「アート・美術品・骨董品・民芸品 > 工芸品・民芸品」の商品をご紹介します。
4050 円 (税込 / 送料込)
4050 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】稲取温泉 絹の会 雛のつるし飾り 「桃」 5本×5個 スタンド付き 1154/ 絹の会 つるし雛 雛飾 節句 ひな祭り 静岡県 東伊豆町
伊豆稲取に江戸時代から伝わる、桃の節句に娘の無病息災を願う雛のつるし飾りという風習があります。 そのつるし飾りを5本×5個 スタンド付きのお求めになりやすい商品となっています。小さな飾りにも生地からこだわって制作しています。 配列 ハト 南天 てるてる ばんざい猿 ほおずき 柿 三角 もも はまぐり 金目鯛 中心 葉付き桃 枕 這い子 座布団 袱紗巾着 唐辛子 おんぶ猿 三角 もも ぞうり 身代わり猿 桃 豆 巾着 俵ねずみ 雛のつるし飾りの発祥の地、伊豆稲取唯一認定品のつるし飾り制作工房”絹の会”が満を持して出品いたしました商品です。 絹の会は伊豆稲取固有の雛のつるし飾り制作工房です。地域の主婦の集まりで、年間を通して制作、展示、販売活動をしています。 ひとり、ひとりに得意なつるし人形があり、そのこだわりは、生地選びから始まります。 京都や丹後、奈良、大阪など歴史のある地方都市にまで足を運び、作品に見合う布を探します。めでたい柄、格式のある文様、古くからの織や染めの確かな絹布を吟味し、この布はあの人形を作ろうと心躍らせます。 出来映えの違いは、そこから始まります。古来より語りつがれている、いわれのある飾り作りを忠実に踏襲し、百年先に思いを馳せ、針を運んでいます。 縫い方、生地の奥深さ、バランスの取れた飾りの違いをご覧ください。 【日本三大つるし 伊豆稲取 雛のつるし飾り】 絹の会は伊豆稲取固有のつるし飾り製作工房です。地域の主婦の集まりで、年間を通して製作・展示活動をしています。 ひとりひとりに得意なつるしがあり、そのこだわりは、生地選びから始まります。丹後や奈良、京都など歴史のある地方都市にまで足を運び、作品に見合う古布を探します。めでたい柄、格式のある文様、古くからの織や染めの確かな正絹布を吟味し、この布はあのつるしのあの箇所に使おうと心躍らせて製作します。 出来栄えの違いはそこから始まります。そして、古来より語りつがれているいわれのある飾り作りを忠実に踏襲し、百年先に思いを馳せ針を運びます。 【つるし飾りのいわれ】 江戸時代から歴史のあるつるし飾りは、戦後(昭和後期)消えかかっていました。平成5年に稲取地区婦人会の活動として、つるし飾り製作が始まりました。古老を招いて教えを頂いたり、古いつるし飾りを参考にして型紙を起こしながらの地道な作業の末、作品を町の文化祭に出品、展示されると大きな話題となりました。 このつるし飾りは、生まれた子が無事成長することさえ困難な時代に、娘の無病息災を祈り、初節句にひな壇の両脇に飾りました。娘が無事成長し、良縁を得る頃、大願成就のお礼をこめて正月のどんど焼きに納めたのです。 それゆえ、古いつるし飾りはほとんど残されず、母親や祖母が縫った飾りを焚上げきれずにそっとしまって置かれた数少ないものがお手本となり、今ふたたび甦ったのです。元来、願い事はそのようなものであるのかも知れません。 そして最も大切なことは、いつの世でも変わることがない子をいつくしむ親の心。そして親を慕う子の思いを、このつるし飾りの文化風習がふたたび目覚めさせてくれたことだと思います。 九州・柳川や庄内・酒田にも同様なものがあり、そこから伝わったとの説もあるようですが、いずれも確たる経緯はなく、それぞれ独自の文化の中で発祥したものの様です。 平成10年から稲取温泉旅館協同組合が「雛のつるし飾り祭り」を企画、開催し、旅館の女将さんたちの渾身の努力もあり町おこしに発展、たくさんの来町者でにぎわうようになりました。 最近では全国各地で、このつるし飾りを真似て作られるようになりました。飾り物はかわいいからと言って何でも付けるものではなく、娘への思いを形にした意味のある祈りの飾り物なのです(飾りのいわれ参照)。「お雛様をどのようにしてつるして飾るのですか?」との質問をいただきます。つるし雛と呼称する方もいますが、お雛様をつるすのではなく、壇上に飾ったお雛様の両脇に添える飾り物なのです。稲取のつるし飾りは、桃の節句の飾りで五月の飾りや正月のまゆ玉とは違った独自の飾りで、もも、さる、三角が厄払い魔よけの原点でどこの家庭の飾りにも必ず入っています。 商品説明 名称 稲取温泉 絹の会 雛のつるし飾り 「桃」 5本×5個 スタンド付き 1154 内容量 雛のつるし飾り 5本×5個 天地55cm 丸輪13cm 正絹赤巻 スタンド けやき材 正絹布生地 提供者 絹の会 【発送について】 通常はご寄付頂いてから1~2ヶ月ほどでお届けします。 (11月下旬から寄付が多くなり、入金確認後~最長で6カ月程度かかる場合がございます。) 返礼品は個別発送となっております。 複数お選びいただいた場合は、同じ返礼品でも個別の発送となり、到着日が前後する場合がございます。 ご了承のほどお願いいたします。 受取日の指定は対応出来兼ねます。 12月20日から翌年1月10日までは、発送対応出来兼ねます。 事前に2日以上の不在日がおわかりであれば、寄付直後に当方までお知らせください。 不在配達時は運送業者で保管となります。季節によっては品質に影響を及ぼす恐れがございます。 【受取後のお願い】 すぐにお礼品の状態をご確認ください。 お礼品に不備がございましたら受け取った状態で保管していただき、受取日のうちに当方までご連絡をお願い致します。 【ご注意ください】 運送上中継等で日数の掛かる地域の方は、お礼品の内容をご理解の上、ご寄付をご検討ください。 お届けできず運送業者の保管期限を経過した場合は、運送業者のルール上、やむを得ず当方へ返送されます。 その場合、再発送の対応は出来兼ねます。 不備に関する返品等のご対応は、受取から日にちが経過すると対応出来なくなります。 また、返礼品発送のタイミングと、お引越し等による配送先登録住所が異なる場合もございます。早急に変更のご連絡をお願い致します。 ご連絡が遅くなり、旧住所へ配送され当方へ返送された場合も、再発送の対応は致しかねますので予めご了承ください。 【キャンセル等について】 ふるさと納税は「寄附」となりますので、寄附のお申込み手続きが完了した後にキャンセルすることはできません。 重複でのお申込みやご名義に誤りなどがないようご注意ください。 返礼品の変更・返品はできません。 ※寄附お申込み前に上記をあらかじめご了承ください。 ・この商品はふるさと納税の返礼品です。スマートフォンでは「買い物かごに入れる」と表記されておりますが、寄付申込みとなりますのでご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 教育環境整備及び子育て支援 (2) 地域福祉充実 (3) 生活環境施設等整備充実 (4) 指定事業 (5) 町長におまかせ 特段のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後20日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 お手続きなどについてはこちらをご確認ください。
131000 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】稲取温泉 絹の会 雛のつるし飾り 「花桜」 5本×5個 スタンド付き 1153/ 絹の会 つるし雛 雛飾 節句 ひな祭り 静岡県 東伊豆町
伊豆稲取に江戸時代から伝わる、桃の節句に娘の無病息災を願う雛のつるし飾りという風習があります。 そのつるし飾りを5本×5個 スタンド付きのお求めになりやすい商品となっています。小さな飾りにも生地からこだわって制作しています。 配列 柿 てるてる 身代わり猿 金目鯛 ほおずき 三角 抱っこ猿 南天 桃 俵ねずみ 中心 葉付き桃 枕 這い子 座布団 袱紗巾着 はと 唐辛子 桃 ばんざい猿 はまぐり 身代わり猿 桃 三角 うさぎ 巾着 雛のつるし飾りの発祥の地、伊豆稲取唯一認定品のつるし飾り制作工房”絹の会”が満を持して出品いたしました商品です。 絹の会は伊豆稲取固有の雛のつるし飾り制作工房です。地域の主婦の集まりで、年間を通して制作、展示、販売活動をしています。 ひとり、ひとりに得意なつるし人形があり、そのこだわりは、生地選びから始まります。 京都や丹後、奈良、大阪など歴史のある地方都市にまで足を運び、作品に見合う布を探します。めでたい柄、格式のある文様、古くからの織や染めの確かな絹布を吟味し、この布はあの人形を作ろうと心躍らせます。 出来映えの違いは、そこから始まります。古来より語りつがれている、いわれのある飾り作りを忠実に踏襲し、百年先に思いを馳せ、針を運んでいます。 縫い方、生地の奥深さ、バランスの取れた飾りの違いをご覧ください。 【日本三大つるし 伊豆稲取 雛のつるし飾り】 絹の会は伊豆稲取固有のつるし飾り製作工房です。地域の主婦の集まりで、年間を通して製作・展示活動をしています。 ひとりひとりに得意なつるしがあり、そのこだわりは、生地選びから始まります。丹後や奈良、京都など歴史のある地方都市にまで足を運び、作品に見合う古布を探します。めでたい柄、格式のある文様、古くからの織や染めの確かな正絹布を吟味し、この布はあのつるしのあの箇所に使おうと心躍らせて製作します。 出来栄えの違いはそこから始まります。そして、古来より語りつがれているいわれのある飾り作りを忠実に踏襲し、百年先に思いを馳せ針を運びます。 【つるし飾りのいわれ】 江戸時代から歴史のあるつるし飾りは、戦後(昭和後期)消えかかっていました。平成5年に稲取地区婦人会の活動として、つるし飾り製作が始まりました。古老を招いて教えを頂いたり、古いつるし飾りを参考にして型紙を起こしながらの地道な作業の末、作品を町の文化祭に出品、展示されると大きな話題となりました。 このつるし飾りは、生まれた子が無事成長することさえ困難な時代に、娘の無病息災を祈り、初節句にひな壇の両脇に飾りました。娘が無事成長し、良縁を得る頃、大願成就のお礼をこめて正月のどんど焼きに納めたのです。 それゆえ、古いつるし飾りはほとんど残されず、母親や祖母が縫った飾りを焚上げきれずにそっとしまって置かれた数少ないものがお手本となり、今ふたたび甦ったのです。元来、願い事はそのようなものであるのかも知れません。 そして最も大切なことは、いつの世でも変わることがない子をいつくしむ親の心。そして親を慕う子の思いを、このつるし飾りの文化風習がふたたび目覚めさせてくれたことだと思います。 九州・柳川や庄内・酒田にも同様なものがあり、そこから伝わったとの説もあるようですが、いずれも確たる経緯はなく、それぞれ独自の文化の中で発祥したものの様です。 平成10年から稲取温泉旅館協同組合が「雛のつるし飾り祭り」を企画、開催し、旅館の女将さんたちの渾身の努力もあり町おこしに発展、たくさんの来町者でにぎわうようになりました。 最近では全国各地で、このつるし飾りを真似て作られるようになりました。飾り物はかわいいからと言って何でも付けるものではなく、娘への思いを形にした意味のある祈りの飾り物なのです(飾りのいわれ参照)。「お雛様をどのようにしてつるして飾るのですか?」との質問をいただきます。つるし雛と呼称する方もいますが、お雛様をつるすのではなく、壇上に飾ったお雛様の両脇に添える飾り物なのです。稲取のつるし飾りは、桃の節句の飾りで五月の飾りや正月のまゆ玉とは違った独自の飾りで、もも、さる、三角が厄払い魔よけの原点でどこの家庭の飾りにも必ず入っています。 商品説明 名称 稲取温泉 絹の会 雛のつるし飾り 「花桜」 5本×5個 スタンド付き 1153 内容量 雛のつるし飾り 5本×5個 天地45cm 丸輪13cm 正絹赤巻 スタンド けやき材 55cm 正絹布生地 提供者 絹の会 【発送について】 通常はご寄付頂いてから1~2ヶ月ほどでお届けします。 (11月下旬から寄付が多くなり、入金確認後~最長で6カ月程度かかる場合がございます。) 返礼品は個別発送となっております。 複数お選びいただいた場合は、同じ返礼品でも個別の発送となり、到着日が前後する場合がございます。 ご了承のほどお願いいたします。 受取日の指定は対応出来兼ねます。 12月20日から翌年1月10日までは、発送対応出来兼ねます。 事前に2日以上の不在日がおわかりであれば、寄付直後に当方までお知らせください。 不在配達時は運送業者で保管となります。季節によっては品質に影響を及ぼす恐れがございます。 【受取後のお願い】 すぐにお礼品の状態をご確認ください。 お礼品に不備がございましたら受け取った状態で保管していただき、受取日のうちに当方までご連絡をお願い致します。 【ご注意ください】 運送上中継等で日数の掛かる地域の方は、お礼品の内容をご理解の上、ご寄付をご検討ください。 お届けできず運送業者の保管期限を経過した場合は、運送業者のルール上、やむを得ず当方へ返送されます。 その場合、再発送の対応は出来兼ねます。 不備に関する返品等のご対応は、受取から日にちが経過すると対応出来なくなります。 また、返礼品発送のタイミングと、お引越し等による配送先登録住所が異なる場合もございます。早急に変更のご連絡をお願い致します。 ご連絡が遅くなり、旧住所へ配送され当方へ返送された場合も、再発送の対応は致しかねますので予めご了承ください。 【キャンセル等について】 ふるさと納税は「寄附」となりますので、寄附のお申込み手続きが完了した後にキャンセルすることはできません。 重複でのお申込みやご名義に誤りなどがないようご注意ください。 返礼品の変更・返品はできません。 ※寄附お申込み前に上記をあらかじめご了承ください。 ・この商品はふるさと納税の返礼品です。スマートフォンでは「買い物かごに入れる」と表記されておりますが、寄付申込みとなりますのでご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 教育環境整備及び子育て支援 (2) 地域福祉充実 (3) 生活環境施設等整備充実 (4) 指定事業 (5) 町長におまかせ 特段のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後20日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 お手続きなどについてはこちらをご確認ください。
106000 円 (税込 / 送料込)

株式会社 青森県特産品センター【ふるさと納税】干支ねぷた 子(ねずみ)【民芸品 工芸品 】
縁起物の金魚ねぷたを十二支にアレンジした観光施設「津軽藩ねぷた村」オリジナル民工芸です。 丸い骨組に和紙を貼り、職人が一つ一つ手描きで仕上げました。 十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の子(ねずみ)をお届けいたします。 返礼品詳細 名称 干支ねぷた・子(ねずみ)(クリアケース入り) 内容量 1個 素材 立体的な紙骨に和紙を貼り、絵付けをしています。 サイズ 直径12cm 注意事項 ※画像はイメージです。 ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 提供元 株式会社 青森県特産品センター 配送温度帯 常温 地場産品に該当する理由 弘前市内で製造にかかる全工程を実施しているため(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください ・ふるさと納税よくある質問はこちら
11000 円 (税込 / 送料込)
![【ふるさと納税】【鴻巣の赤物】干支シリーズ「子年(ネズミ)」[No.004-01]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f112178-kounosu/cabinet/11002344/004-01.jpg?_ex=128x128)
埼玉県鴻巣市ふるさと納税 返礼品!【ふるさと納税】【鴻巣の赤物】干支シリーズ「子年(ネズミ)」[No.004-01]
※返礼品についてなるべく早めの発送を心がけておりますが、入金を確認してから発送までに1か月以上お時間いただく場合がございます。配送日時指定のご希望や事前連絡等の対応はいたしかねますので予めご了承の程宜しくお願い致します。※返礼品の送付は、埼玉県鴻巣市外にお住まいの方に限らせていただきます。 製品仕様 名称 【鴻巣の赤物】干支シリーズ「子年(ネズミ)」 規格・内容量 縦・横・高さ すべて10cm前後 発送時期 通年 商品説明 赤物は、桐のおがくずと正麩糊(しょうふのり:デンプンから作った糊)を捏ねた粘土に顔料と膠(ニカワ)を混ぜた塗料で着色して作った獅子頭、招き猫、鯛車、干支などの縁起物の飾りの総称です。 赤色が縁起が良いとされ、多くの場合、赤を用いることから、「赤物」と呼ばれます。 古くから無病息災を願って子供に与えたり、魔除けのお守りとして親しまれてきました。 特に「鴻巣の赤物」は、玩具の製造技術としては初めて国の重要無形民俗文化財に指定(平成23年3月)された、歴史的価値のある郷土工芸品です。 ※顔や体の模様を描く「面相描き」も、一点一点、職人の手で描かれているため、顔や模様は写真と異なります。 どれも一点物であり、お手元に届く作品の表情をお楽しみください。 【地場産品】類型番号(3)本市の伝統工芸品であり、市内の作業場において、原材料の仕入れから、成型、乾燥、塗装、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの 販売者 太刀屋人形 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 <関連キーワード> 【ふるさと納税】 ふるさと納税 ふるさとのうぜい ふるさと フルサト furusato hurusato 楽天 楽天ふるさと納税 39ショップ 故郷 故郷納税 寄付 寄附 きふ キフ 控除 こうじょ 限度額 節税 地方 地方自治体 地場産品 特産 特産品 名産 名産品 名物 ご当地 話題 人気 有名 こだわり 厳選 おすすめ オススメ 品質 自治体 支援 産地直送 産直 直送 発送 お取り寄せ 取り寄せ 返礼品 記念品 ふるさと納税人気 ふるさと納税おすすめ ふるさと納税オススメ ふるさと納税ランキング 埼玉県 鴻巣市 さいたま こうのす saitama konosu kounosu 送料無料 伝統 文化 風習 和 日本 職人 職人技「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。 1.コウノトリの里づくりに関する事業 2.中学生海外派遣及び外国語教育事業 3.子どもたちの教育環境整備事業 4.子どもたちの成長を支える事業 5.環境にやさしいまちづくり事業 6.地域医療体制の整備に関する事業 7.市民活動団体への補助事業 8.文化・芸術の振興に関する事業 9.市長におまかせ ■寄附金受領証明書 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に2週間~1か月程度で発送いたします。 ■ワンストップ特例申請書 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用いただく場合、当自治体へ「ワンストップ特例申請書」を直接郵送・ご持参いただく必要があります。ワンストップ特例申請書は、ご希望の場合受領書と一緒に送付していますが、すぐにご利用になる場合には、ご自身で下記ダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものをご利用ください。申請書のダウンロードはこちらhttps://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html
10000 円 (税込 / 送料込)

開運置物 風水置物 十二干支子 ねずみ置物 風水開運 アイテム お守り 風水インテリア 干支ネズミ 置物 ねずみ 置物 風水置物 十二干支 ねずみ 置物 風水開運 アイテム 開運グッズ 子年お守り置物 民芸品
商品詳細 素材 練り物 ポリエステル製 ※台座が回転できる サイズ 約13*13*18CM 使い方 1)縁起物の一般的な飾り場所としては、その家の顔である“玄関”か、家の中心を表す“床の間”(床の間が無い場合はリビングなど家族や来客などの人が集まる場所)が普通です。 2)次に金運・財運を招くには金庫や財布を置く場所もベター。 3)金色(銅製の商品)は西の方位に置くと良いです。 4)その他、出来れば置く場所は(生活する人間と同じ高さの)地面ではなく、一段高いところ(棚の上やコレクションボード・花台の上など)が良いとされています。 実店舗との共有販売商品の為、告知前に品切れとなる場合がございます。ご了承ください。 ※商品は全てライトの下で撮影しており、画像の修正は一切行っていません。ご使用の画面や インターネットソフトなどの違いによって、実物と写真の色具合が若干異なる場合がございます。
10800 円 (税込 / 送料込)
4862 円 (税込 / 送料込)

こんなユルさがあったなんて!日本で唯一の作り手さんが作る佐賀の郷土玩具尾崎人形【 土笛 鯛 -たい 】タイ 花見 佐賀県 九州地方 伝統工芸 郷土玩具 置物 縁起物 お祝い 御祝 玩具 土人形 国産 日本製 japan 工藝 焼き物 魚 さかな 楽器 贈り物 お土産 海 めで鯛 水族館 高級魚 釣り オブジェ たい焼き タイツリソウ 唐津くんち 祝魚 七夕飾り
尾崎人形【 土笛 鯛 -たい 】 ■サイズ:幅3.5cm×高さ4cm×奥行7cm ■素材:土/アクリル絵の具(耐水性) ■産地:日本/佐賀県神埼町 ■その他:単品/箱入り/自立可能 ■尾崎人形について 尾崎人形は、佐賀県神埼町尾崎西分地区に伝わる焼き物の郷土人形です。 陶磁器で有名な佐賀県の中でも歴史は古く、700年以上の伝統を残しています。 尾崎人形の伝統色である、赤・青・黄をアクセントに使い、オリジナル絵付けを施した鯛の土人形(土笛)です。 色合いもさることながら、食べて良し・見た目良し・縁起良しと大変めでたい(めで鯛)人形です。 程よいサイズ感で、大人の手にも子どもの手にもすっぽり落ち着き、しっくりとした土の質感が気持ちの良い肌馴染みです。 20種類ほどある尾崎人形の中でも、スタンダードな鳩笛"テテップゥ"をはじめとした鳥シリーズの土笛や、 作家さんオリジナルの絵付けを施した人形など、見た目の愛嬌や音色はどこか懐かしく哀愁が漂います。 現在は唯一の作家である尾崎人形保存会の高柳さんの手で、一つ一つ丁寧に作られています。 ■作り手を支える・佐賀一品堂 佐賀一品堂は佐賀市唐人町に拠点を構える暮らしのための雑貨店。 尾崎人形をはじめ、伝統や技術を後世に伝えていくお手伝いをしています。 お確かめ頂きたいこととお願い *手づくりのため、ひとつづつ形や表情が違います。これも手作りならではの味わい、人形それぞれの表情としてお楽しみ下さい。 *絵付けに使用されるアクリル絵の具は乾燥すると耐水効果があります。専門の機関に検査を依頼し、健康に影響がないと判断された絵の具を使用しています。尾崎人形【 土笛 鯛 -たい 】 ■サイズ:幅3.5cm×高さ4cm×奥行7cm ■素材:土/アクリル絵の具(耐水性) ■産地:日本/佐賀県神埼町 ■その他:単品/箱入り/自立可能 ■手づくりのため1つ1つ形や表情が違います。これも手作りならではの味わいとしてお楽しみ下さい。 猫は別売りです* 尾崎人形は、陶磁器で盛んな佐賀県に700年以上も前より伝わる焼き物の人形です。 全国の陶磁器の中でも古くからの伝承を残す尾崎人形の起源は、1600年頃に誕生した有田焼よりも前といわれており、1281年の元寇(蒙古襲来)の際、捕虜となった蒙古の兵隊が人形を作り吹き鳴らし、遠い祖国を偲んだことが始まりと伝えられています。 佐賀の郷土玩具でもある尾崎人形は、落ちついた音色の土笛やカラコロッと転がるような音の土鈴など、昔懐かしい日本の玩具です。 成型から絵付けに至るまで全て手作業で作られているので、形も表情も1つずつ違い、手作りならではの味わいが楽しめます。 人形のモチーフは、ちょっと不思議な動物や子どもたち。どれもユニークな表情とカラフルな絵付けなので、お部屋に置いておくだけで明るく賑やかな雰囲気にしてくれます。 尾崎人形の特徴 つい「ふふっ」っと笑ってしまう表情* どの人形も表情がユニークで、高柳さんが作る尾崎人形の大きな特徴になっています。 "ぱっ"と目を引く絵付けは高柳さんのオリジナル* 「赤青黄」の色の3原色に「紫緑」を加えて、有田焼などに古くから伝わる伝統の5色「五彩手」の流れを汲んだ色使いをしています。 吹き口は絵付けをせずに素地のまま。 これは、土には「虫下し/虫封じ」の効果があるといわれており、 医療が発展していなかった時代に子どもの健やかな成長を願った親心の現れです。 人形の底辺には【尾崎人形】の刻印入り。 刻印を入れるのは焼き物らしい風習。土が乾く前の柔らかい段階で"ぎゅっ"と押し入れる刻印は、本物の尾崎人形という証になります。 土笛 めで鯛 『めでたい』に通じることから、古くから鯛は御祝の席に欠かせない生き物として重宝されてきた『鯛』。 尾崎人形の産地佐賀県でも、御祝の席に尾頭付きの鯛が食卓を飾ったり、 毎年11月に開催される、佐賀の伝統的なお祭り佐賀くんちの曳山(ひきやま)に使用されるなど、 佐賀の人々の生活と文化の盛り上げ役となってきました。 佐賀くんちの曳山は、乾漆で製作された巨大な曳山で全部で14体(正式には14番)あり、 佐賀の子どもたちは、この順番を覚えるのに「10人のインディアン」の曲の替え歌を用いて覚えます。 「赤獅子青獅子浦島太郎、義経鯛山鳳凰丸飛龍、金獅子武田上杉頼光、珠取鯱七宝丸」 この歌にあるように鯛は5番曳山。子どもたちに人気の曳山です。 その年の大漁・豊作・商売繁盛を神前にて報告し、人々の「エンヤー、エンヤー」「ヨイサー、ヨイサー」の掛け声とともに、 また新しい一年の繁栄を願いながら町中を曳きまわります。 唯一の作り手さんに会いまして @2019 700年余りの歴史を持つ尾崎人形ですが、2009年に当時の継承者であった 八谷 至大(はちや よしお) さんが亡くなってしまったことにより、窯の火が途絶えしまった時期があります。 ですが、長い間引き継がれてきた伝統と、蒙古人と地元民の絆を伝え続けるため、当時八谷さんのお手伝いをされていた 高柳 政廣(たかやなぎ まさひろ)さんが、62歳の時に尾崎人形を継承することを決められたそうです。 こちらが唯一の尾崎人形の作り手 高柳さん。 "尾崎焼"の窯元に生まれた高柳さんは、子どもの頃から 父・勝(まさる) さんの仕事を見ながら育ちました。尾崎人形の継承を決められたのにも、多からず子どもの頃の影響もあるようです。 ただ…継承を決めたのは良いものの、勝さんは尾崎焼の職人であり人形作りの経験は持っていなかったため、先代の八谷さんから伝え聞いたことや古くから残る文献を頼りに、独自で試行錯誤しながら人形制作を始めるしかありませんでした。 また、作るだけでなく販売においても今まで経験したことの無いことばかりで、初めは手に取って貰うことすら難しかったといいます。 それでも、オリジナルの絵付けや新しい型を作るなどの挑戦を得て、今では国内だけでなく海外にもファンが出来るほど多くの人に手に取って貰えるまでになりました。 現在は高柳さんと、お弟子さんの城島さん(佐賀一品堂店主)の二人三脚で、制作や販売・ワークショップなどの活動を行っています。 取材に訪れた私に「体が辛いから、干支シリーズ一周したら辞めたいんだけど、辞めさせてくれないんだよぉ」と笑顔で話す高柳さんは、とても穏やかでユニークな人柄で「頑張って下さいね!」と応援したくなってしまう作り手さんでした。 さて、高柳さんの会話に出てきた「干支シリーズ」ですが、『卯-うさぎ』から始まり、2020年で『子-ねずみ』まで辿り着き、いよいよ残すは丑寅の2体!年数としては2年となりますが、伝統を繋ぎ継続することはとても気力と体力のいることだと思います。 それでも穏やかでユニークな人形と高柳さんを見ていると、元気に作り続けて欲しいと感じます。 食器や衣服のような『日常の道具』とは違い、お土産や贈り物といった『特別な用途』がないと手にする機会が少ない人形ですが、ちょっと気持ちが沈んだりイライラしちゃったり…誰にでもあるこんな時にこそ手に取って欲しいのが尾崎人形です。 マイナスイオンは出ないけど、人形からあふれる素朴な暖かさが癒しの処方箋になって少しずつ元気が出てきます。 玄関やリビング、子ども部屋の机や棚の上に、"ぽん"と置くだけで小さなかわいいパワースポットが完成しちゃいますよ♪ 余談ですが…作り手の高柳さんもお天道様みたいな暖かい癒しオーラが出ていました*
1480 円 (税込 / 送料別)