「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

Palmer RIVER kyll
製品概要 信号の流れを川のように強く、自然に。Riverシリーズは細部に至るまでこだわりを持っています。熟練エンジニアによって設計された優れた電子回路は高品質な音をお届けします。Palmerは1980年から長年プロフェッショナル用のオーディオ製品を製造し、提供してきました。ドイツの果たした音声技術は世界中のミュージシャンと技術者に認められ、まる透き通ったクリスタルと振動する水のような音を、ドイツの川如くRiverとシリーズを名づけました。 ドイツの職人による技術の結晶をご堪能下さい。 Kyllは高い入力レベル(+20 dBu)に対応できるライン・アイソレーターです。大型アイソレーショントランスは高度な信号処理を施し、音に変化やノイズを発生させず打ち消します。ハムノイズのグラウンド・ループを解消し、歪みを最小限に抑え、アンバランスの入力信号をバランス信号に変換し、オーディオインターフェースまたはミキサーに接続します。電池もファンタム電源も必要なく、非常に便利で安全な設計となっています。また、6.3mm/XLRコンボジャックは様々な機材に対応しており、バランス信号を出力します。アコースティックギターやベースを直接ミキサーやインターフェースへ出力するなどで活躍できる逸品です。 製品仕様チャンネル数2タイプパシップトランスあり入力数2入力タイプバランス/アンバランス出力端子6.3mmジャック、XLR出力数2出力タイプバランス出力端子XLRGround Liftあり外装材アルミニウムサイズ(H/W/D)140mm×50mm×98mm質量0.69 kg周囲温度(動作時)-20~70°C使用環境条件湿度:80%未満(結露なし)付属品ラバー製フット/ツアー用ラベルAUDIO最大入力 ( 最大入力 ( 周波数特性(±1dB, relative 1kHz):10 Hz ー 50 kHz 入力インピーダンス (1 kHz):9.3 kΩ 出力インピーダンス(1 kHz):260Ω THD (30 Hz, +4 dBu, unity, unweighted): THD (1 kHz, +4 dBu, unity, unweighted): IMD (SMPTE) (60 Hz / 7 kHz, 4:1, +4 dBu): 変換率:10:1 テスト結果は出力インピーダンス600Ω、ロードバランス1kΩのジェネレーターによって測定されました。2ch・アイソレーションボックス
43890 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER RS-9
製品概要 ベリンガー 「RS-9」 は、Rhythm Designer RD-9のデザインとシーケンス機能を継承したユーロラック用の64ステップリズムシーケンサーモジュールです。 10のドラム用チャンネルと個別のTrigger/Accent出力により、ユーロラック上のモジュールを任意にコントロールすることが可能です。 また、最大で16のソングと256のパターンを保存しておくことが可能なため、パフォーマンス中に様々なソング/パターンを呼び出して使用することが可能です。 USBやUSB MIDIなどの外部クロックにも同期が可能となっており、あらゆるセットアップで使用することができます。 特長 ・RD-9のデザインと機能をベースに設計されたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール ・追加のパラメータとグローバルアクセント機能を搭載した10のドラム用チャンネル ・外部サウンドモジュールコントロール用10 Trigger出力、10 Accent出力、および1つのCV出力 ・Poly MeterやStep/Note Repeat、Realtime Triggerなど様々な機能を内蔵した64ステップシーケンサー ・CVのオートメーション化が可能 ・最大で16のSong、256のパターンを保存/呼び出し可能 ・RD-9から移植されたPatternモードとSongモード、およびオートスクロール機能 ・外部デバイスとの同期に対応したMIDI/USB ・USB/MIDI/CLICK/INTで切り替え可能な同期オプション ・パラメーター編集用のLEDディスプレイ ・ユーロラック仕様:52HP, 350mA@+12V , 20mA@-12V 製品仕様電源ユーロラック 350mA@+12V, 20mA@-12Vユーロラックサイズ52 HPMIDI5 DIN MIDI(IN/OUT)USBUSB type-C(USB MIDI)寸法263.8 x 128.5 x 41.1 mm重量0.51 Kg64ステップシーケンスと10のドラム用チャンネルを備えたユーロラック用リズムシーケンサーモジュール
28600 円 (税込 / 送料込)

API 525A
製品概要 1970年代初頭に登場し、20年以上前に再発された「525 Discrete Compressor」は、業界内で最も信頼されるビンテージスタイルのコンプレッサーの1つとなっています。オリジナル525の強力な回路構成を基に、新たに登場した「525A」は、ディスクリート・オーディオ・パスを維持しつつ、現代のスタジオでさらに多くの用途に対応できるよう機能を拡張しています。API独自のトランスや2510、2520オペアンプを巧みに組み合わせ、オリジナルの音響特性を保ちながらも、API製品に共通する信頼性、耐久性、そして均一な品質を実現しています。 特徴 ・アタックタイムを15マイクロ秒から15ミリ秒まで調整可能(新機能) ・7段階のリリースモードを選択可能 (0.05秒から2.0秒) (新機能) ・スレッショルドとメイクアップゲインを同時に調整するユニークな「Ceiling Control」機能 ・クラシックな1970年代スタイルのアナログ・ゲインリダクションVUメーター ・伝統的なAPIディスクリート出力回路 ・2520および2510オペアンプ搭載 ・独自のAPI出力トランス ・バランス入力/出力対応 ・ハードウェアバイパス 製品仕様入力インピーダンス80kΩ(バランス)出力インピーダンス75Ω(トランスタイプ、バランス)最大入力レベル+27dBu最大出力レベル+28dBuアタックタイム15μsec~15msecリリースタイム+.05, .1, .2, .3, .5, 1.0, 2.0secスロープコンプレッション/2:1、リミッティング/20:1最大ゲインリダクション25dBメータリングゲインリダクションLEDインジケーター付き照光式アナログゲインリダクションdBメーター周波数特性±.5dB、20Hz-40kHzS/N比112dB消費電力3ワット寸法約3.81cm x 約13.34cm x 約17.78cm重量約0.68kgディスクリートFETコンプレッサー/リミッター(500シリーズ)
211200 円 (税込 / 送料込)

Palmer RIVER naab
製品概要 信号の流れを川のように強く、自然に。Riverシリーズは細部に至るまでこだわりを持っています。熟練エンジニアによって設計された優れた電子回路は高品質な音をお届けします。Palmerは1980年から長年プロフェッショナル用のオーディオ製品を製造し、提供してきました。ドイツの果たした音声技術は世界中のミュージシャンと技術者に認められ、まる透き通ったクリスタルと振動する水のような音を、ドイツの川如くRiverとシリーズを名づけました。 ドイツの職人による技術の結晶をご堪能下さい。 Naabは2chマルチメディア用ダイレクトボックスです。パソコンをオーディオインターフェースに接続する際に、音質の低減、ハムノイズやヒスノイズが発生する場合があり、使用する際は低域や高域の音質が損なわれる可能性があります。接続時のノイズを除去するために設計され、クリアな原音を再現します。 ステレオ/モノラルの切替が可能、かつモノラルモードを選択してもXLR両端子に同時に出力することができます。 6.3mm入力端子はバランス/アンバランス信号両方に対応しており、RCA端子が二か所、3.5mmステレオミニが一か所搭載しています。パッシブ動作のため、Naabは電源を必要としません。幅広い入力に接続でき、状況に応じて信頼性の高いソリューションを提供します。 製品仕様製品品番PNAABチャンネル数2タイプパシップトランスあり入力数2入力タイプアンバランス出力端子RCA、6.3mmジャック、3.5mmステレオミニ出力数2出力タイプバランス出力端子XLRGround Liftありその他の機能モノラルスイッチ外装材アルミニウムサイズ(H/W/D)140mm×50mm×98mm質量0.555 kg周囲温度(動作時)-20~70°C使用環境条件湿度:80%未満(結露なし)付属品ラバー製フット/ツアー用ラベルEAN4049521705298AUDIO最大入力 ( 最大入力 ( 周波数特性(±2dB, relative 1kHz):5 Hz ー 50 kHz 入力インピーダンス (1 kHz):10 kΩ 出力インピーダンス(1 kHz):80Ω THD (30 Hz, +4 dBu, unity, unweighted): THD (1 kHz, +4 dBu, unity, unweighted): IMD (SMPTE) (60 Hz / 7 kHz, 4:1, +4 dBu): 変換率:3,16:1 テスト結果は出力インピーダンス600Ω、ロードバランス1kΩのジェネレーターによって測定されました。2ch・マルチメディア・ダイレクトボックス(PCステレオ・アンバラ出力=>XLRバランス変換)
39490 円 (税込 / 送料込)

Bastl Instruments KASTLE 2 WAVE BARD
製品概要 Kastle 2 Wave Bardは、モジュレーションとモジュラリティを通じて、新しいリズムやサウンドを発見するための、実験的でパッチング可能なステレオのサンプル・プレイヤーです。 ・サンプルはバンクに整理されており、ノブ、内蔵のパターンジェネレーターからのCV、またはLFOから、セレクトやシーケンスが自在です。 ・LENGTHノブとWave Bard独自のリバース・エンベロープでサウンドを逆再生することができます。 ・クオンタイズされたスケールでメロディックなサンプルを再生し、内蔵のフィルター、ディレイ、またはコーラス/フランジャーエフェクトで音に彩りを加えられます。 ・WEBベースのアプリを使って、自作サンプルだけでなく、リズムやスケールも読み込むことができます! 完璧なポータビリティ。 Kastle 2 Wave Bardは、3本の単三電池またはUSB-Cで動作するコンパクトで持ち運び可能な楽器です。 いつでもどこでも、あなたのインスピレーションの赴くままに演奏する事ができます。 他のポータブル機材とのジャムも完璧。sync in/outポートで同期したり、オーディオ入力で外部信号をミックスしたり、内蔵エフェクトに通したりすることもできます! すべてをモジュレート! 全ての主要パラメーターは、驚くほど強力なCVおよびGATEパターンジェネレーターによってモジュレーションおよびシーケンスが可能です。 内蔵LFOを使って、グルーヴィーで飛び出したビートまで、自由にクリエイトすることができます。 LFOは同期やリセット、フリースピードまで、すべてに対応しています! サウンドに導かれよう! ビートを“作る”のではなく、それが“自然に生まれる”のを楽しんでください! Wave Bardは、常に新しいアイデアであなたを驚かせてくれるセミオートノマスな相棒です。 Oliver Torrによる丁寧にデザインされたファクトリーサウンドバンクからすぐにインスピレーションを得るもよし、自分のサンプルを読み込んで即興リミックスするもよし。 あなたのイマジネーションを好きな場所へと運ぶことができます! WEBエディター あなただけのKastle 2 Wave Bardファームウェアを、自分のサンプル音源を使って簡単に作成することができます! プリセットを読み込むか、ゼロからスタートして、スケールやリズムを調整して音楽をさらに高めることができます。 作業中の内容は「ドラフトファイル」として保存でき、後で続きを編集したり、誰かと共有することも可能です。 ドラフトには、 ・バンク ・サンプル ・スケール ・リズム のセッティングが保存されます。 「Generate Firmware」ボタンをクリックすると、.UF2ファイルをダウンロードできるようになります。 アップロードするには、Kastle 2をコンピュータに接続し、SHIFTを押しながら電源を入れ、生成したファイルをRPI-RP2ドライブにドラッグ&ドロップするだけです! 製品仕様 ・1バンクにつき8サンプル ・ファクトリーバンクが6つプリロード済み(エディタ上では最大9バンク) ・ユーザーサンプルはWebベースのアプリから読み込み可能 ・サンプルリミット:モノラルで89秒、ステレオで44秒(44kHz時)※組み合わせも可 ・サンプルレートを下げればさらに長時間のサンプルも可能 ・44kHz/16bitのステレオオーディオ処理 ・±2オクターブ(合計4オクターブ)対応のPITCHノブ 1.ピッチモジュレーション用のPITCH MOD(アッテヌバーター付き) 2.NOTE入力:トリガー時に更新される、スケール選択可能なクオンタイズ・ピッチ 3.FREE入力:非クオンタイズの連続的なピッチ・モジュレーション 4.Webアプリでユーザー定義スケール設定が可能 5.BANK + PITCH MOD:クオンタイズスケールの変更 6.BANK + SAMPLE MOD:ルート音の調整 7.BANK + LFO MOD:ファインチューニング 8.BANK + PITCH:オクターブ変更とプレビュー ・SAMPLEノブで8サンプルから1つを選択 1.SHIFTボタンを押して選択中のサンプルをトリガー 2.TRIGGER入力で再生トリガー 3.SAMPLE MOD入力(アッテネーション機能付き/2モード) 4.PLAY:CVによる直接トリガー 5.CUE:CVでサンプルを指定し、トリガーで再生 ・CVでサンプルバンクを切り替えるためのアッテネーション付きBANK入力 ・LENGTHエンベロープノブ 1.右に回すとディケイ(減衰時間)を調整 2.左に回すとサンプルが逆再生され、アタックが加わる 3.アタック中はサンプルがリトリガーされない 4.アッテヌバーター付きのLENGTH MOD入力 5.LENGTH MODはトリガー時のみ更新される 6.エンベロープの出力はパッチ可能(ENV出力あり) ・ステレオ・ディレイ または コーラス/フランジャー・エフェクト ・ローパス/ハイパスモード切替付きのレゾナント・フィルター ・トライアングル波とパルス波出力を備えたLFO、リセット入力、アッテヌバーター付きモジュレーション、同期またはフリー動作に対応 ・タップテンポ、分周器、外部クロック入力を備えたテンポジェネレーター ・GATEおよびCV出力を持ち、パッチプログラム可能なテンポ同期できるパターンジェネレーター ・GATEジェネレーターは、Webアプリでユーザーがプログラム可能なリズムパターンを内蔵 ・最大+12dBの入力ゲインを備えたステレオ入力(最大6 Vpp信号対応) ・入力信号は出力にミックスするか、内蔵エフェクトに通すことが可能 ・最大250Ωのヘッドホンを駆動可能なステレオ出力 ・アナログ同期入力 ・アナログ同期出力 ・同期ジャックの右チャンネルを使用したモジュラーI/O接続 ・10本のマイクロパッチケーブル付属 ・USB-C(ファームウェア更新および電源供給) ・単三電池3本での駆動(充電式・非充電式の両方に対応) ・消費電力:約100~150mA(単三電池3本で約15~18時間使用可能)実験的でパッチ可能なステレオ・サンプルプレイヤー。
33000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER P16-HQ
製品概要 ベリンガー 「P16-HQ」 は、業界の定番となっていたP16-Mをベースにアップデートを施したパーソナルモニタリングミキサーです。 新しいD/Aコンバーターの採用やヘッドフォンアンプの再設計によりサウンドクオリティがさらに向上しています。また、UIを見直し、よりシンプルで使いやすいように再デザインされています。 P16-HQはP16-Mと完全互換があるため、今までのセットアップ上にそのままインストールすることが可能です。 特長 ・手元で簡単に16chのモニターミックスを作成可能なパーソナルモニタリングミキサー ・高出力/低ノイズを提供する114 dBの新しいD/Aコンバーター ・ヘッドフォンやイニヤーモニターへ高音質なサウンドを出力可能な新設計ヘッドフォンアンプ ・シンプルで使いやすいUI ・自由に保存、呼び出し可能な16個のプリセット ・全チャンネルでLEDメーター付のレベル、パン、スプレッド調整が可能なほか、3バンドEQ、ソロ/ミュートスイッチを搭載 ・モニター出力のグローバルレベル、EQおよび、突発的なトラブル用のパニックミュートスイッチを搭載 ・ドラムなどの大音量下でも明瞭度の高いモニターを出力するパワフルなヘッドホン出力にヘッドホンと耳を守るリミッター機能 ・パワードモニタースピーカーを接続可能なモノ/ステレオ・ライン出力を装備 ・MIDI機器からのリモートコントロールを実現するMIDIインターフェース ・マスターユニットからの接続はCAT-5eケーブル1本のみで完結 ・P16-Mの完全互換があるため、従来のP16-I/P16-Dとそのまま接続可能 ・1mS以下の超低レイテンシー ・同梱の電源アダプターもしくはP16-I、P16-Dの電源供給で駆動 ・別売りのマウントブラケットP16-MBを使えば、一般的なマイクスタンドにマウント可能 製品仕様A/D変換24 bit, 44.1/48 kHzレイテンシー0.9ms以下周波数応答20 Hz ~ 20kHz(+0/-3 dB)ダイナミックレンジ92 dB typ.接続端子RJ45接続ケーブルシールド付きCAT5EQ Bass±12 dB @ 100 Hz, ShelvingEQ Mid±12 dB @ 100 Hz ~ 10kHz(Adjustable), Semi-parametricEQ Treble±12 dB @ 10 kHz電源付属アダプター、またはP16-I/P16-Dからのバスパワー駆動サイズ(H x W x D)44 x 254 x 160 mm重さ1.1 kgサウンドクオリティが向上し、より使いやすくなった16chパーソナルモニターシステム
35200 円 (税込 / 送料込)

Palmer RIVER wipper
製品概要 信号の流れを川のように強く、自然に。Riverシリーズは細部に至るまでこだわりを持っています。熟練エンジニアによって設計された優れた電子回路は高品質な音をお届けします。Palmerは1980年から長年プロフェッショナル用のオーディオ製品を製造し、提供してきました。ドイツの果たした音声技術は世界中のミュージシャンと技術者に認められ、まる透き通ったクリスタルと振動する水のような音を、ドイツの川如くRiverとシリーズを名づけました。 ドイツの職人による技術の結晶をご堪能下さい。 Wipperは信頼性の高いプロユーザー向けの1chパシップ ダイレクトボックスです。高品質なトランスを搭載し、アンバランスのオーディオ信号を歪むことなくバランスのオーディオ信号に変換します。 10:1の変換率を用いて、ギター、ベースなどのエレクトロ弦楽器とキーボード、ギターアンプなど出力端子を備えている楽器または機材に接続し、適切なインピーダンスとレベルに調整し、変換後のバランス信号をミキシングコンソール、或いはオーディオインターフェースに出力します。同時にガルバニック・アイソレーションを提供し、機材の間のグランドループの発生を防止します。切替可能な30dBアッテネーション(attenuation)パッドを備えており、オーバーロードすることを防ぎます。 製品仕様チャンネル数1タイプパシップトランスあり入力数2入力タイプアンバランス出力端子6.3mmジャック出力数1出力タイプバランス出力端子XLRTHRU端子1入力PAD0/30(dB)Ground Liftあり外装材アルミニウムサイズ(H/W/D)140mm×50mm×68mm質量0.43kg周囲温度(動作時)-20~70°C使用環境条件湿度:80%未満(結露なし)付属品ラバー製フット/ツアー用ラベル最大入力 (+24 dBu最大入力 (+32 dBu周波数特性(±2dB, relative 1kHz)10 Hz ー 60 kHz入力インピーダンス (1 kHz, setting: 0 dB PAD)47 kΩ出力インピーダンス(1 kHz, setting: 0 dB PAD)33ΩTHD (30 Hz, +4 dBu, unity, unweighted)THD (1 kHz, +4 dBu, unity, unweighted)IMD (SMPTE) (60 Hz / 7 kHz, 4:1, +4 dBu)変換率10:11ch ダイレクトボックス(パッシブ)
21890 円 (税込 / 送料込)

MERGING HAPI MKIII
製品概要 Hapi Mk IIIは、最も要求の厳しいシナリオにも難なく適応する卓越したオーディオセンターピースです。 カスタマイズ可能なI/Oオプションにより、比類のないネットワーク・オーディオ・ソリューションを提供し、放送、ライブ・イベント、スタジオに最適です。 このスイス製デバイスは最高水準で製造されており、業界標準を上回るオーディオ・クオリティを実現します。 高性能、スケーラビリティ、優れたオーディオ品質 Hapiの卓越した能力は、NBC、BBC、France TVのような有名放送局や、LAフィルハーモニーやディズニーワールド・パリのような一流のライブ会場で使用されています。 TeldexやSoundmirrorのようなグラミー賞を受賞した音楽スタジオもまた、この驚くべきテクノロジーの利用を選択しています。 Hapi Mk IIIは前モデルと比較して、拡張AoIP機能が追加されています。 RAVENNA/AES67のフルサポートに加え、Hapi Mk IIIはDante Ready™に対応しています* * Danteの詳細や既存ユーザー向けのDante Ready™アップグレードについては、Dante FAQをご参照ください。 Hapi Mk IIIはMergingエコシステムの基盤です。わずか1Uの小型フォームファクターは、あらゆるアプリケーションに理想的なラックユニットです。Merging I/O拡張カード用の2つのスロットにより、Hapi Mk IIIをアプリケーションに合わせて構成することができます。Merging A/Dカードはユニークなデュアルゲイントポロジーを採用し、最大78 dBのゲイン、最大136 dB A (マイク) / 139 dB A (ライン)の素晴らしいダイナミックレンジを実現しています。さらに、プレミアム・バージョンはさらに高い仕様で、超高解像度フォーマットDXD、384 kHz PCM、DSD 256ビットストリームをサポートします。D/Aカードには選択可能なロールオフフィルターを搭載。D/Aトリム・レベル(0.1dB単位)と信号極性は各チャンネルごとに調整でき、マスタリング・グレードの精度を保証します。 高度に熟練した技術者が製造工程を監督するHapi Mk IIIは、スイスのクラフツマンシップを具現化したもので、すべての部品が細心の注意を払って調達され、テストされています。 その結果、比類のない精度と品質を誇るオーディオ機器が誕生し、長寿命と永続的な価値を保証します。 多数のAoIPオプションと完全な冗長性 Hapi Mk IIIにより、ユーザーはAoIP体験を合理化し、これまで以上にアクセスしやすくなります。スタンドアロン操作用の使いやすいOLEDディスプレイと直感的なウェブ・ブラウザー・コントロールを備えたこのネットワーク・オーディオ・メインフレームは、RAVENNA/AES67のフルサポートとDanteオプションにより、かつてないAoIPの柔軟性を提供します。冗長化されたネットワークRJ45コネクターは信頼性と安全性を保証します。また、2つ目のネットワークポートは、追加インターフェースやシステムを接続するためにスイッチモードで使用することもできます。 Merging社はRAVENNA/AES67ワークフローに数多くの革新をもたらし、その結果、Hapi Mk IIIはST2022-7、ST2110、NMOS、そしてLAWO HOMEのような関連する全てのプロトコルや規格をサポートしています。さらに、ZMAN ARMベース・オーディオ・ネットワーク・モジュールの搭載により、既に高い人気を誇っていたオリジナルのHapiと比較して、大幅なパフォーマンスのアップグレードを実現しています。Mergingの印象的なソフトウェア・ソリューション、ドライバー、MAD、VAD、ANEMANなどのバーチャル・サウンド・カードの数々により、Hapi Mk IIIは、コンピュータのオペレーティング・システムに関係なく、あらゆるデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)で完璧に動作する準備が整っています。 Dante® Mk IIIモデルの新機能として、Hapiはライブやインストレーション分野で高い人気を誇るAudinate社のDante規格にオプションで対応しました。このオプションにより、600以上のメーカーの4000以上の機器との互換性が追加されます。 Hapi Mk IIIはDante Ready™に対応しているので、Danteが必要なユーザーはAudinateからライセンスを購入することができます。16x16I/Oと64x64I/Oの2つのライセンスモデルが用意されています。これにより、Danteを必要としないユーザーには追加費用が発生しません。 Hapi Mk IIIは...すべてにつながる! ネットワーク機能に加え、Merging Hapi Mk IIIはADAT、S/PDIF、AES/EBU、Wordclockを含む幅広い接続オプションを提供します。さらに、Merging V3拡張カード用スロットが2つあり、最大16チャンネルのアナログI/O(マイク/ライン)または128チャンネルのMADI + SFPが可能です。Pro Tools統合用の64チャンネルPT64 V3カードは2025年に登場する予定です。64ストリーム、144入力チャンネル、146出力チャンネルという驚異的な数のチャンネルを扱える内蔵ルーターは、まさに強力なツールです。したがって、Hapi Mk IIIは、Merging AnubisやNeumann MT 48などのRAVENNA/AES67インターフェースのチャンネル数を増やすための優れたソリューションです。もちろん、Hapi MK IIIは、NeumannのAES67スタジオモニターのラインナップと組み合わせて、ステレオや没入感のある3Dオーディオのセットアップを行うこともできます。 新しいDanteオプションにより、Hapi MK IIIはDante AoIP環境のセンターピースやI/O拡張としても使用できます。 特徴 ・最大152入力チャンネル、154出力チャンネル、64ストリーム ・ADAT, S/PDIF, AES/EBU, Wordclock ・オプションのI/O拡張用2スロット ・入力から出力までニアゼロレイテンシー( ・NMOS、ST2110およびST2022-7をサポートするRAVENNA/AES67 ・Dante Ready™、オプションライセンスはAudinateから入手可能 ・スタンドアローン操作、Pro Tools内でのプリアンプのリモートコントロール、無制限プリセット ・スイス製で、極めて厳しい公差で製造されています。 製品仕様Digital I/OAES/EBU (D-Sub):8 ADAT / SPDIF:8 ADAT* or 2 SPDIF (Switchable) (*@1Fs 44.1/48kHz) RAVENNA/AES67 (RJ45):Over 400 bidirectional channels @1FS Word Clock I/O:BNCSynchronization I/OLTC:Balanced XLR (via Sync Cable) MIDI:5-pin DIN (via Sync cable) Video Reference:BNC (via Sync cable)Sample Rate SupportPCM Sample Rates:44.1 ー 384 kHz PCM & DXD DSD Sample Rates:DSD64/128/256User InterfaceRemote control over LAN:Yes Direct access on unit with rotary control:YesOption Slots2 option slots:for Standard or Premium cards (can be mixed in same unit) Available extension cards:ADA8V3P/S, ADO8V3P/S, DA8V3P/S, MADI128V3モジュラー・オーディオ・インターフェイス
541200 円 (税込 / 送料込)

Palmer RIVER elde
製品概要 信号の流れを川のように強く、自然に。Riverシリーズは細部に至るまでこだわりを持っています。熟練エンジニアによって設計された優れた電子回路は高品質な音をお届けします。Palmerは1980年から長年プロフェッショナル用のオーディオ製品を製造し、提供してきました。ドイツの果たした音声技術は世界中のミュージシャンと技術者に認められ、まる透き通ったクリスタルと振動する水のような音を、ドイツの川如くRiverとシリーズを名づけました。 ドイツの職人による技術の結晶をご堪能下さい。 Eldeは2chパシップダイレクトボックスは高品質なトランスを搭載しており、インピーダンス変換とバランス信号変換行い、同時にガルバニック・アイソレーションを提供します。各チャンネルにグラウンドリフトスイッチ(GND/LIFT)を備えており、それぞれの出入力機器同士のグランド・ループを防止します。 電源を必要せず、ギター、ベースなどのエレクトロ弦楽器とキーボード、ギターアンプなど出力端子を備えている楽器または機材に接続し、変換後のバランス信号をミキシングコンソール、或いはオーディオインターフェースに出力します。ハムノイズを除去しオーディオ信号を長距離でも安定に伝送します。堅牢なアルミニウム/スチール素材を採用しており、日常用、スタジオ使用に最適です。 製品仕様製品品番PELDEチャンネル数2タイプパシップトランスあり入力数2入力タイプアンバランス出力端子6.3mmジャック出力数2出力タイプバランス出力端子XLRTHRU端子1入力PAD0/30(dB)Ground Liftあり外装材アルミニウムサイズ(H/W/D)140mm×50mm×128mm質量0.66 kg周囲温度(動作時)-20~70°C使用環境条件湿度:80%未満(結露なし)付属品ラバー製フット/ツアー用ラベルEAN4049521705335AUDIO最大入力 ( 最大入力 ( 周波数特性(±2dB, relative 1kHz):5 Hz ー 80 kHz 入力インピーダンス (1 kHz, setting: 0 dB PAD):38.5 kΩ 出力インピーダンス(1 kHz, setting: 0 dB PAD):25 Ω THD (30 Hz, +4 dBu, unity, unweighted): THD (1 kHz, +4 dBu, unity, unweighted): IMD (SMPTE) (60 Hz / 7 kHz, 4:1, +4 dBu) : 変換率:10:1 テスト結果は出力インピーダンス600Ω、ロードバランス1kΩのジェネレーターによって測定されました。2ch ダイレクトボックス(アクティブ)
28490 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x16 Gen 2 Ultimate+ Edition
製品概要 第2世代 Apollo x16 の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーターと HEXA コア DSP を搭載し、Neve、Manley、Avalon、SSL、Auto-Tune などの UAD プラグインを介して大規模セッションを制作するプロ・スタジオや音楽プロデューサーのために設計されています。 ・コンソールやアウトボード類との接続を実現する、DB-25 接続による 16 x 16 のアナログ I/O と +24 dBu のヘッドルーム設定。 ・内蔵の HEXA コア DSP が、UAD プラグインを使ったリアルタイム・レコーディングやミックスを提供。 ・Dolby Atmos、Auro‐3D、Sony 360 Reality Audio など、最大 9.1.6 のイマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能。 ・プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオ対応など、新しくなった UAD コンソールで作業を高速化。 ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction を使えば、どんな部屋でも、ヘッドフォンでも、自信を持ってミキシングが可能。 ・Auto-Tune、Fairchild、Teletronix などの定評ある UAD プラグインを含む、Essentials+ または Ultimate+ Edition をラインナップ。 信頼のサウンドにアクセス 最も広いダイナミックレンジと最も低い歪率を誇る Apollo x16 は、アナログのアウトボードやパッチベイなどをシームレスに接続可能です。+24 dBu 設定を選択できる DB-25 接続を介し、オーセンティックなアナログサウンドを得ながら、リアルタイムのレコーディング/ミックスに対応します。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x16 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 Apollo Monitor Correction は、2024年11月リリース予定です。詳細はメーカーサイトをご覧ください。 サラウンドへのミックスダウン Apollo x16 は最大 9.1.6 のミキシング・フォーマットをサポートしているため、Dolby Atmos、Auro‐3D、Sony 360 Reality Audio といった、16 チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスを作成できます。 何百ものエフェクトをラックに追加 Apollo x16 には2つのエディションがラインナップされており、どちらもセットアップ後すぐに使用可能な UAD プラグインを豊富に含みます。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、API、SSL チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon、その他多数の最新プラグインまでを活用し、ミックスを磨き上げましょう。 完璧なワークフローを見つけましょう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x16 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオ対応、プラグイン・シーンといった最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x16 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングとの組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、18 x 20 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの DB-25 入力(ライン 1 - 16)、ステレオ AES 入出力(XLR)、ワードクロック入出力(BNC) ・ステレオ・モニター出力(XLR)、2つの DB-25 出力(ライン 1 - 16 もしくは ALT / 9.1.6 サラウンド) ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・133 dB のダイナミックレンジ、-129 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニター出力(ステレオもしくはイマーシブ)をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオ対応など含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Ultimate+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 製品仕様システム必要条件 UAD Software v11【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) ・第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。オーディオ・レコーディングのゴールド・スタンダード
792000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Studio 1824c
製品概要 PreSonusの24Bit 192kHzオーディオ/MIDIインターフェースStudioシリーズが、PC/スマホ/タブレットの次世代標準規格であるUSB Type-Cコネクターを採用し「Studio USB-Cシリーズ」として新登場。 USB Type-C & BLACKでREBORN ブラックのフルメタル・シャーシに、PreSonusが誇るXMAXクラスAプリアンプ、ハイエンドA/D/Aコンバーター、DCカップリング対応ライン出力*、超ラウドなヘッドフォン・アンプを搭載し、高品位な音楽制作環境をモバイルでもホーム・スタジオでも実現。最新のPC/スマホ/タブレットへダイレクトに接続でき、もちろんUSB 2.0にも対応しています。さらに、ワールドクラスのDAWソフトウェアStudio One® Artist、豪華なStudio Magicプラグイン・スイートもバンドル。Studio USB-Cシリーズは、コンプリートかつオールインワン、圧倒的なバリューを提供するハードウェア&ソフトウェア音楽制作パッケージです。 24Bit/192kHzハイレゾ・サウンド オーディオ愛好家をも魅了する秀逸の24Bit 192kHzデジタル・コンバーター、低ジッター・クロック、XMAXプリアンプが、上質のレコーディング/リスニング体験を提供。Studio USB-Cシリーズは最大192kHzで動作し、ハイレゾでのミキシングおよびレコーディングが可能です。各入出力の高品位コンバーターは最高114dBのダイナミック・レンジを提供し、複雑な倍音成分をスムーズかつ自然にキャプチャ。音に歪みを生じさせません。また、Studio USB-Cシリーズに搭載されているPreSonus伝統のXMAXクラスAマイクロフォン・プリアンプは、驚くべき高ヘッドルーム、ディープな低域、スムーズな高域、豊かなサウンドを提供。録音に含まれるあらゆる息づかい、トランジェント、ディテールをキャプチャでき、ボーカル作品にもサンプリングにも理想的です。 UC Surfaceでリモート・コントロール 統合されたStudio Oneエクスペリエンスをすべてのレコーディング用途で実現するのは不可能です。そこでPreSonusは、Studio 1810c、Studio 1824cに内蔵の機能を数々の実地テストで実証済みのUC Surfaceソフトウェアのインターフェースでコントロールできるようにしました。UC Surfaceは、優れたクオリティのモニター・ミックスを作成してレコーディングに戻るのに必要なすべての機能にすばやくアクセスできるその直感的なミキシング・インターフェースで高い評価を得ています。 スタジオにもライブにも Studio USB-Cシリーズは、DAW内部完結、ギタリスト、シンガー・ソング・ライター、ウェブキャストに最適な選択肢ですが、イベントでの使用や音楽教育にも適しています。また、Studio USB-Cシリーズのライン出力はDCカップリング*に対応しており、モジュラー・システムとの連携も可能。キュー・ミックスA/B機能では、ヘッドフォンでのモニタリング中に2種類のミックスを切り替えることが可能で、DJや演奏者のモニター・ミックスの確認にも理想的です。Studio 1810c、Studio 1824cならば、ハードウェアDSPダイレクト・モニタリングを搭載しているためUC SurfaceソフトウェアまたはStudio Oneを使用して柔軟なモニター・ミックスの作成も可能。さらにADATを搭載することでDigiMax DP88を接続してXMAXプリアンプを8系統拡張できます。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 全てのミュージシャンへのデザイン Studio USB-Cシリーズは、ミュージシャン、クリエイター、シンガー・ソング・ライター、DJ、ウェブキャストなどへクリーンなハイレゾ・サウンドを提供します。堅牢なブラック・シャーシの筐体により、どこへでも連れ出せます。様々なDAWソフトウェアで使用でき、強力なStudio One ArtistとStudio Magicプラグイン・スイートもバンドル。即座に高品位な音楽制作を始められます。Studio USB-Cシリーズは5モデルをラインアップ!初めてに最適な2入出力のStudio 24c、コンパクトな2ch入力4ch出力のStudio 26c、モバイルに理想的な6ch入出力のStudio 68c、DSPモニターを搭載した18ch入力8ch出力のStudio 1810c、フラッグシップの18ch入出力のStudio 1824cを用意しております。そのクオリティを正規PreSonusディーラーでご体感ください。 製品仕様入出力・24-bit 192 kHz USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース ・XMAXマイク・プリアンプ搭載のマイク/インストゥルメント/ライン入力 ・バランス1/4"TRSメイン出力(DCカップリング対応*) ・バランス1/4"TRSライン出力(DCカップリング対応*) ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・MIDI入出力 ・S/PDIFデジタル入出力(Studio 68c、1810c、1824c) ・ADAT(Studio 1810c、1824c) ・BNC出力(Studio 1824c) ・USB Type-C端子(USB 2.0互換)ソフトウェア・Studio One Pro v7 メーター、コントロール、その他の機能・ダイレクト・モニタリング(Studio 24c、Studio 26c、68c) ・ハードウェアDSPダイレクト・モニタリング(Studio 1810c、1824c) ・ヘッドフォン出力キュー・ミックスA/B* ・フロントパネル・レベル・コントロール(メイン出力) ・コンデンサー・マイクロフォン用+48Vファンタム電源スイッチ(グローバル) ・ラダースタイルLEDレベル・メーターデジタル・24-bit、最大192 kHzのサンプリング・レート ・44.1、48、88.2、96、176.4、192kHzサンプリング・レート本体フルメタル・シャーシおよびメタル・ノブパッケージ内容・Studio USB-Cシリーズ本体 ・USB-C Cケーブル(1m) ・USB-A Cケーブル(1m) ・製本版日本語オーナーズ・マニュアルシステム必要環境・Mac ・Mac® OS X 10.8.5 64-bit以降 ・Intel® iシリーズ2GHzマルチコア・ロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・Windows ・Windows® 7 x64/x86 SP1 + platform update、Windows 8.1 x64/x86、Windows 10 x64/x86 ・Intel iシリーズ2GHzマルチコア・プロセッサーまたは同等のAMDプロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・MacおよびWindows共通 ・USB Type-CまたはUSB Type-A 2.0ポート ・インターネット接続 ・1366 x 768ピクセル以上の解像度のモニター ・32 GB以上のハードディスク容量192kHz対応USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース
75350 円 (税込 / 送料込)

NEKTAR ARUBA
製品概要 Nektar ARUBA は、ビートメイキングとパフォーマンスのための強力なツールです。RGBイルミネーション付きの超高感度な16パッド、ステップシーケンサー、パッドリピート・エンジン、そして驚異的なプラグイン・コントロールといった豊富な機能を備え、あらゆる DAW や外部 MIDI セットアップにエキサイティングなドラムマシン・スタイルのワークフローをもたらします。 付属する Nektarine ソフトウェアを使用すると、ARUBA は完全なビートメイキング・ソリューションに生まれ変わります。お気に入りのドラム音源プラグイン(VST/VST3またはAU)を使用する、あるいは内包された DP-1 ドラムプレーヤー、K1 キック、S1 スネア、T1 タム・シンセで自分だけのビートを生み出しましょう! ARUBA と Nektarine は、インスピレーションに満ちたビートメイキングのためのパワーハウスとなります。 ハードウェアとソフトウェアのハイブリッドである ARUBA は、とにかくプレイアビリティを重視。メニュー階層を深く潜ることなく、主要機能に直接アクセスできるコントロールが整然と並び、ベロシティー/プレッシャー対応の16パッドは、お好みのスタイルに合わせた微調整も可能です。 内蔵ステップシーケンサーを使えば、クラシックな単体ドラムマシンのように打ち込みを楽しめます。パッドを叩くだけでソロ、ミュート、シーケンスのトリガー、8基のノブを使って他のパラメーターも瞬時にコントロールが行えるため、優れたパフォーマンスツールとしても即戦力になるでしょう。背面に備わる MIDI 出力は、外部 MIDI 機器のシーケンスをも可能にし、コンピューターの MIDI インターフェイスとしても機能します。 指先から生まれるグルーヴ フィンガードラミングに最適な ARUBA の RGB イルミネーションパッドは、軽いタッチでも音源をトリガーできます。加えて、多くの VST、VST3、AU インストゥルメントのマッピングを含む付属の Nektarine ソフトウェアと組み合わせることで、高い演奏性と直感的なコントロールの両方をお楽しみいただけるようになっています。 16個のパッドは、バイアス・パラメーター調整も可能な4つのベロシティ・カーブからいずれかを選択し、演奏スタイルに合わせた感度設定が行えるうえ、アフタータッチ、ピッチベンド、その他 MIDI CC の割り当てが可能なパッドプレッシャーにも対応しています。さらには、各パッドへ個別の MIDI チャンネルを設定したり、入力された MIDI ノートを別の MIDI ノートにルーティングするなど、高度なカスタマイズを実現します。 パッドリピート ARUBA はパッドリピートエンジンも搭載。手では演奏するのが難しいロールやパーカッシブなラインを生み出します。この機能には専用のオン/オフボタンおよび設定メニューによって瞬時にアクセスすることができ、グルーヴとスピードをコントロールするためのリアルタイム・パラメーターも充実しています。8基のポットを使って、手早くカスタマイズを行いましょう。 トラップ風のハイハットラインをお探しですか? ディスプレイの真上にある6つの RGB LED ボタンを使えば、リアルタイムにリピートレートを切り替えられます。この LED ボタンでリピートレートを変更しながら、パッドプレッシャーを併用してベロシティをコントロールしていくことで、真にダイナミックなロールを表現できます。 その他のパラメーターとしては、ゲート、アクセント・インターバル、アクセント・ベロシティ・オフセット、スゥイング、トリガーモード、クロックソースが用意されています。 製品仕様ハードウェア・16個のRGBカラー照明付き、ベロシティ、プレッシャー(感圧)対応パッド・8基のポット(360度回転)・4つのソフトボタンを含む、320×240ピクセルのTFTカラーディスプレイ・16個のRGB LEDボタン・パッチ、ミキサー、パッド・セットアップ、プラグインなどに直接アクセスできる8つの Nektarine 用ボタン・6つのモードボタン・7つのトランスポートボタン・MIDIプログラム可能なパッド、スイッチ、ポット・すべての内部設定を保存するための16のプリセット・アルミトップの頑丈なハウジングステップシーケンサー・最大16個のパターンから構成される「コレクション」での管理・パターンは最大4パート(合計で最大64ステップ)によって構成・16個のRGBボタンとパート選択ボタンによる専用のプログラミング・インターフェイス・リアルタイム・パフォーマンス機能(ソロ、ミュート、インスタント・スタート・オプションなど)・いつでも任意の組み合わせでシーケンス・パートをトリガー可能・パートごとに独立した設定(プレイレート、ステップ長、ベロシティ、アクセント、ゲート、スイングなど)が可能・ステップレベルに至るまでの豊富な編集機能がスタンバイリピート・エンジン・ノート長、アクセント・レベル、インターバル、リピートレートを含む、リアルタイムで調整可能な8つのパラメーター・専用のリピートレート設定とリピートのオン/オフボタン・パッドプレッシャーをベロシティに瞬時に割り当てるためのディスプレイボタン・タップテンポ・内部もしくは外部クロックで動作接続端子・フットスイッチ端子 : 1/4インチTRSジャック(MIDI 設定可能)・MIDI アウト端子・USB ポート(USB バスパワー駆動)寸法と重量・寸法 : 30.1 cm (L) x 23.1 cm (D) x 4.5 cm(H)・重量 : 1.4 kgシステム必要条件・Mac OS X 10.11 以降、Windows 8 以降(DAW の動作条件も併せてご確認ください)AURA DAW インテグレーションがサポートするホストアプリケーション・Ableton Live Suite・Apple Logic + Garageband・Bitwig 8-Track + Studio・Cakewalk by Bandlab・Cockos Reaper・MOTU Digital Performer・Presonus Studio One・Reason Studios Reason・Steinberg Cubase + NuendoNektarine・Mac および Windows 対応、AAX、AU、VST、VST3 プラグインとして、もしくはスタンドアロンで動作・VST、VST3、AU プラグインをロード可能・16のインストゥルメント・プラグイン用スロット・各インストゥルメント・スロットは、チョーク、ボリューム、パン、ミュート/ソロ、センド1~4に対応・インストゥルメントごとに4つのインサートFX用プラグイン・スロット(VST、VST3、AU)・4つのセンドFX用プラグイン・スロット(VST、VST3、AU)・インストゥルメントおよびエフェクトプラグインのパッチ、そして Nektarine マルチパッチを保存・ブラウザ設定はプラグイン・スロットごとに記憶・すべてのパッド、プラグイン、パッチ管理を AURA からコントロール・プラグインマップをカスタマイズしたり、マップを新規作成するためのコントロールページエディター・完全なパラメータフィードバック : リアルタイムにディスプレイ表示を更新・トラック構築に役立つスケールとコードモード自分だけのビートを創ろう!
57200 円 (税込 / 送料込)

MOTU 16A
製品概要 業界初のThunderbolt 4とUSB 4の接続に対応するほか、2系統のAVB接続は待望となるMilan対応を果たし、定評のMOTUサウンドとともにスタジオやステージのワイヤリングに革新をもたらします。 第二世代16Aは本体のみの使用で32入力、34出力を備えながら、AVBストリームを含む最大128入力、128出力の計256チャンネルのI/Oとして機能します。 豊富な入出力は、専用アプリ「CueMix Pro」を用いたDSPエフェクト&ミキシングに対応するほか、パッチベイとしても機能し、オーディオインターフェースの機能を超越したスタンドアローン・ミキサー、コンバーター、パッチベイの側面も持ち合わせます。 多様化するスタジオセットアップへの対応、そしてマルチチャンネル・サラウンドを必要とする昨今のプロダクションに最適化された第二世代16Aが発売となります。 16A 特徴のハイライト ・次世代32 x 34 Thunderbolt 4 / USB4オーディオ・インターフェイス ー 業界をリードするオーディオ・インターフェイス・ブランドとして30年の実績を基に構築された世界初のThunderbolt 4オーディオ・インターフェイス。 ・新しい3.9インチTFTディスプレイ ー 2つの24ビットRGB LCDは、すべてのアナログおよびデジタルI/Oに480 x 128ピクセルの高解像度メーターを提供し、さらに詳細なステータス情報とシンプルで便利なメニューからのハードウェア設定へのアクセス情報を提供します。 ・優れたアナログ・オーディオ品質とハイエンド・コンバーター ー 現代のサウンドを定義するESS TechnologyのSabre 32TM DACが125dBのダイナミックレンジを実現。192 kHzまでのすべての標準サンプルレートをサポート。 ・超低レイテンシーと実績のある高性能MOTUドライバー ー 高性能DAWホストで96kHzで1.8msという低いラウンドトリップレイテンシー(RTL)を実現。 ・ユニバーサルThunderbolt/USB-C接続 ー 付属の40Gbps Thunderbolt対応USB4ケーブル(USB3およびUSB2と互換性あり)であらゆるコンピューターとの接続に対応。ホストコンピューターの接続に応じて最大256のオーディオチャンネル(128イン、128アウト)を使用可能。クラスコンプライアントのファームウェアと業界標準ドライバーは、あらゆるオーディオアプリケーションで動作。USB-CまたはLightningアダプターキット(別売)でiPadTMにも接続可能。2つ目のThunderboltポートを使って、コンピュータ周辺機器やUSBハブ、Thunderboltドックを接続できます。 ・TRSアナログ(ラインレベル)入出力それぞれ16系統、8チャンネル・オプティカル入出力2系統、本体前面のヘッドホン出力を含む、32入力34出力の66同時オーディオ・チャンネルを提供。 ・エフェクター付属64チャンネル・ミキシング ー パワフルな32ビット浮動小数点DSPが、64入力、32バスの64チャンネル・ミキシングと、リバーブ、4バンドEQ、ハイパス・フィルター、ゲート、コンプレッションを含むエフェクト処理を、最大96 kHzまでのすべてのサンプル・レート環境で実現します。 ・パッチベイ・ルーティングとスプリット ー 直感的なバーチャル・パッチコードを使って、あらゆるソース信号をあらゆるデスティネーションに簡単にルーティング。任意のソースを複数のデスティネーションにスプリット。 ・AVBネットワーキング ー 2つのギガビット・ネットワークポートを使用し、標準的なネットワークケーブルを用いた複数ユニットのデイジーチェーンや、AVBスイッチを追加し、長いケーブル配線(数百メートル)でも超低ネットワークレイテンシーで複数のインターフェースやコンピューターとネットワークを構築することができます。ネットワーク上のデバイスやコンピューター間で、数百のオーディオ・チャンネルをストリーミングできます。旧世代のMOTU AVBデバイスとの互換性も確保されています。 ・Wi-Fiコントロール ー 同じネットワーク上のモバイル・デバイスや他のコンピューターで動作するCueMix Proアプリから、Wi-Fi経由ですべてをワイヤレスでコントロール。 ・アナログI/Oの高精度ブースト /トリム ー アナログ入出力信号を正確な1dB単位で校正。アナログ入力に個別に位相反転の適用も可能。 ・コントロール・ルーム機能 ー 「トーク」ボタンと「A/B/C」スピーカー・セレクト・ボタンでセッションをコントロールし、3セットのスタジオ・モニターでミックスを素早く比較できます。 ・フレキシブルなヘッドフォン出力 ー 独立したボリュームコントロールとフロントパネルのソース選択ノブにより、ヘッドホン出力は任意の出力ペア、任意のCueMixバス、任意のThunderbolt / USBチャンネルをミラーリングできます。また、16A入力と内蔵リバーブを含む、完全にカスタマイズされたミックスを作成することもできます。 ・2バンクのオプティカルI/O ー 44.1/48 kHzのADAT 16チャンネル、または88.2/96 kHzのS/MUX 8チャンネルで、アウトボードのデジタル・プロセッサーやデジタルミキサーなどを接続できます。バンクAは、96 kHzまでのステレオTOSLink(オプティカルS/PDIF)I/Oに切り替えて使用することも可能です。 ・ワードクロック入出力 / スルー ー 192 kHzまでのすべてのサンプルレートをサポート。 ・DCカップリングTRS出力 ー 16A本体出力を使用して、ホストDAWから電圧制御モジュラー・シンセサイザーを操作し、シーケンスを構築するなどの活用にも対応します。 ・生配信やポッドキャスト番組制作のためのループバック ー コンピューター出力を簡単にコンピューターに戻し、ホスト・ソフトウェアで16Aからのライブ入力とミックスして生配信やポットキャスト制作を行うことができます。 ・柔軟なフロントパネル・メーター ー アナログI/Oのみであったり、デジタルI/Oのみの表示のほか、様々な組み合わせ、ワークフローに最適なメータリングをご自身でカスタマイズできます。 ・CueMix Pro アプリ - Mac、PC、iOSデバイスからミキシングや設定をコントロール。注:iOSアプリは近日リリース予定です。 ・Performer Lite - 100種類以上のインストゥルメント、数十種類のエフェクト、6GBのループを搭載したワークステーション・ソフトウェア。 製品仕様サンプルレート44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 kHzアナログ入力16 x 1/4インチ TRS ライン入力 (バランス / アンバランス) 最大レベル: +21 dBu +20 dB デジタルゲイン / 各入力アナログ出力16 x 1/4インチ TRS ライン出力 (バランス、DCカップリング) 最大レベル: +21 dBu -99 dB デジタルトリム / 各出力 1 x 1/4インチTRSステレオヘッドホンデジタル入出力2バンク (16 ch)ADAT オプティカル I/O at 1x sample rates 2バンク (8 ch) S/MUX オプティカル I/O at 2x sample rates Bank A 切り替え対応ステレオTOSLink I/O (optical S/PDIF)コンピューター入出力2 x Thunderbolt 4 / USB 4.1 (40 Gbps) Type C ・USB3 / USB2 互換 ・USB オーディオ・クラスコンプライアント (ドライバー不要) 1 x Thunderbolt 互換 USB4 GEN3 C-to-C ケーブル ・40Gpbs / 240W ・長さ = 2メーター ・ケーブル付属 ・15W ダウンストリーム / 0W アップストリーム USB2 Type-A接続互換 ・別売りケーブル 往復レイテンシー (RTL): ~1.8 ms ・(32サンプルバッファ、96K環境) 合計オーディオチャンネル: "合計オーディオ I/O" 参照合計オーディオ I/O32 入力 / 34 出力 (合計66チャンネル) at 1x sample rates 24 入力 / 26 出力 (合計50チャンネル) at 2x sample rates 16 入力 / 18 出力 (合計34チャンネル) at 4x sample ratesヘッドホン1 x 1/4インチ TRS ステレオヘッドホン(任意のチャンネル指定) 出力インピーダンス: 最大出力: 13.3 dBuシンク I/O1 x BNC Word Clock 入力 1 x BNC Word Clock 出力 / スルー サンプルレート: 44.1 ~ 192 kHzフロントパネル1 x 1/4" TRS ヘッドホン出力 1 x エンコーダー / ヘッドホンボリューム 1 x エンコーダー / ヘッドホンチャンネル選択 1 x エンコーダー / メニューナビゲーション 1 x 大型エンコーダー / メインボリューム 3 x スイッチ (1) ヘッドホン・モノ (2) メニューナビゲーション 2 x 3.9インチ 480 x 128 ピクセル 24ビットRGB TFT ディスプレイ 1 x ラッチング・パワーボタン電源100-240V 自動切換えサプライ 50-60 Hz ・1.0A max寸法と重量(幅 x 奥行 x 高さ, 筐体のみ) 19 x 12.25 x 1.75 インチ / 48.26 x 31.1 x 4.44 cm 11 lbs / 5 kgsシステム条件 Mac 環境Intel Core i3 Mac よりも高速なプロセッサー(Apple siliconに対応) 4 GB RAM; 8 GB以上を推奨 macOS 12 以降 (ドライバーインストールに必要、USBクラスコンプライアント対応) Thunderbolt 3以降 もしくは USBポート 大容量ハードドライブシステム条件 Windows 環境Intel Core i3 PC (or 同等以上のAMD) 4 GB RAM; 8 GB以上を推奨 Windows 10 22H2 以降 (x64 AMD/Intelのみ) Windows 11 23H2 以降 (x64 AMD/Intelのみ) Thunderbolt 3以降 or USBポート 大容量ハードドライブシステム条件 iOS 環境iOS 17.5 以降クラスコンプライアントサポート接続するだけで動作するUSB オーディオクラスコンプライアントmacOS or iOS (ドライバー不要)付属ソフトウェアmacOS / Windows / iOS向けCueMix Pro macOS, Windows / iOS向けドライバー macOS & Windows対応MOTU Performer Lite LucidSamples、Loopmasters、Big Fish AudioそしてMOTUによる6GBのループとサウンド *iOS バージョンはApple App Storeより近日リリース予定対応する Mac ソフトウェア16Aは、macOS用の標準Core Audioドライバーを提供し、以下を含むほぼすべてのCore Audio対応アプリケーションと互換性があります: MOTU Performer Lite MOTU Digital Performer Avid Pro Tools (version 9 以降) Apple Logic Pro Apple Garage Band Ableton Live Presonus Studio One Steinberg Cubase Cockos Reaper Native Instruments Kontakt Waves スタンドアローンアプリ (DAWに仕様によりプラグインにも対応)対応する Win ソフトウェア16Aは、Windows 10 / 11用の標準ASIOおよびWaveドライバーを提供しており、以下を含むほぼすべてのASIOおよびWave対応オーディオアプリケーションと互換性があります: MOTU Performer Lite MOTU Digital Performer Avid Pro Tools (version 9 以降) Ableton Live Cakewalk Sonar Cockos Reaper Image Line FL Studio Native Instruments Kontakt Presonus Studio One Magix Vegas Pro Magix Sound Forge Magix Acid Steinberg Cubase Waves スタンドアローンアプリ (DAWに仕様によりプラグインにも対応)アナログ16 x 18 I/O、Optical x 2 I/O、Thunderbolt 4™ / USB 4 / AVB接続、ESS SABRE 32DAC 搭載 オーディオインターフェース 兼デジタルミキサー&パッチベイ
286000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x16 Gen 2 Essentials+ Edition
製品概要 第2世代 Apollo x16 の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーターと HEXA コア DSP を搭載し、Neve、Manley、Avalon、SSL、Auto-Tune などの UAD プラグインを介して大規模セッションを制作するプロ・スタジオや音楽プロデューサーのために設計されています。 ・コンソールやアウトボード類との接続を実現する、DB-25 接続による 16 x 16 のアナログ I/O と +24 dBu のヘッドルーム設定。 ・内蔵の HEXA コア DSP が、UAD プラグインを使ったリアルタイム・レコーディングやミックスを提供。 ・Dolby Atmos、Auro‐3D、Sony 360 Reality Audio など、最大 9.1.6 のイマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能。 ・プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオ対応など、新しくなった UAD コンソールで作業を高速化。 ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction を使えば、どんな部屋でも、ヘッドフォンでも、自信を持ってミキシングが可能。 ・Auto-Tune、Fairchild、Teletronix などの定評ある UAD プラグインを含む、Essentials+ または Ultimate+ Edition をラインナップ。 信頼のサウンドにアクセス 最も広いダイナミックレンジと最も低い歪率を誇る Apollo x16 は、アナログのアウトボードやパッチベイなどをシームレスに接続可能です。+24 dBu 設定を選択できる DB-25 接続を介し、オーセンティックなアナログサウンドを得ながら、リアルタイムのレコーディング/ミックスに対応します。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x16 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 Apollo Monitor Correction は、2024年11月リリース予定です。詳細はメーカーサイトをご覧ください。 サラウンドへのミックスダウン Apollo x16 は最大 9.1.6 のミキシング・フォーマットをサポートしているため、Dolby Atmos、Auro‐3D、Sony 360 Reality Audio といった、16 チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスを作成できます。 何百ものエフェクトをラックに追加 Apollo x16 には2つのエディションがラインナップされており、どちらもセットアップ後すぐに使用可能な UAD プラグインを豊富に含みます。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、API、SSL チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon、その他多数の最新プラグインまでを活用し、ミックスを磨き上げましょう。 完璧なワークフローを見つけましょう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x16 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオ対応、プラグイン・シーンといった最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x16 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングとの組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、18 x 20 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの DB-25 入力(ライン 1 - 16)、ステレオ AES 入出力(XLR)、ワードクロック入出力(BNC) ・ステレオ・モニター出力(XLR)、2つの DB-25 出力(ライン 1 - 16 もしくは ALT / 9.1.6 サラウンド) ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・133 dB のダイナミックレンジ、-129 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニター出力(ステレオもしくはイマーシブ)をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオ対応など含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Ultimate+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 製品仕様システム必要条件 UAD Software v11【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) ・第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。オーディオ・レコーディングのゴールド・スタンダード
638000 円 (税込 / 送料込)

TASCAM DR-07XP
製品概要 『DR-07XP』は、音楽、動画制作、フィールド、会議、インタビューなど様々な用途でプロ品質の録音や、音声配信を簡単に行えるポータブルハンドヘルドレコーダーです。32ビットフロート録音に対応し、入力レベルの設定を気にせず録音可能。A-BおよびX-Y方式に対応した可動式マイクを搭載し、収録素材に応じて最適なマイキングを選択できます。小型軽量のため片手で簡単に操作でき、大切な瞬間を逃しません。 32ビットフロート録音対応でいつでも高品質録音 32ビットフロート録音に対応し、入力レベルを細かく設定することなく音割れしない高品質の録音を実現します。WAV 32bit float/24bit/16bit, 96k/48k/44.1kHzおよびMP3フォーマットにも対応し、用途に応じたファイル形式をフレキシブルに選択できます。 可動式単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 A-BおよびX-Y方式の単一指向性可動式ステレオコンデンサーマイクを搭載しており、マイクポジションを変えることにより、素材に合わせたマイキングが可能になります。A-B方式ではより広がりのあるステレオ感をとらえることができ、X-Y方式では左右のマイクの位相差を抑えた中抜けしにくい集音をすることができます。 手のひらサイズで簡単な操作 コンパクトなボディで、片手でかんたんに操作できます。バックライト付きLCDディスプレーを採用し、夜間やバックステージなど視界が悪い環境でも視認性と操作性に優れています。 Type-C対応USBオーディオインターフェース USB Type-Cに対応の2入力/2出力オーディオインターフェースとしても機能します。パソコンやiOSデバイスと接続することで録音ソフトウェアに直接録音ができ、ライブやASMR配信、ポッドキャストや楽曲の制作だけでなくASMRやゲーム実況のライブ配信など幅広い用途で使用可能です。 ミュージシャンに理想的なポータブルレコ―ディングソリューション 高品質なマイク、32ビットフロート録音、クロマチックチューナー内蔵、リバーブエフェクト機能、オーバーダビング機能など、楽曲制作に欠かせない機能を備えた理想的なポータブルレコ―ディングソリューションを提供します。 フィールドレコーディングにも コンパクトサイズのためフィールド録音用途として手軽に持ち出せます。3段階のローカットフィルターにより風によるウィンドノイズなど環境による不要なノイズを排除可能。本体背面にはカメラネジを装備し、ハンドグリップにマウントすることも可能です。 あらゆる録音シーンで 内蔵マイクに加えて、ステレオミニジャックにピンマイクなどのプラグインパワー対応マイクやライン入力することで、モノラルまたはステレオでの音声録音が可能。Vlog音声収録や街かどでのインタビュー、室内での対談などあらゆる録音シーンで簡単に高音質な録音ができます。USB Type-C経由でパソコンやiOSデバイスに接続すれば、USBマイクとしても利用できます。 長時間駆動 単3アルカリ電池2本で最大17.5時間の連続使用が可能。電池残量を気にせず、録音に集中できます。 最大512GBのmicroSDXCカードに対応 microSDXCカード(最大512GB)の記録メディアに対応。ロケでの長時間録音でも安心して収録可能です。 大事な瞬間も録り逃さない 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する「自動録音機能」を搭載。 iPhoneやDSLRカメラと DSLRに3.5mmステレオミニプラグケーブルで接続することで音声出力や動画編集の際に画音合わせが容易になるトーン出力が可能なほか、iPhoneとUSB接続することで本機の内蔵マイクで収音した音声での動画収録ができます。 また、カメラとの接続に必要なアクセサリーキット『AK-DR11CMKII』(別売)をラインナップ。キット内のスプリッターケーブルとアッテネーターケーブルを使用すれば、カメラへの音声出力と音声モニタリングを同時に行うことが可能です。 ASMR収録にも DR-07XPは単一指向性マイクによるリアルで臨場感のあるASMR収録が可能です。 iPhoneやパソコンのUSBマイクとしても使用可能で、簡単にライブ配信が行えます。 プラグインパワーのバイノーラルマイクも使用可能です。 モノラルスピーカー内蔵 出力0.3Wのモノラルスピーカーを内蔵しており、ヘッドホンを使用せずに録音を確認できます。 外部入力対応 外部ステレオマイクやステレオライン入力に対応したプラグインパワー対応ステレオミニジャックを搭載しています。 クロマチックチューナー内蔵 楽器練習や楽曲制作時に便利なクロマチックチューナーを内蔵しています。 機能一覧 主な特長 ・音楽、動画音声、フィールド、会議に適したステレオポータブルレコーダー ・WAV 32bit float/24bit/16bit, 96k/48k/44.1kHz, MP3録音対応 ・単一指向性、A-B/X-Y可動式コンデンサーマイク、最大125dB SPL ・2入力/2出力 Type-C対応USBオーディオインターフェース ・最大17.5時間駆動(単3形アルカリ乾電池2本) その他特長 ・microSDXCカード(最大512GB)の記録メディアに対応 ・ステレオミニホンMIC/EXT端子により外部ステレオマイク(プラグインパワー対応)接続可能 ・マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ・MP3ファイルでの長時間録音が可能 ・様々なレコーディング機能(AUTO REC、TIMER REC、PRE REC) ・オーバーダビング機能 ・リミッター、ピークリダクション機能 ・3段階のローカットフィルター(40/80/120Hz) ・動画編集に便利なトーン出力 ・ボーカルや楽器に自然な響きをかけるリバーブエフェクト機能 ・1つの録音ファイルに最大99ポイントまで設定できるマーク機能 ・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 ・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ・音程を変えずに0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の再生速度に変えられるVSA機能 ・プレイリスト機能 ・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ※ウィンドスクリーン『WS-86』、『WS-11』は別売りです。 ※SDカードは付属しておりません。 DR-07Xからの主なアップデート内容 ・32ビットフロート録音に対応 ・USB Micro-BからUSB Type-C端子に変更 製品仕様定格記録メディア microSD カード、microSDHC カード、microSDXC カード (最大 512GB) 録音再生形式 WAV (BWF) サンプリングレート:44.1/48/96 kHz 量子化ビット深度:16-bit/24-bit/32-bit float MP3 サンプリングレート:44.1/48 kHz ビットレート:32/64/96/128/192/256/320 kbps チャンネル/トラック数 入力チャンネル数:2 (ステレオ) 録音トラック数:2 (ステレオ)アナログオーディオ入出力定格MIC/EXT IN端子( プラグインパワー対応) コネクター:1/8"(3.5 mm)ステレオミニジャック 入力インピーダンス: 18 k Ω以上( プラグインパワーオフ時) 2 k Ω以上( プラグインパワーオン時) 基準入力レベル:- 20 dBV 最大入力レベル:- 4 dBV PHONES/LINE OUT 端子 コネクター:1/8"(3.5 mm)ステレオミニジャック 出力インピーダンス:12 Ω 基準出力レベル:- 14 dBV(10k Ω負荷時) 最大出力レベル:+2 dBV(10k Ω負荷時) 最大出力:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) 推奨ヘッドフォンインピーダンス:16 ~ 250 Ω 内蔵スピーカー 0.3 W( モノラル)コントロール入出力定格USB コネクター:Type-C フォーマット: USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス USB1.1 FULL SPEED オーディオクラス USB オーディオ サンプリングレート:44.1/48 kHz 量子化ビット深度:24-bit 入力数:2 チャンネル 出力数:2 チャンネル一般電源: 単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素 電池、別売) パソコンからのUSB バスパワー 5V / 0.5A 専用 ACアダプター(TASCAM PS-P520U、別売):DC 5V / 2A 消費電力:1.7 W(最大時) 質量:184 g /136 g(電池を含む/電池を含まず) 動作温度:0 ~ 40℃ 外形寸法: 68 x 159.6 x 27 mm(幅 x 高さ x 奥行き、マイク閉状態) 90.3 x 159.6 x 27 mm(幅 x 高さ x 奥行き、マイク開状態) 同梱品: DR-07XP x1 セーフティガイド(保証書付)×1 TASCAM ID 登録ガイド ×1A-B/X-Y可動式マイク搭載32ビットフロート録音対応 ステレオポータブルレコーダー USB Type-C対応
29700 円 (税込 / 送料込)

SOYUZ Lakeside
製品概要 Soyuz Lakeside Preampは、シングル・チャンネル、ディスクリート構造のクラスAプリアンプです。入出力にはSoyuzカスタム製のトランスを搭載し、細部に至るまでこだわり抜かれたデザインとなっています。その特徴的なサウンドは、マイクから入力されたサウンドに奥行と豊かさをプラスします。 広いヘッドルームでボーカルを正確にスピーカーまで届けるだけでなく、設定によりギターから感じるエモーショナルな勢い、ドラムの作り出すテクスチャーなど、それぞれのサウンドをより活き活きとさせます。 シンプルな構造のため難しい操作は必要なく、接続するだけで「完成されたサウンド」が得られるのもLakeside Preampの特長の1つです。 BUILT TO LAST. DESIGNED TO INSPIRE ビンテージ機器のサウンドにインスパイアされ、それを現代のサウンドやスタジオ・エンジニアリングにマッチするようにデザインしたハイブリッド仕様となっています。 心臓部となるのは、入出力部に搭載されたSoyuzのカスタム・トランスです。豊富なハーモニクスがサウンドにリッチさを与えます。 クラスA、オール・ディスクリート構造、スルーホール基盤が各コンポーネントのポテンシャルを最大に引き出し、クリアさとベストなパフォーマンスを引き出します。 ビンテージ機器のもつリッチなサウンド、そしてモダンな機器らしい広いヘッドルーム&低ノイズの両方を、最新の技術で提供します。 FULL SOUND AND CONTROL 直観的なサウンド・コントロールを可能にするシンプルなデザインになっています。 GAINコントロールは入力信号のレベルとサチュレーションをコントロールし、OUTPUTコントロールは出力を微調整します。これらのコントロールは組み合わせることで、ヘッドルームの広いクリーンなサウンドから、豊富なハーモニクスのドライブ・サウンドまで幅広い音作りが可能となっています。 両コントロールは5dBのステップ方式となっているため、設定のリコールや複数台でのマッチングもしやすくデザインされています。 HIGH PASS AND SOUND SHAPING インダクターを使用したハイパス・フィルターは40hz ~ 330 Hzの範囲で設定可能となっています。自然にカーブとなっているため、原音のニュアンスを損なわずナチュラルかつ素早く不要な低音をカットします。 DIRECT INPUT AND CONTINUED VERSATILITY Lakeside Preampは、Soyuzのマイクは当然ながら、コンデンサー、ダイナミック、リボンなど様々なマイクのポテンシャルを引き出し、広いダイナミックレンジと奥行が感じられます。 さらにフロントパネルには1/4”入力端子を備え、ベースギターやシンセサイザーなどハイインピーダンスの楽器を接続する事も可能となっています。 録音済みのステムをリアンプする事でサウンドに温かみや明瞭さを与え、ミックスで際立つようにすると言った使用方法もお勧めです。 製品仕様Mic Input Impedance1.2kDI Input Impedance> 1MOutput ImpedanceGain Boost10-60dB in increments of 5dBFrequency Response20Hz-20kHz (±0.5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 Ohms 8Hz-40kHz (±5dB) with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsEquivalent Input Noise120dB with the gain of 40dB loaded with 600 OhmsTHD+NCutoff Filter18dB/oct (-3dB) = 40, 55, 70, 90, 120, 150, 180, 220, 270, 330HzMax Output+27dBu (0.2% THD), +31dBu (1.5% THD)シングルチャンネル クラスAプリアンプ
327800 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x4 Gen 2 Essentials+ Edition【在庫限り特価!】
製品概要 最もパワフルなデスクトップ・タイプの Apollo で、制作を楽しみましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、4つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x4 は、伝説的な UA サウンドでスタジオのレベルを上げ、コラボレーションにインスピレーションを与えます。 これまでで最もパワフルなデスクトップ Apollo Apollo x4 は、ホームスタジオでのレコーディングに革命をもたらしたオーディオ・インターフェイスのゴールド・スタンダード : Apollo Twin を拡張したモデルです。充実した入出力、エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーター、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo x4 は、スター級のサウンドをコラボレーションの場にもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 4つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力を備えた Apollo x4 で、Neve、Manley、API、Fender などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x4 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x4 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x4 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x4 の QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・QUAD コア DSP を備える、12 x 18 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・4つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、4つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT 1 / 2)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Essentials+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ コンプレッサー / リミッター Fairchild 670 Legacy Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント PolyMAX Synth ディレイ&モジュレーション Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L リバーブ&ルーム Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。世界で最もパワフルなデスクトップ・オーディオ・インターフェイスでヒットを生み出そう
275000 円 (税込 / 送料込)

Presonus Monitor Station V2 Monitoring Controller
製品概要 直感的なレイアウト、豊富な機能とI/O、PreSonus®の定評あるサウンドクオリティを備えたMonitor Station V2は、デスクトップからスタジオモニタリングシステムを管理するための、多機能で便利、かつ手頃なソリューションを提供します。2組のバランス1/4インチ入力と、S/PDIFデジタル入力(最大96kHz)、ゲインコントロール付きアンバランスRCA Aux入力、1/8インチTRSアンバランス入力の最大4つのオーディオソースを素早く簡単に切り替えることができます。ボタンでアナログAux入力とデジタルS/PDIF入力の切り替えも可能です。 最大3組のステレオ・スピーカーで試聴が可能。すべてのスピーカーを使用することも、1組ずつ使用することも、スピーカーAとBを選択して出力Cをアクティブにしてサブウーファーに供給することもできます。各スピーカーのレベルを個別に設定できるので、スピーカーを切り替えてもモニタリング・レベルは変わりません。 4系統の大音量でクリアな1/4インチTRSヘッドフォン出力により、すべての音を確実に全員に届けることができます。各ヘッドフォン出力には、Main/Cueソース・セレクターと個別の出力レベル・コントロールが装備されています。内蔵のエレクトレットコンデンサー・トークバック・マイクにより、ミュージシャンとのコミュニケーションも可能。赤色のTalkボタンでマイクをアクティブにし、キュー・シグナルを減衰させます。8セグメント、3色LEDメーターは左右の信号レベルを表示し、+4dB、+10dB、+18dBレベルに設定が可能です。 PreSonus Monitor Station V2を使用すれば、プロと同じようにモニタリング・システムをコントロールすることができます。 Features 2系統のステレオペア1/4インチTRS入力、ステレオペアRCA Aux入力(レベルコントロール付き)、ステレオS/PDIF同軸(RCA)デジタル入力(44.1/48/88.2/96kHz) 3系統のレベルコントロール付きステレオペア1/4インチTRSスピーカー出力、ステレオペア1/4インチTRSメイン出力、ステレオペア1/4インチTRSキュー出力 4系統の 1/4インチTRS大音量ステレオヘッドフォン出力 大型メイン・レベル・コントロール 3個のメインソース(ST1、ST2、Aux)セレクトスイッチ 3個の独立したスピーカー・セレクト・スイッチ ソース・セレクト(ST1、ST2、Aux)と出力レベル・コントロールを備えたキュー・セクション メイン・ミュート、モノ、ディム・スイッチ(可変ディム・アッテネーション付き) 8セグメントのカラーLED入力メーター(リファレンス・レベル選択可能) エレクトレットコンデンサートークバックマイク内蔵(インプットゲインコントロール、トークバックボタン付き) 製品仕様入出力・1/4''TRS入力ステレオ2ペア ・RCA Aux入力ステレオ1ペア ・ステレオS/PDIFコアキシャル(RCA)デジタル入力1系統(44.1/48/88.2/96kHz) ・1/4"TRSスピーカー出力ステレオ3ペア(レベル・コントロール搭載) ・1/4''TRSメイン出力ステレオ1ペア ・1/4''TRSキュー出力ステレオ1ペア ・ステレオ1/4'' TRSヘッドフォン出力4系統コントロール・大型メイン・レベル・コントローラー ・メイン・ソース選択スイッチ(ST1、ST2、Aux) ・スピーカー選択スイッチ3基 ・キュー・セクション(ソース選択(ST1、ST2、Aux)および出力レベル・コントロール搭載) ・Aux-S/PDIF選択スイッチ ・Aux入力レベルコントロール ・メイン・ミュート、モノ、ディム・スイッチ(可変ディム減衰コントロール搭載)追加機能・8セグメント・カラーLED入力メーター(リファレンス・レベル選択可能) ・エレクトレットコンデンサー・トークバック・マイク内蔵(入力ゲインコントロールおよびトークバック・ボタンを搭載) ・便利なデスクトップ・デザイン外寸高さ:63.5mm(2.5'') 奥行き:216mm(8.5'') 幅:228.6mm(9'')質量4.54kg(6lbs)電源電源供給タイプ:外部DCトランスフォーマー/内部ライン 入力端子タイプ:バレル、5.5mm外径、2.1mm内径 Monitor Station入力電圧範囲:18VDC 消費電力:10Wプロ仕様のモニタリング機能をスタジオに導入。
52800 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Twin X QUAD Gen 2 Studio+ Edition【在庫限り特価!】
製品概要 ディテールまで聴き取ることができる、これまでで最も進化した Apollo Twin の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo Twin X が、何十年にも渡る感動的なアナログ・スタジオのサウンドをあなたのデスクトップにお届けします。 最高の Apollo をあなたのデスクトップに Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが愛するサウンドを求める、次世代の音楽プロデューサーのために開発されました。エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーターと、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo Twin X は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 憧れのプリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo Twin X には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo Twin X には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo Twin X の DUO または QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・DUO または QUAD コア DSP を備える、10 x 6 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、1/4 インチ・ライン出力(ALT)、1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion時代を超越するアナログサウンド
242000 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Diode Bridge Compressor
製品概要 1970年代初頭以来、Rupert Neve 氏によって設計された初期のダイオードブリッジコンプレッサーは、ドラムをはじめさまざまな楽器、そしてミックスバスにパンチと一体感をもたらすことで高く評価されてきました。しかし、これらの魅力である素晴らしい特性は、柔軟性に欠けるコントロールと、汎用性の面での制約も伴っています。そこで Rupert Neve Designs は、高度なタイミングコントロール、極めて低いノイズ、ステップ式のコントロール、高い内部駆動電圧、そして内部パラレル処理機能を含むモダンなアップデートを実現しながら、名機の魂を継承するこの Shelford Diode Bridge Compressor(旧製品名 : 5254 Dual Diode Bridge Compressor)を開発するに至りました。 トーンのために 明瞭さを追求して開発されたVCAコンプレッサーとは異なり、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの倍音豊かなトーンは、幅広いカラーを生み出し、音楽を際立たせることに適しています。定評ある Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路をベースにしている Shelford Diode Bridge Compressor は、Rupert Neve Designs のカスタムトランスとクラスAの電子回路を備え、デュアルモノ、あるいはステレオ用途に対応します。 ダイオードブリッジ Portico II Channel や Master Buss Processor に搭載されている VCA コンプレッサーは比類なき明瞭さを提供するものですが、ダイオードブリッジコンプレッションによる重厚かつ倍音豊かなトーンは、ボーカル、エレクトリックギター、ベース、ドラムといった重要なソースをミックスの最前面に押し出すのに不可欠なものです。開発チームは、ビンテージユニットのトポロジーすべてを見直し、これらが持つ個性的なトーンを再現しながら、ノイズフロアと精度の改善、タイムコンスタントの拡張、ダイナミックレスポンス向上のための全波設計のサイドチェイン検出器の追加、そしてスレッショルドとレシオの制御範囲の拡大などを実現しました。Shelford Diode Bridge Compressor は、かの象徴的な設計が生み出すパワフルなサウンドを現代の要求に合わせ改善が加えられた柔軟性とともに提供し、事実上あらゆるミックスやトラックにおいて大胆な表現を行うためのダイナミックなツールとなっています。 タイミングがすべて さまざまなソースに適するよう慎重に構成された6ポジションのタイミング(TIMING)コントロールは、ビンテージユニットの遅く固定的なアタックから大きな進化を遂げています。“FAST” と “MF” では、ドラムや撥弦楽器、速いボーカルなどのトランジェントの制御に効果的で、“MED” と “MS” では、アタックとリリースがやや遅く、より多くのトランジェントを通し、リカバリーはやや長いものとなります。“SLOW ” と “AUTO” は非常に遅く、複雑なノンリニアのリリースタイムを特徴とし、よりスムーズなレベルコントロールが可能となります。 “FAST” モードに入ると各セッティングのアタックとリリースの速度が変化し、タイムコンスタント数が6から12へと倍増します。デュアルダイオードブリッジコンプレッサーの祖先となる名高いビンテージユニットと比べてスピードが劇的に飛躍し、トーンと操作性の両面において、その多彩さをより一層のものにします。 タイミングを速く設定すると、一般的には制御電圧の最大振幅が大きくなるため、より多くの倍音成分を誘発し、メインのオーディオ経路における色付けへと繫がります。一方、遅い設定では、制御電圧が大幅に平滑化されるため倍音成分が減り、より透明感のあるコンプレッションが得られます。また、このトポロジーの性質上、これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、そしてソースといったいくつかの要因に順応し、わずかに変化します。このダイナミックに生成されるタイミングシフトと倍音成分が、デュアルダイオードブリッジコンプレッサーに独自の個性を与えるのです。 パラレル処理 Shelford Diode Bridge Compressor のダイオードブリッジによる自然な色付けを考えれば、内蔵されたパラレルコンプレッションの能力に大きな魅力を感じていただけることでしょう。ブレンド(BLEND)コントロールによって、例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドするなどし、ダイナミックレンジを維持しながらカラーとパンチを加え、ナチュラルさとパワフルさの両立を叶えられます。 幅広い操作 Shelford Diode Bridge Compressor には、タイミングの他、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェイン・ハイパスフィルター(S/C HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。レシオはロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた 1.5:1 から 8:1 までの範囲内で選択が可能です。スレッショルドは -25 dBu から +20 dBu までの範囲内で、31段階の設定が行えます。ゲインコントロールは -6 dB から +20 dB までの範囲内を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。 サイドチェイン・ハイパスフィルターは、12 dB / Oct のカーブを持ち、20 Hz から 250 Hz までの範囲内で設定可能です。この機能は、コンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合において有用です。S/C インサート(S/C INSERT)は、コンプレッサーのサイドチェイン用として常時アクティブなセンド/リターンで構成されており、コンプレッサーの反応をより細かく調整できるようにEQをインサートしたり、トリガーとなる別信号をリターンに挿入して「ダッキング」するようお使いいただくことも可能です。リンクを有効にすれば、2つのチャンネル間の制御電圧が統合され、一方のチャンネルがトリガーされると、もう一方も同様にトリガーされるようになります。これによって、ステレオソースでのセンターイメージをより安定させることができるでしょう。ただし、ステレオソースの場合、「リンクされていない」サウンドも必ず試聴するようにしてください。 特長 クラシックなダイオードブリッジが生み出すトーン 長きに渡り数多のヒットレコードで採用されてきた、パンチのある偉大なサウンド。 高度なタイミングコントロール ユニークなタイミングコントロールによって、ビンテージユニットやクローンに比べ幅広いレスポンスを提供。 カスタムのトランスとクラスAラインアンプ ビンテージのあたたかさと、アップデートが施された Rupert Neve 製のトランスカップルド・ラインステージによるヘッドルームと精度の向上を両立。 31ポジションの戻り止め付きノブ 正確かつ迅速な設定のリコール。 パラレルコンプレッション ブレンドコントロールにより、ドライ信号とコンプレッション信号のミックスを劇的に行うことが可能。 全波設計のサイドチェイン検出 ビンテージユニットの半波設計からアップデートが施されたサイドチェインの検出器が極めて高い精度を提供。 ステレオリンク デュアルモノ、あるいはステレオでコンプレッサーを機能させることが可能。 内部ユニバーサル電源 90~240V対応のユニバーサル電源を1Uラックサイズのシャーシに内蔵。 製品仕様XLRライン入力 - XLRライン出力(リミッターバイパス時)ソース側の出力インピーダンス = 40 Ω バランスド入力インピーダンス : 10 kΩ 出力インピーダンス : 40 Ω 最大入力レベル(+4dBu): +26.7 dBu typical 最大出力レベル : +26.7 dBu typical ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -104 dBu typical 周波数特性(10 Hz ~ 120 kHz): +/- 0.25 dB typical THD+N @ 1 kHz、最大レベル(22 Hz ~ 22 kHz): 0.0008% typicalノイズノイズ @ メイクアップゲイン 0 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -84.5 dBu typical ノイズ @ メイクアップゲイン +20 dB(22 Hz ~ 22 kHz): -64.5 dBu typicalタイミングFAST : アタック(250μs ~ 2 ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typical MF : アタック(1ms ~ 5ms)/ リリース(100ms ~ 200ms)typical MED : アタック(3ms ~ 18ms)/ リリース(350ms ~ 700ms)typical MS : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(600ms ~ 1s)typical SLOW : アタック(10ms ~ 80 ms)/ リリース(800ms ~ 1.5S)typical AUTO : アタック(5ms ~ 40ms)/ リリース(T1 : 400 ~ 900 ms / T2 : 1 ~ 2 s)typical *値は、レシオ設定 1.5:1 ~ 8:1 と ''FAST'' モードで利用可能な全範囲を表しています。電源100V ~ 240VAC / 45W外形寸法42 × 483 × 209 mm(H × W × D)※突起物含まず重量4.5 kgデュアルダイオードブリッジコンプレッサー
517000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x8p Gen 2 Studio+ Edition
製品概要 最も先進的な Apollo x8p の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、8つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x8p が、伝説的な UA のサウンドとクラフトマンシップをあなたの元へお届けします。 ・エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーターによって、かつてないダイナミックレンジでディテールを聴き取り、音楽に没入する。 ・8つの Unison プリアンプで、Neve、API、Manley、Fender など象徴的なアナログギアのトーンとフィールを得る。 ・内蔵された HEXA コア DSP が、UAD プラグインを介したリアルタイム・レコーディングを実現。 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、モニター・コントロール、イマーシブ・オーディオ対応など、新しくなった UAD コンソールで作業を高速化。 ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction を使えば、どんな部屋でも、ヘッドフォンでも、自信を持ってミキシングが可能。 ・Auto-Tune、Fairchild、Teletronix などの定評ある UAD プラグインを含む、Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ。 世界で最も信頼されているオーディオ・インターフェイス Apollo x8p は、最高品質のサウンドとともに、拡張されたアナログ入力を求めるプロデューサーやバンドのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x8p は、オーセンティックなアナログサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 8つの Unison プリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシックなプリアンプやチャンネル・ストリップのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x16 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 Apollo Monitor Correction は、2024年11月リリース予定です。詳細はメーカーサイトをご覧ください。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x8p は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。* 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x8p には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x8p の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、16 x 22 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・8つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、DB-25 入力(ライン 1 - 8)、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX もしくは S/PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、DB-25 出力(ALT / 7.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 *付属以外の UAD プラグインをお使いいただくには UA オンラインストア にて別途ご購入いただく必要があります。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件 UAD Software v11【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) ・第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。オーセンティックなアナログサウンドで大規模なセッションを収録
605000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x8 Gen 2 Studio+ Edition
製品概要 最も先進的な Apollo x8 の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、4つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x8 が、伝説的な UA のサウンドとクラフトマンシップをあなたの元へお届けします。 世界で最も信頼されているオーディオ・インターフェイス Apollo x8 は、最高品質のサウンドが必須となるプロ・スタジオやプロジェクト・スタジオのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x8 は、オーセンティックなアナログサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 4つの Unison プリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシックなプリアンプやチャンネル・ストリップのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x8 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x8 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x8 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x8 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、18 x 24 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・4つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、8つの 1/4 インチ・ライン入力、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX)、 ・RCA コアキシャル入出力(S / PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、8つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT / 7.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。オーセンティックなアナログサウンドで音楽を生み出そう
506000 円 (税込 / 送料込)

TASCAM DR-05XP
製品概要 『DR-05XP』は、音楽、動画制作、フィールド、会議、インタビューなど様々な用途でプロ品質の録音や、音声配信を簡単に行えるポータブルハンドヘルドレコーダーです。32ビットフロート録音に対応し、入力レベルの設定を気にせず録音可能。小型軽量のため片手で簡単に操作でき、大切な瞬間を逃しません。 32ビットフロート録音対応でいつでも高品質録音 32ビットフロート録音に対応し、入力レベルを細かく設定することなく音割れしない高品質の録音を実現します。WAV 32bit float/24bit/16bit, 96k/48k/44.1kHzおよびMP3フォーマットにも対応し、用途に応じたファイル形式をフレキシブルに選択できます。 無指向性コンデンサーマイク搭載 耐高音圧の無指向性コンデンサーマイクを採用。最大125dB SPLの大音量をカバー。大音量での環境でも安心して使用できます。 手のひらサイズで簡単な操作 コンパクトなボディで、片手でかんたんに操作できます。バックライト付きLCDディスプレーを採用し、夜間やバックステージなど視界が悪い環境でも視認性と操作性に優れています。 Type-C対応USBオーディオインターフェース USB Type-Cに対応の2入力/2出力オーディオインターフェースとしても機能します。パソコンやiOSデバイスと接続することで録音ソフトウェアに直接録音ができ、ライブやASMR配信、ポッドキャストや楽曲の制作だけでなくASMRやゲーム実況のライブ配信など幅広い用途で使用可能です。 ミュージシャンに理想的なポータブルレコ―ディングソリューション 高品質なマイク、32ビットフロート録音、クロマチックチューナー内蔵、リバーブエフェクト機能、オーバーダビング機能など、楽曲制作に欠かせない機能を備えた理想的なポータブルレコ―ディングソリューションを提供します。 フィールドレコーディングにも コンパクトサイズのためフィールド録音用途として手軽に持ち出せます。3段階のローカットフィルターにより風によるウィンドノイズなど環境による不要なノイズを排除可能。本体背面にはカメラネジを装備し、ハンドグリップにマウントすることも可能です。 あらゆる録音シーンで 内蔵マイクに加えて、ステレオミニジャックにピンマイクなどのプラグインパワー対応マイクやライン入力することで、モノラルまたはステレオでの音声録音が可能。Vlog音声収録や街かどでのインタビュー、室内での対談などあらゆる録音シーンで簡単に高音質な録音ができます。USB Type-C経由でパソコンやiOSデバイスに接続すれば、USBマイクとしても利用できます。 長時間駆動 単3アルカリ電池2本で最大17.5時間の連続使用が可能。電池残量を気にせず、録音に集中できます。 最大512GBのmicroSDXCカードに対応 microSDXCカード(最大512GB)の記録メディアに対応。ロケでの長時間録音でも安心して収録可能です。 大事な瞬間も録り逃さない 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する「自動録音機能」を搭載。 iPhoneやDSLRカメラと DSLRに3.5mmステレオミニプラグケーブルで接続することで音声出力や動画編集の際に画音合わせが容易になるトーン出力が可能なほか、iPhoneとUSB接続することで本機の内蔵マイクで収音した音声での動画収録ができます。 また、カメラとの接続に必要なアクセサリーキット『AK-DR11CMKII』(別売)をラインナップ。キット内のスプリッターケーブルとアッテネーターケーブルを使用すれば、カメラへの音声出力と音声モニタリングを同時に行うことが可能です。 ASMR収録にも DR-05XPは自然なステレオ感と繊細な音が明瞭に録音でき、ASMR収録にお勧めです。 iPhoneやパソコンのUSBマイクとしても使用可能で、簡単にライブ配信が行えます。 プラグインパワーのバイノーラルマイクも使用可能です。 モノラルスピーカー内蔵 出力0.3Wのモノラルスピーカーを内蔵しており、ヘッドホンを使用せずに録音を確認できます。 外部入力対応 外部ステレオマイクやステレオライン入力に対応したプラグインパワー対応ステレオミニジャックを搭載しています。 クロマチックチューナー内蔵 楽器練習や楽曲制作時に便利なクロマチックチューナーを内蔵しています。 日本語メニュー対応 DR-05XPは10ヶ国語に対応。日本語でのメニュー表示にも対応しているためストレスフリーに操作できます。 (英語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/スペイン語/ロシア語/ポルトガル語/日本語/中国語/韓国語) 機能一覧 主な特長 ・最大17.5時間駆動(単3形アルカリ乾電池2本) ・音楽、動画音声、フィールド、会議に適したステレオポータブルレコーダー ・WAV 32bit float/24bit/16bit, 96k/48k/44.1kHz, MP3録音対応 ・無指向性コンデンサーマイク、最大125dB SPL ・2入力/2出力 Type-C対応USBオーディオインターフェース ・最大17.5時間駆動(単3形アルカリ乾電池2本) その他の特長 ・microSDXCカード(最大512GB)の記録メディアに対応 ・ステレオミニホンMIC/EXT端子により外部ステレオマイク(プラグインパワー対応)接続可能 ・マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ・MP3ファイルでの長時間録音が可能 ・様々なレコーディング機能(AUTO REC、TIMER REC、PRE REC) ・オーバーダビング機能 ・リミッター、ピークリダクション機能 ・3段階のローカットフィルター(40/80/120Hz) ・動画編集に便利なトーン出力 ・ボーカルや楽器に自然な響きをかけるリバーブエフェクト機能 ・1つの録音ファイルに最大99ポイントまで設定できるマーク機能 ・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 ・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ・音程を変えずに0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の再生速度に変えられるVSA機能 ・プレイリスト機能 ・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ※ウィンドスクリーン『WS-11』は別売りです。 ※SDカードは付属しておりません。 DR-05Xからの主なアップデート内容 ・32ビットフロート録音に対応 ・USB Micro-BからUSB Type-C端子に変更 製品仕様定格記録メディア:microSD カード、microSDHC カード、microSDXC カード (最大 512GB)録音再生形式WAV (BWF) サンプリングレート:44.1/48/96 kHz 量子化ビット深度 16-bit/24-bit/32-bit float MP3 サンプリングレート:44.1/48 kHz ビットレート:32/64/96/128/192/256/320 kbpsチャンネル/トラック数入力チャンネル数:2 (ステレオ) 録音トラック数:2 (ステレオ)アナログオーディオ入出力定格MIC/EXT IN端子( プラグインパワー対応) コネクター:1/8"(3.5 mm)ステレオミニジャック 入力インピーダンス: 18 k Ω以上( プラグインパワーオフ時) 2 k Ω以上( プラグインパワーオン時) 基準入力レベル:- 20 dBV 最大入力レベル:- 4 dBV PHONES/LINE OUT 端子 コネクター:1/8"(3.5 mm)ステレオミニジャック 出力インピーダンス:12 Ω 基準出力レベル:- 14 dBV(10k Ω負荷時) 最大出力レベル:+2 dBV(10k Ω負荷時) 最大出力:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) 推奨ヘッドフォンインピーダンス:16 ~ 250 Ω 内蔵スピーカー 0.3 W( モノラル)コントロール入出力定格USB コネクター:Type-C フォーマット: USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス USB1.1 FULL SPEED オーディオクラス USB オーディオ サンプリングレート:44.1/48 kHz 量子化ビット深度:24-bit 入力数:2 チャンネル 出力数:2 チャンネル一般電源: 単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素 電池、別売) パソコンからのUSB バスパワー 5V / 0.5A 専用 ACアダプター(TASCAM PS-P520U、別売):DC 5V / 2A 消費電力:1.7 W(最大時) 質量:174 g /126 g(電池を含む/電池を含まず) 動作温度:0 ~ 40℃ 外形寸法:60.5 x 142.3 x 27 mm(幅 x 高さ x 奥行き) 同梱品: DR-05XP x1 セーフティガイド(保証書付)×1 TASCAM ID 登録ガイド ×132ビットフロート録音対応 ステレオポータブルレコーダー USB Type-C対応
22000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x6 Gen 2 Studio+ Edition
製品概要 これまでで最も進化した Apollo x6 でヒットを生み出しましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x6 が、インスピレーションあふれる刺激的なアナログサウンドをもたらします。 ラック内の新たなセンターピースに Apollo x6 は、最高品質のサウンドを手早く求めるプロデューサーのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x6 は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 2つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力で、Neve、Manley、API、Fender、Marshall などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。6つのライン入力も備えているため、ハードウェア・シンセやキーボード、アウトボードギアを簡単に接続できます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x6 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x6 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x6 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x6 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、16 x 22 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、6つの 1/4 インチ・ライン入力、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX)、RCA コアキシャル入出力(S / PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、6つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT / 5.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。音楽制作におけるセンターピース
440000 円 (税込 / 送料込)

audient iD48
製品概要 これまで以上に大きく、より優れ、よりパワフルな iD48 は、プロデューサーやエンジニアのニーズに応えるフラッグシップ USB iD インターフェースです。 Audientコンソール マイクプリアンプ 8 基と高音質を約束する32bit ESSコンバーターテクノロジーを採用。加えて、まったく新しいスイッチャブル アナログインサート テクノロジーを搭載しました。これらの優れた仕様を備えたiD48は、驚異的なオーディオパフォーマンスと使いやすさのシームレスなコンビネーションをお届けします。ADAT 拡張性やカスタマイズ可能なモニターコントロールなどのプロに必須の機能が加わり、iD48はスタジオを一変させてくれます。 オーディオ パフォーマンス プロフェッショナルのために Audientコンソール マイクプリアンプで、これまで以上に優れたサウンドを実現!iD48 の 8基x Audientコンソール マイクプリアンプは、クリーンで正確、ソースに忠実なオーディオを確実にキャプチャーします。またクラシックなアナログの温かみを少し加え、68dBゲイン、超低ノイズで低歪みサウンドを届けてくれます。 サウンドはどうですか? Audientコンソール マイクプリアンプは、すべて個別のハイグレード オペアンプ設計で、ソースをクリーンで正確、かつ詳細に再現します。 超低ノイズフロア ノイズフロアは信号レベルの 30,000 倍も静かなので、驚くほどクリアな録音が可能です。 本物のアナログコンソール マイクプリアンプ 同社の有名なレコーディング コンソール「ASP8024-HE」に搭載されているものと同じ、完全アナログ ディスクリート マイクプリアンプ回路を採用しています。エミュレーションやコピーはなく、デスクトップ上の本物のアナログコンソール マイクプリアンプです。 MicPre:サウンドの違いを聴き比べてみてください こちらの動画は、Audientのレコーディング・コンソール「ASP8024-HE」から「iD4」までのサウンドを同じ条件下でレコーディングしたサンプルです。 Audientでは、フラッグシップのレコーディング・コンソールから、最も小さいオーディオ・インターフェイスまで、同じ回路設計によるマイクプリと高性能なコンバーターで、可能な限り同じパフォーマンスの音質を追求しています。 アドバンス32bit コンバーターテクノロジー 一歩先を行くパフォーマンス iD48は、32 bit ESS DAC コンバーターテクノロジーを採用し、変換中の音質劣化を最小限に抑え、ベストなパフォーマンスを実現します。オーディオはこれまで以上にクリーンでクリア、かつ正確に再現されます。また126.5dBのダイナミックレンジは、微妙なディテールをより正確にモニターできるため、問題のある箇所をより早く特定できます。 ルーティングを切り替える 史上初! iD48の切り替え可能なインサート ルーティングにより、ADCパスに送るソースを選択できるようになりました。ケーブルを抜き差しすることなく、チャンネルごとに Audient マイクプリアンプまたはDAW出力をアウトボードへ送るかを選択できます。 外部プリアンプを使用してのトラッキング さらに、外部アナログ マイクプリアンプで録音したいユーザーのために、iD48 の Returns を使用すると、Audient マイクプリアンプをバイパスして、録音用の非常にクリーンでダイレクトなAD変換パスが実現できます。 高度なモニタリング コントロール モニタリングをシンプルに! iD48 は、パワフルなUSB-C オーディオ インターフェイスとして優れているだけでなく、スタジオ対応のモニタリング コントロールに必要なすべての機能を備えています。 入出力の拡張 iD48のオプト入出力接続を活用して、最も要求の厳しいセッションでも短時間でこなせ、あなたのスタジオの信頼性が証明できます。ADATとSPDIFの両方をサポートするiD48は、最大 16チャンネルの外部マイクプリアンプを追加してI/Oを強化できます。 主な機能 1.ヘッドフォン出力 iD48の2xエンジニアグレードの独立ステレオヘッドフォンアンプを使用して、自信を持ってヘッドフォンでのミックスができます。それはまた、124dBの高ダイナミックレンジと、最大600Ωのヘッドフォンをドライブするのに十分なパワーを提供してくれます。 2.スピーカー出力 メインおよびオルタネートスピーカー出力から、ミックスが視聴できます。また、エクストラライン出力からオーディオ信号を外部ヘッドフォンアンプへ送り、アーティスト用のモニターソースにできます。 3,トークバック iD48 の革新的なトークバックテクノロジーは、USBマイクまたはコンピューターの内蔵マイクを専用のトークバックマイクとして使用でき、貴重なマイクプリアンプのチャンネルを使用することなく、録音専用に解放できます。 4.ユーザー設定が可能なモニターコントロール スピーカー選択、ディム、モノラルサムなどの強力なモニタリング機能を 2つの専用ハードウェア機能ボタンに割り当てることができます。 5.JFETインストルメント入力 クラシックな真空管アンプの入力段を再現した、2つの倍音豊かなJFETインストルメント入力は、アンプシミュレーターを使用する前にギターやベースに最適なサウンドベースを提供します。 6.USB-C バスパワー iD48はハイスピードUSB接続により、macOS と Windows の両方で超低レイテンシーのモニタリングと安定したドライバー パフォーマンスを実現します。 7.消音設計 ファンレス設計のiD48は、どんな状況でもほぼ完全な静音性が実現できます。あらゆるスタジオ環境に適合します。 8.Looks good, feels good 幅わずか44cm強、オールメタル構造で取り外し可能なラック イヤー* を備えた iD48 は、スタジオでもツアーなどの移動時の酷使にも耐えられるように設計されています。安定性、信頼性に優れ、いつでも使用できます。 9.アウトボード接続にフル対応 Dsub 接続によって、iD48は8つのバランスインサートを提供し、AD変換前にお気に入りのアウトボード FX を組み込めます。これにより、可能な限りクリーンな信号パスが構築でき、ステムミキシングやプリントバックに適応できます。 製品仕様マイク・プリアンプ(ADCシグナルパスを含む)マイクゲインレンジ:0 to 68dB(with 10dB Gain Boost) ラインゲインレンジ:-10 to 58dB(with 10dB Gain Boost) ファンタム電源: 48v +/-4v @ 10mA/Channel Mic EIN(等価入力雑音): CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz 最大入力レベル: +18dBu 入力インピーダンス (Mic): 3kΩ Balanced 入力インピーダンス (Line): 10kΩ Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 65kHz クロストーク: THD+N @ 0dBu(1kHz):0.0016%(-96dB) SNR:99dB A-Weighted XLR:Pin 2(Hot), Pin 3(Cold)& Pin 1(Shield) 1/4''TRS Phone Jack:TIP(Hot)& SLEEVE(Shield) PAD:-10dB -3dB @ 100Hz, 2nd Order(12dB/Octave)D.I /インストゥルメント入力(ch1 & ch2)D.I GAIN:0 to 68dB(with 10dB Gain Boost) 最大入力レベル:+15 dBu 入力インピーダンス: 500kΩ アンバランス 周波数特性:±0.5 dB 10Hz to 40kHz THD+N @ 0dBu (1kHz): SNR:96dB A-Weighted 1/4''ジャック:TIP (Hot) & SLEEVE(Shield)ADコンバーター最大入力レベル:+18dBu(0 dBFS最大入力) デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu 入力インピーダンス:>10k Ω Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2(Nyquist) クロストーク: THD+N @ -1dBFS0(1kHz): ダイナミックレンジ:120dB A-weighted 1/4 TRS Phone Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)&SLEEVE(Shield)DAコンバーター(Monitor and Line Outputs)最大入力レベル:+18dBu (0 dBFS最大入力) 出力インピーダンス: 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2(Nyquist) クロストーク: THD+N @ -1dBFS(1kHz): ダイナミックレンジ:124dB un-weighted、126.5dB A-weighted 1/4'' TRS Phone Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)á SLEEVE(Shield)ヘッドホン出力(AES-17に基づきPHONES出力にて測定)最大出力レベル:+18dBu(0 dBFSデジタル最大レベル) 出力インピーダンス: 周波数特性:±0.5dB 10Hz to Fs/2 クロストーク: THD+N @ -1dBFS(1kHz): ダイナミックレンジ:121dB Un-weighted、124dB A-weighted 最大入力レベル(30Ω):4V Peak, 2.85V RMS, 530mW 最大入力レベル(60Ω):5.82V Peak, 4.12V RMS, 565mW 最大入力レベル(600Ω):8.71V Peak, 6.16V RMS, 126mW 1/4''ジャック:TIP(Left)、RING(Right)& SLEEVE(Shield)24in / 32out USB オーディオ・インターフェイス
150000 円 (税込 / 送料込)

Harrison 32classic MS ( ; Mix Strip)
製品概要 32Classic MSは、フラッグシップ・コンソールである32Classicレコーディング・コンソールの特徴的なHarrisonサウンドとプロセッシング・ツールをスタジオにもたらす高性能なアナログ・チャンネル・ストリップです。 さらにハイブリッドなワークフロー機能と、複数のユニットをサミングするためのステレオ・ミックス・バスにより、32Classic MSは伝説的なサウンドを提供する一方で、ワークフローを強化するユニークで革新的な機能を追加しています。 ・Harrison Audio のラージコンソール 32C Classic のチャンネルモジュールを1ch/1U のチャンネルストリップに製品化 ・マイクプリ/HPF・LPF/4バンドパラメトリックEQ ・Jensen JT-MB-CPCA トランスを使用したマイクプリアンプ。Harrison Audio 特有の 豊かなローエンドとスムースな高域を実現し、音楽的なサウンドを提供します。 ・Harrison アナログコンソールに実装されている伝統的なLPF/HPF と[proportional Q]設計による4 バンドEQ ・信号をパンニング付きステレオミックスバスに供給できるユニークなミキサーセクション。ミック ス・バスは複数の32Channel Strip MS にカスケード接続可能。 ・Input セクション:フロントにコンボジャック/ゲイン/Hi-Z 切り替え/48V/-20dB PAD/位相反転/ライン入力切替/ライン入力トリム/インサートスイッチ ・Output セクション:出力フェーダーポット/出力0dB スイッチ/PAN コントロール/MICBUS ルーティングスイッチ/MIXOUT レベルコントロールモノラル チャンネルストリップ
357500 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Twin X QUAD Gen 2 Essentials+ Edition【在庫限り特価!】
製品概要 ディテールまで聴き取ることができる、これまでで最も進化した Apollo Twin の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo Twin X が、何十年にも渡る感動的なアナログ・スタジオのサウンドをあなたのデスクトップにお届けします。 最高の Apollo をあなたのデスクトップに Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが愛するサウンドを求める、次世代の音楽プロデューサーのために開発されました。エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーターと、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo Twin X は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 憧れのプリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo Twin X には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo Twin X には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo Twin X の DUO または QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・DUO または QUAD コア DSP を備える、10 x 6 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、1/4 インチ・ライン出力(ALT)、1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Essentials+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ(6) Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ コンプレッサー / リミッター (7) Fairchild 670 Legacy Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy イコライザー (6) Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング (4) Auto-Tune Realtime Access Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント (1) PolyMAX Polyphonic Synth ディレイ&モジュレーション(3) Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L リバーブ&ルーム (3) Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース (3) Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。時代を超越するアナログサウンド
209000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x6 Gen 2 Essentials+ Edition
製品概要 これまでで最も進化した Apollo x6 でヒットを生み出しましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x6 が、インスピレーションあふれる刺激的なアナログサウンドをもたらします。 ラック内の新たなセンターピースに Apollo x6 は、最高品質のサウンドを手早く求めるプロデューサーのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x6 は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 2つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力で、Neve、Manley、API、Fender、Marshall などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。6つのライン入力も備えているため、ハードウェア・シンセやキーボード、アウトボードギアを簡単に接続できます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x6 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x6 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x6 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x6 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、16 x 22 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、6つの 1/4 インチ・ライン入力、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX)、RCA コアキシャル入出力(S / PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、6つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT / 5.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Essentials+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ コンプレッサー / リミッター Fairchild 670 Legacy Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント PolyMAX Synth ディレイ&モジュレーション Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L リバーブ&ルーム Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。音楽制作におけるセンターピース
396000 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-M
製品概要 RNDI-M は、ベストセラーである RNDI、RNDI-S、RNDI-8 と全く同じ Rupert Neve Designs のカスタム・トランスとディスクリート FET 入力段を備え、数々の受賞歴を誇る同シリーズの素晴らしいトーンと明瞭さをペダルボードに収まる形で提供します。 Rupert Neve Designs の DI ならではの妥協なきサウンドと躍動感を、さらに多くのミュージシャンやエンジニアに体感していただくべく、この堅牢かつコンパクトな筐体の中に絞り込まれた機能が凝縮されています。 コンパクトなデザイン、素晴らしいトーン RNDI-M は、エレキギターやベース、シンセサイザー、キーボード、ピエゾ・ピックアップ、その他さまざまなインストゥルメント・レベルのソースに対応します。 ディスクリートのクラスA回路トポロジーは、Rupert Neve 氏のカスタムトランスを中心に構築されており、5Hz 以下から 90 kHz をはるかに超える範囲まで、卓越したサウンド・パフォーマンスと驚くほど自然なサウンドを実現します。入力レベルは +20.5dBu まで対応し、低インピーダンスのトランス結合出力段によって、長いケーブルを使用した場合でも機器間の信号損失を最小限に留めます。 開発背景 新たなトランス設計の実験中に誕生した RNDI の回路は、最も人気のあるハイエンド DI との一連のリスニング・テストを経て調整されました。テストの際、それは常にサウンドに新たな一面を見出し、楽器に生命を吹き込んでいるようにさえ感じられたのです。低域はより豊かで、深く、充実し、高域は粗くなることなく、傑出した明瞭さを実現していました。 「RNDI は際立っていました。ミュージシャンとして見て、自ら使いたいと思える仕上がりです。」と開発チームは述べます。 2015年の登場以来、実に35,000チャンネル以上の RNDI が販売されており、Billie Eilish、The Rolling Stones、Olivia Rodrigo、Paul Simon、Billy Strings、AC/DC、Thundercat、Tycho、Halsey、Jack White、Stevie Wonder をはじめ、さまざまな現場で日々使用されています。 シグネチャー・サウンド RNDI-M 独自の精度、トーン、レスポンスは、Rupert Neve Designs のカスタム・トランスとクラスAのディスクリート FET 入力段が見事な調和によって実現しています。 ・カスタム・トランス RNDI-M のカスタム出力トランスは、サウンドに音楽的な倍音と立体感を加えながら優れたパッシブ・アイソレーションを提供します。低インピーダンスのトランスバランス出力により、ケーブルを長く引き回した環境であっても一貫したパフォーマンスが得られるため、ステージ/スタジオを問わず安心できることでしょう。 ・クラスAのディスクリート FET アンプ RNDI-M のクラスAディスクリート FET 入力段は、外部からの +48V ファンタム電源によって駆動される 2.2 MΩ のハイインピーダンス入力を備えており、さまざまな楽器やその他のソースで一貫したパフォーマンスを提供します。クラスAの設計によってクロスオーバー歪みは排され、倍音成分の大半を2次と3次の心地よい組み合わせが占めます。これらの倍音成分は、微細ながら音楽的な響きと密接な関係にあり、サウンドに豊かさをもたらします。 広い帯域幅と余裕あるヘッドルーム RNDI-M は、28 Hz から 60 kHz までは 1/4 dB 以内、90 kHz までは +/- 1dB 以内というフラットさに加え、5 Hz 以下の低域特性も含みます。ただし、測定値は方程式の一部にすぎません ─ この広い帯域幅と出力トランスの倍音特性との組み合わせは、ミッドレンジの豊かさやトップエンドの輝きを失わず、さらに1オクターブ深く感じられるほどのローエンドをもたらします。 ギター、ベース、シンセ、キーボードなどに RNDI-M は +20.5 dBu という独自の高い入力ヘッドルームを持ち、ギターやベースだけでなく、シンセ、キーボード、ドラムマシン、さらには録音済みの素材まで、幅広いソースに対応します。RNDI-M を介して、Rupert Neve Designs ならではのトーンをソースに注入しましょう! 製品仕様入力端子1/4インチ・アンバランス(TS)THRU 端子1/4インチ・アンバランス(TS)出力端子XLR バランス最大入力レベル+20.5 dBu (8.2 Volts RMS)最大出力レベル+11.5dBu Typical周波数特性±0.25 dB @ 28 Hz ~ 60 kHz ±1 dB @ 14 Hz ~ 90 kHz -3 dBu @ 5 Hz 以下ノイズ(メインアウトで計測、Un-weighted、22 Hz~22 kHz、150~10 kΩ)-110 dBu 以下入力インピーダンス2.2 MΩ出力インピーダンス40 Ω 以下THD+N(全高調波歪み率)0.25% 以下 @ 1 kHz、+20 dBu 入力(第2、第3高調波) 0.015% 以下 @ 1 kHz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波) 0.75% 以下 @ 20 Hz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波)電源4.5mA @ +48V DC ファンタム電源寸法幅 x 奥 x 高 = 約 8.25 x 12.1 x 4.45 cmコンパクトなアクティブ・トランス・DI
31900 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x4 Gen 2 Studio+ Edition【在庫限り特価!】
製品概要 最もパワフルなデスクトップ・タイプの Apollo で、制作を楽しみましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、4つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x4 は、伝説的な UA サウンドでスタジオのレベルを上げ、コラボレーションにインスピレーションを与えます。 これまでで最もパワフルなデスクトップ Apollo Apollo x4 は、ホームスタジオでのレコーディングに革命をもたらしたオーディオ・インターフェイスのゴールド・スタンダード : Apollo Twin を拡張したモデルです。充実した入出力、エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーター、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo x4 は、スター級のサウンドをコラボレーションの場にもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 4つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力を備えた Apollo x4 で、Neve、Manley、API、Fender などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x4 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x4 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x4 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x4 の QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・QUAD コア DSP を備える、12 x 18 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・4つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、4つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT 1 / 2)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。世界で最もパワフルなデスクトップ・オーディオ・インターフェイスでヒットを生み出そう
319000 円 (税込 / 送料込)