「美術・工芸品 > 陶芸」の商品をご紹介します。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布 (陶芸実践講座)
掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布 陶芸実践講座 阿部出版トウゲイカ ノ ギホウ デ ショッキ オ ツクロウ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年05月17日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784872424621 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸
2530 円 (税込 / 送料込)
![陶工の本 [ バーナード・リーチ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6528/9784309256528_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】陶工の本 [ バーナード・リーチ ]
バーナード・リーチ 石川 欣一 河出書房新社トウコウノホン リーチ,バーナード イシカワ キンイチ 発行年月:2020年02月27日 予約締切日:2020年02月26日 ページ数:412p サイズ:単行本 ISBN:9784309256528 リーチ,バーナード(Leach,Bernard) 1887年生まれ。イギリス人として香港で生まれ、幼年期を日本で過ごす。イギリスに帰国後、ロンドン美術学校などでエッチングを学ぶ。1909年、再来日。柳宗悦をはじめとする白樺派の人々と親交を結ぶ。1911年、富本憲吉とともに六代目尾形乾山に入門。日本国内で作陶を始める。1920年、濱田庄司をともないイギリスに戻りセントアイヴスにリーチ工房を設立、生涯の拠点とした。1979年没 石川欣一(イシカワキンイチ) ジャーナリスト、翻訳家。日本ライオンズの設立にも深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一つの水準に向かって/第2章 樂ー英国のスリップウェアーストーンウェアー磁器/第3章 土/第4章 陶土の形をつくること/第5章 装飾/第6章 顔料と釉薬/第7章 窯/第8章 仕事場 “民藝の聖典”ついに復刻。図版83点。洋の東西を超えた美の極意を解くリーチ哲学の神髄。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸
4950 円 (税込 / 送料込)

【中古】英国のスリップウェア
英国のスリップウェアPublished: 大阪日本民芸館2003Notes: 函付き サイズ: 310mm ページ数: 104p コンディション:《C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。》 少ヤケ、少シミあり。 画集・作品集 この商品は送料無料でお送りいたします!ID:86121管:LG-A2石川県金沢市の古書店からの出品です。古書の買取につきましてもお気軽にご相談ください【石川県古書籍商組合加盟店】。※ 注意事項:モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。石川県金沢市の古書店からの出品です。古書の買取につきましてもお気軽にご相談ください【石川県古書籍商組合加盟店】。
19800 円 (税込 / 送料別)
![英国ポタリーへようこそ カントリー・スタイルの器と暮らし【電子書籍】[ 井坂浩一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6258/2000002106258.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】英国ポタリーへようこそ カントリー・スタイルの器と暮らし【電子書籍】[ 井坂浩一郎 ]
<p>英国は、ヨーロッパの陶芸大国。ボーンチャイナのように白い陶磁器が真っ先に思い浮かびますが、実は2000人以上もの陶芸作家が存在し、土の温もり溢れるスリップウェア、日本では珍しいソーダ釉や塩釉などの焼き物が作られています。本書では、器に加え、料理やガーデニングなど、陶芸家の素朴で素敵な手作り暮らしを紹介します。工房は、英国南西部やウェールズなどの美しい田園風景や渓谷の中に点在するので、道中の風景も忘れがたいものになります。新しい英国の旅の形がここにあります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1324 円 (税込 / 送料込)

SEIBUNDO mook陶工房 No.96(2020)【1000円以上送料無料】
出版社誠文堂新光社発売日2020年02月ISBN9784416520727ページ数119Pキーワードとうこうぼう96(2020) トウコウボウ96(2020)9784416520727内容紹介特集:やきもの技法事典今号の特集は、成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載した「やきもの技法事典」です。轆轤や手びねりなどの成形方法から始まり、練込やしのぎといった成形時の装飾、粉引や飛びカンナ、象嵌など生素地へのさまざまな装飾、絵付けや釉薬装飾、薪窯による窯変などまで盛りだくさんの内容です。作陶はもちろん、器を買う人、もっと知りたい人にも役に立つ1冊です!■CONTENTS特集:成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載 やきもの技法事典1 成形方法轆轤成形/手びねり成形/タタラ成形/鋳込成形2 成形時の装飾縄文/練込/透かし彫り/蛍手/しのぎ(鎬)/面取/彫り/レリーフ3 生素地への化粧装飾刷毛目/粉引/蚊帳目・布目/掻き落とし/飛びカンナ/三島手/イッチン描き/スリップウェア4 生素地への装飾彩泥(泥彩)/色化粧/象嵌5 素焼き素地への絵付け鉄絵/染付/和紙(布)染/彩磁/釉裏紅6 素焼き素地への釉薬装飾重ね掛け/掛け分け/ロー抜き(ゴム抜き)/釉彩7 薪窯による窯変備前焼の景色/備前の登り窯の構造と焚き方/焼締陶の景色8 本焼き素地への絵付け釉上彩(イングレーズ)/上絵(和絵の具・色絵)/上絵(洋絵の具)/金銀彩9 伝統様式の釉薬自然釉/灰釉/青磁釉/黄瀬戸釉/志野釉/織部釉/白萩釉/白マット釉コラム●陶器と磁器の見分け方●彩泥(泥彩)と色化粧の違い●釉裏紅と辰砂の違い●酸化焼成と還元焼成と炭化焼成●日本のやきものと薪窯の変遷●「釉彩」と「釉上彩」と「上絵付け」の違い●釉薬に関する素朴な疑問連載●陶芸最前線/外舘和子●手びねり陶芸 基本の”き“!/森悠紀子●美しい磁器をつくる/奥絢子*****************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料込)

SEIBUNDO mook陶工房 No.96(2020)【3000円以上送料無料】
出版社誠文堂新光社発売日2020年02月ISBN9784416520727ページ数119Pキーワードとうこうぼう96(2020) トウコウボウ96(2020)9784416520727内容紹介特集:やきもの技法事典今号の特集は、成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載した「やきもの技法事典」です。轆轤や手びねりなどの成形方法から始まり、練込やしのぎといった成形時の装飾、粉引や飛びカンナ、象嵌など生素地へのさまざまな装飾、絵付けや釉薬装飾、薪窯による窯変などまで盛りだくさんの内容です。作陶はもちろん、器を買う人、もっと知りたい人にも役に立つ1冊です!■CONTENTS特集:成形から装飾、焼成まで43の基本技法を掲載 やきもの技法事典1 成形方法轆轤成形/手びねり成形/タタラ成形/鋳込成形2 成形時の装飾縄文/練込/透かし彫り/蛍手/しのぎ(鎬)/面取/彫り/レリーフ3 生素地への化粧装飾刷毛目/粉引/蚊帳目・布目/掻き落とし/飛びカンナ/三島手/イッチン描き/スリップウェア4 生素地への装飾彩泥(泥彩)/色化粧/象嵌5 素焼き素地への絵付け鉄絵/染付/和紙(布)染/彩磁/釉裏紅6 素焼き素地への釉薬装飾重ね掛け/掛け分け/ロー抜き(ゴム抜き)/釉彩7 薪窯による窯変備前焼の景色/備前の登り窯の構造と焚き方/焼締陶の景色8 本焼き素地への絵付け釉上彩(イングレーズ)/上絵(和絵の具・色絵)/上絵(洋絵の具)/金銀彩9 伝統様式の釉薬自然釉/灰釉/青磁釉/黄瀬戸釉/志野釉/織部釉/白萩釉/白マット釉コラム●陶器と磁器の見分け方●彩泥(泥彩)と色化粧の違い●釉裏紅と辰砂の違い●酸化焼成と還元焼成と炭化焼成●日本のやきものと薪窯の変遷●「釉彩」と「釉上彩」と「上絵付け」の違い●釉薬に関する素朴な疑問連載●陶芸最前線/外舘和子●手びねり陶芸 基本の”き“!/森悠紀子●美しい磁器をつくる/奥絢子*****************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料別)

陶芸実践講座陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩【3000円以上送料無料】
出版社阿部出版発売日2018年07月ISBN9784872424621ページ数119Pキーワードとうげいかのぎほうでしよつきおつくろう トウゲイカノギホウデシヨツキオツクロウ9784872424621
2530 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩
■ISBN:9784872424621★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩ふりがなとうげいかのぎほうでしよつきおつくろうかきおとしいつちんさいでいぞうがんすりつぷうえあぬのぞめいとぬきおりべけつしようゆうじようもんぞうがんきんぎんさいとうげいじつせんこうざ発売日201807出版社阿部出版ISBN9784872424621大きさ119P 29cm
2530 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.128(2016冬) 特集スリップウェア 英国で生まれ、日本で育った陶器
■ISBN:9784872426038★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.128(2016冬) 特集スリップウェア 英国で生まれ、日本で育った陶器ふりがなほのおげいじゆつ128(2016-4)128(2016-4)みてかつてつくつてとうげいおたのしむとくしゆうすりつぷうえあ発売日201611出版社阿部出版ISBN9784872426038大きさ150,4,6P 29cm
2200 円 (税込 / 送料別)