「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

EV エレクトロボイス TX2152

EV エレクトロボイス TX2152

※ペアではありません。1個の価格です。 ■正規輸入品 形式:2ウェイ フルレンジシステム 保護回路:高域 周波数特性:55-13kHz(-3dB) 出力音圧レベル:103dB(1m/1W) 最大音圧レベル:139dB 許容入力:1000W(連続) 4000W(ピーク) 指向性:水平60×垂直40°※ホーンローテション可能 低域:15インチ(38cm)ウーファー×2 SMX2151 高域:2インチ(50mm)ダイヤフラムドライバー ND2 クロスオーバー周波数:1.75kHz 36dB/Oct インピーダンス:4Ω 入力コネクタ:NeutrikSpeakonNL4×2パラレル キャビネット/仕上げ:人工合板/EVCoat(TM) 吊りポイント:両側面各2箇所、背面2箇所 寸法 H×W×D:1154mm×508mm×471mm 本体重量:42.8kg

408100 円 (税込 / 送料込)

Cranborne Audio/Carnaby HE2【在庫あり】

3バンドパラメトリックハーモニックEQ。本物のアナログハーモニックサチュレーションEQによってミックスを強化します。Cranborne Audio/Carnaby HE2【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 3バンドパラメトリックハーモニックEQ Carnaby HE2は2UラックのステレオパラメトリックEQで、API500シリーズフォーマットとしてリリースされているハーモニックEQ Carnaby 500の進化形です。 Carnaby 500と同様にハーモニックEQというユニークで革新的なコンセプトを採用し、ハーモニックサチュレーションを生成して各周波数コンテンツをブーストおよびカットします。親しみ慣れた直感的なイコライジングコントロールを備えた本物のアナログハーモニックサチュレーションEQによってミックスを強化します。 ■2-Channel HarmonicEQ ・3バンドのパラメトリックハーモニックEQ ・±20dBの入出力でクリーンなEQから高密度のハーモニックサチュレーション効果を実現 ・ステレオ、デュアルモノ、M/Sに対応 ・TRS端子でM/Sプロセッシング内(EQの前)に外部ハードウェアをインサート可能 【製品特徴】 ■2-channel HarmonicEQ + Much More Carnaby HE2はステレオ、デュアルモノ、及びM/Sの3つの処理モードを搭載し、いずれのモードでも各チャンネルにバイパス可能な3つのハーモニックEQバンドを備えています。各バンドには10dBのブースト/カットと独自の周波数コントロールがあります。Carnaby 500と同様に各バンドではその周波数バンドに適した独自の倍音成分がブレンドされ、音楽性を最大限に高めます。 ・HI Band 5kHzから25kHzまでのハイバンドではスムーズなサチュレーションを使用して高周波数をオーディオ帯域を超えて自然に拡張し、ボーカルやアコースティック楽器に究極の空気感と息吹を与えます。 ・MID Band 固定Qと200Hzから6.2kHzまでの広いスイープ可能な周波数範囲を持つピーキングフィルターです。サチュレーションを使用して周波数範囲のどこにでもハーモニックエンハンスを追加します。 ・LO Band 周波数範囲は420Hzから20Hz までで、ハードクリッピングサチュレーションを使用してサブハーモニック周波数を可聴ローエンドに拡張します。これは絶妙なローエンドのウォーミングや極端なサブハーモニックサチュレーションを期待する場合に最適です。 ■Fully Digitally-Controlled with USB and Network options USBまたはEthernet経由ですべてのボタンとコントロールをリモートコントロールすることができます。 専用ソフトウェアCarnaby HE2 ControlはCarnaby HE2ハードウェアとシームレスに統合され、DAW内からリアルタイムコントロールと呼び出しが可能になります。またプリセットの保存と読み込みも容易になります。 ■Mid/Side Processing Carnaby HE2は、マスタリング、ミキシング、サウンドデザインアプリケーションとして役立ちます。M/S処理が可能なので、ステレオソースのミッド (センター) とサイド (ステレオ幅) にそれぞれハーモニックEQを適用することができます。Carnaby HE2は本体のみで必要なエンコードとデコードを行うので、M/S処理の為に追加のハードウェアは必要ありません。 ■Inserts for outboard hardware Carnaby HE2には各チャンネルにバイパス可能なTRSインサートを備えています。インサートはM/Sエンコードの後とM/Sデコードの前に位置し、シグナルがハーモニックEQの処理に到達する前にインサートを使用して他のハードウェアを接続することができます。 【製品仕様】 ・Test Signal Path:APx555 (Line Out) - Input - Line Output - APx555 (Line In) ・Max Input Level:+26.0dBu (<0.003% THD) ・Max Output Level:+26.0dBu (<0.003% THD) ・Noise Floor:<-93dBu all bands bypassed ・Input Impedance:Line = 10 kOhms ・Output Impedance:Line = 150 Ohms ・Current Draw:140mA per rail - idle, 160mA peak ■Dims/Weights Unit Width:48.3cm (19”) (Rackmount) Height:8.9cm (3.5”) (2u) Depth:23.6cm (9.3”) Unit Weight:6kg (13lbs) ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

349800 円 (税込 / 送料別)

AURORA AUDIO/GTP1【在庫あり】

1chのクラスAディスクリートマイクプリアンプ&D.I.。AURORA AUDIO/GTP1【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Class-A microphone preamp and instrument DI ・Geoff TannerデザインのオリジナルAURORA AUDIOプロダクト ・ホームスタジオにも導入しやすい価格帯のクラスAプリアンプ ・ステップ式インプットゲイン ・可変出力トリム ・+48Vファンタム電源 GTP1は1chのクラスAディスクリートマイクプリアンプ&D.I.です。 全てのレコーディングセッションにおいて正確かつ音楽的なソリューションを提供します。他のAURORA AUDIO製品同様、一切の妥協を排除しすべてアメリカ国内で生産されます。 GTP1はAURORA AUDIOの歴史の始まりとも言えるGTQ2と似たデザインのプリアンプです。 ステップ式のインプットゲイン、可変出力トリム、+48Vファンタム電源、インストゥルメント用D.I.そしてフェーズスイッチを搭載し、いかなるレコーディングニーズにも対応するだけでなく、ホームスタジオにも導入できる価格帯の最高品質のクラスAプリアンプです。 ・Geoff TannerデザインのオリジナルAURORA AUDIOプロダクト ・ホームスタジオにも導入しやすい価格帯のクラスAプリアンプ ・ステップ式インプットゲイン ・可変出力トリム ・+48Vファンタム電源 ・インストゥルメント用D.I.インプット ・フェーズスイッチ ・Made in the USA

269500 円 (税込 / 送料別)

AKAI MPC One+ シーケンサー&サンプラー アカイ 【 新宿PePe店 】

AKAI MPC One+ シーケンサー&サンプラー アカイ 【 新宿PePe店 】

ビート・メイキングをよりクリエイティブに【特徴】新しいMPC One+はスタンドアローン・ワークフローにエネルギーをもたらし、クリエイティブなスピード感と効率性を向上させます。MPC One+があれば、ビートメーカーのプロデューサーからライブパフォーマーまで、これまで経験したことのないほどの創造性に満ちた旅路を楽しむことができることでしょう。【真のスタンドアローン・パワーがあなたの手のなかに】MPC One+の中心となるのは、シリーズのフラッグシップ・モデルであるMPC Xに搭載されているものと同じ、強力なマルチコア・プロセッサです。MPCOne+は、ただ単に上位機種をスケールダウンした弟分ではなく、ハイレベルな音楽制作のために同じDNAで作られたプロダクションユニットです。インストゥルメント、オーディオ、MIDI、エフェクト処理で、音楽に命を吹き込みます。内蔵ストレージは16GBにアップグレードされ、MPC One+でインスピレーションを得た瞬間をより多く保存し、すぐにアクセスして呼び出すことができます。【未来へのワイアレス】新たに追加されたWi-FiとBluetooth接続によって、クリエイティブなワークフローの可能性が広がります。Wi-Fiでは、Ableton Link 3に対応し、対応するデバイスのすべてをワイアレスで接続、同期できるようになりました。パラメーターやグルーヴをロックして、ケーブルや接続なしで巨大な規模の作品を作り上げられます。Bluetooth対応のMIDIコントローラーを手にとって鍵盤でシンセやメロディを作りながらパッドでリズムを刻んでいくことができます。ワイアレスQWERTYキーボードと組み合わせれば、フォルダやライブラリの検索も素早く正確にできます。Wi-FiとBluetoothによる接続で、ケーブルは接続はされていなくとも、ひとつの音楽を作り出すことができます。【】クリエイティビティの中心MPC One+は、クリエイティブなワークスペースの中心となることを目的としています。コンパクトに効率的なビートメイキングが必要な場合や、他の機器と相互接続し制作と作曲を行う場合でも、MPC One+はあらゆるニーズに対応できる多用途性を備えています。ステレオ出力にスタジオスピーカーに直接接続するだけで、正確なモニタリング環境が実現します。2系統のラインレベル入力は、キーボード、シンセサイザー、その他楽器、ハードウェアプロセッサーといったものを接続できます。USB-Aホスト端子にはクラスコンプライアント・デバイスをサポートしており、入出力端子の拡張できます。さらにお気に入りのプラグアンドプレイUSB MIDIコントローラー、オーディオ・インターフェイス、リムーバブル・ストレージ・ドライブを接続すれば、簡単に制作環境をネクスト・レベルに押し上げることができます。インスピレーションをもたらすワークフローMPCは、EDMからエレクトロ、ヒップホップからハウスなど、あらゆるパターンベースのジャンルの音楽を取り扱うための最良のプラットフォームです。ひとつのプロジェクトごとに128のMIDIトラックと8つのオーディオトラックを備えたMPC One+は、どんなアイディアも逃すことなく具現化できます。何千ものMPCプラグイン・インストゥルメントのプリセットからは、メロディの構築や重厚なハーモニーのフレーズを作り出すために最適なサウンドが見つかります。MPCの特徴であるグルーヴと正確さで、本格的なドラムやパーカッションの演奏を実現。16レベル、ノートリピート、タイムコレクトといった特長的な機能は、何世代にもわたって特有のリズム感を定義し、ヒット曲の基礎となり続けています。16個のベロシティセンシティブ対応RGBバックライト付きのパッドは、NotesやChordsモードと組み合わせて使用することで、全く新しいパッドパフォーマンスの世界を引き出すことができます。サウンド、サンプル、ソングを一元化MPC One+は楽曲制作という旅路が進むにつれ、ユーザーとともに成長していきます。内蔵Wi-Fiにより、機能、サウンド、サンプルをワイアレス環境でアップデートできます。新しくMPCプラグイン・インストゥルメントが公開されれば、MPC One+から直接通知が受けられるだけでなく、ダウンロードやソフトウェア認証もMPC One+だけでおこなうこともできます。厳選された Splice ループとサンプルを参照して同期し、必要なときにいつでも作品に新鮮なインスピレーションを与えます。サウンドとインストゥルメントのすべてを手の届くところにおいて、即座に制作に取り掛かることができます。MPCとの旅の、その先のステップへMPC One+は、ネクストステップを求めるプロデューサーやビートメーカーのために登場しました。MPC BeatsからMPC One+はにアップグレードすると、古いプロジェクトもMPC One+でシームレスにロードできます。MPKminiやその他のクラスコンプライアント対応デバイスを接続すれば、Hype、Mellotron、Odysseyといった人気のMPCプラグイン・インストゥルメントのパワフルなキーボードコントロールが可能になります。限定期間中に新しく購入したMPC One+をオンライン登録すると、MPC StoreからMPCプラグイン・インストゥルメントを無料でダウンロードできるバウチャーを受け取ることができます。MPC One+の登場により、そのスタンドアローンワークフローのパワーで、あなたの音楽の可能性は無限大に広がっています。【詳細情報】技術仕様パッド べロシティ及び アフタータッチ 対応16パッド, RGBバックライト8 バンク(4つのパッド・バンク・ボタンからアクセス可能)ノブ タッチ・センシティブ対応360°パラメーターコントロール用Q-Linkノブ x 4バリュー調節/選択用プッシュ機能付きエンコーダー x 1ボタン 専用機能ボタン x 31ディスプレイ 7.0インチサイズ / 177 mm (対角線)151 x 94 mm (幅 x 高さ)タッチ・インターフェイス付きフルカラー・LEDバックライト付きディスプレイメモリ プロセッサー クアッドコアARM プロセッサーRAM 2 GBストレージ 16 GB (ユーザー・ストレージ 7.8 GB以上)電源 ACアダプター (12 V, 3.0 A, センター・プラス 付属品)接続 6.35 mm 標準TRSフォン 入力 (1 ステレオ・ペア) x 26.35 mm 標準TRSフォン 出力 (1 ステレオペア) x 23.5 mm ステレオ・ミニ・ヘッドホン出力 x 15-pin MIDI 入力 x 15-pin MIDI 出力 x 1TRS CV/Gate 端子 x 4 (トータル出力系統: 8)USB Type-A ポート x 1USB Type-B ポート x 1SD カードスロット x 1電源アダプター入力 x 1外形寸法(幅 x 奥行 x 高さ)272 x 272 x 53 mm重量 2.1 kgご案内●こちらの商品は新宿PePe店からの出荷となります。店頭でも同時に販売しております。●オンラインストアと販売価格やキャンペーン内容が異なる場合がございます。●売却時の商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが、万一ご注文後に売り切れとなっておりました場合は誠に申し訳ございませんがご容赦ください。●商品によっては一時的に店頭に展示を行っていない期間があることがございますので、ご来店される際には事前に新宿PePe店(TEL 03-3207-7770)にご確認くださいますようお願いいたします。■管理コード:0151000588606

114800 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio Happy Ending Kit Black モジュラーケース ユーロラックケース ティップトップオーディオ

Tiptop Audio Happy Ending Kit Black モジュラーケース ユーロラックケース ティップトップオーディオ

モジュラーケース【特徴】Happy Ending Kitはユーロラック・モジュラーシンセサイザーを使用するために必要なフレームと電源が揃った、84HPサイズのモジュラーマウントキットです。高級なアルミケースやフライトケース部分を省略する事で低価格を実現し、モジュラーシンセサイザーを始める際にネックとなる初期投資を安く抑える事が出来ます。キットの内容はモジュールを取り付けるための頑丈なアルミ製レール「Z-Rails 84HP」、スタンダードな3Uサイズでラックマウントとテーブル置きに両対応する、ヘアライン加工が美しいアルミ製ラックイヤー「Z-Ear Table Top」、安定した電源を供給する4HPサイズの電源モジュールとモジュール10基に電源を供給出来るリボン・バスボード「Micro Zeus + Flying Bus Board」そしてACアダプターです。Happy Ending Kitを組み立てればすぐにモジュラーシンセサイザーの世界へ飛び込む事が出来るでしょう。【詳細情報】サイズ:478W × 135D × 106H (mm)※4HPの電源モジュール「micro ZEUS」をマウントするため、モジュールに使用出来る幅は80HPとなります。※奥行きの長いモジュールを搭載した場合、テーブル置きが出来ない場合があります。重量:580g(ACアダプター含まず)電源:ユニバーサル電源 : 110 - 240VAC 15VDCパワーアダプター1 × micro Zeus パワードバスボード+12V 1000mA-12V 500mA+5V 170mAJANコード:4582348926571

23980 円 (税込 / 送料込)

INTERNET VOCALOID6 AI Megpoid GUMI ボーカロイド初心者フルセット インターネット V6SP-MPH

INTERNET VOCALOID6 AI Megpoid GUMI ボーカロイド初心者フルセット インターネット V6SP-MPH

初めてでも作業効率&クオリティが大幅アップができる、島村楽器オンラインストア限定 初心者フルセット!【特徴】アーティストボーカル「VOCALOID6 Starter Pack AI Megpoid」は、歌手・声優「中島愛(めぐみ)」の声をベースに制作したVOCALOID6専用のボイスバンクとVOCALOID6 Editorのセットです。VOCALOID6のAI技術に最適化しており、ナチュラルな表現でこれまでにない自由な歌声を実現。ディレクション次第で、人間らしい自然な歌声から近未来的なロボットボイスまで様々な歌声をつくれます。※パッケージ版Voicebank AI Megpoidのインストールは、同梱のディスク(CD-ROM)からおこなう方法と、ダウンロードセンターでインストールプログラムを入手しておこなう方法のいずれも可能です。※Starter Packは、「VOCALOID6 Voicebank AI Megpoid」と「VOCALOID6 エディタ」をセットにしたお得なパッケージです。※Starter PackのVOCALOID6 エディタは、ヤマハVOCALOID SHOPで販売するVOCALOID6に同梱のボイスバンクは収録されておりません。【◆VOCALOID6について】「VOCALOID6」は、歌声をナチュラルに表現するAI技術で、これまでにない自由なヴォーカル表現を実現。音楽制作で浮かんだアイデアを、その場ですぐに思い通りに歌として表現します。◆ナチュラルな歌声表現力が豊かな歌声合成をVOCALOID:AIにより実現しました。メロディと歌詞を入力すると、PCがボーカリストに変わります。◆ボーカルワークボーカルトラックを幾重にも重ねるポピュラーな制作手法のダブリング、ハモリパートをより簡単に作れるようになりました。ダブリング、ハモリパートでTake機能を使用すれば、簡単に厚みのある響きを作り出すことができます。思いつくままにボーカルパートの組み立てができます。◆マルチリンガル日本語、英語、中国語を織り交ぜた歌詞を歌えるようになりました。言語の壁を越えた作詞にお応えできます。※中国語は近日対応予定◆ディレクションボーカリストに素早くオーダーを伝えるための新しい編集ツールを用意しました。アクセント、ビブラート、タメなどを自在に操り、唯一のボーカルトラックをつくることができます。◆VOCALO CHANGERボーカルパート制作の新しい選択肢のご提案です。あなたの歌い方をそっくりそのままVOCALOID6用ボイスバンクで再現します。オーディオトラックに入力済みのオーディオデータをウェーブエディターで開き、VOCALO CHANGERでAI Megpoidを選択すれば、AI Megpoidの声で再現されます。◆オーディオエフェクトGAIN、DE-ESSER、COMPRESSOR、EQUALIZER、DISTORTION、CHORUS、PHASER、DELAY、TREMOLO、AUTOPAN、REVERBの11種類のオーディオエフェクトを搭載。◆スタイルプリセットオーディオエフェクトを使用したMegpoid Default 、Megpoid Breathy、Megpoid Whisper、MegpoidChorus、Megpoid Delay、Megpoid LoFi、Megpoid Phaseのスタイルプリセットを付属。◆Breath Wavを収録VOCALOID6は、ブレスは自動で入りますが、ご自身でも入力できるようWAVファイルとして収録。VOCALOID6のWaveパートやDAWでご利用いただけます。※VOCALOID4 Megpoidに収録のWAVファイルと同じものです。◆VOCALOIDトラック(VOCALOID3/4/5Voicebank用トラック)VOCALOIDトラックでは、VOCALOID3/4/5用のすべてのボイスバンク(音声ライブラリ)が使用可能。旧バージョンのプロジェクトファイルもそのままお使いいただけます。※VOCALOID3/4/5用ボイスバンクは、VOCALOID:AIトラックでは使用できません。【DAW連携】◆VST3/AU対応ご使用のDAWからVST3/AUプラグインとして使用可能です。(マルチアウト対応)◆ARA2対応VST/AUプラグインとして使用する際にARA2対応のDAWとの連携が強化されました。再生/停止/ループ等のロケート操作、DAWプロジェクト内のテンポマップとの同期ができます。(DAWにより動作しない場合もあります)◆MIDIエクスポート対応打ち込んだMIDIを自由にエクスポートすることができるようになりました。【※セットに含まれるiZotope製品のインストールについて】ボーカロイドフルセットのiZotope製品は・Ozone 11 Advanced・Nectar 4 Advanced・Neutron 4・Tonal Balance Control2・Neoverbこちらの5つがセットになった「Mix & Master Bundle Advanced Crossgrade from any paid iZotope」とクロスグレード元の「iZotope VEA」が別包装にてご一緒に届きます。(この2点を組み合わせることで通常よりも大幅にお求めやすい価格設定となっています。通常価格品と性能差や機能制限などはございませんので、ご安心くださいませ。)Mix & Master Bundleには"クロスグレード"とありますが、同封するiZotope VEAソフトウェアからクロスグレードでき、2つを組み合わせることでご利用いただけます。特にクロスグレードに関するお手続き等をお客様側でしていただく必要はなく、お届けするシリアルをすべて入力していただくだけで通常版と同様にご使用いただけます。【島村楽器オンラインストア限定 ボーカロイド・音声合成ソフト 初心者セットとは?】2007年の初音ミクブームから年々盛り上がりを増しているボーカロイドや音声合成ソフト。特にここ数年で10代を中心に、楽曲の認知度でJ-POPを超える勢いのボーカロイドは、今では中高生のなりたい職業ランキングでもTOP10に「ボカロP」が入る*ほどの大人気コンテンツとなっています。※中高生1000人に調査 中学生が将来なりたい職業・高校生が将来なりたい職業(出所:リリース)より音楽の授業でボーカロイドの打ち込みやDTMを導入する学校も出てきており、聴く→作りたいにシフトしている学生さんや往年のボカロファンも多いはず。しかし「ボカロを始めたい!」と思っても「始め方がイメージ出来ない」「必要な機材がわからない」といった悩みが多く聞かれます。そのようなお声をいただく中で作成したのが「ボーカロイド・音声合成ソフト初心者セット」です。キャラクターごとに必要な機材が異なる中で、それぞれに最適な機材を組み合わせることで、「最初に必要なものが分からない」というお悩みを解消しています。各キャラクター、機材のグレードや価格別に「スターターセット」「スタンダードセット」「フルセット」をご用意していますので、ご予算やご自身のやりたいことに合わせてお選びくださいませ!【動作環境について】お届けする商品のソフトウェアのバージョンは最新です。最新の動作条件などにつきましては、各商品メーカーサイトをご確認の上、お持ちのパソコンのスペックと照らし合わせてご確認をお願い致します。動作条件を満たしている場合でも、すべてのコンピュータにおける動作を保証するものではありません。ご不明な点は当店までお問い合わせください。ご案内いたします。【詳細情報】※最新の動作環境はメーカー公式HPをご覧ください。・ボイスバンク製品のインストールは、同梱のディスク(CD-ROM)からおこなう方法と、ダウンロードセンターでインストールプログラムを入手しておこなう方法があります。・セットに含まれるVOCALOID6 Editorはダウンロードにて入手していただきます。・マニュアルは、電子マニュアル(PDF)が付属しています。JANコード:4900607113638【vocaloid_full_r】【DTMセット】【初心者セット】【ボカロ】

309700 円 (税込 / 送料込)

【限定価格】GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack White夏休スペシャル

スタジオ環境を、美しく機能的に整理するための拡張用ラック【限定価格】GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack White夏休スペシャル

GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…の事ならフレンズにご相談ください。GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…セット商品一覧Modular Side Rack (ブラック)Modular Side Rack (ホワイト)Modular Side Rack (ウォールナット)拡張プレート(ブラック)拡張プレート(ホワイト)拡張プレート(ウォールナット) GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…の特長!スタジオ環境を、美しく機能的に整理するための拡張用ラック GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…のココが凄い!特徴GloriousのModular Side Rackは、Sound DeskシリーズおよびWorkbenchのために設計された拡張ラックです。スタジオ内で散らかりがちな周辺機器やアクセサリー類を機能的に収納・整理し、アクセス性を高めながら、作業スペースを美しく保ちます。■柔軟な調整で、あらゆるスタジオに対応スタジオのレイアウトは十人十色。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…の事ならフレンズにご相談ください。GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…セット商品一覧Modular Side Rack (ブラック)Modular Side Rack (ホワイト)Modular Side Rack (ウォールナット)拡張プレート(ブラック)拡張プレート(ホワイト)拡張プレート(ウォールナット) GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…の特長!スタジオ環境を、美しく機能的に整理するための拡張用ラック GLORiOUS(グロリアス) / Modular Side Rack Wh…のココが凄い!特徴GloriousのModular Side Rackは、Sound DeskシリーズおよびWorkbenchのために設計された拡張ラックです。スタジオ内で散らかりがちな周辺機器やアクセサリー類を機能的に収納・整理し、アクセス性を高めながら、作業スペースを美しく保ちます。■柔軟な調整で、あらゆるスタジオに対応スタジオのレイアウトは十人十色。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。

56188 円 (税込 / 送料込)

FLUX:: FLUX:: Ultimate Pack [メール納品]

これがあればミックスに悩むことはなくなる、FLUX::のほぼ全てを手に入れることが可能なプラグインパック。FLUX:: FLUX:: Ultimate Pack [メール納品]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明すべての FLUX:: シリーズ プラグイン、EVO:: シリーズ (5 プラグイン)、Ircam Verb、Ircam Verb Session、および Ircam HEar が含まれるプラグインパック。FLUX:: Ultimate プラグイン パックはフル パック 2.2 に置き換わるもので、すべての FLUX:: シリーズ プラグイン、EVO:: シリーズ (5 プラグイン)、Ircam Verb、Ircam Verb Session、および Ircam HEar が含まれるようになりました。総額 1,686 ドルのプラグイン バンドルが、これまでよりも競争力のある価格で提供されるようになりました。これ一つでFLUX::のほぼ全てを手に入れることが可能。もうMIXで悩むことはなくなるはずです。■同梱製品・IRCAM-Verb・Pure Limiter・Pure Compressor・Pure DExpander・Epure・Pure Expander・Pure DCompressor・Solera・Alchemist・Syrah・BitterSweet Pro・IRCAM-HEar・Elixir・EVO:: Series Packスペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。※動作環境は随時更新されるため、詳細、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

126299 円 (税込 / 送料込)

FLUX:: SPAT Revolution Essential [メール納品]

リアルタイムでのイマーシブ・サウンド体験を可能に。FLUX:: SPAT Revolution Essential [メール納品]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明イマーシブの世界を全てのクリエイターへ。Flux:: SPAT Revolutionはこれまで、イマーシブサウンドを実現するために様々なアプリケーションで使われてきました。ユーザーの様々な用途によって機能に関する要望も多くありました。SPAT Revolution Essentialは、世界中のアーティスト、クリエイター、サウンドデザイナー、サウンドエンジニア、教育期間からの「イマーシブ・サウンドをより身近なものにして欲しい。」という要望に答える製品で、SPAT Revolutionと同様に、リアルタイムでのイマーシブ・サウンド体験を可能にします。・単一の仮想空間・チャンネルベース、バイノーラル、3次までのアンビソニックを出力・チャンネルベースのテンプレートと12chまで(Dolby Atmosを含む)のカスタマイズ可能なスピーカー設定・32chまでのオーディオ・ソース・一次アンビソニックスのソース・スピーカー設定の仮想化(バイノーラル・モニタリング)・12個のモデルから選択可能なHRTFライブラリー・OSCによる統合環境・設定済みのOSCトランスフォーメーション・プリセット・シンプルなセットアップのマネージメント・96Khzまでのサンプリング・レートスペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。■動作環境・Mac OS X 10.11-11 全て64bit、Intel CPUのみ・Windows 7-10 全て64bitのみ・Audio Units、VST(v2.4)、AAX Native/AudioSuite/DSP*1 、VS3 MassCore/Native (Pyramix & Ovation )*2・Waves WPAPI(SoundGrid V9)対応*3・AU/VST/AAX 192kHz、DXD (Pyramix & Ovation ) 384kHzのサンプリングレートに対応*4・AAX Native/DSPフォーマットは64bit Pro Tools 11以降に対応。・TDM、RTAS非対応。・最大8イン/8アウトに対応*5・内部処理64bitフローティング・ポイント・要iLok.comユーザーアカウント(iLok USB Keyは不要です)*1 Ircamシリーズ、J?nger Level Magic、AlchemistはAAX DSP非対応。*2 Ircamシリーズ、J?nger Level MagicはVS3 MassCore/Native非対応。*3 Alchemist、Level Magic、Ircamシリーズ、Sample Grabber、Spat Revolution、Studio SessionシリーズはWPAPI非対応。*4 ホストアプリケーションによっては8x fs / 384kHzサンプルレートはサポートされません。事前に開発元までご確認ください。Pure Analyzer Systemは最大384kHz (SampleGrabber経由では192 kHzまで)をサポートします。*5 Pure Analyzer System/Sample Grabber、Ircam Verb Session、Studio Session Packはステレオのみ対応。J?nger Level Magicは5.1chまで、Ircam Spatは16 イン/ 8アウト対応となります。その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。製品をご使用頂くにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびiLokオーサライズ時)。製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

72399 円 (税込 / 送料込)

ARTURIA/MINIFUSE 1 BLACK【在庫あり】

ポータブルソロ・オーディオインターフェイスARTURIA/MINIFUSE 1 BLACK【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 楽曲を、ビートを、あるいはポッドキャストを、思いついたその時にレコーディング。どんなスタイルでも、あなたに寄り添うスマートなオーディオインターフェイス、それがMiniFuse 1です。今までになくシンプルで素早く、楽しいレコーディングやミキシングができます。 ホームスタジオから大自然まで、思いついたその場で作曲&レコーディング。究極のポータブルオーディオインターフェイス。 ソロギタリストでもボーカリストでも、コンテンツクリエイターでも、あるいはそれらの中間でも、最高に研ぎ澄まされたサウンドクォリティ、最高にスマートな機能、そして最高の付属ソフトウェアをお楽しみください。MiniFuse 1はあなたのサウンドを形あるものにするために設計されたものです。 つながる創造性 MiniFuse 1はシンプルなインプットとアウトプットだけの構成でどんな機材セットにもぴったりフィット。XLR&1/4インチコンボジャック1系統のインプットに簡単に接続できます。コンピュータにはクイックかつコンパクトなUSB-Cで接続。さらに、MIDIキーボード等を接続でいるUSBハブも装備しています。 シンプルに最高なサウンド オーディオに詳しい方でしたら110dBのダイナミックレンジ、入力換算ノイズはクラス最高レベルの-129dBといえばもうお分かりですね。それ以外の方にご説明しますと、豊かなダイナミクス、クリアでノイズのないサウンド、スタジオクォリティの最高のサウンドでレコーディングができ、変な音で録れてしまうようなことはありません。 タフでポータブル 気分を変えて、スタジオごと持ち出しましょう──。MiniFuseは軽量コンパクトなだけではなく、堅牢なアルミダイキャスト製のボディを採用し、移動の多いプロデューサーに最適です。バッグに放り込んでフィールドへ、そして探し求めていたサウンドを見つけてください。 プラットフォームを選ばずフル稼働 ラップトップでもデスクトップでも、モバイルでもタブレットでも、MniFuseなら対応できます。PCでもMacでも、接続すればあとは自由自在なレコーディングの世界が待っています。それだけでなく、MiniFuse Control Centerを使用すれば、インプットやアウトプットの設定や各種機能設定、ファームウェアのアップデートもワンストップで行えます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには、プロフェッショナルなサウンドが得られる厳選されたソフトウェアが数多く付属しています。 機能限定のフリーミアムやデモ版ではありません。世界中のプロが愛用するソフトウェアの同等品です。” ■Ableton Live Lite 作曲、レコーディング、パフォーマンス、そしてプロデュース。世界で最も愛用されている音楽制作ソフトウェアの入門版をMiniFuseとともに。 ■Analog Lab Intro ビンテージな80sシンセから最新サウンドまで、数々の賞を受賞したキーボードエミュレーションソフトウェアの数百種類におよぶ刺激的なサウンドをプラスできます。 ■Arturia FX 濃密なプレートリバーブ、歪み感がリアルなアナログプリアンプ、定番のテープエコー、そしてリッチなステレオコーラス。レコーディングスタジオの定番エフェクトを再現した4種類のプレミアムエフェクトプラグインでミックスをカラフルに。 ■Native Instruments/GUITAR RIG 6 LE アンプ、キャビネット、ディレイ、リバーブ、エフェクター、コンプレッサーの刺激的なセレクション。自分だけのシグナルチェインを作り込んで完璧なギタートーンを。 ■Auto-Tune Unlimited 業界標準の定番ボイスチューニングプラグインの3ヶ月無料サブスクリプションでボーカルパートハーモニー調整やトラップスタイルのオートチューンサウンドを ■Splice Creator Plan ローファイなドラムループからパンチのあるワンショットボーカル、シンセサウンドまで、膨大な高品位かつロイヤルティフリーのサンプルにアクセス。Splice Skillsチュートリアル等々も充実。 【製品仕様】 Line Inputs ■Input impedance:16kΩ ■Maximum input level:+22dBu ■Gain range:56dB ■Frequency response 20Hz to 20kHz:+/-0.05dB (min gain) ■Dynamic range:110dB typical (A-weighted) ■THD+N @ 1kHz:-100dB typical (un-weighted) Instrument Input ■Input impedance:1MΩ on Tip ■Maximum input level:+11.5dBu ■Gain range:56dB ■Frequency response 20Hz to 20kHz:+/-0.06dB (min gain) ■Dynamic range:110dB typical (A-weighted) ■THD+N @ 1kHz:-91dB typical (un-weighted) Microphone Preamps ■Input impedance:2.5kΩ ■Maximum input level:+9dBu ■Gain range:56dB ■Equivalent Input Noise (EIN):-129dB typical (A-weighted) ■Frequency response 20Hz to 20kHz:+/-0.06dB (min gain) ■Dynamic range:110dB typical (A-weighted) ■THD+N @ 1kHz:-100dB typical (un-weighted) Speakers ■Output impedance:94Ω ■Maximum output level:+12dBu ■Frequency response 20-20kHz:+/-0.09dB ■Dynamic range:107.5dB typical (A-weighted) ■THD+N @ 1kHz:-101dB typical (un-weighted) Phones ■Output impedance:10Ω ■Maximum output level:+11.4dBu ■Frequency response 20-20kHz:+/-0.09dB ■Dynamic range:104dB typical (A-weighted) ■Power @ 33ohm:137mW Supported Sample rates 44.1kHz, 48kHz, 88.2 kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192 kHz ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

12980 円 (税込 / 送料別)

【数量限定アウトレット特価】Arturia MINIFUSE 1 WHアートリア オーディオインターフェイス ミニヒューズ ワン ホワイト 白【Stage-Rakuten Desk Top Music】

数量限定アウトレット特価が入荷!コンパクトでポータブルなソロオーディオインターフェイス【数量限定アウトレット特価】Arturia MINIFUSE 1 WHアートリア オーディオインターフェイス ミニヒューズ ワン ホワイト 白【Stage-Rakuten Desk Top Music】

Arturia MiniFuse1 ポータブルなソロオーディオインターフェイス。 歌やビート、コンテンツをレコーディングしましょう。MiniFuse 1は、どんなスタイルにも対応できるコンパクトなオーディオインターフェイスです。シンプルなレコーディング、楽しいワークフロー、必要なクリエイティブソフトウェアがすべてそろっています あなたの思い描くサウンドを形に ホーム・スタジオでも自然あふれる山奥でも、アイデアが浮かんだその場ですぐに作曲やレコーディングを開始できる、究極のポータブル・オーディオ・インターフェイス。 ソロ・ギタリスト、ボーカリスト、そしてコンテンツ・クリエイターでも、秀逸なサウンド・クオリティで、最先端の機能と付属する多彩なソフトウェアをお楽しみください。MiniFuse 1は、あなたのサウンドを形あるものにするために設計されたものです。 MiniFuse 1の豊富な接続端子、充実した機能、そして革新的なデサインが、あなたのクリエイティブな音楽制作をより快適なものへと導きます。 ●フロントパネル 1. コンボジャックインプット 1 x combo Mic / Inst / Line XLR Input 2. ゲインコントロール 3. インストゥルメント・レベルスイッチ 4. 48Vファンタム電源スイッチ 5. VUメーター 6. モニターレベルコントロール 7. ダイレクトモニタースイッチ 8. ヘッドホンレベルコントロール 9. ヘッドホン端子 1 x stereo headphone output with volume control ●リア 1. モニター出力 アウトプット 2 x 1/4" TRS balanced line outputs with volume control 2. USB-Aポート 3. USB-C 特長 ●つながる創造性 MiniFuse 1は、シンプルな入出力端子を備え、あなたのセットアップにぴったりフィットします。1つのコンボ入力には、XLRケーブルまたは1/4インチジャックケーブルを簡単に接続できます。USB-C対応で、素早くコンパクトに接続できます。さらに、MIDIキーボードなどのUSBデバイスは、USBハブソケットに接続できます。 ●まさに最高のサウンド オーディオに詳しい方でしたら110dBのダイナミック・レンジ、そして入力換算ノイズはクラス最高レベルの-129dBという数字を見ていただければ、そのクオリティの高さがお分かりいただけると思います。あまり馴染みのない方にご説明しますと、迫力のあるダイナミクス、クリアでノイズのないサウンド、そしてスタジオ・レベルのサウンド・クオリティでレコーディングができます。もうクオリティの低いレコーディングになる心配はいりません。 ●堅牢で可搬性に優れたデザイン 型に収まらず、スタジオごと持ち出しましょう。MiniFuseは軽量かつコンパクトなだけでなく、堅牢なアルミダイキャスト製のボディを採用しているため、移動の多い音楽製作者にとっても最適です。バッグに放り込んで外へ出て、探し求めていたサウンドを見つけてください。 ●使用環境を問わず、すぐに使用可能。 ラップトップでもデスクトップでも、モバイルでもタブレットでも、MniFuseなら環境を問わずに音楽制作が可能です。PCでもMacでも、接続するだけで自由自在にレコーディングを楽しむことができます。さらに、MiniFuse Control Centerのアプリケーションを使用すれば、インプットやアウトプットの設定や各種機能設定、ファームウェアのアップデートもひとつの画面でまとめて管理できます。 ●最高品質のソフトウェアが付属 MiniFuseには、プロフェッショナルなサウンドが得られる厳選されたソフトウェアが、数多く付属しています。 機能が制限されているフリーミアム・プラグインやデモ版ではありません。世界中の一流ミュージシャンが使用するソフトウェアと同等のものです。 《バンドルソフト》 ■Ableton Live Lite ■Analog Lab Intro ■Arturia FX ■Native Instruments GUITAR RIG ■Auto-Tune Unlimited ■Splice Creator Plan ●5年保証 MiniFuseの耐久性の高さに対する自信の表れとして、Arturiaが販売したMiniFuse製品には業界最長となる5年間のハードウェア保証*が適用されます。 MiniFuseなら、常に安心してクリエイティブな音楽制作に集中できます。 仕様 ●ライン入力 ・入力インピーダンス: 16kΩ ・最大入力レベル: +22dBu ・ゲイン・レンジ: 56dB ・周波数特性 20Hz to 20kHz: +/-0.05dB (ゲイン最小時) ・ダイナミック・レンジ: 110dB 代表値 (A-weighted) ●インストゥルメント入力 ・入力インピーダンス: 1MΩ on Tip ・ 最大入力レベル: +11.5dBu ・ ゲイン・レンジ: 56dB ・ 周波数特性 20Hz to 20kHz: +/-0.06dB (ゲイン最小時) ・ ダイナミック・レンジ: 110dB 代表値 (A-weighted) ●マイク・プリアンプ ・入力インピーダンス: 2.5kΩ・最大入力レベル: +9dBu ・ ゲイン・レンジ: 56dB ・入力換算ノイズ (EIN): -129dB 代表値 (A-weighted) ・周波数特性 20Hz to 20kHz: +/-0.06dB (ゲイン最小時) ・ダイナミック・レンジ: 110dB 代表値 (A-weighted) ●スピーカー出力 ・ 出力インピーダンス: 94Ω ・ 最大出力レベル: +12dBu ・ 周波数特性 20-20kHz: +/-0.09dB ・ ダイナミック・レンジ: 107.5dB 代表値 (A-weighted) ●ヘッドフォン出力 ・出力インピーダンス: 10Ω ・最大出力レベル: +11.4dBu ・周波数特性 20-20kHz: +/-0.09dB ・ダイナミック・レンジ: 104dB 代表値 (A-weighted) ●対応サンプル・レート ・44.1kHz, ・48kHz, ・88.2 kHz, ・96kHz, ・176.4kHz, ・192 kHz ● 本体寸法 / 重量 ・154 x 100 x 43mm ・414g ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。

11490 円 (税込 / 送料別)

BITWIG/Bitwig Connect 4/12【在庫あり】

オーディオ/CV/MIDI入出力、モニタリング/DAWコントロール機能を備えたオールインワン・ソリューションBITWIG/Bitwig Connect 4/12【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 オーディオ/CV/MIDI入出力、モニタリング/DAWコントロール機能を備えたオールインワン・ソリューション Bitwig Connect 4/12は、スタジオやステージのセットアップを効率化する、モニターとDAWコントロール機能を備えたオールインワンのオーディオ/MIDI/CVインターフェースです。コンパクトでクラス・コンプライアント、CV/MIDI対応の4イン/12アウトUSBオーディオインターフェースで、モニターとDAWコントロール機能を備えています。 また、Bitwig Connectには、Bitwig Studioのエントリー・グレード「Bitwig Studio Essentials」のライセンスが付属しますので、Bitwig Studioシリーズを持っていない方でも、Bitwigモードを充分にご活用いただけます。 【製品特徴】 ■ 究極のスタジオ・コントローラー Bitwig Connectは、オーディオ/MIDIインターフェース、モニター、DAWコントローラーの3役をこなす製品です。6つのモードボタンにより、360°タッチセンサー式ダイヤルでインターフェースのパラメーターやソフトウェアのコントロールが可能です。入力ゲインの設定、2組のモニターとヘッドホンのボリューム・レベルの調整、さらにはプレイヘッドの移動、Bitwig Studioのあらゆるパラメーターのコントロールが卓越した解像度で可能です。 フロント・パネルには、正確な入出力メーターと、パラメーター値とオートメーション・データを視覚化する32個のRGB LEDがダイヤルの周囲にリング状に配置され、すぐに視覚的なフィードバックが得られます。さらに、ゲイン設定はBitwig Studio内でアクセス、保存できるので、次回Bitwig Studioを開いたときに、前回設定したところからすぐに再開できます。 ■CVとオーディオ両用の3.5 mm入出力端子 Bitwig Connectは、2系統のDCカップリング入力と4系統の出力を備え、フロントパネルの3.5 mmミニジャックから直接アクセスできます。つまり、両方の方法で使用できます:Bitwig Studioや他のプログラムから外部デバイスへ、そしてハードウェア・シーケンサーやモジュレーション信号からソフトウェア領域へ。 工場出荷時のキャリブレーションにより、Bitwig Connectは箱から出してすぐにBitwig Studioでピッチ・パーフェクトかつオフセットなしで演奏できます。また、ジャックはオーディオ信号にも使用できるため、ラインレベル信号の追加入出力として機能し、あらゆるタイプのユーザーに役立ちます。 ■Bitwig Studioをコントロール Bitwig Connectのユニークな「Bitwigモード」では、Bitwig Studioを指先で操作可能になります。シームレスな統合により、オートメーションの作成、設定の微調整、Bitwig Studioのタイムラインのナビゲーションを、Bitwig Connectのメイン・ダイヤルで直感的かつ正確に行うことができます。高解像度のダイヤルにカーソルを合わせることで、どのコントロールにも素早くアクセスでき、選択したパラメーターをダブルタップすることでBitwig Connectにロックできます。LEDリングは、Bitwig Studioのパラメーターやトラックの色に合わせて現在のタスクを表示するので、迷うことはありません。 ■クラス最高のオーディオ・クオリティ Bitwig Connectの堅牢なスチール製シャーシは、移動とパフォーマンスに耐えるよう設計されています。USB-CコネクターによるUSB-2バスパワー駆動は、外部電源が不要なため、スタジオからステージまで使用できます。 【製品仕様】 ■USB-Cコネクター:データ転送および電源供給用USB-C/USB-2端子 ■MIDI入出力:3.5 mm MIDI端子(変換ケーブル付属) ■ヘッドホン出力&出力7/8:ヘッドホン出力、出力7/8兼用端子 ■出力1~6:6.3 mm TRSバランス出力端子 x 6 ■入力2:ライン/Hi-Z対応6.3 mm TRSバランス入力端子 ■入力1:マイク/ライン/Hi-Z対応XLR/6.3 mm TRSコンボ入力端子 ■入力3/4:3.5 mm TSアンバランス・オーディオ/CV兼用DCカップリング入力端子 ■出力9~12:3.5 mm TSアンバランス・オーディオ/CV兼用DCカップリング出力端子 x 4 ■レベルメーター:高精度RGB LED ■センターダイヤル&LEDリング:360° 高解像度タッチセンサー式ダイヤル ■モニターセクション:統合されたモニター・コントロール・ボタン ■トランスポートセクション:DAWトランスポート・コントロール ■モードセクション:設定に素早くアクセスできるモードボタン/Bitwig Studioとの革新的な統合 ■192 kHzまでの録音と再生が可能 ■すべての入出力にAKMコンバーターを採用 ■macOS / Windows / Linuxに対応 ■Windows専用ASIOドライバー ■DAWトランスポートコントロール用MCU(Mackie Control Universal)プロトコルをサポート ■USBバスパワード・クラス準拠のUSB-2デバイス ■フルメタル・シャーシ ■サイズ:20.7 x 16.3 x 5.9 cm(幅 x 奥行 x 高さ) ■質量:1.45 kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

99000 円 (税込 / 送料別)

Rupert Neve Designs/RNDI-M【在庫あり】

コンパクトなアクティブ・トランス・DIRupert Neve Designs/RNDI-M【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コンパクトなアクティブ・トランス・DI RNDI-M は、ベストセラーである RNDI、RNDI-S、RNDI-8 と全く同じ Rupert Neve Designs のカスタム・トランスとディスクリート FET 入力段を備え、数々の受賞歴を誇る同シリーズの素晴らしいトーンと明瞭さをペダルボードに収まる形で提供します。 Rupert Neve Designs の DI ならではの妥協なきサウンドと躍動感を、さらに多くのミュージシャンやエンジニアに体感していただくべく、この堅牢かつコンパクトな筐体の中に絞り込まれた機能が凝縮されています。 【製品特徴】 ■コンパクトなデザイン、素晴らしいトーン RNDI-M は、エレキギターやベース、シンセサイザー、キーボード、ピエゾ・ピックアップ、その他さまざまなインストゥルメント・レベルのソースに対応します。 ディスクリートのクラスA回路トポロジーは、Rupert Neve 氏のカスタムトランスを中心に構築されており、5Hz 以下から 90 kHz をはるかに超える範囲まで、卓越したサウンド・パフォーマンスと驚くほど自然なサウンドを実現します。入力レベルは +20.5dBu まで対応し、低インピーダンスのトランス結合出力段によって、長いケーブルを使用した場合でも機器間の信号損失を最小限に留めます。 ■シグネチャー・サウンド RNDI-M 独自の精度、トーン、レスポンスは、Rupert Neve Designs のカスタム・トランスとクラスAのディスクリート FET 入力段が見事な調和によって実現しています : ・カスタム・トランス RNDI-M のカスタム出力トランスは、サウンドに音楽的な倍音と立体感を加えながら優れたパッシブ・アイソレーションを提供します。低インピーダンスのトランスバランス出力により、ケーブルを長く引き回した環境であっても一貫したパフォーマンスが得られるため、ステージ/スタジオを問わず安心できることでしょう。 ・クラスAのディスクリート FET アンプ RNDI-M のクラスAディスクリート FET 入力段は、外部からの +48V ファンタム電源によって駆動される 2.2 MΩ のハイインピーダンス入力を備えており、さまざまな楽器やその他のソースで一貫したパフォーマンスを提供します。クラスAの設計によってクロスオーバー歪みは排され、倍音成分の大半を2次と3次の心地よい組み合わせが占めます。これらの倍音成分は、微細ながら音楽的な響きと密接な関係にあり、サウンドに豊かさをもたらします。 ■広い帯域幅と余裕あるヘッドルーム RNDI-M は、28 Hz から 60 kHz までは 1/4 dB 以内、90 kHz までは +/- 1dB 以内というフラットさに加え、5 Hz 以下の低域特性も含みます。ただし、測定値は方程式の一部にすぎません ─ この広い帯域幅と出力トランスの倍音特性との組み合わせは、ミッドレンジの豊かさやトップエンドの輝きを失わず、さらに1オクターブ深く感じられるほどのローエンドをもたらします。 ■ギター、ベース、シンセ、キーボードなどに RNDI-M は +20.5 dBu という独自の高い入力ヘッドルームを持ち、ギターやベースだけでなく、シンセ、キーボード、ドラムマシン、さらには録音済みの素材まで、幅広いソースに対応します。RNDI-M を介して、Rupert Neve Designs ならではのトーンをソースに注入しましょう! 【製品仕様】 ■最大入力レベル:+20.5 dBu (8.2 Volts RMS) ■最大出力レベル:+11.5dBu Typical ■周波数特性: ・±0.25 dB @ 28 Hz ~ 60 kHz ・±1 dB @ 14 Hz ~ 90 kHz ・-3 dBu @ 5 Hz 以下 ■ノイズ(メインアウトで計測、Un-weighted、22 Hz~22 kHz、150~10 kΩ):110 dBu 以下 ■入力インピーダンス:2.2 MΩ ■出力インピーダンス:40 Ω 以下 ■THD+N(全高調波歪み率) ・0.25% 以下 @ 1 kHz、+20 dBu 入力(第2、第3高調波) ・0.015% 以下 @ 1 kHz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波) ・0.75% 以下 @ 20 Hz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波) ■電源:4.5mA @ +48V DC ファンタム電源 ■寸法:幅 x 奥 x 高 = 約 8.25 x 12.1 x 4.45 cm ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

31900 円 (税込 / 送料別)

oz design/Tube Microphone Amplifier optical compressor -Platform-【在庫あり】

本格真空管サウンドのマイクプリアンプ/オプティカルコンプレッサーoz design/Tube Microphone Amplifier optical compressor -Platform-【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 6J7を用いた真空管サウンド 本機では、6J7という古くから使われてきた5極管とThe Qでも採用した6DJ8という管を用いて、一般的な真空管マイクプリとは一線を画すサウンドづくりを行いました。 更にアウトプット段にはOZ-1100シリーズ等、oz designのマイクプリでは必須となっているOZ20Hディスクリートオペアンプを搭載しています。 音の力強さや余裕など、ミニチュア管だけではなかなか出せないサウンド、甘美です。 Output Volumeと組み合わせてサウンドメイク Output Volumeを採用したのは、真空管部のGainをある程度上げて使った方が所謂真空管らしいサウンドを得られることも多く、その場合にOutputでレベルをその分下げるためです。 幅広いサウンドメイクが可能となっております。 鉄板のOptical Compressor コンプを搭載するにあたり、どの方式にするかとても悩みました。 6J7のサウンドを存分に体感して欲しいというコンセプトなので、VCAのカチッとした感じや、Vari muの歪感(倍音感)は、本機とは合わない気がしていて、やはり自然なサウンドのOpticalが一番しっくりきました。 LA2Aの真空管とオプトという組み合わせはやはり鉄板なのだと再認識しました。 とは言え、LA2Aよりはコンプの操作できるノブなども増やして柔軟にサウンドメイクを行えるようにしたい、という思いで設計を行いました。 コンプの制御方式も変更可能な柔軟な操作子 最近では主流となったFeedback方式に加え、Feedforward方式も切り替え可能にしてあります。 細かい説明は他サイトなどに譲りますが、簡単に書くと、コンプに命令を送る制御回路へゲインリダクションする前から信号を送るのか、後から送るのか、です。前からならFeedforward、後からならFeedbackです。 こう単純に書いただけでも、コンプの掛かり方が変わりそうだという事は伝わるのではないでしょうか。 その他、リリースをスイッチでFast/Autoが切り替える事も出来ますので、使いやすくなっていると思います。 過行く人(音)の感情を描写したい 通り過ぎる人々が伝えたいメッセージを書き綴る駅の古い掲示板。 見てもらえる事を願ってPlatformから出発します。 皆さんの歌や演奏に乗せた感情を最高の形でお届けしたい、という思いから機材名をPlatformにしました。 【製品仕様】 ■Gain 32dB~66dB(9接点ロータリー) ■Phantom power ■Phase Invert ■Pad(-20dB) ■Output Volume ■VU Meter(GR / HA out / Global out) - Compressor section - ■Threshold ■Mode (Feedback / Feedforward) ■Release (Fast:100msec / Auto) ■入力インピーダンス 600Ω ■出力インピーダンス 10Ω以下 ■周波数特性 5Hz-100kHz ±1dB ■歪み率(THD+N) 0.002%以下 (1k@+4dBu output) ■入力端子 XLR(バランス) ■出力端子 XLR(バランス) ■電源電圧 100V ■付属品 本体/ACアダプタ/取説(保証書) ■重量 約4.5kg ■寸法 483mm×88mm×260mm ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

189000 円 (税込 / 送料別)

RME/ARC USB【在庫あり】

TotalMix FX対応リモート・コントロールRME/ARC USB【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品の主な特徴】 ARC USB(Advanced Remote Control USB)は使用頻度の高い操作やコマンドに直接アクセスできるように設計されたTotalMix FX対応リモート・コントロールです。毎日のスタジオ作業のあらゆる場面で最高のパートナーとなる製品です。極めて高い柔軟性により、RMEインターフェイスの利便性を最大限に引き出し、ワークフローをシンプルにします。 ワークフローをよりシンプルに ARC USBはTotalMix FXの最も使用頻度の高い操作とコマンドに直接アクセスできるよう設計されており、スタジオでの日常に欠かせないツールです。TotalMix FXを通じた極めて柔軟な設定によってワークフローがシンプルになり、ほとんどの状況でRMEインターフェイスの操作性が大きく向上します。 低スペック・マシンでも安定動作のUSB1.1 - Windows、Mac OS Xにネイティブ対応 ARC USBはUSB1.1対応のリモート・コントロールです。UAC1クラス・デバイスとして動作し、Windows、Mac OS Xにネイティブ対応します。OSが認識した時点でTotalMix FXで使用可能になります。他のリモート・コントロールとの共存も可能です。つまり、TotalMix FX内でARC USBのオン/オフを切り替える必要はなく、コンピューターに接続するだけで、各ボタンやホイールはTotalMix FXおよびRMEオーディオ・インターフェイスのコントロールとして機能します。 20メートル以上の延長が可能 ARC USBはバスパワーで動作しますが、必要とする電流はほんの僅かです。また接続は、低スペック・マシンでも安定動作が確認されているUSB1.1によって行われます。長さが5~10メートルある長尺なUSB2ケーブルや安価なUSB2延長ケーブルは、バスパワー駆動に障害が起きがちですが、ARC USBではこれらも全く問題なく使用いただけます。より長距離のケーブルが必要な場合は、アクティブUSB2ケーブル(エクステンション/リピーター・ケーブル)を使用することで比較的安価に20メートル以上の延長が可能です。 複数のインターフェイスを同時コントロール ARC USBは複数のインターフェイスを同時にコントロールできます。選択中のオーディオ・インターフェイスの設定をTotalMix FXのARC & Key Commandsダイアログで行い、各インターフェイスで使用したい機能をアサインするだけで設定完了です。ARC USBのボタンとホイールはアサインされた設定に従い各インターフェイスをコントロールします。操作するインターフェイスをその都度スイッチで切り替えたり選択したりする必要はありません。 Fireface UFX+およびFireface UFX IIのスタンドアローン・モードに対応 Fireface UFX+およびFireface UFX IIはRME製品の中で唯一USB1.1のホストとして動作しますので、これらの機種に限り、コンピューターではなくインターフェイスに直接ARC USBを接続することが可能です。この接続方法はUFXをスタンドアローン・モードで使用する場合に特に便利です。 【対応インターフェイス詳細】 ARC USBは以下のTotalMix FX搭載のRMEオーディオ・インターフェイスでご使用いただけます。対応機種は2001年発売の製品までさかのぼります*。また、今後発売されるTotalMix FX対応製品のすべてでお使いいただけます。さらに、UFX +およびUFX IIでは、ARC USBを直接本体に接続するスタンドアローン・モードでの使用が可能です。 ・Multiface、Multiface II、Digiface、RPMなどの、PCI、PCIe、Cardbus、ExpressCard接続の製品にも対応します。 ・HDSPシリーズ(PCI):9652、9632、AES-32、MADI、MADIface ・HDSPeシリーズ(PCI Express):RayDAT、MADI、MADI FX ・Firefaceシリーズ(USB 2、USB 3、FireWire):400 800、802、UC、UCX、UFX、UFX+、UFX II ・Babyface、Babyface Pro、MADIface Pro、MADIface USB * サポート対象外:DIGI32シリーズ、DIGI96シリーズ、DIGI9632/9652 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

29700 円 (税込 / 送料別)

RME/Fireface UFX II(ver.FS)【在庫あり】

30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 USBオーディオ・インターフェイス / USBレコーダーRME/Fireface UFX II(ver.FS)【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 オールインワンUSBオーディオ・インターフェイス Fireface UFX IIは、プロフェッショナルの現場に求められるすべての性能と機能を1Uのコンパクトなボディーに集約した、ミキシング、レコーディング、モニタリング環境にシームレスに極めて柔軟に対応するオーディオ・インターフェイスです。サウンド、機能、安定性、ロー・レイテンシーという点において一切の妥協を許さない、プロフェッショナル用途でのニーズを満たす製品を待望するユーザーのためRMEの技術を集めて開発されました。 最大サンプル・レート192 kHz、30入力/30出力を備え、クラス・コンプライアント対応、プロフェッショナルなDSPエフェクト、ジッター抑制機能SteadyClock FS、柔軟なミックスとパッチベイを実現するDSPデジタル・ミキサーTotalMix FX、独自のUSB録音機能DURec、高性能計測/解析ツールDIGICheck、DCカップリング出力、USBコントローラーARC USB(別売)を直接接続可能など、多彩な機能を搭載しています。 Fireface UFX IIは、オーディオ・インターフェイス、マイク・プリアンプ、AD/DD/DAコンバーター(アナログ、ADAT、SPIDF、AES)、モニタリング・ミキサー、デジタル・フォーマット・コンバーター、マトリックス・ルーターなどのあらゆる用途でプロフェッショナルな性能を発揮します。 これらすべてが高いドライバー開発技術により、USB 2(USB 3互換)接続にて超低レイテンシーでコンピューターへと伝送され、最新のAD/DAコンバーターと最適化されたアナログ回路により、一切の色付けがない澄み切った音をあなたのスタジオへお届けします。 【製品特徴】 ■驚くほど低ノイズでクリアなアナログ入出力 スタジオ・レコーディングからクラシック・コンサートに到るまで、高度な性能と透明性が求められる現場で高い評価を得るRMEのハイエンド・プリアンプを搭載し、飛躍的な低ノイズとS/N比、リニアな周波数特性を実現します。 ■高性能デジタル入出力 ADAT接続では、RMEの卓越したBitclock PLL 技術により、極端なバリピッチの動作時でもクリックノイズとドロップアウトが抑制され、デジタルの入力信号に素早く低ジッターでロックすることを保証します。 マイク・プリアンプ、AD/DAコンバーターなど様々なデバイスを接続し、ワークステーションを構築できるだけでなく、スタンドアローンの多目的AD/DAコンバーター、デジタル・フォーマット・コンバーター、マトリックス・ルーターとしても動作します。 ■DCカップリング出力搭載 Fireface UFX IIのライン出力は全て「DCカップリング出力」となっており、コントロール電圧(CV)やゲート情報を送信し、モジュラー・シンセサイザーや外部機器の制御に最適です。 ■1000兆分の1秒精度のクロック デジタル・オーディオでは、オーディオ・ビットとリファレンスとなる時間軸の間に相関関係を要するため、クロック周波数は重要な要素です。しかしながら、クロック周波数は常に安定しているとは限りません。 Fireface UFX IIは、SteadyClock FS回路を搭載し、ジッター値をフェムト秒(1000兆分の1秒)単位の精度で抑制させることができます。 ■最小限のレイテンシーと業界をリードする安定性 RMEはコア・テクノロジーを常に開発および最適化し続けることを哲学としています。 RMEはマルチチャネル・オーディオのリーデイング・カンパニーであり、USB 2.0でプロフェッショナルなパフォーマンスを実現した最初の企業です。 信頼性が高く、安定したドライバーの開発と定期的な更新を行い、製品の音質への揺るぎないこだわりを持ちながら、可能な限りの技術を惜しみなく提供し続けます。 よってFireface UFX IIは常に時代に応じて更新され、長くお使いいただける製品となります。 ■USB 2クラス・コンプライアント・オーディオ CCモードは、Windows、Mac OS、LinuxディストリビューションなどのOSでネイティブにサポートされている規格で、独自のドライバーは必要なく、CCファームウェアを読み込むとデバイスが直接認識されます。 CCモードにTotalMix FX for iPadアプリを使用することで、Fireface UFX IIをiPadから全てコントロール可能となり、iPadにプロフェッショナル・レベルのアナログ入出力を追加することができます。 ■ダイレクトUSB録音機能「DURec」 DURec(Direct USB Recording)機能によって、Fireface UFX IIは、すべての入出力を前面のUSBポートからUSBメモリに直接記録するデジタル・レコーダーとして活用でき、USBメモリや最大2TBの容量を持つハードディスクに記録することができます。 録音機能は内蔵DSPで処理されるため、接続されたWindowsやMacのコンピュータから独立しています。 ■デジタル・リアルタイム・ミキサー TotalMix FX TotalMix FXのミキサー機能はFireface UFX II本体のDSP上で処理されており、すべての入力および再生チャンネルを、同時にすべてのハードウェア出力へ、ミキシング/ルーティングすることができます。つまり、すべてのアウトプットに対して、独立したルーティングを自由に組むことができます。 【製品仕様】 同梱物 ■電源ケーブル / 接地アダプター ■USB ケーブル ■オプティカル・ケーブル(TOSLINK) ■ゴム足 ■Fireface UFX II セットアップガイド ■Fireface UFX II 日本語ユーザーガイド ■DIGICheck 日本語ユーザーガイド ■保証書 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

451000 円 (税込 / 送料別)

Sonnet Technologies/Thunderbolt AVB GE Adapter for Macs【在庫あり】

Pro Tools Carbon用TB to AVBアダプターSonnet Technologies/Thunderbolt AVB GE Adapter for Macs【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Carbonは、 AVBの独自バージョンを使用して イーサネット経由でMacに接続するため、お使いのコンピュータにオンボードイーサネットがない場合は、AVB対応のThunderbolt ギガビットイーサネットアダプタを使用する必要があります。Avid認定Sonnet Thunderbolt AVBアダプタ は、Thunderboltポート搭載の対応MacをCarbonインターフェイスに接続するため のシングルアダプタのソリューションです。 【主な特長】 ・AVB準拠 ・40GbpsThunderboltインターフェース ・バスパワー ・AppleM1シリーズ互換 ・IntelMac互換 ・0.5メートルのThunderboltケーブルとThunderLok3Thunderboltコネクタ保持クリップが付属 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

33000 円 (税込 / 送料別)

Black Lion Audio/Bluey 500【箱ダメージ特価】【在庫あり】

CLAの76を再現した500シリーズFETコンプレッサーBlack Lion Audio/Bluey 500【箱ダメージ特価】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 もうひとつのBlueyがここに!グラミー受賞エンジニア、クリス・ロード・アルジ氏が所有する4台の1176 Blue Stripeコンプレッサーの中で、独特の魅力を放つBLUEYと名付けられた特別なユニットを製品化したBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール、Bluey 500が遂に登場です。様々なテクニシャン達によるモディフィケーションが施された奇跡的なユニットであり、数々のヒット作品で耳にするコンプレッサー・サウンドを500シリーズでも手に入れられるのです。 もうひとつのBlueyがここに Bluey 500は、高い評価を得ているBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール・バージョンです。 グラミー受賞ミックス・エンジニアのクリス・ロード・アルジ氏は、4台の1176 Blue Stripeユニットを所有し、その内の1基がボーカル・トラックに使用すると独特の魅力を有していることに気づき、このユニットをBLUEYと名付けたのです。この奇跡的ユニットは長年に渡るメンテナンスとリペアにより、唯一無二のモディファイド・ユニットとなっており、この貴重なユニットのチャンネル数を拡張したいと考え、モディフィケーション技術に信頼を寄せているBlack Lion Audioに分析と製品化を依頼し、実現したのがBlack Lion AudioのBlueyです。 新しい機能、新しいサウンド。 クリス・ロード・アルジ氏がオリジナルのBlueyで享受してきたディテールを忠実に再現するべく、Black Lion AudioではCinemagカスタム・トランスを使用するだけでなく、クリス・ロード・アルジ氏が所有するコンソールのインサート・パスを再現してBlueyに組み込み、誰もがこのコンソールのフィールまでも得られるようにしています。 さらに、Black Lion Audioでは現代的なパラレル・コンプレッションを簡単に行えるアクティブなウェット/ドライ・ミックス、ステレオリンク*も追加実装しています。Bluey 500は、ビンテージにインスピレーションを受けたPCBレイアウト、許容差1%のレジスター、フィルム・コンデンサーを使用してデザインされており、Bluey 500を耐久性に優れたものにしています。また、他のBlack Lion Audio製品同様にシカゴで検品、キャリブレーション、品質管理を実施しています。 【製品仕様】 Black Lion Audio Blueyの500シリーズ・バージョン オリジナルのUTCトランスをCinemagでリメイク ウェット/ドライ・ミックス・ノブにより実機にはないパラレル・コンプレッションが可能 ステレオリンク対応* クリス・ロード・アルジ氏が所有するコンソールのインサート・パスを再現 シカゴで検品、キャリブレーション、品質管理を実施 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

121000 円 (税込 / 送料別)

M-AUDIO/SP-2【在庫あり】

極性スイッチで、どちらの極性の鍵盤でも対応!M-AUDIO/SP-2【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 極性スイッチがついているので、どちらの極性の鍵盤でも対応! M-Audio SP-2は、リアルなペダル・アクションを望むユーザーに最適なピアノ・スタイルのフット・ペダルです。 ラッチ(ペダルを踏み込んでいる間だけオン)タイプなのでサスティーン(ダンパー)ペダル等として使用できます。また、極性切替スイッチによりM-Audioを含む全メーカーのMIDI機器で使用可能です。 裏面のラバー・コーティングにより、演奏中でもズレが生じにくい様特別にデザインされています。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

3000 円 (税込 / 送料別)

Retrokits/RK601 Gate to USB Converter【WTG】【在庫あり】

ゲートパルスをMIDIクロックに変換する小さなUSBスティックRetrokits/RK601 Gate to USB Converter【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ゲートパルスをMIDIクロックに変換する小さなUSBスティック ゲートパルスをMIDIクロックに変換する小さなUSBスティック。RK006に接続してホストすることで、MIDIセットアップにゲートクロック出力を持つデバイスを追加できます。 RK601はクラス・コンプライアントUSBなので、他のUSBホスト(USBホスト機能を持つPC、スマホ、タブレット、grooveboxなど)にも接続できます。 ウェブ・コンフィギュレーターがあり、クロック・デバイダーを変更したり、スタンドアローン・テンポ(RK601はクロック・ジェネレーター)をタップしたり、入力信号やボタンにテンポ関連のMIDIメッセージを追加することができます。 AppleのCCKケーブル経由でRK601をコントロールするiOSアプリもあります。 RK601で他に何ができるかは、RK601の画像スライドショーをご覧ください。抵抗を追加すれば、スタンドアローンのゲート-MIDIクロック・コンバーターとしてハックすることも可能です。 RK601にはTRSPLITケーブルが付属しているので、スタート/ストップとテンポのパルスを別々にRK601に供給することができます。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

2948 円 (税込 / 送料別)

Retrokits/RK006 Portable USB MIDI/Gate Hub Orange【箱ダメージ特価】【WTG】【在庫あり】

スタンドアロンでも使用可能な、多機能なUSB MIDI/Gate・ミュージック・ハブRetrokits/RK006 Portable USB MIDI/Gate Hub Orange【箱ダメージ特価】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 スタンドアロンでも使用可能な、多機能なUSB MIDI/Gate・ミュージック・ハブ RK-006は完全にスタンドアロンで使用することができ、2イン10アウトのスルー・ハブ(USBスタンドアロン・ホスティングとポート・フィルタリングの利点があります)を使用するのと同じ簡単さで使用することができます。また、2イン10アウトのUSB MIDIインターフェースとして、お好みのプラットフォーム/DAW(PC/MAC/Linux/Android/iOS(iOSの場合はアップルUSB接続ケーブルが必要です)で使用することもできます。 TRS-A MIDIフォーマットを採用し、比類ないポータビリティと機能を実現した初のハブ/ホストに進化しました。出力はMIDI/GateまたはPWMに機能を変更することができ、あらゆるMIDI機器との接続が可能です! ■MIDI MODE RK-006の各出力ポートは、フルMIDIまたはゲートパルスの送信を個別に設定でき、3.5mm TRSコネクターをハイブリッドに使用できます。付属のTRS-A-to-DIN5ケーブルでDIN5 MIDIギアを接続したり、普通のステレオミニ・ケーブルを接続するだけで、モジュラーギアやKORG ElectribeやNTS-1などの「TRS-MIDI」デバイスを同期させることができます。 MIDIモードでは、MIDIチャンネル/クロックのフィルタリングや、クロックモディファイア(「マルチクロック」)を適用することができ、現在入手可能な豊富なシーケンサー機器をクリエイティブに使用することができる。複数のMIDIデバイスをチェーン接続することも可能です。もちろん、RK-006は先進的なRK-002 Smart MIDIプロセッシング・ケーブルにも対応しているので、MIDI FXチェーンとしても使用できます。 ■ゲート・モード ポートを「GATE MODE」に設定すると、MIDI-Tempo-to-Gateのマルチクロックが使用可能です。これと割り当て可能なRun/Stop信号により、TR-808、TR-303、TR-606のような古いSync24/DINSyncユニットだけでなく、Moog DFAMやTeenage Pocket Operatorsのような新しいデバイスや、その中間にあるあらゆるデバイスを、MIDIデバイスから直接同期させることができます。 MIDIクロック信号だけでなく、MIDIノートからもゲート信号をトリガーすることができ、MIDIコントローラー・パッドとモジュラー・ギアをブリッジすることができます。 ■マスタークロックジェネレーター RK-006のボタンで、マスタークロックの入力設定やRK-006ルーティングのプリセット変更が可能です。また、MIDIマージ/スルー・ボックスから、独立したデュアル・ブレイン・セットアップやワン・ビッグ・マスター・ゲート・クロック・ジェネレーターなどに切り替えることもできます。 ■USBスタンドアローン・ホスト 付属のOTGアダプター・ケーブルを使用すれば、5V電源とUSBハブをRK-006に接続し、複数のUSB-MIDIデバイスをホストすることも可能です。RK-006はそれらを相互接続し、既存のハードウェア・ポートと統合します。また、1本のUSBケーブルがMIDI-InやMIDI-Outだけでなく、多くのUSBデバイスをルーティングすることができるため、これらのUSBデバイスをターゲットとしたフィルタリングも可能です。 USBエリアでは MIDIファイル(SMF)を保存したUSBメモリーを接続することもできます。Bitwig、Fruityloops、Ableton、ReasonなどのDAWでこれらのファイルをエクスポートし、DAWレス・システムでこれらの準備されたトラックを再生することができます。 すでに情報が多すぎるかもしれませんが、RK-006の物語はまだこれで終わりません… ■USB MIDIインターフェース RK-006をデスクトップ・コンピューターやiPad(iOSはアップル社のUSB2Lightningケーブルが必要です)に接続し、RK-006のすべてのポートをDAW上で独立したアドレスとして使用することができます! ・10系統の独立したMIDI出力、それぞれ16台のMIDIデバイスに対応可能 ・2系統のMIDI入力 ・全10ポートへのMIDI出力ポートの集約 ・自動MIDIマージ入力の集約 と言った機能が使用できます。 RK-006の設定ページ(クローム/エッジ・ブラウザのwebMIDIで使用可能)、またはiOSアプリをダウンロードすると、MIDI SysExの実装も可能です。 【製品特徴】 ■2in 10out個別バスUSB MIDIインターフェース ■フルMIDIサポート、超高速MIDIハンドリング ■2in 10out スタンドアロン・モード(自動マージ機能付き) ■複数のUSBMIDIデバイス用スタンドアロンUSBホスト ■設定可能な出力 TRS-MIDI-A / ゲート / PWM ■ポートごとのMIDIフィルタリング ■ポートごとのクロック・シフトとクロック処理 ■MIDIデバイスの内蔵ポリチェイン ■マスター・クロック・ジェネレーター ■USBスティックからのスタンダードMIDIファイル(タイプ0と1)の再生 【製品仕様】 ■付属品 ・1x RK006 マスター・ハブ ・1x マイクロUSBケーブル ・1x USBクライアントからUSBホストへのドングル(「OTGケーブル) ・1x TRS-A-メスDIN5ドングル ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

27500 円 (税込 / 送料別)

Melbourne Instruments/Roto-Control【在庫あり】

革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラーMelbourne Instruments/Roto-Control【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラー Roto-Control(ロト・コントロール)は、革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラーです。自由にアサイン可能なタッチセンサー付きモーター駆動式ノブ、すべてのコントロールにラベルを提供する高解像度スクリーン、8,000 以上のアサインを保存可能な内部メモリなど、コンパクトな筐体にパワフルな機能を搭載しています。 MIX、PLUGIN、MIDI の3つの主要な動作モードを備えており、あらゆるソフトウェアとハードウェアに対応します。Roto-Control は、音楽制作環境に新しい操作性をもたらします。 ■Ableton Live に自動的に同期する MIX モード Ableton Live 専用のオーディオ・ミキシング環境で動作します。Ableton Live セットに自動的に同期し、すべてのトラック名とトラック色が Roto-Control のディスプレイに瞬時に表示されます。Ableton Live セットを変更すると、Roto-Control は自動的にトラック名とトラック色を更新します。ラベルの保存や編集の必要はなく、すべてのデータは現在の Ableton Live セットから直接取得されます。 ■プラグインのパラメータを制御可能な PLUGIN モード プラグインのパラメータとラベルを Ableton Live から直接取得し、ワンタッチで直感的に素早く設定できます。プラグイン・パラメータを一度学習すると、Ableton Live を使用するたびに Roto-Control は学習したパラメータを呼び出します。学習したプラグイン・パラメータはすべて Roto-Control にローカル保存されるため、あらゆるコンピューターのセットアップでも素早く Roto-Control を使用できます。 MIX モードと PLUGIN モードは、作業に合わせて素早く切り替える可能です。また、どちらのモードでも Ableton Live のトランスポート・コントロールが可能です。 ■モーション・レコーディング機能を備えた MIDI モード シンセサイザー、DAW、照明、メディア・アプリケーションなど、MIDI 対応のあらゆるハードウェアとソフトウェアを制御できます。MIDI モードはスタンドアローンで動作し、コンピューターのない環境でも使用可能です。 ・最大 64 MIDI セットアップを Roto-Control に保存可能 ・各セットアップは最大 64 コントロール (32 ノブ + 32 ボタン) で構成可能 ・Roto-Setup App でセットアップのインポート/エクスポートが可能 ■モーション・レコーディング機能 Roto-Control は、Melbourne Instruments のモーター駆動式ノブの機能を外部機器にもたらす、モーション・レコーディング機能を備えています。シンプルな録音および再生方法で、外部ハードウェアやソフトウェアの MIDI パラメータの自動化やループなど、創造的な演奏コントロールを実現します。 ・1 セットアップにつき最大 8 パラメータまで録音可能 ・モーション・レコーディングを最大 8 MIDI セットアップに保存可能 ・クロックソース:内部または外部 MIDI クロック ・ステップ・レングス:16、32、48、64 ステップ ・再生モード:forward、backward、random、ping-pong ■プラグインやパラメータを素早くアサイン可能な LEARN 機能 PLUGIN モードと MIDI モードでは、プラグインやハードウェアのパラメータをわずか数秒で「LEARN (学習)」することができます。Roto-Setup App と組み合わせることで、より詳細なカスタマイズを行うことができ、使用環境に適したセットアップを構築できます。 ・プラグイン名やパラメータ名を含むプラグイン・コントロールを瞬時に学習 ・一度学習した内容は Roto-Control に保存され、素早く呼び出し可能 ・プラグインや MIDI のセットアップを名前、カラーコードなどでカスタマイズ ・ノブやボタンの名前、色、タッチセンサー、最小値/最大値、ステップなど、Roto-Setup App でカスタマイズ可能 ・ハードウェア・セットアップを自在にコントロール。最大 64 MIDI セットアップを保存可能。ノブやボタンの位置を瞬時に呼び出し ■Roto-Setup App 専用のアプリケーション Roto-Setup App では、MIDI チャンネル、CC、NPRN、ステップの解像度や名前の編集に加え、マルチポジション・スイッチ、タッチセンサー・コントロール、トグル、最小値/最大値など、ノブやボタンの追加設定とカスタマイズが可能です。 ・MIDI モードおよび PLUGIN モードのノブとボタンのラベルの色と名前を編集 ・MIDI モードおよび PLUGIN モードのセットアップのインポート/エクスポート ・Roto-Control を接続すると、Roto-Setup App が自動的にファームウェアを検出し、アップデートを実行します。 【製品特徴】 ■8 x タッチセンサー付きモーター駆動式ノブ ■触覚フィードバックによりパラメータを瞬時に呼び出し可能 ■9 x 高解像度 LCD (IPS) ディスプレイ ■16 x バックライト付き RGB LED ボタン ■2 x USB-C ポート (データの送受信/電源供給) ■5ピン DIN MIDI (IN/OUT/THRU) ■USB MIDI 【製品仕様】 ■モーター駆動式ノブ ・Melbourne Instruments 特許の高精度な非接触型光学センサーを搭載したブラシレス・ドローン・モーター ・5000万回以上の操作に耐える優れた耐久性 (従来のポットのおよそ500倍) ■筐体 ・外寸:341 mm x 112 mm x 44 mm ・重量:715 g ・材質:ABS、金属製ケース ・互換性:交換可能な MX 互換スイッチ ■電源:電源:USB-C 5V (15W) ■同梱物 ・Roto-Control 本体 ・USB-C 5V 電源 (15W) ・USB-C ケーブル ・キャリーバッグ、ケーブルタイ ・クイックスタート・ガイド ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

76800 円 (税込 / 送料別)

RELOOP/Keypad Pro【在庫あり】

4つの機能を1台に統合したワイヤレスMIDIコントローラーRELOOP/Keypad Pro【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コンパクトなオールインワン・ワークステーション Reloop Keypad Proは、モバイル音楽制作のためのコンパクトなワイヤレスMIDIコントローラーです。 4つの機能(ミニマスターキーボード / ドラムパッド / ミキサーユニット / DAWコントロール)を組み合わせ、USBバスパワーおよび乾電池でも駆動可能。 スタジオやモバイルでの使用に理想的なオールインワン・ソリューションを提供します。 【製品特徴】 ■いつでも、どこでも制作可能! このコンパクトなDAWワークステーションは、USB電源またはバッテリーで動作可能なため、モバイルスタジオやライブプロジェクトに最適なソリューションです。 さらに、Keypad Proは次の接続方法をサポートしています: ・有線接続:USB経由でホストコンピューターやスマートデバイスに接続可能。 ・無線接続:Bluetoothを介したワイヤレスMIDI接続で柔軟な操作性を実現。 ■ボタンひとつでハーモニックな作曲を実現 内蔵キーボードは、25鍵のベロシティ対応キーを搭載し、9オクターブの演奏が可能です。これにより、複雑な音楽アイデアも簡単に実現できます。 Keypad Proはプロフェッショナルなキーボードプレイヤーのニーズにも対応しています: ・ホイール型のピッチベンドとモジュレーション・コントロール。 ・アルペジエーター:多様なパターンを備え、独創的な演奏を可能にします。 ・サステインおよびベロシティのクイック選択:演奏表現を簡単にカスタマイズ可能。 ・コード機能:よく使われるコードを簡単に演奏できるサポート機能。 ・スケールモード:4つの異なるモードで正しい音を自動的に選択し、演奏ミスを防止。 これらの機能により、無限のクリエイティブな作曲の可能性を提供します。 ■ビートを刻め! 16個のベロシティ対応ドラムパッドが、ビート作成時に最大限のクリエイティブな柔軟性を提供します。これらのパッドは、次のような多用途な機能を備えています: ・エフェクトやプラグインのコマンド・コントロール、プログラムチェンジの送信。 ・アフタータッチ機能:録音をより印象的なものに。 ・RGBバックライト:視覚的なフィードバックで操作性を向上。 さらに、ドラムパッド・セクションは、プロジェクトセッション内でクリップの再生および停止を行うためのランチャーとしても活用可能です。 ■DAWマスターコントロール Keypad ProのDAWマスターセクションには、音楽制作において重要なコントロールが搭載されています。専用ボタンにより、以下の主要な機能を簡単に操作できます: ・トランスポートコントロール:Play(再生)、Stop(停止)、Rec(録音)、Loop(ループ) ・編集機能:Zoom(ズーム)、Automate(自動化)、Metronome(メトロノーム)、Scene(シーン)、Tap(タップ) ・その他のコントロール:Master Volume(マスターボリューム)、Navigation Encoder(ナビゲーションエンコーダー)、Reset(リセット)、CC/PC Mode(CC/PCモード)、Perform Mode(パフォーマンスモード) ■レコーディング、ミキシング、マスタリングを簡単操作 Keypad Proの洗練されたコントロールセクションには、以下の機能を備えた8つのフルチャンネルストリップが搭載されています: ・専用ラインフェーダー ・エンドレスエンコーダー(パン・コントロール用) ・2つのポテンショメーター(FXセンド/リターン用) ・3つのイルミネーション付きファンクションボタン ・Channel(チャンネル選択) ・Solo(ソロ) ・Rec(録音準備) これらのコントロールを活用することで、マウスに触れることなく、レコーディング、ミキシング、マスタリングの各プロセスを便利に操作・監視できます。 ■OLEDディスプレイによる多彩なパフォーマンス Keypad Proは、直感的かつ柔軟なクリエイティブハブで、以下の機能を備えています: ・4つの選択可能なパフォーマンスシーン:LEDインジケーターで各シーンの状態を視覚的に確認可能。 ・OLEDディスプレイ:パラメーターや設定をリアルタイムで参照可能。 ・シフトボタン:セカンダリー機能をアクティブにするための専用ボタン。 ■最新の音楽制作環境:Bitwig Studioでプラグ&プレイ Keypad Proは、Bitwig Studioに完全統合されており、プラグ&プレイで簡単に連携します。 ■Bitwig Studioの特徴 ・高速で直感的なワークフロー ・大量のプラグインとサウンドライブラリを備え、すぐに制作を開始可能 さらに、Keypad Proはすべての主要なDAWとMIDI互換性があり、幅広い制作環境で利用できます。 ■セットアップを拡張する実用的な接続機能 Keypad Proには、以下の接続オプションが搭載されています: ・6.3 mmジャック接続:外部サステインペダルを接続可能。 ・3.5 mmジャック接続:MIDI出力に対応。 ・パッシブUSBハブ(2x USB-A):統合されたUSBハブを通じて、追加の録音周辺機器を接続可能。 ■充実したソフトウェアパッケージが付属 Keypad Proには、以下のプラグインやサンプルを含む充実したソフトウェアパッケージが付属しています: ・Bitwig Studio 8-Track:DAW録音ソフトウェアBitwig Studioの機能限定版。直感的なワークフローで制作を始めることができます。 ・Loopcloud Studio:あらゆる人気ジャンルに対応した400万以上のロイヤリティフリーサンプルを提供(2か月間アクセス可能)。 ・Excite Audio Lifeline Expanse Lite:マルチエフェクトプラグインで、音の広がりを強化。 ・Melodics:40の無料レッスンを通じて音楽制作スキルを向上。 ・Serato Studio:3か月間無料ライセンスで使用可能なビートメイキングソフトウェア。 【製品仕様】 ■鍵盤:25(ベロシティ対応) ■パッド:16(ベロシティ&アフタータッチ対応) ■操作子:97 ■入出力:1x USB-B / 2x USB-A(Hub)/ 1x 6.3 mm Jack(サスティンペダル)/ 1x 3.5 mmジャック(MIDI出力)/ Bluetooth(ワイヤレスMIDI) ■電源:USBバスパワー(DC 5V / 250 mA) ■バッテリー:3x 1.5 V 単3乾電池 ■質量:1.723 kg ■サイズ(W x D x H):375 x 285 x 35 mm ■システム要件:お使いのDAWなどのホスト・アプリケーションに準じます。 ■付属品:1x USB-B to USB-Cケーブル / 1x USB-B to USB-Aケーブル / 1x 3.5 mmジャック to MIDI(DIN)変換ケーブル / マニュアル ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

36300 円 (税込 / 送料別)

Avid/Pro Tools | Carbon Pre【在庫あり】

Pro Tools | CarbonをAVB経由で拡張Avid/Pro Tools | Carbon Pre【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pro Tools | Carbon PreTMは、多目的で使用可能な8基の高精度マイクプリ搭載したPro Tools | Carbonファミリーの新しい一員です。 Pro Tools | Carbon Preは、アーティスト、バンド、プロデューサーに、Pro Tools | Carbon またはサードパーティのオーディオ・インターフェースとともに使用することで、スタジオ・セットアップを簡単に拡張し、大規模なトラッキング・セッションに於いても、あらゆる音の細部まで捉える、最高のパフォーマンスを実現します。 Pro Tools | Carbon Pre は、32 bitの解像度で最高品質のオーディオを可能にし、オーディオ制作ワークフロー全体で入力から出力までのダイナミックレンジを実現する、原音のマルチ・マイク・プリ・インターフェースです。 Pro Tools | Carbon Preは、 Pro Tools | Carbonと組み合わせた環境下で、最大24チャンネルまでのワールド・クラス・マイク/ライン・プリアンプ機能を追加/拡張可能することができます。 Pro Tools | Carbon Preのマイク/インストゥルメント・プリアンプは、入力時の可変インピーダンス、スタック式ADコンバーターそして32bitコンバージョンを通して、レコーディングするサウンドのディテールまで逃さずキャプチャーすることができます。また、Pro Tools | Carbon拡張時は、Cat5eケーブルを使い、それぞれをAVB経由で直接接続することができますので、対応するPro Tools StudioまたはPro Tools Ultimate上から自動認識が行え、全チャンネルのリモート・コントロールが可能となる他、低遅延インプット・プロセッシング・モニタリングの為のPro Tools Hybrid EngineTMを利用することが可能となります。 Pro Tools | Carbon&Carbon Preの設定を行うCarbon Centralアプリケーション Carbon Preはまた、単独の高品位ADATマイク・プリ、AD/DAコンバーターそしてAVB経由のコア・オーディオ・インターフェイスとしての利用も可能です。 Pro Tools | Carbon Preの主な特徴 ■Pro Tools | Carbonに最大2台のCarbon PreをAVB経由で追加拡張し、対応Pro Toolsを完全統合した形で最大24chのレコーディング環境を構築できます。 ■他のADAT I/O搭載インターフェイスとして接続し8チャンネルADATマイク・プリとして利用できます。 ■スタンドアローンのAD/DAコンバーターとして使用できます。 ■ Pro Tools及びその他のDAWソフトウエア上で、スタンドアローンのAVBコア・オーディオ・インターフェイスとして利用することも可能です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

462000 円 (税込 / 送料別)

AVID/Pro Tools | MTRX 8 Line Pristine AD card【在庫あり】

8 Line Pristine AD カード(入力)AVID/Pro Tools | MTRX 8 Line Pristine AD card【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MTRXまたはMTRX IIにプリアンプ、キーボード、シグナルプロセッサー、ミキサー、その他のギアを接続するための8チャンネルのラインレベルアナログ入力を追加。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

357720 円 (税込 / 送料別)

AVID/Pro Tools | MTRX 8 Mic/Line Pristine AD card【在庫あり】

8 Mic/Line Pristine AD カード(入力)AVID/Pro Tools | MTRX 8 Mic/Line Pristine AD card【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MTRXまたはMTRX IIに8チャンネルのアナログ入力とマイクプリアンプにリレーベースのゲイン回路を追加して、最高の透明性と明瞭さを提供します。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

513260 円 (税込 / 送料別)

AVID/Pro Tools | MTRX Pristine 8 DA card【在庫あり】

8 Pristine DA カード(出力)AVID/Pro Tools | MTRX Pristine 8 DA card【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MTRXまたはMTRX IIに8つのラインレベルのアナログ出力を追加し、オーディオの透明性と明瞭さを最大限に引き出します。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

357720 円 (税込 / 送料別)

Avid/Pro Tools HDX Core Card (does not include software)【在庫あり】

Pro Tools HDX システムの核となるハードウェアアクセラレーターAvid/Pro Tools HDX Core Card (does not include software)【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 レコーディングスタジオやサウンドステージにおいて、Pro Tools | HDX システムは世界最大級の制作を可能にします。最高の性能、カスタマイズ性、拡張性を追求して設計されたこれらのシステムは、音楽やオーディオポストプロダクションの専門家が最も要求の厳しい作業を制約なく実現できるように支援します。 HDXシステムを構築する最初のステップは、HDX PCIeカードを用意することです。このハードウェアアクセラレーターは、比類ないDSPパワーとパフォーマンスを提供します。また、1枚あたり64チャネルのDigiLink I/Oを装備しており、システムにPro Tools ハードウェアI/Oを接続可能とします。1システムあたり最大3枚までカードを追加可能です。 【主な特徴】 Uncompromising performance 18個のDSP処理コア。Hybrid Engine を使用した場合、最大2,048ボイス。最大192のI/Oチャンネル。0.7msのレイテンシー。最大のバンドの録音からDolby Atmosのミキシングまで、最も厳しいスケジュールにも対応。これが、障害を排除し、最高の作品を生み出すためのパワーです。 18個のDSPコアと2つの高性能FPGAチップを搭載したPro Tools | HDX PCIeカードは、まさにパワフルな機器です。数千のオーディオストリームを驚異的な速度で処理するように最適化されています。中央のFPGAは、カード内を1サンプルずつ遅延なしで信号を迅速にルーティングします。一方、DSPはミキサーとリアルタイムプラグイン処理を驚異的な6.3 GHzの合計クロック速度で処理します。大規模なセッションをミックスするための専用処理能力、そしてリアルタイムエフェクトを適用しながら直接録音するための圧倒的なパフォーマンスを提供します。 Capability you can count on HDXエンジンは、驚異的なパフォーマンスと堅牢な信頼性を両立しています。2つ目のFPGAにより、1枚のPCIeカードあたり256ボイスを保証します。また、ホストCPUとの間でオーディオを32ビット浮動小数点精度で一貫してストリーミングし、システムのゲイン構造全体で最高レベルのオーディオ品質を維持します。 Power. Plus more power. HDXシステムは最大3枚のPCIeカードに対応しているため、あらゆるプロジェクトの要件に対応可能です。オーケストラの録音、イマーシブオーディオのミキシング。Hybrid Engineによる最大2,048ボイスへのアクセスにより、極限まで拡張可能です。最も要求の厳しい音楽とオーディオポストプロダクションを実現するための、驚異的なスケーラビリティを備えています。 DigiLink and DigiSerial. High-performance ports HDX PCIeカードは、独自に設計された接続形式を介してPro Toolsハードウェアと接続されます。2つのDigiLinkポートは最大64チャンネルの入出力を提供し、HDXエンジンへの最高品質のオーディオ入出力を保証します。DigiLinkは、Pro Toolsがハードウェアの挿入遅延を自動的に補正する機能も備えています。一方、DigiSerialポートは特許取得済みの技術の一部であり、ビデオのフレームエッジとオーディオのサンプル単位の同期を可能にします。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

778800 円 (税込 / 送料別)

Softube/Console 1 Fader Mk III【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

ようこそ、ワールドクラスのスタジオへSoftube/Console 1 Fader Mk III【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ようこそ、ワールドクラスのスタジオへ 静電容量式タッチセンサーを備えた 100 mm の Analog FeelTM フェーダーを操作して、ワールドクラスのスタジオに足を踏み入れましょう。Console 1 Fader Mk III は、イン・ザ・ボックスのミキシングにおけるワークフローを改善し、オーセンティックなアナログ・コンソールのフィーリングをお届けします。 さらなるハンズオン・コントロールを Console 1 Fader Mk III は、「Console 1 ミキシング・システム」の一翼を担うモデルであり、Console 1 Channel Mk III を補完するものです。トラック選択、レベルやパンの設定、オートメーションの書き込みなどをアナログ感覚で行うことができ、イン・ザ・ボックスのミキシングにおけるワークフローを大幅に改善します。 ワールドクラスのコンソールのフィール Console 1 Fader Mk III に備わる高解像度スクリーンが、快適なトラック・ナビゲーションを提供。トラック・ネーム、トラック・ナンバー、レベル・メーター、パン、カラーなど、カスタマイズ可能な情報を適宜表示し、常に正確な状態を把握できます。 Analog FeelTM フェーダー 静電容量式タッチセンサーを備える洗練された Analog FeelTM フェーダーにより、Console 1 Fader Mk III はスムーズな操作性を実現しています。タッチしているトラックを本体ディスプレイで確認したり、タッチ・オートメーションを瞬時に書き込んだり、オプションのセレクト・オン・タッチ設定でトラックを選択することが可能です。 夢のコンソールをカスタマイズ パラメーター・モードに入れば、フィルター、ドライブ、コンプレッションのスレッショルドなどをフェーダーにすばやく割り当て、ワークフローを即座にカスタマイズできます。 フェーダーを追加し、さらに楽しく Console 1 Fader Mk III のデュアル USB-C ポートによって最大4台の Fader Mk III をデイジー チェーンで接続できるため、煩雑になりがちなケーブル管理に頭を悩ませる必要はありません。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

170500 円 (税込 / 送料別)

Tiptop Audio Happy Ending Kit モジュラーケース ユーロラックケース ティップトップオーディオ

Tiptop Audio Happy Ending Kit モジュラーケース ユーロラックケース ティップトップオーディオ

イメージギャラリー ※画像をクリックで拡大表示Happy Ending KitHappy Ending Kitはユーロラック・モジュラーシンセサイザーを使用するために必要なフレームと電源が揃った、84HPサイズのモジュラーマウントキットです。高級なアルミケースやフライトケース部分を省略する事で低価格を実現し、モジュラーシンセサイザーを始める際にネックとなる初期投資を安く抑える事が出来ます。キットの内容はモジュールを取り付けるための頑丈なアルミ製レール「Z-Rails 84HP」、スタンダードな3Uサイズでラックマウントとテーブル置きに両対応する、ヘアライン加工が美しいアルミ製ラックイヤー「Z-Ear Table Top」、安定した電源を供給する4HPサイズの電源モジュールとモジュール10基に電源を供給出来るリボン・バスボード「Micro Zeus + Flying Bus Board」そしてACアダプターです。Happy Ending Kitを組み立てればすぐにモジュラーシンセサイザーの世界へ飛び込む事が出来るでしょう。【Specifications】■サイズ●478W x 135D x 106H (mm)●※4HPの電源モジュール「micro ZEUS」をマウントするため、モジュールに使用出来る幅は80HPとなります。●※奥行きの長いモジュールを搭載した場合、テーブル置きが出来ない場合があります。■電源●ユニバーサル電源 : 110 - 240VAC 15VDCパワーアダプター●1 x micro Zeus パワードバスボード●+12V 1000mA●-12V 500mA●+5V 170mA●重量 580g(ACアダプター含まず)JANコード:4582348924737【モジュラーシンセ】

23980 円 (税込 / 送料込)