「教育 > 学校教育」の商品をご紹介します。

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいDCD発達性協調運動障害[本/雑誌] (発達障害お悩み解決ブック) / 伊藤祐子/監修

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいDCD発達性協調運動障害[本/雑誌] (発達障害お悩み解決ブック) / 伊藤祐子/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>体の動きがぎこちなかったり道具を使ったりすることが苦手で苦労をしているDCDの子どもたち。運動や遊びに楽しく取り組み自信にあふれた成長を応援するために周りの大人には何ができるのか。この本を通じて一緒に考えてみましょう。<収録内容>第1章 こんなときどうする?おうち編(なつきさんの場合-ボタンがかけられない、ファスナーがあげられないゆうまさんの場合-走り方が不自然で、スキップやジャンプも苦手ゆめこさんの場合-うまく顔を洗ったり、水を飲んだりできない ほか)第2章 こんなときどうする?保育園・幼稚園編(なつきさんの場合-自分でパジャマに着替えられないゆうまさんの場合-ラジオ体操についていけないゆめこさんの場合-スプーンがうまく使えず、食べるのが遅い ほか)第3章 楽しい学校生活を送るために知っておきたいDCDのこと(DCDの特性を知る-Q&Aで専門家が解説家庭でできること-保護者に向けた5つのヒント保育園・幼稚園でできること-園の先生に向けた5つのヒント ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2582016Ito Yuko / Kanshu / Katei to Hoikuen Yochien De Shitteokitai DCD Hattatsu Sei Kyocho Undo Shogai (Hattatsu Shogai Onayami Kaiketsu Book)メディア:本/雑誌重量:375g発売日:2021/02JAN:9784623088935家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいDCD発達性協調運動障害[本/雑誌] (発達障害お悩み解決ブック) / 伊藤祐子/監修2021/02発売

2750 円 (税込 / 送料別)

イラスト版 6歳までのしつけと自立[本/雑誌] / 谷田貝公昭/監修 加藤敏子/〔ほか〕著

イラスト版 6歳までのしつけと自立[本/雑誌] / 谷田貝公昭/監修 加藤敏子/〔ほか〕著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>乳幼児期の子育てでもっとも大切なのが、基本的な生活習慣を身につけさせること。ほかの子どもと比較して、ついあれもこれもとなりがちですが、それでは親子ともストレスがたまるばかりです。この本では食事、睡眠、排せつ、着脱衣、清潔の5つの基本的な生活習慣を子どもの成長に合わせて無理なくしつける方法を、イラストでわかりやすく解説しています。子どもの自立しようとする気持ちを大切にした子育てで、子どもの日々の成長がうれしくなる一冊です。<収録内容>第1章 食事の習慣(離乳食スプーンを使う ほか)第2章 睡眠の習慣(おはよう・おやすみのあいさつパジャマを着る・脱ぐ ほか)第3章 排せつの習慣(排尿・排便の事後通告排尿・排便の予告 ほか)第4章 着脱衣の習慣(ひとりで脱ぐ・着るシャツの両そでを通す ほか)第5章 清潔の習慣(手を洗う歯をみがく・口をすすぐ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1891145Yatagai Kimiaki / Kanshu Kato Toshiko / [Hoka] Cho / Illustration Ban 6 Sai Made No Shitsuke to Jiritsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/11JAN:9784772612548イラスト版 6歳までのしつけと自立[本/雑誌] / 谷田貝公昭/監修 加藤敏子/〔ほか〕著2015/11発売

1870 円 (税込 / 送料別)

そうだったのか!発達障害 実録4コママンガ 2[本/雑誌] (単行本・ムック) / 発達障害を考える会・TRYアングル/編 斗希典裟/著

そうだったのか!発達障害 実録4コママンガ 2[本/雑誌] (単行本・ムック) / 発達障害を考える会・TRYアングル/編 斗希典裟/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>発達障害のさまざまな特製を日常の出来事からピックアップ。4コママンガとエッセイで綴った発達障害を理解するための入門書。<収録内容>朝起きれない着替えが遅い顔が洗えないパジャマがそのまま幼稚園に行きたくない一人で学校に行けない宿題をしない数字が苦手不安で眠れない〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-977445Hatsutatsu Shiyogai O Kangaeru Kai TRY Anguru / Hen Toki Norisake / Cho / Sodatta No Ka! Hattatsu Shogai Jitsuroku 4 Koma Manga 2メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/06JAN:9784772610247そうだったのか!発達障害 実録4コママンガ 2[本/雑誌] (単行本・ムック) / 発達障害を考える会・TRYアングル/編 斗希典裟/著2011/06発売

1430 円 (税込 / 送料別)

イラスト版 6歳までのしつけと自立 家庭・園で教える基本的生活習慣 [ 谷田貝公昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イラスト版 6歳までのしつけと自立 家庭・園で教える基本的生活習慣 [ 谷田貝公昭 ]

家庭・園で教える基本的生活習慣 谷田貝公昭 加藤敏子 合同出版イラストバンロクサイマデノシツケトジリツ ヤタガイマサアキ カトウトシコ 発行年月:2015年11月30日 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784772612548 谷田貝公昭(ヤタガイマサアキ) 1943年、栃木県生まれ。目白大学名誉教授。目白大学大学院・聖心女子専門学校講師。保育学・教育学専攻。子どもの生活科学研究会代表。社会福祉法人玉成会評議員。特定非営利活動法人青少年育成支援ネットワーク理事ほか 加藤敏子(カトウトシコ) 聖徳大学名誉教授。1959年東京都立高等保母学院卒業後、世田谷区立保育園園長、東京都大田保育学院専任講師を務める。その後、聖徳大学短期大学・大学・大学院教授を経て、2015年より同大学兼任講師 藤島妙子(フジシマタエコ) 茨城県つくば市立並木幼稚園元園長。1968年玉川学園女子短期大学卒。茨城県岩井町(現岩井市)、筑波町(現つくば市)の公立幼稚園教諭を経て95年から勤務 岡本美智子(オカモトミチコ) 聖心女子専門学校保育科元専任教員。1965年、日本女子大学家政学部児童学科卒業。東京都および岩手県の私立幼稚園勤務後、国立児童総合センター子どもの城・保育研究開発部長などを歴任 世取山紀子(ヨトリヤマノリコ) 下野市こども発達支援センターこばと園園長。1978年、京浜女子大学(現・鎌倉女子大学)家政学部児童学科卒業。栃木県南河内町立西保育所、同東保育所保育士を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 食事の習慣(離乳食/スプーンを使う ほか)/第2章 睡眠の習慣(おはよう・おやすみのあいさつ/パジャマを着る・脱ぐ ほか)/第3章 排せつの習慣(排尿・排便の事後通告/排尿・排便の予告 ほか)/第4章 着脱衣の習慣(ひとりで脱ぐ・着る/シャツの両そでを通す ほか)/第5章 清潔の習慣(手を洗う/歯をみがく・口をすすぐ ほか) 乳幼児期の子育てでもっとも大切なのが、基本的な生活習慣を身につけさせること。ほかの子どもと比較して、ついあれもこれもとなりがちですが、それでは親子ともストレスがたまるばかりです。この本では食事、睡眠、排せつ、着脱衣、清潔の5つの基本的な生活習慣を子どもの成長に合わせて無理なくしつける方法を、イラストでわかりやすく解説しています。子どもの自立しようとする気持ちを大切にした子育てで、子どもの日々の成長がうれしくなる一冊です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 美容・暮らし・健康・料理 その他

1870 円 (税込 / 送料込)