「科学・医学・技術 > 数学」の商品をご紹介します。

POKA 薬理凶室 数理 数学 理科 科学オーロラガラスPREMIUM
特典 ISBN/JAN 2540000025118 著者 POKA 出版社 薬理凶室 レーベル 出版日 商品説明 薬理凶室POKA先生謹製オーロラガラスです。ガラスを製造する際に、ユーロピウムやウラン等、様々な蛍光性元素を煙状に溶かし込むことで、出来上がったオーロラのような蛍光性を示す唯一無二のガラスです。 備考2025/05/27 更新
5500 円 (税込 / 送料別)

John Berryman Albert Ziegler 服部 佑樹 佐藤直生/訳 オライリー・ジャパン 数理 数学 理科 科学LLMのプロンプトエンジニアリング GitHub Copilotを生んだ開発者が教える生成AIアプリケーション開発
特典 ISBN/JAN 9784814401130 著者 John Berryman Albert Ziegler 服部 佑樹 佐藤直生/訳 出版社 オライリー・ジャパン レーベル 出版日 2025/05/16 商品説明 LLMのポテンシャルを最大限活かし、期待通りの精度の高いアウトプットを引き出すためには、LLMの能力や特性を正しく評価、把握し、綿密な設計に基づいたプロンプトを組み立てることが必要です。本書では、まずLLMを理解することから始め、その上で、プロンプトにはどんなことを組み込み、どのような構造にすべきか、本来の意味での「プロンプトエンジニアリング」を行う方法を説明しています。著者たちはGitHub Copilotの開発者であり、その実装過程で得られた貴重な知見や、評価手法、設計上の判断など、通常は表に出てこない開発の裏側も詳しく解説されています。AIアプリケーション開発の実際を知りたい開発者はもちろん、生成AIの可能性と限界を理解したいユーザーにとっても、示唆に富む内容となっています。 備考2025/05/27 更新
4180 円 (税込 / 送料別)

江村 剛志 コロナ社 数理 数学 理科 科学コピュラ理論の基礎
特典 ISBN/JAN 9784339028423 著者 江村 剛志 出版社 コロナ社 レーベル 出版日 2025/06/04 商品説明 1章「確率の基礎とコピュラの概要」:確率の基礎や用語を説明し,コピュラがなぜ有用なのかを手短に概説する。2章「コピュラの定義と基本定理」:コピュラの数学的定義,コピュラの根本をなす定理,コピュラの基本的な性質や用語を紹介する。3章「パラメトリックコピュラ」:パラメトリックコピュラの基本的な考え方と,いくつかの具体例を紹介する。4章「相関の尺度」:相関の一般的な概念を理解するため 順序について紹介する。 その後 相関の尺度を表すケンドール順位相関係数とスピアマン順位相関係数を紹介する。 最後に,裾従属を紹介する。5章「アルキメデスコピュラ」:生成素によって構成されるアルキメデスコピュラを定義する。 スケール混合モデルやフレイルティモデルとの関連を紹介する。 さらに 順位相関係数の計算法などについても紹介する。6章「多変量コピュラ」:5章までに議論してきた2変量コピュラを拡張し 3変量コピュラ,楕円型コピュラ,多変量アルキメデスコピュラ,ヴァインコピュラをはじめとする 多変量コピュラについて概説する。 備考2025/05/24 更新
2970 円 (税込 / 送料別)

大塚 淳 名古屋大学出版会 数理 数学 理科 科学統計学を哲学する
特典 ISBN/JAN 9784815810030 著者 大塚 淳 出版社 名古屋大学出版会 レーベル 出版日 2020/10/26 商品説明 序 章 統計学を哲学する? 1 本書のねらい 2 本書の構成第1章 現代統計学のパラダイム 1 記述統計 1-1 統計量 1-2 「思考の経済」としての記述統計 1-3 経験主義、実証主義と帰納の問題 2 推測統計 2-1 確率モデル 2-2 確率変数と確率分布 2-3 統計モデル 2-4 推測統計の世界観と「確率種」第2章 ベイズ統計 1 ベイズ統計の意味論 2 ベイズ推定 2-1 仮説の確証と反証 2-2 パラメータ推定 2-3 予測 3 ベイズ統計の哲学的側面 3-1 帰納論理としてのベイズ統計 3-2 内在主義的認識論としてのベイズ統計 3-3 ベイズ主義の認識論的問題 3-4 小括:ベイズ統計の認識論的含意第3章 古典統計 1 頻度主義の意味論 2 検定の考え方 2-1 蓋然的仮説の反証 2-2 仮説検定の考え方 2-3 検定の構成 2-4 サンプルサイズ 3 古典統計の哲学的側面 3-1 帰納行動としての検定理論 3-2 外在主義認識論としての古典統計 3-3 頻度主義の認識論的問題 3-4 小括:ベイズ/頻度主義の対立を超えて第4章 モデル選択と深層学習 1 最尤法とモデル適合 2 モデル選択 2-1 回帰モデルとモデル選択の動機 2-2 モデルの尤度と過適合 2-3 赤池情報量規準(AIC) 2-4 AICの哲学的含意 3 深層学習 3-1 多層ニューラルネットワークの構成 3-2 深層モデルの学習 4 深層学習の哲学的含意 4-1 プラグマティズム認識論としての統計学 4-2 機械学習と徳認識論 4-3 深層学習の哲学的含意第5章 因果推論 1 規則説と回帰分析 2 反事実条件アプローチ 2-1 反事実条件説の意味論 2-2 反事実的因果の認識論 3 構造的因果モデル 3-1 因果グラフ 3-2 介入とバックドア基準 3-3 因果探索 4 統計的因果推論の哲学的含意終 章 統計学の存在論・意味論・認識論 1 統計学の存在論 2 統計学の意味論 3 統計学の認識論 4 結びにかえて参考文献 / あとがき / 索 引 備考2025/05/24 更新
3520 円 (税込 / 送料別)

ガストン・バシュラール 翻訳:竹内 良知 白水社 数理 数学 理科 科学科学認識論
特典 ISBN/JAN 9784560091760 著者 ガストン・バシュラール 翻訳:竹内 良知 出版社 白水社 レーベル 出版日 2025/05/19 商品説明 科学的認識の理論に新しい道を拓いたバシュラール。その科学・科学史に関する思想の核心を伝える格好の入門書。 備考2025/05/24 更新
5500 円 (税込 / 送料別)

NHK出版 数理 数学 理科 科学NHK3か月でマスターするアインシュタイン
特典 ISBN/JAN 9784142288861 著者 出版社 NHK出版 レーベル 出版日 2025/06/25 商品説明 時間の進み方は一定じゃないの??? 物理学はオトナのエンターテインメントだった!「光の正体」「月も落ちている」「時間の進み方は一定ではない」……。天才物理学者・アインシュタインの視点と思考をたどり、彼の解き明かした自然界の謎をひも解いていくと、私たちの常識を超えた驚くべき世界にたどりつく。それはまさに、今までのモノの見方、そして、何より”物理学”のイメージが覆される体験だ。「物理なんて難しすぎて無理」「今さら勉強しても役に立たないし」。そんなふうに思っているオトナにこそ飛び込んでほしい、ロマンにあふれる物理学の世界を気鋭の物理学者がナビゲート。アインシュタインだけでなく、物理学の歴史を彩るさまざまな物理学者も登場。楽しみながら、物理学のキホンのキホンが身につく1冊!第1回 アインシュタインはどんな人?第2回 光には追いつけない?第3回 タイムマシンはできるの?第4回 月もりんごも落ちている?第5回 時間も空間もゆがむ?第6回 「世界一有名な式」 E=mc2第7回 ブラックホールはあるの?第8回 宇宙に果てはあるの?第9回 アインシュタインからの最後の宿題第10回 「神はさいころを振らない」第11回 「万物の理論」って何?第12回 未解決問題:アインシュタインの先へ 備考2025/07/09 更新
1650 円 (税込 / 送料別)
![代数的位相幾何学入門 下 [ William Fulton ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5747/9784621065747.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】代数的位相幾何学入門 下 [ William Fulton ]
William Fulton 三村 護 丸善出版ダイスウテキイソウキカガクニュウモン ゲ ウイリアム フルトン ミムラ マモル 発行年月:2012年02月20日 予約締切日:2012年02月19日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784621065747 第7部 被覆空間と基本群2(基本群と被覆空間/van Kampenの定理)/第8部 コホモロジーとホモロジー3(コホモロジー/様々な言い換え)/第9部 曲面の位相幾何(曲面の位相幾何/曲面のコホモロジー)/第10部 Riemann面(Riemann面/Riemann面と代数曲線 ほか)/第11部 高次元(高次元に向けて/高次ホモロジー ほか)/付録 本 科学・技術 数学
4620 円 (税込 / 送料込)
![ルベーグ積分講義[改訂版] ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち [ 新井 仁之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9456/9784535789456_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルベーグ積分講義[改訂版] ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち [ 新井 仁之 ]
ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち 新井 仁之 日本評論社ルベーグセキブンコウギ カイテイバン アライ ヒトシ 発行年月:2023年05月22日 予約締切日:2023年03月31日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784535789456 新井仁之(アライヒトシ) 1959年横浜に生まれる。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授、東京大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 面積とは何か(素朴な面積の理論(ルベーグ以前)/ルベーグの意味の面積 ほか)/第2部 ルベーグ積分(ルベーグ可測関数/ルベーグ積分 ほか)/第3部 ルベーグ積分の重要な定理(ルベーグの収束定理/ルベーグ積分とLp空間 ほか)/第4部 ルベーグ測度以外の測度ーハウスドルフ測度と抽象的測度ー(無視できない測度0の図形ーカントル集合/不思議な測度0の図形ーベシコヴィッチ集合 ほか)/付録(実数の基本的な性質/有界閉集合 ほか) 「面積とはなんだろうか」を出発点に、ルベーグ測度、ルベーグ積分、ハウスドルフ次元を懇切丁寧に記述し、さらに現代解析学の最先端の話題までをやさしく解説した。改訂版では、「講義動画」と連動させ、さらに充実! 本 科学・技術 数学
3190 円 (税込 / 送料込)

荒木 雅弘 講談社 KS情報科学専門書 数理 数学 理科 科学イラストで学ぶ 音声認識 改訂第2版
特典 ISBN/JAN 9784065394779 著者 荒木 雅弘 出版社 講談社 レーベル KS情報科学専門書 出版日 2025/05/21 商品説明 ・深層学習を用いた音声認識技術の解説を大幅に加筆!・音声認識の基本が凝縮された一冊!【主な内容】第1章 はじめに第2章 音声とは第3章 統計的パターン認識第4章 有限状態オートマトン第5章 ニューラルネットワーク第6章 音声からの特徴抽出第7章 統計的音声認識:音響モデル第8章 統計的音声認識:言語モデル第9章 統計的音声認識:探索第10章 End-to-End の音声認識第11章 事前学習モデルによる音声認識第12章 音声対話システム 備考2025/05/21 更新
3080 円 (税込 / 送料別)

木村 衆平:暮石 航大:河野 剛大:張 培楠:山口 光太 講談社 KS情報科学専門書 数理 数学 理科 科学機械学習によるインターネット広告最適化 現代の配信アルゴリズムから広告制作の未来まで
特典 ISBN/JAN 9784065382561 著者 木村 衆平:暮石 航大:河野 剛大:張 培楠:山口 光太 出版社 講談社 レーベル KS情報科学専門書 出版日 2025/05/29 商品説明 第1章 インターネット広告業界と機械学習 1.1 インターネット広告業界における機械学習の環境適性 1.2 機械学習の適用領域 1.3 インターネット広告業界が向き合うプライバシー規制 コラム:金融業界の技術者の広告業界への流入 コラム:広告掲載可否の審査の重要性第2章 広告配信のためのアルゴリズム 2.1 CTR/CVR予測 2.2 予測のサービスでの活用 2.3 クリエイティブ選択第3章 広告配信の効果測定 3.1 はじめに 3.2 施策の効果の定義 3.3 ランダム化比較実験 3.4 観察研究に基づくアプローチ 3.5 広告配信の効果測定のまとめ コラム:サードパーティクッキー廃止の影響調査を実験によって行うことの難しさ第4章 広告配信とプライバシー 4.1 インターネット広告における計測の重要性 4.2 プライバシー規制と取り巻く環境の変化 4.3 プライバシー保護とアトリビューション コラム:プライバシー対策とユーザーからの不透明なトラッキング手法第5章 広告運用のための自然言語処理 5.1 はじめに 5.2 広告テキスト生成のための自然言語処理 5.3 広告テキスト生成における評価 5.4 おわりに コラム:広告の疲弊 コラム:レスポンシブ広告の普及第6章 グラフィックデザインのための機械学習 6.1 はじめに 6.2 広告効果の事前予測 6.3 レイアウトの生成 6.4 タイポグラフィの認識と生成 6.5 ラスタ画像生成とグラフィックデザインおわりに 備考2025/05/21 更新
3520 円 (税込 / 送料別)

北川 ケイト:ティモシー・レベル 翻訳:番 由美 KADOKAWA 数理 数学 理科 科学ザ・シークレット・ナンバーズ 数学の世界の知られざる先駆者たち
特典 ISBN/JAN 9784041119624 著者 北川 ケイト:ティモシー・レベル 翻訳:番 由美 出版社 KADOKAWA レーベル 出版日 2025/06/27 商品説明 はじめに第1章 数学の始まりバビロン川のほとりで壁画に描かれた数学者たち第2章 亀と皇帝算木とその恩恵六十四卦が描く未来予想図世界を変えた『九章』証明とは何か女性のための教訓集反逆の幾何学者たち第3章 学問の都アレクサンドリア謎だらけのユークリッドパンドロシオン教師ヒュパティアヒュパティア像の変遷第4章 時の夜明け天空の暦神ごよみ時計の隆盛時間のずれ第5章 無【ルビ:ゼロ】についての物語インドの黄金時代地球が回っているなら、なぜ私たちは落ちないのか穴のある数字無名のゼロが有名になるまで第6章 知恵の館カリフのための計算知恵の館の賢人アルゴリズムとは何か?天体革命焼け落ちた館第7章 見果てぬ夢あるギャンブラーの野望手紙の共和国亡命宮廷の知識人第8章 微積分の発明者は誰?インド、ケーララにて微積分とは何か?ニュートン、研究本の出版を試みるライプニッツ、計算機を発明するイギリス式の嫌味判定第9章 広まりゆくニュートン主義ニュートン力学入門地球ちょっぴり平面論者フランスのニュートン主義自宅の研究室想像力が豊かすぎる人へニュートン主義、アメリカへ渡る第10章 大統合【ルビ:グランド・シンセシス】日食とともに陰る地位東西の邂逅3つの世界の選りすぐり第11章 数学のマーメイドリベラルなお国柄壁紙の方程式協働の成果マーメイドに出会うプロへの転向グランプリ第12章 革命ユークリッド、バズる平行線が交差するとき宇宙の速度制限宇宙の方程式第13章 =【ルビ:イコール】公民権教育をすべての人に決闘の勝ち方第14章 星図の製作見上げる・調べる(ルックアップ)ハーバードの計算手(コンピュータ)たち果てしないプロジェクト宇宙への競争第15章 複雑な数値計算【「複雑な数値計算」全体にルビ:ナンバー・クランチング】ハーディ・リトルウッドとして知られる数学者神から降りてきた数学対独協力からのカオス理論基本定理と問題スキューズ数エニグマ チューリングでさえ解読できなかった謎(エニグマ)エピローグ 備考2025/07/10 更新
2970 円 (税込 / 送料別)

児島 将康 羊土社 数理 数学 理科 科学科研費獲得の方法とコツ 第9版
特典 ISBN/JAN 9784758121354 著者 児島 将康 出版社 羊土社 レーベル 出版日 2025/07/04 商品説明 1章 科研費の概略1 科研費とは?2 科研費の種類 -科研費にはどのような種目がある?3 審査区分の種類4 審査のしくみ5 申請から採択まで6 科研費の現状について -令和6年度のデータより7 科研費の基金化,調整金,合算使用,バイアウト制度8 科研費に関する資料9 他の省庁・民間組織が公募する研究費2章 科研費応募の戦略1 応募種目の選び方2 審査区分の選び方3 採択課題の調査 -審査区分を選ぶにあたって14 審査委員は誰?-審査区分を選ぶにあたって25 研究パートナー(共同研究者)の選び方6 科研費申請のアイデアのまとめ方3章 申請書の書き方1 申請書を書く前の注意点2 研究課題名3 研究目的,研究方法など -この欄の全体像4 本研究の学術的背景や本研究の着想に至った経緯,研究課題の核心をなす学術的「問い」の書き方5 「本研究の目的および学術的独自性と創造性」の書き方6 関連分野の研究動向と本研究の位置づけ7 本研究で何をどのように,どこまで明らかにしようとするのか8 本研究の目的を達成するための準備状況9 本研究がどのような国際性を有するか10 応募者の研究遂行能力及び研究環境11 人権の保護及び法令等の遵守への対応12 研究計画最終年度前年度の応募13 研究経費とその必要性14 研究費の応募・受入等の状況15 挑戦的研究(開拓・萌芽)の申請書について16 日本学術振興会特別研究員の申請書について4章 申請書の仕上げと電子申請1 申請書の見栄え2 図の挿入3 電子申請の実際4 最後のチェック5章 採択と不採択1 採択されたとき2 不採択のとき -採択されなかったら,どうする?3 次回の応募に向けての準備4 科研費以外の研究費への応募の可能性付録 書き込んで使おう!科研費申請ToDo&Checkリストそこが知りたい!科研費なるほどQ&A実際に採択された申請書の例〔基盤研究(C)・挑戦的研究(萌芽)〕日本の研究費一覧 備考2025/07/19 更新
4730 円 (税込 / 送料別)

NHK出版 数理 数学 理科 科学NHK3か月でマスターするMOOK 数学「あ、わかった!」の爽快感をもういちど
特典 ISBN/JAN 9784144073298 著者 出版社 NHK出版 レーベル 出版日 2025/06/25 商品説明 学び直し世代のための、おもしろ数学!NHK『3か月でマスターする 数学』の講師・横山明日希が、学び直し世代のために、再び、数学の楽しさを伝えます。テレビのサイズや集合写真の撮り方には「図形」が、箱入り菓子の個数や宝くじの確率には「計算」が、宅配ピザのお得なサイズや公園の噴水には「関数」が関係しています。よくある日常が実は数学にまみれ、気づかないうちに数学を解いていたという事実、そんな驚きと楽しさがこの本にはたっぷり詰まっています。そして、解いて達成感を味わう問題も満載、用語の説明やちょっとした数学的コラムも掲載されています。手と頭を使って楽しめる体験型ワーク付き。 [第一章:図形]〇円と多角形園と多角形が組み合わさると何かが起こる!/集合写真は円周角の定理から/身近な「丸」で円周率を求めてみよう〇三平方の定理テレビのサイズは三平方の定理から/折り紙で三平方の定理を証明してみよう/打ち上げ花火の距離ってどこ?〇立体自然界にも存在する多面体/美しい結晶は多面体でできている!/錯覚で遊べる立方体[第二章:計算]〇数の性質、倍数・約数1ダースはなぜ12個か/17頭のラクダと遺言?/数字マジックでみんなを驚かせよう~〇無理数三角定規の潜む「無理数」/ひまわりの種の付き方は「黄金角」?/無理数できれいな音階をつくる〇確率ジャンケンの「あいこ」の確率と宝くじの話/サイコロをふって確率を調べよう/折ったパスタで三角形をつくれる確率って?[第三章:関数・方程式]〇関数歩く時間と速度と距離は比例/標高と気温差は一次関数/放物線を描く公園の噴水/油分け算をやってみようお得な宅配ピザのサイズって?/関数でさまざまなアートをつくってみる/画鋲2つと紐があれば楕円が描ける 備考 3か月でマスターする 数学2025/07/09 更新
1100 円 (税込 / 送料別)

梶原 壤二 現代数学社 数理 数学 理科 科学Elite数学(下) 初学者のための知的ライセンス
特典 ISBN/JAN 9784768706695 著者 梶原 壤二 出版社 現代数学社 レーベル 出版日 2025/06/25 商品説明 この本はエリート高校生・予備校生・大学生・数学指導者・一般数学愛好家に推奨される数学書です.大学入試問題を出題者の視点で解説し,大学数学の要素を取り入れた書となっています. 特に,受験後の失速を防ぎ,入学後の学習を円滑に進められるよう配慮.また,日本の教育におけるエリート育成の重要性を訴えています.本書は、高校数学を越えた深い視点で問題を捉えることを可能にし,将来的な研究や学問の基礎を築くことを目的とした書です. 備考2025/07/09 更新
2090 円 (税込 / 送料別)

河野 明・三村 護・吉岡 巌 現代数学社 数理 数学 理科 科学新装版 大学院への幾何学演習
特典 ISBN/JAN 9784768706688 著者 河野 明・三村 護・吉岡 巌 出版社 現代数学社 レーベル 出版日 2025/06/25 商品説明 全国の大学院入試で出題された幾何関連問題を精選・解説し,位相空間論から代数・微分トポロジーまでを体系的に学べる参考書.練習問題や参考文献も充実.受験対策だけでなく幾何学全般の理解にも役立つ一冊です.読者の皆様のご好評により,内容は初版・復刻版そのままに復刊しました.【主な内容】第1 部 位相空間論 位相の導入/連続写像/閉写像と開写像/商写像と商空間/コンパクト性/連結性第2 部 多様体の幾何学と代数トポロジ一 基本的問題/古典群/可微分多様体の幾何学/基本群/高次ホモトピー群/ホモロジ一群とコホモロジ一群 備考2025/07/09 更新
4730 円 (税込 / 送料別)

石村園子 畑宏明 四之宮佳彦 東京図書 数理 数学 理科 科学すぐわかる複素解析 改訂新版
特典 ISBN/JAN 9784489024436 著者 石村園子 畑宏明 四之宮佳彦 出版社 東京図書 レーベル 出版日 2025/05/13 商品説明 大学2・3年生のための、複素解析の入門書。他のどの本よりも、やさしい!そして、読みやすい!複素解析の基本の考え方がきちんと理解でき、必要な計算が身につきます。まず、高校の内容の復習から始め、複素数平面や掛け算の意味の理解を深めます。指数対数、三角関数を複素数に拡げたのち、微分、そしてコーシー・リーマンの方程式を理解します。線積分の定義を押さえたのち、コーシーの積分定理、コーシーの積分公式、テイラー展開・ローラン展開、留数定理等の、意味と使い方を学びます。初心者の読者が感じるちょっとした疑問は、イラストのセリフのアドバイスで解決できます。演習にはPOINTを新たに加えました。問題の解き方や計算は、書き込み式で身につきます。初版から20年。多くの読者に支持され続けてきた名著の、改訂新版。もくじ第1章 複素数第2章 複素関数第3章 複素関数の微分第4章 複素関数の積分第5章 級数展開 備考2025/05/13 更新
2860 円 (税込 / 送料別)

村上綾一 GAKKEN 数理 数学 理科 科学立方体の切断の攻略
特典 ISBN/JAN 9784057509341 著者 村上綾一 出版社 GAKKEN レーベル 出版日 商品説明 『立方体の切断の攻略』の新装版です。難関校受験専門塾が教える、中学受験・算数入試問題の攻略法を教材化しました。ふぞく教材とドリルブックのセットです。ふぞく教材は、イメージしづらい図形問題をビジュアル体験することができ、より理解を深めます。また、ドリルブックは、基礎問題から過去問まで掲載しています。入試問題をパズルのようにイメージしながら、家庭でしっかりトレーニングすることができます。〈ふぞく教材の使い方〉切断面カードから切り取った図形を、立方体ケースの中に差し込みます。立方体の切断面や切断後の立体図形は頭の中だけではなかなかイメージしづらいものですが、カードを差し込むだけで、はっきりと切断面や切断後の立体図形を確認することができます。切断面の図形は全部で13種類。必要になる切断面をほぼすべてカバーしています。切断のイメージの練習をしながら、ドリルブックで問題を解いてみましょう〈ドリルブック使い方〉・「ふぞく教材を使う問題(全14問)」から始めます。立方体ケースに切断面カードの13図形を差し込みながら、問題を解いていきます。切断のイメージを確かなものにしていきます。・「基礎問題(全11問)」は、立方体の切断の問題を解くのに必要になる、基礎学力を確かめる問題です。さまざまな図形の面積や体積、表面積などを求めます。・「練習問題(全11問)」は、入試を想定した練習問題になっています。・「実践問題(全8問)」は、過去に出題された入試問題を掲載しています。 備考2025/05/13 更新
1980 円 (税込 / 送料別)

山本尚武 Gakken 数理 数学 理科 科学展開図の攻略 立体図形がうかび上がる!
特典 ISBN/JAN 9784057509204 著者 山本尚武 出版社 Gakken レーベル 出版日 商品説明 難関中学受験のカリスマ講師が教える、中学受験・算数入試問題の攻略法を教材化しました。展開図をテーマに、中学入試にまつわる11種の立体図形を収録。それら立体図形の基礎知識から問題の解法テクニックまで、幅広く解説しています。ふぞく教材とドリルブックのセットです。ふぞく教材は、展開図からではイメージしづらい立体図形を、ひもを引くだけでうかび上がらせることができます。簡単にビジュアル体験することができ、立体図形のイメージをより深く理解することができます。展開図は11種あり、中学受験に必要になる立体図形をほぼカバーしています。また、ドリルブックは、基礎問題から過去問まで掲載。それぞれの立体図形の基礎知識から問題の解法テクニックまでを丁寧に解説しています。入試問題をパズルのようにイメージしながら、家庭でしっかりトレーニングすることができます。〈ふぞく教材の使い方〉11種の展開図があります。それぞれの展開図を台紙に貼り付け、穴にひもを通せば準備完了。指示通りにひもを引くと、立体図形がうかび上がります。展開図からどのように立体図形ができるのかをしっかりと確認することができます。展開図には予め折り目や切り取りが入っていて、両面テープも付属。簡単に組み立てられます。また、台紙の裏面には、それぞれの「立体図形の性質」や体積・表面積を求める「公式」、ふぞく教材以外の展開図の例などを掲載しています。さらに、二次元コードから立体図形がうかび上がる動画が見られるようになっています。〈ドリルブック使い方〉・「ふぞく教材を使う問題(全11問)」から始めます。11種の立体図形ごとに、図形の名称や性質などの基礎知識の確認や、展開図から立体図形をイメージするトレーニングなどを行います。・「基礎問題(全8問)」は、展開図にまつわる基礎学力を確かめる問題です。さまざまな図形の面積や体積、表面積などを求めます。・「練習問題(全11問)」は、入試を想定した練習問題になっています。・「実践問題(全8問)」は、過去に出題された入試問題を掲載しています。 備考2025/05/13 更新
2479 円 (税込 / 送料別)

横田一郎 現代数学社 数理 数学 理科 科学多様体とモース理論
特典 ISBN/JAN 9784768704615 著者 横田一郎 出版社 現代数学社 レーベル 出版日 2016/10/19 商品説明 Morse理論を易しく、詳しく、丁寧に解説. Morse理論は、多様体上にMorse関数と呼ばれる関数をつくってその臨界点(微分として0となる所)を求め、その僅かしかない臨界点のまわりの状態を調べることによって、多様体上の胞体構造のホモトピー型を決定する理論である. 本書を読むのに必要は予備知識は次のものに限られる. 位相空間、開集合、閉集合、閉包、内部、近傍(近傍はつねに開集合とする)、Hausdorff空間、可算開基をもつ(第2可算公理)、コンパクト、局所コンパクト、連結、連続写像、同相写像 備考2025/05/13 更新
2530 円 (税込 / 送料別)

廣津孝 日本能率協会マネジメントセンター 数理 数学 理科 科学基礎からの「ガロア理論」
特典 ISBN/JAN 9784800593405 著者 廣津孝 出版社 日本能率協会マネジメントセンター レーベル 出版日 2025/06/24 商品説明 はじめに第1章 集合1.1 集合1 集合2 部分集合3 和集合.集合の共通部分4 集合の直積1.2 写像5 写像6 写像の合成7 単射 全射 全単射8 集合の像 逆像解答例第2章 多項式2.1 環 体9 環 整域10 整数倍 べき乗11 二項定理12 体13 商体14 部分環 部分体15 環Z/nZ16 環の標数2.2 多項式17 多項式18 多項式の和 積の次数2.3 除法の定理19 除法の定理20 倍多項式 約多項式21 ユークリッドの互除法2.4 既約多項式22 既約多項式23 ユークリッドの補題24 多項式の既約分解25 ガウスの補題†26 アイゼンシュタインの判定法†2.5 多変数多項式 有理関数27 多変数多項式 有理関数解答例第3章 方程式3.1 方程式28 多項式への代入 多項式の根29 有理根定理†3.2 因数定理30 因数定理31 分解体32 代数学の基本定理†3.3 最小多項式33 最小多項式3.4 分離多項式34 方程式の重解35 分離多項式3.5 解と係数の関係36 解と係数の関係解答例第4章 解の公式4.1 二項方程式37 べき根38 1のべき根39 二項方程式の解の公式4.2 2次方程式40 2次方程式の解の公式4.3 3次方程式41 3次方程式の解の公式4.4 4次方程式42 複2次方程式43 4次方程式の解の公式解答例第5章 群5.1 群 部分群44 群45 巡回群46 対称群47 群の直積48 元の位数49 部分群50 部分群の共通部分51 左側剰余類 右側剰余類52 ラグランジュの定理5.2 正規部分群 剰余群53 正規部分群54 剰余群55 正規化群 群の中心56 共役元 類等式†5.3 群の準同型57 群の準同型58 準同型の核 像59 群の同型定理5.4 巡回群 コーシーの定理60 有限巡回群の同型61 巡回群の部分群 剰余群62 素数位数の群63 原始根64 コーシーの定理†5.5 対称群の構造65 置換の互換の積への分解66 対称群 交代群の生成元67 可解群68 可解群の部分群 剰余群69 対称群の可解性 非可解性解答例第6章 体とガロア理論6.1 体の代数拡大70 体の有限次拡大71 体の拡大における有限性の連鎖72 体の代数拡大73 体の分離拡大6.2 体の準同型74 体の準同型75 代数方程式の共役解76 体の自己同型群77 体の正規拡大6.3 ガロア群78 ガロア群79 xn?1=0のガロア群80 xn?a=0のガロア群6.4 ガロア理論の基本定理81 ガロア拡大の列82 固定体83 ガロア理論の基本定理6.5 方程式がべき根で解ける条件84 体のべき根拡大85 方程式がべき根で解けるための必要十分条件86 べき根で解けない方程式†87 一般代数方程式の解の公式の存在条件解答例第7章 体論とガロア理論の応用7.1 定規とコンパスによる作図88 作図可能性89 作図可能性の判定法90 ギリシアの3大作図問題7.2 円に内接する多角形の面積の公式91 円に内接する多角形の面積の公式解答例付録1 理論的補足付録2 ペル方程式とその幾何学的応用後注おわりに参考文献索引 備考2025/07/07 更新
3300 円 (税込 / 送料別)

武部 尚志 日本評論社 数理 数学 理科 科学楕円積分と楕円関数 おとぎの国の歩き方
特典 ISBN/JAN 9784535788985 著者 武部 尚志 出版社 日本評論社 レーベル 出版日 2019/09/01 商品説明 18世紀・19世紀に数学の発展の推進力となり、いまも数学や物理で多くの応用をもつ楕円関数について、平易に懇切に解説します。イントロ 楕円積分と楕円関数の国の俯瞰図曲線の弧長 楕円積分への入り口楕円積分の分類 道案内板楕円積分の応用 旧跡と名所ヤコビの楕円関数 天の橋立の股覗きヤコビの楕円関数の応用 路地裏に遊ぶ代数関数のリーマン面入門(1)帰って来ても戻っていない代数関数のリーマン面入門(2)世界は丸い楕円曲線 限りある世界複素楕円積分 道案内板を見直す上半平面と長方形の対応 鏡の国を通り抜けアーベル-ヤコビの定理(1)楕円曲線の住人たちアーベル・ヤコビの定理(2)楕円曲線の地図を作ろう楕円関数の一般論 定番周遊コースワイエルシュトラスのP関数 楕円関数の国の名士加法定理 楕円関数の民族性加法定理による特徴付け 楕円関数の国の旗印テータ関数(1)ねじれた平原テータ関数(2)四人で行進テータ関数の無限積展開 隣の国へつづく橋ヤコビの楕円関数(複素数版) ガイドブックの終わりは旅の始まり 備考2025/05/13 更新
3300 円 (税込 / 送料別)

嘉田勝 森北出版 数理 数学 理科 科学数理論理学
特典 ISBN/JAN 9784627097513 著者 嘉田勝 出版社 森北出版 レーベル 出版日 2025/06/24 商品説明 第1部 論理の健全性と完全性 第1章 導入 第2章 命題論理 第3章 述語論理の形式文法 第4章 ストラクチャーとモデル 第5章 証明を形式化する 第6章 述語論理の健全性 第7章 述語論理の完全性 第8章 コンパクト性とその応用 第2部 不完全性定理 第9章 構文規則の厳密化 第10章 算術の体系と関数の表現 第11章 構文規則の算術化 第12章 不完全性定理 第3部 いくつかの話題 第13章 自然演繹 第14章 直観主義論理とクリプキ意味論 第15章 超冪による超準モデルの構成 第16章 順序数と超限帰納法 付録 集合についての補足 備考2025/07/07 更新
3520 円 (税込 / 送料別)

岩尾 慎介 共立出版 数理 数学 理科 科学ヤング盤の組合せ論 非可換シューア関数入門
特典 ISBN/JAN 9784320115859 著者 岩尾 慎介 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2025/07/03 商品説明 第1章 対称多項式1.1 ヤング図形とヤング盤1.2 n変数対称多項式の環1.3 対称関数の環1.4 対称関数の生成関数と関係式1.5 Λの生成元について1.6 行列式の方法1.7 双代数構造1.8 Hall内積第2章 シューア作用素とシューア関数2.1 シューア多項式の定義2.2 双線形形式と随伴作用素2.3 ピエリの公式とコーシーの恒等式2.4 転置2.5 シューア関数第3章 非可換シューア関数3.1 行列式と非交差経路3.2 クヌース関係式と非可換シューア関数3.3 定理3.5の証明第4章 非可換シューア関数の応用4.1 シューア関数の積の展開公式4.2 非可換超対称関数第5章 外積加群上の線形作用素5.1 テンソル加群・外積加群5.2 誘導された線形作用素5.3 上昇作用素第6章 応用:シューア関数以外の対称関数たち6.1 逆平面分割の生成関数6.2 非可換シューア関数を用いたgλ/μの構成6.3 gλ/μの行列式公式6.4 相補作用素・随伴作用素6.5 ピエリの公式6.6 双対関数について練習問題略解 備考2025/07/19 更新
3520 円 (税込 / 送料別)

田中一之 角田法也 鹿島亮 菊池誠 日本評論社 数理 数学 理科 科学数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
特典 ISBN/JAN 9784535782419 著者 田中一之 角田法也 鹿島亮 菊池誠 出版社 日本評論社 レーベル 出版日 1997/03/01 商品説明 数学基礎論の出発点でもあるゲーデルの不完全性定理。本書はこの不完全性定理を主題とし、数理論理学の基礎から現在までの不完全性定理を超えた研究の流れを捉えた、数学基礎論における入門書である。 備考2025/05/13 更新
4400 円 (税込 / 送料別)

エリアス・M.スタイン ラミ・シャカルチ 新井仁之 杉本充 高木啓行 千原浩之 日本評論社 プリンストン解析学講義 数理 数学 理科 科学複素解析
特典 ISBN/JAN 9784535608924 著者 エリアス・M.スタイン ラミ・シャカルチ 新井仁之 杉本充 高木啓行 千原浩之 出版社 日本評論社 レーベル プリンストン解析学講義 出版日 商品説明 第1章 複素解析への序説第2章 コーシーの定理とその応用第3章 有理型関数と対数第4章 フーリエ変換第5章 整関数第6章 ガンマ関数とゼータ関数第7章 ゼータ関数と素数定理第8章 等角写像第9章 楕円関数入門第10章 データ関数の応用付録A 漸近挙動付録B 単連結性とジョルダンの曲線定理 備考2025/05/13 更新
5170 円 (税込 / 送料別)

庄司 俊明 日本評論社 数理 数学 理科 科学シュヴァレー群と代数群
特典 ISBN/JAN 9784535798403 著者 庄司 俊明 出版社 日本評論社 レーベル 出版日 2025/06/30 商品説明 はじめに第1章 半単純Lie環 1.1 Lie環の諸性質 1.2 普遍展開環とPBW定理 1.3 ルート系とWeyl群 1.4 sl2の表現 ← sl はドイツ文字の小文字。添付のファイル(目次)を参照 1.5 半単純Lie環とルート系 1.6 Chevalley生成元と半単純Lie環の分類 1.7 半単純Lie環の具体的構成第2章 Chevalley群 2.1 ルート系とウェイト 2.2 半単純Lie環の既約表現 2.3 随伴表現と極小ウェイト表現 2.4 標準基底とChevalley基底 2.5 普遍展開環のZ-形式 2.6 Chevalley群の構成 2.7 Chevalley群のBruhat分解 2.8 Tits系第3章 代数群3.1 代数群の定義と基本的性質 3.2 代数群に付随したLie環 3.3 Jordan分解 3.4 冪単群と対角化可能な群 3.5 代数群の商 3.6 可解群 3.7 Borel部分群と放物型部分群 3.8 簡約群とルート系 3.9 半単純代数群とChevalley群 3.10 簡約群の性質 3.11 有限体上の代数群第4章 量子群 4.1 量子群の定義と基本的性質 4.2 組み紐群の作用 4.3 PBW基底 4.4 ◆上の双線型形式 ← ◆は添付PDFを参照 4.5 標準基底 ADE型の場合 4.6 量子群の折り畳みと符号付き標準基底 4.7 区分的線型対応と符号の除去 4.8 Lusztigの標準基底と柏原の結晶基底 4.9 随伴表現と極小ウェイト表現の標準基底附章A 代数幾何からの準備 A.1 Zariski位相 A.2 アフィン多様体 A.3 多様体の積 A.4 代数多様体 A.5 射影多様体 A.6 次元 A.7 接空間附章B 簡約代数群のスキーム論的構成 B.1 Hopf代数 B.2 歴史的背景 座標環のZ-形式と普遍展開環のZ-形式 B.3 変形量子群◆ ← ◆は添付PDFを参照(以下同じく) B.4 変形量子群の完備化◆ B.5 ◆と組み紐群の作用 B.6 量子座標環◆ B.7 簡約代数群◆附章C Lusztig予想参考文献 備考2025/07/10 更新
6600 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 「3」の発想 数学教育に欠けているもの / 芳沢 光雄 / 新潮社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05018297/bk9zryvabowg7yxu.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 「3」の発想 数学教育に欠けているもの / 芳沢 光雄 / 新潮社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:芳沢 光雄出版社:新潮社サイズ:単行本ISBN-10:4106036517ISBN-13:9784106036514■こちらの商品もオススメです ● 謎とき日本近現代史 / 野島 博之 / 講談社 [新書] ● 医学部の数学 大学別・合否を分けるこの1問 / Y-SAPIX数学科 / 日本入試センター [単行本] ● 医学部攻略の数学3 改訂版 / 西山 清二 / 河合出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
569 円 (税込 / 送料別)
![工学系のための偏微分方程式 例題で学ぶ基礎から数値解析まで [ 小出眞路 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6270/62707611.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】工学系のための偏微分方程式 例題で学ぶ基礎から数値解析まで [ 小出眞路 ]
例題で学ぶ基礎から数値解析まで 小出眞路 森北出版コウガクケイ ノ タメノ ヘンビブン ホウテイシキ コイデ,シンジ 発行年月:2006年04月 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784627076112 小出眞路(コイデシンジ) 1962年生まれ。1990年名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了(物理学専攻)。1991年理学博士。1991年富山大学工学部電気電子システム工学科講師。1994年富山大学工学部電気電子システム工学科助教授。2006年熊本大学理学部物理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 偏微分方程式ことはじめ(偏微分方程式とはーその由来と役割/偏微分方程式の初等解法)/第2部 解析的方法(フーリエ級数、フーリエ変換、ラプラス変換/初期値・境界値問題の解法/初期値問題および定常問題の解法)/第3部 数値解法(偏微分方程式の数値解法の基礎) 本書は、大学工学部の学生を対象にして書かれた偏微分方程式の教科書である。 本 科学・技術 数学
3080 円 (税込 / 送料込)
![確率制御の基礎と応用 (ファイナンス・ライブラリー 14) [ 辻村元男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5443/9784254295443.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】確率制御の基礎と応用 (ファイナンス・ライブラリー 14) [ 辻村元男 ]
ファイナンス・ライブラリー 14 辻村元男 前田章 朝倉書店カクリツセイギョノキソトオウヨウ ツジムラモトオ マエダアキラ 発行年月:2016年09月30日 予約締切日:2016年09月29日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254295443 辻村元男(ツジムラモトオ) 2001年大阪大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、同志社大学商学部准教授。博士(経済学) 前田章(マエダアキラ) 1999年スタンフォード大学博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。PhD in EngineeringーEconomic Systems and Operations Research(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 確率制御とは何か(状態変数と制御変数/状態方程式/確定的と確率的)/2 確率制御のための数学(確率過程/ブラウン運動/確率微分方程式)/3 確率制御の基礎(最適性の原理/HJB方程式/解の十分性/求解方法)/4 より高度な確率制御(最適停止/特異制御/インパルス制御/確率制御問題の類型)/5 確率制御の応用(絶対連続制御によるフロー管理/不可逆的な意思決定/特異制御によるストック管理/ストックへのインパルス) 本 科学・技術 数学
3300 円 (税込 / 送料込)