「ベース用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

BOSS(ボス) ベース用DI/プリアンプ BB-1X Bass Driver ベース用プリアンプ
■ベース用エフェクター■ベースドライバー■規定入力レベル:-20dBu■入力インピーダンス 1MΩ■規定出力レベル OUTPUT端子:-20dBu、LINE OUT端子:-20dBu出力インピーダンス OUTPUT端子:1kΩ、LINE OUT端子:600Ω■推奨負荷インピーダンス OUTPUT端子:10kΩ以上、LINE OUT端子:600Ω以上■コントロール ペダル・スイッチ、LEVELつまみ、BLENDつまみ、LOWつまみ、HIGHつまみ、DRIVEつまみ■インジケーター CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用)■接続端子 INPUT端子、OUTPUT端子、LINE OUT端子(TRS標準タイプ)、ACアダプター端子(DC9V)■電源 アルカリ電池(9V形)またはマンガン電池(9V形)、ACアダプター(別売)■消費電流 54mA■連続使用時の電池の寿命(使用状態によって異なります) アルカリ電池:約6時間■付属品 保証書、取扱説明書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、サービスの窓口)、アルカリ電池(9V形);本体に接続済み■別売品 ACアダプター(PSA-100)■寸法、重量:73W×59H×129Dmm、450g~メーカーサイトより~・ベースやアンプの個性を活かして図太くパンチのあるサウンドへ。・どのようなプレイでもダイナミクスを失わずロー・エンドが痩せることのない最新の歪み。・2 軸の BLEND つまみによりダイレクト音とエフェクト音を直感的にブレンド。・驚異的な音色コントロール幅を誇る LOWとHIGH のトーンつまみ。・5.ベース・アンプ用の OUTPUT 端子とPA やレコーダーに直接バランス接続できるLINE OUT 端子の 2 系統出力。・数々のベーシストや PA エンジニアの協力の下、チューンナップされたLINE OUT 専用の実戦向け音色。・スペシャル・エディションにふさわしいプレミアム仕様の外観。【ご注意事項(3点)】1.個数明記のない商品は全て「1点」販売です。商品説明に明記するもの以外は付属しません。2.商品画像がリニューアル前の商品画像となっている場合等ございます。リニューアル前後の区別(商品バージョン等)が重要な商品については、前もってメールにてお問合せ下さい。3.商品画像には使用イメージが含まれます。また、写真撮影時の光の入り具合やモニターの発色によって多少お色味が異なる場合がございます。※上記に起因するご返品はお受けできませんのであらかじめご了承下さい。関連キーワード:エフェクター オーバー ギター コンプレッサー ドライブ ベース リバーブ バッグ アダプター アンプ イコライザー エレアコ エレキ エンハンサー おすすめ コーラス サウンド シールド シンセ ディストーション ディレイ トレモロ ハウス バッファー ファズ ブースター プリアンプ ペダル マルチ 歪み bass delay distortion effector fuzz guitar エコー ケース ケーブル コンパクト DI チューナー フェイザー ボス ベース ベースエフェクター ベース用DI/プリアンプ
33047 円 (税込 / 送料込)

ライブでも、自宅練習でも使える大人気ベース用プリアンプDarkglass Electronics/Microtubes B7K Ultra V2 With AUX in【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ライブでも、自宅練習でも使える大人気ベース用プリアンプ アップグレードした Microtubes B7K Ultra v2 with Aux Inは、v1 よりもさらに多彩な機能とサウンドの可能性を備えています: ■キャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロード可能。 ■Micro-USB Bポートから PC / Mac に接続し、Darkglass Suite ソフトウェアを使用してヴァーチャルキャビネットをロード可能。 ■キャビネットシミュレーション内蔵 3.5mm ヘッドフォンアウトを装備。 ■キャビネットシミュレーションの ON/OFF が可能なバランスド XLR アウトを装備。 ■外部音源を入力できるAuxインプットを新たに搭載。 【製品特徴】 ■コントロール ・Master:全体のボリュームを調整します。クリーン・モードの出力の微調整を行うのに理想的です。D.I アウトのレベルコントロールとして使用することもできます。 ・Blend:クリーンシグナルとオーバードライブシグナルのミックスバランスをコントロールします。オーバードライブシグナルのボリュームをコントロールする Level ノブの設定に関わらず、クリーンシグナルはユニティ・ゲインとなっており、ミックスするバランスの微調整を Blend ノブで行います。 ・Level:オーバードライブシグナルのボリュームを設定します。 ・Drive:オーバードライブシグナルのサチュレーションの量を設定します。 ・Attack Switch:サチュレートさせた時の高域の量を設定します。”Boost” セッティングではプレゼンスを強調し、よりクリアなサウンドになります。”Flat” ポジションは音色に影響を及ぼしません。”Cut” ポジションでは高域の量を減少させ、暖かみのあるサウンドになります。 ・Grunt Switch:クリッピングステージ前の低域のブーストレベルを3モードから選択し、低域の強さを設定します。 ・Bass:100Hz を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Lo Mids:250Hz、500Hz、1kHz の中から選択した周波数を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Hi Mids:750Hz、1.5kHz、3kHz の中から選択した周波数を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Treble:5kHz を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Direct Output:バランスド XLR アウトプットで、マイクプリアンプや PA システム等と接続する際に有効です。 ・Ground lift:ダイレクトアウトのグラウンドを切断してグランドループを防ぎます。スイッチはノイズの少ない方のポジションに設定してください。このスイッチの設定は 1/4″ フォンアウトには影響しません。 ・Cab Sim:ダイレクトアウトプットのキャビネットシミュレーションの ON/OFF を切り替えます。このスイッチで、必要に応じてすべてのデジタル回路を完全にバイパスした信号を出力することができます。 ・Headphones:16Ω のミニマムロードで駆動できる 3.5mm ステレオジャックのヘッドホンアンプを内蔵しています。レベル調整はマスターボリュームコントロールで行います。 ・USB:Micro-USB Bコネクタから PC / Mac に接続して、ペダルにキャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロードし、さまざまなセッティングをコントロールすることができます。 ・Aux In:PC やスマートフォンなどを接続可能な3.5mm ステレオインプットです。AUX インプットに入力された信号はヘッドフォンアウトのみに出力されます。このペダル本体上にAUX インプットに入力される信号の音量のコントロールはありませんので、接続する機器側で音量をコントロールしてください。使用する際は音量にお気を付けください。 【製品仕様】 ■寸法:125 x 96 x 57 mm ■消費電流:120mA※ ※レギュレートされた DC9V センターマイナス極性のアダプターをご使用ください。環境への配慮を理由に 9V バッテリー(006P)駆動には対応していません。レギュレートされてないパワーサプライの使用、もしくは 9VDC 以上の電圧を供給した場合、ノイズの発生やユニットが破損する恐れがあり、保証対象外となりますのでご注意ください。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
67100 円 (税込 / 送料別)

ZOOM ズーム FP02M エクスプレッションペダル
スタイル:ディレイ◆商品名:ZOOM ズーム FP02M エクスプレッションペダルZOOMのほとんどのエフェクトペダルに対応する、エクスプレッションペダルです。対応モデルに接続することで、ボリュームペダル、ワウペダル、ピッチシフトペダルとして利用できる他、ドライブゲイン、モジュレーション・レイト、ディレイ/リバーブのミックスなどのエフェクトパラメータを、リアルタイムにコントロールできるようになります頑丈なメタルボディを採用し、確かな踏み心地と操作性を提供します。ZOOMのほとんどのエフェクトペダルに対応する、エクスプレッションペダルです。対応モデルに接続することで、ボリュームペダル、ワウペダル、ピッチシフトペダルとして利用できる他、ドライブゲイン、モジュレーション・レイト、ディレイ/リバーブのミックスなどのエフェクトパラメータを、リアルタイムにコントロールできるようになります。頑丈なメタルボディを採用し、確かな踏み心地と操作性を提供します。
6184 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ZOOM MS-60B+(純正ACアダプター/AD-16付) ベース専用マルチストンプ エフェクト/アンプ/キャビネットモデル
★セット内容★本体:ZOOM MS-60B+ACアダプター:ZOOM AD-16 ※外観は画像と異なる場合がございます。フロアを揺らす、97種類のベースサウンド重厚に、鮮烈に、艶やかに。ロックなオーバードライブサウンドから、シャープなスラップベース、獰猛なファズベースに、地を這うようなサブベースまで。ベースの世界が一気に広がる、インスピレーションの宝庫のような97種類のアンプ/エフェクトモデルを搭載。あらゆる低音をクリエイトする、待望のベース専用マルチストンプ、新登場。11種類のベース用プリアンプ世界で最もポピュラーな8種類の定番プリアンプと、3種類のZOOMオリジナルプリアンプを搭載。パンチのある歪み、色気のある艶やかな倍音、滑らかなローエンドなど、ベースサウンドの核となる音色をデザインすることができます。レジェンドに愛された11種類のベースアンプパワフルなクリーントーンを奏でるAcoustic 370*を選ぶか、それともウォームでパンチの効いたAmpeg SVT*を選択するか。演奏の強弱に応じて3つのIRが動的にブレンドされるZOOM独自のマルチレイヤーIR(特許出願中)を採用した11種類のベースアンプ+キャビネットモデルを搭載。忠実に再現された迫真のアンプサウンドを、曲調に応じて贅沢に使い分けることが可能です。*文中の製品名、登録商標、会社名は、それぞれの会社に帰属します。文中のすべての商標および登録商標は、それらの識別のみを目的として記載されており、各所有者の著作権を侵害する意図はありません。表現力を爆上げする75エフェクトオクターブ、フィルター、モジュレーション、シンセ、ドライブなど、75種類のベースエフェクトを内蔵。あなたのサウンドを変身させよう。名曲のサウンドを再現最大6エフェクトを組み合わせて、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを構築。内蔵メモリに最大100種類まで保存できます。あらかじめ用意された85種類のプリセットには、60年代から今日に至るまでの名曲のベースサウンドが多数収録されています。PA卓とアンプにスプリット出力R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から、分岐して取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといったスプリット出力が可能。パッチメモリーごとに設定できます。バイパス音から違う、高音質なアナログ回路フラットな位相特性のアナログ入出力回路の採用により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現。楽器本来のトーンをスポイルしない、鮮明なベースサウンドを鳴り響かせることができます。USB MIDIで、パッチチェンジUSB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続された外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。直感的なコントロールとUIステージでも一目瞭然赤はドライブ、青はディレイ、オレンジはフィルターなど、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて色が変わります。ステージ上でも、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できます。ツマミで調整音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載。一般的なストンプボックスと同じ感覚で、音作りが行えます。足先でエフェクト選択ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用。もう、ステージでしゃがみ込む必要はありません。いつでもすぐにチューニング内蔵クロマチックチューナーは、音程が合うと液晶バックライトが緑に変わって、視覚的に分かりやすくお知らせ。ドロップチューニングや多弦ベースのLow-B/Hi-Cチューニングにも対応します。ベースの音を出さないMUTEモードでのチューニングも可能です。主な特長・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデル搭載・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル・鋭いアタックと明瞭なローエンド、フラットな位相特性のアナログ入出力回路・自由な接続順で、最大6エフェクト使用可能・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)・パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・エフェクト設定を自動保存するオートセーブと、編集内容を元の状態に戻すリバート機能・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)・単3アルカリ電池×2本で約7時間の連続駆動仕様同時使用エフェクト数:6 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0.5 dB-0.5 dB)(10 kΩ負荷時)ディスプレイ:ドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)入力:INPUT:標準モノラルフォーンジャック定格入力レベル:-20 dBu入力インピーダンス(ライン):470 kΩ出力:L/R:標準モノラルフォーンジャック最大出力レベル:+7.2 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)入力S/N:122 dBノイズフロア(残留ノイズ):L/R:-100 dBu電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三電池2本動作:アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池※USBバスパワー動作対応。電池使用時の動作時間の目安:アルカリ乾電池:約7時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約6時間30分リチウム乾電池:約14時間※値はあくまで目安です。※電池動作時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。USB:端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-CケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speed※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。外形寸法:133 mm(D)×79 mm(W)×61 mm(H)質量:353 g(電池を除く)/400 g(電池含む)※0 dBu=0.775 V
15700 円 (税込 / 送料込)

ZOOM MS-60B+(純正ACアダプター/AD-16付) ベース専用マルチストンプ エフェクト/アンプ/キャビネットモデル【送料無料】
★セット内容★本体:ZOOM MS-60B+ACアダプター:ZOOM AD-16 ※外観は画像と異なる場合がございます。フロアを揺らす、97種類のベースサウンド重厚に、鮮烈に、艶やかに。ロックなオーバードライブサウンドから、シャープなスラップベース、獰猛なファズベースに、地を這うようなサブベースまで。ベースの世界が一気に広がる、インスピレーションの宝庫のような97種類のアンプ/エフェクトモデルを搭載。あらゆる低音をクリエイトする、待望のベース専用マルチストンプ、新登場。11種類のベース用プリアンプ世界で最もポピュラーな8種類の定番プリアンプと、3種類のZOOMオリジナルプリアンプを搭載。パンチのある歪み、色気のある艶やかな倍音、滑らかなローエンドなど、ベースサウンドの核となる音色をデザインすることができます。レジェンドに愛された11種類のベースアンプパワフルなクリーントーンを奏でるAcoustic 370*を選ぶか、それともウォームでパンチの効いたAmpeg SVT*を選択するか。演奏の強弱に応じて3つのIRが動的にブレンドされるZOOM独自のマルチレイヤーIR(特許出願中)を採用した11種類のベースアンプ+キャビネットモデルを搭載。忠実に再現された迫真のアンプサウンドを、曲調に応じて贅沢に使い分けることが可能です。*文中の製品名、登録商標、会社名は、それぞれの会社に帰属します。文中のすべての商標および登録商標は、それらの識別のみを目的として記載されており、各所有者の著作権を侵害する意図はありません。表現力を爆上げする75エフェクトオクターブ、フィルター、モジュレーション、シンセ、ドライブなど、75種類のベースエフェクトを内蔵。あなたのサウンドを変身させよう。名曲のサウンドを再現最大6エフェクトを組み合わせて、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを構築。内蔵メモリに最大100種類まで保存できます。あらかじめ用意された85種類のプリセットには、60年代から今日に至るまでの名曲のベースサウンドが多数収録されています。PA卓とアンプにスプリット出力R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から、分岐して取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといったスプリット出力が可能。パッチメモリーごとに設定できます。バイパス音から違う、高音質なアナログ回路フラットな位相特性のアナログ入出力回路の採用により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現。楽器本来のトーンをスポイルしない、鮮明なベースサウンドを鳴り響かせることができます。USB MIDIで、パッチチェンジUSB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続された外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。直感的なコントロールとUIステージでも一目瞭然赤はドライブ、青はディレイ、オレンジはフィルターなど、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて色が変わります。ステージ上でも、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できます。ツマミで調整音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載。一般的なストンプボックスと同じ感覚で、音作りが行えます。足先でエフェクト選択ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用。もう、ステージでしゃがみ込む必要はありません。いつでもすぐにチューニング内蔵クロマチックチューナーは、音程が合うと液晶バックライトが緑に変わって、視覚的に分かりやすくお知らせ。ドロップチューニングや多弦ベースのLow-B/Hi-Cチューニングにも対応します。ベースの音を出さないMUTEモードでのチューニングも可能です。主な特長・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデル搭載・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル・鋭いアタックと明瞭なローエンド、フラットな位相特性のアナログ入出力回路・自由な接続順で、最大6エフェクト使用可能・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)・パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・エフェクト設定を自動保存するオートセーブと、編集内容を元の状態に戻すリバート機能・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)・単3アルカリ電池×2本で約7時間の連続駆動仕様同時使用エフェクト数:6 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0.5 dB-0.5 dB)(10 kΩ負荷時)ディスプレイ:ドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)入力:INPUT:標準モノラルフォーンジャック定格入力レベル:-20 dBu入力インピーダンス(ライン):470 kΩ出力:L/R:標準モノラルフォーンジャック最大出力レベル:+7.2 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)入力S/N:122 dBノイズフロア(残留ノイズ):L/R:-100 dBu電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三電池2本動作:アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池※USBバスパワー動作対応。電池使用時の動作時間の目安:アルカリ乾電池:約7時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約6時間30分リチウム乾電池:約14時間※値はあくまで目安です。※電池動作時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。USB:端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-CケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speed※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。外形寸法:133 mm(D)×79 mm(W)×61 mm(H)質量:353 g(電池を除く)/400 g(電池含む)※0 dBu=0.775 V
15700 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ZOOM MS-60B+(純正ACアダプター/AD-16付) ベース専用マルチストンプ エフェクト/アンプ/キャビネットモデル
★セット内容★本体:ZOOM MS-60B+ACアダプター:ZOOM AD-16 ※外観は画像と異なる場合がございます。フロアを揺らす、97種類のベースサウンド重厚に、鮮烈に、艶やかに。ロックなオーバードライブサウンドから、シャープなスラップベース、獰猛なファズベースに、地を這うようなサブベースまで。ベースの世界が一気に広がる、インスピレーションの宝庫のような97種類のアンプ/エフェクトモデルを搭載。あらゆる低音をクリエイトする、待望のベース専用マルチストンプ、新登場。11種類のベース用プリアンプ世界で最もポピュラーな8種類の定番プリアンプと、3種類のZOOMオリジナルプリアンプを搭載。パンチのある歪み、色気のある艶やかな倍音、滑らかなローエンドなど、ベースサウンドの核となる音色をデザインすることができます。レジェンドに愛された11種類のベースアンプパワフルなクリーントーンを奏でるAcoustic 370*を選ぶか、それともウォームでパンチの効いたAmpeg SVT*を選択するか。演奏の強弱に応じて3つのIRが動的にブレンドされるZOOM独自のマルチレイヤーIR(特許出願中)を採用した11種類のベースアンプ+キャビネットモデルを搭載。忠実に再現された迫真のアンプサウンドを、曲調に応じて贅沢に使い分けることが可能です。*文中の製品名、登録商標、会社名は、それぞれの会社に帰属します。文中のすべての商標および登録商標は、それらの識別のみを目的として記載されており、各所有者の著作権を侵害する意図はありません。表現力を爆上げする75エフェクトオクターブ、フィルター、モジュレーション、シンセ、ドライブなど、75種類のベースエフェクトを内蔵。あなたのサウンドを変身させよう。名曲のサウンドを再現最大6エフェクトを組み合わせて、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを構築。内蔵メモリに最大100種類まで保存できます。あらかじめ用意された85種類のプリセットには、60年代から今日に至るまでの名曲のベースサウンドが多数収録されています。PA卓とアンプにスプリット出力R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から、分岐して取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといったスプリット出力が可能。パッチメモリーごとに設定できます。バイパス音から違う、高音質なアナログ回路フラットな位相特性のアナログ入出力回路の採用により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現。楽器本来のトーンをスポイルしない、鮮明なベースサウンドを鳴り響かせることができます。USB MIDIで、パッチチェンジUSB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続された外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。直感的なコントロールとUIステージでも一目瞭然赤はドライブ、青はディレイ、オレンジはフィルターなど、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて色が変わります。ステージ上でも、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できます。ツマミで調整音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載。一般的なストンプボックスと同じ感覚で、音作りが行えます。足先でエフェクト選択ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用。もう、ステージでしゃがみ込む必要はありません。いつでもすぐにチューニング内蔵クロマチックチューナーは、音程が合うと液晶バックライトが緑に変わって、視覚的に分かりやすくお知らせ。ドロップチューニングや多弦ベースのLow-B/Hi-Cチューニングにも対応します。ベースの音を出さないMUTEモードでのチューニングも可能です。主な特長・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデル搭載・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル・鋭いアタックと明瞭なローエンド、フラットな位相特性のアナログ入出力回路・自由な接続順で、最大6エフェクト使用可能・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)・パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・エフェクト設定を自動保存するオートセーブと、編集内容を元の状態に戻すリバート機能・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)・単3アルカリ電池×2本で約7時間の連続駆動仕様同時使用エフェクト数:6 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0.5 dB-0.5 dB)(10 kΩ負荷時)ディスプレイ:ドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)入力:INPUT:標準モノラルフォーンジャック定格入力レベル:-20 dBu入力インピーダンス(ライン):470 kΩ出力:L/R:標準モノラルフォーンジャック最大出力レベル:+7.2 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)入力S/N:122 dBノイズフロア(残留ノイズ):L/R:-100 dBu電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三電池2本動作:アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池※USBバスパワー動作対応。電池使用時の動作時間の目安:アルカリ乾電池:約7時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約6時間30分リチウム乾電池:約14時間※値はあくまで目安です。※電池動作時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。USB:端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-CケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speed※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。外形寸法:133 mm(D)×79 mm(W)×61 mm(H)質量:353 g(電池を除く)/400 g(電池含む)※0 dBu=0.775 V
15700 円 (税込 / 送料込)

【新商品】【正規輸入品】【送料/代引手数料無料】pandaMidi Solutions Future Impact VIP / シンセサイザー ベースシンセ ギターシンセ
種類:シンセ アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:Input、Output、Parameter、Edit/Bank Up、Programスイッチ、ON/OFFスイッチ pandaMidi Solutions / Future Impact VIP パンダミディソリューションズ / フューチャーインパクトビップ ■POINT ・新たな進化を遂げたFuture Impactの第4世代のコンパクトバージョン ・99プリセット、デスクトップエディタで詳細な設定可能 ・6弦ベースに加え、ギターやキーボードにも対応 Future Impact VIPは、圧巻のベース・ギターシンセペダル、Future Impact V4のコンパクトバージョンです。 125×85×60mm、330gという小さなサイズに、Future Impact V4の全ての機能を詰め込みました。 pandaMidi Solutions Future Impact VIPは、最高峰のギター/ベースシンセペダルです。 最も革新的なシンセサイザーペダルの世界へようこそ。 最高峰のキーボードシンセサイザーのパワーと多用途性を全て網羅し、それをコンパクトでポータブルなペダルタイプのスタイルに詰め込みました。楽曲制作のインスピレーションや別世界のようなサウンドを生み出すことができます。 伝説的なレコーディングで聞くことのできるようなクラシックなシンセサイザーサウンドもカバーしています。 最高峰のシンセペダル、Future Impact VIPは驚異的なサウンドレンジを持つ圧倒的なシンセペダルです。ベース、リード、パッドなどのシンセサイザーサウンドに加え、オクターバー、コーラス、フランジャー、フェイザー、ディストーション、エンベロープフィルター、ワウ、トレモロ、リバーブエフェクトペダルとしても機能し、ビルトインチューナーも備えます。 さらに、演奏したノートをCV/Gateから出力し、外部シンセサイザー機器を動作させることも可能です。 強力なシグナルプロセッサーによりクラシックシンセサイザーにある様々なオシレーター、フィルター、アンプ、エンベロープジェネレータブロックを再現し、ハーモナイザーブロック、コーラス、ディストーション、EQなどのオーディオエフェクトを加え、楽器のサウンドを処理するシグナルプロセッシングブロックもあります。これらのブロックを柔軟かつ相互に補完することができます。 Future Impact VIPはモノフォニックシンセサイザーです。オシレーターは和音には反応しませんが、オシレーターを使用せずエフェクトとして使用する場合は和音にも対応しています。 99のユーザープログラムはすべてデスクトップエディタ(Windows・Mac OS Xで使用可能)で編集できます。プログラムはMIDIコネクタ経由でコンピュータと接続し、プログラムの保存、ロード、アーカイブができます。エディタソフトウェアは無料でダウンロードでき、サウンドプログラム共有も可能です。 ソフトウェアアップデートはMIDI INからFuture Impact VIPにアップロードできます。 フル機能のアナログモデリングシンセサイザーが内蔵されているため、MIDI INにキーボードコントローラーやコンピュータを接続し、モノフォニックハードウェアシンセサイザーモジュールとして使用することもできます。 ●Future Impactの進化 Future Impactの歴史は、2014年後半に遡ります。世界的なベースフォーラムの熱心なメンバーが、かつて伝説となったベースシンセペダル“Deep Impact”開発者のアンドラーシュ・サライ氏を探し出し、Deep Impactを再販できないかと訪ねました。アンドラージュ氏は、Deep Impactの再販ではなく、全く新しく大幅に改良されたペダルを考えました。このプロジェクトは多くの人気を集め、クリス・ウォルステンホルム、ダグ・ウィンビッシュ、ブーツィー・コリンズなどの世界的なベーシストも反応しました。オンラインのベースコミュニティにより、Future Impactが始まったのです。 発売以降もFuture Impactは更新を重ね、多くの改良が加えられました。2021年6月、Future Impact V3.6へのアップデートで、利用可能な全てのコードスペースを使い果たしました。 さらにアイディアを発展させるため、Future Impact VIPでは新しいハードウェアに以降し、新しいファームウェア構造を実装しました。Future Impact VIPはそれ以前の全てのパッチを使用することができますが、V3ではV4のファームウェアやパッチを使用することができません。 ●Future Impact VIPの新機能 Future Impact VIPにはこれまでの超多機能なFuture Impactシリーズをはるかに超える革新的な新機能を搭載しています。 ・新しく改良された32ビットA/D/Aコンバータによるローノイズかつ高品質なサウンド ・オーディオおよびMIDIインプットから1V/octaveアナログシンセサイザーを駆動するCV/Gateアウトプット ・高い耐久性を実現するための、ソリッドメタルによる頑丈なノブ ・パラメータダイヤルが拡張され、サウンドバリエーションがさらに拡大 ・優れたピッチトラッキングによりレイテンシを短縮し、感度を向上 ・複雑なハーモニックサウンドを作るOscillator Sync ・ペダルでのエディットをパッチデータに保存可能 ・オーディオトリガーサウンドの完全なADSRサイクルによるロングトーン ・63の新しいFlexiカーブ ・オンザフライのオクターブ移調 ・midiBeam 4Cと完全に統合 ・ワークフローが改善されたエディタソフトウェア ・エディタソフトウェア内のオンスクリーンModホイール ●主な機能 ・99種類の音色をオンボードに保存可能。エディタを使用すればさらに多数の音色の保存も可能 ・オーディオシグナルまたはMIDI対応デバイスでトリガーされるシンセサイザー ・6弦ベースとギターをカバーする超速かつ正確なピッチトラッキング ・1V/octaveアナログシンセサイザーを同時にトリガー ・様々な楽器に対応する広いインプットレンジとオシレーターレンジ ・SAW、スクエア、トライアングル波形を設定できる4つのVCO ・VCA、VCF用のADSRエンベロープ ・ノイズソース用ADエンベロープ ・4つのFlexiコントローラーによる強力なリアルタイムモジュレートマトリックス ・自在に並べ替えのできるEQ、オーバードライブ、コーラス、ディレイエフェクト ・ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチモードを選択できるレゾナントフィルター ・12dB/oct、24dB/octフィルターストップ ・セカンドパラレルバンドパスフィルター ・VCO、VCF用グローバルLFO ・10個の追加LFO(SAW、スクエア、トライアングル、S&H) ・追加LFOのうち5つはMIDI同期可能 ・LFO、フィルター、ボリューム、サステインなどのパラメータをMIDIエクスプレッションからコントロール ・3ボイスハーモナイザー、2ボイスはトランスポジション可能 ・インプットとハーモナイザーシグナルにかけられるハイクオリティディストーション ・オーディオをシンセトリガーから切り離し、ベース・ギターを演奏しながらMIDIトリガーが可能 ・ビルトインチューナー ・スタンダードセンターマイナスDC9V/200mAで駆動 ・ラージ3ディジットディスプレイ ・99の音色に本体のみでアクセス可能 ・高耐久性メタル筐体 ・フルサイズMIDI IN、OUTポート ・リレースイッチ、トゥルーバイパス ●Future Impact VIPのセットアップ ベース・ギターをINPUTに接続します。OUTPUTにアンプを接続します。 安定化されたセンターマイナスDC9Vアダプタ(200mA)をDC 9V端子に接続します。 電源を入れると、ディスプレイにファームウェアバージョンが1秒間表示されます。 次に楽器のモードが1秒間表示されます。デフォルトはベース(bSS)です。 最後にディスプレイにバンクとプログラム番号が表示されます。 ON/OFFスイッチ(右側)を押してFuture Impact VIPをONにします。ON LEDが点灯します。 INPUT LEVELノブで音量を調整します。強く演奏した時に赤いLEDが短く点灯する程度に調整します。 必要に応じてOUTPUT LEVELを調整します。 ※Future Impact VIPはトゥルーバイパスのため、レベル表示はエフェクトON時にのみ機能します。 ●Future Impact VIPのオペレート Future Impact VIPには99のプリセットが10のバンクに分かれて収録されています(バンク0は9プリセット、バンク1~9は各10プリセット)。これらのバンクはEDITノブをプッシュすることでバンクが上昇し、バンク9まで行くと0に戻ります。さらに、EDITダイヤルをプッシュしながら回せば素早くバンクを選択することができます。 バンク内のプログラムは、PROGRAMフットスイッチ(左側)を押して選択します。フットスイッチを押すとプログラムナンバーが上昇し、PROGRAMフットスイッチをダブルタップすることでプログラムナンバーを下降します。PROGRAMフットスイッチを使用する場合、バンクの境界はありません。プログラム99の次は01に戻ります。 ●Future Impact VIPをプレイする Future Impact VIPは24フレット、6弦ベースおよびエレキギターの音域をトラッキングしますが、正しく機能させるにはクリアなモノフォニックノートを入力する必要があります。コードの演奏やスラップ、タッピング、ミュート演奏をするとグリッチが発生したり、ピッチが正確に反映されないことがあります。ピッチトラッキングが正確に機能するよう、音と音の間のミュートには十分に注意してください。また、選択したインストゥルメントモードのピッチ範囲外で使用すると予期しない音となる場合があります。 ※グローバルメニューで適切な楽器モードを選択してください。 ●Tuner ON/OFFフットスイッチを0.8秒長押しすることでチューナーを起動することができます。1.8秒以上長押しするとグローバルメニューに入りますので、その前にフットスイッチを離します。 チューナーが起動すると、アウトプットがミュートされます。 チューナーは再度ON/OFFフットスイッチを押すことで終了します。 チューナーは専用のMIDIコマンドからON/OFFすることもできます。 ディスプレイには、1文字目に現在の音程に最も近い音程が、2文字目は#の有無が表示され、3文字目に音のずれを示すラインが表示されます。 ●サウンドのエディット 好みの音色を選択しても、それがそのまま楽曲に使えるとは限りません。そのため、本体のノブを使って主要なパラメータを調整することができます。Parameterノブでは、9種類のパラメータの中から変更したいパラメータを選択できます。 ・Note Off Level:インプットシグナルのスレッショルドを設定します。この値を下回るとシンセサイザーの音が停止します。低くするとノートが長く持続し、高くするとスタッカートが明瞭になります。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Note On Level:トリガリングのセンシティビティを調整します。弱いアタックでエフェクトが反応しない時は低く、意図しない音がトリガリングされる時は高く設定します。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Attack:音が変わる際のフェードインタイムを設定します。 ・Decay:サステインノート中のフィルターのディケイタイムを調整します。 ・Envelope Depth:音の輪郭の明るさやスムースさを調整します。 ・Dynamics:ダイナミックなプレイに対するレスポンスを調整します。 ・Cutoff:フィルターのかかったサウンドの明るさを調整します。 ・Resonance:音のシャープさやスムースさを調整します。 ・Balance:ベースサウンドとシンセサウンドのバランスを調整します。 ・Level:サウンドのアウトプットレベルを調整します。Output Levelノブとは別の設定です。 ・Effects:サウンドに加えるエフェクト量を変更します。●サウンドのエディット 好みの音色を選択しても、それがそのまま楽曲に使えるとは限りません。そのため、本体のノブを使って主要なパラメータを調整することができます。Parameterノブでは、9種類のパラメータの中から変更したいパラメータを選択できます。 ・Note Off Level:インプットシグナルのスレッショルドを設定します。この値を下回るとシンセサイザーの音が停止します。低くするとノートが長く持続し、高くするとスタッカートが明瞭になります。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Note On Level:トリガリングのセンシティビティを調整します。弱いアタックでエフェクトが反応しない時は低く、意図しない音がトリガリングされる時は高く設定します。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Attack:音が変わる際のフェードインタイムを設定します。 ・Decay:サステインノート中のフィルターのディケイタイムを調整します。 ・Envelope Depth:音の輪郭の明るさやスムースさを調整します。 ・Dynamics:ダイナミックなプレイに対するレスポンスを調整します。 ・Cutoff:フィルターのかかったサウンドの明るさを調整します。 ・Resonance:音のシャープさやスムースさを調整します。 ・Balance:ベースサウンドとシンセサウンドのバランスを調整します。 ・Level:サウンドのアウトプットレベルを調整します。Output Levelノブとは別の設定です。 ・Effects:サウンドに加えるエフェクト量を変更します。 ●エディタ PC/MacとMIDIインターフェイスを介して接続すれば、サウンドプログラムを詳細にコントロールし、プリセットの読み込みや保存が可能となります。エディタを使用すると、100以上のパラメータを全てコントロールすることができます。さらにサウンドプログラムの管理や共有、ダウンロードも可能です。 ●スペック ・サイズ:125×85×60mm ・重量:330g ・電源:レギュレートされた2.1mmバレルタイプ センターマイナスDC9Vアダプター(100mA以上) ・トゥルーバイパス(リレースイッチ) ・スーパーハイパフォーマンスDSP ・全てのアルゴリズムは32bitで動作 ・24bit AD/DAコンバータ ・512kHzオーバーサンプリングのオシレーター ・128khzオーバーサンプリングのディストーション ●特徴 ・24フレットの4弦、5弦、6弦ベース、6弦ギターの全てのレンジをカバー ・99プログラム(バンク0は9プログラム、バンク1~9は各10プログラム) ・プログラム21~29はDeep Impact SB1を再現 ・Editor Suiteエディタソフトウェアで詳細にサウンドデザインが可能 ・主要なサウンドパラメータは本体から操作可能 ・フリーサウンドライブラリ ・MIDIからファームウェアアップデート可能 ・ファームウェアアップデートは無料 ●MIDIエキスパンダー ・Fixed Time、Fixed Rateを選択できるポルタメント ・MIDIチャンネル、ピッチベンドレンジ、オクターブトランスポジションセッティング ・Trigger/Gateモード ・キープライオリティ:Lower、Upper、First、Last ・VCO4 LFO、DELAY1 LFO、DELAY1+2 LFOはMIDIクロック同期可能 ●CV機能 ・MIDIアウトプットから1V/Octaveおよび5V/3.3Vゲートアウトプット(別売りのアダプターケーブルを使用) ・スケールとファインオフセットキャリブレーション ・オクターブおよび半音オフセット ●エフェクト ・ベース、ギターサウンド、またはシンセサイザーサウンドはそれぞれエフェクトへと接続 ・コーラス、ディレイ(クロック同期可能)、フランジャー、スラップバック、リバーブ、オーバードライブ、4バンドパラメトリックイコライザーエフェクト ※Future Impact VIPはFuture Imact Iおよびv3からアップデートすることはできません。古いバージョンで作成したプログラムをロードすることはできますが、V4で作成したプログラムを古いバージョンでロードすることはできません。 【pandaMidi Solutions】 pandaMidi Solutionsは、伝説のベースシンセサイザー、“Deep Impact SB1”の回路設計を行ったアンドラーシュ・サライ氏によるハンガリーのブランドです。 Deep Impact直系の後継機種にあたるFuture Impact Iを始め、高い技術力と研究によりハイクオリティな機器の開発を行っています。
68750 円 (税込 / 送料込)

【7/19(土)20時~全品ポイント10倍!要エントリー!】ワンコントロール ONE CONTROL エフェクター Granith Grey Booster 【中古】
【ご注意】商品は店頭・他ネットショップでも販売しておりますので、ご注文をいただいても売り切れの場合がございます。ご了承ください。ブランド名ワンコントロール ONE CONTROL商品名エフェクター Granith Grey Booster商品説明ワンコントロール ONE CONTROL エフェクター Granith Grey Boosterブースター ローノイズにこだわり、ハイエンドオーディオアンプと同等のS/N比を実現 ギターやベース、アンプやエフェクターを選ばない扱いやすさ 電池内蔵も可能コンディションレベルA(良品)コンディションの備考【全体】キズまたは汚れが見当たりますが、全体的には使用感の少ない状態の良い中古品です※お客様のご都合によるサイズ違いや状態による返品は受付ておりません。写真や内容を良くご確認のうえ、ご購入くださいませ配送方法宅配便商品番号ahd122698811在庫お問合せ先【ワットマンテック横浜朝比奈店】 045-780-1574【ご注意】当社オンラインショップ以外で情報、商品写真、画像、文章等を無断で転用しているページは偽サイトであり当店とは一切関係がございませんのでご注意ください。接続先のURLをご確認ください。楽天市場URL:https://www.rakuten.co.jp/楽天市場商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/●●●《ワンコントロール》ONE CONTROLエフェクター Granith Grey Booster o1192481662
8360 円 (税込 / 送料別)

ズーム ベース用マルチエフェクター 60エフェクト搭載ZOOM B1 FOUR ベースマルチエフェクター
ZOOM B1 FOUR ベースマルチエフェクター1つのペダル。低音はよりディープに。70種以上のエフェクト&アンプモデル、ルーパー、ドラムマシンを内蔵。さらに、Guitar Labから配信される追加エフェクト/パッチで、ベースの可能性とローエンドの魅力をディープに探求。多彩な低音、60エフェクトベースで使用されることの多い「ベーシック」なエフェクトのみならず、オクターバーやベースシンセ、ファズなど、トラディショナルからブティックまで60種類以上のエフェクトを内蔵。自分だけの個性的なベースサウンドをクリエイトできます。9種のアンプモデルFender、Ampeg、Aguilarなど、9種類のアンプモデル※を搭載。実機を忠実にエミュレートしたヘッドアンプ+IR(インパルス応答)を用いたキャビネットが生み出す、リアルで重厚なアンプモデリング・サウンドを、ベースと一緒にどこにでも持ち運べます。Guitar Lab対応実機同様のグラフィカルなUIで、エフェクトおよびパッチの編集/並び替え/バックアップ作業がワンストップで行える、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」に対応。オンラインで随時配信されるアンプモデル、エフェクト、パッチを追加して、新しいエフェクトの組み合わせや設定をさらに追求できます。ドラムマシン搭載リアルなドラム音源を使用した68種類のリズムパターンは、ロックからジャズまで幅広い音楽ジャンルに対応。メトロノームとして活用できる4/4拍子、3/4拍子、5/4拍子のシンプルなリズムパターンも内蔵。いつでもリズムに合わせて、ベースをプレイできます。ループでグルーヴ内蔵ドラムマシンと同期できる、最長30秒のルーパー機能を搭載。エフェクト込みのフレーズをオーバーダビングして、バッキングからソロまでを一人で行うリアルタイムの即興パフォーマンスが行えます。クールなフレーズを重ねた低音のグルーヴで、オーディエンスを魅了しよう。オートセーブオートセーブ機能をオンにすれば、あなたのエフェクト設定は自動的に本体に保存されます。直前までのエディットを、常に逃さずメモリーします。ライブ演奏にライブ演奏に適した2種類のモードを用意。MEMORYモード(プリセレクト機能)では、現在使用中のパッチ音色を保持したまま、離れた番号のパッチに切り替えることが可能。目的のパッチを選んで確定するまで、余計な音を出さずに切り替えることができます。STOMPモードでは、パッチ内の個々のエフェクトをフットスイッチで自在にオン/オフできます。また、全体の音質を調整するアウトプットEQを備え、トップパネルの4つのノブで演奏環境に応じたトーン補正が瞬時に行えます。シンプルなUI『B1 FOUR』/『B1X FOUR』の操作パネルは、デスクトップでの使用も考慮したデザイン。ドラムマシン、ルーパー機能のON/OFFや、4つのツマミでエフェクト設定も直感的に調節でき、思い通りのサウンドを作成できます。バッテリー駆動単3アルカリ電池4本で約18時間の連続使用が可能。別売ACアダプタ(AD-16)またはUSBバスパワーでも駆動します。■主な特長・実在モデルを忠実にエミュレートした、9種類のアンプ/キャビネットモデル・有名ブティックペダルのモデリングを含む60種類以上のベースエフェクト(B1 FOUR: 65エフェクト / B1X FOUR: 71エフェクト)・PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチを入手可能・最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能・50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)・ボリューム、ピッチ、ワウなど、ベースを弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(B1X FOURのみ)・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能・最長30秒のフレーズを録音できるルーパー機能・ルーパーと同期再生できる68種類のリズムパターン・演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQ・音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子・エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能・Low-B、Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備・電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能■同梱品・『B1 FOUR』・クイックガイド・パッチリスト※別売アクセサリ・ACアダプタ(AD-16)【SPECS】同時使用エフェクト数:5パッチユーザーエリア:50サンプリング周波数:44.1 kHzA/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリングD/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング信号処理:32-bitディスプレイ:ドットマトリクスLCD (128*32 dot)入力INPUT :標準モノラルフォーンジャック/定格入力レベル: -20 dBu/入力インピーダンス(ライン): 470 k ΩAUX IN :ステレオミニジャック/定格入力レベル: -10 dBu/入力インピーダンス(ライン): 1 k Ω出力OUTPUT:標準ステレオフォーンジャック(ライン/ ヘッドフォン兼用)/最大出力レベル:ライン + 2 dBu(出力負荷インピーダンス 10 k Ω以上時)/フォーン 17 mW + 17 mW( 負荷 32 Ω時)入力 S/N:120 dBノイズフロアー(残留ノイズ): -97 dBu電源: ACアダプター DC9 V センターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三乾電池4 本 連続駆動時間 約18 時間(アルカリ電池使用、LCD バックライトOFF 時)USB : USB MIDI USB Micro-B※USB 端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。外形寸法: B1 FOUR 156 mm (D) × 130 mm (W) × 42 mm (H)重量: B1 FOUR 340 g(電池を除く)※ 0 dBu = 0.775 V
12500 円 (税込 / 送料込)

90年代のベストセラーDODMeatboxを基にグレードアップした回路DOD Meatbox ベース サブハーモニクス シンセサイザー エンハンサー ベースシンセ ベース用エフェクター
DOD Meatbox ベース サブハーモニクス シンセサイザー エンハンサー ベースシンセ ベース用エフェクターDOD Meatbox(ミートボックス)は、90年代に流行したベースシンセのサウンド・メイクに欠かせないエフェクターです。ベース・サブハーモニクス・シンセサイザーとして、ベース・エンハンサーとして、DOD Meatboxは、微妙に厚みが増すサウンドからパワフルなローエンドまで作り出すことができます。ベースにはもちろん、ギターに使用して低音域を強調するような使い方も有効です。またシンセサイザーにも効果的です。さらにドラムマシンに使用して、巨大なサウンドを作ることも可能です。また、DOD Meatboxは、単に低音域をブーストさせるだけではなく、インタラクティブなEQとして周波数をカットする効果もあり、出力レベルによりディストーション効果を作りだすことも可能です。【主な特徴】■ 90年代のベストセラーDODMeatboxを基本に、さらにグレードアップした回路■ ステレオTRS出力■ トゥルー・バイパス■ 9V DCパワー・サプライ・ジャック■ コンパクトなデザイン■ 軽量なアルミ筐体■ 視認性に優れたブルーLED【Specification】・コントロール:Octave、Output、Sub、Low、Footswitch・ジャック:Input、Output・入力コネクタータイプ:1/4"アンバランス・インプットインピーダンス:500k Ohms エフェクトオン時・出力コネクタータイプ:1/4" TRS バランス Tip(ティップ)=Octave + Sub(オクターブ+サブ)/ Ring(リング)=Dry(ドライ)/ Sleeve(スリーブ)=Ground(グラウンド)・アウトプットインピーダンス:100 Ohms エフェクトオン時・インプットインピーダンス:トゥルーバイパス エフェクトオフ時・アウトプットインピーダンス:トゥルーバイパス エフェクトオフ時・電源:9V アルカリ電池またはPS0913DC パワーサプライ(別売)・消費電流:20mA(9V標準)・サイズ:117(L)x 73(W)x 53(H)mm(ゴム足含まず)・重量:281g(9Vバッテリー含まず)【注意】DOD Meatboxは、その設定によって高出力の低音を発生させます。その結果、スピーカーやアンプに大きな負担がかかり、損傷を与える可能性があります。使い方には十分に注意してください。DOD Meatboxを接続する前に必ずSUBとOCTAVEコントロールは左いっぱいに、OUTPUTとLOWコントロールは12時の位置にしてから接続し、その位置からアンプなどのクリッピング表示を確認しながら徐々にコントロールを上げてサウンド・メイクを行ってください。少しでもサウンドがクリップした場合は、それ以上コントロール上げないでください。※DOD Meatboxの使用によるスピーカーの損傷等につきましては当店は保証出来ません。あらかじめご了承下さい。
24819 円 (税込 / 送料込)

MXR M80 Bass D.I.+〈ジムダンロップ〉
ベースマンにお奨め! クリーンとディストーションのモードを持ち、ディストーションは原音ミックスで自然な歪みが得られる。 EQ装備。D.I(ダイレクト)ボックスとしても有用。 コントロール: (CL)はクリーン用、(DS)はディストーション用 Bypass、Distortionスイッチ、EQ(CL/DS):Bass/Mid/Treb、Collor(プリセットEQ)、Clean Volume(CL)、Gain(DS)、Distortion Volume(DS)、Blend(DS)、Gate Trigger(DS)=ノイズフロア・スレッショルド、Gateスイッチ(DS)、Phantom/Groundスイッチ(XLR) 電源9V:乾電池006Pまたは9VACアダプター サイズ:220(W)×162(D)×42(H)mm 重量:1375g こちらの商品はメーカー取り寄せ商品です。 取り寄せ商品に関しましては、納期をいただく場合がございますので予めご了承下さい。 お急ぎの方はご注文前にコチラまで、本文に商品名をご入力の上、在庫のお問い合わせを頂きますようお願い致します。
38500 円 (税込 / 送料込)

Mooer Ensemble Queen アンサンブルクイーン ベース用コーラス〈ムーアー〉〈正規輸入品〉
Mooerでは、常にベーシストのニーズを考え、ベースプレイヤーが必要とするエフェクトを開発しています。 Mooer Ensemble Queenは、ベース用のコーラスペダルです。ハイクオリティコンポーネンツにより、Ensemble Queenはローエンドの再生能力を強化しました。リッチなコーラスサウンドはステレオコーラスのように音が広がり、鮮やかなパフォーマンスを実現します。 コントロールノブにより暖かなコーラスからサイケデリックなトーンまで、音色をコントロール可能。オリジナルトーンの強さをキープしたまま、美しいエフェクトをかけることができます。 ●特徴 ・ベースのために作られたデジタルコーラスペダル ・ローエンドをより強化したサウンド ・暖かなコーラスからサイケデリックなトーンまで ・フルメタル筐体 ・超小型、コンパクトデザイン ・トゥルーバイパス ・スタンダードなDC9Vアダプターで駆動 ●コントロール ・RATE:コーラスのスピードをコントロールします。 ・LEVEL:コーラスエフェクトの音量を調整します。 ・DEPTH:コーラスのかかりの深さを調整します。 ・TONE:コーラスエフェクトの音色を調整します。 ●スペック インプット:1/4インチモノラルオーディオジャック(インピーダンス:470kΩ) アウトプット:1/4インチモノラルオーディオジャック(インピーダンス:100Ω) 電源:レギュレートされたセンターマイナスDC9Vアダプター(電池はご使用になれません) 消費電流:110mA サイズ:93.5mm(D)×42mm(W)×52mm(H) 重量:145g 種類:コーラス(ベース用) アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:LEVEL、RATE、TONE、DEPTH
9570 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics ADAM プリアンプ ベース用〈ダークグラスエレクトロニクス〉
Aggressively Distorting Advanced Machineは、今日のメタルシーンで最も有名なアーティストの一人であるAdam Nolly Getgoodとのコラボレーションから生まれました。このペダルは、長年の綿密なテストと経験によって丹念に練り上げられたNollyの全音色を1つのエンクロージャーに収めています。【特徴】・コンプレッサー、ディストーション、6バンドEQ、IRなどを1つにまとめたプリアンプ。・3つプリセットをプログラム可能で、瞬時にセッティングを変更可能。・独自のロータリー・フットスイッチを搭載。・チューナー機能搭載。・スマートフォンなどをBluetooth接続し、バックトラック再生や、セッティングの変更を行います。・オーディオインターフェイス機能搭載。・MIDIを受信し外部からのコントロールが可能。【スペック】・サイズ : 180mm × 120mm × 60mm・重量 : 700g
88000 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Alpha Omega Ultra v2 with Aux-In ベースプリアンプ〈ダークグラスエレクトロニクス〉
ALPHA ・ OMEGA ULTRA の AUX インプット付きモデルが登場。 発売以来ベストセラーモデルとなった Alpha·Omega Ultra に AUX インプットを増設。 ステージでのパフォーマンスから家での練習に至るまで、 一貫して使用できる万能ツールとして活躍します。 【製品ハイライト】 ・ALPHA ・ OMEGA DUAL ENGINE 搭載 ・6 バンド EQ 搭載 ・キャビネットシミュレーション IR 搭載 ・DARKGLASS SUITE ( ソフトウェア ) を使用し、 IR の設定などをコントロール。 ・DI アウトプット ・ ヘッドフォンアウトプット搭載 ・AUX インプット搭載 (new) サイズ : 95mm x 120mm x 55mm 重量 : 425g
67100 円 (税込 / 送料込)

Free The Tone PA-1QB ベース用イコライザー PROGRAMMABLE ANALOG 10 BAND EQ〈フリーザトーン〉
PA-1QB(ベース用)は、FREE THE TONEがAMBI SPACEやTRI AVATARの開発で培ったデジタル技術とアナログ技術の融合を、更に推し進めた画期的な製品です。一見するとデジタルのイコライザーエフェクターに見えますが、このPA-1QG/PA-1QBは、「アナログ・イコライザー」です。ギター、ベースの信号が通るイコライザー回路(入出力部も含む)は全てアナログ回路で構成されており、ギター、ベースの持つ豊かな音色はアナログ信号のまま処理をします。昔ながらのスライドボリュームが付いたグラフィック・イコライザーと同じ信号処理方法です。そのままでは普通のアナログ・エフェクターですが、PA-1QG/PA-1QBのパラメーターコントロール部はデジタル回路になっており、各種パラメータの状態をデジタルで正確に記憶・処理します。これにより、アナログ・エフェクターでありながら、プリセットやMIDIでのリアルタイムコントロールを可能にした画期的な製品が完成しました。構想から10年以上の歳月をかけ、試行錯誤を重ね、ついにPA-1QG/PA-1QBは完成しました。アナログの持つ豊かなサウンド、デジタルの持つ高い操作性、この二つを高次元で融合させたエフェクターがPA-1QG/PA-1QBです。その最新鋭のサウンドと操作性をぜひ体感してください。●楽器の信号が通るイコライザー回路(入出力部も含む)は全てアナログ回路で構成し、パラメーターコントロール部はデジタル回路で構成する事により、アナログ・エフェクターでありながらプリセットや、MIDIでのリアルタイムコントロールも可能という画期的な製品です。●FREE THE TONE製品の大きな特徴であるHTSサーキットを今回リニューアルしました。更に高音質な状態でギター、ベースの信号を入力から出力まで総合的にマネージメントし、エフェクトON時とOFF時のサウンドの質感を同じに保ちます。●10 BANDイコライザーの周波数を共用ではなく、ギター用、ベース用に分け、周波数やイコライザーのカーブをそれぞれの楽器に最適化しました。これにより、より使いやすく詳細な調整が可能です。●MIDI信号でのコントロールでは99個のプリセットを瞬時に呼出す事ができます。●イコライザーエフェクターとしてだけではなく、音量をプリセット毎に管理するプリセットボリュームとしても使用できます。ソロプレイで音量を上げたい場合や、複数のギターやベースを持ち替えた際の出力レベルの個体差を揃えたい場合などに有効です。●プリセット数:99●入力インピーダンス:INST 1MΩ以上/LINE 300kΩ以上●出力負荷インピーダンス:10kΩ以上●最大入力レベル:INST +4dBm/LINE +14dBm(EQ設定=フラット時)●コントロール:????カーソルキー、PARAMETERエンコーダー、INST(-10dB)/LINE(+4dB)レベル切り替スイッチ●周波数 PA-1QG:50Hz、100、200、400、800、1500、2500、3500、7K、10K(+/-12dB)●周波数 PA-1QB:40Hz、80、125、250、500、800、1200、2400、4500、8K(+/-12dB)●端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック×2(入力、出力)、DC9V入力ジャック(ACアダプター接続用)、DIN 5PINコネクター?2(MIDI IN、OUT/THRU)●電源:DC9V 専用ACアダプター(FA-0905D-JA)●消費電流:200mA(最大値)●サイズ:120(W) x 102.3(D) x 58.5(H)mm(フットスイッチ、ジャック等の突起物含む)●重量:約350g(付属品を含まず)●付属品:保証書、取扱説明書、専用ACアダプター(FA-0905D-JA)、ゴム足×4
47300 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Microtube B7K Ultra v2 with Aux In ベース用オーバードライブ〈ダークグラスエレクトロニクス〉
Darkglass の定番である Ultra シリーズが更に進化?AUX インプットを追加したモデルが登場。 既存のV2の機能はそのままに AUX インプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。■2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別で ON/OFF が可能。■ローミッド、ハイミッドにそれぞれ 3-wayトグルスイッチを搭載し計 6 周波数のコントロールが可能。■トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。■バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF 可能)■3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載。(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)■Darkglass Suite (ソフトウェア mac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。■Micro-USB B ポートを搭載。■グラウンドリフトスイッチ登載。■インプットインピーダンス : 1M Ohm■アウトプットインピーダンス : 1K Ohm■消費電流 : 110mA (9V センターマイナス )サイズ : 95mm x 120mm x 55mm重量 : 425g
67100 円 (税込 / 送料込)

Ampeg OPTO COMP アナログ・オプティカル・コンプレッサー〈アンペグ〉
音に磨きを !!Opto Compアナログ・オプティカル・コンプレッサー・ペダルは、オプティカル・サーキットを活用し、ギターやベース・サウンドにスムーズで、ヘッドルームとサスティンを加えるビンテージ・スタイルのコンプレッションを提供します。ユニークなキャラクターを加えるためにコンプレッションのピークやレベルを上げる設定も、素早くかつ細微に行えます。Opto Compアナログ・オプティカル・コンプレッサーで、あなたのトーンを新たな高みへと導きましょう。主な仕様■スムースなビンテージ・スタイルのコンプレッションを提供■コンプレッション/リリース・コントロールで完璧な音作りが可能■サスティンを最大化し、強いコンプレッションを補正できるアウトプット・コントロール■トゥルー・バイパス、驚異的なS/N比のアナログ設計■ツアー仕様のオール金属製筐体■9V DC電源もしくは9V電池を使用可能(別売)
22000 円 (税込 / 送料込)

Ampeg LIQUIFIER アナログ・コーラス〈アンペグ〉
波に乗ろう !!Liquifierアナログ・コーラス・ペダルは、デュアル・コーラス・サーキット設計による素晴らしくリッチなトーンを提供します。昔ながらの夢のように心地いいコーラスを体感したり、ツマミをフルに上げてあなたのサウンドを別次元へとぶっ飛ばしたりしてください。Liquifierアナログ・コーラスで、あなたが夢見ていた甘美なサウンドを手に入れましょう。主な仕様■ベースでもギターでも使用可能な、デュアル・コーラス・サーキット設計による素晴らしくリッチなトーン■レート/デプス/エフェクト・レベル・コントロールで完璧な音作りが可能■トゥルー・バイパス、驚異的なS/N比のアナログ設計■ツアー仕様のオール金属製筐体■9V DC電源もしくは9V電池を使用可能(別売)
22000 円 (税込 / 送料込)

Electro Harmonix DELUXE BIG MUFF PI 〈エレクトロハーモニクス〉
フラッグシップモデルの Big Muff Pi ですが、その仕様について改めて再考が行われました。甘く歌うようなトーンとヴァイオリンのようなサステインはプレイヤー達から長い間崇拝の対象であり続け、クラシックな3つのノブは、40年に渡ってロックギター・サウンドにおけるサウンドコントロールを可能にしてきました。Deluxe Big Muff Pi は、ユーザーからの要望に応えたトーンコントロール機能が追加されています。それはオリジナルの NYC Big Muff Pi のクラシックサウンドにさらなるサウンドの幅が加えられたものとなっています。Specs■Bass Boost/Normal Switch■Mid Boost/Cut Control■Gate Control■Attack Control■Expression Pedal Input■True Bypass■電源:9Vバッテリー or ■9V DCセンターマイナスアダプター JP9.6DC-200(別売)
23320 円 (税込 / 送料込)

Electro Harmonix DELUXE BASS BIG MUFF PI〈エレクトロハーモニクス〉
ベーシストに人気があった緑色のロシア製ビッグマフを受け継いだ Bass Big Muff Pi に、ベーシストに特化した機能をさらに追加したのがDeluxe Bass Big Muff です。クロスオーバー・フィルターにより、歪んだ音にはハイパス・フィルター、ドライ音にはローパス・フィルターを掛けられます。ブレンド・コントロールは、歪みのエフェクト成分とドライ音をミックスすることができるので、歪んだエフェクト音にベース本来の芯が太いドライ音を両立させることで完璧なベース用のドライブサウンドを実現します。Specs■Crossover Filter■Gate■Blend Control■0dB/-10dB Input Pad Switch■D.I.Output■Direct Output■Buffered Bypass■寸法:144mm(W) x 119mm(D) x 60mm(H) 580g■電源:9Vバッテリー or 9V DCセンターマイナスアダプター JP9.6DC-200(別売)
22880 円 (税込 / 送料別)

Darkglass Electronics HYPER LUMINAL Hybrid Compressor コンプレッサー〈ダークグラスエレクトロニクス〉
Hyper Luminal はアナログの回路を最新デジタルテクノロジーで制御することで、3種類の代表的なコンプレッサーのエッセンスとキャラクターを完全なアナログ回路でモデリングした Darkglass の次世代コンプレッサーです。その他にもレシオとモードの切り替えには新しいタッチセンサーを採用し、USB ケーブルで PC/MAC と接続することで、TIME ノブでコントロールするアタック・リリースの細かいセッティングが可能です。BUS: Solid State Logic? のBus Compressor をモデルとしたモードです。FET: 伝説的な1176? コンプレッサーからインスパイアされたモードです。SYM: Darkglass Super Symmetry のモードです。FeaturesBlendドライシグナルとエフェクトシグナルのミックスバランスをコントロールします。Darkglass のディストーションペダルとは異なり、このコントロールはアウトプットの前段に配置されています。そのため、このコントロールを最小にすることで Hyper Luminal をトランスペアレントなブースターとしても使用できます。Timeアタックとリリースの時間を設定します。Darkglass Suite と接続することで微調整が行え、設定値のカスタムも可能です。各モードごとに異なる動作をアサインすることも可能です。OutputHyper Luminal の出力レベルを設定します。Compressionコンプレッションの量を設定します。このコントロールは内部のゲインにも影響します。Ratioコンプレッションの比率を設定します。ModeBUS、FET、SYM の3タイプからモードを選択します。USBHyper Luminal と PC/Mac を接続するマイクロ USB B タイプのケーブルを接続するためのコネクターです。Darkglass Suite を使用して各種パラメーターやファームウェアのアップデートを行えます。DIMENSIONS43 × 75 × 111 mmWARNING9VDC 250mA 以上のセンターマイナス極性の電源を接続してください。Hyper Luminal はより広いヘッドルームを得るため、内部で18Vに昇圧しています。9V 以上の電圧を入力した場合にはユニットの破損、及び補償の適用外となる場合があります。
45650 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Microtubes X7 ベースディストーション〈ダークグラスエレクトロニクス〉
ベースディストーションを開発する上で、音圧を維持しつつパンチのあるアグレッシブなサウンドを得ることは矛盾と戦うようなものでした。タイトさを求めるのであれば低域がサチュレーションしないように低音を抑える必要が有り、多くの場合軽い音色になりがちです。しかし低域を下手にブーストしてしまえば音の飽和を招いてしまいます。こういった問題の解決策としてレコーディングエンジニアは長い間マルチバンドディストーションというテクニックを使ってきました。Microtubes X7もまた、こういった問題をコンパクトかつフレキシブルに解決します。まず入力された信号は、任意で設定が可能なローパスフィルターとハイパスフィルターで 2つのシグナルに分岐されます。ハイパスフィルターを通ったシグナル(中域から高域のみの音)は、その他のMicrotubesペダル達と同じように CMOS 回路によって歪みが加えられます。ローパスフィルターを通ったシグナル(低域のみの音)は、クリーンのままですが任意でコントロールできるコンプレッサーを通ります。リッチな倍音を持つ歪んだ高域側の音とコンプレッションされたクリーンな低域をミックスすることで、図太い低域を維持しつつアグレッシブなディストーションサウンドを生み出すことが出来ます。たとえ弦のコンディションが悪かったり、楽器自体の音色が軽かったりブーミーだったとしても Microtubes X7 によって強力な音色のコントロールが可能となります。さらに Microtubes X7 には 4 バンドグラフィック・イコライザーを搭載し絶大な音色のコントロールを可能とします。● コントロールHigh-pass frequency:歪ませる高域の周波数の範囲(カットオフ周波数)を設定します。100Hz(ファズの様なサチュレーションサウンド)から1kHz(シャープなサウンド)まで任意で設定が可能。High Drive:ハイパスフィルターを通ったシグナルの歪みの量をコントロールHigh Level:全体の音量をコントロールLow-pass frequency:歪んだ高域のサウンドにミックスするクリーンの低域の周波数の範囲(カットオフ周波数)を設定します。50Hz(サブベースのみ)から500Hzまで任意で設定が可能。High Level:全体の音量をコントロールHigh Drive:ハイパスフィルターを通ったシグナルの歪みの量をコントロールLow Comp:ローパスフィルターを通ったシグナルに対するコンプレッションの量をコントロールLow Level:ローパスフィルターを通ったシグナルの音量をコントロールMaster:全体のヴォリュームコントロールLow shelf:+/-12dB @80Hz500 Hz:+/-12dB1 kHz:+/-12dBHigh shelf:+/-12dB @5kHzInput:フォンジャック入力Input インピーダンス:1MΩParallel Output:インプットに入力された信号を出力Output:フォンジャック出力Direct Output:XLR端子のバランスド出力Outputインピーダンス:1kΩ9VDC:アダプター、パワーサプライを接続するコネクター(センターマイナス、9Vのみ使用可)消費電流:70mAサイズ:94mm x 120mm x 46mm重量:0.32Kg
52250 円 (税込 / 送料込)

Electro Harmonix Mono Synth Guitar Synthesizer ギターシンセサイザー〈エレクトロハーモニクス〉
electro-harmonix Mono Synth はギターサウンドをヴィンテージシンセのエミュレーションから音声を積み重ねた急上昇するリードサウンドなど、11タイプの素晴らしいシンセサウンドに変身させます。Mono Synthは様々な改造や特別なピックアップ、またはMIDIを使用することなく動作するようにデザインされています。使いやすく、コントロールしやすい直感的なレイアウトはクールなサウンドを素早く作り出します。DRYコントロールはSYNTH OUTPUTから出力されるギターのそのままのサウンドのボリュームを調整し、SYNTHコントロールはSYNTH OUTPUTから出力されるシンセサウンドのボリュームをコントロールします。組み合わせて使用することで、適切なミックスが行えます。SENSコントロールは演奏の強弱をトリガーにシンセサイザーサウンドが立ち上がるまでの反応を調整し、使用するベースやプレイスタイルの反応によって微調整できます。CTRLノブは11のシンセタイプそれぞれのキーとなるパラメーターの調整を行います。プリセットによって異なり、サウンドをカスタマイズするための微調整が可能です。また、EXPインプットは全く異なるパラメーターをエクスプレッション・ペダルによりリアルタイムでコントロールが可能ですPRESETフットスイッチでカスタマイズした11タイプのシンセサウンド・プリセットの保存と呼び出しが行えます。ファクトリー・プリセットは常時復元が可能です。Mono Synthは豊かで暖かみのあるサウンドからシャープで突き刺さるようなパーカッシブ・サウンドまで、クールなベースシンセ・コレクションをあなたの指先に提供します。搭載モード■NU WAVE■UNISON■BLAST■TWIN■BASS■XOX■WUB■TINKER■LAIR■GHOST■BLISTERQuick Specs ■11タイプのモノラル・シンセサウンド■望んだサウンドに素早く調整できる直感的なコントロール■エクスプレッション・ペダルを使用して足元でリアルタイムでコントロール■11タイプのシンセサウンドをカスタマイズ、セーブ、リコールが可能なプリセット機能■EHX JP9.6DC-200アダプター付属
23238 円 (税込 / 送料別)

Darkglass Electronics Microtubes X ベースディストーション〈ダークグラスエレクトロニクス〉
ベースディストーションを開発する上で、音圧を維持しつつパンチのあるアグレッシブなサウンドを得ることは矛盾と戦うようなものです。タイトさを求めるのであれば低域がサチュレーションしないように低音を抑える必要が有り、多くの場合軽い音色になりがちです。しかし低域を下手にブーストしてしまえば音の飽和を招いてしまいます。Microtubes X はこういった問題に対するソリューションです。まず入力された信号は、任意で設定が可能なローパスフィルターとハイパスフィルターで2つのシグナルに分岐されます。ハイパスフィルターを通ったシグナル(中域から高域のみの音)は、その他のMicrotubesペダル達と同じように CMOS 回路によって歪みが加えられます。ローパスフィルターを通ったシグナル(低域のみの音)は、クリーンのまま手を加えられることはありません。リッチな倍音を持つ歪んだ高域側の音とクリーンな低域をミックスすることで、太い低域を維持しつつアグレッシブなディストーションサウンドを生み出すことが出来ます。例え弦のコンディションが悪い時や、楽器自体の音色が軽い時、またブーミーだったとしても Microtubes X によって強力な音色のコントロールが可能となります。● コントロールHigh-pass frequency:歪ませる高域の周波数の範囲(カットオフ周波数)を設定します。100Hz(ファズの様なサチュレーションサウンド)から1kHz(シャープなサウンド)まで任意で設定が可能。Low-pass frequency:歪んだ高域のサウンドにミックスするクリーンの低域の周波数の範囲(カットオフ周波数)を設定します。50Hz(サブベースのみ)から500Hzまで任意で設定が可能。Level:全体の音量をコントロールDrive:ハイパスフィルターを通ったシグナルの歪みの量をコントロールMix:ローパスを通ったシグナルとハイパスを通ったシグナルのバランスをコントロールMids:Mix controlの後段に設置されたアクティブのミッドコントロール (+/-12dB @ 500Hz)Input:フォンジャック入力インプットインピーダンス:1MΩOutput:フォンジャック出力アウトプットインピーダンス:1MΩ9VDC:アダプター、パワーサプライを接続するコネクター(センターマイナス、9Vのみ使用可)消費電流:30mAサイズ:64mm x 111mm x 43mm重量: 0.25 Kg
35200 円 (税込 / 送料込)

Free The Tone/BLACK VEHICLE BV-1V ベース用オーバードライブ〈フリーザトーン〉
FREE THE TONE創立15周年プロジェクトとして、私達がこれまでに培った豊富な知識や経験、そして確かな技術力とセンスを駆使し、エフェクターを構成する全ての要素を選別統合し「理想のサウンドを形にする」というコンセプトの基に「Integrated Series」の開発プロジェクトはスタートしました。記念すべき「Integrated Series」第二弾は「ベースドライブペダル」です。『BLACK VEHICLE』には、今回ベース用として新たに開発したHTS回路を採用しました。FREE THE TONE製品の代名詞であるHTS回路は、音痩せを防ぎ、エフェクターON/OFF時の音の質感を揃え、入力された信号を最適な状態で後続の回路へと出力します。また、新設計のEQ回路とMIX回路も搭載されています。TREBLE、BASSのEQ回路はドライブサウンドのみに掛かります。原音(ドライ音)は加工されない状態で、MIX回路にてドライブサウンドとMIXされます。このEQ回路とMIX回路により、信号の位相ズレを最小にし、ドライブさせても音が引っ込むことがなく、音程感や音の輪郭がある極上のドライブサウンドを実現しました。BOOST機能は、オーバードライブ回路へ送る音量を調整する「PRE BOOST」と、出力する音量を調整する「POST BOOST」の二種類があります。BOOSTした際に音質を変えずに音量のみを大きくする、または、音量は変化させずに歪みの量を増やす等、幅広いサウンドメイクが可能です。『BLACK VEHICLE』は、真空管アンプをドライブさせた様な煌びやかな倍音と、伸びやかなサスティーンを持ち、そして心地よいドライブサウンドを生み出します。 まさに、アンプライクなワイドレンジサウンドを実現しています。ナチュラルなオーバードライブサウンドから、強烈なディストーションサウンドまで、一台でカバーする『BLACK VEHICLE』のサウンドを是非体感してください。 FEATURE NEW HTS(Holistic Tonal Solution) 回路:「Integrated Series」シリーズでは、新たにサウンドデザインを行ったHTS(Holistic Tonal Solution) 回路を搭載しています。従来のバッファー回路とは異なり、ベースとアンプの持つサウンド特性を極限まで引出しながらインピーダンス変換を行い、「サウンド」と「低ノイズ」を両立しています。 FREE THE TONEカスタムノブ:各コントロールに使用されている半固定抵抗のシャフトやワイパー部の振動を抑え、サウンドに悪影響を及ぼす倍音成分を抑制する為に、真鍮削り出しのFREE THE TONEカスタムノブを開発。理想のサウンドを得るためにサウンドテストを繰り返し、ノブの直径や重量を決定しました。濁りの少ない、「歪んでいるが濁りのない」クリーンなオーバードライブを生み出します。 サウンド・ケーシング・デザイン:筐体の縦・横・高さ、板厚、全てがオーバードライブのサウンドに影響します。「Integrated Series」シリーズでは、理想のサウンドに適した、全ての寸法を割り出し、ケースサイズを決定しています。また、重量においてもサウンドを重視した適切な重さに設計されています。 ICトーンプレート:ICの上部に金属板を被せ、防振、及びシールディングを同時に行うフリーザトーン独自のプレートです。ICの特性を最大限に活かし、且つノイズを極力混入させないようシールディングを行います。SPECIFICATIONS 入力インピーダンス:1MΩ以上 出力負荷インピーダンス:10kΩ以上 コントロール:LEVEL、MIX、BASS、TREBLE、GAIN、POST BOOST、PRE BOOST 端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック×2(入力、出力)、DC9V入力ジャック(ACアダプター接続用) 電源:DC9V 専用ACアダプター(FA-0905D-JA) 消費電流:200mA(最大値) サイズ:95(W)×124(D)×51(H)mm (フットスイッチやジャック等の突起物含む) 重量:約640g(付属品を含まず) 付属品:保証書、取扱説明書、専用ACアダプター(FA-0905D-JA)、ゴム足×4
40700 円 (税込 / 送料込)

ベース用マルチエフェクトペダルFender Downtown Express Bass Multi-Effect Pedal ベース用マルチエフェクトペダル〈フェンダーエフェクター〉
ベーストーンを成形する“総合デパート”。Downtown Expressベースマルチエフェクトは、あなたの足元にお望みの素晴らしいベーストーンを提供します。コンプレッサー、3バンドEQ、オーバードライブ、それぞれが独立切り替え可能です。ミュートスイッチで信号をオフにした、サイレントチューニングも可能です。ダイレクトアウトを使用することで、ステージからスタジオまで、あらゆる演奏形態で活用できます。本当に強力なシグナルチェーンは、常に柔軟性が求められます。本機は、演奏者の好みに合わせた、コンプレッサーとオーバードライブの並べ替えスイッチを搭載しています。アレックス・アギュラー氏が設計したDowntown Expressは、全てが独創的なフェンダーのサーキットです。演奏に対応することを確認するため、ミュージシャン達に使用してもらい、彼らのフィードバックを得て洗練させました。筐体は、軽量で頑丈なアルマイト加工のアルミウム材で作られています。LEDバックライト付きのツマミで、暗いステージでもコントロール設定が一目でわかります。次回のギグやセッションでDowntown Expressを使用して、低音にさらなる響きを付け加えましょう。特長■ベース用マルチエフェクトペダル■オンボードコンプレッサー、スピーカーエミュレーションによる3バンドEQのオーバードライブ■エフェクト順トグルスイッチ■ダイレクトアウト■LEDバックライト付きノブモデル番号: 0234538000
26730 円 (税込 / 送料込)

Mooer Sweeper スウィーパー ベース用エンベロープフィルター オートワウペダル〈ムーアー〉〈正規輸入品〉
Sweeperはダイナミックなベース用エンベロープフィルター/オートワウペダルです。ベースに最適な周波数にフォーカスし、ピッキングに対する反応性が良く気持ちよく使うことができます。さらに、トグルスイッチでクリーン/ファズモードを切り替えが可能で音作りの幅が広く、この小さなサイズからは想像できないほどのパワーを秘めた1台です。Sweeperはトゥルーバイパス仕様なので、バイパス時に音色が変わる心配もありません。電源はDC9Vセンターマイナスアダプターで動作します。電池での動作には対応していません。●特徴・ベースだけでなくギターにも使えるダイナミックなエンベロープフィルター・ファズとクリーンモード搭載、ファンキーでユニークなフィルタースタイル・フルメタル筐体・超小型、コンパクトデザイン・トゥルーバイパス・スタンダードなDC9Vアダプターで駆動●Clean/Fuzz・Clean:ボーカルのようなサウンドが特徴のダイナミックなエンベロープフィルター・Fuzz:さらにクラシックなファズサウンドを付加したサウンド●コントロール・RANGE:周波数レンジを調整します。・RESO:フィルターレゾナンスを調整します。・INTENSITY:フィルターエフェクトのかかりの深さを調整します。・Clean/Fuzzスイッチ:ファズのON/OFFを切り替えます。●スペックインプット:1/4インチモノラルオーディオジャック(インピーダンス:220kΩ)アウトプット:1/4インチモノラルオーディオジャック(インピーダンス:1.4kΩ)電源:レギュレートされたセンターマイナスDC9Vアダプター(電池はご使用になれません)消費電流:7mAサイズ:93.5mm(D)×42mm(W)×52mm(H)重量:160g
8140 円 (税込 / 送料別)
27170 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics ベース用ディストーション Alpha Omicron “Beautifully Brutal”〈ダークグラスエレクトロニクス〉
唯一無二の汎用性、独特なデザイン、アグレッシブなサウンドを有したAlpha Omega は発売以降ベースプレーヤーの スタンダードとなりつつあります。Alpha Omega の高い需要を受け、そのサウンドをより小さな筐体でよりお求めや すい価格で提供するAlpha Omicron をリリースいたします。 最新の2 つのディストーションエンジン(Alpha/Omega) はAlpha Omega と同じものを搭載しリッチなトーンと独特な 質感を生み出します。 Control ■Blend: クリーンシグナルとディストーションシグナルをミックスします。ディストーションサウンドのボリュームは Level ノブでコントロール出来ますが、クリーンシグナルのボリュームは常にユニティーゲインとなります。 ■Level: ディストーションシグナルのボリュームをコントロールします。 ■Drive: ディストーションシグナルの歪みの量をコントロールします。 ■Mod: 2 つの独立したディストーション回路をブレンドまたは選択します。(Alpha は多くのデフィニションを含んだ タイトでパンチのあるサウンド、Omega はシンプルなアグレッシブサウンド) ■Bite Switch: ハイミッド2.8kHz をブーストします。サウンドにプレゼンスとデフィニションを加えます。 ■Growl Switch: シェルビングベースブーストです。ローエンドのサーチュレーションを増加させより太いトーンを生み 出します。
35200 円 (税込 / 送料込)

【まとめ買いでお得!3,980円以上送料無料!(一部地域を除く)】Ampeg Scrambler Bass Overdrive ベース用オーバードライヴ〈アンペグ〉
Scrambler Bass Overdriveは、アンペグ伝統のワイドなトーンを持ったオーバードライヴをコンパクト・サイズに収めたベース用オーバードライヴです。 真空管アンプのようなオーバードライヴからディストーションまで歪みを加える最新のベース・スクランブラー・オーバードライヴ機能を装備しています。 レスポンスも早く、ドライヴ・サウンドと原音をミックス出来るブレンド・コントロールを備えることで、深く歪ませても芯のあるドライヴを演出することも可能です。 ギグバッグのポケットに入るほどのコンパクト・サイズですので、どこでも手軽に持ち運べ、常にお好みのアンペグ・オーバードライヴ・サウンドを鳴らすことができます。 また、内部に-15dBのジャンパー・スイッチを装備していますので、アクティヴ・ベースにも対応します。 電源は9Vバッテリーの他、パワー・サプライ(別売)を使用しての電源供給も可能です。 Specifications SN 比 (50Hz @300mV RMS) 85dB 以上 最大ゲイン +18dB トーンコントロール TREBLE:+17/-14dB @4kHz インピーダンス 入力 1M Ω (標準)、83k Ω (-15dB PAD 使用時) インピーダンス出力 120 Ω 電源 9V バッテリーまたはパワー・サプライ(別売/9VDC/センター・マイナス) ※推奨20mA以上 サイズ(H x W x D) 57 x 66 x 114mm ※スイッチ含む、ジャックおよび脚ゴム含まず。 重量 約265g ※バッテリー含まず。 ■クラシック・アンペグ・オーバードライヴ・トーン ■素早いレスポンスとパワフルなベース・オーバードライヴ ■SVTサウンドを継承したベース・スクランブラー・オーバードライヴ機能 ■有用性の高いトゥルー・バイパスと驚異的なS/N比を持たせたデザイン ■独立したドライヴ・コントロールとブレンド・コントロール ■耐久性の高い亜鉛ダイキャストのシャーシ ■丈夫な金属製フットスイッチ
22000 円 (税込 / 送料込)