「アクセサリー・パーツ > ベース用アクセサリー・パーツ」の商品をご紹介します。

ELIXIR(エリクサー) Elixirベース弦 NANOWEB ニッケル Long Scale Light/Medium .045-.105 #14077 国内正規品
エリクサー弦は特殊で高度なポリマーコーティング技術によって、弦を汗や体の油分、汚れから守り、腐食を防止します。 張り替え当初の高音質を長持ちさせる革新的な弦で、世界中で数多くのプロ、アマチュアのミュージシャンから絶賛されています。 超極薄ナノウェブコーティングは、コーティング無しの弦の様なブライトで迫力のあるサウンド。程良く押さえられたフィンガーノイズが特長。 ニッケル ロングスケール - ライトミディアムゲージ (.045 .065 .085 .105) こちらの商品は日本国内代理店商品となります。並行輸入品に関しては、代理店保証を受けることが出来ませんのでお気を付け下さい。
7817 円 (税込 / 送料別)

VOX(ヴォックス) ベース用 ヘッドホンアンプ amPlug 3 Bass 小型/ケーブル不要/自宅練習/電池駆動/エフェクト内蔵/ベースアンプサウンド AP3-BA
ケーブル不要。ベースに直接プラグ・イン。最速で本格的サウンドが得られるヘッドフォン・ベースアンプ。 アナログ回路は、広範囲の真空管アンプの圧縮と倍音を忠実に再現するように大幅に向上。 エフェクト・セクションを刷新。ステレオ・エフェクトを含み、ヘッドフォンや録音時に広がりのあるサウンドを実現。 リズム機能が追加、各モデルには9つの基本パターンを内蔵。 単4形乾電池2本で駆動。※電池は付属しません
8812 円 (税込 / 送料別)

Morley 20/20 Rex Brown Old Blue Wah
製品概要 Old Blueは単なるペダルではありません…30年以上もの間、Rex Brownの頼れる相棒であり続けています。Rexは1970年代、若い頃にMorleyペダルの収集を始め、1990年代にはPro Series II Wah「Old Blue」を手に入れました。 それ以来、Old Blueは彼のペダルボードから決して手放すことはありません。Old Blueは数え切れないほどのライブや、Panteraのアルバム『The Great Southern Trendkill』や『Reinventing the Steel』など、数々のアルバムで使用されています。 Old Blueは、Rex BrownのPro Series II Wahを改良して再現したものです。オリジナルと同じスルーホール部品と回路レイアウトを採用していますが、Rexの好みに合わせてスイープを調整し、1970年代のオリジナルMorley Wahのサウンドを再現しています。 この回路は、スイッチレス・アクティベーションを導入し、クラシックなワウ回路を現代的な光学系に改造した、Morleyの1992年の再設計に基づいています。このオールドスクールなデザインの大きな特徴は、周波数帯域を一切削ぎ落とさないことです。 これにより、Morleyの1970年代のオリジナルワウペダルに見られる、強烈で圧倒的なスイープが得られます。また、外部ノイズやEMIの影響もほぼ受けません。 Old Blueのその他の優れた機能には、スイッチレス・アクティベーション(ペダルを踏むだけでオン、踏まないとオフになる)、15dBのヘッドルームを備えたワウレベルコントロール、プレミアムバッファー回路、LEDインジケーター、そして暗闇で光るトレッドルグリップなどがあります。 他のMorleyペダルと同様に、冷間圧延鋼を使用した頑丈なタンクのような造りになっています。 主な特徴 ・Rex Brown Pro Series II Wahを、オリジナル回路とスルーホール部品を用いてモディファイし再現しました。 ・15dBのワウレベルコントロール。 ・世界的に有名なエレクトロオプティカル設計。摩耗するポットは不要です! ・スイッチレス・アクティベーション。ペダルを踏むとON、踏まないとバイパスになります。 ・プレミアムバッファー回路により、ピュアな楽器のトーンと出力を実現。 ・暗闇で光るペダルゴム。 ・電源:9V乾電池(1個)、またはほとんどの9V ACアダプター(センターマイナス) ・*Vital AudioのPower Carrierシリーズをお勧めします ・ベースはもちろん、ギターやキーボードでも素晴らしいサウンドを得られます ・コールドロール(冷間圧延)製法による堅牢なスチール製筐体 ・外形寸法:クラシックタイプのMorleyペダルサイズ 232×149×70 mm(長さ×幅×高さ)元PANTERAのベーシスト、レックス・ブラウンが愛用してきた「Old Blue」ワウをベースに現代的にリニューアルしたベース用ワウ、オプチカル/スイッチレス仕様
33000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) BASS BRASSMASTER FUZZ【2025年7月25日発売予定、ご予約受付中!】
製品概要 リングモジュレーターとドライシグナルブレンドを搭載したビンテージスタイルのオクターブベースファズペダル。 特長 ・ユニークな”ブラス”のようなサウンドを持つ伝説的な1972年製のファズペダルを忠実に再現したオクターブベースファズペダル ・2つの異なるボイシングを備えたリングモジュレーターを内蔵 ・高音域と低音域のハーモニクスを切り替えるHARMONICコントロール ・3つの独立したコントロール ・ベース用ながらも、ギターでの使用時にも素晴らしいサウンドを提供 ・ペダルがOFFの際に信号へ影響を与えないトゥルーバイパス設計 ・ビンテージスタイルの堅牢なメタル筐体 ・9V DCアダプター(別売)または9V電池(別売り)で動作 製品仕様INPUT6.3mm TS アンバランス、10 kΩOUTPUT6.3mm TS アンバランス、800 kΩバイパスモードトゥルーバイパス電源9V DCセンターマイナス 100mA以上(別売、電池駆動可)サイズ(H x W x D)56.5 x 120 x 106 mm重さ0.52 kgビンテージスタイルのオクターブベースファズペダル
12100 円 (税込 / 送料込)

Taurus TUX
製品概要 以前ベーシストに大人気だったTaurus のコンプレッサーTUX がモデル・チェンジして再び登場です。以前より小さくなり、ペダル・ボードにも設置しやすいサイズです。新たにGUITAR / BASS スイッチとDEEP COMP スイッチを装備し、より使いやすくなりました。パッシブ・オプチカル回路により、ノイズも無く、オリジナル・サウンドに影響を与えないコンプレッサーです。 ベース用とギター用で切り替えられます。 ・ベースでは、透明感のあるサウンド、広いダイナミクス、鋭いパンチが特長です。 ・ギターでは、真空管の様な穏やかでサチュレートしたコンプレッションが掛かり、サステインも優れています。 本機は電源電圧の9Vを18Vに、または12Vを24Vに内部で昇圧します。これにより、更に大きなダイナミックレンジを得ることができます。 コントロール LEVEL:エフェクト全体の音量 COMP:コンプレッション・レベル(レシオ)調整 PUNCH:アタックのダイナミクス調整 DEEP COMP:コンプレッションの深さスイッチ GUITAR/ BASS:モード・スイッチ 製品仕様電源電源アダプター、9V~15V極性自動検出電源アダプターの極性に関係無く、センター・プラスでもセンター・マイナスでもどちらでも使えます。DCアシスタント電源アダプターの接続が外れたり、電源アダプターからの供給電圧が規定値より低くなると、自動でバイパス・モードに切り替わります。バイパス方式トゥルー・バイパス寸法60H × 65W × 116D mm重量356 gベーシストに人気のコンプがリニューアルして再登場!
38500 円 (税込 / 送料込)

Taurus T-Di
製品概要 本機はペダル型のベース用プリアンプです。サウンドを第一に考えたアナログ回路で、アンプに繋げば、芯がありパワフルな音になり、ブースターとしても使用できます。 ライブやレコーディングでは、XLR端子からミキサーに直接繋ぐことができるので、安定したクリーンなサウンドのままで出力できます。 本機は、プリアンプとしてだけでなく、エフェクターの様にブースターとして使ったり、DIボックスとして使ったり等、様々な用途や場面で使用できます。 MLOシステム 本機は、簡単で直感的にベース・サウンド全体を最適化するTaurus独自のMLOシステムを搭載しています。 MLOでは、ベースとトレブルを操作すると自動的にミッドを最適に調節します。通常のアンプはイコライザーを操作すると音量が変わってしまうものです。しかし、本機では、MLOによりイコライザーでサウンドを変化させても、音量は変わりません。 プレイヤーは音色作りの時に、イコライザーを直感で操作するだけで、思い描くサウンドを簡単に得られます。 DCコンバーター DCコンバーターを搭載し電源電圧を24Vに昇圧します。これによりアクティブ回路を搭載したベースでもサウンドのダイナミクスが広くなります。 コントロール LEVELノブ:音量を設定 CHARACTERノブ:ビンテージ~モダン・サウンドを設定 GAINノブ:入力ゲインを設定 BASSノブ:MLOで低域を設定 BASSスイッチ:低域を設定〈カット|オフ|ブースト〉 TREBLEノブ:MLOで高域を設定 TREBLEスイッチ:高域を設定〈カット|オフ|プレゼンス〉 PUNCHスイッチ:中域を強調 Footswitch Modeスイッチ:フットスイッチの機能を設定 ・Mute:DIとして使う場合 ・Bypass:エフェクターとして使う場合 製品仕様MLO EQBASS:40Hz ±8dB @450Hz ±4dB BASS Boost/Cut:60Hz ±6dB TREBLE:4.5kHz +15dB / 6kHz -15dB TREBLE Boost/Cut:7kHz ±6dB PUNCH:300Hz +7dB電源9~12VDCアシスタント万が一本機への電源が途切れてしまった場合でも、自動でバイパス・モードになり、サウンドが途切れてしまうことを防止します。DCコンバーターDCコンバーターを搭載し電源電圧を24Vに昇圧します。これによりアクティブ回路を搭載したベースでもサウンドのダイナミクスが広くなります。サブソニック・フィルタースピーカーに悪影響を与える、低過ぎる周波数をカットする回路を搭載しています。これによりDC電源が原因となっている超低域ノイズを除去できます。寸法65H × 96W × 144Dmm重量0.5kgベース・プリアンプ/DIボックス
42900 円 (税込 / 送料込)

DSM & Humboldt Simplifier Bass Master
製品概要 様々なスタイルやシチュエーションで、最高のベーストーンを得るための長年の研究の集大成ともいえる“ゼロワットアンプ”の最新後継モデルが、このSimplifier Bass Masterです。 定評あるベストセラーモデルSimplifier Bass Stationの汎用性を向上させ、より実用的でストレートなアプローチを詰め込みました。 3つのモード(クリーン、コンプ、ホット)を持つプリアンプと、ローエンドのフィーリングとレスポンスを向上させるローパスフィルターを備えたパラレルシグナルミックス、そして4バンドイコライザーの搭載と、他のプリアンプでは実現できない夢のようなベーストーンを得ることがでます。すべてのベーシストにお勧めできる、非常に超多機能なツールです。 ニュープリンプモード 3 つのモード (CLEAN/COMP/HOT)、低域の感触と応答性を向上させるローパス フィルター オプションを備えた並列信号ミックス、および 4 バンド イコライザーを備えた非常に多用途なプリアンプは、他のベース プリアンプが夢見るようなトーンを実現する、極めて多用途で高性能なツールです。 ニューキャビネットシミュレーター メイン信号チェーンの最後にあるDSM & Humboldt独自のアナログ キャビネット シミュレーションを使用すると、サイズ (4x10、8x10、1x15)、スピーカーの種類 (WARM、BRIGHT、MODERN)、サブローのバッフルポート量、および高音テクスチャ用のツイーター ミックスを調整することで、ユーザーが夢のキャビネットを簡単に選ぶことができます。 主な特徴 DSM Humboldt ペダルは、非常に柔軟な接続性と実用性で知られていますが、Bass Master も例外ではなく、プリ FX ループとメイン FX ループを備えたデュアル FX ループを備えています。 プリFXループはプリアンプ、パラレルチェーン、または両方に同時に割り当てることができ、スプリッターや追加ケーブルを使用せずに、左右で異なるエフェクトを使用できます。 XLR出力は「メイン」と「パラレル」の2系統が用意されているため、それぞれを異なるデバイスやチャンネルに分配してリアンプ録音に使用したり、サブウーファーを別途接続して重低音を増幅させたりすることも可能です。 さらに、Aux入力付きのヘッドフォン出力と、パラレルスルーとメインキャビネットシミュレーターバイパスの2系統のTS出力を搭載しています。 ・3つのモード(クリーン、コンプ、ホット)を搭載したプリアンプモジュール ・ローパスフィルター(Off/100 Hz/500 Hz)と位相スイッチを搭載したパラレルミックスコントロール ・4バンドEQ(80 Hz/300 Hz/800 Hz/2 kHz) ・3種類のサイズ(4×10、8×10、1×15)、3種類のタイプ(Warm、Bright、Modern)、そしてサブローやツイーターミックスを調整できる、最高のアナログキャビネットシミュレーション ・デュアルFXループを装備することにより、スプリッターや追加ケーブルなしで異なるエフェクトを各系統で使用可能 ・MAINとPARALLELの2系統のDI出力(XLR端子)を装備することで、リアンプやサブウーファー用に別系統出力が可能 ・キャビネットバイパスやスルーアウトにもできる、MAINとPARALLELの2系統のライン出力(TS端子)を装備 ・AUX入力付きのヘッドフォンアンプ 製品仕様入力インピーダンスINPUT:750 kΩ Pre Fx return:500 kΩ Main Fx Return:100 kΩ出力インピーダンスXLR PARALLEL / XLR MAIN:150 Ω(バランス) TS OUT MAIN / PRLL OUT:200 Ω(アンバランス)ヘッドフォンアンプHP インピーダンス:32 ~ 64 Ω HP 出力:150mW @ 32 Ω AUX入力インピーダンス:4.7 kΩ電源仕様電圧:9 ~ 12 VDC 極性:センターマイナス 消費電流:100 mA外形寸法69.4 mm × 125.0 mm × 43.2 mm (L×W×H)本体重量356 g3つのプリアンプモードを装備した、ベースアンプシミュレーションユニット、“ゼロワットアンプ”の最新後継モデル
60500 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects Bass ParaEQ
製品概要 Bass ParaEq は、ベーシストのために専用設計された唯一のパラメトリックEQ/ブーストペダル。 3バンドのフルパラメトリックEQは、すべてQ幅可変に対応し、ローエンドを自在に整えるダイナミック・ローシェルフ、不要な低域や高域をカットできるハイパス/ローパスフィルター、そして最大+30dBのクリーンブーストを備えています。 10MΩの超高インピーダンス入力への切り替え機能により、ピックアップ搭載のアップライトベース(ウッドベース)などを、楽器本来のサウンドを一切失うことなく接続することができます。さらに、自動検知式のバランス出力を備え、DI/プリアンプとして利用することも可能です! ベースギター専用にチューニングされた多くのファンクション。 主な特長 ・オールアナログ信号経路 ー 楽器本来のキャラクターを損なわず、豊かで自然なトーンを提供。 ・ベース専用設計 ー ローエンド楽器のために特化された唯一のパラメトリックEQペダル。周波数帯域やフィルターレスポンスもベース向けに最適化。 ・超高解像度&自然なEQ ー 音のディテールを損なわずに美しくトーンを調整。 ・圧倒的なコントロール性能 ー 各バンドに±15dBのブースト/カット、可変Q幅、スイープ可能な周波数。 ・ダイナミック・ローシェルフ ー ブースト/カット量に応じて、自動でカットオフ周波数のレンジが変化するレスポンシブなシェルフEQ。 ・10MΩ Hi-Z入力切替 ー 標準入力(1MΩ)では低域が失われがちな、ピエゾピックアップ搭載のアップライトベースに最適。 ・バランス出力 ー 自動検知対応のTRS出力で、ロングケーブルやDIにクリーンな信号を送出。 ・超低ノイズ設計 ー ブースト時でもノイズの全くないクリアな信号を維持。 ・+30dBのクリーンブースト ー ソロやゲイン補正、アンプのプッシュに最適。 ・27Vの内部ヘッドルーム ー スタジオレコーディング機材並みの高電圧設計でクリッピングを防止。 ・バッファード・バイパス ー ペダルボードや長いケーブル引き回しでの信号の劣化を完全対策。 ・コンパクトサイズ ー 約63.5×122×66mmの筐体にトップジャックの採用。どんなボードにもフィット。 ピエゾPU搭載のアップライトベースのプリアンプとしても最適! Bass ParaEQでは、入力インピーダンスを1MΩと10MΩで切り替え可能。 10MΩの高インピーダンス入力に設定する事で、ピエゾピックアップ経由で出力されるアップライトベース(ウッドベース)に最適化することができます。 さらに出力端子に接続されるプラグタイプ(TSまたはTRS)をオート検知し、TRSバランスのフォーン端子が接続された場合にはバランス出力に自動切換えするインテリジェントな機能を搭載。この機能により本機の出力をミキシングコンソールやPAにダイレクトにバランス送信することが可能になり、Bass ParaEQをDIのように使用することができるようになります。 さらにBass ParaEQは、フットスイッチでON/OFFできる+30dBのクリーンブースト機能も装備。 これらの考え抜かれたファンクションによって、本機をアップライトベースなどの「低音域専用のプリアンプ」として利用できるようになります! スタジオ・レコーディング機器にも匹敵する高音質設計。 他のEmpress Effects同様、Bass ParaEQはスタジオのレコーディング機材にも匹敵するほどの高音質を実現しています。その高いヘッドルームと、低ノイズ設計によるトランスペアレントな音質はギターペダルの常識を超えるものです。 入力段にはテキサスインスツルメンツ社製 OPA1641オーディオオペアンプを採用。これはジャンクション型FETを入力段に持つ品種であり、入力インピーダンス10MΩの設計にもマッチする仕様です。極めて低いノイズと歪を達成しており、音の質感にも優れた選択です。その他のセクションにもハイエンドなOPA1664オーディオ用オペアンプが採用されています。 また電源回路は、9V入力から27Vを生成する強力な回路設計。27Vの電源レンジによる広大なヘッドルームを確保しています。これにより、アクティブサーキット搭載のエレキベースでも、余裕のあるオペレーションが可能になっています。 さらにスイッチICにも低歪とアナログ信号に対する十分な配慮がなされた部品が採用されており、細部にわたって隙のない高品位なオーディオ設計を貫きました。 CONTROL 1.low/mid/high q 各バンドのイコライザーが影響を受ける周波数帯域をQスイッチで決定します。 Wide Qは、選択した周波数を中心に広いレンジに影響します(1.5 オクターブ) Midium Qは、選択した周波数を中心に、いくつかの周波数に影響を与えます(2/3 オクターブ) Narrow Qは、選択された周波数を中心とした非常に狭い範囲にのみ影響を与えます(1/3 オクターブ) 2.low/mid/high freq 各バンドでブーストまたはカットする中心周波数を選択します。Bass ParaEQの各バンドの周波数帯域は、それぞれに周波数がクロスしているため、フレキシブルなイコライジングが可能になっています。 ・low freq = 35Hz~500Hz ・mid freq= 100Hz~1.6kHz ・high freq= 375Hz~9.7kHz 3.low/mid/high gain 各周波数帯域のブースト/カットの量を決定します。12時の設定ではブースト/カットは行われません。各周波数帯域のブースト/カットの範囲は、-15dB~+15dBです。 4.hp filter ハイパスフィルターは、ノブで設定したカットオフ周波数(10Hz~220Hz)以下の周波数を12dB/オクターブで減衰させます。 5.tone control (low shelf filter) 低音を音楽的かつ反応良くコントロールのために設計された、改良型のBaxandallフィルターです。不必要なこもりを招くことなく、自然でバランスの取れた低域の調整が可能です。 一般的なシェルビングEQとは異なり、ブーストやカットの量に応じてブレイク周波数(変化が始まるポイント)が変化します。つまり、ブースト/カットの量が増えれば増えるほど、影響を受ける低域の範囲も広がります。たとえば、ノブを1時の位置に設定した場合は75Hz以下の低域がブーストされますが、最大ブースト時(ノブが時計回りいっぱい)には400Hz付近から下の帯域がブーストされます。 6.tone control (high shelf filter) 1kHz以上の高域に作用する、トラディショナルな固定周波数のBaxandallフィルターです。緩やかなスロープで、高域を最大 ±15dBまでブーストまたはカットします(ノブの位置によって調整幅が変化します)。 7.lp filter ローパスフィルターは、215Hzから22kHzの範囲で、ノブで設定したカットオフ周波数以上の周波数を12dB/オクターブで減衰させます。 8.boost(フットスイッチ) ブースト機能の ON/OFF を切り替えるフットスイッチです。LED が点灯している場合、ブーストが有効で す。 9.boost(ノブ) 出力レベルをコントロールします。このブーストはクリーンブーストで、エフェクトチェーンの前段でゲインを供給してノイズを最小化したり、チューブアンプをオーバードライブさせたりするのに適しています。ブーストレンジは0dBから+30dBで、boostフットスイッチでオン/オフが切り替えられます。 10.bypass(フットスイッチ) LEDが点灯している場合、Bass ParaEqはアクティブでありEQの設定がシグナルに適応されています。オフの場合はエフェクトがバイパスされています。なお、Bass ParaEQはバッファードバイパスです。 11.Output (アンバランスまたはバランス) TSプラグでのアンバランス接続、及びTRSプラグでのバランス接続に対応した出力です。 Bass ParaEqは出力でバランス接続が行われているかを自動で検出し、それに応じて出力を自動的に切り替えます。たとえばBass ParaEqの出力にTRSケーブルを接続し、その先がバランス入力対応のオーディオ機器に繋がっている場合、自動でバランス出力になります。バランス出力モードになると、出力信号には+6dBのゲインが加えられます。バランス接続が検出されない場合は、標準的なアンバランス出力になります。 バランス接続の自動検出は、電源を入れたとき、または出力端子にケーブルを差し込んだときに行われます。検出中はbal out LEDが点滅し、バランス出力が有効な場合はLEDが点灯、アンバランス出力の場合はLEDは消灯します。 12.Input (入力インピーダンス切替機能付き) 通常の1MΩに加え、10MΩでのハイインピーダンス接続に対応した入力です。 このペダルではピエゾピックアップを備えたウッドベースなどハイインピーダンスの出力を持つ楽器のために、ハイインピーダンス(”Hi-Z”)10MΩ入力にすることが可能です。この設定は、ハイインピーダンス出力の楽器のローエンドのレスポンスの改善に有用です。 それ以外のサウンドソースを使用する場合は、デフォルトの1MΩインプットモードを使用してください。このスタンダードなインピーダンスは、パッシブ/アクティブピックアップやキーボード、ラインレベルの信号など、多くのソースで問題なく動作します。 インプットモードの変更に関しては、マニュアルのAdvanced Configurationの項をご参照ください。 製品仕様入力インピーダンス1MΩ or 10MΩ(切替式)出力インピーダンス100Ωバイパスモードバッファードバイパス周波数レスポンス14Hz ー 22kHzTHDノイズヘッドルーム+30dBu電源9VDC(センターマイナス) , 2.1mm消費電流300mA(*)サイズ (突起物含む)約H63mm × D127mm × W63mm重量約450g*消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。ベース専用設計のパラメトリックEQ+ブースト。スタジオクオリティの音作りと精密なコントロールを実現。
63800 円 (税込 / 送料込)

Palmer POCKET AMP BASS
製品概要 Pocket Bass Ampはヴィンテージからモダンなサウンドまでカバーし、アクティブ/パッシブベースに幅広いサウンドメイキングを提供します。サチュレーションを柔軟に調節でき、クリーン/オーバードライブ/ファズの三種類の音色が選択できます。3バンドイコライザーはベース用に特別にチューニングされています。 外部エフェクトの入力、3.5mmステレオライン入力とヘッドホン出力を備え、ミュート機能を使用するとサブアンプに音を送らずにサイレント・チューニングを行うことができます。ダイレクトボックスとしてXLR端子はバランスで出力し、プリエフェクト/ポストエフェクトの切り替えが可能です。本機は9V乾電池、又は外部電源で作動します。頑丈なダイキャスト製のボディ、耐久性の高いフットスイッチに加え、ステータス確認用のLEDインジケーター、グランドリフト機能を搭載しています。 エフェクトペダルPocket Bass Ampは6.3mm楽器入力に対応しており、6.3mm出力でアンプに接続することができます。クリーン、オーバードライブ、ファズの3モードで幅広いサウンドを提供します。DIレコーディングアンプとしてご使用いただき、ダイレクト出力用のバランスXLR出力はお使いのミキサーやオーディオインターフェースのマイク入力に接続することができます。Pocket Bass Ampをパワーアンプまたはスピーカーをドライブすることができ、或いはRIGの代わりにPAとモニタリングシステムとして使用可能です。3.5mmヘッドホン端子を通してお使いのヘッドホンまたはイヤホンに接続しモニタリングを行います。AUX入力が備えており、MP3プレイヤー等の音源を流すことも可能です。Pocket Bass Ampをお使いのミキサーのチャンネルまたはAUXセンド・リターンに接続し、本機を外部プロセッサーとして音声を載せることができます。 製品仕様技術様式ソリッドステートパフォーマンスなし入力端子6.3mmジャック入力インピーダンス1MΩ出力数4出力端子XLR、6.3mmジャック×2、3.5mmヘッドホンジャック出力インピーダンスXLR 510Ω、TRS 10kΩ出力レベルXLR +4dbu、TRS 0dbuチャンネル数1インジケーターOn/Off、Signal/PeakコントロールBass, Mid level、Mid Frequency、Highs、Drive、Blend、Saturate、Volume、Mode、DI, pre/post、Footswitch、mute/bypass、Cabinet mode、input pad, ground liftFX Loopあり電源要件9V角形電池、9V DCキャビネット外装アルミダイキャストサイズ(H/W/D)55mm×100mm×100mm質量0.36 kg練習用のみならず、レコーディング、本番にも最適な多目的用途のエフェクトペダル/プリアンプ
43890 円 (税込 / 送料込)

SUSHI BOX FX Grand Slampegg
製品概要 Grand Slampeggは、Ampeg B-15N のサウンドをベースにデザインされたチューブ・プリアンプです。 回路設計はヴィンテージと同じ内容を参考にしており、真空管にはオリジナルの B-15N と同じ 6SL7 を搭載。多くのミュージシャンが愛した唯一無二の、温かみとパンチを兼ね備えたサウンドを生み出します。 ベースのみならずギターで使用しても、低域に余裕があり、ギターアンプとは少し違った心地よいサチュレーションが得られます。 BASS と TREBLE でコントロールする Baxandall/James wo-band tonestack(高級ステレオ等に使われるハイパス / ローパス)回路に加え、低域をコントロールする HPF(ハイパス・フィルター) スイッチを備えています。 HPFをオンにすると低域がカット(90Hzを-60dB/octave減衰)され、ブライトなサウンドが得られます。特に低域を多く含むベースにおいて露骨なサウンドの違いが感じられます。 アンバランス 1/4″出力と、DI出力(XLR)の両方を搭載し、それぞれがボリュームを独立してコントロール可能。 1/4″出力にはインライン・バッファーを搭載し、両出力間の干渉を抑えます。 XLR出力には独立した音量コントロールとグラウンドリフトがあり、接続機器に応じて調整が可能です。 両出力にはそれぞれソース選択のスイッチがあり、プリアンプを通った信号 / ドライ信号 どちらを出力するか選択できます。 DIトランスには、カスタム・メイドされた Unagi Magnetics E4305 D.I.トランスを使用。 チューブアンプと組み合わせて使用する事を想定されてデザインされており、フルレンジで幅広い周波数特性がプレイの繊細なニュアンスまで捉えます。 9V~12V(600mA)電源に対応しており、12Vで使用する事でより広いダイナミックレンジが得られます。 製品仕様電源9V~12V (600mA) ※600mA未満で使用しないでください。寸法120 mm x 94 mm x 38 mmベース用チューブ・プリアンプ
76450 円 (税込 / 送料込)

DSM & Humboldt Sub Atomic
製品概要 ベースの歪んだトーンを際立たせるために設計された、オールアナログの2チャンネルプリアンプペダルです。CMOS回路によるクリーンチャンネルは、絶妙なコンプレッションとチューブのようなレスポンスで、トーンを暖かみのあるものにします。 また “狂暴”なベーストーンをもたらすSubatomic ドライブチャンネルは、クリーントーンとブレンドでき、アグレッシブなディストーションを生み出します。 各チャンネルとも3バンドのパッシブEQを共有し、幅広いトーンを引き出すことが可能です。 さらにポストドライブエフェクトを使用するのに便利なFXループとキャビネットシミュレーションを装備。XLR端子の DIアウトもあるので外部DIボックスは不要です。 自然な低周波レンジを保ちつつ、明瞭で重厚な歪んだベーストーンを求めるベーシストにとって、とても効果的なツールといえます。 Sub Atomic Sub Atomicプリアンプは、最も強烈なベーストーンを実現するために設計された、完全アナログ2チャンネルプリアンプです。CMOSステージをカスケード接続し、パラレルプロセッシングにより自然な低域を実現。 歪みのあるベーストーンを、明瞭で豊かなレスポンスで再生する効果的なツールです。 2チャンネル・プリアンプ クリーンチャンネルは、CMOSステージ特有の繊細なコンプレッションと真空管のようなレスポンスで音色に温かみを与え、サブアトミックドライブチャンネルは、クリーントーンと非常にアグレッシブなディストーションをブレンドしたサウンドを生み出します。 両チャンネルに3バンドパッシブEQが共通で搭載されており、この多用途なデバイスから最大限のトーンレンジを引き出します。 XLR & キャビネットシミュレーター XLR DI出力には、オン/オフ可能な巨大な8x10のアナログキャビネットシミュレーションを内蔵。 エフェクトループも装備されているため、ポストドライブエフェクトを使用する際に外部DIボックスは必要ありません。 主な特徴 ・2チャンネル・プリアンプ「クリーン」と「サブアトミック」 ・クリーン・チャンネル(ゲインとトーン調整可能) ・サブアトミック・チャンネル(ゲイン、ボイシング・スイッチ、サブ・ブレンド、サブ・ローパス・フィルター・スイッチ(オフ、100Hz、500Hz)、レベル調整可能) ・3バンドEQ(80Hz、500Hz、2kHz) ・最高峰のアナログ8x10キャビネット・シミュレーション ・出力前にエフェクト・ループを装備 ・オプションのアナログ・キャビネット・シミュレーター搭載XLRバランス出力 ・バイパス・ソフト・フットスイッチ ・チャンネル・ソフト・フットスイッチプリ・エフェクト・ループは、プリアンプ、パラレル・チェーン、または両方に同時にアサイン可能。スプリッターや追加ケーブルを使わずに、左右で異なるエフェクトを使用できます。 ・XLR出力:「メイン」と「パラレル」の2系統があり、それぞれを異なるデバイスやチャンネルに振り分けてリアンプ・レコーディングに使用したり、サブウーファーとしてサブローを個別に出力することも可能。 ・補助入力付きのヘッドフォン出力と、パラレルスルーおよびメインキャビネットシミュレータバイパスオプション付きの 2 つの TS 出力。 製品仕様入力インピーダンスINPUT: 500 け~ω Fx return: 100 kΩ出力インピーダンスXLR Out: 150 Ω(バランス) FX send: 200 Ω(アンバランス)電源仕様電圧: 9 VDC 極性: センターマイナス 消費電流: 60 mADIアウト、キャビネット、FX Loopをも搭載した、強烈なベーストーンを実現するオールアナログ2chベースプリアンプ
46200 円 (税込 / 送料込)

Jad Freer Audio CAPO Tim Lefebvre Edition
製品概要 Tim Lefebvre のあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれた CAPO “Tim Lefebvre Edition” 。 彼のサウンドの中核を担う CAPO のサウンドをそのままに、「LOOP PRE ルート」と「PREAMP ルート」の切り替えを搭載したスペシャルエディションです。 通常版と Tim Lefebvre Edition との相違点 通常版 CAPO “Tim Lefebvre Edition” B-SIDE プリアンプと、それを ON/OFF する B-SIDE フットスイッチ → LOOP PRE ルートを ON/OFF する LOOP フットスイッチ A-SIDE プリアンプと B-SIDE プリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→B スイッチ → ペダルのルーティング(PREAMP ルート or LOOP PRE ルート)を切り替える「TIM スイッチ」 INPUT の信号をそのまま出力する DIRECT OUT(XLR) → LOOP PRE ルートのサウンドのみを出力する LOOP OUT(XLR) TIM モード TIM スイッチを ON/OFF にすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。 特に、TIM スイッチを ON にすることにより「TIM モード」が有効になり、 LOOP フットスイッチの ON/OFF 動作だけで「LOOP PRE ルート」と「PREAMP ルート」の 2 つのサウンドを簡単に切り替えることができます。 TIM スイッチ:OFF 通常版の CAPO と同様に、LOOP PRE の後段に PREAMP がルーティングされます。 LOOP フットスイッチは LOOP PRE のバイパス状態をコントロールし、PREAMP フットスイッチはプリアンプのバイパス状態をそれぞれコントロールします。 LOOP OUT(XLR)は、LOOP PRE を経由せず、INPUT の信号を出力する DIRECT OUT として機能します。 TIM スイッチ:ON(TIM モード) LOOP PRE ルートが有効(PREAMP、LOOP POST、LPF は無効)になり、PREAMP OUT(XLR)がミュートされます。 PREAMP フットスイッチの ON(赤 LED 点灯)/OFF(消灯)はバックグラウンドで切り替え可能ですが、サウンドに影響はありません。 LOOP フットスイッチ:OFF PREAMP ルートが有効に(LOOP PRE は無効)なり、LOOP OUT(XLR)がミュートされます。 PREAMP フットスイッチは、任意で ON/OFF することができます。 PREAMP フットスイッチ:ON PREAMP フットスイッチ:OFF PREAMP プリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2 つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計 3 種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLEND ノブを使用して、2 つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLE ノブで調整可能で、中央の位置 N では、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAIN と LEVEL コントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 ・「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。 ・「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQ と 2 種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 ・BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) ・MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) ・HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) ・DEEP:ボトムエンドをブーストします。 ・BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効) ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPO は、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 D.I. ・LOOP OUT(XLR):TIM モード OFF 時は、プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力し、TIM モード ON 時は、LOOP PRE のみを経由したサウンドを出力します。CAPO と共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、LOOP OUT の「位相反転スイッチ(Φ)」を使用して PREAMP OUT 位相を再調整します。 ※ TIM モード ON 時に LOOP フットスイッチが OFF の場合は、LOOP OUT(XLR)はミュートされます。 ・PREAMP OUT(XLR):すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。 ※ TIM モード ON 時に LOOP フットスイッチが ON の場合は、PREAMP OUT(XLR)はミュートされます。 Low Pass Filter (LPF) ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPO をお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。 PREAMP OUT(XLR)と OUTPUT(1/4″)の両方に影響し、プリアンプのバイパス状態に関わらず、独立して ON/OFF することが可能です(TIM モード ON 時に LOOP フットスイッチが ON の場合を除く)。 FX LOOP ・LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。TIM モードを ON にして LOOP フットスイッチを ON にすることで、このループ内のサウンドのみを CAPO から出力することができます。 ・LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDE スイッチ」を使用して PREAMP フットスイッチの ON/OFF 動作にリンクさせて ON/OFF させることもできます。 製品仕様動作電圧9VDC(電池使用不可)消費電流300mA入出力右パネル ー INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ー OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ー LOOP OUT、PREAMP OUT寸法10.5cm × 12.5cm × 8cm重量800gCAPO の誇る高品質なプリアンプサウンドと Tim Lefebvre の創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現
115500 円 (税込 / 送料込)

Aguilar amPlug3 ToneHammer
製品概要 Aguilar amPlug 3は、ベーシストのために特別にデザインされた、ポータブルな練習用ヘッドフォン・アンプです。このモデルは、ウォームでリッチなトーンとダイナミックなフィーリングでaguilarの代名詞でもあるTone Hammerヘッドアンプに倣ったボイシングが施されています。 Aguilarのサウンドとエフェクトを搭載し、リズム・マシンも搭載しているので、練習に最適です。 ・2チャンネル仕様:amPlug Tone Hammerのオールアナログなデザインは、クラシックなTone Hammerボイシングのクリーン・チャンネルと、よりサチュレートした真空管インスパイアなトーンを実現する、Drive回路を搭載したセカンド・チャンネルの両方を備えています。 ・コンプレッション:ダイナミクスを調整するためのクリーンで音楽的なコンプレッション回路は、TLC Compressorにインスパイアされています。 ・リバーブ:練習用の音色に深みとアンビエンスを加えるためのショート・ルームスタイル・リバーブを搭載。 ・トーンコントロール:シンプルで直感的なEQは、低音と高音を同時に調整し、よりウォーミーで低音が前面に出たトーンからアーティキュレートでフォーカスされたトーン、そしてその中間のあらゆるトーンに対応します。 ・コーラス:Chorusaurusにインスパイアされたコーラスは、ボーカルのようなサウンドや、リッチでうねるようなテクスチャーを得ることができ、練習に刺激を与えます。 ・リズム・マシーン:リズム・パターンを内蔵し、テンポも調整可能です。ポータブルな練習用ヘッドフォン・アンプ
8480 円 (税込 / 送料別)

One Control Basilisk
製品概要 かつて、MIDIコントロールはギタリストやベーシストにとって、大掛かりなシステムや多数のラックエフェクトを操作するためのマニアックで上級者向けの難しいコントロールだったのかも知れません。 今、様々な機材の性能が向上し、多くの機材がMIDIコントロールで複雑な制御を行えるようになりました。マルチエフェクトはもちろん、多彩な機能を搭載した空間系コンパクトエフェクター、幅広く音色の設定が出来るモダンチューブアンプなど、MIDIコントロールに対応する機材は増えつつあります。 MIDIコントロールを使用することで、これまでの煩雑な操作から開放され、シンプルな操作だけで音色を劇的に変えることも可能となります。複数のエフェクターの設定やプリセットを変更しながら、アンプのチャンネルや音量を変えるような操作も、足元のスイッチ1つで行える。それがMIDIコントロールの大きな利点です。 大規模なシステムでは、MIDIコントロールは必要不可欠です。それは今も昔も変わりませんが、より多くの機材がMIDIコントロールに対応した今、小さなシステムでこそ、MIDIコントロールを使いこなせるかどうかで、ダイナミックで迫力のあるステージングが出来るかどうかが大きな差となります。 One Control Basiliskは、コンパクトペダルサイズの中に多くの機能を搭載したMIDIコントローラーです。 5種類のプログラムチェンジ(PC)ナンバーと5種類のコントロールチェンジ(CC)メッセージを同時に送信可能。それらのメッセージは本体に128種類までプリセットすることが出来ます。 特徴 ・5種類のPCナンバーと5種類のCCメッセージを同時に送信可能 ・送信するPCナンバーとCCメッセージは個別にMIDIチャンネル設定可能 ・プログラム・チェンジナンバーは0~199までに対応 ・最大128までのプリセットを保存(64バンク) ・実際に使用するバンク数の下限と上限を設定可能 ・各フットスイッチにプリセットを直接割り当てるFlash Accessモード搭載 ・2つのMIDI OUTを搭載し、同時に信号を出力 ・MIDI INを搭載し、外部MIDIコントローラーからリモートアクセス可能 ・リモートアクセスは個別のMIDIチャンネル、またはOMNIモードに設定可能 ・リモートアクセス機能により、MIDI容量の拡張にも最適 ・スタンダードなセンターマイナス2.1mm DC9Vアダプターで駆動 多彩な操作モード ・ノーマルリコールモード 上段のフットスイッチでバンクナンバーを切替え、下段のフットスイッチでプリセットナンバーを選択する通常の操作モードです。 実際に使用するバンクナンバーを制限し、操作性を高めることが出来ます。 ・ダイレクトアクセスモード 上段のフットスイッチでバンクナンバーを切替えた際、下段のフットスイッチの操作を待たずにMIDIシグナルを送信します。複数のバンクにまたがる操作を素早く行う際に便利なモードです。 実際に使用するバンクナンバーを制限し、操作性を高めることが出来ます。 ・フラッシュアクセスモード ノーマルリコールモードで実際に使用するバンクナンバーを1つのみに制限することで自動的にフラッシュアクセスモードとなります。 このモードでは、下段のフットスイッチに設定したバンクの2つのプリセット、上段のフットスイッチに設定したバンクの次のバンクに保存された2つのプリセットが割り当てられ、4つのフットスイッチで4つのプリセットを即座に送信することが出来ます。 外部MIDIコントローラーからのリモートアクセス Basiliskは外部MIDI対応機器からPCナンバーを受信することで、本体の128種類のプリセットを読み込むことが出来ます。例えば、PCナンバーを送信することの出来るOne Control OC10のようなスイッチャーと連携し、各種エフェクトのON/OFFとMIDI PCやCCシグナルの送信を同時に行うことが可能となります。 また、MIDIシグナルを受信し、新たなMIDIシグナルを送信するため、より多くの機材をコントロールする際などのMIDI容量の拡張にも最適です。入力できるMIDIシグナルは個別のMIDIチャンネル、またはOMNIモードに設定できます。 多くの機器をコントロールするためのMIDI Output Basiliskには、2つのMIDI Outputを搭載しています。2つのMIDI Outputからは同じ信号が送信されます。MIDIシグナルは、多くの機材を接続すると劣化してしまうため、出来るだけ1つの端子から接続するMIDI機器の数を減らすことで、正確なコントロールが可能となります。 MIDI Outputを2つ搭載することで、より多くの機器にMIDIシグナルを正確に伝えることができます。 柔軟なMIDIチャンネル設定 送信できる5つのPCナンバーとCCナンバー、および受信できるMIDIメッセージは、それぞれ個別にMIDIチャンネルを設定可能です。 ※5つのPCナンバーとCCナンバーに設定されたMIDIチャンネルは全てのプリセットで共通です。プリセットごとに個別のMIDIチャンネルの設定はできません。 製品仕様サイズ119(W)×94(D)×53(H)mm重量380g電源スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動消費電流最大30mA※電池はお使いになれません。コンパクトペダルサイズの中に多くの機能を搭載したMIDIコントローラー
22000 円 (税込 / 送料込)

Origin Effects Cali76 Bass Compressor
製品概要 Cali76 Bass Compressorは、1960年代以降の多くのスタジオレコーディングで聞かれた世界的に有名なUrei 1176®スタジオコンプレッサーからインスピレーションを受けて開発されたスタジオ品質のべース用コンプレッサーペダルです。一切の妥協の無いオールアナログ回路により、超高速レスポンスと独特なFETコンプレッショントーンを現代のギタリストに提供します。 2012年に初めて誕生したCali76はORIGIN EFFECTSの名を世に知らしめましたが、Cali76 Bass CompressorはこのCali76コンプレッサーペダルの長い系譜の最新作です。 スタジオスタイルのコンプレッサーと同様のコントロールに加えてパラレルコンプレッション用のDRYノブを備え、10個のLEDによるゲインリダクションメーターも新たに搭載されました。 このベース用のモデルではAttack/Releaseコントロールが一つに統合され、指定した周波数以上にのみコンプレッサーを適用する為のハイパスフィルターが搭載されています。 ペダルボードのスペースを圧迫しないコンパクトな筐体と内部昇圧による大きなヘッドルームを備えたこのCali76 Bass Compressorは、世界最高級のコンプレッサーペダルを製造してきたORIGIN EFFECTSの10年以上の経験の集大成です。 製品仕様 ・All-analogue signal path・Ultra-fast FET compression・1176®-inspired circuitry・Dedicated Attack, Release and Ratio controls・Sidechain HPF control・Dry Blend control for parallel compression・10-LED bar graph gain reduction meter・Voltage increased internally to 24V for high headroom・Optimised for guitar, compatible with line-level signals・Improved dynamic response matches “large format” Cali76・Ultra-high input impedance・High-quality buffered bypass・Premium components throughout・Designed and built in EnglandUrei 1176®スタジオコンプレッサーからインスピレーションを受けて開発されたスタジオ品質のベース用コンプレッサーペダル
69300 円 (税込 / 送料込)

Death By Audio BASS WAR
製品概要 今この瞬間から、ベース用ファズの定義は完全に塗り替わる。 BASS WARは、Death By Audioが「究極のファズベース」と誇るサウンドだけが詰まっている。名機Fuzz Warのアイコニックなトーンにグラインド感、マッシヴなトーンスイープ、そして大地を揺るがす莫大なボリュームを追加。貴方の常識を覆してしまうくらい、パワフルでラウドでワイドレンジ。MIXノブで更に解像度を高めることもできる。 BASS WARを手に入れたら、あとはタイムマシンを探して、過去のベースパートを全部再録音しよう。 "WE'VE HIT A NEW LOW." Bass Warは、Fuzz Warの更に上を行くバージョンを作れないかというアイディアから始まった。 スタートは古典的な回路だが、最終的なサウンドはデスバイならではの邪悪なハーモニーがはち切れんばかりに詰まっている。驚異的なゲイン、広大なトーンスウィープ、MIXコントロールなど、各機能が究極のベースファズたる所以を体現するべく、緻密に設計されている。これは単なる一般的なベース用ドライブではない。モアボリューム、モアトーン、モアファズな佇まいは、「ファズなんて興味ないね!」とのたまうベーシストの度肝を軽々しくブチ抜くだろう。 制御レンジは一般的な範疇から超拡大されており、その全てがスーパーHEAVY。FUZZノブを回していくと、ダーティで下品なドライブ、スムーズなグラインド、12時辺りで超極厚ディストーション、そして最大位置では破壊し尽くされオーバーロードした猛烈な狂気へ。TONEノブはノッチフィルターとして機能し、ファズ全体のサウンドを再構築。まるで100種類ものファズペダルを手に入れたかのように錯覚するはず。クレイジーなボリューム量、更にMIXノブを組み合わせることで、野性的なドライブを貴方のベースに加えつつ、フロアを揺るがす重低音も完璧に保たれる。 そして全く新しい過激なトーンを求めるギタリストも要注目!名機Fuzz Warから更に拡大された低域とゲインで、貴方のシグナルを完全に殲滅する準備が整っている。ダウンチューニング、多弦ギター、バリトンとも相性は最高。あらゆる可能性を試してほしい。 製品仕様サイズ127 x 66 x 66mm (ノブやジャック含む)重量440g消費電流33mA 9VDCセンターマイナス、または9V電池で動作。 ハンドメイド・イン・NYCベースでも全部ぶっ飛ばす。究極のベース用ファズ!
31350 円 (税込 / 送料込)

DSM & Humboldt Simplifier Bass Station
製品概要 新しい DSM & Humboldt SIMPLIFIER BASS STATION は、FOH に直接接続したり、何も犠牲にすることなく素晴らしいベース トーンを録音したりするために必要なものをすべて備えています。 ゲイン、レベル、セミパラメトリック ミッド コントロールを備えた 3 バンド EQ を装備したベース プリアンプとなっています。 選択可能な LPF、デュアル FX ループ (プリアンプとパラレル信号用)、および DSM Noisemaker の定評ある Omnicabsim ® に基づく素晴らしいアナログ キャビネット シミュレーションを備えたパラレル信号ルーティング。 多用途のプリアンプ ステージ プリアンプ ステージは Ampeg SVT ® に基づいています。このアンプは、個性、多用途性、明瞭さで際立っています。 バンドごとに +- 15dB の柔軟な EQ と、400-900-1200Hz の切り替え可能な中音域を備えています。 ほとんどのゲイン設定で、アンプはタイトでクリアです。ただし、ゲインを上げると、本物の Ampeg SVT のように唸り声が出ます。 パラレル信号 SIMPLIFIER BASS STATION は、入力信号をパラレル ラインに分離し、プリアンプをバイパスし、切り替え可能なロー パス フィルター (100Hz、オフ、500Hz) を搭載しています。 このクリーンな信号をプリアンプのトーンとブレンドする効果により、低域のレスポンスと自然なダイナミクスを維持しながら、プリアンプをオーバードライブできます。 キャビネットシミュレーター キャビネット シミュレーションは、最も特徴的なキャビネット・トーンが得られるように慎重に設計されています。 ・タイトでパンチの効いた低音を実現するクローズド バック 8x10。 ・暖かくクリーミーな中音と厚みのある低音を実現するベント 1x15。 ・よりオープンで幅広いレンジのレスポンスを実現するベント 4x10。 スピーカー カラー スイッチ (ウォーム、ブライト、モダン) は、ベース スピーカーのさまざまな素材と形状をシミュレートし、ダイナミクスと中音域のレスポンスに影響します。 また、レゾナンスとマイクの位置コントロールを使用すると、高域の明るさとキャビネットの低域のレゾナンスを必要な量だけ正確に調整できます。 デュアルエフェクトループ SIMPLIFIER BASS STATION は、2 つのエフェクト ループを搭載した初めての製品です。 メイン (プリアンプ) とパラレル信号チェーンで異なるエフェクトを使用できます。可能性は無限です。 パラレル信号にコンプレッサー、プリアンプにコーラス、または低音のみを繰り返すディレイ、さらにはパラレル ブレンドをリアルタイムで制御するボリューム ペダルを試してください。 想像力を働かせて、これまでに聞いたことのないベーストーンを実現しましょう。 製品仕様寸法115 x 65 x 55 mm重量430 g電源要件電圧:9 ~ 12V DC コネクタ:2.1mm DC ジャック、センターマイナス 消費電流:50~100mA 推奨供給電流:200mA 以上入出力入力インピーダンス:1M Ω TRS 出力インピーダンス:1120 Ω DI 出力インピーダンス:1100 Ω SEND 出力:1100 Ω RETURN 入力:11M Ωヘッドフォン アンプ仕様電力:120mW 32 Ωで究極のベース プラットフォーム
47300 円 (税込 / 送料込)

Ibanez TS9B
製品概要 ・コントロール : DRIVE, LEVEL, MIX, BASS, TREBLE ベーシストにもこだわりのオーバードライブ・サウンド作りを提案したい。真のTubescreamer サウンドを楽しんで貰いたい。これらをテーマに開発したベース専用のTubescreamer。BASS( 低音域) とTREBLE( 高音域)2つのコントロールに加え、クリーン成分とディストーション成分とのMIX 比を調節可能にすることでベース用オーバードライブにありがちな“輪郭を失った歪み”を回避しやすくするMIX コントロールを搭載。 消費電流:10mA@9V 9V(006P)乾電池×1駆動 ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。ベース専用のTubescreamer
14498 円 (税込 / 送料込)

BOSS KTN500B HD
製品概要 洗練されたプリアンプ回路と新開発のクラスDパワーアンプ、そして革新的なCAB RESONANCE機能を備えたプロフェッショナルな500Wベース用ヘッド・アンプKATANA-500 Bass Head は BOSS の先進的なテクノロジーにより完成した理想のトーンとパワフルな出力を両立したコンパクトなベース・ヘッド・アンプです。 洗練されたプリアンプと新規開発のクラスD回路が、弾き手のニュアンスにナチュラルに反応するクリアで上質なトーンを実現。さらに、あらゆるスピーカー・キャビネットにおいて理想的なレスポンスを実現する革新的なCAB RESONANCE機能がヘッド・アンプに新しい可能性をもたらしました。 サウンドに異なる表現力をもたらす2つのAMP FEEL や、柔軟な4バンド・イコライザー、ダイレクト・ブレンドなどを駆使したこだわりの音作りも可能です。また、充実した出力端子を備えているため、ステージだけでなく録音や日々の練習など、さまざまなシーンで活躍します。 特長 1. パワフルでありながらコンパクトな、 最大出力500Wのベース・ヘッド・アンプ 2. 新規開発のクラスD回路と革新的なCAB RESONANCE機能が、 重心が低くスピード感のある理想的なベース・トーンを実現 3. 2つの異なるトーンとレスポンスをもたらすAMP FEEL 4. BASS と TREBLE、3つのタイプから選択可能なLOW MIDとHIGH MIDによる4バンド・イコライザー 5. それぞれ3つのタイプから選択可能な専用のCOMPとDRIVEノブセールスポイント 6. 周波数特性が異なる3つのタイプ (ミッド・スクープ/ブライト/ワイドレンジ) から選択できるSHAPEスイッチ 7. 不要な低域をカットすることで抜けのいい音を得られるBOTTOMノブ 8. 3つのタイプから選択可能なHI CUTスイッチ 9. ベース本来のキャラクターを活かした音作りを実現するBLENDノブ 10. 接続するベースに応じ、入力レベルの切り替えが可能なPADスイッチ 11. メモリー機能で作成した音色の保存と呼び出しが可能 12. スピコン・タイプの端子を採用した2つのスピーカー・アウトを搭載 13. XLR 端子のLINE OUT、 標準フォンのPHONES/REC OUTを搭載 14. オーディオ・インターフェイス機能を搭載し、USB経由で録音が可能 15. 専用アプリ(Windows/macOS)により、60を超えるエフェクトの使用、PCでのサウンドメイクが可能 16. 別売のBluetooth® Audio MIDI Dual Adaptor (BT-DUAL) を装着することで、スマートフォン専用アプリ(iOS/Android)からサウンドのエディットが可能 17. 高度なコントロールを実現するオプションのGA-FC / GA-FC EX Foot Controllerに対応 18. KATANA Cabinet 112 Bassとベスト・マッチング 理想のベース・トーン KATANA-500 Bass Headは、クラスDをベースにした新規開発の回路を搭載しています。BOSSの積み重ねたノウハウをもとに設計されたこの専用回路が、クリアで躍動感のあるトーンと500Wによる大出力をコンパクトなヘッド・タイプの筐体に両立。弾き手のニュアンスを余すことなく再現し、包み込むようなボトムエンドがバンド・アンサンブルを支えてくれます。さらに、新開発のCAB RESONANCE機能を用いれば、これまで成しえなかった洗練されたベース・サウンドを得ることが可能です。 革新的なCAB RESONANCE機能 スピーカー・キャビネットはモデルによって大きく異なる特性を持つため、一般的なヘッド・アンプはその特性にサウンドが左右されます。この点に着目し、革新的なCAB RESONANCE機能を開発しました。ボタン一つでスピーカー・キャビネットのインピーダンスや周波数特性を解析。その結果を元にKATANA-500 Bass Headのリアクティブ回路をキャリブレートすることで、常にベストなマッチングが得られます。 接続したキャビネットが本来持つダイナミクスを最大限引き出せるよう、最低共振周波数をドライブさせたり、サウンドの輪郭を損なう不要な共振を抑えたりなど、多数の要素を複雑に処理。「コシ」のある低域と歯切れの良さを両立した、かつてない理想的なベース・サウンドを実現します。 理想のトーンを追求 アンプに搭載された数々の機能で、さらに理想のトーンを追求することができます。イコライザーはBASSとTREBLEに加え、それぞれ3つの周波数から選択することができるLOW/HIGH MIDノブを装備。柔軟な調節に対応しています。さらに、音の立ち上がりを鈍らせる不要な低域は、BOTTOMノブでカットが可能。音像がクリアになり、アンサンブルでも抜けの良いサウンドに仕上がります。フレット・ノイズが気になる際は、HI CUTスイッチで調節が可能です。サウンドの輪郭を簡単に整えるSHAPEスイッチも搭載。ミッド・スクープ/ブライト/ワイドレンジの3タイプから選択できます。 ベース・サウンドを彩る機能 KATANA-500 Bass Head のクリアかつワイドレンジなサウンドは、2種類のAMP FEELを加えることでキャラクターに変化を持たせることもできます。よりレンジが広く、レスポンスに優れた現代的なサウンドをもたらすMODERN、温かみのある自然な歪みとトーンが得られるVINTAGEの2 種類から選択可能です。また、ベーシストの使用頻度が高いエフェクトのCOMPとDRIVEはそれぞれ独立したノブで搭載されているため、素早くかつ直感的に調節できます。さらに、FXノブではオクターブ・エフェクトやフィルター等、BOSSのプレミアムなエフェクトも設定可能。BLENDノブでベースのダイレクト音を最終段で加えれば、ベース本来のサウンドを活かした太く芯のある音作りも行えます。 充実した出力端子 KATANA-500 Bass Head に搭載されたさまざまな出力端子が、活躍の場を広げます。2 つのSPEAKER OUTはスピコン・タイプ端子を採用。PAへ直接出力できるXLR端子のLINE OUTにはDIRECT/PRE/POSTが搭載され、用途に合わせた信号の出力が可能です。もちろん、SPEAKER OUTとLINE OUTをそれぞれ同時に使用することもできます。USBやPHONES/REC OUTを用いれば、プロ・クオリティのサウンドでDAWへ録音も可能。本体正面のLINE OUTセッティングでは、LINE OUT、USB、PHONES/REC OUTから出力されるサウンドを選択することができます。 広がる可能性 KATANA-500 Bass Headには専用アプリBOSS TONE STUDIO for KATANA Bass Head (Windows/macOS) が用意されています。本体だけではアクセスできないエフェクトも駆使し、PCのディスプレイでサウンドメイクが可能です。さらに、オプション品を組み合わせることで、KATANA-500 Bass Head の可能性が飛躍的に広まります。 オプションのGA-FC / GA-FC EX Foot Controller を接続すれば、足元でリアルタイムにサウンドをコントロール可能。加えて、呼び出すことのできる音色の数が1つから3つに拡張されます。Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptorを追加すると、専用アプリBTS for KATANA-Bass Head (iOS/Android) や、Bluetoothオーディオの使用も可能です。 製品仕様出力最大出力:500W(4Ω)、250W(8Ω)規定入力レベルINPUT:-10dBu(1MΩ)、RETURN IN:-10dBu(100k Ω)コントロールMEMORYボタン、MUTEボタン、BOTTOMつまみ、HI CUTボタン、MASTER VOLUMEつまみ、POWERスイッチ<AMPLIFIER >PADボタン、SHAPEボタン、AMP FEELスイッチ(VINTAGE、FLAT、MODERN)、GAINつまみ<INPUT EFX >COMPボタン、DRIVEボタン、COMPつまみ、DRIVEつまみ<EFFECTS>BLENDボタン、FXボタン、TAPボタン、BLENDつまみ、FXつまみ<EQUALIZER>LOW MIDボタン、HIGH MIDボタン、BASSつまみ、LOW MIDつまみ、HIGH MIDつまみ、TREBLEつまみ<LINE OUT >LINE OUT ボタン、LINE OUTつまみ(CUSTOM、REC、BLEND、LIVE)、GND LIFT スイッチ(OFF、ON)、SELECT スイッチ(POST、PRE、DIRECT)<CAB RESONANCE >CALIBRATION ボタンインジケーターPAD、SHAPE、MEMORY、MUTE、COMP、BLEND、FX、TAP LOW MID、HIGH MID、LINE OUT、CALIBRATION、HI CUT、POWER接続端子INPUT 端子:標準タイプ、LINE OUT端子:XLRタイプ、SPEAKER OUT(合計MIN4Ω)端子A/B:スピコン・タイプPHONES/REC OUT 端子:ステレオ標準タイプ、EXP PEDAL/端子:TRS標準タイプ、GA-FC/CTL CH1/CH2端子:TRS標準タイプUSB 端子:USB Bタイプ、Bluetooth ADAPTOR SLOT:Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor、AC IN 端子電源AC100V(50/60Hz)消費電力500W外形寸法(ゴム足含む)298(幅)×212(奥行)×96(高さ)mm質量2.8kg付属品取扱説明書、電源コード、2P-3P変換器、保証書、GA-FCシール別売品フットスイッチ:BOSS FS-5L、BOSS FS-6、BOSS FS-7エクスプレッション・ペダル:Roland EV-5、BOSS EV-30、BOSS FV-500L、BOSS FV-500H GA FOOT CONTROLLER(GA-FC、GA-FC EX)Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(品番 BT-DUAL)革新的なCAB RESONANCE機能による真のベース・トーン
110000 円 (税込 / 送料込)

BOSS ME-90B
製品概要 ME シリーズ伝統の直感的な操作性、豊富なエフェクトとプリアンプ、ベーシストの求める全てを網羅するベース用マルチ・エフェクター。 ME-90B は、BOSS ME シリーズ伝統の直感的な操作性と音作りを実現するベース用マルチ・エフェクターです。コンパクト・エフェクターのようにノブ操作だけで簡単に音作りが可能。フットスイッチによる音色の切り替え方法も、好みに合わせて変更できます。内蔵エフェクトは、最高峰のアルゴリズムで設計されたタイプを多数搭載。ベース専用にチューニングされた高品位なBOSS エフェクトが幅広く網羅され、多彩な音作りが行えます。また、BOSS 独自のテクノロジーAIRD を駆使した10 種類のプリアンプと豊富なアウトプット端子も備えているため、ステージでの演奏はもちろん、自宅での練習や録音など、さまざまなシーンで活躍します。ME-90B には、ベーシストが求めるすべてが凝縮されています。 特長 1. エフェクト毎に独立したパラメーター・ノブと8 つのフットスイッチを搭載し、直感的な操作を実現するベース用マルチ・エフェクター 2. サンプリング・レート48kHz、AD 変換24bit、DA 変換32bit、内部演算32bit float (浮動小数点) 処理による高品位なサウンド 3. 新開発のタイプを含む10 種類のAIRD プリアンプ、61 種類のエフェクトを組み合わせた幅広いサウンドメイクが可能 4. 専用アプリを使用することで、さらに多くのプリアンプ/エフェクト・タイプが選択可能 5. 即戦力となる36 個のプリセット・メモリーと、音色を自由に作成/保存可能な36 個のユーザー・メモリー 6. 作成した音色を1回の操作で切り替えるMEMORY モードと、コンパクト・ペダルのようにエフェクトを個別にON/OFF できるMANUAL モード 7. ダイレクト音をミックスすることで芯のある音作りを可能にするBLEND ノブ 8. ステレオ出力に対応した標準タイプ、GND/LIFT スイッチを備えたXLR タイプのアウトプット端子を搭載 9. 標準タイプのアウトプット端子から出力される信号を、接続機器に応じて最適化するAMP/LINE スイッチ 10. 外部エフェクトを接続可能なSEND/RETURN 端子 11. エフェクト・ブロックのステータスが一目でわかるカラフルなLED 12. 本体に3 つまでの外部IR データを取り込み可能 13. 単3乾電池×4本またはAC アダプター(別売り) の2電源方式を採用 14. PC 上のDAW に直接レコーディングが可能なUSB Type-C® 端子 15. 専用アプリBOSS TONE STUDIO for ME-90B (Windows/macOS) で音色の編集やIR データの取り込みが 可能 16. オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGE でユーザー同士が自由にライブセットを共有可能 17. 別売りのBluetooth® Audio MIDI Dual Adaptor (BT-DUAL) を接続することで、ワイヤレスでのオーディオ再生やiOS/Android専用アプリによる音色の編集/保存が可能 圧倒的な操作性 ME-90B は、ME シリーズの優れた操作性を継承し、各エフェクト・ブロックに独立したパラメーター・ノブを搭載しています。ノブに手を伸ばせば即座に音色を調節できるため、サウンドメイクが極めて直感的です。作成したサウンドは本体に36 個まで保存することができます。また、フットスイッチによるコントロールは、2 種類のモードから選択可能。作成した音色を切り替えるMEMORY、ペダルボードの感覚で個別にエフェクトをON/OFF するMANUAL から自身に合ったモードを選択できます。各エフェクトのLEDは、音色のイメージにあったカラーで表示されるため、ステータスの把握も容易です。また、LED のカラーは白の単色表示を中心とした点灯タイプも用意されているので、ステージ上の状況や好みに応じて最適な表示方法へ変更できます。 ベーシストの求めるサウンドメイクを実現 ME-90B に搭載された多彩なベース専用エフェクトが、理想のサウンドメイクを実現します。ベーシストにとって必須であるコンプレッサーやフィルターは複数のタイプが用意され、それぞれ同時に使用することが可能です。また、インパクトのある音色へ変化させるエフェクト・タイプも多数搭載。オクターブ下、2オクターブ下の音を加えることで音に厚みを加えたり、ベース・シンセでリード・パートを奏でたりなど、表現の幅が大きく広がります。BLEND ノブを用いれば、ダイレクト・サウンドを活用した芯のある音作りも可能です。SEND/RETURN 端子も搭載されているため、お気に入りのペダルをME-90B へと取り込むこともできます。 妥協のないアンプ・サウンド ME-90B は、BOSS の最新のアルゴリズムを駆使して設計された高度なプリアンプ・タイプを多数搭載。耳馴染みのある豊かなサウンドが特徴のクラシックなタイプから、ラウドで抜けの良いモダンなタイプまで、あらゆる音楽スタイルに対応できます。また、BOSS の先進的なテクノロジーによりデザインされたオリジナルのタイプも搭載。指先のニュアンスを余すところなく表現するNATURAL や分離感があり心地よい歪みが得られるDRIVEBASS など、合計10 種類から好みのタイプを選択できます。 ライブやレコーディング、練習も ME-90B はライブや日々の練習、レコーディングまで幅広いシーンで活躍します。主にアンプへの出力に使用する標準タイプのOUTPUT 端子に加え、同時にPA へ出力することも可能なXLR タイプのBALANCED OUTPUT 端子を装備。標準タイプのOUTPUT は、AMP/LINE スイッチによりミキサーへの接続にも最適なサウンドで出力することができます。内蔵の高品位なプリアンプを用いてパソコンへUSB接続すればレコーディングで、PHONES 端子にヘッドホンを接続すれば練習でも活躍します。また、USB を経由してPC 側で再生したオーディオもヘッドホンから聴くことができるため、バッキング・トラックに合わせた演奏も行えます。 専用アプリによるさらなる可能性 専用アプリBOSS TONE STUDIO for ME-90B(Windows/macOS)を用いれば、PC での音作りやメモリーの管理が可能です。さらに、本体だけではアクセスできないプリアンプ/エフェクトの選択やIRデータの取り込みも行えるため、サウンドメイクの幅が大きく広がります。また、別売りのBluetooth® Audio MIDI DualAdaptor(BT-DUAL)を装着すれば、モバイル端末とワイヤレス接続し、専用アプリBTS for ME-90B(iOS/Android)の使用や、オーディオの再生が可能になります。 製品仕様主な仕様・サンプリング周波数:48kHz・ AD 変換:24 ビット+AF 方式 ※ AF 方式(Adaptive Focus method)はAD コンバーターのSN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。・ DA 変換:32 ビット・内部演算:32 ビット浮動小数点・エフェクト・タイプ:93 種類・メモリー:36(ユーザー)+ 36(プリセット)・フレーズ・ループ:38 秒(モノ) ・チューナー内部検出精度:± 0.1 cent・規定入力レベル INPUT:-10dBu、RETURN:-10dBu・最大入力レベル INPUT:+7dBu、RETURN:+7dBu ・入力インピーダンス INPUT:1M Ω、RETURN:1M Ω・規定出力レベルOUTPUT L/MONO、R:-10dBu PHONES:-10dBu SEND:-10dBu BALANCED OUTPUT:-10dBu・出力インピーダンスOUTPUT L/MONO、R:1k Ω PHONES:44 Ω SEND:1k Ω BALANCED OUTPUT:600 Ω・推奨負荷インピーダンスOUTPUT L/MONO、R:10k Ω以上 PHONES:44 Ω以上 SEND:10k Ω以上 BALANCED OUTPUT:600 Ω以上・コントロール: BANK ▼ /AMP/EQ スイッチ、BANK ▲ /MOD スイッチ、CTL/BLEND スイッチ、MEMORY/MANUAL スイッチ、1/COMP スイッチ、2/FILTER スイッチ、3/DRV/SYN スイッチ、4/DLY/REV スイッチ、PEDAL FX スイッチ、GND LIFT スイッチ、AMP/LINE スイッチ、POWER スイッチ、EXIT ボタン、WRITE ボタン、CTL ボタン、EDIT ボタン、PREAMP TYPE つまみ、BASS つまみ、MIDDLE つまみ、TREBLE つまみ、GAIN つまみ、LEVEL つまみ、MOD TYPE つまみ、TYPE つまみ、RATE/TIME つまみ、DEPTH/DUTY/FB つまみ、E.LEV/RESO つまみ、BLEMD つまみ、COMP/FX1 TYPE つまみ、SUSTAIN/LOW/-1OCT つまみ、ATTACK/HIGH/-2OCT つまみ、LEVEL/DIRECT つまみ、FILTER/FX2 TYPE つまみ、SENS/RATE/KEY つまみ、TONE/DEPTH/HRM つまみ、PEAK/LEVEL/RESO つまみ、DRIVE/SYNTH TYPE つまみ、DRIVE つまみ、TONE つまみ、LEVEL つまみ、DLY/REV TYPE つまみ、TIME つまみ、FEEDBACK/TONE つまみ、E.LEVEL つまみ、OUTPUT LEVEL つまみ、PEDAL FX TYPE つまみ・ディスプレイ:7 セグメント2 桁(LED)、チューニング・ガイド(LED)・接続端子: INPUT 端子、OUTPUT(L/MONO, R)端子、SEND 端子、RETURN 端子:標準タイプ、BALANCED OUTPUT 端子:XLR タイプ、PHONES 端子:ステレオ・ミニ・タイプ、USB COMPUTER 端子:USB Type-C(R)、Bluetooth ADAPTOR 端子:専用タイプ、DC IN 端子・電源:アルカリ電池(単3 形)× 4 またはAC アダプター・消費電流:195mA・連続使用時の電池の寿命アルカリ電池:約6 時間 ※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。・外形寸法:443(幅)× 220(奥行)× 67(高さ)mm・外形寸法(ペダル傾き最大時):443(幅)× 220(奥行)× 93(高さ)mm・質量(電池含む):2.9kg・付属品:スタートアップ・ガイドアルカリ電池(単3 形)× 4安全上のご注意」チラシ保証書・別売品AC アダプター:PSA-100SBluetooth(R)Audio MIDI Dual Adaptor: BT-DUALキャリング・バッグ:CB-ME80、CB-BU10意のままにベース・サウンドをあやつる
55000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM MS-60B+
製品概要 マルチエフェクターのパワーをストンプボックス1台に凝縮したZOOM MultiStompシリーズに、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデリングを内蔵する『MS-60B+(プラス)』をラインナップ。 演奏の強弱(ダイナミクス)に応じた動的な音色変化を再現する「マルチレイヤーIR(特許出願中)」を採用した11種類のアンプ/キャビネットモデルに加え、24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンドを内蔵。最大6エフェクトを同時使用でき、その接続順と各エフェクトの設定を100種類まで内蔵パッチメモリーに保存可能です。 iOS用アプリ「Handy Guitar Lab for MS-60B+」から、パッチメモリーの編集や新しいエフェクト/プリセットパッチを追加することも可能。また、USB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。 また、R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといった柔軟なルーティングが、パッチメモリーごとに設定可能。フラットな位相特性のアナログ入出力回路により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現します。 特長 ・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデリングを搭載 ・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド ・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル ・鋭いアタックと明瞭なローエンドを提供する、フラットな位相特性のアナログ入出力回路 ・自由な接続順で、最大6エフェクトを同時使用可能 ・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD ・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵) ・ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」機能 ・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン ・エフェクト設定を自動保存するオートセーブ機能と、編集内容を元の状態に戻すリバート機能 ・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能 ・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(画面の表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保) ・単3アルカリ電池×2本で、約7時間の連続駆動 ・Handy Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USB Type-Cポート ・電源は単3乾電池の他に、ACアダプタ(別売AD-16)、USBモバイルバッテリーでも駆動可能 ・外形寸法/質量:133 (D) x 79 (W) x 61 (H) mm / 400 g(電池含む)ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデリングサウンドを内蔵するマルチなストンプボックス
14900 円 (税込 / 送料込)

BOSS KTN-C112B
製品概要 12 インチのウーファー1 基とツイーターの2Way スピーカー・システムを搭載し、最大入力500W のパワフルかつパンチのあるトーンを実現するコンパクトなベース・アンプ用キャビネット。 KATANA Cabinet 112 Bass は、あらゆるベース・アンプとの組み合わせにおいて、レスポンスに優れたパンチのあるトーンを再生する最大入力500W のベース用スピーカー・キャビネットです。中でもBOSS のKATANA-500 Bass Head との組み合わせは、パワフルかつコンパクトなセットアップを実現します。 特長 1. 12 インチのウーファー1 基とツイーターを搭載した、高いパフォーマンスを発揮するベース・アンプ用キャビネット 2. 許容入力500W でありながらコンパクトなサイズを実現 3. ウーファーにはEminence 製の12” Neodymium Series スピーカーを採用 4. ON/OFF が可能なツイーターはレベルを2 段階で選択可能 5. スピコン・タイプの端子を採用した8 オームのインプットと、スピーカー・キャビネットの追加接続が可能なLINK 端子 6. KATANA-500 Bass Head と最適なマッチングを実現するキャビネット パワフルでコンパクトなキャビネット KATANA Cabinet 112 Bass は、BOSS こだわりのチューニングが施された最大入力500W のベース・アンプ用キャビネットです。バッフル、キャビネット・ボードの素材や厚みをそれぞれ調節することで、バランスの良いタイトなキャビ鳴りを実現。弾き手のニュアンスも忠実にくみとる、素直なサウンドを出力します。さらに、コンパクトなサイズ設計により、ライブから自宅まで幅広いシーンで活躍します。 レンジの広いサウンド KATANA Cabinet 112 Bass には、12 インチのウーファー1 基とツイーターの2Way スピーカー・システムを搭載しています。ウーファーには、Eminence 製の軽量かつパワフルなドライバーとして評価の高い12” Neodymium Series を採用。ツイーターはON/OFF の設定に加え、ウーファーとの絶妙なバランスに設定されたHIGH/LOW の2 つからバリエーションを選択可能です。 大きなステージでも存在感のある音圧を 二つのスピーカー・アウトを備えたKATANA-500 Bass Head と接続する場合、KATANA Cabinet 112 Bass を2 台スタックすることで、さらに大きなステージで求められる音圧を出すことも可能です。LINK端子を用いることで、スピーカー・アウトが1 つしかないベース・ヘッド・アンプにおいても同様のセットアップを実現します。また、それぞれの端子は接続と同時にロックされるスピコン・タイプを採用しており、大電流を確実に伝送。予期せずケーブルが抜けてしまうことも防止します。 製品仕様入力最大入力:500W、定格入力:250Wスピーカーウーファー:30cm × 1、ツィーター:× 1公称インピーダンス8 ΩコントロールTWEETER スイッチ、TWEETER LEVEL スイッチ接続端子INPUT 端子:スピコン・タイプ、LINK 端子:スピコン・タイプ外形寸法(ハンドル、ゴム足含む)534(幅)× 456(奥行)× 380(高さ)mm質量16.5kg付属品取扱説明書、保証書パワフルかつコンパクトなベース・アンプ用キャビネット
93500 円 (税込 / 送料込)

Ampeg Venture VB-410
VENTURE シリーズ キャビネット Venture® シリーズ・キャビネットは、VB-112, VB-115, VB-210, VB-212, VB-410の5種類が用意されており、小さなバーから本格的なコンサートまであらゆる状況に対応可能です。これらのスタイリッシュなキャビネットには、軽量のカスタムボイスLavoce®製ネオジム・ウーファーとHFドライバーが搭載されています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは様々なギグに対応し、これまでにない軽量化を実現しています。 製品概要 前面にバスポートを搭載したVenture VB-410キャビネットは、600W(RMS)/1200W(program)sup>®8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか19Kgの軽量化を実現しています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは、カスタムボイス10インチLavoce製ネオジム・ウーファー4基とHFドライバーを搭載しています。単独での使用はもちろん、VB-410、VB-210、もしくはVB-115と組み合わせて使用でき、より幅広いサウンドをクリエイトすることも可能です。 ・600W(RMS)/1200W(program)@8Ω ・超軽量かつ堅牢な構造 ・カーボンファイバー調のトーレックスとモダンなAmpegロゴ ・カスタムボイスLavoce製ネオジム・ウーファーとHFドライバー搭載 ・可変可能なHFアッテネーター ・重量:19Kg600W(RMS)/1200W(program)sup>®8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか19Kgの軽量化を実現
239800 円 (税込 / 送料込)

VOX Amplug 3 Modern Bass
Modern Bass モダンなベースアンプのサウンドを実現し、明瞭で明るいCH1とエッジの効いたハイゲインディストーションサウンドを通じて、より現代的で攻撃的なベーストーンを提供します。 ・内蔵エフェクト Chorus, Delay, Reverb ・内蔵リズム・パターン Rock1, Blues, Pop1, Pop2, Metal1, Funk1, Fusion, Jazz, Metronome amPlug3 amPlug3は、ギターに直接プラグ・インできるカジュアルさ、アナログ回路にこだわった本格的なサウンド、そしてバリエーション豊富なラインナップと、2007年の登場以来、超ロングセラーを続けるamPlugシリーズの第3世代です。幅広いラインナップを用意、アイコニックなそれぞれのアンプのトーンを再現しています。シンプルさと豊かなサウンド・クオリティを両立させた、ミュージシャンにとって理想的な練習ツールと言えるでしょう。 優れたアンプのトーンに加えて、amPlug3シリーズには強力なステレオ・エフェクトとリズム機能を内蔵、本格的なサウンドと便利な機能で練習やセッションを向上させましょう。 ・アナログ回路が大幅に強化され、各真空管アンプのコンプレッション感や倍音をよりリアルに再現。 ・エフェクト・セクションを大幅に刷新。コーラス、ディレイ、リバーブはステレオとなり、ヘッドフォンや録音時には広がりのあるサウンドを楽しめます。 ・これまでもベース・モデルに採用されていたリズム機能をギター用にも搭載。メトロノームも含めて9つのリズム・パターンが楽しめます。 ・スマートフォンや他の外部オーディオデバイスをAUXジャックに接続し、お気に入りのトラックに合わせて演奏できます。また、TRRSケーブルを使用することで、直接スマートフォンやノートパソコンに録音できます。 ・外観の改良により、よりエレガントな雰囲気が楽しめます。 製品仕様入出力端子・フォーンジャック(3.5mm ステレオ・ミニフォーン・ジャック)・AUX ジャック (CTIA規格3.5 mm TRRSミニフォーン・ジャック)POWER SOURCE2本の単4乾電池または2本の単4ニッケル水素充電池BATTERY LIFE・10/16時間(アルカリ電池、FXまたはRHYTHMのオン/オフ)・3/5時間(マンガン電池、FXまたはRHYTHMのオン/オフ)寸法 (W×D×H)87×33×39mm (プラグ収納時)重量40 g (乾電池を除く)モダンなベースアンプのサウンドを実現
6930 円 (税込 / 送料別)

Ampeg Venture VB-212
VENTURE シリーズ キャビネット Venture® シリーズ・キャビネットは、VB-112, VB-115, VB-210, VB-212, VB-410の5種類が用意されており、小さなバーから本格的なコンサートまであらゆる状況に対応可能です。これらのスタイリッシュなキャビネットには、軽量のカスタムボイスLavoce®製ネオジム・ウーファーとHFドライバーが搭載されています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは様々なギグに対応し、これまでにない軽量化を実現しています。 製品概要 前面にバスポートを搭載したVenture VB-212キャビネットは、500W(RMS) / 1000W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか18.1Kgの軽量化を実現しています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは、カスタムボイス12インチLavoce製ネオジム・ウーファー2基とHFドライバーを搭載しています。単独での使用はもちろん、VB-212等他のVentureシリーズ・キャビネットと組み合わせて使用でき、より幅広いサウンドをクリエイトすることも可能です。 ・500W(RMS) / 1000W(program)@8Ω ・超軽量かつ堅牢な構造 ・カーボンファイバー調のトーレックスとモダンなAmpegロゴ ・カスタムボイスLavoce製ネオジム・ウーファーとHFドライバー搭載 ・可変可能なHFアッテネーター ・縦置き/横置きどちらの設置も可能 ・重量:18.1Kg500W(RMS) / 1000W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか18.1Kgの軽量化を実現
210100 円 (税込 / 送料込)

VOX Amplug 3 Bass
High Gain クラシックなベースアンプのトーン。CH1では幅広いサウンドを、CH2では太くてパンチの効いたオーバードライブサウンドを生み出し、さまざまなジャンルに適しています。 ・内蔵エフェクト Compressor, Chorus, Delay, Reverb ・内蔵リズム・パターン Rock1,Jazz, Pop1, Pop2, Blues, Funk1, Funk2, Metal1, Metronome amPlug3 amPlug3は、ギターに直接プラグ・インできるカジュアルさ、アナログ回路にこだわった本格的なサウンド、そしてバリエーション豊富なラインナップと、2007年の登場以来、超ロングセラーを続けるamPlugシリーズの第3世代です。幅広いラインナップを用意、アイコニックなそれぞれのアンプのトーンを再現しています。シンプルさと豊かなサウンド・クオリティを両立させた、ミュージシャンにとって理想的な練習ツールと言えるでしょう。 優れたアンプのトーンに加えて、amPlug3シリーズには強力なステレオ・エフェクトとリズム機能を内蔵、本格的なサウンドと便利な機能で練習やセッションを向上させましょう。 ・アナログ回路が大幅に強化され、各真空管アンプのコンプレッション感や倍音をよりリアルに再現。 ・エフェクト・セクションを大幅に刷新。コーラス、ディレイ、リバーブはステレオとなり、ヘッドフォンや録音時には広がりのあるサウンドを楽しめます。 ・これまでもベース・モデルに採用されていたリズム機能をギター用にも搭載。メトロノームも含めて9つのリズム・パターンが楽しめます。 ・スマートフォンや他の外部オーディオデバイスをAUXジャックに接続し、お気に入りのトラックに合わせて演奏できます。また、TRRSケーブルを使用することで、直接スマートフォンやノートパソコンに録音できます。 ・外観の改良により、よりエレガントな雰囲気が楽しめます。 製品仕様入出力端子・フォーンジャック(3.5mm ステレオ・ミニフォーン・ジャック)・AUX ジャック (CTIA規格3.5 mm TRRSミニフォーン・ジャック)POWER SOURCE2本の単4乾電池または2本の単4ニッケル水素充電池BATTERY LIFE・10/16時間(アルカリ電池、FXまたはRHYTHMのオン/オフ)・3/5時間(マンガン電池、FXまたはRHYTHMのオン/オフ)寸法 (W×D×H)87×33×39mm (プラグ収納時)重量40 g (乾電池を除く)クラシックなベースアンプのトーン
6930 円 (税込 / 送料別)

Ampeg Venture VB-115
VENTURE シリーズ キャビネット Venture® シリーズ・キャビネットは、VB-112, VB-115, VB-210, VB-212, VB-410の5種類が用意されており、小さなバーから本格的なコンサートまであらゆる状況に対応可能です。これらのスタイリッシュなキャビネットには、軽量のカスタムボイスLavoce®製ネオジム・ウーファーとHFドライバーが搭載されています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは様々なギグに対応し、これまでにない軽量化を実現しています。 製品概要 前面にバスポートを搭載したVenture VB-115 キャビネットは、250W(RMS) / 500W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか15.4Kgの軽量化を実現しています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは、カスタムボイス15インチLavoce製ネオジム・ウーファー1基とHFドライバーを搭載しています。単独での使用はもちろん、他のVentureシリーズ・キャビネットと組み合わせて使用でき、より幅広いサウンドをクリエイトすることも可能です。 ・250W(RMS) / 500W(program)@8Ω ・超軽量かつ堅牢な構造 ・カーボンファイバー調のトーレックスとモダンなAmpegロゴ ・カスタムボイスLavoce製ネオジム・ウーファーとHFドライバー搭載 ・可変可能なHFアッテネーター ・重量:15.4Kg250W(RMS) / 500W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか15.4Kgの軽量化を実現
162800 円 (税込 / 送料込)

Ampeg Venture VB-210
VENTURE シリーズ キャビネット Venture® シリーズ・キャビネットは、VB-112, VB-115, VB-210, VB-212, VB-410の5種類が用意されており、小さなバーから本格的なコンサートまであらゆる状況に対応可能です。これらのスタイリッシュなキャビネットには、軽量のカスタムボイスLavoce®製ネオジム・ウーファーとHFドライバーが搭載されています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは様々なギグに対応し、これまでにない軽量化を実現しています。 製品概要 前面にバスポートを搭載したVenture VB-210キャビネットは、300W(RMS) / 600W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか12.7Kgの軽量化を実現しています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは、カスタムボイス10インチLavoce製ネオジム・ウーファー2基とHFドライバーを搭載しています。単独での使用はもちろん、VB-210等他のVentureシリーズ・キャビネットと組み合わせて使用でき、より幅広いサウンドをクリエイトすることも可能です。 ・300W(RMS) / 600W(program)@8Ω ・超軽量かつ堅牢な構造 ・カーボンファイバー調のトーレックスとモダンなAmpegロゴ ・カスタムボイスLavoce製ネオジム・ウーファーとHFドライバー搭載 ・可変可能なHFアッテネーター ・縦置き/横置きどちらの設置も可能 ・重量:12.7Kg300W(RMS) / 600W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか12.7Kgの軽量化を実現
172700 円 (税込 / 送料込)

Ampeg Venture VB-112
VENTURE シリーズ キャビネット Venture® シリーズ・キャビネットは、VB-112, VB-115, VB-210, VB-212, VB-410の5種類が用意されており、小さなバーから本格的なコンサートまであらゆる状況に対応可能です。これらのスタイリッシュなキャビネットには、軽量のカスタムボイスLavoce®製ネオジム・ウーファーとHFドライバーが搭載されています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは様々なギグに対応し、これまでにない軽量化を実現しています。 製品概要 前面にバスポートを搭載したVenture VB-112キャビネットは、250W(RMS) / 500W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか12Kgの軽量化を実現しています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは、カスタムボイス12インチLavoce製ネオジム・ウーファー1基とHFドライバーを搭載しています。単独での使用、または2台目のVB-112と組み合わせて使用でき、より幅広いサウンドをクリエイトすることも可能です。 ・250W(RMS) / 500W(program)@8Ω ・超軽量かつ堅牢な構造 ・カーボンファイバー調のトーレックスとモダンなAmpegロゴ ・カスタムボイスLavoce製ネオジム・ウーファーとHFドライバー搭載 ・可変可能なHFアッテネーター ・縦置き/横置きどちらの設置も可能 ・重量:12Kg250W(RMS) / 500W(program)@8Ωの許容入力を誇りながらも重量はわずか12Kgの軽量化を実現
143000 円 (税込 / 送料込)

Ampeg Venture V3
Venture シリーズ ベースヘッド Venture®シリーズ(V12/V7/V3)ヘッドは、現代のベーシストが求めるモダンなサウンド・スタイルと機能を提供します。使いやすく直感的なコントロールは、無段階で可変可能なミッド・コントロールを備えた3バンドEQ/Ultra-Hiおよび3ウェイUltra-Loスイッチ/SVT®またはB15のボイシング切り替えが可能なSuper Grit Technology™ (SGT™)オーバードライブ回路を搭載し、幅広い音作りが可能です。クラスD回路を採用したパワーアンプ部以外の全ての回路はアナログで構成されています。 製品概要 シリーズ中最も小型で軽量なVenture V3(300W)は、機動性に富みギグバッグやキャリングバッグ(近日発売)で簡単に持ち運ぶことができ、ツアーの多いベーシストにも最適です。クラスD回路を採用した電源セクションはVentureシリーズ・キャビネットをはじめとする様々なベース・キャビネットに十分な出力を供給します。 ・300W @ 4Ω ・3バンドEQを搭載したAmpeg伝統のプリアンプ ・無段階で可変可能なミドル・コントロール ・Ultra Hi/3ウェイUltra Loスイッチ搭載 ・SVTまたはB15のボイシング切り替え可能なSGTオーバードライブ回路 *フットスイッチでオン/オフ切り替え可能。 ・重量:1.8kgシリーズ中最も小型で軽量なVenture V3(300W)
94600 円 (税込 / 送料込)