「雑誌 > 音楽・エンタメ」の商品をご紹介します。
音楽と人 2025年 7月号【表紙:大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)ソロ名義では約4年ぶりとなるデジタルシングル「絵画」を5月28日にリリース。タイトル曲「絵画」とNHK Eテレの番組『天才てれびくん』の音楽コーナー「MTK(MusicTerebi Kun)」へ提供した楽曲「こたえあわせ」セルフカヴァーの2曲が配信される。メジャーデビュー10周年を迎えたMrs. GREEN APPLEのフロントマンとして、全楽曲の作詞作曲を担う大森。他アーティストへの楽曲提供や俳優としても活動の場を広げ、多忙を極める中、なぜ並行してソロ活動を行うのか。ソロでの楽曲が彼の人生において、どんな意味をもたらすのか。ロングインタビューと作品レビューで迫る巻頭特集です!松村北斗(SixTONES)/BE:FIRST/ARABAKI ROCK FEST.25横山裕/ヤバイTシャツ屋さん/星野英彦(BUCK-TICK)Tele/DEZERT/PK shampoo/yutori/First Love is Never ReturnedReviews/藤井隆/ART-SCHOOL/Khaki樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第26回ゲスト:上田ケンジ)言の葉クローバー(もりもりもと/ヤバイTシャツ屋さん)/山崎まさよし「今夜はおごります」百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/中田裕二「東京ネオントリップ」仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」/とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」LETTERS/TOPICS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
990 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 8月号【表紙:Mrs. GREEN APPLE】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●Mrs. GREEN APPLEデビュー10周年イヤーを駆け抜けている彼らが、アニバーサリーベストアルバム『10』を7月8日にリリースします。フェーズ2で彼らがどんな進化をしてきたのか、そしてバンドや個々が何を得てきたのか、が見えてくる一枚になっている。今回の巻頭特集ではこのベストアルバムをもとに、メンバー個別インタビュー、10年前の初取材の再録、『10』全曲解説など、さまざまな切り口で彼らのアニバーサリーに迫ります。BUCK-TICK/京本大我/THE BACK HORN/The BirthdayAge Factory/a flood of circle/jo0ji/Tourbillon/なきごとhockrockb/kein/Reviews/the dadadadys/KOTORIHammer Head Shark/171樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第27回ゲスト:森山達也/THE MODS)山崎まさよし「今夜はおごります」百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」/中田裕二「東京ネオントリップ」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」LETTERS/TOPICS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
990 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 11月号【表紙:ミッシェル・ガン・エレファント/バックカバー:坂本真綾】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●ミッシェル・ガン・エレファント◎バックカバー巻末特集●坂本真綾Perfume/羊文学/go!go!vanillas/吉井和哉今井 寿(BUCK∞TICK)/The Birthday/Nikoんlynch./Reviews/kurayamisaka/プッシュプルポットomeme tenten樋口 豊(BUCK∞TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/言の葉クローバー(河西ゆりか/羊文学)仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」/山崎まさよし「今夜はおごります」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第30回ゲスト:池畑潤二)百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/中田裕二「東京ネオントリップ」仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」/とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」LETTERS/TOPICS/Presents&次号予告/Polaroids&Aftershows
990 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 12月号【表紙:BE: FIRST】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●BE:FIRSTデビューから4年。いまや日本を代表するボーイズグループのひとつとなったBE:FIRSTがベストアルバム『BE:ST』をリリース。既存のイメージを覆し、ダンスヴォーカルグループの新たな価値基準を生み出してきた彼らの4年の歩みとこれからについて、SOTA&RYUHEI、SHUNTO&LEO、MANATO&JUNONの3組に分かれて語ってもらったインタビューと、メンバーによるベストアルバム全曲解説でお届けする表紙巻頭特集。ポルノグラフィティ/エレファントカシマシ/山内総一郎渋谷すばる/a flood of circle/重岡大毅(WEST.)STARGLOW/ハク。/10-FEET/ストレイテナー/Reviews木下理樹(ART-SCHOOL)×戸高賢史(ART-SCHOOL、MONOEYES)雪国/からあげ弁当/音速ライン樋口 豊(BUCK∞TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/ガラ(メリー)「シン・ガラの毒言」千秋(DEZERT)「千秋の毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第31回ゲスト:TOMOVSKY)山?広子「歌、声、るつぼ」/百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」言の葉クローバー(ナカヤマシンペイ/ストレイテナー)/山崎まさよし「今夜はおごります」とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」中田裕二「東京ネオントリップ」/ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」LETTERS/TOPICS/Presents&次号予告/Polaroids&Aftershows
990 円 (税込 / 送料別)
EPIPHONE-NOW&THEN エピフォン~継承されるギブソンの魂ギター・マガジン 2025年6月号 リットーミュージック
リットーミュージックギター・マガジン 2025年6月号【雑誌】◆特集EPIPHONE - NOW&THENエピフォン~継承されるギブソンの魂。今や150年以上の長い歴史を持つエピフォン。その成り立ちはギブソンよりも古く、ギターがエレクトリック化していく過程で非常に重要な役割を果たした。時代の流れで1957年にギブソン傘下となるが、実はオリジナル・ギターも数多く存在し、カジノやシェラトンといったシンライン・モデルから、クレストウッド、ウィルシャーといったソリッド・モデル、ニューヨーク時代からの定番だったエンペラーやゼファーなどのフルアコまで、魅力的なモデルが多数揃っている。今回は、歴代モデルを集めた渾身のビンテージ・ギャラリーやビートルズを始めとする愛用アーティストを紹介するほか、満を持してリニューアルされるEpiphone Inspired by Gibson Custom にも大きくスポットを当て、ギブソンの魂を継承するエピフォンの過去から現在までをじっくりと紐解いてみたい。●The Epiphone Story - since 1873~エピフォンの軌跡●ビンテージ・エピフォン・ギャラリー●新たなフェーズへ突き進むエピフォン×ギブソン・カスタムの最前線 Epiphone Inspired by Gibson Custom(試奏:長谷部悠生/Kroi)●Interview 奥田民生 with Epiphone Inspired by Gibson Custom Tamio Okuda J-45~細部にまでこだわったエピフォン版の最新シグネチャー・モデルが誕生!●エピフォンが誇るシグネチャー・モデル●エピフォンを愛するギタリスたちの肖像●カジノで辿るエピフォン生産場所と仕様変遷◆奏法特集オアシスから学ぶ、コード進行構築術◆INTERVIEW&GEAR・ジャック・ホワイト・佐橋佳幸・Katzuya Shimizu(八十八ヶ所巡礼)◆INTERVIEW・マーク・レッティエリ◆OPENING ACT・福原音(シャッポ)◆PICKUP・フェンダーカスタムショップ INORAN Jazzmaster Desert Sandの全貌・HISASHI(GLAY)が試すPositive Grid SPARK 2・プレイを焦がすSUPROの魅力 Feat. GLIM SPANKY・デジマートの新機能"ギアコレ"を使ってみた!◆連載・フェンダーカスタムショップに憧れて・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"・崎山蒼志の"未知との遭遇"・鳥居真道の古今東西ルーツ探究記・工房Pathギタマガ出張所・HELLO//TEXASのTシャツ文学・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今・NEW DISC REVIEW・NEW PRODUCTS REVIEW※今月の『アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~』はお休みです。◆付録小冊子ギター・スコア『GM SELECTIONS Special~苗場に集まるギタリストたちに贈る FUJI ROCK FESTIVAL 2025 注目ナンバー(全4曲)』・「エイリアンズ」キリンジ・「BOMBER」山下達郎・「前前前世(movie ver.)」RADWIMPS・「Disco Ulysses(Instrumental)」ヴルフペック※電子版には付属いたしません。発売日:2025.05.13品種:雑誌仕様:A4変形判 / 176ページ / 付録小冊子ギター・スコア:『GM SELECTIONS Special~苗場に集まるギタリストたちに贈る FUJI ROCK FESTIVAL 2025注目ナンバー(全4曲)』
1540 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊スカパー!2025年9月号【電子書籍】[ ぴあ ]
<p>※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。</p> <p>●表紙・特集<br /> timelesz・佐藤勝利が表紙に登場!</p> <p>巻頭特集では、舞台「ブロードウェイ・バウンド」で主演を務めるtimelesz・佐藤勝利の撮りおろしインタビューを掲載!</p> <p>4年越しに続編が開幕する、佐藤勝利の主演舞台「ブロードウェイ・バウンド」。<br /> 舞台を愛する佐藤が、絆の深まったキャストと共に、世界的コメディー作家の人生を演技で魅せる。<br /> ソロとして、timeleszのメンバーとして、飛躍する佐藤勝利の現在地に迫ります。</p> <p>ほかにも、エンタメ特集が盛りだくさん。<br /> 【特集2】挑み続ける表現者 高橋大輔の現在地<br /> 【特集3】デビュー35周年&レーベル設立15周年 槙原敬之の歌に、出会えてよかった<br /> 【特集4】深い闇を切り開く、人気北欧ミステリー映画 「特捜部Q」魅力の深層<br /> 【特集5】万博開催で注目 TVの前で大阪・関西体験を楽しもう!</p> <p>など、幅広いテーマで放送されるスカパー!の番組を、編集部独自の切り口で掘り下げます。</p> <p>インタビュー&レビューは、<br /> RAN(MAZZEL)&小山慶一郎(NEWS)、浅香唯、佐藤勝利(timelesz)、高橋大輔、槇原敬之、篠田三郎、ラルフ鈴木&五十嵐にいか、MAO、perfume&ヤバイTシャツ屋さん、ナターシャ・リオン、吉岡秀隆、コン・ユ 他が登場。</p> <p>大好評の読者プレゼント企画では、<br /> 浅香唯、高橋大輔、吉岡秀隆のサイン入りチェキなどをご用意。ぜひ本誌をお買い求めの上、ふるってご応募ください!</p> <p>●概要<br /> スカパー!・プレミアムサービス・プレミアムサービス光の3サービス全チャンネルに対応、各チャンネルの月間番組表を網羅したスカパー!公認ガイド誌です。気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。<br /> 編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。</p> <p>※本電子書籍の配信期間は、2025年11月25日までとなります。あらかじめご了承ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
760 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2024年11月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『連載 アダムさんちのアンサンブル・レシピ』内の奏法解説楽譜、付録小冊子『GM SELECTIONS Special 衝動と情熱に燃えるUKパンク・ロック』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>?表紙/全80ページ総力特集<br /> RAT 1台を商売道具に</strong></p> <p>重厚なスチール・ボックスに身を包んだ無骨なルックスと、唯一無二のディストーション・サウンドで世界中のギタリストたちに愛されてきたProCoのRAT。登場したのは1978年。今や45年以上もの歴史を持つ大定番エフェクターである。ジェフ・ベックやデヴィッド・ギルモアを始めとするレジェンド・ギタリストたちが愛用したことで知られるRATだが、それだけではなく、椎名林檎の代表曲「丸の内サディスティック」でRATのことが歌われていたり、近年話題の『ぼっち・ざ・ろっく!』で作中のペダルボードにRATをモチーフにしたペダルが置かれていたりもする。つまりディストーションとして、引いてはエフェクターとしてそれだけアイコニックな存在なのだ。生存競争の激しいエフェクターの世界において、なぜRATはこれほど長い間支持され続けてきたのか、その魅力に色々な角度から迫ってみよう。</p> <p>●ビンテージRAT研究所<br /> ・今さら聞けないRATの基本<br /> ・知られざるRAT派生モデルの世界<br /> ・INTERVIEW ジョシュ・スコット(JHS Pedals)~人気ペダル・ブランド創設者が語るビルダー目線のRATサウンド<br /> ・RAT開発者の証言~スコット・バーナム&スティーヴ・キラリー<br /> ・RAT愛用ギタリストから紐解く名機の理由<br /> ・"機械の眼"で見たRATとライバルたち</p> <p>●16人のプロが明かすRATの流儀<br /> RATを愛用する総勢16人のプロ・ギタリストに、突撃取材とアンケートを敢行。リード・ギター、クランチ、ブースター、飛び道具、2台使用など、実に幅広い使いこなし術が明らかになった。この最強の歪みエフェクターのポテンシャルを紐解いていこう!<br /> 浅井健一/葵(the GazettE)/生本直毅/牛尾健太(おとぎ話)/加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)/後藤晋也(No Buses)/斉藤祐樹(髭)/曽根巧/竹安堅一(フラワーカンパニーズ)/PABLO/真壁陽平/松江潤/美濃隆章(toe)/もっさ(ネクライトーキー)/ヤマジカズヒデ(dip)/Yoda(MONO)</p> <p>●三井律郎が徹底試奏! 現行RAT全7機種<br /> 2024年9月現在、RATシリーズには全7機種がラインナップされ、伝統的なRATのサウンドを引き継ぎながら新たな個性を付与されている。RATを愛用してきたギタリスト、三井律郎の試奏コメントとともに、それぞれの特徴を見極めていこう。</p> <p>●RAT風ディストーション・ペダルを自作しよう!<br /> エレキ・ギター好きであれば、1度はエフェクターを自作してみたいと思ったことはないだろうか? オリジナル・エフェクターを設計して作る場合、電気の知識は必要不可欠。しかし、すでに設計された回路図を参考にパーツを集めて作るエフェクターであれば、ハンダ付けと工作の心得があれば、誰でもプラモデルに近い感覚で製作することができる。今回は神奈川県藤沢市に工房を構えるエフェクター・ブランド、"Ovaltone"のエンジニアである田中祐輔氏に協力を仰ぎ、名器"RAT"の回路を参考にしながら、アレンジを加えたエフェクター作りを教えてもらった。</p> <p>?SPECIAL PROGRAM<br /> <strong>LONDON RHAPSODY特別編/WEAR THE ROCK<br /> ~1970's-80'sロンドン音楽シーンで躍動したギタリストのファッションと足下</strong><br /> 1970年代後半、英国の音楽シーンに嵐を呼び起こしたロンドン・パンク。もともとはニューヨークで生まれたパンクだが、それに影響を受けた人々がロンドンでバンドを結成し、ロンドン・パンクという一大ムーブメントを巻き起こした。ロンドンでパンクをかき鳴らす彼らは、その音楽性だけではなく、その身に纏う服から靴まで、つまり外見から内面まですべてにおいてそのこだわりを見せた。ここでは、1975年~2000年までロンドンに滞在し、数多のトップ・ミュージシャンと交流しながらメディアに発信し続けた写真家=トシ矢嶋が撮影した当時の貴重な写真とともに、ロンドンの音楽シーンで躍動したギタリストたちのファッションについて掘り下げていく。</p> <p>?FEATURED GUITARIST<br /> <strong>デヴィッド・ギルモア</strong><br /> 音楽作品を世に出した実績において、多作という言葉はデヴィッド・ギルモアには似つかわしくない。前作『Rattle That Lock(飛翔)』も9年の沈黙を破って発表されたものだったが、 彼のニュー・アルバム『Luck and Strange(邂逅)』も同じようにそこから9年近くたってリリースされた。当然のことながら、これまでにギルモアが曲を矢継ぎ早に送り出してきたことなどは一度もなく、フロイドが最後のツアーに出た1994年以降も彼が私たちに提供したスタジオ・アルバムはたったの3枚だけだ。ロック・バンドを率いることもソロ・アーティストになることも"自分が望んだことではない"とデヴィッド・ギルモアは言い放つ。2024年に新しいチームと制作に望んだ最新作『Luck and Strange(邂逅)』はどのような経緯を経て、完成にまで辿り着いたのか? ピンク・フロイド『狂気』以来の大傑作と称される本作について、ギルモアに聞く。</p> <p>?IINTERVIEW<br /> ・内田勘太郎×甲本ヒロト(ブギ連)<br /> ・佐々木 駿×佐久間 勇一(Apollogic)</p> <p>?INTERVIEW&GEAR<br /> ・Kenichi(muque)</p> <p>?TOPICS<br /> ・PRS GUITARS & AMERICAN VINTAGE GUITAR SHOW 2024 開催決定!<br /> ・STEPARK presents SPECIAL TALK SESSIOM~セイジ(ギターウルフ)×古市コータロー(ザ・コレクターズ)</p> <p>?連載<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・OPENING ACT 井上園子<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編</p> <p>?REGULAR<br /> ●NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ●NEW DISC REVIEW<br /> ●NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ・FENDER MADE IN JAPAN LIMITED STRATOCASTER XII<br /> ・CREAM GUITARS REVOLVER STANDARD<br /> ・GIBSON LES PAUL STUDIO<br /> ・PAOLETTI GUITARS NANCY LOUNGE SS-131<br /> ・LANEY LIONHEART LOUDPEDAL BCCLOUDPEDAL-LTQ<br /> ・UAFX ENIGMATIC<br /> ・POSITIVE GRID SPARK LIVE</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MUSICA 2020年11月号【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>表紙巻頭特集:銀杏BOYZ・峯田和伸</p> <p>表紙巻頭特集は銀杏BOYZ! 6年半ぶりのアルバム『ねえみんな大好きだよ』の背景を、バンドを組んだ頃から志してきたものがようやくできたと語ったその意味を掘り下げる、峯田和伸による3万3000字インタビュー! WANIMA:WANIMAの本質を突く名盤『Cheddar Flavor』ロングインタビュー マカロニえんぴつ:メジャー第1弾EP『愛を知らずに魔法は使えない』と今の想いをはっとり、赤裸々に語る BUMP OF CHICKEN:シングル『アカシア / Gravity』に寄せて 星野源:『Gen Hoshino Singles Box “GRATITUDE”』を機にその道のりを辿るクロニクル論考 Official髭男dismオンラインライブレポ、SUPER BEAVER、10-FEET、Ken Yokoyama、the telephones、ヤバイTシャツ屋さん2号連続「ヤバT徹底解剖」企画・後編、LAMP IN TERREN、a flood of circle、tricot、みゆな、LEGO BIG MORL、TETORA、突然少年、SHIFT_CONTROLなど盛り沢山!</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 銀杏BOYZ<br /> WANIMA<br /> マカロニえんぴつ<br /> BUMP OF CHICKEN<br /> 星野源<br /> Official髭男dism<br /> New (Lifestyle) Acoustic Camp 2020<br /> 京都音楽博覧会 2020 オンライン<br /> VIVA LA ROCK 2021 お知らせ<br /> SUPER BEAVER<br /> 10-FEET<br /> Ken Yokoyama<br /> the telephones<br /> ヤバイTシャツ屋さん<br /> LAMP IN TERREN<br /> a flood of circle<br /> tricot<br /> みゆな<br /> TETORA<br /> 突然少年<br /> LEGO BIG MORL<br /> SHIFT_CONTROL</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
540 円 (税込 / 送料込)
音楽と人 2020年 11月号 【表紙:銀杏BOYZ】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細表紙・特集●銀杏BOYZ斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)/MONOEYES/ヤバイTシャツ屋さんYUSUKE CHIBA-SNAKE ON THE BEACH-/THE YELLOW MONKEY10-FEET/SUPER BEAVER/a flood of circle/ホリエアツシ(ストレイテナー)Perfume/BUCK-TICK/怒髪天/竹内アンナ/Reviews/爆弾ジョニーLAMP IN TERREN/突然少年/TETORA/the shes gone堂本剛「堂本スイミングスクール」(Vol.18 ゲスト:マヒトゥ・ザ・ピーポー/GEZAN)樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年こそ優勝だ!! 2020」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/SATOち牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」ムツムロ アキラ(ハンブレッダーズ)「ひねくれ みてくれ きいてくれ」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/増子直純(怒髪天)「俺 meets お前 ためになる!? 酒悩会談」山?広子「歌、声、るつぼ」/言の葉クローバー(松本大/LAMP IN TERREN)山崎まさよし「今夜はおごります」/百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」井上竜馬(SHE'S)「竜馬がゆく」/中田裕二「東京ネオントリップ」/佐藤千亜妃「おいしい予感」TOPICS/LETTERS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
780 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2021年 3月号 【表紙:秦基博】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細表紙・特集●秦 基博THE YELLOW MONKEY/SUPER BEAVER/フジファブリック/Siipしばたありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)/ミヤ(MUCC)/PEDROBiS/SHE'S/SIX LOUNGE/Awesome City Club/ODD Foot Works仲村宗悟/崎山蒼志/Reviews/POLYSICS/ニューロティカ/ヒトリエNOT WONK/さよならポエジー堂本剛「堂本スイミングスクール」(Vol.22 ゲスト:河?直美)go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年こそ優勝だ!! 2021」SATOち牛乳/松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」ムツムロ アキラ(ハンブレッダーズ)「ひねくれ みてくれ きいてくれ」/ガラ(メリー)「ガラの毒言」増子直純(怒髪天)「俺 meets お前 ためになる!? 酒悩会談」/山?広子「歌、声、るつぼ」言の葉クローバー(イトー・ムセンシティ部/BiS)/山崎まさよし「今夜はおごります」百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/井上竜馬(SHE'S)「竜馬がゆく」中田裕二「東京ネオントリップ」/佐藤千亜妃「おいしい予感」TOPICS/LETTERS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
780 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2021年 5月号 【表紙:坂本真綾】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細表紙・特集●坂本真綾逹瑯(MUCC)/TK from 凛として時雨/マカロニえんぴつ/薫(DIR EN GREY)TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)×渋谷龍太(SUPER BEAVER)/浅井健一ヤバイTシャツ屋さん/SIX LOUNGE/HEESEY/Karin. /佐藤千亜妃リーガルリリー/Kitri/山中さわお/Reviews/FINLANDS/SAKANAMONNEMOPHILA/chelmico/w.o.d.堂本剛「堂本スイミングスクール」(Vol.24 ゲスト:ryo/supercell)go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年こそ優勝だ!! 2021」柴田コーヒー牛乳/松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」ムツムロ アキラ(ハンブレッダーズ)「ひねくれ みてくれ きいてくれ」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/増子直純(怒髪天)「俺 meets お前 ためになる!? 酒悩会談」山?広子「歌、声、るつぼ」/言の葉クローバー(逹瑯/MUCC)山崎まさよし「今夜はおごります」/百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」井上竜馬(SHE'S)「竜馬がゆく」/中田裕二「東京ネオントリップ」/佐藤千亜妃「おいしい予感」TOPICS/LETTERS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
780 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2024年 12月号【表紙:BUCK-TICK/バックカバー:9mm Parabellum Bullet】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●BUCK-TICK11月20日発売のシングル「雷神 風神 – レゾナンス」、12月4日発売のアルバム『スブロサ SUBROSA』をもとに、メンバーインタビューをお届けします。◎バックカバー巻末特集●9mm Parabellum Bulletgo!go!vanillas/ホリエアツシ(ストレイテナー)/.ENDRECHERI.坂本真綾/仲村宗悟/a flood of circle/THE COLLECTORS/VIGUReviews/とまとくらぶ/tacica/kobore樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2024」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第19回ゲスト:仲野茂)言の葉クローバー(生形真一/Nothing's Carved In Stone)/山崎まさよし「今夜はおごります」百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」/中田裕二「東京ネオントリップ」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」LETTERS/TOPICS/Presents&次号予告/Polaroids&Aftershows
930 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 1月号【表紙:BMSG POSSE】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●BMSG POSSEBRAHMAN/Mrs. GREEN APPLE/syrup16g/.ENDRECHERI.Aile The Shota/My Hair is Bad/PEDRO/kein/Reviews滝 善充(9mm Parabellum Bullet)/ZAZEN BOYS/ハンバート ハンバートSACOYANS増子直純(怒髪天)「後輩のススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第20回ゲスト:高見沢俊彦/THE ALFEE)樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」/言の葉クローバー(REIKO)山崎まさよし「今夜はおごります」/百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」/とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」中田裕二「東京ネオントリップ」/ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」LETTERS/TOPICS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
930 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 2月号【表紙:ジェシー & 田中樹(SixTONES)】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●ジェシー & 田中樹【SixTONES】RYUICHI(LUNA SEA)/SUPER BEAVER/.ENDRECHERI.THE BACK HORN/田中和将(GRAPEVINE)/逹瑯時速36km/SHE'S/ヒトリエ/osage/Reviews鈴木圭介(フラワーカンパニーズ)×増子直純(怒髪天)フラワーカンパニーズ/鈴木実貴子ズ/ジュウ/ペルシカリア樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/ガラ(メリー)「ガラの毒言」仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第21回ゲスト:川中美幸)言の葉クローバー(鈴木圭介/フラワーカンパニーズ)/山崎まさよし「今夜はおごります」百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」/中田裕二「東京ネオントリップ」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」LETTERS/TOPICS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
930 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 3月号【表紙:.ENDRECHERI./バックカバー:ZION】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●.ENDRECHERI. 【堂本剛】◎バックカバー巻末特集●ZIONBRAHMAN/GRAPEVINE/THE YELLOW MONKEYKinKi Kids/BUCK-TICK/J/ハルカミライMy Hair is Bad/吉澤嘉代子/Laura day romanceキズ/レトロリロン/Reviews/DEZERT/the bercedes menzアンジーモーテル/メリー樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/中田裕二「東京ネオントリップ」ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」/もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第22回ゲスト:NAOKI/SA)山?広子「歌、声、るつぼ」/言の葉クローバー(橋本学/ハルカミライ)山崎まさよし「今夜はおごります」/百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」/とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」/ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」/ガラ(メリー)「ガラの毒言」LETTERS/TOPICS/Presents&次号予告/Polaroids&Aftershows
930 円 (税込 / 送料別)
音楽と人 2025年 5月号【表紙:MAN WITH A MISSION/バックカバー:MUCC】 / 音楽と人 オンガクトヒト 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎表紙巻頭特集●MAN WITH A MISSION◎バックカバー巻末特集●MUCC京本大我/Mrs. GREEN APPLE/GRAPEVINE/TenTwenty柳沢亮太(SUPER BEAVER)/Hump Back/edhiii boi仲村宗悟/怒髪天/椿屋四重奏2025/ネクライトーキーReviews/lynch. /the shes gone/yutori/YAPOOL樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年も優勝だ!! 2025」go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」ガラ(メリー)「ガラの毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山?広子「歌、声、るつぼ」増子直純(怒髪天)「後輩ノススメ!〜オセー・テ・パイセン♥〜」(第24回ゲスト:JILL/PERSONZ)言の葉クローバー(兼丸/the shes gone)/山崎まさよし「今夜はおごります」百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/中田裕二「東京ネオントリップ」仲川慎之介(時速36km)「たくましい人」/とんず(はるかぜに告ぐ)「サブカル女芸人の日常」山本大樹、山田淳(My Hair is Bad)「反省をさがして」/ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)「ことばとあそぶ」LETTERS/TOPICS/Presents&次号予告/Polaroids&Aftershows
930 円 (税込 / 送料別)
【中古】音楽雑誌 付録付)『Amplifier Book Vol.1~1987年の忌野清志郎~』特装版 (白Tシャツ付き)
発売日 2016/12/02 メーカー メディコムトイ 型番 - JAN 9781111170974 備考 白Tシャツ付き 関連商品はこちらから メディコムトイ
4200 円 (税込 / 送料別)
【中古】音楽雑誌 付録付)『Amplifier Book Vol.1~1987年の忌野清志郎~』特装版 (黒Tシャツ付き)
発売日 2016/12/02 メーカー メディコムトイ 型番 - JAN 9781111170981 備考 黒Tシャツ付き 関連商品はこちらから メディコムトイ
4200 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年9月号【電子書籍】
<p><strong>*著著作権の都合により、印刷版に掲載されている『GM SELECTIONS「GUITARHOLIC」(Rei)』、『第10回 誌上ギター・コンテスト 課題曲「Delicious Days」完コピ譜』、付録小冊子『新旧ヒット曲から学ぶギター上達ガイドブック 弓木英梨乃の放課後エレキ部 Vol.1』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>●FEATURED GUITARIST<br /> Rei シン・ブルーズの女神</strong></p> <p>ブルーズをルーツに持ちながら現代シーンで青い輝きを放つシンガーソングライター/ギタリスト、Rei。デビュー10周年目に自身初となるベスト盤『FRUIT』を発表し、フェンダーからシグネチャー・ストラトキャスターを発表するなど、目覚ましい活躍を魅せる。ロング・インタビュー、Reiと関係の深い長岡亮介とのスペシャル対談、作品ごとのテーマ・ギター/愛用機材の紹介、直伝のスペシャル・レッスンを通し、彼女の魅力を深堀りする。</p> <p>・デビュー10周年の節目に語るロング・インタビュー<br /> ・Rei×長岡亮介~10年越しスペシャル対談<br /> ・使用機材コレクション<br /> ・Special Seminar 本人直伝! 基礎練習とブルーズの極意</p> <p><strong>●SPECIAL PROGRAM 1<br /> Guitar Magazine Championship Vol.10<br /> 最強プレイヤーを決める誌上ギター・コンテスト開催!</strong></p> <p>読者の皆さん、お待たせいたしました! 第10回となるギター・マガジン誌上コンテストの開催が決定! 課題曲を作成してくれたのは、デビュー10周年を迎え、ますます熱いギター・プレイを聴かせるRei。軽快なカッティングとブルージィなソロが光る本曲は全ギタリスト必聴のマスターピースと言っても過言ではありません。今年は "クリエイティブ部門"に加えて"完コピ部門"を設立し、入賞者には豪華賞品も贈呈されます。我こそはというギター自慢は、ぜひ応募してみて下さい。</p> <p><strong>●SPECIAL PROGRAM 2<br /> Who's Next? Guitar Heroes of 20XX~次世代のギター・ヒーローを探し出せ!</strong></p> <p>"3大ギタリスト"と呼ばれるエリック・クラプトン/ジェフ・ベック/ジミー・ペイジ、"現代の3大ギタリスト"としてはジョン・フルシアンテ/ジョン・メイヤー/デレク・トラックス、さらに日本のギタリストではChar/布袋寅泰/Tak Matsumotoの3人が挙げられるが、若い世代にも注目すべき実力者がめきめきと頭角を現わしている。未来のギター・ヒーローたちが考えるギタリストとしての在り方、彼らの揺るぎのない信念を余すところなく掘り下げていく。</p> <p>・特別対談:AssH×Ichika Nito、磯貝一樹×ソエジマトシキ<br /> ・AssH<br /> ・磯貝一樹<br /> ・Ichika Nito<br /> ・井上銘<br /> ・サトウカツシロ<br /> ・ソエジマトシキ<br /> ・森大翔<br /> ・山岸竜之介<br /> ・弓木英梨乃<br /> ・鷲山和希</p> <p><strong>●INSTRUMENTS 1<br /> 自宅からステージまで1台で完結!<br /> アンプ・シミュレーターのススメ</strong></p> <p>プロ/アマを問わず今や多くのギタリストが愛用しているアンプ・シミュレーター。技術の進歩によってサウンドのクオリティは実機と遜色ないレベルまで達しており、さらに運搬性や出力系統の自由度などシミュレーターならではのメリットも数多い。場合によっては実機のアンプを使わずにライブをこなしたりと、1台だけであらゆるシチュエーションに対応可能なのが大きな魅力だ。本特集では現行の注目モデルをギタリスト=小川翔の試奏と共に紹介しつつ、その使いこなし方を見ていこう。</p> <p>・アンプ・シミュレーターが最適なシチュエーションとは?<br /> ・要注目のアンプ・シミュレーター11選<br /> ・COLUMN:アンプ・シミュレーターの歴史<br /> ・使用シーンごとの出力方法の例</p> <p><strong>●INSTRUMENTS 2<br /> 世界のマスタービルダーを訪ねて 第5回 Thorn Custom Guitars/ロン・ソーン</strong></p> <p>世界の名ギター・ビルダーを紹介する本企画。第5回はLAの気鋭ハイエンド・カスタム・ギター・ブランド、Thorn Custom Guitarsを主宰するロン・ソーンが登場。精緻な設計と芸術的な装飾美で唯一無二のカスタム・ギターを追求し続け、元フェンダーカスタムショップのプリンシパル・マスタービルダーとしての実績も兼ね備える。自身のブランドで挑戦する伝統と現代的な価値観の融合が、独自のギター製作にどのように落とし込まれているのかを紐解いていこう。</p> <p><strong>●INTERVIEW</strong><br /> ・スティーヴ・ヴァイ(BEAT)</p> <p><strong>●OPENING ACT</strong><br /> ・ 岡田安未(なきごと)</p> <p><strong>●PICKUP</strong><br /> ・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第5回:井上銘<br /> ・Flattley Guitar Pedals × 鷲山和希(Suspended 4th) ハイ・クオリティかつ遊び心豊かなハンドメイド・ペダル一</p> <p><strong>●連載</strong><br /> ・フェンダーカスタムショップに憧れて<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・鳥居真道の古今東西ルーツ探究記<br /> ・ソエジマトシキのDive to Neo Soul<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・(最終回)HELLOTEXASのTシャツ文学</p> <p><strong>?REGULAR</strong><br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストの今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p><strong>●NEW PRODUCTS REVIEW</strong><br /> ・GRETSCH/LIMITED EDITION FALCON CENTER BLOCK JR.<br /> ・GIBSON/LES PAUL MUSIC CITY SPECIAL 50TH ANNIVERSARY<br /> ・SOLAR GUITARS/CHUG LITE<br /> ・OYAIDE/DC-3398USB PD TRIGGER CABLE<br /> ・MOGAMI/2524 GUITAR CABLE SILENTPLUG</p> <p><strong>●袋とじ</strong><br /> ・書籍『評伝 竹中尚人 Charと呼ばれて』より デビュー前後の時期を語った第3章を先行公開!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ベース・マガジン 2024年8月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『特別付録小冊子 亀田誠治ベース・スコア集』『BM SELECTED SCORES「Eddie」(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)』の楽譜は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■表紙・巻頭特集<br /> 亀田誠治・亀の60年</strong></p> <p>今年で還暦を迎える亀田誠治。ベーシスト/プロデューサーとして長きにわたり音楽シーンの第一線で活躍し続ける彼のキャリアをここで振り返るとともに、亀田誠治という人間の深部に迫る。<br /> 人生を振り返るロング・インタビューを始め、自身が影響を受けた作品紹介、自身を支える機材たち、亀田本人がベーシストに贈る金言&名言集、King Gnuの新井和輝との対談、親交のあるミュージシャンが語る亀田誠治の魅力など、さまざまなコンテンツで構成。大ボリュームで亀田誠治というミュージシャンを深堀りする。<br /> 【コンテンツ】<br /> ●Part.1 亀の歩み~幼少期から現在までを辿るロング・インタビュー<br /> ●Part.2 亀の金言~亀田誠治がベーシストに贈る6つの言葉<br /> ●Part.3 60枚で辿る亀田の音楽遍歴<br /> ●Part.4 亀田誠治を形成する名機材6選<br /> ●Part.5 亀の語らい~亀田がベーシストと語り合う特別ベース談義/亀田誠治×新井和輝 (King Gnu)<br /> ●Part.6 亀の魅力~親交のあるミュージシャンが語る亀田誠治の魅力とすごさ<br /> 【ベーシスト編】あきらかにあきら(THE ORAL CIGARETTES)/穴見真吾(緑黄色社会)/IKUO/川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)/小島和也(backnumber)/櫻井哲夫/JIRO(GLAY)/武田祐介(RADWIMPS)/田村明浩(スピッツ)/TOKIE/TOMOMI(SCANDAL)/日野"JINO"賢二/BOH/丸山隆平(SUPER EIGHT)/美久月千春/MISA(BAND-MAID)/やまもとひかる/渡辺等<br /> 【ヴォーカリスト編】アイナ・ジ・エンド/幾田りら/石川さゆり/稲葉浩志(B'z)/大塚 愛/キタニタツヤ/suis(ヨルシカ)/宮本浩次(エレファントカシマシ)<br /> 【ミュージシャン編】小倉博和/河村"カースケ"智康/小林武史/斎藤有太/佐橋佳幸/角野隼斗/武部聡志/長岡亮介/松本孝弘(B'z)/山木秀夫</p> <p>■THE BASS INSTRUMENTS 1<br /> BOSSが放つ新時代の低音ギアfeat. 関谷友貴 (TRI4TH)<br /> 高品位なマルチ・エフェクターとして人気を博すBOSSのMEシリーズより、最新モデル"ME-90B"が登場。そしてKATANAシリーズからは、初のベース・アンプ・ヘッド"KATANA-500 Bass Head"、そしてキャビネット"KATANA Cabinet 112 Bass"が登場するなど、注目のベース関連製品が立て続けにリリースとなった。いずれも世界のアンプ/ペダル・シーンを牽引してきたBOSSが誇る最新技術が込められた、ベーシスト注目の逸品たちだ。今回は関谷友貴(TRI4TH)による試奏レビューのほか、製品開発者へのインタビューなどをとおし、各モデルの実力を徹底解剖していく。</p> <p>■THE BASS INSTRUMENTS 2<br /> 常識を更新する次世代の低音楽器~Collectera & Nishgaki Guitars<br /> 若き鬼才ルシアー西垣祐希氏が牽引する、ジャズ・シーン注目の楽器ブランドNishgaki Guitars。そして同社を代表するベーシストであり、類稀なる演奏技術と優れた感性を駆使し、ジャズ・ベースの新たな可能性を切り拓く宮地遼。この両者のタッグによって誕生した新進気鋭の国産ギター/ベース・ブランドが"Collectera"だ。"固定概念の脱却"とも言える、斬新な概念/手法で生み出されるその逸品たちは、近い将来、国産ハイエンド・ブランドの雄としてシーンを席巻するだろう。今回は未だ謎のベールに包まれているCollecteraの実態、そしてラインナップする各モデルの実力を、本誌読者にはまだ馴染みが薄いであろうNishgaki Guitarsの注目モデルとともに検証していく。</p> <p>■THE BASS INSTRUMENTS 3<br /> Gentzler KINETIX 800 feat. 河西ゆりか(羊文学)<br /> 現場主義の先見性と高い技術力を惜しみなく投入した製品で、革新的なベース・アンプを送り出してきた米国産ブランドGentzlerから登場した、アンプ・ヘッドの新たなフラッグシップ・モデル"KINETIX 800"。軽量かつ小型でありながら800Wの高出力を誇る、プリアンプに真空管を使用した本モデルの実力を、3人組ロック・バンド羊文学のベーシスト・河西ゆりかに検証してもらった。</p> <p>■奏法特集<br /> ラテン・ベース万能論 Presented by 澁谷和利 (オルケスタ・デ・ラ・ルス/オルケスタ・デル・ソル)<br /> 夏といえばラテン音楽! 情熱的なリズムが我々を誘う季節に、ラテン・ベースの魅力を徹底解剖します。ラテンのエッセンスを学べば、ポップスやファンクをはじめ、さまざまなジャンルでのベースのグルーヴを一段引き上げることができる。そう語るのは、日本を代表する2大サルサ・バンド、オルケスタ・デ・ラ・ルスとオルケスタ・デル・ソルでベーシストを務める澁谷和利。熱いグルーヴを手に入れて、演奏の幅を広げよう。</p> <p>■特別企画<br /> THE CHOPPERS REVOLUTION & ヘンリック・リンダー(ダーティ・ループス)<br /> 鳴瀬喜博、IKUO、村田隆行によるトリプル・ベース・ユニット、"チョパレボ"ことTHE CHOPPERS REVOLUTION。彼らが定期開催するゲスト・ベーシストを招いた主催イベント"チョパレボ & Bass Friends"の第3回目が、東名阪をまわるツアー形式で5月に開催された。今回のゲストには、スウェーデンよりヘンリック・リンダー(ダーティ・ループス)が登場! 世界トップ・クラスのテクニックを間近で体感できる貴重な機会となった。今回はチョパレボ、そしてヘンリックの4名にインタビューを敢行。本ツアーの実現に至った背景、そしてそれぞれが抱く"ベース概念"を語り合ってもらった。</p> <p>■GEAR:TECH 21 × REITA (the GazettE) SANSAMP BASS DRIVER DI-HEAVINESS<br /> ■LIVE REPORT:レッド・ホット・チリ・ペッパーズ<br /> ■SPECIAL ITEM紹介:JOJI(dustbox)× Bass Magazine オリジナル・コラボTシャツが登場!!!!!</p> <p>■INTERVIEW<br /> ◎関将典(Kroi)<br /> ◎ニコル・ロウ(インキュバス)<br /> ◎MINA<br /> ◎ポール・ベンダー(ハイエイタス・カイヨーテ)<br /> ◎AKi<br /> ◎朱李(トゲナシトゲアリ)</p> <p>■連載<br /> ◎BMG (Behind the Masterful Groove) ~プロフェッショナルの舞台裏~第2回:小林修己<br /> ◎ジョー・ダート(ヴルフペック)の"レコードが僕に教えてくれたこと"<br /> ◎ウエノコウジのボーン・トゥ・ルーズ<br /> ◎低音めし~ベーシストの食の嗜み~/フミ(POLYSICS)<br /> ◎ベーシストのライフワーク/高田雄一(ELLEGARDEN、MAYKIDZ)<br /> ◎芸人・ヒロシの孤独な低音キャンプ</p> <p>■連載セミナー<br /> ◎ベーシストが知るべき"音"の知識 Basic Bass Knowledge~電気音響篇<br /> ◎全米ヒットの低音事情 鳥居真道 (トリプルファイヤー)<br /> ◎Feel Free Jazz 永田雄樹 (JABBERLOOP、POLYPLUS)<br /> ◎ガモウユウイチの 昭和の低音マエストロ</p> <p>■MY DEAR BASS<br /> MISA(BAND-MAID)</p> <p>■BASSMAN'S LIBRARY<br /> CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年5月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている付録小冊子ギター・スコア『GM SELECTIONS Special~ギタリストはアコギも愛してこそ一流へ』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>?特集<br /> 目指せ二刀流!<br /> エレキ派のためのアコギ入門。<br /> 意外と知らないアコースティック・ギター界隈の常識</strong></p> <p>普段はエレキ・ギターしか弾かないけど、家ではオシャレにアコースティック・ギターも鳴らしてみたいと思っているギタリストは案外多いのではないでしょうか。しかし、いきなりエレキからアコギに持ち替えても、どんなフレーズを弾いたら良いかわからないし、実は弦交換の方法すらあやふやだ!という人もいるかもしれません。今回はそんなエレキ派のために、アコギの魅力を伝える様々なコンテンツを用意しました。アコギの理解を深めるQ&Aや弦の張り方、自分にあったアコギを探すバイヤーズ・ガイド、アコギ専門店探訪、魅惑のフェンダー・アコスタソニックの全貌、そして3フィンガー奏法セミナーなど、丸ごと一冊を通して、エレキ派が意外と知らないアコースティック・ギター界隈の常識を学んでいきます。エレキとアコギの二刀流を目指し、日々のギター・ライフを充実させましょう。</p> <p>●憧れのスーパー・ギタリストも、みんなアコギで大きくなった。<br /> ●アコギ教養理解を深める36のQ&A<br /> ●あなたにピッタリの1本を探す厳選アコギ・バイヤーズ・ガイド featuring 小倉博和×崎山蒼志<br /> ●プロ・ギタリストと行く課外授業 アコギ専門店にいざ訪問!<br /> ・高田漣と行くウッドマン<br /> ・會田茂一と行くAdvance Guitars<br /> ・AssHと行くドルフィンギターズ東京店<br /> ●アコギも弾きたいエレキ派の最適解 フェンダー・アコスタソニック・シリーズ<br /> ●SPECIAL TALK SESSION 和田唱×安田章大(SUPER EIGHT)<br /> ●MY DEAR GUITARS at J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025 supported by 奥村組~私の弾き語りアコギ、この1本。<br /> トータス松本/竹原ピストル/宮田和弥/安田章大/キマグレン/和田唱/河口恭吾/鈴木実貴子ズ/奥田民生/森山直太朗/根本 要(スターダスト☆レビュー)/宮沢和史/小山田壮平/内澤崇仁+佐藤拓也(androp)/川崎鷹也/大橋ちっぽけ/冨岡 愛<br /> ●エレキ派ギタリストのための集中特訓講座 スリーフィンガー奏法入門</p> <p>?INTERVIEW<br /> ・マヤ・デライラ<br /> ・加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)<br /> ・小川翔(LAGHEADS)</p> <p>?THE AXIS' GEAR<br /> ・L'Arc~en~Ciel</p> <p>?PICKUP<br /> ・マンツーマン&完全予約制ギター教室 GUITAR LINE<br /> ・ESPエンタテインメント東京ギタークラフトコンテスト×長岡亮介<br /> ・Fender American Ultra 2の全容を説く。by 向井秀徳&吉兼聡(ZAZEN BOYS)<br /> ・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第3回:鳥山雄司</p> <p>?連載<br /> ・フェンダーカスタムショップに憧れて<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・(新連載)鳥居真道の古今東西ルーツ探究記<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・OPENING ACT Natsu(NEK!)<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p>?NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ・FENDER/LIMITED EDITION PLAYER II STRATOCASTER<br /> ・ZEMAITIS/CAG-90F-GBK-MP<br /> ・IK MULTIMEDIA/TONEX CAB<br /> ・FLATTREY GUITAR PEDALS/CRAZY DIAMOND<br /> ・GAMECHANGER AUDIO/AUTO DELAY<br /> ・CALJA/CJT-60-LH</p> <p>※今月の『アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~』はお休みです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年4月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『PLAYING ANALYSIS “日本三大ギタリスト”がジェフ・ベックから受け継いだ音楽スピリット』/『連載 アダムさんちのアンサンブル・レシピ』記事内の楽譜、付録小冊子『GM SELECTIONS Special 日本が誇る3大ギタリストのインスト名演5選』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>◎総力特集<br /> A Tribute to Jeff Beck by Char with HOTEI and Tak Matsumoto<br /> ジェフ・ベックを愛する日本三大ギターヒーローの饗宴</strong></p> <p>2025年2月11日に開催されたジェフ・ベック・トリビュート・コンサートにて、Char、HOTEI、Tak Matsumotoという日本三大ギタリストが夢の共演を果たした。3人が同じステージに立つのは史上初で、日本のギター界にとっても歴史的な一夜となったことは間違いない。それぞれが多数のシグネチャー・モデルを発表し、30年以上にわたってギター・ヒーローの看板を背負い続けてきた彼らは、ジェフ・ベックという巨星から一体何を学び取っていたのだろうか? 今回、ライブのリハーサル現場にて、奇跡的に3人の鼎談が実現。それぞれが抱くジェフ・ベックへの思いや日本のギター界の未来について大いに語り合ってもらった。ライブ当日の詳細なレポート&使用機材の紹介などをとおし、改めてChar、布袋寅泰、松本孝弘のギター観を掘り下げていきたい。</p> <p>・LIVE REPORT~ジェフ・ベック・トリビュート・コンサート~3人が継承するJBの魂<br /> ・SET LIST~セットリスト&全曲解説<br /> ・TALK SESSION Char×HOTEI×Tak Matsumoto~最愛のジェフ・ベック、そしてギター界の未来を語り尽くす。<br /> ・QUESTIONS~33個のQ&Aで紐解くChar、HOTEI、Takのギター観<br /> ・GEAR~リハーサルでの使用機材<br /> ・金言集~ギター・ヒーローが歩んだ軌跡 36/562<br /> ・PLAYING ANALYSIS "日本3大ギタリスト"がジェフ・ベックから受け継いだ音楽スピリット ~J.B.から享受した、"ギターを歌わせる感覚"~</p> <p>◎特集2<br /> ジェフ・ベック機材写真館 ~JBが遺した伝説のギターたち</p> <p>今年1月22日、英国ロンドンの世界的なオークション・ハウス、"クリスティーズ"にてジェフ・ベックの愛用機材およそ130点が競売に出品された。遺族、ジェフ本人の意向によるものだったが、そこではヤードバーズ期の1959年製レス・ポールから始まり、オックスブラッドやテレギブ、2000年代を象徴するストラトキャスター、ほかにもマーシャルやツアーのペダルボードなど、かのギタリストの歴史を証言する数々の銘器が一堂に会した。そのうちの約20点の楽器写真を厳選して特別掲載。</p> <p>◎SPECIAL SEMINAR<br /> 多彩なフックを叩き込め!<br /> マーティ・フリードマン流ギター・ソロの歌わせ方(YouTube連動)</p> <p>ギターのメロディ構築に一家言を持つマーティ・フリードマンが、"ギターを歌わせる"音選びの極意を伝授! マーティ曰く、"まずは人のフレーズを叩き込むべし!"ということで、今回は彼のソロ名義の最新作『ドラマ-軌跡-』(2024年)の楽曲を参考にしたマーティ流のフレーズ・アイディアを教えてもらった。ぜひギター・プレイのボキャブラリーを増やしてみてほしい!</p> <p>◎INTERVIEW & GEAR<br /> ・レモン・ツイッグス<br /> ・千愛&野口岳寿(水中スピカ)</p> <p>◎INTERVIEW<br /> ・KOHKI(BRAHMAN)</p> <p>◎THE AXIS' GEAR<br /> ・結束バンド</p> <p>◎PICKUP<br /> ・(新連載)フェンダーカスタムショップに憧れて<br /> ・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第2回:田渕ひさ子</p> <p>◎連載<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・(最終回)ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・OPENING ACT Sally<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・工房Pathギタマガ出張所</p> <p>◎REGULAR<br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p>◎NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ・FENDER/STANDARD STRATOCASTER<br /> ・GIBSON CUSTOM/RD CUSTOM<br /> ・REVV AMPLIFICATION/G3 ANNIVERSARY<br /> ・ELECTRO-HARMONIX/POG3</p> <p>※諸事情により『◎THE AXIS' GEAR L'Arc~en~Ciel』は掲載号が延期になりました。ご了承ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】B・PASS (バックステージ・パス) 2018年2月号【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>1985年創刊/月刊 毎月70組以上の邦楽アーティストを、独自の企画満載で取材掲載。全部のページが超濃密、読み飛ばし不可! 「楽屋通行証」と訳せる誌名通り、どんな音楽誌よりもアーティストの音楽、そして人間性の実像に迫ります。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> GENERATIONS from EXILE TRIBE<br /> THE YELLOW MONKEY<br /> flumpool<br /> LiSA<br /> SILENT SIREN<br /> ヤバイTシャツ屋さん<br /> Da-iCE<br /> Shuta Sueyoshi<br /> モン吉<br /> New Era meets 宮田悟志<br /> androp<br /> THE ORAL CIGARETTES<br /> SOLIDEMO<br /> The Super Ball<br /> パノラマパナマタウン<br /> DearDream<br /> Hit The Street w/New Era<br /> 連載 高橋優<br /> 連載 MAGIC OF LiFE<br /> Disc Rush!!<br /> News Rush!!<br /> Live Rush!!<br /> THE 取材<br /> B-PASS24時<br /> New Era Bags & Packs<br /> OLDCODEX<br /> Pick Up Culture<br /> 連載 千葉雄大/阪本奨悟<br /> B+FILE<br /> B-PRESS<br /> info jam<br /> Little Glee Monster<br /> バックカバー/Little Glee Monster</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)
表紙 特集 改造ギターの誘惑 エディヴァンヘイレン他ギター・マガジン 2024年12月号 リットーミュージック
リットーミュージックギター・マガジン 2024年12月号【雑誌】◉表紙/特集改造ギターの誘惑~たとえば、エディ・ヴァン・ヘイレンとフランケンシュタイン~たとえば、エディ・ヴァン・ヘイレンは自らの手でフランケンシュタインを組み上げ、ジェフ・ベックは、フェンダー・テレキャスターにハムバッカーを載せた"テレギブ"で「哀しみの恋人達」を歌い、ピート・タウンゼントは謎のトグル・スイッチを増設したレス・ポール・デラックスで豪快なロック・サウンドをかき鳴らした。ギター・ロックの黄金期を振り返ると、名手と呼ばれるギタリストのほとんどが、オリジナルをそのまま使うのではなく、理想のサウンドと弾き心地を追求するためにギターを改造し、自分だけのシグネチャー・サウンドを生み出していたのだ。近年は、既製品のクオリティも格段に増していることもあり、以前よりも魔改造された楽器を弾くギタリストは少なくなったかもしれないが、やはりギタリストたるもの、他人と同じものを持って満足するのではなく、見た目でも音楽性でも自分自身のアイデンティティを追求するのも道筋の1つではないだろうか。改造の痕跡も、ギタリストの歴史も物語る貴重な証となる。本特集では、往年のギタリストたちの想いが詰まった十人十色の改造ギターを紹介すると共に、ピックアップを始めとするパーツ交換の手順もお届け。一度ハマるとなかなか抜け出せないギター改造の沼へ、皆さんをいざないます。●伝説の改造ギターを訪ねてエディ・ヴァン・ヘイレン/ジェフ・ベック/ライ・クーダー/ピート・タウンゼンド/ニール・ヤング/マルコム・ヤング/ジョニー・ラモーン/ロビー・ロバートソン/トニー・アイオミ/フランク・ザッパ/リッチー・ブラックモア/マーク・ブラン、他●音楽シーンから紐解く改造ギターの流行・ストリング・ベンダーとクラレンス・ホワイトの物語・ハムバッカー派? 3マイク派? テレキャスター改造の起源・リプレイスメント・ピックアップを愛するギタリスト・オルタナティブ・ロック界のギタリストが愛したオフセット・モデル●好みのサウンドがきっと見つかる!ピックアップ交換のススメ・田中義人が試す現行フェンダー・ピックアップ・リプレイスメントPUブランドの流儀(セイモア・ダンカン/ディマジオ/Juntone/スロバック/RAW VINTAGE/フィッシュマン)・はじめてのピックアップ交換・モデル別の配線改造アイディア集●SPECIAL INTERVIEW・斉藤和義・長岡亮介・後藤輝基(フットボールアワー)●最小工具でお手軽入門 1時間で改造チャレンジ!●TC楽器 presents 第5回改造ギター・コンテスト結果発表!◉SPECIAL PROGRAMRuins of CHALLENGER~国産ギター・メーカーのスペシャル・ギター11本が登場!~長瀬智也と久保田光太郎によるロック・バンドKode Talkersが、アパレル・ブランドChallengerとコラボしたカスタム国産ギターをプロデュース。2人がプロジェクトへの思いについて語るインタビューのほか、注目のコラボ・ギター11本を一挙公開。・INTERVIEW Kode Talkers(長瀬智也×久保田光太郎)・LINEUP紹介◉THE INSTRUMENTS・Fender American Ultra II◉世界のマスタービルダーを訪ねて・VALENTI GUITARS/ルイージ・ヴァレンティ◉INTERVIEW & GEAR・町屋(和楽器バンド)・Rei◉INTERVIEWYukihide"YT"Takiyama◉PICKUP・Hyper Guitarsが移転し、リニューアル・オープン!!・幻のダンブル・アンプを再現したUAFX待望のニュー・モデル Universal Audio UAFX Enigmatic '82 Overdrive Special Amp・EVENT REPORT Godin Guitars presents Yukihide YT Takiyama Clinic◉連載/REGULAR・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"・工房Pathギタマガ出張所・OPENING ACT Rin(Billyrrom)・HELLO//TEXASのTシャツ文学・崎山蒼志の"未知との遭遇"・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今・NEW DISC REVIEW◉NEW PRODUCTS REVIEW・FENDER/MONSTER HUNTER RATHALOS TELECASTER・EPIPHONE/TAK MATSUMOTO 1955 LES PAUL STANDARD・CALJA/CJT-60・WARM AUDIO/PEDAL76・POSITIVE GRID /SPARK 2◎特別付録(ギター・スコア/全10曲)GM SELECTIONS Special 改造名手が奏でた懐かしのロック名演集(全5曲)』「Paranoid」ブラック・サバス「Money」ピンク・フロイド「Freeway Jam」ジェフ・ベック「How Long Will It Last」スタッフ「Ice Cream Man」ヴァン・ヘイレン※小冊子は電子版には付属いたしません。発売日 2024.11.13品種 雑誌仕様 A4変形判 / 184ページ / 小冊子『GM SELECTIONS Special 改造名手が奏でた懐かしのロック名演集(全5曲)』
1540 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年6月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている付録小冊子ギター・スコア『GM SELECTIONS Special~苗場に集まるギタリストたちに贈る FUJI ROCK FESTIVAL 2025注目ナンバー(全4曲)』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>?特集<br /> EPIPHONE - NOW&THEN<br /> エピフォン~継承されるギブソンの魂。</strong></p> <p>今や150年以上の長い歴史を持つエピフォン。その成り立ちはギブソンよりも古く、ギターがエレクトリック化していく過程で非常に重要な役割を果たした。時代の流れで1957年にギブソン傘下となるが、実はオリジナル・ギターも数多く存在し、カジノやシェラトンといったシンライン・モデルから、クレストウッド、ウィルシャーといったソリッド・モデル、ニューヨーク時代からの定番だったエンペラーやゼファーなどのフルアコまで、魅力的なモデルが多数揃っている。今回は、歴代モデルを集めた渾身のビンテージ・ギャラリーやビートルズを始めとする愛用アーティストを紹介するほか、満を持してリニューアルされるEpiphone Inspired by Gibson Custom にも大きくスポットを当て、ギブソンの魂を継承するエピフォンの過去から現在までをじっくりと紐解いてみたい。</p> <p>●The Epiphone Story - since 1873~エピフォンの軌跡<br /> ●ビンテージ・エピフォン・ギャラリー<br /> ●新たなフェーズへ突き進むエピフォン×ギブソン・カスタムの最前線 Epiphone Inspired by Gibson Custom(試奏:長谷部悠生/Kroi)<br /> ●Interview 奥田民生 with Epiphone Inspired by Gibson Custom Tamio Okuda J-45~細部にまでこだわったエピフォン版の最新シグネチャー・モデルが誕生!<br /> ●エピフォンが誇るシグネチャー・モデル<br /> ●エピフォンを愛するギタリスたちの肖像<br /> ●カジノで辿るエピフォン生産場所と仕様変遷</p> <p>?奏法特集<br /> オアシスから学ぶ、コード進行構築術</p> <p>?INTERVIEW&GEAR<br /> ・ジャック・ホワイト<br /> ・佐橋佳幸<br /> ・Katzuya Shimizu(八十八ヶ所巡礼)</p> <p>?INTERVIEW<br /> ・マーク・レッティエリ</p> <p>?OPENING ACT<br /> ・福原音(シャッポ)</p> <p>?PICKUP<br /> ・フェンダーカスタムショップ INORAN Jazzmaster Desert Sandの全貌<br /> ・HISASHI(GLAY)が試すPositive Grid SPARK 2<br /> ・プレイを焦がすSUPROの魅力 Feat. GLIM SPANKY<br /> ・デジマートの新機能"ギアコレ"を使ってみた!</p> <p>?連載<br /> ・フェンダーカスタムショップに憧れて<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・鳥居真道の古今東西ルーツ探究記<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ・NEW DISC REVIEW<br /> ・NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ※今月の『アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~』はお休みです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年2月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『奏法分析「常田大希のギター・ソロ」』/『二大レジェンドによる最後の名曲カバー「Moon River」徹底解説』/『連載 アダムさんちのアンサンブル・レシピ』記事内の楽譜、楽譜小冊子『King Gnu Special Guitar Score』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>◎表紙/特集<br /> 常田大希(King Gnu/ MILLENNIUM PARADE)<br /> ~鬼才に宿るギタリストとしての遺伝子</strong></p> <p>今や日本屈指のロック・バンドとして確固たる地位を確立し、他の追随を許さないKing Gnuのギタリスト、常田大希が満を持してギター・マガジンに初登場。数多のプロジェクトに跨る作詞作曲のほか、コンポーザーとして多種多様な楽器を操る不世出の天才アーティストは、ことギターに関してはどのような哲学を持っているのか? 特異なギター観について大いに語ったインタビューのほか、ベールに包まれていた愛用機材を徹底的に解説。鬼才に宿るギタリストとしての遺伝子に迫る。</p> <p>・INTERVIEW 常田大希のギター観<br /> ・ギタリストの手<br /> ・使用機材コレクション<br /> ・鼎談:常田大希×鵜飼修平(Fender アーティスト マーケティング ギターテック)×今利光(ギターテック)<br /> ・紀伝~ディスコグラフィ&バイオグラフィ<br /> ・奏法分析『King Gnu Dome Tour THE GREATEST UNKNOWN at TOKYO DOME』に見る常田大希のソロ・ワーク</p> <p>?THE INSTRUMENTS<br /> 磯貝一樹が弾くワウ・ペダル最前線<br /> ~ネオソウルから王道ファンクまで使える現行モデル11選~</p> <p>ギタリストの感性と直結するエフェクター、ワウ・ペダル。ワウを駆使した表情豊かなギター・フレーズは、ロック、ファンク、R&B、ダンス、ネオソウルなど、あらゆるジャンルの中で、楽曲に彩りを与えてきた。今回は、NewJeansのサポート・プレイも話題となったジャズ・ソウル界の注目ギタリスト、磯貝一樹に最新ワウ・ペダル11機種を試奏チェックしてもらった。キミのセンスにピッタリくる1台を見つけてほしい!</p> <p>?特集2<br /> 21世紀のエリック・クラプトンとジェフ・ベック~2つの巨星がたどった新時代の交差点</p> <p>エリック・クラプトンとジェフ・ベック。60年代、ヤードバーズのメンバーとしてそれぞれが頭角を現わして以降、付かず離れず互いに切磋琢磨してきた戦友である。親密な交流は少ないようにも思えるが、2000年以降は折に触れて音楽的に関わるタイミングも多く、昨今の共演作「Moon River」の演奏には多くのギター・ファンの涙を誘った。3年前にジェフは逝去したが、今でも各地でトリビュート・ライブが行なわれるなど、その灯火が消える気配はない。一方でクラプトンは今年の春に来日も予定するなど、いまだ現役の真っ最中だ。21世紀における彼らの交差点をたどりながら、彼らが追い求めたギター・ミュージックの全貌を探る。</p> <p>・The Story of EC&JB 2000-2025<br /> ・年表:クラプトン&ジェフの25年の軌跡<br /> ・西慎嗣がストラト&アンプを徹底比較!二人が到達した、"あのサウンド"を求めて。<br /> ・伝説的ギター・フェスが全国ロードショー決定!!<br /> ・Char×布袋×松本が集う日本初公式追悼ライブがもうすぐ開催!セットリストを予想してみた<br /> ・二大レジェンドによる最後の名曲カバー「Moon River」徹底解説</p> <p>?INTERVIEW & GEAR<br /> ・KAZ(数原龍友/GENERATIONS)×上條頌<br /> ・小川幸慈(クリープハイプ)/尾崎世界観のライブ機材<br /> ・森 大翔</p> <p>?PICKUP<br /> ・Newral DSP Nano Cortex×関口シンゴ~最新鋭のニューラル・キャプチャー・デバイス</p> <p>?連載<br /> ・OPENING ACT okg(しろつめ備忘録)<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p>?NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ・FENDER/CHAR STRATOCASTER BURGUNDY<br /> ・GIBSON/JIMMY PAGE EDS-1275 VOS<br /> ・PROVIDENCE/PS-204RSC/SS<br /> ・FLATTLEY GUITAR PEDALS/CENTURION</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2019年8月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「ギャンブラーズ・ブルース」(B.B.キング)、「ファンキー・ロンドン」(アルバート・キング)、「セン・サ・シュン」(フレディ・キング)の楽譜は電子版に収録されておりません。あらかじめご了承ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。*電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合があります。</strong></p> <p><strong>特集:ブルース三大キング。<br /> マジで全員、規格外。</strong></p> <p>B.B.、アルバート、フレディ。三大キングのこと、本当にちゃんと知ってる?サウンド、プレイ、センス、知名度、影響力、そしてサイズ、どれをとっても規格外。あまりに大きすぎる存在ゆえ、実はその全貌を知らない人も多いのでは? そんな人は、もちろんB.B.キング、アルバート・キング、フレディ・キングの3人だと知ってはいても、いざ“三大キング、本当に知っている?”と聞かれると、少しギクっとするのが本音だろう。それに、ひとりひとりで何十冊の本が作れるわけだから、こと3人をまとめて紹介する特集は、実は今までなかったように思う。キャラも違えばプレイ・スタイルも違う、ただ共通しているのは、“王”の名を持つことと、彼らのギター・プレイの前ではただひれ伏すのみ、ということだけ。多くの人にとって、ブルースを好きになる入口になり、ギターを志すきっかけを作り、今もなお目標としてあり続けるブルース・ギターの王たちについて、大いに語ろう。</p> <p><strong>■三大キングのこと、本当に知ってる? 素朴なギモンがすぐわかる、スタイル早見表</strong></p> <p><strong>■PORTRAIT OF THE “KING”</strong><br /> エレクトリック・ブルース界の三大キング、B.B.、アルバート、フレディ。彼らがステージの上で愛器を抱え、歌い、弦をベンドするビッグな姿をとくとお目にかけよう。</p> <p><strong>■ブルース雨アラレ「僕とキングと、ブルースと。」編</strong><br /> 日本におけるブルースの歴史の中で三大キングとはどんな存在だったのか。リアルタイムでその熱気を感じたブルース求道者の追想。</p> <p><strong>■三大キングのルーツを追う</strong><br /> ギタリストがそれぞれのスタイルを作っていく中で大きく影響してくるのが“ルーツ”だ。プロ/アマを問わず、誰もがまずは好きなギタリストの演奏や曲をコピーするところからスタートするもの。いわゆる“三大ギタリスト”として後続に多大な影響を与えるエリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジでさえも、“三大キング”をルーツのひとつとして各自のスタイルを築いていったのである。ならば、キングたちにもそれぞれのルーツが存在するはず。ということで、本コーナーでは三大キングのスタイル形成に関わったギタリストの一部を紹介していきたい。</p> <p><strong>■三大キング・バイオグラフィー</strong><br /> ◎B.B.キング<br /> ここからは、三大キングの生涯を追っていく。キング中のキング、といえばこの人になるのだろうか。ダウンホーム・ブルースをアーバンへ、さらにはポップスへと昇華させたスーパー・スター、B.B.キングだ。編み出したブルース常套句は数知れず......2015年に89年の生涯を終えるまで、“キング”の椅子に座り続けた。その原点はどこにあるのか、解き明かしていこう。</p> <p>◎アルバート・キング<br /> 続いてはアルバート・キングだ。右利き用ギターをひっくり返して弾く豪快さ(弦もそのまま!)、音程差の大きい脳天直撃のチョーキング。幾多のレーベルを渡り歩き、ファンクやニューオーリンズのテイストを取り入れようとも、そのプレイ・スタイルは頑固一徹、変わることがなかった。ブルースの巨人、69年の人生に迫る。</p> <p>◎フレディ・キング<br /> 最後はこの人、フレディ・キング。太く歪んだサウンド、咆哮のチョーキング、ドライブ感満点のパワフルなプレイ......“テキサス・キャノンボール”の異名をとる由縁だ。そのロック寄りなプレイ・スタイルは後年のブルース・ロックにも大きく影響を与えた。惜しくも42歳で早逝してしまう、その一生とは。</p> <p><strong>■三大キングのプレイ・スタイル徹底比較</strong><br /> B.B.キング、アルバート・キング、フレディ・キング。この3人のレジェンドたちが放つ濃厚なプレイ・キャラクターは、世界中のブルース・ファンの耳を魅了し、それぞれの長いキャリアの中で各人が積み上げてきた膨大な音源と(ロックへの大きな影響も含めた)多大な功績は、ブルース音楽の一般的な認知度を大きく押し上げる原動力ともなった。このあたりの経緯は、読者の皆さんもご承知のとおりだろう。 では、その“三大キング”それぞれのギター・スタイルの違いはどこにあるのだろう?......この点が真正面から論じられることは意外にも少なかった。そこで今回は、三者のギター・スタイルを徹底的に比較して、改めて“三大キング” の魅力に迫ってみることに。これを機に、改めて三大キングそれぞれの際立つ音楽性に触れ、そのキャラ立ちしたギター・スタイルの魅力をたっぷりと味わいたい。まずは、各キングそれぞれのプレイ・スタイルの概要をつかむ、基礎知識のコーナーからスタート!</p> <p><strong>■オリジナル・アルバムを全網羅!</strong><br /> ここからは三大キングの膨大な作品群から、オリジナル・アルバムをすべて紹介していきたい。条件は“生前に発表されたスタジオ・アルバム”であること。まずはB.B.キングの44枚からスタート!</p> <p><strong>■INTERVIEW & GEAR</strong><br /> ◎小原綾斗(Tempalay)<br /> ◎吾妻光良&牧裕<br /> ◎ブラックバード・マックナイト<br /> ◎打田十紀夫<br /> ◎山岸竜之介</p> <p><strong>■INTERVIEW</strong><br /> ◎カルロス・サンタナ<br /> ◎澤部渡(スカート)<br /> ◎Yuko(LAZYgunsBRISKY)</p> <p><strong>■TOPICS</strong><br /> ◎哀しみの訃報から10年、ムック『アベフトシ』復刊<br /> ◎盟友チバユウスケが語るアベフトシの魅力 ※再掲載<br /> ◎連載『AROMA』完結記念、Tシャツ図鑑<br /> 毎号1人のギタリストを描く連載『AROMA』が先月号で終了。全12枚のイラストと、それに連動した12デザインのTシャツという一連のAROMAシリーズがここに完結した。今回は、シリーズ全12枚を一挙に紹介しよう。描き手であるペインティング・アーティストのNOVOLのアトリエにも潜入!</p> <p><strong>■PICKUP</strong><br /> ◎ESPエンタテインメントの体験授業でエフェクター製作!<br /> ◎FENDER CUSTOM SHOP EXPERIENCE<br /> ◎Blackstarの矜持<br /> ◎オヤイデ電気 NEO SOLDERLESS SERIES<br /> ◎Amrita Custom Guitars JM Modelが登場!</p> <p><strong>■THE AXIS' GEAR</strong><br /> ◎ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ<br /> ◎テデスキ・トラックス・バンド</p> <p><strong>■PROFESSIONAL GUITAR FILE</strong><br /> 真舘晴子(The Wisely Brothers)のギブソン レス・ポール・シグネチャー</p> <p><strong>■月刊 足下調査隊!</strong><br /> 本田毅</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ◎トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ◎ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ◎Opening Act:all about paradise<br /> ◎9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から<br /> ◎横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ◎ギターを思い切り弾けるプライベート・スタジオ</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS REVIEW</strong><br /> ◎GIBSON CUSTOM/JOE PERRY “GOLD RUSH” LES PAUL AXCESS<br /> ◎FENDER/METEORA HH<br /> ◎GRETSCH/G2655 STREAMLINER CENTER BLOCK JR. WITH V<br /> ◎GODIN/MONTREAL PREMIERE A/E<br /> ◎SUPRO/DELAY<br /> ◎ANASOUNDS/ELEMENT LE BON</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
815 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MUSICA 2022年7月号【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>表紙巻頭特集:Mrs. GREEN APPLE ーーフェーズ2開幕を高らかに示す2年ぶりの新作として、7/8にドロップされるミニアルバム『Unity』について、そしてここに至るまでの道のりとその想いについて、3人が真摯に語り尽くすロングインタビュー! Saucy Dog マカロニえんぴつ ヤバイTシャツ屋さん ジェニーハイ ART-SCHOOL Dios ネクライトーキー ヒトリエ THE BAWDIES Tele ego apartment Ghost like girlfriend POP YOURS ORANGE RANGE</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> Mrs. GREEN APPLE<br /> Saucy Dog<br /> マカロニえんぴつ<br /> TOKYO ISLAND 開催のお知らせ<br /> POP YOURS<br /> ORANGE RANGE<br /> ヤバイTシャツ屋さん<br /> ジェニーハイ<br /> ART-SCHOOL<br /> Dios<br /> ネクライトーキー<br /> ヒトリエ<br /> THE BAWDIES<br /> Tele<br /> ego apartment<br /> Ghost like girlfriend</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年7月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『コード&リズムの極意を伝授! Char流のバッキング・アプローチ』/『INTERVIEW 北園みなみ』記事内の楽譜、付録小冊子ギター・スコア『GM SELECTIONS Special~Char生誕70周年記念名演集(全5曲)』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>?FEATURED GUITARIST<br /> 祝・古稀!<br /> Charの教え<br /> 永遠のギター少年が達した境地</strong></p> <p>1955年6月16日、東京都品川区戸越銀座に誕生した日本屈指のギター・ヒーロー、Char。今年2月に開催されたジェフ・ベック・トリビュート・コンサートも大成功に終わり、7月には70歳を祝う日本武道館公演を控えるなど、半世紀にわたって日本のギター・シーンを牽引し続けている。古希を迎える現在もギター少年だった頃の眼差しは変わることなく、いまだギタリストとして進化の途中だ。今回は、そんなCharの現在地を紐解くロング・インタビュー&ゆかりの深いミュージシャンたちからのお祝いコメントに加え、ギター・マガジン読者のために誌上直伝セミナーを特別開催。YouTubeと連動した動画付きで、Charならではのギター奏法のポイントを伝授してもらった。百戦錬磨のCharの教えは、きっと世のギタリストたちの演奏に大いに役立つはずだ。</p> <p>●INTERVIEW 70年に及ぶギター人生のターニング・ポイントを振り返る<br /> ●親愛なるCharへ~19人の盟友たちが語るCharの肖像<br /> ●年代別に辿るCharの愛用ギター70本<br /> ●(YouTube連動)誌上直伝スペシャル・セミナー~コード&リズムの極意を伝授! Char流のバッキング・アプローチ</p> <p><strong>?SPECIAL PROGRAM 1<br /> フジロックフェスティバル'25 ギタマガ的要注目ギタリストを予習!</strong><br /> 7月末に開催されるフジロックを前に、ギタマガが注目する出演ギタリストを一挙に紹介。さらに、来日前インタビューとして出演者であるコリー・ウォン(Vulfpeck)とメイ・シモネスの2人に話を聞いた。<br /> ・コリー・ウォン<br /> ・メイ・シモネス</p> <p><strong>?SPECIAL PROGRAM 2<br /> フリー・インプロヴィゼーションの現在<br /> ー新風を吹き込む日本の前衛ギタリストたちの即興論</strong><br /> インプロヴィゼーション、すなわち即興演奏を通じて、様々な音楽シーンを横断するギタリストが存在感を増している。彼らの演奏理念や手法、使用機材を通して、現在進行形のインプロヴィゼーションの一端を浮き彫りにしていく。<br /> ●特別対談 大友良英×山本精一<br /> ●インタビュー:井上銘、岡田拓郎、日高理樹、細井徳太郎、山内弘太<br /> ●Disc Guide 日本の即興シーンを知る音盤案内 20世紀編/21世紀編</p> <p><strong>?INSTRUMENTS<br /> Fender Made In Japan Traditional 揺るぎなき伝統の結晶</strong><br /> "フェンダーの伝統的なスペックを、日本のクラフトマンシップで蘇らせる"というコンセプトのもと、上質な光沢を放つパール塗装が特徴の2017年に誕生したMade In Japan Traditionalシリーズがリニューアル。<br /> ・対談 マーク・ケンドリック × Rei<br /> ・伝統と革新を併せ持つ日本製シリーズを徹底試奏! 森大翔が弾くMade in Japan Traditional 2025 Collection</p> <p><strong>?奏法特集<br /> ロック・ギタリストのためのジャズ/フュージョン流フレーズ発想法</strong><br /> いざという時、アドリブでジャズ/フュージョンのリックを作り出せたらーーそう思わないギタリストは、おそらくいないだろう。コードが変化していく中で、瞬時にフレーズを組み立て、スムーズに展開させていく。その自由さとスリルに満ちた即興演奏は、まさにジャズ/フュージョンの醍醐味であり、聴く者を魅了してやまない。では、達人たちはどのようにしてソロを構築しているのだろうか? 本記事では、アドリブでリックを生み出すための考え方やアプローチを、実践的な視点から解説していこう!</p> <p><strong>?INTERVIEW&GEAR</strong><br /> ・スガ シカオ&田中義人(ファンクザウルス)<br /> ・白井眞輝([Alexandros])</p> <p><strong>?INTERVIEW</strong><br /> ・北園みなみ</p> <p><strong>?OPENING ACT</strong><br /> ・momoko(veg)</p> <p><strong>?PICKUP</strong><br /> ・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第4回:浅井健一</p> <p><strong>?連載</strong><br /> ・フェンダーカスタムショップに憧れて<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・鳥居真道の古今東西ルーツ探究記<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学</p> <p><strong>?REGULAR</strong><br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストの今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p><strong>?NEW PRODUCTS REVIEW</strong><br /> ・GRETSCH / BROADKASTER LX CENTER BLOCK<br /> ・EPIPHONE INSPIRED BY GIBSON CUSTOM / TAMIO OKUDA J-45<br /> ・PAOLETTI GUITARS / 131 LOFT HH<br /> ・DIGITECH / MONONEON WHAMMY<br /> ・MARSHALL / OVERDRIVE EFFECTOR SERIES JCM900<br /> ・SUPRO / MONTAUK</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
特集 エレキ派のためのアコギ入門ギター・マガジン 2025年5月号 リットーミュージック
リットーミュージックギター・マガジン 2025年5月号【雑誌】◎特集目指せ二刀流!エレキ派のためのアコギ入門。意外と知らないアコースティック・ギター界隈の常識普段はエレキ・ギターしか弾かないけど、家ではオシャレにアコースティック・ギターも鳴らしてみたいと思っているギタリストは案外多いのではないでしょうか。しかし、いきなりエレキからアコギに持ち替えても、どんなフレーズを弾いたら良いかわからないし、実は弦交換の方法すらあやふやだ!という人もいるかもしれません。今回はそんなエレキ派のために、アコギの魅力を伝える様々なコンテンツを用意しました。アコギの理解を深めるQ&Aや弦の張り方、自分にあったアコギを探すバイヤーズ・ガイド、アコギ専門店探訪、魅惑のフェンダー・アコスタソニックの全貌、そして3フィンガー奏法セミナーなど、丸ごと一冊を通して、エレキ派が意外と知らないアコースティック・ギター界隈の常識を学んでいきます。エレキとアコギの二刀流を目指し、日々のギター・ライフを充実させましょう。●憧れのスーパー・ギタリストも、みんなアコギで大きくなった。●アコギ教養理解を深める35のQ&A●あなたにピッタリの1本を探す厳選アコギ・バイヤーズ・ガイド featuring 小倉博和×崎山蒼志●プロ・ギタリストと行く課外授業 アコギ専門店にいざ訪問!・高田漣と行くウッドマン・會田茂一と行くAdvance Guitars・AssHと行くドルフィンギターズ東京店●アコギも弾きたいエレキ派の最適解 フェンダー・アコスタソニック・シリーズ●SPECIAL TALK SESSION 和田唱×安田章大(SUPER EIGHT)●MY DEAR GUITARS at J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025 supported by 奥村組~私の弾き語りアコギ、この1本。トータス松本/竹原ピストル/宮田和弥/安田章大/キマグレン/和田唱/河口恭吾/鈴木実貴子ズ/奥田民生/森山直太朗/根本 要(スターダスト☆レビュー)/宮沢和史/小山田壮平/内澤崇仁+佐藤拓也(androp)/川崎鷹也/大橋ちっぽけ/冨岡 愛●エレキ派ギタリストのための集中特訓講座 スリーフィンガー奏法入門◎INTERVIEW・マヤ・デライラ・加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)・小川翔(LAGHEADS)◎THE AXIS' GEAR・L'Arc~en~Ciel◎PICKUP・マンツーマン&完全予約制ギター教室 GUITAR LINE・ESPエンタテインメント東京ギタークラフトコンテスト×長岡亮介・Fender American Ultra IIの全容を説く。by 向井秀徳&吉兼聡(ZAZEN BOYS)・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第3回:鳥山雄司◎連載・フェンダーカスタムショップに憧れて・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"・崎山蒼志の"未知との遭遇"・(新連載)鳥居真道の古今東西ルーツ探究記・工房Pathギタマガ出張所・OPENING ACT Natsu(NEK!)・HELLO//TEXASのTシャツ文学・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今・NEW DISC REVIEW◎NEW PRODUCTS REVIEW・FENDER/LIMITED EDITION PLAYER II STRATOCASTER・ZEMAITIS/CAG-90F-GBK-MP・IK MULTIMEDIA/TONEX CAB・FLATTREY GUITAR PEDALS/CRAZY DIAMOND・GAMECHANGER AUDIO/AUTO DELAY・CALJA/CJT-60-LH※今月の『アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~』はお休みです。◎付録小冊子ギター・スコア『GM SELECTIONS Special~ギタリストはアコギも愛してこそ一流へ(全5曲』・「Blackbird」ビートルズ・「To Be With You」MR.BIG・「About A Girl」ニルヴァーナ(MTV Anplugged Ver.)・「Change the world」エリック・クラプトン・「In Your Atmosphere」ジョン・メイヤー発売日 2025.04.12品種 雑誌仕様 A4変形判 / 176ページ / 付録小冊子ギター・スコア:『GM SELECTIONS Special~ギタリストはアコギも愛してこそ一流へ(全5曲)』
1540 円 (税込 / 送料別)