「DVD > その他」の商品をご紹介します。

【中古】天文ショー 超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食… [DVD]

【中古】天文ショー 超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食… [DVD]

【商品状態など】ジャケット傷みあり。 中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。デジタルコピー、ダウンロード等は使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/22 17:55:11 出品商品】

2581 円 (税込 / 送料別)

入試によく出る中学理科天体~3DCGで「暗記する天体」から「理解する天体」へ~[理科 S06-S 全1巻]

【理科指導者向けDVD】入試によく出る中学理科天体~3DCGで「暗記する天体」から「理解する天体」へ~[理科 S06-S 全1巻]

★「入試によく出る中学理科実験24」の姉妹編が登場!★3DCGを多用して「暗記する天体」から「理解する天体」へ!★厳選した県立入試問題で理解度のチェックが可能。解説映像も収録。★基本事項の解説と入試問題を収録したテキストのPDFデータもDVDに収録。■入試問題解説:外山健治黒板を使った授業では生徒に理解させにくい分野の1つが、理科の「天体」分野です。黒板授業での理解させることが難しい理由は、黒板で天体の動きを3次元的に見せられないことです。やむなく2次元的な図は描いて説明することになりますが、どうしても天体の動く様子が伝わりにくいので、なかなか生徒は理解が進みません。日食で月が太陽を隠す様子や、月食で地球の影が月を覆う様子は、黒板では平面的な静止画でしか見せられませんが、 3DCGアニメーションを利用すれば、そういった現象における天体の動きそのものが、連続的、直観的に理解できます。月の見え方も、真上から、つまり、天の北極から見た図と、地球から見た月の形とのつながりも、アニメーションを利用して動的に示すことができます。「天体」分野の学習は、とかく「どの月はどの方向の空に何時に見える」などと、ともすれば棒暗記に頼りがちでしたが、 天体の動き、位置関係を3次元的に理解してしまえば、多くの問題が暗記に頼らずに解くことができます。このDVDには、 黒板では説明しにくいテーマを3DCGで再現した映像と、典型的な県立入試問題の解説映像を収録しました。 3DCGの映像を授業内の解説に活用できることはもちろん、解説授業を利用して生徒さんが自習することも可能になっています。 ★添付テキストあり:PDFデータ「TEXT.pdf」計52PをDVDに収録!■第1章 基本事項の確認◎Chapter 1 太陽と月が同じ大きさに見える理由◎Chapter 2 地球・月・太陽の自転 ◎Chapter 3 平行光線と点光源■第1章の演習問題解説■第2章 地球の自転に関する現象◎Chapter 4 地球の自転◎Chapter 5 見かけの運動◎Chapter 6 地球の自転と天体の見かけの運動◎Chapter 7 透明半球と太陽の南中高度◎Chapter 8 透明半球と星の日周運動 ■第2章の演習問題解説■第3章 地球の公転に関する現象◎Chapter 9 地球の公転と自転◎Chapter 10 地球の公転と太陽の南中高度の変化◎Chapter 11 北極・南極・南半球での太陽の動き◎Chapter 12 星座の移動◎Chapter 13 地面に立てた棒の影の動き■第3章の演習問題解説■第4章 その他の天体の自転に関する現象◎Chapter 14 太陽の黒点の移動■第4章の演習問題解説■第5章 その他の天体の公転に関する現象◎Chapter 15 月の満ち欠け◎Chapter 16 金星の満ち欠け◎Chapter 17 日食と月食■第5章の演習問題解説■第6章 発展事項◎Chapter 18 月の自転と公転◎Chapter 19 火星の逆行◎Chapter 20 人工衛星■ENDING◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(3)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

11250 円 (税込 / 送料込)