「美術・工芸品 > その他」の商品をご紹介します。
わたしはイモムシ/桃山鈴子【3000円以上送料無料】
著者桃山鈴子(著)出版社工作舎発売日2021年05月ISBN9784875025276ページ数147Pキーワードわたしわいもむし ワタシワイモムシ ももやま すずこ モモヤマ スズコ9784875025276内容紹介体長わずか数センチのイモムシを虫眼鏡で覗き込むと、そこには小さな天の川のような世界が広がっていた。飼育観察しながらイモムシを描く、虫愛づる画家の作品68点を収録した、美しき細密点描イモムシ画譜!我が家に暮らすイモムシたちにも見せてあげたくなった。?ヤマザキマリ日本語・英語併記※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イモムシをひらく/イモムシと食草/孵化、蛹化、羽化/連環する生態模様/イモムシ山水画/作品一覧/エッセイ
4180 円 (税込 / 送料込)
【コンビニ・銀行振込不可】わたしはイモムシ 桃山鈴子/著
■ISBN:9784875025276★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルわたしはイモムシ 桃山鈴子/著ふりがなわたしわいもむし発売日202105出版社工作舎ISBN9784875025276大きさ147P 27cm著者名桃山鈴子/著
4180 円 (税込 / 送料別)
語られなかった日本人画家たちの真実 日本統治時代台湾/森美根子【3000円以上送料無料】
著者森美根子(著)出版社振学出版発売日2018年01月ISBN9784434241406ページ数245Pキーワードかたられなかつたにほんじんがかたちのしんじつにほん カタラレナカツタニホンジンガカタチノシンジツニホン もり みねこ モリ ミネコ9784434241406内容紹介南国台湾をめざして海を渡った日本人画家たち。近代美術の発展に尽くした石川欽一郎・塩月桃甫・郷原古統・木下静涯・立石鐵臣-その後の運命とは。一次資料をもとに50年の軌跡を解き明かす渾身の一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 清朝芸術と日本人との邂逅/第2章 台湾近代美術の礎を築いた日本人画家/第3章 台湾美術展覧会誕生の萌芽/第4章 官民挙げての一大プロジェクト 台展とその実情/第5章 台展のインパクトとその後の美術運動/第6章 戦争末期から戦後へ-それぞれの情熱
2200 円 (税込 / 送料別)
水彩画の魔術師が教える三原色だけで描く水彩画/野村重存【3000円以上送料無料】
著者野村重存(著)出版社徳間書店発売日2023年08月ISBN9784198656829ページ数79Pキーワードすいさいがのまじゆつしがおしえるさんげんしよくだけ スイサイガノマジユツシガオシエルサンゲンシヨクダケ のむら しげあり ノムラ シゲアリ9784198656829内容紹介3本の絵具だけで水彩画は上達する!「いつも色選びに迷ってしまう」「色を混ぜすぎて濃くなってしまった」そんな経験のある人は、三原色だけで描いてみませんか?明暗法が身につき、混色のコツがつかめるようになります。すると、3色以外の絵具も効果的に自由に使えるようになり、冒頭のような失敗が無くなるのです。使う絵具は3本だけ。気軽に始められる練習法です。描き始めから完成までを完全収録!水彩画の魔術師の技を学べる動画QRコードつき特典動画(1)三色混合特典動画(2)ヨーロッパの風景特典動画(3)空の描き方特典動画(4)樹木の描き方特典動画(5)果物※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 3色でできる無限の色(三原色と水彩画について私が3色で描き始めたわけ/赤系色の作り方/青系色の作り方/黄系色の作り方/緑系色の作り方/紫系色の作り方/茶系色の作り方/グレー系色の作り方/黒色の作り方)/2 3色で描く風景(「ドイツバンベルクの町角」/「赤い花のある風景」/「箱根杉並木」/「紅葉」/「桜」/「梅林」/「山の風景」/「山と森と池の風景」/「パリの夕空」)/3 3色で描く身近な静物(「桃とぶとう」/「ひな人形」/「鮎の塩焼き」/絵具チューブに表記されている顔料記号について)
1980 円 (税込 / 送料別)
やさしいクレパス画 身近なものを描いてみよう!/米津祐介【3000円以上送料無料】
著者米津祐介(著)出版社誠文堂新光社発売日2022年11月ISBN9784416622155ページ数143Pキーワードやさしいくれぱすがみじかなものおかいてみよう ヤサシイクレパスガミジカナモノオカイテミヨウ よねず ゆうすけ ヨネズ ユウスケ9784416622155内容紹介クレパスをつかった、イラストの描き方をやさしく解説。チクチクしたハリネズミや、ふさふさのヒマラヤン、もこもこのアルパカなどのかわいいどうぶつ、こんがり焼けたパン、色鮮やかなフルーツなどのおいしいたべもの、お気に入りのあたたかいセーターなど、お手本を見てマネするだけで、プロのような絵が描けるようになります。ぐりぐり、のびのびと描くだけでも楽しいクレパスですが、色を混ぜたり、重ねたり、クレパスならではのテクニックをつかうと、表現の幅がぐんと広がります。子供から大人まで楽しめる一冊です。■目次はじめに必要な画材クレパス太巻50色セット/カラーチャートChap.1 基本のテクニッククレパスを楽しむ6か条/ぐりぐりと描く/1枚の絵ができるまで/マグカップを描いてみよう/洋ナシを描いてみよう/ぶどうを描いてみよう/季節のフルーツを描いてみようChap.2 5つの表現1.グラデーション基本テクニック/富士山を描いてみよう/桃を描いてみよう/ペンギンを描いてみよう/焼き色を表現する/あんパンを描いてみよう/食パンを描いてみよう/しろくまを描いてみよう2.色を重ねる基本テクニック/スイカを描いてみよう/ドーナツを描いてみよう/ボーダーTシャツを描いてみよう/チーターを描いてみよう/シロフクロウを描いてみよう/時計を描いてみよう/本を描いてみよう/チェック模様を描いてみよう/器の模様を描いてみよう/ニットの模様を描いてみよう3.アウトラインを残す基本テクニック/鍋を描いてみよう/スコティッシュテリアを描いてみよう/カフェメニューを描いてみよう4.ひっかく基本テクニック/葉っぱを描いてみよう/帽子を描いてみよう/おうちにあるものを描いてみよう5.質感を表現する基本テクニック [チクチク/ふさふさ/もこもこ][チクチク]ハリネズミを描いてみよう[チクチク]リースを描いてみよう[ふさふさ]ニット帽を描いてみよう[ふさふさ]ヒマラヤンを描いてみよう[もこもこ]アルパカを描いてみよう[もこもこ]ミモザを描いてみよう見ながら描いてみようあとがき*****************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 基本のテクニック(クレパスを楽しむ6か条/ぐりぐりと描く/1枚の絵ができるまで/マグカップを描いてみよう/洋ナシを描いてみよう ほか)/2 5つの表現(グラデーション/色を重ねる/アウトラインを残す/ひっかく/質感を表現する)/見ながら描いてみよう
2090 円 (税込 / 送料別)
水彩画色の覚え書き 人気画家に学ぶ混色と配色 新装版/青木美和【3000円以上送料無料】
著者青木美和(著)出版社日貿出版社発売日2017年09月ISBN9784817020901ページ数95Pキーワードすいさいがいろのおぼえがきにんきがかに スイサイガイロノオボエガキニンキガカニ あおき みわ アオキ ミワ9784817020901内容紹介なぜ、この色を使ったのか?どんな計画を立てて、どんな組み合わせで混色したのか?実際の作品を例に挙げ、答えを探していく青木美和流混色と配色のレシピ。※本書は2010年に刊行された同名書籍のカバーデザインを変え再刊行したものです。内容に変更はありません。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次さいしょの覚え書き/色のいろは/赤の覚え書き/黄の覚え書き/青の覚え書き/紫の覚え書き/緑の覚え書き/茶の覚え書き/桃の覚え書き/白の覚え書き
2200 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】味覚のイコノグラフィア 蜂蜜・授乳・チョコレート[本/雑誌] (感覚のラビュリントゥス) (単行本・ムック) / 上村清雄/監修解説 出佳奈子/著 新保淳乃/著 吉住磨子/著 大野陽子/著 吉田朋子/著 石井朗/企画構成
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>愛を深化させる蜂蜜の甘みに、生を銜ませる乳の味に、エロスを象る果物の形象に、魂の飢えを満たす甘美なる糧に、異郷からもたらされた新たなる味に、味覚がアルカディア的瞬間に迸流させる、感覚を媒介にしたイメージの生成を視る。<収録内容>第1章 花嫁の純潔と蜜蜂の恵み-ピエロ・ディ・コジモ『蜂蜜の発見』第2章 カリタスの糧-カラヴァッジョ『七つの慈悲のおこない』第3章 ああ桃よ、他のなによりも祝福され-カラヴァッジョ時代の性的な暗喩に満ちた静物画第4章 甘美なる魂の糧-ダニエレ・クレスピ『聖カルロ・ボッロメーオの断食』第5章 コーヒー・お茶・チョコレート-シャルダン『お茶を飲む婦人』解説 味覚のヨーロッパ的表象-ピエロ・ディ・コジモからシャルダンへ<商品詳細>商品番号:NEOBK-1352481Uemura Kiyo / Kanshu Kaisetsu De Kanako / Cho Shimbo Kiyono Atsushi / Cho Yoshizumi Magaku Ko / Cho Ono Yoko / Cho Yoshida Tomoko / Cho Ishi Akira / Kikaku Kosei / Mikaku No Ikonogurafuia Hachimitsu Junyu Chocolate (Kankaku No Ra Byurintosu)メディア:本/雑誌重量:540g発売日:2012/09JAN:9784756612243味覚のイコノグラフィア 蜂蜜・授乳・チョコレート[本/雑誌] (感覚のラビュリントゥス) (単行本・ムック) / 上村清雄/監修解説 出佳奈子/著 新保淳乃/著 吉住磨子/著 大野陽子/著 吉田朋子/著 石井朗/企画構成2012/09発売
4950 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】桂林水彩と桃源郷 [ 山田俊一(画家) ]
山田俊一(画家) 日貿出版社ケイリン スイサイ ト トウゲンキョウ ヤマダ,シュンイチ 発行年月:2002年10月 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784817032768 山田俊一(ヤマダシュンイチ) 1970年3月金沢美術工芸大学日本画科卒業。1979年~86年インド・パキスタン滞在。1989年~91年中国、桂林滞在。1992年~93年ハンガリー、ブタペスト美術アカデミーにて人体美術解剖研究。1993年~94年ポルトガル、ポルト美術大学在籍。1995年~01年ブラジル滞在、1997年よりペルナンブコ州連邦大学にて美術解剖の指導に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 友がみな、われよりえらく、見える日よ/2 たえまなく、俺のかたわらで、騒ぎ立てるそいつは、空気のように、俺のまわりに浮遊している/3 及ばず、河辺の樹の、年年一度、青きには/4 また見つけた、なにを、永遠、それは、太陽が、海と溶けあうところ 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
3520 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】四季の写生帖(草花篇 上) 日本画家◆守屋多々志 [ 守屋多々志 ]
日本画家◆守屋多々志 守屋多々志 日貿出版社シキ ノ シャセイチョウ モリヤ,タダシ 発行年月:2013年06月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784817039378 守屋多々志(モリヤタダシ) 日本画家。大正元年~平成十五年。岐阜県大垣市生まれ。昭和5年同郷の前田青邨に師事。東京美術学校(現・東京芸術大学)に学び、本格的な日本画の世界に入る。昭和十6年再興日本美術院美術展覧会に初入選し、以来ここを創作活動の拠点として数々の独創的な作品を残した。特に、歴史画においては、その緻密な時代考証と解釈により、画壇の第一人者として活躍した。昭和11年東京美術学校の卒業制作『白雨』によって川端玉章賞を受賞。昭和24年第34回院展に『ふるさとの家』(朝餉・午睡・残照・宵宮)を出品し、奨励賞(白寿賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 綿の木/庭で咲いた綿の花/洋蘭/福寿草/吾が家のうす紅梅/臘梅花/紅千鳥/庭の豊後梅/木瓜花/わびすけ〔ほか〕 歴史画の第一人者として活躍した画家が、70余年にわたり描き続けたスケッチ集大成。新春から初夏の生命力:梅・椿・チューリップ・桃・桜・牡丹・躑躅・卯の花・芍薬・芥子・薔薇・あやめ・睡蓮・紫陽花など165作品。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
1573 円 (税込 / 送料別)
220 円 (税込 / 送料別)
【中古】 木彫の節句人形 お雛さま・金太郎・桃太郎・牛若丸と弁慶などを彫る/水戸岡伯翠(著者),水戸岡啓子(著者)
水戸岡伯翠(著者),水戸岡啓子(著者)販売会社/発売会社:日貿出版社発売年月日:2003/01/31JAN:9784817050465//付属品~型紙1枚付
1815 円 (税込 / 送料別)
【中古】 モネの庭へ ジヴェルニー・花の桃源郷 カルチャー紀行/南川三治郎(著者)
南川三治郎(著者)販売会社/発売会社:世界文化社/ 発売年月日:2004/04/30JAN:9784418045075
385 円 (税込 / 送料別)
美術フォーラム21 23[本/雑誌] (単行本・ムック) / 醍醐書房
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>資料紹介1 大坂の南蘋派-森蘭斎の「西王母図」と「桃と薔薇と白頭翁図」現代作家紹介 小嶋千鶴子 陶の器と人形-つくることのたのしさ作家との対話 蛭田均-緻密な写実を基底に自然との共生や対話を求めた構築的な世界から、ムードを楽しむ解りやすい平俗な道を歩む洋画家、それは民族的な高揚なのか通俗的な逸楽なのか特集 日本におけるフランス-創造的受容(総論:受容美学各論1:フランス人画家の伝搬-頻繁に受容されたフランス人画家各論2:フランス人画家の伝搬-余り受容されなかったフランス人画家各論3:絵画以外の造形の受容各論4:日本人を中心に据えた西洋美術の受容)資料紹介2 狩野永良『画伝集』<商品詳細>商品番号:NEOBK-975655Daigo Shobo / Bijutsu Forum 21 23メディア:本/雑誌重量:604g発売日:2011/05JAN:9784925185448美術フォーラム21 23[本/雑誌] (単行本・ムック) / 醍醐書房2011/05発売
2530 円 (税込 / 送料別)
神話機械[本/雑誌] / やなぎみわ/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>美術と舞台を往還するやなぎみわ、10年ぶりの大規模個展「神話機械Myth Machines」公式図録。福島の桃を撮影した新作シリーズ“女神と男神が桃の木の下で別れる”や、自動で演じつづけるマシン4機がつくりあげる演劇空間“神話機械”の会場写真を中心に、これまでの代表作や演劇アーカイブなどの資料も充実。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2349137Yanagi Miwa / Cho / Shinwa Kikaiメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2019/03JAN:9784904702765神話機械[本/雑誌] / やなぎみわ/著2019/03発売
3080 円 (税込 / 送料別)
語られなかった日本人画家たちの真実 日本統治時代台湾[本/雑誌] / 森美根子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>南国台湾をめざして海を渡った日本人画家たち。近代美術の発展に尽くした石川欽一郎・塩月桃甫・郷原古統・木下静涯・立石鐵臣-その後の運命とは。一次資料をもとに50年の軌跡を解き明かす渾身の一冊。<収録内容>第1章 清朝芸術と日本人との邂逅第2章 台湾近代美術の礎を築いた日本人画家第3章 台湾美術展覧会誕生の萌芽第4章 官民挙げての一大プロジェクト 台展とその実情第5章 台展のインパクトとその後の美術運動第6章 戦争末期から戦後へ-それぞれの情熱<商品詳細>商品番号:NEOBK-2179258Mineko Mori / Katararenakatta Nihonjin Gaka Tachi no Shinjitsu Nihon Tochi Jidai Taiwanメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2017/12JAN:9784434241406語られなかった日本人画家たちの真実 日本統治時代台湾[本/雑誌] / 森美根子/著2017/12発売
2200 円 (税込 / 送料別)
四季の写生帖 日本画家◆守屋多々志 草花篇上[本/雑誌] (単行本・ムック) / 守屋多々志/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>歴史画の第一人者として活躍した画家が、70余年にわたり描き続けたスケッチ集大成。新春から初夏の生命力:梅・椿・チューリップ・桃・桜・牡丹・躑躅・卯の花・芍薬・芥子・薔薇・あやめ・睡蓮・紫陽花など165作品。<収録内容>綿の木庭で咲いた綿の花洋蘭福寿草吾が家のうす紅梅臘梅花紅千鳥庭の豊後梅木瓜花わびすけ〔ほか〕<アーティスト/キャスト>守屋多々志<商品詳細>商品番号:NEOBK-1509169Moriya Tata Kokorozashi / Cho / Shiki No Shasei Jo Nippon Gaka Moriya Tata Kokorozashi Kusabana Hen Joメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2013/06JAN:9784817039378四季の写生帖 日本画家◆守屋多々志 草花篇上[本/雑誌] (単行本・ムック) / 守屋多々志/著2013/06発売
3080 円 (税込 / 送料別)
四季の写生帖 日本画家◆守屋多々志 果実・野菜篇[本/雑誌] (単行本・ムック) / 守屋多々志/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>歴史画の第一人者として活躍した画家が、70余年にわたり描き続けたスケッチ集大成。瑞々しい旬の自然の恵み:筍・苺・梅・桃・茄子・葡萄・無花果・茸・松茸・柿・あけび・栗・柘榴、蜜柑・林檎など171作品。<収録内容>蕪赤カブラ深谷ねぎ佛手柑今年筍京の筍筍ゑんどう豆そら豆福羽苺〔ほか〕<アーティスト/キャスト>守屋多々志<商品詳細>商品番号:NEOBK-1509165Moriya Tata Kokorozashi / Cho / Shiki No Shasei Jo Nippon Gaka Moriya Tata Kokorozashi Kajitsu Yasai Henメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2013/06JAN:9784817039392四季の写生帖 日本画家◆守屋多々志 果実・野菜篇[本/雑誌] (単行本・ムック) / 守屋多々志/著2013/06発売
3080 円 (税込 / 送料別)
中園孔二見てみたかった景色[本/雑誌] / 中園孔二/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>イメージは竜巻く。中園孔二という画家(水沢勉(神奈川県立近代美術館長))図版中園孔二の言葉桃と涎(桑原淳(シンガーソングライター))中園くんのことを少し(JUN(アーティスト))<商品詳細>商品番号:NEOBK-2256448Nakasono Ana Ni / Cho / Nakasono Ana Ni Mitemitakatta Keshikiメディア:本/雑誌重量:611g発売日:2018/07JAN:9784763018199中園孔二見てみたかった景色[本/雑誌] / 中園孔二/著2018/07発売
3300 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】ご恩おくり[本/雑誌] / 桃蹊/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>生かされていると、ご縁の帝網珠のような広がりを感じずにはいられません。過去から現在未来へ繋がって、あの世もこの世もないとさへ思える不思議な出逢いと別れの物語。その脚本はどなたが書いていらっしゃるのでしょう?ずっと前からずっと先まで、物語は人や風景や物、心が動いた全てに紡がれて、「ご恩おくり」の物語には終わりがありません。<収録内容>書について(ここでなくてはならない線古典に触れること書の究極 ほか)文房四宝について(筆のこと墨のこと硯のこと ほか)出会いについて(私が知らない私再びの書との出会い神様と交感した林檎の庭 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2865288Momokei / Gon Okuriメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2023/04JAN:9784878068263ご恩おくり[本/雑誌] / 桃蹊/著2023/04発売
4400 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】HOME[本/雑誌] / 中村桃子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>中村桃子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2787236Nakamura Momoko / Cho / HOMEメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2022/08JAN:9784904635667HOME[本/雑誌] / 中村桃子/著2022/08発売
4400 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】四季の写生帖(果実・野菜篇) 日本画家◆守屋多々志 [ 守屋多々志 ]
日本画家◆守屋多々志 守屋多々志 日貿出版社シキ ノ シャセイチョウ モリヤ,タダシ 発行年月:2013年06月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784817039392 守屋多々志(モリヤタダシ) 日本画家。大正元年~平成15年。岐阜県大垣市生まれ。昭和5年同郷の前田青邨に師事。東京美術学校(現・東京芸術大学)に学び、本格的な日本画の世界に入る。昭和16年再興日本美術院美術展覧会に初入選し、以来ここを創作活動の拠点として数々の独創的な作品を残した。特に、歴史画においては、その緻密な時代考証と解釈により、画壇の第一人者として活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蕪/赤カブラ/深谷ねぎ/佛手柑/今年筍/京の筍/筍/ゑんどう豆/そら豆/福羽苺〔ほか〕 歴史画の第一人者として活躍した画家が、70余年にわたり描き続けたスケッチ集大成。瑞々しい旬の自然の恵み:筍・苺・梅・桃・茄子・葡萄・無花果・茸・松茸・柿・あけび・栗・柘榴、蜜柑・林檎など171作品。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
日本美術全集 6/辻惟雄/委員泉武夫/委員山下裕二【3000円以上送料無料】
著者辻惟雄(編集) 委員泉武夫(編集) 委員山下裕二(編集)出版社小学館発売日2015年03月ISBN9784096011065ページ数295Pキーワードにほんびじゆつぜんしゆう6ひがしあじあのなか ニホンビジユツゼンシユウ6ヒガシアジアノナカ つじ のぶお いずみ たけお ツジ ノブオ イズミ タケオ9784096011065内容紹介日本に残る中国美術を見直し美の本質を知る 本巻は、時代の枠を超えた「テーマ巻」であり、古代から近代に渡って日本に伝来した東アジアの書画・彫刻・工芸作品を取り上げる。奈良時代の正倉院宝物は、同時代の中国・唐の文物への強い憧れを反映しているが、室町時代の足利将軍家コレクションである「東山御物」は、当時から200年ほど遡る南宋時代の絵画や工芸品を珍重するなど、日本での東アジア美術の受け入れ方は多様である。そこに一定の趣向の反映があったとすれば、それこそが日本の美意識ということになるはずである。日本美術の担い手たちがどのように東アジア美術を選択し、受け入れ、またその影響のもと新たな美術表現を生み出していったかを知ることによって、日本美術の本質に迫ることができるのではないだろうか。掲載作品は中国・朝鮮の美術を中心としながら、影響関係が明確に反映した同時代の日本美術を比較の対象としながら紹介する。王羲之の書をはじめ、徽宗皇帝『桃鳩図』、李迪『紅白芙蓉図』、牧谿『観音猿鶴図』ほか、日本にのみ現存する『曜変天目』三碗など、日本で珍重され、大切に守られてきた、そして本国にももはや残っていない名品の数々を中心に、カラー図版一六〇余点を収載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
16500 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】希望の歌 海勢頭豊と「月桃の花」歌舞団
海勢頭豊と「月桃の花」歌舞団 耕文社(大阪)キボウ ノ ウタ 発行年月:2005年10月 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:282, サイズ:単行本 ISBN:9784906456703 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2095 円 (税込 / 送料込)
一枚の絵から 海外編/高畑勲【3000円以上送料無料】
著者高畑勲(著)出版社岩波書店発売日2009年11月ISBN9784000221771ページ数264Pキーワードいちまいのえからかいがいへん イチマイノエカラカイガイヘン たかはた いさお タカハタ イサオ9784000221771内容紹介漫画映画監督、高畑勲。みることへの興味から、たくさんの絵をみてきました。そのなかから出会ったこの一枚--ジョット、フェルメール、ゴッホ、マティスほか三十作品。豊富なカラー図版とともに紹介します。知的好奇心を刺激されながら「こんな見方で楽しいね」、絵をみることの原点回帰としての一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次徽宗 桃鳩図/白釉黒花魚藻文深鉢の魚絵/ジョット ユダの接吻/ポール・ド・ランブール他 「ベリー公のいとも豪華なる時祷書」の月暦絵から「二月」/アンドレイ・ルブリョフ 聖三位一体/ボッティチェリ ざくろの聖母/エル・グレコ 受胎告知/ラ・トゥール 大工聖ヨセフ/レンブラント 机の前のティトゥス/フェルメール デルフトの眺望〔ほか〕
3080 円 (税込 / 送料込)
作品づくりのための草花のスケッチブック 秋/田川早百合【3000円以上送料無料】
著者田川早百合(著)出版社日貿出版社発売日2007年09月ISBN9784817035301ページ数95Pキーワードさくひんずくりのためのくさばなのすけつちぶつく サクヒンズクリノタメノクサバナノスケツチブツク たがわ さゆり タガワ サユリ9784817035301内容紹介瀬戸内海を望む、自然豊かなところで生まれ育った著者が、心魅かれてスケッチしてきた、春夏秋冬の美しい風物の姿。芽吹き、葉を出し、花を咲かせ、実となって、さらには枯れていく。移り変わる自然の姿を、愛おしむような眼差しでとらえ、色鉛筆などで丹念に描き写した。草花の写生画を多数収録した、春・夏・秋・冬篇の第3集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次柘榴/がまずみ/蔓竜胆/金茸、銀茸/栗茸、金茸、白茸、紫茸/犬枇杷、犬山椒、七竈/蔓梅擬/黄烏瓜、烏瓜/オリーブ/嫁菜、千日紅/彼岸花、白花曼珠沙華/撫子、桔梗/杜鵑草、山梨、山母子/岨菜、/白嫁菜、苔桃、稚児百合、雀瓜/山葡萄/三葉木通、木通/朴の木、辛夷、白木蓮/蝦蔓、野葡萄/葡萄/鵯上戸、野茨/薮紫、小豆梨/山の芋、実葛/錦木、真弓、ピラカンサ/唐楓、大紅葉/鬼胡桃桃、科の木、椈、山法師、栃の木/郁子/蝮草、木天蓼、猿梨/檪他/まてば椎、粗樫、すだ椎、姥目樫、白樫/小楢、七竈、笹百合、水楢、檪、桂、板屋楓他/朴の木、岳樺、桂、鬼胡桃他/林檎/柿/栗、檪/大豆、栗/アスパラガス、チンゲン菜、ラディッシュ、ブロッコリー
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】草花のスケッチブック(秋) 作品づくりのための [ 田川早百合 ]
作品づくりのための 田川早百合 日貿出版社クサバナ ノ スケッチブック タガワ,サユリ 発行年月:2007年09月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784817035301 田川早百合(タガワサユリ) 1945年広島県呉市広吉松生まれ。1968年広島大学教育学部(高校体育)卒業。県内で教職に就く。平田春潮先生に師事。日本画を習う。1995年教職を退く。現在、平田春潮教室「広春会」会員。呉市美術協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柘榴/がまずみ/蔓竜胆/金茸、銀茸/栗茸、金茸、白茸、紫茸/犬枇杷、犬山椒、七竈/蔓梅擬/黄烏瓜、烏瓜/オリーブ/嫁菜、千日紅/彼岸花、白花曼珠沙華/撫子、桔梗/杜鵑草、山梨、山母子/岨菜、/白嫁菜、苔桃、稚児百合、雀瓜/山葡萄/三葉木通、木通/朴の木、辛夷、白木蓮/蝦蔓、野葡萄/葡萄/鵯上戸、野茨/薮紫、小豆梨/山の芋、実葛/錦木、真弓、ピラカンサ/唐楓、大紅葉/鬼胡桃桃、科の木、椈、山法師、栃の木/郁子/蝮草、木天蓼、猿梨/檪他/まてば椎、粗樫、すだ椎、姥目樫、白樫/小楢、七竈、笹百合、水楢、檪、桂、板屋楓他/朴の木、岳樺、桂、鬼胡桃他/林檎/柿/栗、檪/大豆、栗/アスパラガス、チンゲン菜、ラディッシュ、ブロッコリー 瀬戸内海を望む、自然豊かなところで生まれ育った著者が、心魅かれてスケッチしてきた、春夏秋冬の美しい風物の姿。芽吹き、葉を出し、花を咲かせ、実となって、さらには枯れていく。移り変わる自然の姿を、愛おしむような眼差しでとらえ、色鉛筆などで丹念に描き写した。草花の写生画を多数収録した、春・夏・秋・冬篇の第3集。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】名作の戦争論 [ 川田忠明 ]
川田忠明 新日本出版社メイサク ノ センソウロン カワタ,タダアキ 発行年月:2008年11月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784406051767 川田忠明(カワタタダアキ) 1959年生まれ。東京大学経済学部卒。世界30カ国以上を訪れ、各国の平和団体などと交流。9・11同時多発テロ以降は、戦争と平和の問題で、高校生、大学生をはじめ若い人たちへのレクチャーなどに積極的にとりくむ。現在、日本平和委員会常任理事、原水爆禁止日本協議会理事などを務める。日本平和学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 描かれたレイプードラクロワ『十字軍のコンスタンティノポリス占拠』/革命・解放・モードーイヴ・サン=ローラン『シティパンツ』/二つの大戦と演奏の意味ークライスラー『塹壕の四週間』/「裂け目」に生きるー西東三鬼『冬の桃』/祖国喪失者と「罪の意識」ーイサム・ノグチ『原爆慰霊碑』/戦争とシステムーブリテン『戦争レクイエム』/対抗する叫びの魅力ーSYSTEM OF A DOWN『Boom!』/ワルツとマルス(軍神)ーウィーン・フィル『ニューイヤーコンサート』/二つの軍隊行進曲ーモーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』『フィガロの結婚』/幻滅のなかであえぐ理想ーベートーヴェン『第九交響曲』/歴史からの逃走か、追跡かーワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』/「博物館」化された非西洋ーヴェルディ『アイーダ』/死と破壊への予感ーニューヨーク近代美術館/真の追悼とは何かーペンデレツキ『ヒロシマの犠牲者に捧げる哀歌』/祝祭と哀悼の同時性ーキリアン『ポロネーズ』/「一〇人」を変えるためにーマドンナ『The Confessions Tour』/世界を覆う「心の波」ーチャペック『R.U.R.』/「君の名」はなぜ「自由」なのかーエリュアール『自由』 モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー、西東三鬼、イサム・ノグチ、イヴ・サン=ローラン、マドンナ。作品の時代性を探り、戦争・平和の視点で捉えなおすと、思わぬ意図や構造が見えてくるー。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】木曽川紀行 ふるさとの川 [ 石原ミチオ ]
ふるさとの川 石原ミチオ 岐阜新聞社キソガワ キコウ イシハラ,ミチオ 発行年月:2011年10月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:87p サイズ:単行本 ISBN:9784877971694 石原ミチオ(イシハラミチオ) 1935年岐阜県関市に生まれる。1956年岐阜大学在学中より行動美術協会展に出品(東京都美術館)。1958年岐阜大学学芸学部美術工芸科卒業。同年4月より岐阜県公立学校教員となり38年間勤務。1959年前衛美術家集団グループVAVA結成に参加。以降、個展・グループ展にて作品発表。1985年よりヨーロッパ・アメリカ・カナダ・中国などにおいて取材活動。1995年中部学院大学短期大学部特任教授に就任し2011年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 源流/源流の郷/水鏡(巴ヶ渕)/崖屋造りの家/御嶽山/寝覚ノ床/阿寺渓谷/流れ雲/桃介橋/つかの間の輝き〔ほか〕 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 西洋美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
3666 円 (税込 / 送料込)