には下草を生やし、ライ麦と野菜を栽培しています。そして、初夏に下草を抜いて、畝の間に敷き詰めてカバークロップにしています。こうすることによって、草が自然の覆いの役割を果たし、過剰な暑さや雨から土を保護してくれるのです。また、地中の温度が低く保たれることによって微生物の活動と、土中の水の浸透能力が維持されるという効果もあるのです。 ブドウの病害予防には、イラクサ、トクサ、ヤナギなどのハーブや植物の煎じ薬を用いています。また、堆肥や牛糞、ブドウの搾りかすや藁などをベースにしたコンポストを自前で作って畑に撒いています。生命力に満ちたこのコンポストによって土が活性化され、健康で成熟した果実を造るために必要なあらゆるミネラル成分がブドウ木に行き渡ります。ドメーヌでは、生きた土壌とブドウ木から、成熟のピークに達したブドウを低収量で収穫することがテロワールを表現するために必要不可欠な条件であると考えています。

4180 円 (税込 / 送料別)

ヴェスリ グリューナー・フェルトリーナ プールス [2019]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 テロワールをより深く知る上級キュヴェヴェスリ グリューナー・フェルトリーナ プールス [2019]750ml (白ワイン)

旨味溢れる、ほどよくこなれた飲み頃。 テロワールをより深く知るための、味溢れる上級キュヴェ。 「間違いなく最も上質で興味深いワインの一つであり、熟成のポテンシャルは偉大である」とWA誌で大絶賛! オーナーのデイヴィス・ヴェスリ氏は、400年近く続くソンマリャー家と出逢い、2011年に正式なオーナーとなる。独自のコンセプト「テラファクトゥム」では、ワインの個性が形成されるのは畑であると考え、畑に息づく生態系・エコシステムを育てることに注力。バランスを保つことに全力を捧げ敬意を持ってピュアな醸造を行うことに努めており、彼のワインには、純粋なテロワールのユニークな味わいが表現されている。 ワイン造りの根底にあるのは、従来よりソンマリャー家が行ってきた自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプト。ワインの個性が形成されるのは畑であるため、そこに息づく多様な生物を育み尊重することが品質に直結すると考える。例えば、希少な渡り鳥の一種であるヤツガシラのために巣箱を設置しているが、暖かい気候を好む彼らの習性のため所有畑の中でも急斜面で南向きの石垣で囲われた温暖なシェンケンビヒルを選んでいる。除草剤や化学肥料は1990年から使っておらず、2015年よりオーガニック栽培に転向した。 「グリューナー・フェルトリーナ プールス」は、「間違いなく最も上質で興味深いワインの一つであり、熟成のポテンシャルは偉大である」とWA誌で大絶賛されたWeszeliの上級キュヴェ。飲み頃になるまでワイナリーで寝かせて出荷される、こなれたグリューナーは希少。ランゲンロイス村の南西部キットマンスベルクにあり、標高280-345mで南東向きのロス土壌の畑。樹齢は平均50年。 シトラスやグレープフルーツ、ハーブや黄色いリンゴのアロマ。マルメロやかすかなスパイスのニュアンス、バランスが良く生き生きとしたボディ。上品な果実味、ストラクチャーのあるタンニン、強固で堅牢なフィニッシュ。わずかにくぐもったニュアンスが塩気のある酵母の香りに寄り添っている。このニュアンスは柔らかでエレガントな味わいの上では消えてなくなり、ピュアな洋ナシと食欲をそそるセージ、シダ、コケの香りを感じる。非常に魅力的なフレーバーのコンビネーション。 ■テクニカル情報■ 産地:Kamptal ブドウ品種:グリューナー・フェルトリーナー100% 醸造・熟成:1/2ステンレス&1/2大樽で澱と共に30ヶ月 WESZELI GRUNER VELTLINER PURUS ヴェスリ グリューナー・フェルトリーナ プールス 生産地:オーストリア ニーダーエスターライヒ州 カンプタール 原産地呼称::Kamptal DAC ぶどう品種:グリューナー・フェルトリーナー 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Weszeli / ヴェスリ 最もテロワールを表現する、カンプタルの先駆者 オーナーのデイヴィス・ヴェスリ氏は、400年近く続くソンマリャー家と出逢い、2011年に正式なオーナーとなる。 独自のコンセプト「テラファクトゥム」では、ワインの個性が形成されるのは畑であると考え、畑に息づく生態系・エコシステムを育てることに注力。バランスを保つことに全力を捧げ敬意を持ってピュアな醸造を行うことに努めおり、彼のワインには、純粋なテロワールのユニークな味わいが表現されている。 畑ごとのキュヴェはもちろんのこと、現在プルミエ・クリュ やグラン・クリュの制度に取り組み、カンプタルのテロワールを最も表現している生産者であり、最先端を行くトップオーストリア東部、ウィーンの北西に位置生産者である。 2015年よりオーガニック農法への転向。除草剤や化学肥料は1990年より使用していない。人の手により葉一枚へも細やかな作業に努め、小動物や50以上の植物がいきいきと存在するヴェスリの畑は、自然との共存を見ることのできる世界であり、各ワインのラベルにも表現されている。

4380 円 (税込 / 送料別)

フランツ・ケラー シュペートブルグンダー アイヒベルク グローセス・ゲヴェックス [2020]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】フランツ・ケラー シュペートブルグンダー アイヒベルク グローセス・ゲヴェックス [2020]750ml (赤ワイン)

『アルマン・ルソー』のクローンから生まれる、力強さとエレガンスを兼ね備えるバーデン最上のピノ・ノワール! 「ワインは限られた人の為の贅沢品ではなく、料理と共にすべての人が楽しむもの」がモットーだが品質は高く、2010年にはドイツ赤ワイン生産者No.1に贈られる「BESTE ROTWIENKOLLEKTION」に選出され、「Eichelmann」5つ星も獲得している。 フランツ・ケラーはバーデン地方・カイザーシュトゥール地区のフォークツブルク・オーバーベルゲン村に位置する家族経営のワイナリー。1893年にワイン貿易商として創業して以来、長きにわたり高品質なワインを輸入し世の中に紹介してきた。 現在は5代目のフレードリッヒ・ケラーが醸造責任者となっており、畑では除草剤、殺虫剤、化学肥料は使用しない。醸造では、白はフレッシュな果実を保つために除梗せずにプレスし、ステンレスタンクとオークの大樽を使い分けて熟成させる。 アイヒェルマン誌で最高の5つ星評価、WA誌ではバーデンで最も素晴らしいPNを造ると絶賛され、デカンター誌でもドイツのピノ・ノワールTOP20でその名が挙がっている。 「シュペートブルグンダー アイヒベルク グローセス・ゲヴェックス」は、オーバーロートヴァイル村を代表するGGで、ドイツで最も暖かい畑の一つ。色の濃い火山性土壌に植わるシュペートブルグンダーの半数が1994年植樹のアルマン・ルソーのクローンで、残り半分がドイツのクローン。樹齢は平均30年。 熟した赤系・黒系果実のピュアでスパイシーな力強いアロマ。口当たりは非常にエレガントであるが、パワフルで濃厚な果実味を持ち、きめ細かいタンニンと素晴らしい張りを兼ね揃えている。奥深さがあり余韻が長く複雑。バーデンを代表するシュペートブルグンダー。 ■Schlossbergと比較して■ アイヒベルクは暖かい畑で、色の濃い、火山性土壌の段々畑になっている。ワインはより男性的なキャラクターで、ハーブやタールのアロマ、ダークで凝縮感のあるフルーツ、スモーキーさやミネラルが際立つスタイルとなる。 ■テクニカル情報■ 産地:Baden (バーデン) ブドウ品種:シュぺートブルグンダー (ピノ・ノワール) 100% 醸造・熟成:木製樽で発酵、バリック18ヶ月熟成(新樽40%)熟成 FRANZ KELLER SPATBURGUNDER EICHBERG GROSSES GEWACHS フランツ・ケラー シュペートブルグンダー アイヒベルク グローセス・ゲヴェックス 生産地:ドイツ バーデン 原産地呼称:VDP. GROSSE LAGE ぶどう品種:シュぺートブルグンダー (ピノ・ノワール) 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディFranz Keller / フランツ・ケラー料理と合わせる為の、すべての人にとって魅力的なワイン長きにわたり一流の品質の辛口ワインを造ることで知られているカイザーシュトゥールのカリスマ的著名生産者であるフランツ・ケラーは1893年にワイン貿易商として創業。所有する1969年以来ミシュラン1つ星を獲得しているレストラン‘シュヴァルツァー・アドラー’用のワインをつくる為に、第2次世界大戦後からブドウ畑を購入、ブルゴーニュを手本としたワイン造りをスタートした。4代目であるフリッツ・ケラーは自らのワインを「質の高いワインだが、策を凝らしたような仰々しさはなく純粋で明快、限られた人の為の贅沢品ではなく、料理と合わせる為のすべての人にとって魅力的なワイン」と表現する。ピノ・ノワールの銘醸地 『バーデン』最南端に位置し、最も暖かいバーデンではドイツ全体のピノ・ノワールの約50%が栽培されており、優良生産者が多く存在する。近年、世界的にも非常に評価が高まっている代表産地。最上の生産者がひしめく 『カイザーシュトゥール」バーデンの優れたエリアとしてまず名前があがるのがカイザーシュトゥールである。原始時代の火山活動により標高557mまで隆起し、その標高の190m~400mの斜面にブドウ畑が広がっている。豊富な日照量と火山性土壌の恩恵により、果実味豊かでありながら繊細な質感の質の高いピノ・ノワール、また芳醇且つ複雑、力強いと同時に洗練されたピノ・グリが生まれる。ケラーをはじめ、ブルゴーニュを意識したワイン造りを行うハイレベルな生産者がひしめきあう。完全なブドウを描くのであれば、2015年がモデルになるだろう夏の暑さよって2015年のブドウの果皮は厚く、非常に優れた品質の健康的なブドウが収穫できた。厚い果皮は、ノーズ、果実味や純粋さという点でもワインにポジティヴな影響を与えている。素晴らしい色調で、こなれた酸と表現力豊かなノーズを伴った華やかでとても果実味が生き生きとした素晴らしい表情を見せている。

10280 円 (税込 / 送料別)

フランツ・ケラー グラウブルグンダー シュロスベルク グローセス・ゲヴェックス [2020]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】フランツ・ケラー グラウブルグンダー シュロスベルク グローセス・ゲヴェックス [2020]750ml (白ワイン)

バーデン最上のグラン・クリュである「シュロスベルク」が生み出す極上の白ワイン! フランツ・ケラーはバーデン地方・カイザーシュトゥール地区のフォークツブルク・オーバーベルゲン村に位置する家族経営のワイナリー。1893年にワイン貿易商として創業して以来、長きにわたり高品質なワインを輸入し世の中に紹介してきた。 現在は5代目のフレードリッヒ・ケラーが醸造責任者となっており、畑では除草剤、殺虫剤、化学肥料は使用しない。醸造では、白はフレッシュな果実を保つために除梗せずにプレスし、ステンレスタンクとオークの大樽を使い分けて熟成させる。 アイヒェルマン誌で最高の5つ星評価、WA誌ではバーデンで最も素晴らしいPNを造ると絶賛され、デカンター誌でもドイツのピノ・ノワールTOP20でその名が挙がっている。 「グラウブルグンダー・シュロスベルク グローセス・ゲヴェックス」は、カイザーシュトゥール最高の畑の一つであるシュロスベルクのブドウを使用。急こう配で南向き、黒色の火山性土壌。平均樹齢は45年。 ハーブやナッツ、微かなオークのニュアンスに加え柑橘系が香る心地よいアロマ。濃密でありながら非常にタイトなスタイルで、生き生きとした酸と塩気のあるミネラルが素晴らしい気品を生み出している。エレガントな余韻には火打ち石のニュアンスを感じる。GGと呼ぶにふさわしい珠玉のグラウブルグンダー。 ■テクニカル情報■ 産地:Baden(バーデン) 品種:グラウブルグンダー(ピノ・グリ) 100% 熟成:オークの大樽で発酵、ドイツ&オーストリア産オークの大樽で12ヶ月熟成後、ステンレスタンクで澱と共に6ヶ月熟成。 FRANZ KELLER GRAUBURGUNDER SCHLOSSBERG GG フランツ・ケラー グラウブルグンダー・シュロスベルク グローセス・ゲヴェックス 生産地:ドイツ バーデン 原産地呼称:VDP. GROSSE LAGE ぶどう品種:グラウブルグンダー(ピノ・グリ) 100% アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:92 ポイント RP 92 Reviewed by: Stephan Reinhardt Release Price: NA Drink Date: 2025 - 2037 The 2020 Schlossberg Achkarren Grauburgunder GG is pure and intense on the nose, revealing clear, ripe and elegant fruit intermingled with flinty notes of volcanic rocks. Creamy and elegant on the palate, this is a dry, very intense and vivacious Pinot Gris with playful acidity and charming texture. The finish is pure and saline, revealing fine grip and mineral tension. Needs time, though. 12.5% stated alcohol. Natural cork. Tasted in Wiesbaden, August 2022. Published: Dec 31, 2022Franz Keller / フランツ・ケラー料理と合わせる為の、すべての人にとって魅力的なワイン長きにわたり一流の品質の辛口ワインを造ることで知られているカイザーシュトゥールのカリスマ的著名生産者であるフランツ・ケラーは1893年にワイン貿易商として創業。所有する1969年以来ミシュラン1つ星を獲得しているレストラン‘シュヴァルツァー・アドラー’用のワインをつくる為に、第2次世界大戦後からブドウ畑を購入、ブルゴーニュを手本としたワイン造りをスタートした。4代目であるフリッツ・ケラーは自らのワインを「質の高いワインだが、策を凝らしたような仰々しさはなく純粋で明快、限られた人の為の贅沢品ではなく、料理と合わせる為のすべての人にとって魅力的なワイン」と表現する。ピノ・ノワールの銘醸地 『バーデン』最南端に位置し、最も暖かいバーデンではドイツ全体のピノ・ノワールの約50%が栽培されており、優良生産者が多く存在する。近年、世界的にも非常に評価が高まっている代表産地。最上の生産者がひしめく 『カイザーシュトゥール」バーデンの優れたエリアとしてまず名前があがるのがカイザーシュトゥールである。原始時代の火山活動により標高557mまで隆起し、その標高の190m~400mの斜面にブドウ畑が広がっている。豊富な日照量と火山性土壌の恩恵により、果実味豊かでありながら繊細な質感の質の高いピノ・ノワール、また芳醇且つ複雑、力強いと同時に洗練されたピノ・グリが生まれる。ケラーをはじめ、ブルゴーニュを意識したワイン造りを行うハイレベルな生産者がひしめきあう。完全なブドウを描くのであれば、2015年がモデルになるだろう夏の暑さよって2015年のブドウの果皮は厚く、非常に優れた品質の健康的なブドウが収穫できた。厚い果皮は、ノーズ、果実味や純粋さという点でもワインにポジティヴな影響を与えている。素晴らしい色調で、こなれた酸と表現力豊かなノーズを伴った華やかでとても果実味が生き生きとした素晴らしい表情を見せている。

7590 円 (税込 / 送料別)

ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ [2017]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ [2017]750ml (赤ワイン)

数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造る生産者の1つペルティマリ。 もし私がブルネッロ・ディ・モンタルチーノをたった1本だけ味わえるとするならば、間違いなくペルティマリを選ぶだろう。(ロバート・パーカー「西ヨーロッパのワイン」) 数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造る生産者の1つがペルティマリです。当主のサセッティ家は、幾年もの世代を経て事業を繁栄させてきました。 ペルティマリは柔軟な発想を持った伝統主義者だ。だれが飲んでも魅了される鮮やかな果実味と複雑な味わいに、世界最高の評論家ロバート・パーカーも惚れこんだ。「1982年以来、目もくらむようなワインを造るこの小さなエステートは、トスカーナで最高のワインを造っている。私がたった1本だけブルネッロ・ディ・モンタルチーノを味わうとすれば、それはペルティマリのものになるだろう。不幸なことに、生産量が極めて少なく、手に入れるのに頭を悩ませる」 16ヘクタールの畑を有するワイナリーは、モンタルチーノ北部モントゾリ・ヒルの緩やかな丘の上にあり、サンジョヴェーゼにとって最高のテロワールの1つです。 「ブルネロ・ディ・モンタルチーノ」は、濃厚なルビーレッド。ブラックチェリー、ブラックベリー、プラムを思わせる黒果実のアロマに、甘いスパイスの風味が香る。フレッシュな酸とエレガントで滑らかなタンニンを湛えた骨格の良い味わい。 ■2017年ヴィンテージ情報■ 多くの地域で霜、干ばつ、猛暑に見舞われたため、ブドウがしなびたり、熟し過ぎたりすることが多く、極めて低収量の年となったが、その分果実味が凝縮して濃厚さを増し、特にサンジョヴェーゼは、くっきりとしたタンニンが感じられるワインに仕上がった。 ■テクニカル情報■ 【辛口/赤】産地:トスカーナ (DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ) 品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ 100% 土壌:粘土・石灰岩質収穫:9月末頃に手摘み 植樹密度:7000株/acre Alc:14% 醸造:28-29℃のステンレスタンクで10-15日間マセラシオン。ソフトプレスで優しく圧搾。容量33hlのスラヴォニア産の大樽で36ヶ月木樽熟成。(瓶内熟成を含めた合計熟成期間:5年以上) 熟成前の発酵期間を短く抑え、果皮からの成分抽出を制限することで、軽快で柔らかなタンニンを持つ若いうちから楽しめる味わいに仕上げています。 ■2016年ヴィンテージ情報■ 2016年は最高のヴィンテージで、多くの作り手によると、クオリティの高さは2015年とほぼ互角だが、スタイルに違いがあると言います。生育期の気候は一定せず、葡萄の果皮は2015ヴィンテージに比べるとやや薄めで、しなやかな柔軟性が特徴と言えるでしょう。このため、2016年は、より香りが豊かで色味が深く、ストラクチャーに関しては2015年の方がしっかりしています。2016年は低収量な年で、全体的に収穫量が例年平均の15~20パーセント減少しましたが、一部のワイナリーでは、適正な収穫量となりました。 SASSETTI LIVIO PERTIMALI BRUNELLO DI MONTALCINO ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ ブルネロ・ディ・モンタルチーノ 生産地:イタリア トスカーナ モンタルチーノ 原産地呼称:DOCG. BRUNELLO DI MONTALCINO ぶどう品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:93 ポイント チェリーや新鮮な果実の鮮やかで浮き立つようなアロマがグラスから香り立つ。他の同レベルのワインと一線を画す、最初に感じられる力強い味わいが、程よい酸、シルキーで滑らかなタンニンとともに口中を包み込むように広がっていく。この輝かしいワインは、今飲んでもとても魅力的な味わいなので、長期熟成させる必要はないだろう。 ≪飲み頃:2024-2035年|2022/2/18掲載≫ vinous:93 ポイント ブラックラズベリー、ミントの効いたハーブ、砕いた灰石、花のニュアンスを纏った深みのある下草のアロマがほとばしるように香り立ち、このワインの存在感を際立たせている。シルキーさを伴う滑らかかつ円やかな質感を持つ。香りは、バルサミックスパイスや燻製塩にミントとワイルドベリーのニュアンスが溶け合い、涼しげなアロマが広がる。この年は、酒齢の若いペルティマリに見られるような重厚感や濃厚さは感じられないものの、それを補うように洗練されたピュアな味わいが広がる。タンニンとミネラルが後味に渾然一体となって感じられ、口中を軽やかに包み込む。2017 年の生産量は、品質を維持するため 50%減となった。≪飲み頃:2024-2027年|2021/11掲載≫Sassetti Livio Pertimali / サセッティ・リヴィオ ペルティマリロバート・パーカー著「西ヨーロッパのワイン」より:「もし私がブルネッロ・ディ・モンタルチーノをたった1本だけ味わえるとするならば、間違いなくペルティマリを選ぶだろう。」数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも、最高のワインを造る生産者の1つがペルティマリです。オーナーのサセッティ家は、幾年もの世代を経て事業を繁栄させてきました。ワイン、エキストラヴァージン・オリーブ・オイル、穀物の生産、雄牛の飼育を行い、「モンタルチーノの一の都」と呼ばれるサンタンジェロ・イン・コッレの近くに開拓された農地で、年間1万リットルものワインを生産し、品質においても高い評価を得てきました。1960年代に、リビオ・サセッティはこれまでの経験から、モンタルチーノから目と鼻の先にあるモントゾリ・ヒルが良質のブドウの生産に適していると目を付けました。町中心から北部よりに位置するその土地は、今後ブドウ畑を保持していくのに最適と判断し、移転を決断しました。それが現在の 「ペルティマリ」のスタートとなりました。「あばら屋」と呼ばれていたこのペルティマリは、リビオ・サセッティにより、カンティーナとしてはもちろん、住居としても使用できるよう改築されました。その数年後、新しいブドウの苗木を植樹し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの生産拡大に力を入れ、ワインとエキストラヴァージン・オリーブ・オイルの生産者の一つとして君臨してきました。こうしたブドウ作りには、改良が重ねられました。「偉大なワインはブドウ畑でできる」という強い信念の持ち主であるリビオ・サセッティは、二人の息子ロレンツォ、ルチアーノにも使命感と専門的知識を植え付け、管理を任せるようになりました。細部にわたる手入れと管理が行き届いた畑には、モンタルチーノでも極上のクリュとして定評があります。その評価は、様々なワイン誌において高得点を獲得していることでも実証済みです。その誰もが納得する最高の品質は、見事と言うほかない味わいです。■ペルティマリ/テクニカル情報■土壌:もろい粘土質の泥灰土、砂岩 畑:南西向き 標高:300m 年間雨量:約700mm 総面積:16ha 【内訳:ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(=サンジョヴェーゼ・グロッソ):13ha、カベルネ・ソーヴィニヨン:2ha、モスカート・ビアンコ:0.6ha、トレッビアーノ・トスカーナ:0.4ha】気候:気候は典型的な地中海性気候で穏やか。灼熱、冷たい風にも耐えられる稀な地域。栽培方法:仕立てはコルドン式の垣根造り。グリーンハーヴェストも行ないます。ブドウ樹は常にとても清潔な状態に保たれ、風通しも良いので病害や虫害管理の処置もほとんど必要ありません。肥料は有機肥料のみを使用します。場所によってはマメ科の被覆作物がブドウ樹の列の間に植えられ、緑肥や天然の窒素を供給してくれます。除草剤は使用しません。被覆作物を栽培する理由の一つに、ブドウの苗木との間で水分や養分を巡って競わせ、果実の収量を抑える目的があります。ブドウの根は地中深くまで伸びるため、被覆作物の根の伸張により、地中に空気が送られて水はけが良くなり、微生物の活動も活発になります。被覆作物は通常刈り込まれ、そのまま畑の緑肥となります。自然の力を最大限に利用することによって、個々のテロワールに深く根差した伝統的な味わいを守り抜いています。

16500 円 (税込 / 送料別)