「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。
![光太郎智恵子うつくしきもの 「三陸廻り」から「みちのく便り」まで [ 高村光太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0464/9784544030464.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】光太郎智恵子うつくしきもの 「三陸廻り」から「みちのく便り」まで [ 高村光太郎 ]
「三陸廻り」から「みちのく便り」まで 高村光太郎 北川太一 二玄社コウタロウ チエコ ウツクシキ モノ タカムラ,コウタロウ キタガワ,タイチ 発行年月:2012年06月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784544030464 高村光太郎(タカムラコウタロウ) 明治16年(1883)、彫刻家高村光雲の長男として東京に生れ、昭和31年(1956)年に没す。東京美術学校卒業後、米欧留学。戦前戦後を通じて日本の近代藝術を代表する彫刻家・詩人だった 北川太一(キタガワタイチ) 大正14年(1925)、東京に生れる。東京工業大学卒業。晩年の高村光太郎に親しみ、没後、全集編纂の実務を手始めに資料の整備につとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「三陸廻り」(三陸廻りルート地図/石巻/牡鹿半島に沿いて/金華山/雲のグロテスク/女川港/女川の一夜/気仙沼/夜の海/釜石港/宮古行)/「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/「みちのく便り」/「みちのく便り」その後 石巻・金華山・女川・気仙沼・釜石・宮古ーその三陸を巡る旅は、智恵子との終の棲家を求める旅でもあった。そして二人の「東北」への憧憬は、今を生きる私たちへのメッセージへと昇華する。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1760 円 (税込 / 送料込)

女性作家は捉え返す 女性たちの物語 未発選書 / 西田谷洋 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細女性作家の物語には優れた作品、興味深い作品が多い。これまで分析対象とされてこなかった、女性作家の児童文学・教科書教材を中心とした物語の読解を行う。また、女性というカテゴリーに注目し、男らしさ・女らしさ、典型をめぐる争闘、通過儀礼や行動様式を論じる。目次 : 1 安房直子(創作の方法/ 時間と共同体-小学校童話教材/ スペクタクルと覚醒-中学校教材/ 無気力なファンタジー)/ 2 あまんきみこ(不可視を可視化すること-あまんきみこの世界/ 日常空間のファンタジー性、あるいは空間の変質-『鳥よめ』『空の絵本』/ 比喩と虚構-「わたしのかさはそらのいろ」「おかあさんの目」/ 物語の効能と主体形成-「いっかい話、いっかいだけ」「青い柿の実」「夕日のしずく」/ 外部空間化された意識・記憶-『だあれもいない?』/ 夢・白昼夢の物語-「口笛を吹く子」/ 連作による幻想長編の構成-『北風をみた子』/ メタフィクションの挑戦-『もうひとつの空』)/ 3 儀礼・儀式とステージ(透明と障害-香魚子/ 輝くことの物語と過剰-劇場版『花咲くいろはHOME SWEET HOME』/ 終わらないことの夢想-吉本ばなな/ らしさを生きる/らしさに抗う-山内マリコ)/ 4 小川洋子(虚構の民俗的カテゴリー-「百科事典少女」/ グロテスクのゆくえ-「愛されすぎた白鳥」「果汁」/ 媒介者の機能-「缶入りドロップ」「トランジット」「博士の愛した数式」「巨人の接待」「ハキリアリ」/ プロットの修辞学-『アンジェリーナ』/ パサージュと窪み-『最果てアーケード』)
3960 円 (税込 / 送料別)
![変貌する日本の神々-古代・中世文芸を中心にー [ 韓 正美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7723/9784838607723.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】変貌する日本の神々-古代・中世文芸を中心にー [ 韓 正美 ]
韓 正美 武蔵野書院ヘンボウスルニホンノカミガミ コダイチュウセイブンゲイヲチュウシンニ ハン ジョンミ 発行年月:2022年12月21日 予約締切日:2022年12月20日 ページ数:514p サイズ:単行本 ISBN:9784838607723 韓正美(ハンジョンミ) 韓国ソウル市に生まれる。1992年慶煕大学校日本語学科卒業(総長賞:慶煕大学校全体首席卒業)。1995年韓国外国語大学校大学院日語日文学科修士課程修了。2002年東京大学総合文化研究科(超域文化科学専攻比較文学比較文化分野)修士課程修了。2006年東京大学総合文化研究科(超域文化科学専攻比較文学比較文化分野)博士課程修了。学術博士(東京大学)。(財)日韓文化交流基金招聘フェロー。上智大学グリーフケア研究所客員教授。東京大学大学院総合文化研究科客員研究員。東京大学国際高等研究所東京カレッジ訪問研究員(Visiting Professor)。現職:檀国大学校日本研究所教授。専門:日本古典文学・神道。『源氏物語における神祇信仰』武蔵野書院、2015年(東大比較文学会第26回金素雲賞)、『キーワードで読む『源氏物語』』JnC、2013年(2013年度大韓民国学術院優秀学術図書賞)、『グロテスクで読む日本文化』チェクセサン、2008年(2008年度大韓民国文化体育観光部優秀学術図書賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 住吉神の変貌/第2編 賀茂神の変貌/第3編 伊勢神の変貌/第4編 八幡神の変貌/第5編 春日神の変貌/第6編 天神の変貌 本書は、日本古典文学研究と日本宗教研究という学際的立場に立ち、日本の上代・平安・中世の文芸テクストの中で神々の言説がどのように変貌しているかを問い、それぞれのテクストの中で神々が具体的にどのように描写されているのか、また、個々のテクストにおける神々の役割と位置はどのようなものかを考察する。具体的な研究方法としては、全体的・通時的な視点から文芸テクストに現れた、古代から中世まで持続・変貌する神々の様相を解明することに焦点を合わせつつ、その中でも特に、その変貌の様相が確認できる資料を収集・集合・整理し、これまで行われてきた研究成果を検討し、これに基づいて“住吉神の変貌”“賀茂神の変貌”“伊勢神の変貌”“八幡神の変貌”“春日神の変貌”“天神の変貌”の六編に分けて考察する。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
15400 円 (税込 / 送料込)
![女性作家は捉え返す 女性たちの物語 (未発選書 27) [ 西田谷 洋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0475/9784823410475.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女性作家は捉え返す 女性たちの物語 (未発選書 27) [ 西田谷 洋 ]
女性たちの物語 未発選書 27 西田谷 洋 ひつじ書房ジョセイサッカハトラエカエス ニシタヤ ヒロシ 発行年月:2020年09月29日 予約締切日:2020年09月16日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784823410475 西田谷洋(ニシタヤヒロシ) 1966年生まれ。金沢大学大学院社会環境科学研究科修了。博士(文学)。富山大学人間発達科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 安房直子(創作の方法/時間と共同体ー小学校童話教材/スペクタクルと覚醒ー中学校教材/無気力なファンタジー)/2 あまんきみこ(不可視を可視化することーあまんきみこの世界/日常空間のファンタジー性、あるいは空間の変質ー『鳥よめ』『空の絵本』/比喩と虚構ー「わたしのかさはそらのいろ」「おかあさんの目」/物語の効能と主体形成ー「いっかい話、いっかいだけ」「青い柿の実」「夕日のしずく」/外部空間化された意識・記憶ー『だあれもいない?』/夢・白昼夢の物語ー「口笛を吹く子」/連作による幻想長編の構成ー『北風をみた子』/メタフィクションの挑戦ー『もうひとつの空』)/3 儀礼・儀式とステージ(透明と障害ー香魚子/輝くことの物語と過剰ー劇場版『花咲くいろはHOME SWEET HOME』/終わらないことの夢想ー吉本ばなな/らしさを生きる/らしさに抗うー山内マリコ)/4 小川洋子(虚構の民俗的カテゴリーー「百科事典少女」/グロテスクのゆくえー「愛されすぎた白鳥」「果汁」/媒介者の機能ー「缶入りドロップ」「トランジット」「博士の愛した数式」「巨人の接待」「ハキリアリ」/プロットの修辞学ー『アンジェリーナ』/パサージュと窪みー『最果てアーケード』) 女性作家の物語には優れた作品、興味深い作品が多い。これまで分析対象とされてこなかった、女性作家の児童文学・教科書教材を中心とした物語の読解を行う。また、女性というカテゴリーに注目し、男らしさ・女らしさ、典型をめぐる争闘、通過儀礼や行動様式を論じる。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3960 円 (税込 / 送料込)

“変態”二十面相 もうひとつの近代日本精神史 / 竹内瑞穂 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 総論 “変態”を繙く-江戸川乱歩と梅原北明の“グロテスク”な抵抗/ 第1部 “変態”と向かい合う-精神医学・心理学(呉秀三-とらえどころのない“精神”と“正統派”精神病学/ 『変態心理』の頃の森田正馬/ 小熊虎之助と変態心理学)/ 第2部 膨張する“変態”-変態心理・変態性欲・霊術(変態する人・中村古峡-結節点としての『殻』/ 文学が“変態性欲”に出会うとき-谷崎潤一郎という“症例”/ 田中守平と渡辺藤交-霊術家は“変態”か)/ 第3部 “変態”の水脈-テクスト・表象(性的指向と戦争-大日本帝国陸軍大尉・綿貫六助の立ち位置/ 妄想される“女ごころ”-木々高太郎『折蘆』考/ 三島由紀夫-とてつもない“変態”/ 戦後空間を生きのびる“変態”-阿部定と熊沢天皇)
1980 円 (税込 / 送料別)
![わたしと世界を象ることば 昭和一〇年代の石川淳作品とその周辺 [ 若松信哉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4488/9784877374488_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わたしと世界を象ることば 昭和一〇年代の石川淳作品とその周辺 [ 若松信哉 ]
昭和一〇年代の石川淳作品とその周辺 若松信哉 翰林書房ワタシトセカイヲカタドルコトバ ワカマツ シンヤ 発行年月:2019年10月30日 予約締切日:2019年10月29日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784877374488 若松伸哉(ワカマツシンヤ) 1976年静岡県浜松市生まれ。青山学院大学文学部日本文学科卒業。同大学大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程修了。博士(文学)。愛媛大学教育学部国語教育講座准教授を経て、愛知県立大学日本文化学部国語国文学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 昭和一〇年代の幕開け/第1部 昭和一〇年、石川淳の登場と初期作品(多重化する“わたし”の試みー石川淳「佳人」/下層民を描く位置ー石川淳「貧窮問答」/漂泊の強度ー石川淳「葦手」/芥川龍之介の影を追うー石川淳「普賢」と安吾・太宰)/第2部 戦時下の石川淳・太宰治・坂口安吾(再生の季節と作家ー太宰治「富嶽百景」/グロテスクな愛の射程ー坂口安吾「紫大納言」/“歴史と文学”のなかでー石川淳『森鴎外』/オルタナティブな歴史の語り方ー太宰治『右大臣実朝』)/焼跡からの出発ー石川淳「焼跡のイエス」 戦時下となる昭和一〇年代。文学者はどのように人間、そして世界を描いたのか。変動する時代状況と石川淳・太宰治・坂口安吾たちの文学作品との結節点をさぐる。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3740 円 (税込 / 送料込)
![シェイクスピアとカーニヴァル バフチン以後 (叢書・ウニベルシタス) [ ロナルド・ノウルズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7774/9784588007774.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シェイクスピアとカーニヴァル バフチン以後 (叢書・ウニベルシタス) [ ロナルド・ノウルズ ]
バフチン以後 叢書・ウニベルシタス ロナルド・ノウルズ 岩崎宗治 法政大学出版局シェイクスピア ト カーニヴァル ノウルズ,ロナルド イワサキ,ソウジ 発行年月:2003年07月30日 予約締切日:2003年07月23日 ページ数:320, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588007774 岩崎宗治(イワサキソウジ) 1929年生まれ。ケンブリッジ大学大学院(M.Litt.)、文学博士。名古屋大学名誉教授 加藤洋介(カトウヨウスケ) 1972年生まれ。ノッティンガム大学大学院(M.A.)、南山大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、西南学院大学文学部講師 小西章典(コニシアキノリ) 1972年生まれ。南山大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大同工業大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序説/第2章 「短い報告にとどめること」ー『ヘンリー六世・第二部』のジャック・ケイド/第3章 『ロミオとジュリエット』におけるカーニヴァルと死/第4章 『夏の夜の夢』とカーニヴァレスク/第5章 シェイクスピアの“カーニヴァルとレントの戦い”ーフォールスタッフの場面再考(『ヘンリー四世』二部作)/第6章 ピューリタニズムとの対決ーフォールスタッフ、マーティン・マープレリト、そして“グロテスク・ピューリタン”/第7章 フォールスタッフを排泄するー『ウィンザーの陽気な女房たち』/第8章 『ハムレット』におけるカーニヴァレスクと遊びの理論に向けて/第9章 シェイクスピアにおけるカーニヴァルと聖なるものー『冬物語』と『尺には尺を』/第10章 「浮き袋につかまって泳ぐ」ー『ヘンリー八世』における宗教改革の対話原理 “カーニヴァル”を「ヨーロッパ民衆文化の生命」として位置づけたミハイル・バフチンの理論を応用・展開させ、シェイクスピア劇の世界を新たな観点から読み直す。バフチン思想の根源、バフチンの方法論批判にも及ぶ、研究の批評的・理論的方向性を明示する論集。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
4620 円 (税込 / 送料込)
![人形のアルファベット【電子書籍】[ カミラ・グルドーヴァ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6384/2000017886384.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】人形のアルファベット【電子書籍】[ カミラ・グルドーヴァ ]
<p>奪われし者たちの悲鳴がグロテスクに世界を覆う。GRANTA「若手作家ベスト20」選出、英語圏で最も注目を集める作家による、シャーリイ・ジャクスン賞受賞作を含む鮮烈のデビュー作!</p> <p>肉片が、聞いているーー。<br /> ミシン、人形、缶詰、蜘蛛、そして女たち……。</p> <p>★シャーリイ・ジャクスン賞受賞(本書収録作「ワクシー」)<br /> ★GRANTA「若手作家ベスト20」選出(イギリスの老舗文芸誌「GRANTA」が10年ごとに選出)</p> <p>雑誌「MONKEY」(スイッチ・パブリッシング刊/「アガタの機械」/柴田元幸訳)や「文藝」(河出書房新社刊/「ネズミの女王」/上田麻由子訳)で話題の著者による鮮烈デビュー作が、ついに刊行!</p> <p>********</p> <p>「既成概念を覆す試み」<br /> ーーウォール・ストリート・ジャーナル</p> <p>「素晴らしい! 印象深く、しかし、すぐに消えてしまいそうなほど儚いイメージ。グルドーヴァは、美しさを描くための最も難しいテクニックを見事に駆使している」<br /> ーーデボラ・レヴィ(『ホットミルク』著者)</p> <p>「ダークで知的で美しく、絶妙にグロテスクな、グルドーヴァの世界を読む喜び。<br /> ーーヘレン・オイェイェミ(『あなたのものじゃないものは、あなたのものじゃない』著者)</p> <p>裂けたストッキングと手縫いのベルベットのドレス。知的なバロック小説であり、完璧かつ大胆、巧妙かつ繊細な傑作。アンジェラ・カーターの正統な後継者であるカミラ・グルドーヴァの、飾り気がなく、それでいて魅惑的な文体を、ぜひ読んで、愛してほしい!真似ごとや作り物ではない、真に奇妙に輝く宝石のような作家だから」<br /> ーーニコラ・バーカー(2007年ブッカー賞最終候補作『Darkmans』著者)</p> <p>『人形のアルファベット』は、独自の世界を細部に至るまで創り上げている。初めて見る風景なのに、まるでずっとそこにあり、誰かに見つけられることを、そして魅了されることを待っていたかのよう。<br /> ーーシーラ・ヘティ(ニューヨーク・マガジン誌2018年ベストブック『Motherhood』著者)</p> <p>********</p> <p>日常をグロテスクに彩る、珠玉の13編!</p> <p>女たちが自分の身体を、果物の皮をむくようにほどき始めると、本当の身体が出てきてーー。(「ほどく」)<br /> すべての女の人生の目標は、試験で賞金を稼ぎ子どもも欲しがる男を見つけること。(「ワクシー」)<br /> 薄暗い屋根裏のミシンが生み出す幻影たちに、どんどん魅せられてゆく、ふたりの少女。(「アガタの機械」)<br /> 女から求められ芸術のミューズである八本脚の男が、ある日美しいミシンと出会いーー。(「蜘蛛の手記」)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2750 円 (税込 / 送料込)
![署名はカリガリー大正時代の映画と前衛主義ー【電子書籍】[ 四方田犬彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5135/2000005105135.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】署名はカリガリー大正時代の映画と前衛主義ー【電子書籍】[ 四方田犬彦 ]
<p>みずから進んで映画評を執筆した谷崎潤一郎。日本最初の表現派映画を試みた大泉黒石と溝口健二。新感覚派の小説家たちの協力を得て、前代未聞の前衛映画『狂つた一頁』を製作した衣笠貞之助ーー精神病院を舞台に、狂人の妄想をグロテスクに描き出した『カリガリ博士』が日本の芸術家たちに与えた衝撃を精緻にたどる評論集。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2112 円 (税込 / 送料込)
![白の修辞学(レトリック) エミリィ・ディキンスンの詩学[本/雑誌] / 松本明美/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/lib01/no_img.gif?_ex=128x128)
白の修辞学(レトリック) エミリィ・ディキンスンの詩学[本/雑誌] / 松本明美/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 ディキンスンの白の修辞学(「平和の芸術」のモチーフ蜘蛛と詩人と言葉ディキンスンの冬の詩)第2部 ディキンスンの美意識(グロテスクな美美の定義ディキンスンの夏の詩)第3部 空白の記憶(ディキンスンの詩における喪失感ディキンスンの詩における視覚と聴覚ディキンスンの詩における記憶と忘却)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1696712Matsumoto Akemi / Cho / Shiro No Shuji Gaku (Rhetoric) Emiri I De Ikinsun No Shigakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/08JAN:9784862831682白の修辞学(レトリック) エミリィ・ディキンスンの詩学[本/雑誌] / 松本明美/著2014/08発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![たのしく読める英米幻想文学 作品ガイド120 (シリーズ・文学ガイド) [ 大神田丈二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】たのしく読める英米幻想文学 作品ガイド120 (シリーズ・文学ガイド) [ 大神田丈二 ]
作品ガイド120 シリーズ・文学ガイド 大神田丈二 笹田直人 ミネルヴァ書房タノシク ヨメル エイベイ ゲンソウ ブンガク オオカンダ,ジョウジ ササダ,ナオト 発行年月:1997年05月 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623027231 第1章 夢・幻・現/第2章 変身・異形/第3章 時空を越えて異界へ/第4章 神・悪魔・天使/第5章 幽霊屋敷/第6章 創世記・ユートピア・ディストピア/第7章 黒い笑い/第8章 幻覚・狂気/第9章 耽美・退廃・グロテスク/第10章 メタフィクション 本書は18世紀頃から現代までの英米幻想文学の名作・話題作を厳選し、その魅力を味わえるように編集されたユニークなガイドブックである。各作品を見開き2ページに収めて紹介しあらすじ、読み方、作家の履歴、読書案内、さわりの部分の原文引用を含め立体的に構成している。 本 人文・思想・社会 文学 その他
3080 円 (税込 / 送料込)

めぐみの家には、小人がいる。
滝川さり/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名幻冬舎出版年月2022年10月サイズ317P 19cmISBNコード9784344040366文芸 日本文学 文学めぐみの家には、小人がいる。メグミ ノ イエ ニワ コビト ガ イル群集恐怖症を持つ小学校教師の美咲は、クラスのいじめに手を焼いていた。ターゲットは、“悪魔の館”に母親と二人で住む転校生のめぐみ。ケアのために始めた交換日記にめぐみが描いたのは、人間に近いけれど無数の小さな目を持つ、グロテスクな小人のイラストだった。机の裏に、絨毯の下に、物陰に。小さな悪魔は、あなたを狙っている。※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/10/26
1760 円 (税込 / 送料別)
![大手拓次の方へ[本/雑誌] (〈新〉詩論・エッセイ文庫) / 愛敬浩一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1574/neobk-2682826.jpg?_ex=128x128)
大手拓次の方へ[本/雑誌] (〈新〉詩論・エッセイ文庫) / 愛敬浩一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>白秋門下の三羽烏と謳われた大手拓次。しかし一般的にその詩の評価は「グロテスクな空想によって、大胆に性欲を描く」という偏ったものであった。愛敬浩一は独自の視点でそれを覆す。本書はただの「感想」「雑文」に止まらない。これまでの研究書に拘らない新鮮で画期的な「大手拓次入門書」なのである。四十六歳で亡くなるまでずっと「詩が本当に必要だった」大手拓次の、新たなる肖像がここに出現した。<収録内容>プロローグ-詩「蛙の夜」を読む大手拓次には詩が必要なんだ-吉増剛造・関口彰大手拓次について、もっと突っ込んで勉強してみよう-サルトルのボードレール論大手拓次の詩について考えるため、彼の日記を読む-詩日記大手拓次をどう読むか-詩「藍色の蟇」・「慰安」・「陶器の鴉」篠田一士は大手拓次をどう読んだのか-詩「美の遊行者」・「雪をのむ馬」伊藤信吉は大手拓次をどう読んだのか-詩「白い狼」・「躁忙」詩「銀の足鐶」を読む感覚によるいたんだテクストの解読-詩「香料の墓場」・「香料の顔寄せ」幻の同人誌「あをちどり」-詩「暁の香料」その他〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2682826Aikyo Koichi / Cho / Ote Takuji No Ho He (<Shin> Shiron Essay Bunko)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/11JAN:9784812026489大手拓次の方へ[本/雑誌] (〈新〉詩論・エッセイ文庫) / 愛敬浩一/著2021/11発売
1540 円 (税込 / 送料別)
![グロテスク(全5巻)(第1回配本) (叢書エログロナンセンス) [ 島村輝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グロテスク(全5巻)(第1回配本) (叢書エログロナンセンス) [ 島村輝 ]
叢書エログロナンセンス 島村輝 ゆまに書房グロテスク シマダ,テル 発行年月:2015年11月 予約締切日:2025年03月26日 ページ数:5冊 サイズ:全集・双書 ISBN:9784843348406 本 人文・思想・社会 文学 その他
104500 円 (税込 / 送料込)
![西脇順三郎コレクション(6) 随筆集 [ 西脇順三郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7664/76641376.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】西脇順三郎コレクション(6) 随筆集 [ 西脇順三郎 ]
随筆集 西脇順三郎 新倉俊一(アメリカ文学) 慶應義塾大学出版会ニシワキ ジュンザブロウ コレクション ニシワキ,ジュンザブロウ ニイクラ,トシカズ 発行年月:2007年11月 ページ数:290p サイズ:全集・双書 ISBN:9784766413762 新倉俊一(ニイクラトシカズ) 1930年生まれ。慶應義塾大学卒。フルブライト留学生としてミネソタ大学大学院に留学。明治学院大学名誉教授。西脇順三郎の全集や定本全詩集のテキストの校訂をはじめ、英詩集の翻訳に携わる。著訳書『詩人たちの世紀ー西脇順三郎とエズラ・パウンド』(みすず書房、ロゲンドルフ賞)、『評伝西脇順三郎』(慶應義塾大学出版会、和辻哲郎文化賞、山本健吉文学賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(MEMORY AND VISION/四十年前の三田の山/私の留学の頃/John#Collier/角笛を磨く/村の言葉(Fable)/学問/日本のヨーロッパ文化教育/この日このとき/「詩と詩論」の回想/私の詩作について)/2(MAISTERー萩原と僕/ゴーガンの村/春すぎて/ふじまね/椎茸/山歩き/折口先生哀悼の言葉/秋の日/樵夫と近代芸術/近代の神話/喪服の笑い/考えをかくすもの/自然の憧れ/故園の情/私のローマの休日/イタリア紀行/柳田先生の思い出/生け垣)/3(藤島武二先生のこと/ニューヨークと近代美術/美の女神と私/春/近代芸術のグロテスク/ふるさと/セザンヌの水彩/日光菩薩ランボー/永遠への帰郷/芭蕉の精神/瀧口修造の芸術/私の画歴)/西脇順三郎年譜/西脇順三郎著書目録 永遠のモダン。田園の旅、路傍の植物観察記、自らの文学歴や絵画歴などを綴った味わい深いエッセイを満載。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
5280 円 (税込 / 送料込)

新編・日本幻想文学集成 1/安部公房/倉橋由美子/中井英夫【1000円以上送料無料】
著者安部公房(著) 倉橋由美子(著) 中井英夫(著)出版社国書刊行会発売日2016年06月ISBN9784336060266ページ数756Pキーワードしんぺんにほんげんそうぶんがくしゆうせい1 シンペンニホンゲンソウブンガクシユウセイ1 あべ こうぼう くらはし ゆみ アベ コウボウ クラハシ ユミ9784336060266内容紹介幻視の作家たちが備える幻想の特質をあますところなく伝える、ユニークな文学全集! 明治以降現代までの物故作家の中から、幻想文学の小説家として重要な作家を選出し、全33巻構成で集大成した《日本幻想文学集成》。その旧版を4ないし5作家ごとに1冊にまとめ、さらに新たな作家4人を追加した増補巻1巻とあわせた全9巻を《新編》として刊行いたします。 計13人の編纂者が各作家を担当する責任編纂制で、文庫等に未収録の埋もれた名品、知られざる傑作も数多く収め、また、各巻には編纂者による斬新な解説も収録。●安部公房 [1924-93]安藤礼二編ふしぎな植物に変身したコモン君の話「デンドロカカリヤ」(初出雑誌版)。奇妙な味の恐怖小説「家」。文明批評的SF「鉛の卵」。『砂の女』の原型作品「チチンデラ ヤパナ」。ほか、「カーブの向う」「詩人の生涯」「ユープケッチャ」の全7編の小説。言語論の極北「クレオールの魂」と「砂漠の思想」の2評論も併録。●倉橋由美子[1935-2005] 山尾悠子編KとLの眼の前で卵から生まれた両性具有者は内部に暗黒の宇宙を孕んでいた……(「宇宙人」)。内側へ内側へと下降螺旋をえがく寂滅の図書館の幻想「ある老人の図書館」。ほか、「囚人」「夢のなかの街」「隊商宿」「白い髪の童女」「虫になつたザムザの話」「アポロンの首」等全10編。●中井英夫[1922-93]高原英理編世界一小さな密室に閉じこもる少年たちと月光魔人の話「卵の王子たち」。中世趣味・ゴシック嗜好が横溢する「薔薇の縛め」。現代から昭和初期へと逆流する時間を描く「星の砕片」。ほか、「火星植物園」「影の舞踏会」「薔薇の獄」「薔人」「幻戯」「日蝕の子ら」「銃器店へ」「夕映少年」等全14編。●日影丈吉 [1908-91]諏訪哲史編破格のグロテスクと狂ったユーモアが全編を覆う「ある生長」。南仏の架空の町ヨンの時計塔を舞台にした「猫の泉」。怪談「浮き草」。ほか、「屋根の下の気象」「墓碣市民」「山姫」「こわい家」「壁の男」「さんどりよんの唾」「硝子の章」「かぜひき」「角の家」等全15編。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次安部公房 安藤礼二編(デンドロカカリヤ「雑誌「表現」版」/詩人の生涯 ほか)/倉橋由美子 山尾悠子編(貝のなか/囚人 ほか)/中井英夫 高原英理編(火星植物園/影の舞踏会 ほか)/日影丈吉 諏訪哲史編(かぜひき/屋根の下の気象 ほか)
5500 円 (税込 / 送料込)

新編・日本幻想文学集成 1/安部公房/倉橋由美子/中井英夫【3000円以上送料無料】
著者安部公房(著) 倉橋由美子(著) 中井英夫(著)出版社国書刊行会発売日2016年06月ISBN9784336060266ページ数756Pキーワードしんぺんにほんげんそうぶんがくしゆうせい1 シンペンニホンゲンソウブンガクシユウセイ1 あべ こうぼう くらはし ゆみ アベ コウボウ クラハシ ユミ9784336060266内容紹介幻視の作家たちが備える幻想の特質をあますところなく伝える、ユニークな文学全集! 明治以降現代までの物故作家の中から、幻想文学の小説家として重要な作家を選出し、全33巻構成で集大成した《日本幻想文学集成》。その旧版を4ないし5作家ごとに1冊にまとめ、さらに新たな作家4人を追加した増補巻1巻とあわせた全9巻を《新編》として刊行いたします。 計13人の編纂者が各作家を担当する責任編纂制で、文庫等に未収録の埋もれた名品、知られざる傑作も数多く収め、また、各巻には編纂者による斬新な解説も収録。●安部公房 [1924-93]安藤礼二編ふしぎな植物に変身したコモン君の話「デンドロカカリヤ」(初出雑誌版)。奇妙な味の恐怖小説「家」。文明批評的SF「鉛の卵」。『砂の女』の原型作品「チチンデラ ヤパナ」。ほか、「カーブの向う」「詩人の生涯」「ユープケッチャ」の全7編の小説。言語論の極北「クレオールの魂」と「砂漠の思想」の2評論も併録。●倉橋由美子[1935-2005] 山尾悠子編KとLの眼の前で卵から生まれた両性具有者は内部に暗黒の宇宙を孕んでいた……(「宇宙人」)。内側へ内側へと下降螺旋をえがく寂滅の図書館の幻想「ある老人の図書館」。ほか、「囚人」「夢のなかの街」「隊商宿」「白い髪の童女」「虫になつたザムザの話」「アポロンの首」等全10編。●中井英夫[1922-93]高原英理編世界一小さな密室に閉じこもる少年たちと月光魔人の話「卵の王子たち」。中世趣味・ゴシック嗜好が横溢する「薔薇の縛め」。現代から昭和初期へと逆流する時間を描く「星の砕片」。ほか、「火星植物園」「影の舞踏会」「薔薇の獄」「薔人」「幻戯」「日蝕の子ら」「銃器店へ」「夕映少年」等全14編。●日影丈吉 [1908-91]諏訪哲史編破格のグロテスクと狂ったユーモアが全編を覆う「ある生長」。南仏の架空の町ヨンの時計塔を舞台にした「猫の泉」。怪談「浮き草」。ほか、「屋根の下の気象」「墓碣市民」「山姫」「こわい家」「壁の男」「さんどりよんの唾」「硝子の章」「かぜひき」「角の家」等全15編。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次安部公房 安藤礼二編(デンドロカカリヤ「雑誌「表現」版」/詩人の生涯 ほか)/倉橋由美子 山尾悠子編(貝のなか/囚人 ほか)/中井英夫 高原英理編(火星植物園/影の舞踏会 ほか)/日影丈吉 諏訪哲史編(かぜひき/屋根の下の気象 ほか)
5500 円 (税込 / 送料込)
![怪談入門(843) 乱歩怪異小品集 (平凡社ライブラリー) [ 江戸川 乱歩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8435/9784582768435.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】怪談入門(843) 乱歩怪異小品集 (平凡社ライブラリー) [ 江戸川 乱歩 ]
乱歩怪異小品集 平凡社ライブラリー 江戸川 乱歩 東 雅夫 平凡社カイダンニュウモン エドガワ ランポ ヒガシ マサオ 発行年月:2016年07月11日 予約締切日:2016年07月08日 ページ数:432p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582768435 江戸川乱歩(エドガワランポ) 1894年、三重県名張町(現・名張市)生まれ。本名は平井太郎。早稲田大学卒業後、貿易商、造船所電気部勤務、古本店経営、雑誌編集者、新聞記者など職を転々とする中、1923年「二銭銅貨」でデビュー。また、江戸川乱歩賞の創設や雑誌「宝石」の編集をはじめ、探偵小説の啓蒙活動にも尽力、後進の育成にも熱心だった。1965年没 東雅夫(ヒガシマサオ) 1958年、神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学文学部卒業。「幻想文学」編集長を経て、アンソロジスト、文芸評論家となる。現在「幽」編集顧問。著書に『遠野物語と怪談の時代』(角川選書、第64回日本推理作家協会賞受賞)など。児童書の監修も手がけ、ますます活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 幻想と怪奇(火星の運河/白晝夢 ほか)/2 懐かしき夢魔(残虐への郷愁/郷愁としてのグロテスク ほか)/3 怪談入門(怪談入門/恋愛怪談(「情史類略」) ほか)/4 怪奇座談集(幽霊インタービュウ 対長田幹彦/樽の中に住む話 対佐藤春夫/城昌幸 ほか) 日本ミステリーの父は怪談、怪奇幻想への造詣も深かった。異世界に強く憧れ、禁断の愛を渇望し、怖さと驚きをもとめ、興味はますます尽きなかった。そしていつしか「探偵小説と怪談とはそれほど分けへだてすべきものではない」と考えはじめるー。作家の特異な性格が色濃く反映された随筆・批評に加え、ポーの翻訳を文庫初収録。さらに三島由紀夫、佐藤春夫らとの豪華座談も掲載する。また初期傑作短篇・小品は平凡社版『江戸川乱歩全集』から当時のまま、正字旧かな遣いで翻刻した贅沢なアンソロジー。文豪怪異小品シリーズ、第五弾。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 人文・思想・社会 文学 文学全集
1760 円 (税込 / 送料込)
![グロテスク(全5巻)(第2回配本) (叢書エログロナンセンス) [ 島村輝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8413/9784843348413.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グロテスク(全5巻)(第2回配本) (叢書エログロナンセンス) [ 島村輝 ]
叢書エログロナンセンス 島村輝 ゆまに書房グロテスク シマムラ,テル 発行年月:2016年02月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:5冊 サイズ:全集・双書 ISBN:9784843348413 本 人文・思想・社会 文学 その他
110000 円 (税込 / 送料込)
![寺山修司研究(第12号) [ 国際寺山修司学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3192/9784830113192_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】寺山修司研究(第12号) [ 国際寺山修司学会 ]
国際寺山修司学会 文化書房博文社テラヤマ シュウジ ケンキュウ コクサイ テラヤマ シュウジ ガッカイ 発行年月:2022年04月 予約締切日:2022年04月15日 ページ数:313p サイズ:単行本 ISBN:9784830113192 巻頭論文(「毛皮のマリー」の不思議/寺山修司と一遍ーその二 身捨つるほどの祖国はありや/変容する寺山修司の初期戯曲)/エッセイ(「無記」/平成から令和へー『毛皮のマリー』を巡る旅/二〇一九年☆★☆★☆メモリアル ほか)/研究論文・他(新資料 岸上大作旧蔵の寺山修司第一歌集『空には本』の書き入れについて/寺山修司のグロテスク(3)/少女たちに向けてー寺山修司の人形劇『人魚姫』論 ほか) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2750 円 (税込 / 送料込)
![白の修辞学 エミリィ・ディキンスンの詩学 [ 松本明美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1682/9784862831682.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】白の修辞学 エミリィ・ディキンスンの詩学 [ 松本明美 ]
エミリィ・ディキンスンの詩学 松本明美 関西学院大学出版会シロ ノ レトリック マツモト,アケミ 発行年月:2014年08月12日 予約締切日:2014年08月11日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784862831682 松本明美(マツモトアケミ) 関西学院大学大学院博士課程後期課程文学研究科英文学専攻単位取得満期退学。現在:関西福祉科学大学健康福祉学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ディキンスンの白の修辞学(「平和の芸術」のモチーフ/蜘蛛と詩人と言葉/ディキンスンの冬の詩)/第2部 ディキンスンの美意識(グロテスクな美/美の定義/ディキンスンの夏の詩)/第3部 空白の記憶(ディキンスンの詩における喪失感/ディキンスンの詩における視覚と聴覚/ディキンスンの詩における記憶と忘却) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
3080 円 (税込 / 送料込)
![現代スペインの劇作家 アントニオ・ブエロ・バリェホ 独裁政権下の劇作と抵抗 [ 岡本淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4874/9784872594874.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代スペインの劇作家 アントニオ・ブエロ・バリェホ 独裁政権下の劇作と抵抗 [ 岡本淳子 ]
独裁政権下の劇作と抵抗 岡本淳子 大阪大学出版会ゲンダイスペインノゲキサッカアントニオブエロバリェホ オカモト ジュンコ 発行年月:2014年10月10日 予約締切日:2014年10月09日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784872594874 岡本淳子(オカモトジュンコ) 1961年9月29日東京都生まれ。1985年3月、青山学院大学文学部英米文学科卒業。2007年3月、大阪外国語大学大学院言語社会研究科言語社会専攻博士後期課程修了。博士号取得(言語文化学)。現在、大阪大学言語文化研究科言語社会専攻、講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜアントニオ・ブエロ・バリェホなのか?ー一七世紀から二〇世紀までのスペイン演劇の流れ/第1章 フランコ政権と検閲/第2章 盲目が可視化する権力ー『燃ゆる暗闇にて』における神話の解体/第3章 絵画と視線の権力ー『ラス・メニーナス』のなかのベラスケス/第4章 敗者の叫びと歴史叙述ー『サン・オビーディオの演奏会』における救済/第5章 オーラル・ヒストリーのための戦略ー国家のイデオロギーを可視化する『バルミー医師の二つの物語』/第6章 権力と抵抗の関係ー『バルミー医師の二つの物語』における内部からの抵抗/第7章 無名の人々の救済ー『明り取り』における記憶と歴史/第8章 グロテスクなものの舞台化ー『理性の眠り』に描かれるゴヤの幻想と黒い絵/第9章 狂気からの覚醒と過去の責任ー『財団』、寓話の解体という寓話/終章 監獄から次の監獄へー『燃ゆる暗闇にて』から『財団』へ 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
4290 円 (税込 / 送料込)
![泥棒たち/黒い湖のほとりで [ デーア・ローアー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3622/9784846013622.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】泥棒たち/黒い湖のほとりで [ デーア・ローアー ]
デーア・ローアー 三輪玲子 論創社ドロボウタチ クロイ ミズウミ ノ ホトリ デ ローアー,デーア ミワ,レイコ 発行年月:2014年09月 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784846013622 ローアー,デーア(Loher,Dea) 1964年バイエルン州生まれ。ベルリン芸術大学で上演台本を書き始め、92年『オルガの部屋』でデビュー。次作の『タトゥー』(92年)、『リバイアサン』(93年)では、演劇専門誌テアター・ホイテの年間最優秀新人劇作家に選ばれる。ミュールハイム市演劇祭では、93年ゲーテ賞(『タトゥー』)と98年劇作家賞(『アダム・ガイスト』)、2006年ブレヒト賞受賞。2008年『最後の炎』で再びのミュールハイム市劇作家賞、テアター・ホイテ誌年間最優秀劇作家に 三輪玲子(ミワレイコ) ドイツ演劇研究。上智大学教授 村瀬民子(ムラセタミコ) ドイツ文学及びドイツ演劇研究。群馬大学、東洋大学他でドイツ語非常勤講師。早稲田大学演劇博物館招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 泥棒たち/黒い湖のほとりで 引きこもりの保険外交員フィンをはじめ、グローバル化社会の片隅で自分の人生をおずおずとこそこそと「まるで泥棒みたいに」生きている人々、陰鬱にユーモアをどん底に希望の光を見出そうともがく12人のエピソードを、多人称で多層的なメルヘンのように描き連ねる群像劇。グロテスクにコミカルにやがて哀しき『泥棒たち』。「愛は死死は愛」と遺書を残して死んだ我が子。残された親たちは、事件の記憶に圧倒されながらも、懸命に過去を振り返り、子どもたちの心を探る。極限的なまでに美しく凝縮された言語世界に誘われて、誰しも日常に潜むぼんやりとした不安に向き合わざるをえない。平穏な日常と異常な事件の狭間で茫然と佇む『黒い湖のほとりで』。ベルリン・ドイツ座初演で話題の二作品。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2750 円 (税込 / 送料込)
![グロテスクな民主主義/文学の力 ユゴー、サルトル、トクヴィル [ 西永良成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1187/9784906791187.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グロテスクな民主主義/文学の力 ユゴー、サルトル、トクヴィル [ 西永良成 ]
ユゴー、サルトル、トクヴィル 西永良成 ぷねうま舎BKSCPN_【高額商品】 グロテスクナ ミンシュ シュギ ブンガク ノ チカラ ニシナガ,ヨシナリ 発行年月:2013年08月21日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784906791187 西永良成(ニシナガヨシナリ) 1944年生まれ。東京大学フランス文学科卒業。同大学院に入学後、1969ー72年、フランス政府給費留学生として、パリの高等師範学校およびソルボンヌ大学に留学。1978ー80年、フランス国立東洋語学校講師。2008ー10年、パリ・日本館館長。現在、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 『レ・ミゼラブル』の現代性ーヴィクトール・ユゴーとその時代(歴史小説としての『レ・ミゼラブル』/ユゴーとふたりのナポレオンー『レ・ミゼール』から『レ・ミゼラブル』へ/『レ・ミゼラブル』と現代)/2 文学と政治参加ージャン=ポール・サルトルとアルベール・カミュ(サルトルと私/神も理性も信じない人間ーアルベール・カミュの『異邦人』/もうひとつの文学行為ーフランスの文学者たちと裁判批判/歴史への責任ーアンドレ・グリュックスマン、サルトルを語る)/3 グロテスクな民主主義ートクヴィルとフローベール(トクヴィルの現代性/恋愛・金銭・デモクラシーー『ボヴァリー夫人』の時代) あらゆる規範を失った政治が醜態をさらし、文学の終焉が語られて久しい。文学はこんにち、生へのアクチュアルな発信を断念し、政治的現実への無惨な絶望を前に、ついに自閉してしまうのか。大作『レ・ミゼラブル』を皇帝権力に抗っての亡命下に書き継いだユゴー、身をもって政治参加を生きたサルトル、グローバル化という民主主義の負の未来を見事に予言したトクヴィル…時代の権力とそれぞれの仕方で向き合った思想家たちの闘いに耳を澄ます。ここには断念することを知らない精神と、私たちの同時代への驚くべき予言と、言葉と権力との秘密めいた関係をめぐる明晰な意識とがある。著者の半世紀を賭けた文学的試行を集成する「文学と政治」論集。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(外国)
2860 円 (税込 / 送料込)
![塚本邦雄全集(第7卷) 小説 3 [ 塚本邦雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8971/89714540.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】塚本邦雄全集(第7卷) 小説 3 [ 塚本邦雄 ]
小説 3 塚本邦雄 北嶋広敏 ゆまに書房ツカモト クニオ ゼンシュウ ツカモト,クニオ キタジマ,ヒロトシ 発行年月:2000年12月 ページ数:605p サイズ:全集・双書 ISBN:9784897145402 恋六百番歌合ーの詞花対位法/黄昏に献ず/夏至遺文 グロテスクな舞台に上がる役者たちの数奇な運命。文学のあらゆる毒を巡り展開する絵巻物は、魔の酩酊を伴ひ読者を圧倒する。現代短歌の光源・塚本邦雄の全業。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
10450 円 (税込 / 送料込)
![廣末保著作集(第8巻) 四谷怪談 [ 広末保 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8771/87714269.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】廣末保著作集(第8巻) 四谷怪談 [ 広末保 ]
四谷怪談 広末保 岩崎武夫 影書房ヒロスエ タモツ チョサクシュウ ヒロスエ,タモツ イワサキ,タケオ 発行年月:2000年01月20日 予約締切日:2000年01月13日 ページ数:406p サイズ:全集・双書 ISBN:9784877142698 四谷怪談ー悪意と笑い/新版(うらおもて)四谷怪談二幕八場/化身する肉体ー悪所の想像力/ある超越のかたち/閻浮に流転する亡霊/諧謔とグロテスクー切首と蟇・累とお岩/蟇と幻術と反逆と船頭/下郎の袖介/南北の『四谷怪談』/南北色彩考ー雀色と黒〔ほか〕 鶴屋南北の不朽の名作『東海道四谷怪談』を、たんに演劇史の枠内にとどめることなく、広い精神史の地平で論じ、画期的な評価を得た名著(岩波新書・1984年)のほか、1964年に上演された戯曲『新版(うらおもて)四谷怪談』及び関連論考10篇収録。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4180 円 (税込 / 送料込)
![欲望する文学 踊る狂女で読み解く日英ジェンダー批評 [ 生駒夏美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2697/26972088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】欲望する文学 踊る狂女で読み解く日英ジェンダー批評 [ 生駒夏美 ]
踊る狂女で読み解く日英ジェンダー批評 生駒夏美 英宝社ヨクボウスル ブンガク イコマ,ナツミ 発行年月:2007年10月 ページ数:381p サイズ:単行本 ISBN:9784269720886 生駒夏美(イコマナツミ) 1970年兵庫県神戸市生まれ。東京大学文学部卒。京都大学大学院並びに英国ダラム大学博士課程修了。現代英文学専攻。文学博士。現在国際基督教大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 怪物女の誕生/第2章 ゴシック小説のグロテスク/第3章 アンジェラ・カーターと変幻自在な肉体/第4章 消費社会のグロテスクな肉体/第5章 凌駕するグロテスク・ボディー/第6章 むすびに 現代文学と日本文学を素材に、現代社会に潜む肉体と欲望をめぐる問題をジェンダーの視点で鋭く切る。アンジェラ・カーター、マーガレット・アトウッド、倉橋由美子、笙野頼子など、現代女性作家研究に必携の書。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4840 円 (税込 / 送料込)

西脇順三郎絵画的旅/新倉俊一【1000円以上送料無料】
著者新倉俊一(著)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年11月ISBN9784766414325ページ数202,2Pキーワードにしわきじゆんざぶろうかいがてきたび ニシワキジユンザブロウカイガテキタビ にいくら としかず ニイクラ トシカズ9784766414325内容紹介エクゼキアスのキュリックス、ピカソ『アヴィニョンの娘』から写楽『宮野城』まで。作中にあらわれた豊富な絵画的イメージをテーマに、西脇詩の魅力の秘密に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 絵画的な詩への旅(詩の新しさと古さ/『アムバルワリア』の翻訳詩/もう一つのトリトンの噴水)/2 二大潮流 萩原朔太郎と西脇順三郎(音楽派と絵画派/女の立場『旅人かへらず』はしがき/鳥居清長からクールベの女まで)/西脇詩の原風景(信濃川と郷里小千谷-風景としてのふるさと/多摩川と多摩人/「ふるさと」のエティモロジー-人類・宇宙・永遠)/4 詩と溶け合う絵-西脇美術館(グロテスクの画家たち-ピカソから写楽まで/自然と芸術-ゴーガンからセザンヌまで/肖像画の「見立て」-ゴヤからマネまで/オノマトペーと諧謔-ゴッホ、クレー、キリコなど/彫刻のイメージ-ミケランジェロ、ロダン、ムア)/5 西脇訳でエリオットを読む(パロディーか文明批評か-『荒地』をどう読むか/初めと終り-『四つの四重奏曲』をどう読むか/より巧みなる者へ-エリオット、パウンド、西脇)/6 古典とモダン(「郷愁の詩人与謝蕪村」と「はせをの芸術」/西脇順三郎と現代詩人たち)
3080 円 (税込 / 送料込)

光太郎智恵子うつくしきもの 「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/高村光太郎/北川太一【1000円以上送料無料】
著者高村光太郎(著) 北川太一(著)出版社二玄社発売日2012年06月ISBN9784544030464ページ数222Pキーワードこうたろうちえこうつくしきものさんりくめぐりからみ コウタロウチエコウツクシキモノサンリクメグリカラミ たかむら こうたろう きたがわ タカムラ コウタロウ キタガワ9784544030464内容紹介石巻・金華山・女川・気仙沼・釜石・宮古-その三陸を巡る旅は、智恵子との終の棲家を求める旅でもあった。そして二人の「東北」への憧憬は、今を生きる私たちへのメッセージへと昇華する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「三陸廻り」(三陸廻りルート地図/石巻/牡鹿半島に沿いて/金華山/雲のグロテスク/女川港/女川の一夜/気仙沼/夜の海/釜石港/宮古行)/「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/「みちのく便り」/「みちのく便り」その後
1760 円 (税込 / 送料込)

西脇順三郎コレクション 6西脇順三郎コレクション 6/西脇順三郎/新倉俊一【1000円以上送料無料】
著者西脇順三郎(著) 新倉俊一(編)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年11月ISBN9784766413762ページ数290Pキーワードにしわきじゆんざぶろうこれくしよん6ずいひつしゆう ニシワキジユンザブロウコレクシヨン6ズイヒツシユウ にしわき じゆんざぶろう にい ニシワキ ジユンザブロウ ニイ9784766413762内容紹介永遠のモダン。田園の旅、路傍の植物観察記、自らの文学歴や絵画歴などを綴った味わい深いエッセイを満載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(MEMORY AND VISION/四十年前の三田の山/私の留学の頃/John#Collier/角笛を磨く/村の言葉(Fable)/学問/日本のヨーロッパ文化教育/この日このとき/「詩と詩論」の回想/私の詩作について)/2(MAISTER-萩原と僕/ゴーガンの村/春すぎて/ふじまね/椎茸/山歩き/折口先生哀悼の言葉/秋の日/樵夫と近代芸術/近代の神話/喪服の笑い/考えをかくすもの/自然の憧れ/故園の情/私のローマの休日/イタリア紀行/柳田先生の思い出/生け垣)/3(藤島武二先生のこと/ニューヨークと近代美術/美の女神と私/春/近代芸術のグロテスク/ふるさと/セザンヌの水彩/日光菩薩ランボー/永遠への帰郷/芭蕉の精神/瀧口修造の芸術/私の画歴)/西脇順三郎年譜/西脇順三郎著書目録
5280 円 (税込 / 送料込)