「科学・医学・技術 > 数学」の商品をご紹介します。

荷見 守助/長 宗雄/瀬戸 道生 内田老鶴圃 数理 数学 理科 科学関数解析入門 線型作用素のスペクトル
特典 ISBN/JAN 9784753600892 著者 荷見 守助/長 宗雄/瀬戸 道生 出版社 内田老鶴圃 レーベル 出版日 2018/11/01 商品説明 第1部 有界線型作用素第1章 バナッハ空間とヒルベルト空間1.1 基本の概念1.2 双対空間1.3 ヒルベルト空間演習問題第2章 線型作用素2.1 基本性質2.2 ヒルベルト空間上の線型作用素演習問題第3章 線型作用素のスペクトル3.1 スペクトルの定義3.2 スペクトルの基本性質3.3 ヒルベルト空間上の作用素演習問題第4章 コンパクト作用素4.1 コンパクト作用素の基礎性質4.2 リース・シャウダーの理論演習問題第5章 線型作用素の関数5.1 基本の考え方5.2 ヒルベルト空間上の関数法演習問題第2部 ヒルベルト空間上の自己共役作用素第6章 有界作用素のスペクトル分解定理6.1 スペクトル分解定理への準備6.2 掛け算作用素型のスペクトル分解6.3 スペクトル測度によるスペクトル分解定理6.4 ユニタリー作用素のスペクトル分解6.5 コンパクトな自己共役作用素演習問題第7章 非有界自己共役作用素7.1 非有界作用素の基礎概念7.2 スペクトルとレゾルベント7.3 対称作用素と自己共役作用素7.4 フォン・ノイマンの着想7.5 ケーリー変換演習問題第8章 非有界自己共役作用素のスペクトル分解8.1 自己共役作用素のリース・ロルチ表現8.2 スペクトル分解定理8.3 スペクトル分解の応用演習問題第3部 バナッハ環による解析第9章 バナッハ環の基礎9.1 定義と例9.2 基本性質9.3 スペクトル演習問題第10章 可換バナッハ環のゲルファント変換10.1 可換バナッハ環の指標10.2 極大イデアル10.3 ゲルファント変換10.4 ゲルファント変換とスペクトル演習問題第11章 C*環11.1 対合を持つノルム環11.2 基本性質11.3 正規元の関数法とスペクトル写像定理11.4 正規作用素のスペクトル分解演習問題付 録A.1 リースの表現定理/A.2 ベクトル値正則関数略解とヒント/文献案内/参考文献一覧/記号索引/事項索引 備考2025/05/01 更新
3630 円 (税込 / 送料別)

田崎 晴明 培風館 数理 数学 理科 科学統計力学2
特典 ISBN/JAN 9784563024383 著者 田崎 晴明 出版社 培風館 レーベル 出版日 2023/11/01 商品説明 8 グランドカノニカル分布9 熱力学的構造、確率モデルの等価性10 量子理想気体の統計力学11 相転移と臨界現象入門付録B 凸関数とルジャンドル変換付録C いくつかの厳密な結果の証明 備考2025/05/01 更新
3740 円 (税込 / 送料別)

清水泰隆 内田老鶴圃 数理 数学 理科 科学統計学への確率論、その先へ ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋
特典 ISBN/JAN 9784753601257 著者 清水泰隆 出版社 内田老鶴圃 レーベル 出版日 2021/10/01 商品説明 第1章 確率モデルを作るまで第2章 分布や分布関数による積分第3章 確率変数の独立性と相関第4章 様々な収束概念と優収束定理第5章 大数の法則と中心極限定理第6章 再訪・条件付期待値第7章 統計的漸近理論に向けて付録A 落穂ひろい付録B 演習の解答 備考2025/06/14 更新
3850 円 (税込 / 送料別)

江沢 洋 裳華房 数理 数学 理科 科学相対性理論
特典 ISBN/JAN 9784785321390 著者 江沢 洋 出版社 裳華房 レーベル 出版日 2008/09/30 商品説明 本書では、主に特殊相対性理論について解説した。最初に相対論の全体像を眺めた後に、個々の詳細な解説に入るという、2回繰り返して学ぶ構成となっている。読者を相対性理論の深い世界へと誘ってくれる待望の書である。 備考2025/05/01 更新
3960 円 (税込 / 送料別)

田崎晴明 培風館 数理 数学 理科 科学熱力学
特典 ISBN/JAN 9784563024321 著者 田崎晴明 出版社 培風館 レーベル 出版日 2000/04/01 商品説明 本書は、新しい構想にもとづく現代的な熱力学のテキスト・参考書である。熱力学をできるかぎり見通しよくかつ論理的に理解することを目指し、伝統的な方法とは異なるアプローチをとる。すなわち、マクロな仕事を主役にする操作的な視点から熱力学全体をとらえ、等温での操作(第二法則)と断熱下での操作(第一法則)をそれぞれ議論したあと、両者を統一する枠組をさがすことで、自然に熱力学の全体像に到達する。理解が困難といわれるエントロピーについても、「エントロピー原理」を中心に明解で生き生きとした位置づけを行なっている。初学者はもとより、すでに熱力学を学んだ読者にも深い理解が得られる最適な書である。1 熱力学とはなにか2 平衡状態の記述3 等温操作とHelmholtzの自由エネルギー4 断熱操作とエネルギー5 熱とCarnotの定理6 エントロピー7 Helmholtzの自由エネルギーと変分原理8 Gibbsの自由エネルギー9 多成分系の熱力学10 強磁性体の熱力学 備考2025/05/01 更新
4290 円 (税込 / 送料別)

横田一郎 裳華房 数理 数学 理科 科学群と位相
特典 ISBN/JAN 9784785311056 著者 横田一郎 出版社 裳華房 レーベル 出版日 1971/02/25 商品説明 位相幾何学をはじめ、数学で取り扱う図形のうちでもっとも基本的で重要と思われるものに、球面 S、射影空間 RPn、 CPn、 OPn、古典群 O(n)、U(n)、 Sp(n) がある。本書はこれらの空間をいろいろの面から詳しく調べるものである。 姉妹書『群と表現』とともに、Lie群や位相幾何のよき入門書である。 備考2025/05/01 更新
4400 円 (税込 / 送料別)

上田 和夫 内田老鶴圃 数理 数学 理科 科学磁性物理の基礎概念: 強相関電子系の磁性
特典 ISBN/JAN 9784753623167 著者 上田 和夫 出版社 内田老鶴圃 レーベル 出版日 2020/09/07 商品説明 第1章 固体中の多電子問題1.1 多体電子論としての磁性理論1.2 自由な電子ガスゾンマーフェルトの金属電子論/ランダウ反磁性1.3 電子ガスの交換相互作用と強磁性第2章 磁性イオン2.1 イオンの磁気モーメント2.2 クーロン型ポテンシャル中のd電子,f電子2.3 クーロン相互作用とフントの規則2.4 LS多重項におけるスピン軌道相互作用2.5 局在モーメントのキュリーの法則2.6 結晶中の磁性イオン立方対称場中の1個のd電子/立方対称場中の多電子状態第3章 ハバードモデル3.1 強束縛近似による遍歴電子系の記述3.2 金属絶縁体転移3.3 超交換相互作用3.4 反対称交換相互作用第4章 磁性絶縁体の理論4.1 強磁性絶縁体の理論強磁性ハイゼンベルグモデルと基底状態/強磁性の分子場近似/強磁性体のスピン波/ホルシュタイン・プリマコフの方法4.2 反強磁性絶縁体の理論古典的ネール状態/反強磁性体の分子場近似/反強磁性スピン波/反強磁性スピン波に対するホルシュタイン・プリマコフの方法4.3 ヘリカル磁気秩序の理論フラストレーションによるヘリカルスピン構造/反対称交換相互作用によるヘリカルスピン構造4.4 臨界現象ギンツブルク・ランダウ(GL)理論/臨界指数とスケーリング則4.5 磁性絶縁体の量子相転移マジャンダー・ゴーシュモデル/ホールデンギャップ/RVB状態について/シャストリー・サザランドモデル/スピンアイス第5章 遍歴磁性体の理論5.1 遍歴強磁性体のハートリー・フォック理論5.2 遍歴反強磁性体のハートリー・フォック理論5.3 動的磁化率線形応答理論/ハバードモデルの動的磁化率-RPA近似-/リントハルト関数5.4 狭いバンドにおける電子相関t-マトリックス近似/グッツビラーの変分理論/金属絶縁体転移に関するブリンクマン・ライスの理論5.5 スピンのゆらぎの理論パラマグノンの理論/自己無撞着なスピンのゆらぎの理論(SCR理論)/遍歴磁性体の量子臨界現象第6章 近藤効果6.1 金属中における磁気モーメントの発生アンダーソンモデル/s-dハミルトニアン6.2 抵抗極小に関する近藤理論6.3 s-d系のシングレット基底状態6.4 スケーリング理論6.5 近藤効果の理論の進展ウィルソンによる数値繰り込み群の理論/ベーテ仮説による厳密解/局所フェルミ流体論第7章 重い電子系の磁気的性質7.1 重い電子系のモデル周期的アンダーソンモデル/混成バンド/近藤格子モデル/RKKY相互作用7.2 重い準粒子周期的アンダーソンモデルに対する変分理論/スレーブボゾン法とグッツビラー近似7.3 1次元近藤格子モデルの相図強磁性金属相/ハーフフィリングにおけるスピン液体相/常磁性金属相 備考2025/05/01 更新
4400 円 (税込 / 送料別)

勝藤 拓郎 内田老鶴圃 数理 数学 理科 科学基礎から学ぶ強相関電子系: 量子力学から固体物理、場の量子論まで
特典 ISBN/JAN 9784753623105 著者 勝藤 拓郎 出版社 内田老鶴圃 レーベル 出版日 2017/06/01 商品説明 第1章 電気伝導第2章 局在モデルから遍歴電子、多電子系へ第3章 一電子系の量子力学第4章 スピンと磁性・相転移第5章 振動と波動の量子論第6章 多電子系と第二量子化第7章 遷移金属化合物の電子状態と物性第8章 対称性第9章 光学測定 備考2025/05/01 更新
4400 円 (税込 / 送料別)

西森 秀稔 培風館 数理 数学 理科 科学相転移・臨界現象の統計物理学
特典 ISBN/JAN 9784563024352 著者 西森 秀稔 出版社 培風館 レーベル 出版日 2022/11/30 商品説明 著者のホームページ上で長く公開してご好評をいただいていた「統計物理学」の講義ノートを大幅に加筆訂正したものが,「相転移・臨界現象の統計物理学」として培風館の新物理学シリーズから出版されました。くりこみ群やKT転移などの基本的な概念について,初心者向けのわかりやすい(しかし手抜きのない)解説がされています。また,ランダム系,厳密解,双対性などのやや進んだ話題についても,物理学科などで3年生までに学ぶ標準的な統計力学,量子力学,物理数学以上の予備知識はなくても読めて面白さが分かるだけでなく,ある程度「使える」ようになることを目指して書かれてあります。統計力学や物性理論を専攻する大学院生だけでなく,意欲のある学部学生,相転移・臨界現象の理論を改めて勉強したい他分野の研究者・学生の皆さんにも役立つことと思います。 備考2025/05/01 更新
4510 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 Why?数の不思議あそび 新版 / 北川 惠司 / サイエンティスト社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 Why?数の不思議あそび 新版 / 北川 惠司 / サイエンティスト社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:北川 惠司出版社:サイエンティスト社サイズ:単行本ISBN-10:4860790332ISBN-13:9784860790332■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2538 円 (税込 / 送料別)

伊藤清三 裳華房 数理 数学 理科 科学ルベーグ積分入門 新装版
特典 ISBN/JAN 9784785313180 著者 伊藤清三 出版社 裳華房 レーベル 出版日 2017/03/01 商品説明 1963年の刊行以来、半世紀以上の長きにわたり多くの読者に迎えられてきた必携の一冊が、装いも新たに登場。旧版をもとに、最新の組版技術によって新しく本文を組み直し、読者の便を図った。なお組版にあたっては原則、一部の文字遣いをあらためるにとどめ、本文は変更していない。1 予備概念2 測度3 可測函数と積分4 加法的集合函数5 函数空間6 Fourier級数、Fourier解析付録 Euclid空間における点集合論 備考2025/05/01 更新
4620 円 (税込 / 送料別)

久保 亮五 編 裳華房 数理 数学 理科 科学大学演習 熱学・統計力学
特典 ISBN/JAN 9784785380328 著者 久保 亮五 編 出版社 裳華房 レーベル 出版日 1998/09/10 商品説明 熱力学・統計力学が物理学、いやもっと広く多くの分野の基礎に占める役割の重要さは、今も全く変っていないと考えられる。学問の進展に合わせての改訂はもとより必要であるが基本的なところでの理解、習熟を目的とする本書ではそれはあまり強く要求されない。一方、度重なる増刷のために原版の歪みも限界に近いので、今回、組方の刷新、活字の大きさの調整などを主として修訂版が刊行されることになった。僅かながら残っていた誤りの訂正はもとより、全体を再検討し、記述が荒削り過ぎたところ、読みやすさに対する配慮が足りなかった点などの修正を行った。第1章 熱力学的状態、熱力学第1法則第2章 熱力学第2法則とエントロピー第3章 熱力学関数と平衡条件第4章 相平衡および化学平衡第5章 統計力学の原理第6章 カノニカル分布の応用第7章 気体の統計熱力学第8章 Fermi統計とBose統計の応用第9章 強い相互作用をもつ系第10章 ゆらぎと運動論 備考2025/05/01 更新
4840 円 (税込 / 送料別)

柴田 良弘 内田老鶴圃 数理 数学 理科 科学ルベーグ積分論
特典 ISBN/JAN 9784753600700 著者 柴田 良弘 出版社 内田老鶴圃 レーベル 出版日 2006/01/01 商品説明 1 準備2 n次元ユークリッド空間上のルベーグ測度と外測度3 一般集合上での測度と外測度4 ルベーグ積分5 フビニの定理6 測度の分解と微分7 ルベーグ空間8 Fourier変換とFourier Multiplier Theorem 備考2025/05/01 更新
5170 円 (税込 / 送料別)

坂本 眞人 裳華房 数理 数学 理科 科学場の量子論 不変性と自由場を中心にして
特典 ISBN/JAN 9784785325114 著者 坂本 眞人 出版社 裳華房 レーベル 出版日 2014/11/05 商品説明 本書は、自習用、もしくは自主ゼミなどのテキストとして使いこなせることを念頭に執筆された。内容は、“古典場の量子化”と“相互作用のない場(自由場)の量子化”に絞って、これらを“不変性”という視点から解説した。なお、“相互作用のある場の量子化”については、続刊『場の量子論(II)』にて解説する。 特徴として、初学者に少しでも門戸を広げられるよう、詳しい式の導出や説明を極力省かない方針とした。特に、得られた式の物理的意味の理解に時間が費やせるように試みた。 また、本文中には、読者のつまずきやすい箇所でのコメントに加え、式導出や証明、役に立つ公式や考え方のアドバイスなどの注釈を設けた。さらに、“check”と題した問題も設けられており、意欲のある読者は是非チャレンジしてもらいたい。その解答は、裳華房ウェブページ上で公開している。 備考2025/05/01 更新
5830 円 (税込 / 送料別)
![すうがくさんぽ [ 前田 まゆみ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1839/9784751531839_1_72.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】すうがくさんぽ [ 前田 まゆみ ]
前田 まゆみ あすなろ書房スウガクサンポ マエダ マユミ 発行年月:2024年05月08日 予約締切日:2024年05月07日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784751531839 前田まゆみ(マエダマユミ) 神戸市生まれ。英文学を専攻する大学生のころ、洋画研究所で絵画の基礎を学ぶ。1994年ごろから絵本作家として活動。植物や動物など、おもに自然をテーマに作品作りをする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自然界の数の法則/数はどうしてうまれたの?/数をあらわす文字/離れている数とつづいている数/0の発見/0と1/さまざまな数/音楽と数/ピタゴラスの音階/ピタゴラス・コンマ/4分の1が4つのケーキ/確率はなぜ生まれた?/方程式が生まれたところ/関数ってなんだろう?/素数の不思議/虚数の不思議/複素数の世界/江戸時代の算学/三角数を使って数えよう/なぜ1年すぎるのがどんどん速くなるの?〔ほか〕 年をとると、なぜ1年過ぎるのが速く感じられるの?ー「ウェーバーの法則」より。前田まゆみの「数学エッセイ」 本 科学・技術 数学
1650 円 (税込 / 送料込)
![数理モデル入門 モデリングから解法・定性解析まで [ 齋藤 誠慈 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5887/9784785315887.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】数理モデル入門 モデリングから解法・定性解析まで [ 齋藤 誠慈 ]
モデリングから解法・定性解析まで 齋藤 誠慈 裳華房スウリモデルニュウモン サイトウ セイジ 発行年月:2020年10月30日 予約締切日:2020年09月11日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784785315887 齋藤誠慈(サイトウセイジ) 1989年3月大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(応用物理学専攻、数理工学コース)修了。現在、同志社大学理工学部数理システム学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 指数的現象/機械・電気振動/高階線形常微分方程式の解法/連立線形常微分方程式の解法/常微分方程式の定性解析/数理生物学のモデリング/差分方程式の解法/差分方程式の定性解析/2階線形偏微分方程式の型/拡散現象/振動現象/定常状態現象 熱方程式/振動方程式/指数成長現象/ロトカ・ヴォルテラ方程式/感染症モデル/ニコルソン・ベイリーモデル/…微分方程式&差分方程式によるモデリングと解析。 本 科学・技術 数学
2640 円 (税込 / 送料込)

藤岡敦 裳華房 数理 数学 理科 科学手を動かしてまなぶ線形代数
特典 ISBN/JAN 9784785315641 著者 藤岡敦 出版社 裳華房 レーベル 出版日 2015/11/01 商品説明 1 行列2 連立1次方程式3 行列式4 行列の指数関数5 ベクトル空間6 線形写像7 行列の対角化8 対称行列の対角化 備考2025/05/01 更新
2750 円 (税込 / 送料別)

矢崎 成俊 共立出版 数理 数学 理科 科学次元解析入門
特典 ISBN/JAN 9784320113930 著者 矢崎 成俊 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2022/05/20 商品説明 次元と次元解析の考え方第1部 基礎編(量、単位、次元;次元解析の理論的基礎;次元解析と他の解析の比較:車は急に止まれない;次元解析の発展に寄与した主たる人物たち)第2部 実践編(振り子の運動と相対誤差;物体の周りの流れと物体の落下;動植物の大きさの法則) 備考2025/05/01 更新
2090 円 (税込 / 送料別)

青木 昇 共立出版 数理 数学 理科 科学素数と2次体の整数論
特典 ISBN/JAN 9784320019959 著者 青木 昇 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2012/12/14 商品説明 第1章 算術の基本定理第2章 整数の合同第3章 平方剰余の相互法則第4章 2次体の整数環第5章 2次体における素因数分解第6章 2次体における素イデアル分解第7章 イデアル類群とその応用第8章 付録 備考2025/05/01 更新
2090 円 (税込 / 送料別)

高柳 匡 共立出版 数理 数学 理科 科学量子エンタングルメントから創発する宇宙
特典 ISBN/JAN 9784320035430 著者 高柳 匡 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2020/09/07 商品説明 究極の統一理論を目指す超弦理論の最前線を読み解く!第1章 本書のガイド-量子論からブラックホールやゲージ重力対応、そして宇宙創発まで第2章 量子エンタングルメント第3章 場の理論におけるエンタングルメント・エントロピー第4章 ゲージ重力対応と量子エンタングルメント第5章 ホログラフィック・エンタングルメントの最近の発展第6章 創発する時空と量子エンタングルメント 備考2025/05/01 更新
2200 円 (税込 / 送料別)

長岡亮介 日本評論社 数理 数学 理科 科学数学再入門 心に染みこむ数学の考え方
特典 ISBN/JAN 9784535785854 著者 長岡亮介 出版社 日本評論社 レーベル 出版日 2014/01/20 商品説明 小・中・高で学んだ数学を、より高い立場から総合的に《学びなおす》ための本。さあ、数学が見えてくる感動と面白さ発見の旅へ! 備考2025/05/01 更新
2420 円 (税込 / 送料別)

吉田伸生 共立出版 数理 数学 理科 科学微分積分
特典 ISBN/JAN 9784320111745 著者 吉田伸生 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2017/09/04 商品説明 準備連続公理・上限・下限極限と連続1多変数・複素変数の関数級数初等関数極限と連続2 微分への準備一変数関数の微分極限と連続3 積分への準備積分の基礎微積分の基本公式とその応用広義積分多変数関数の微分逆関数・陰関数多変数関数の積分収束の一様性 備考2025/05/01 更新
2640 円 (税込 / 送料別)

壁谷 喜継 川上 竜樹 共立出版 数理 数学 理科 科学ベクトル解析入門 初歩からテンソルまで
特典 ISBN/JAN 9784320113756 著者 壁谷 喜継 川上 竜樹 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2019/03/29 商品説明 基本編:曲線と曲面の微積分第1章 ベクトルの基礎と内積・外積1.1 スカラーとベクトル1.2 内積1.3 外積第2章 ベクトル値関数の微積分と曲線・曲面2.1 ベクトル値関数の微積分2.2 2次元平面内の曲線 2.2.1 2次元のフルネ・セレーの定理 2.2.2 4頂点定理 2.2.3 フェンヒェルの定理2.3 3次元空間内の曲線2.4 曲面の性質 2.4.1 様々な曲面の例 2.4.2 線素・面素第3章 スカラー場・ベクトル場と様々な微分3.1 スカラー場とベクトル場3.2 方向微分と勾配3.3 発散・湧き出し3.4 渦度・回転第4章 関数の線積分・面積分4.1 線積分4.2 面積分4.3 積分定理第5章 物理学への応用5.1 力学5.2 電磁気学 5.2.1 静電場・ガウスの法則 5.2.2 磁場と定常電流 5.2.3 電流によりつくられる磁場5.3 その他の物理の場面発展編:微分幾何学に向けて第6章 微分形式6.1 ヤコビ行列式再考6.2 外積再考6.3 外微分6.4 基本形式と外微分形式6.5 微分形式と構造式6.6 微分形式の積分第7章 リーマン計量7.1 2次元曲面のリーマン計量7.2 接空間7.3 共変微分7.4 測地線7.5 2点間の最短距離第8章 テンソル8.1 共変ベクトル,反変ベクトル8.2 共変テンソル,混合テンソル,反変テンソル 8.2.1 2階の共変テンソル 8.2.2 混合テンソル 8.2.3 反変テンソル 8.2.4 高階のテンソル 8.2.5 変数変換からの見方8.3 クリストッフェルの記号の具体的表示8.4 一般次元のリーマン計量8.5 アインシュタインの重力場の方程式問題略解この本に出てくる人物あとがき参考文献索 引 備考2025/05/01 更新
2750 円 (税込 / 送料別)

原 惟行 松永 秀章 共立出版 数理 数学 理科 科学イプシロン・デルタ論法 完全攻略
特典 ISBN/JAN 9784320110120 著者 原 惟行 松永 秀章 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2011/12/25 商品説明 第1章 記号論理第2章 数列の極限第3章 関数の極限第4章 関数の連続性第5章 関数列の一様収束付録A 記号論理の真理表付録B 発散数列と部分列の取り出し方付録C 対角線論法 備考2025/05/01 更新
2750 円 (税込 / 送料別)

佐々木 浩宣 共立出版 数理 数学 理科 科学ヘンテコ関数雑記帳
特典 ISBN/JAN 9784320114463 著者 佐々木 浩宣 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2021/06/02 商品説明 高校や大学教養課程の教科書に登場する関数たちは、何回でも微分でき、積分も可能なものばかりだ。関数はこのようにお行儀の良いものばかりなのか?否、教科書に載らない「ヘンテコな関数」が多数蠢いているのだ。このようなヘンテコたちは、数学史のターニングポイントを演じたり、様々な専門分野への橋渡しも担っている。本書は「ヘンテコで刺激的な関数」を寄せ集めたカタログである。第1部 変な関数・初級編(高木の関数;悪魔の階段;C1級遥かなり;‐脱線‐昆虫と悪戯書き;解析的でないC∞級関数;隆起関数;sin sin sin…;無理数の悪戯)第2部 変な関数・中級編と少しだけ上級編(ランベルトのW関数;ビックリ;‐脱線‐10と3と矢印と巨大な数たち;強烈にお行儀の良い関数;ハメルの関数)第3部 補足(解析学「超」斜め読み) 備考2025/05/01 更新
3080 円 (税込 / 送料別)

新妻 弘 木村 哲三 共立出版 数理 数学 理科 科学群・環・体入門
特典 ISBN/JAN 9784320015951 著者 新妻 弘 木村 哲三 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2001/10/24 商品説明 理工系基礎課程の学生を対象として、数学のどの分野にも必要な基礎知識である群、環、体を中心とした代数系の基本的な考え方を、できるだけ平易に解説した。 備考2025/05/01 更新
3520 円 (税込 / 送料別)

藤岡 敦 共立出版 数理 数学 理科 科学入門 情報幾何 統計的モデルをひもとく微分幾何学
特典 ISBN/JAN 9784320114456 著者 藤岡 敦 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2021/04/21 商品説明 確率関数あるいは確率密度関数の集まりからなる統計的モデルのもつ自然な微分幾何学的構造を扱う。統計学に関して深入りをせずに、入門的な内容を解説している。数学的予備知識としては、微分積分、線形代数を前提としており、さらに測度論や多様体論、接続の微分幾何学といったものが必要となるが、それぞれの項目については丁寧に説明している。また、それらの基礎となる知識は、はじめにすべて述べてしまうのではなく、必要になったときに、その都度述べているため、使い方がわかりやすく、理解を諦めてしまうことのないように心がけている。全体は7つの章からなる。第1章から第3章までは確率関数からなる統計的モデルに関する基礎的事項を扱う。特に、第2章ではフィッシャー計量について述べ、チェンツォフの定理を示す。また、第3章ではα-接続や接続の平坦性と関連して、e-接続やm-接続について述べる。第4章では確率密度関数からなる統計的モデルを扱う。第5章では統計的モデルの一般化である統計多様体を扱う。第6章では接続の微分幾何学に関連して、自己平行部分多様体について述べ、平坦アファイン接続に関する準備をした後、これらを指数型分布族あるいは混合型分布族とよばれる典型的な統計的モデルに対して応用する。第7章では双対平坦空間を定義し、ダイバージェンスについて述べた後、統計学の基本定理であるクラメル-ラオの不等式を示す。本書を通して、機械学習や量子情報理論につながる、情報幾何の世界の扉を開いてほしい。 備考2025/05/01 更新
3630 円 (税込 / 送料別)

近藤 慶一 共立出版 数理 数学 理科 科学物理数学講義 複素関数とその応用
特典 ISBN/JAN 9784320036185 著者 近藤 慶一 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2022/02/21 商品説明 複素数と複素関数複素関数の微分複素関数の積分複素関数の級数展開複素関数の極と留数留数定理による実関数の定積分解析接続多価関数とRiemann面常微分方程式の解法(正則点のまわりの級数解)常微分方程式の解法(特異点のまわりの級数解)〔ほか〕 備考2025/05/01 更新
3740 円 (税込 / 送料別)

M.F.アティヤー I.G.マクドナルド 新妻弘 共立出版 数理 数学 理科 科学可換代数入門
特典 ISBN/JAN 9784320017917 著者 M.F.アティヤー I.G.マクドナルド 新妻弘 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2006/02/17 商品説明 第1章 環とイデアル第2章 加群第3章 商環と商加群第4章 準素分解第5章 整従属と付値第6章 連鎖条件第7章 ネーター環第8章 アルティン環第9章 離散付値環とデデキント整域第10章 完備化第11章 次元論可換代数の入門書として高い評価を得ているAtiyah- MacDonaldの翻訳企画。学部上級から大学院修士課程で、代数幾何学を本格的に学ぶ際の入門書として、最適の書。1969年に原著は刊行されているが、35年を経た現在でも、価値を失っていない。この本を超える内容の入門書を書くことは難しいと思われるほど、コンパクトにまとまっている。代数幾何学を専攻する学生にとって、非常に使いやすく、コンパクトに書かれており、座右の書となるであろう。 備考2025/05/01 更新
3960 円 (税込 / 送料別)

森正武 共立出版 数理 数学 理科 科学数値解析
特典 ISBN/JAN 9784320017016 著者 森正武 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2002/02/20 商品説明 第1章 連立1次方程式1.1 ベクトルのノルム1.2 行列のノルムと固有値1.3 浮動小数点数と丸め誤差1.4 連立1次方程式と逆行列1.5 方程式を近似したために生ずる誤差1.6 ガウスの消去法1.7 LU分解とLDLT分解1.8 正定値対称行列1.9 反復法1.10 反復法の収束と縮小写像の原理1.11 反復法が収束する例1.12 反復法における丸め誤差1.13 SOR法の加速パラメータωの選択1.14 遂次最小化法1.15 共役勾配法1.16 クリロフ部分空間法1.17 前処理付き共役勾配法第2章 非線形方程式2.1 非線形方程式とニュートン2.2 一般の反復法2.3 反復法の誤差2.4 スツルムの方法2.5 代数方程式に対する連立法第3章 行列の固有値問題3.1 ヤコビ法3.2 ハウスホルダー法3.3 ランチョス法3.4 3重対角行列の固有値 バイセクション法3.5 べき乗法3.6 逆反復法3.7 行列のQR分解3.8 QR法とその収束3.9 QR法の収束の加速第4章 関数近似4.1 関数空間4.2 有限次数の近似多項式4.3 最小二乗近似4.4 直交多項式4.5 ラグランジュ補間公式4.6 直交多項式補間4.7 三角多項式による補間4.8 チェビシェフ多項式4.9 ミニマックス近似4.10 解析関数の多項式補間と誤差解析4.11 鞍点法による誤差評価法4.12 ラグランジュ補間公式の標本点も分布第5章 数値積分5.1 補間型数値積分公式とニュートン・コーツ公式5.2 ガウス型積分公式5.3 オイラー・マクローリン展開5.4 補外法とロンバーグ積分法5.5 解析関数の数値積分と誤差解析5.6 ガウス型公式の誤差の特性関数5.7 二重指数関数型数値積分公式第6章 常微分方程式6.1 初期値問題と解の存在6.2 1段法6.3 1段法の誤差の累積6.4 多段法6.5 多段法とその収束性6.6 線形差分方程式6.7 多段法が収束するための必要条件6.8 多段法の誤差の累積6.9 数値的不安定性6.10 境界値問題の差分解法6.11 変分法による境界値問題の近似解法6.12 リッツの方法とガレルキン法 備考2025/05/01 更新
4070 円 (税込 / 送料別)