「苗物 > ハーブの苗物」の商品をご紹介します。

ディリーディリー・ラベンダー(ラバンジン系)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

ディリーディリー・ラベンダー(ラバンジン系)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

※当店ではラベンダーを下記の8つのグループに大別して ご紹介しています。 スパイカ系、ラバンジン系、プテロストエカス系、 ストエカス系、デンタータ系、カエトスタキス系、 スブヌダ系、その他 【栽培ポイント】 アルカリ性で肥沃でない土壌を好みます。日当たりがよく乾燥気味の方が適しています。降雨量の多い地域では水はけのよい畝を作って植え付けるか、斜面に植え付けるとよいです。鉢植えにして水やりのコントロールをするのもよいでしょう。枯らす原因の多くは肥料の与えすぎと水のやり過ぎによることが多いです。 ラバンジン系は、高温や多湿などにやや弱いところがあり、梅雨の時期や真夏は注意が必要です。また、耐寒性は強いのですが、マイナス10度を下回ると乾寒風で枝が枯死することがあるので、防寒対策が必要になります。 香りの良いスパイカ系ラベンダーとラバンジン系ラベンダーを比べるとラバンジン系の方がの高温多湿への順応性が良いので、関東以西の暖地地域ではラバンジン系のラベンダーを選択した方が良いでしょう。 ラバンジン系ラベンダーは成長がゆっくりです。順調に育てば3年目の初夏には多くの花穂を付け見応えのある樹形に成長します。 1年目は剪定せずに株を大きく育てて下さい。 2年目は初夏に花穂を少し付けてくれます。2年目以降は剪定を年に2回行います。 1回目は開花後の花穂の刈り取り及び風通しを良くする「枝すかし」の剪定を行います。 2回目は暖地なら12月初旬、寒冷地では4月初旬頃に、枝先を整えるだけの軽い剪定を行います。 3年目以降は暖地では冬、寒冷地なら春先に強剪定を行います。 ラバンジン系ラベンダーは剪定することにより、株の老化を防ぎ活性化させます。活性化した株は毎年初夏に多くの花穂を付けてくれます。 ■規格 黒色ビニール9cmポット ※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい ラベンダーの育て方について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態や種の発芽に関する保障について コンパニオンプランツについて知りたいハーブの苗 ラバンジン系 ディリーディリーラベンダー Dilly Dilly Lavender 学 名 Lavandula × intermedia 'Dilly Dilly' 科 名 シソ科 分 類 ラバンジン系 種 類 低木 原産地 地中海沿岸~アフリカ北部 別 名 - 花 色 紫色 ディリーディリーラベンダーは、イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーとの自然交配や人工交配によって生まれた品種です。 ニュージーランド生まれで、ラバンジン系の中では大型ではなく、わい性種なので鉢植え用などに最適です。若い株は花柄は分かれませんが、数年たつと主茎の両側から枝別れした中型の花穂の花柄が現れます。6月の終わりから7月にかけて咲き始め、長い花穂をたくさん付けて伸長し、濃い紫色の花を咲かせます。 【特徴】 樹高・草丈: **cm 開花時期:6月の終わり~7月下旬 花色:紫色 温度:耐寒性 水やり:乾燥気味 日当たり:日なた 土質:痩せ地

374 円 (税込 / 送料別)

アラビアンナイト・ラベンダー(ラバンジン系)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

アラビアンナイト・ラベンダー(ラバンジン系)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

※当店ではラベンダーを下記の8つのグループに大別して ご紹介しています。 スパイカ系、ラバンジン系、プテロストエカス系、 ストエカス系、デンタータ系、カエトスタキス系、 スブヌダ系、その他 【栽培ポイント】 アルカリ性で肥沃でない土壌を好みます。日当たりがよく乾燥気味の方が適しています。降雨量の多い地域では水はけのよい畝を作って植え付けるか、斜面に植え付けるとよいです。鉢植えにして水やりのコントロールをするのもよいでしょう。枯らす原因の多くは肥料の与えすぎと水のやり過ぎによることが多いです。 ラバンジン系は、高温や多湿などにやや弱いところがあり、梅雨の時期や真夏は注意が必要です。また、耐寒性は強いのですが、マイナス10度を下回ると乾寒風で枝が枯死することがあるので、防寒対策が必要になります。 香りの良いスパイカ系ラベンダーとラバンジン系ラベンダーを比べるとラバンジン系の方がの高温多湿への順応性が良いので、関東以西の暖地地域ではラバンジン系のラベンダーを選択した方が良いでしょう。 ラバンジン系ラベンダーは成長がゆっくりです。順調に育てば3年目の初夏には多くの花穂を付け見応えのある樹形に成長します。 1年目は剪定せずに株を大きく育てて下さい。 2年目は初夏に花穂を少し付けてくれます。2年目以降は剪定を年に2回行います。 1回目は開花後の花穂の刈り取り及び風通しを良くする「枝すかし」の剪定を行います。 2回目は暖地なら12月初旬、寒冷地では4月初旬頃に、枝先を整えるだけの軽い剪定を行います。 3年目以降は暖地では冬、寒冷地なら春先に強剪定を行います。 ラバンジン系ラベンダーは剪定することにより、株の老化を防ぎ活性化させます。活性化した株は毎年初夏に多くの花穂を付けてくれます。 ■規格 黒色ビニール9cmポット ※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい ラベンダーの育て方について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態や種の発芽に関する保障について コンパニオンプランツについて知りたいハーブの苗 ラバンジン系 アラビアンナイトラベンダー Arabian Night Lavender 学 名 Lavandula × intermedia 'Arabian Night' 科 名 シソ科 分 類 ラバンジン系 種 類 低木 原産地 地中海沿岸~アフリカ北部 別 名 - 花 色 紫色 アラビアンナイトラベンダーは、イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーとの自然交配や人工交配によって生まれた品種です。 ニュージーランドでディリ-ディリ-から選抜された品種で、外観はよく似ています。花頭はカンファー調の香りが強く、苞葉は錐状で、小苞葉は細く、長さ2~3mmほどです。成長が早くのコンパクトなタイプでまとまった茂みを形成します。 多花性で紫色の花をたくさん咲かせます。 【特徴】 樹高・草丈: 50~80cm 開花時期:6月初旬~7月中旬 花色:紫色 温度:半耐寒性(~-10度) 水やり:乾燥気味 日当たり:日なた 土質:痩せ地

374 円 (税込 / 送料別)

ヒスティルペリゴード・ローズマリー(立性)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

ヒスティルペリゴード・ローズマリー(立性)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

◆ローズマリー全般の説明 地中海沿岸の乾燥地域に分布しています。シソ科マンネンロウ属の常緑低木で、数多くの変種と交配種があり、それぞれ香りや耐寒性に違いがあります。また、「樹形」「葉の形や色」「花の色」「茎」「根」などが異なります。 樹形は大きく3つのタイプに分けられます。 <立性タイプ>高さが1~2mほどで茎枝が上に向かって直立するか扇状に広がり気味に伸びるタイプで、生垣などに向いています。 <半匍匐性タイプ>茎枝が横方向に伸びたあと上方向に伸びるタイプです。 <匍匐性タイプ>高さがある石垣や鉢などに植え付けると茎枝が下方向に垂れさがるように伸びていくタイプで、吊り鉢にもできます。 ※ただし、気候や栽培条件によって樹高や樹形が変化することがあります。また、各タイプの中間的な樹形の品種もありますが、ご紹介する各ページでは大きく3つのタイプに分けています。 花は輪散花序の唇形花で、「青~紫色系」「桃色系」「白色系」などがあります。花期は秋から春ですが、品種によっては夏に多少咲くものもあります。 一部の品種を除き寒さにはあまり強くありません。半耐寒性の品種は東北以北や内陸部の寒さが厳しい地域においては生育が難しいです。寒さの厳しい地域ではアープという品種をお試しください。ただし、寒さや風、雪などの状況によりアープでも生育が難しい場合もあります。 ローズマリーは低木なので、成長がゆっくりです。特徴欄に表記している樹高になるには、かなりの年数が掛かります。また、株にボリュームを持たせる為には剪定を繰り返し、枝分かれをさせて、しっかりとした見栄えのする株に育てます。 大きく成長させたくなく場合は、剪定を行い樹形を整えながら成長をコントロールすることもできますが、年数がたつと基部から木質化してゴツゴツした感じになります。 料理には、葉を魚料理、肉料理、ジャガイモ料理の風味づけに利用します。また、葉枝をオイルや酢に漬け込んで香り付けしたものを料理に利用します。 【栽培のポイント】 日当たりと水はけがよければ、土は特に選びません。夏の暑さや乾燥には強く、肥料を使用しなくても育ちます。若い株は高温多湿の梅雨時期や夏に弱りやすいので、この時期は風通しに気を付けてください。 水の与えすぎに注意し、乾燥気味に育ててください。栽培はしやすいですが、株が古くなったり、枝が込むと下葉が枯れやすくなるので、年に1回は剪定や切り戻しを行うとよいです。鉢植えの場合は根づまりしやすいので、毎年植えかえるとよいでしょう。 ■規格 黒色ビニール9cmポット ※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい ローズマリーの育て方について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態や種の発芽に関する保障について コンパニオンプランツについて知りたいハーブの苗 ローズマリーヒスティルペリゴード Hishtil Perigord Rosemary 学 名 Rosmarius officinalis "Hishtil Perigord" 科 名 シソ科マンネンロウ属 種 類 常緑低木 原産地 地中海沿岸 和 名 マンネンロウ 別 名 シーデュー グループ 立性 花 色 ブルー 【特徴】種類:常緑低木 グループ:立性 開花時期:4月~6月 草丈:80cm~100cm 温度:半耐寒性(~-5度) 水やり:乾燥気味 日当たり:日なた 土質:痩せた土壌 その他:強健で病気に強いタイプです。肉料理やハーブティーにおすすめです

374 円 (税込 / 送料別)

カプリ・ローズマリー(匍匐性)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

カプリ・ローズマリー(匍匐性)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

◆ローズマリー全般の説明 地中海沿岸の乾燥地域に分布しています。シソ科マンネンロウ属の常緑低木で、数多くの変種と交配種があり、それぞれ香りや耐寒性に違いがあります。また、「樹形」「葉の形や色」「花の色」「茎」「根」などが異なります。 樹形は大きく3つのタイプに分けられます。 <立性タイプ>高さが1~2mほどで茎枝が上に向かって直立するか扇状に広がり気味に伸びるタイプで、生垣などに向いています。 <半匍匐性タイプ>茎枝が横方向に伸びたあと上方向に伸びるタイプです。 <匍匐性タイプ>高さがある石垣や鉢などに植え付けると茎枝が下方向に垂れさがるように伸びていくタイプで、吊り鉢にもできます。 ※ただし、気候や栽培条件によって樹高や樹形が変化することがあります。また、各タイプの中間的な樹形の品種もありますが、ご紹介する各ページでは大きく3つのタイプに分けています。 花は輪散花序の唇形花で、「青~紫色系」「桃色系」「白色系」などがあります。花期は秋から春ですが、品種によっては夏に多少咲くものもあります。 一部の品種を除き寒さにはあまり強くありません。半耐寒性の品種は東北以北や内陸部の寒さが厳しい地域においては生育が難しいです。寒さの厳しい地域ではアープという品種をお試しください。ただし、寒さや風、雪などの状況によりアープでも生育が難しい場合もあります。 ローズマリーは低木なので、成長がゆっくりです。特徴欄に表記している樹高になるには、かなりの年数が掛かります。また、株にボリュームを持たせる為には剪定を繰り返し、枝分かれをさせて、しっかりとした見栄えのする株に育てます。 大きく成長させたくなく場合は、剪定を行い樹形を整えながら成長をコントロールすることもできますが、年数がたつと基部から木質化してゴツゴツした感じになります。 料理には、葉を魚料理、肉料理、ジャガイモ料理の風味づけに利用します。また、葉枝をオイルや酢に漬け込んで香り付けしたものを料理に利用します。 【栽培のポイント】 日当たりと水はけがよければ、土は特に選びません。夏の暑さや乾燥には強く、肥料を使用しなくても育ちます。若い株は高温多湿の梅雨時期や夏に弱りやすいので、この時期は風通しに気を付けてください。 水の与えすぎに注意し、乾燥気味に育ててください。栽培はしやすいですが、株が古くなったり、枝が込むと下葉が枯れやすくなるので、年に1回は剪定や切り戻しを行うとよいです。鉢植えの場合は根づまりしやすいので、毎年植えかえるとよいでしょう。■規格 黒色ビニール9cmポット ※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい ローズマリーの育て方について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態や種の発芽に関する保障について コンパニオンプランツについて知りたいハーブの苗 ローズマリーカプリ Capri Rosemary 学 名 Rosmarius officinalis 'Capri' 科 名 シソ科マンネンロウ属 種 類 常緑低木 原産地 地中海沿岸 和 名 マンネンロウ 別 名 シーデュー グループ 匍匐性 花 色 淡い紫色

374 円 (税込 / 送料別)

マンステッド・ラベンダー(スパイカ系)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

マンステッド・ラベンダー(スパイカ系)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

※当店ではラベンダーを下記の8つのグループに大別して ご紹介しています。 スパイカ系、ラバンジン系、プテロストエカス系、 ストエカス系、デンタータ系、カエトスタキス系、 スブヌダ系、その他 【栽培ポイント】 アルカリ性で肥沃でない土壌を好みます。日当たりがよく乾燥気味の方が適しています。降雨量の多い地域では水はけのよい畝を作って植え付けるか、斜面に植え付けるとよいです。鉢植えにして水やりのコントロールをするのもよいでしょう。枯らす原因の多くは肥料の与えすぎと水のやり過ぎによることが多いです。 スパイカ系ラベンダーは成長がゆっくりです。順調に育てば3年目の初夏には多くの花穂を付け見応えのある樹形に成長します。 1年目は剪定せずに株を大きく育てて下さい。 2年目は初夏に花穂を少し付けてくれます。2年目以降は剪定を年に2回行います。 1回目は開花後の花穂の刈り取り及び風通しを良くする「枝すかし」の剪定を行います。 2回目は暖地なら12月初旬、寒冷地では4月初旬頃に、枝先を整えるだけの軽い剪定を行います。 3年目以降は暖地では冬、寒冷地では春先に強剪定を行います。 スパイカ系ラベンダーは剪定することにより、株の老化を防ぎ活性化させます。活性化した株は毎年初夏に多くの花穂を付けてくれます。 また、スパイカ系は、高温や多湿などに弱く、梅雨の時期や真夏は注意が必要です。 香りの良いスパイカ系ラベンダーとラバンジン系ラベンダーを比べると、スパイカ系はの高温多湿への順応性が弱いので、関東以西の暖地地域ではスパイカ系のラベンダーは避けた方が良いでしょう。日本海側や内陸部で夏暑くならない地域であれば大丈夫です。 ■規格 黒色ビニール9cmポット ※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい ラベンダーの育て方について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態や種の発芽に関する保障について コンパニオンプランツについて知りたい ■その他 イングリッシュ系ラベンダー・ギャラリーハーブの苗 スパイカ系 マンステッドラベンダー Munstead Lavender 学 名 Lavandula angustifolia 'Munstead' 科 名 シソ科 分 類 スパイカ系 種 類 低木 原産地 地中海沿岸~アフリカ北部 別 名 ムステッドラベンダー 花 色 紫色 ※実生苗の為花色が異なる場合があります マンステッドラベンダーは、イングリッシュラベンダーが元になった栽培品種です。 イギリスの女流園芸家ゲートルート・ジェイキルによって作られ1916年に紹介されました。 矮性品種で高さは30~40cmくらいでコンパクトに育ちます。 早咲き品種で、開花前の花穂は暗いのですが、開花後は花穂もガクも濃いスミレ色になります。 鉢植えやガーデンの縁取りなどに適しており昔から利用されてきた用途の多いラベンダーです。 ハーブティーやハーバルバス、クラフトなどに利用します。 ムステッドラベンダー、マンステッドドワーフラベンダーとも呼ばれています。 【特徴】 樹高・草丈: 30cm~40cm 開花時期:6月初旬~7月中旬 花色:紫色 温度:耐寒性 水やり:乾燥気味 日当たり:日なた 土質:痩せ地 その他:こちらは実生苗(みしょうなえ)の為「花色」や「葉の形」等が稀に異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※実生苗(Seed Grown)とは、種から育てた苗の事です。

374 円 (税込 / 送料別)

モーツァルトブルー・ローズマリー(半匍匐性)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

モーツァルトブルー・ローズマリー(半匍匐性)/【夏価格】ハーブの苗 9cmポット

◆ローズマリー全般の説明 地中海沿岸の乾燥地域に分布しています。シソ科マンネンロウ属の常緑低木で、数多くの変種と交配種があり、それぞれ香りや耐寒性に違いがあります。また、「樹形」「葉の形や色」「花の色」「茎」「根」などが異なります。 樹形は大きく3つのタイプに分けられます。 <立性タイプ>高さが1~2mほどで茎枝が上に向かって直立するか扇状に広がり気味に伸びるタイプで、生垣などに向いています。 <半匍匐性タイプ>茎枝が横方向に伸びたあと上方向に伸びるタイプです。 <匍匐性タイプ>高さがある石垣や鉢などに植え付けると茎枝が下方向に垂れさがるように伸びていくタイプで、吊り鉢にもできます。 ※ただし、気候や栽培条件によって樹高や樹形が変化することがあります。また、各タイプの中間的な樹形の品種もありますが、ご紹介する各ページでは大きく3つのタイプに分けています。 花は輪散花序の唇形花で、「青~紫色系」「桃色系」「白色系」などがあります。花期は秋から春ですが、品種によっては夏に多少咲くものもあります。 一部の品種を除き寒さにはあまり強くありません。半耐寒性の品種は東北以北や内陸部の寒さが厳しい地域においては生育が難しいです。寒さの厳しい地域ではアープという品種をお試しください。ただし、寒さや風、雪などの状況によりアープでも生育が難しい場合もあります。 ローズマリーは低木なので、成長がゆっくりです。特徴欄に表記している樹高になるには、かなりの年数が掛かります。また、株にボリュームを持たせる為には剪定を繰り返し、枝分かれをさせて、しっかりとした見栄えのする株に育てます。 大きく成長させたくなく場合は、剪定を行い樹形を整えながら成長をコントロールすることもできますが、年数がたつと基部から木質化してゴツゴツした感じになります。 料理には、葉を魚料理、肉料理、ジャガイモ料理の風味づけに利用します。また、葉枝をオイルや酢に漬け込んで香り付けしたものを料理に利用します。 【栽培のポイント】 日当たりと水はけがよければ、土は特に選びません。夏の暑さや乾燥には強く、肥料を使用しなくても育ちます。若い株は高温多湿の梅雨時期や夏に弱りやすいので、この時期は風通しに気を付けてください。 水の与えすぎに注意し、乾燥気味に育ててください。栽培はしやすいですが、株が古くなったり、枝が込むと下葉が枯れやすくなるので、年に1回は剪定や切り戻しを行うとよいです。鉢植えの場合は根づまりしやすいので、毎年植えかえるとよいでしょう。■規格 黒色ビニール9cmポット ※食用として薬剤の管理を行っているハーブです。 ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい ローズマリーの育て方について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態や種の発芽に関する保障について コンパニオンプランツについて知りたいハーブの苗 ローズマリーモーツァルトブルー Mozart Blue Rosemary 学 名 Rosmarius officinalis "Mozart Blue" 科 名 シソ科マンネンロウ属 種 類 常緑低木 原産地 地中海沿岸 和 名 マンネンロウ 別 名 シーデュー グループ 半匍匐性 花 色 とても濃い紫色 半匍匐性で、成長すると高さは180cmほどになります。 花色は、とても濃いブルーで、当店のローズマリーの中で最も濃い紫色の花を咲かせます。 大きな鉢で栽培すると開花時は見事な姿をみることができます。大鉢または、吊り鉢仕立てにも向きます。 【特徴】樹高・草丈: 180cm 種類:常緑低木 グループ:半匍匐性 開花時期:9月下旬~6月上旬 温度:半耐寒性(~-5度) 水やり:乾燥気味 日当たり:日なた 土質:痩せた土壌

374 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】クリーピングタイム【レッド】グランドカバーにぴったりです!丈夫な性質なのも魅力的☆かわいらしい赤い花を咲かせてくれます♪クリーピングタイム【レッド】 3号ポット 【花ハーブとカラーリーフ】

【ハーブ】クリーピングタイム【レッド】グランドカバーにぴったりです!丈夫な性質なのも魅力的☆かわいらしい赤い花を咲かせてくれます♪クリーピングタイム【レッド】 3号ポット 【花ハーブとカラーリーフ】

●手入れ 枝がよく茂り風通しが悪くなると、株が蒸れて葉が枯れあがってしまうことがあります。 特に梅雨時期に起こりやすいので、梅雨前に一度、株全体の3分の1くらいを刈り込みましょう。 冬前にも同様に刈り込みを行います。 そうすることで春になってからよく芽が出るようになります 乾燥気味の土壌を好みます。土の表面が完全に乾いてから与えるようにしましょう。 ただ、植え付け直後は根付くまでの1ヶ月はたっぷりと与えるようにします。 冬は生育がにぶるのでさらに水やりの回数を減らし、 土の表面が乾いてから2日ほどまって、水を与えるようにすると良いでしょう。 肥料は、植え付ける前に土にゆっくりと効く粒状の肥料を土の中に混ぜ込みます。 その後、追肥として真夏をのぞいた3月~11月まで液体肥料を与えるか、 土の上に置くタイプの固形肥料を与えるようにします。 あまり与えすぎると香りが弱くなりますので注意して下さい。 ●置き場所 丈夫な植物で日陰でも生育に問題はありませんが、日当たりがよく、風通しのよい場所の方が 葉の色つやも良くなり元気に育ちます。 耐寒性はあるので冬でも外で管理できますが、 地植にしていると霜の被害で葉が真っ黒になってしまうことがあります。 暖かくなると新しい芽が出てくるので特に問題はありませんが、 あまりにもひどい場合はしきワラなどを使って防寒しましょう ●用土 鉢植えにする場合は、赤玉土7:腐葉土3の割合が好ましいでしょう。 庭植にする場合、酸性土壌を嫌うので、植え付ける2週間前に石灰を混ぜ込んで置いて 酸性を中和するようにします。 ●植え替え タイムは根の生長が比較的早い植物なので、小さい鉢に植えているとすぐに鉢の中が根でいっぱいになり、 根づまりをおこしてしまいます。鉢の底から根が伸び出してきたら植え替えの合図です。 3月~4月、9月~10月が植え替えの適期です ●収穫 7月中旬には、草丈が20センチくらいに育ち、花を付けるようになります。 葉を摘み取って使いますが、保存したい場合は、茎ごと14~15センチ切り取って陰干しにします。 葉がこまかくバラバラ落ちやすいので、紙袋をかぶせて吊るしておくといいでしょう。

495 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】レイタータイムグランドカバーにぴったり!!踏まれても負けることのない強健種です★レイタ-タイム 3号ポット 【花ハーブとカラーリーフ】【グランドカバー タイム 苗】

【ハーブ】レイタータイムグランドカバーにぴったり!!踏まれても負けることのない強健種です★レイタ-タイム 3号ポット 【花ハーブとカラーリーフ】【グランドカバー タイム 苗】

●手入れ 枝がよく茂り風通しが悪くなると、株が蒸れて葉が枯れあがってしまうことがあります。 特に梅雨時期に起こりやすいので、梅雨前に一度、株全体の3分の1くらいを刈り込みましょう。 冬前にも同様に刈り込みを行います。 そうすることで春になってからよく芽が出るようになります 乾燥気味の土壌を好みます。土の表面が完全に乾いてから与えるようにしましょう。 ただ、植え付け直後は根付くまでの1ヶ月はたっぷりと与えるようにします。 冬は生育がにぶるのでさらに水やりの回数を減らし、 土の表面が乾いてから2日ほどまって、水を与えるようにすると良いでしょう。 肥料は、植え付ける前に土にゆっくりと効く粒状の肥料を土の中に混ぜ込みます。 その後、追肥として真夏をのぞいた3月~11月まで液体肥料を与えるか、 土の上に置くタイプの固形肥料を与えるようにします。 あまり与えすぎると香りが弱くなりますので注意して下さい。 ●置き場所 丈夫な植物で日陰でも生育に問題はありませんが、日当たりがよく、風通しのよい場所の方が 葉の色つやも良くなり元気に育ちます。 耐寒性はあるので冬でも外で管理できますが、 地植にしていると霜の被害で葉が真っ黒になってしまうことがあります。 暖かくなると新しい芽が出てくるので特に問題はありませんが、 あまりにもひどい場合はしきワラなどを使って防寒しましょう ●用土 鉢植えにする場合は、赤玉土7:腐葉土3の割合が好ましいでしょう。 庭植にする場合、酸性土壌を嫌うので、植え付ける2週間前に石灰を混ぜ込んで置いて 酸性を中和するようにします。 ●植え替え タイムは根の生長が比較的早い植物なので、小さい鉢に植えているとすぐに鉢の中が根でいっぱいになり、 根づまりをおこしてしまいます。鉢の底から根が伸び出してきたら植え替えの合図です。 3月~4月、9月~10月が植え替えの適期です ●収穫 7月中旬には、草丈が20センチくらいに育ち、花を付けるようになります。 葉を摘み取って使いますが、保存したい場合は、茎ごと14~15センチ切り取って陰干しにします。 葉がこまかくバラバラ落ちやすいので、紙袋をかぶせて吊るしておくといいでしょう。

495 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】ルー 猫が嫌う香りです!猫除け・ガーデニング用に適します★ルー 3号ポット 【ヘンルーダ】【忌逃植物】【猫 が 嫌う 植物 ハーブ よけ】

【ハーブ】ルー 猫が嫌う香りです!猫除け・ガーデニング用に適します★ルー 3号ポット 【ヘンルーダ】【忌逃植物】【猫 が 嫌う 植物 ハーブ よけ】

●手入れ 性質が丈夫な植物です。これといって手間はかかりません。 梅雨頃になると密生している部分が蒸れてしまうので、 込んでいる部分の枝を切り落として風通しをよくしましょう。 先端の枝を切り落とすとワキから枝がでてきて、ボリュームのある草姿になります。 やや乾燥気味の土を好みますので、土の表面が乾いてから水を与えるようにしましょう。 肥料は植え付ける前に土にあらかじめ有機質の肥料を混ぜ込んでください。 鉢植えの場合は粒状の化成肥料を使用します。 追肥として2週間に1回くらい液体肥料を水やり代わりに与えます。 追肥の時期は生育中の春から秋で冬には与える必要はありません。 ●置き場所 日当たりのよい場所を好みますが、半日陰でも育ちます。 寒さには比較的強く、関東より西の地域であれば冬でも葉が緑色のまま生育します。 ただ、霜に当たったり寒風にさらされると葉先が傷んでしまうことがあるので、 鉢植えの場合は霜の当たらない屋根のある場所などに移動させた方が無難です。 地植えの場合は株元を腐葉土などで覆ったり寒風よけを行いましょう●特徴・利用方法 ルーは別名ヘンルーダとも呼び常緑性の小低木です。夏になると十字型の黄色い花を咲かせます。 食用として適さない成分が含まれているため、根を染色の材料にしたり、 花をドライフラワーとして楽しみます。 殺虫、殺菌作用があるので、乾燥させた葉を細かく粉末にして草花に散布すると 消毒がわりになります。葉の収穫は開花以前に行い、いったん乾燥させてから、 花は咲き始めてきたら刈り取って吊して乾燥させて利用しましょう。 作業の際、茎葉からでる汁に触れると人によっては皮膚炎を起こす場合もありますので、 長袖、軍手をつけながら作業をしてください。

429 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】ラムズイヤー常緑のシルバーリーフです!お花が終わった後も長く楽しめますよ♪ラムズイヤー 3号ポット 【ワタチョロギ】【花ハーブとカラーリーフ】

【ハーブ】ラムズイヤー常緑のシルバーリーフです!お花が終わった後も長く楽しめますよ♪ラムズイヤー 3号ポット 【ワタチョロギ】【花ハーブとカラーリーフ】

●手入れ ラムズイヤーは冬の寒さには強いですが、暑さに弱い植物です。 ですので、いかに夏を涼しく越すかが栽培のポイントです。 花期は葉が混みあって蒸れやすくなります。 花が一通り咲き終わったら収穫をかねて花茎の根元からばっさりと切ってしまいましょう。 乾燥気味の土壌を好みます。水やりは、土の表面が乾いてから与えるようにしましょう。 肥料は控えめに、年に2回4月と9月に固形肥料を少量与える程度で充分です。 ●置き場所 日当たりの良い場所が適しています。よく日光に当てて育てましょう。 ただし、夏の暑さをいやがるので夏は風通しの良い半日陰に移動してください。 花壇植えの場合は半日陰の場所を選んで植え付けましょう。 あまりにもきつく日光が当たるような花壇なら真夏は日除けネットなどを使って影を作ってあげてください。 梅雨時期は鉢植えやプランター植えの場合は雨の当たらない屋根のある場所で風通しの良いところに置きましょう ●植え替え 茎がどんどん横に這って伸びて、広がっていきます。 株分けをかねて毎年植え替えを行いましょう。 地植えの場合もよく広がるので2年に1回株分けをかねて植え替えます。 広いスペースが庭に確保できているのであればほおっておいてもかまいません。 春は4月、秋は10月頃が植え替えの適期です。 小粒)4:川砂3:腐葉土またはピートモス3の割合が好ましいでしょう。●特徴・利用方法 ラムズイヤーの葉は、卵円形で、しわがあり、灰白色の毛に覆われています。 まるで【ひつじの耳】のようなので、ラムズイヤーと呼ばれるようになりました。 薬用としても使用されますが、現在では、 ドライフラワーや常緑のシルバーリーフとして寄せ植えなどの観賞用に使用されることが多いハーブです。 初夏から秋にかけて花茎をまっすぐに伸ばして紫色の小さな花を穂状に咲かせます。

429 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】ダブルフラワーカモミールローマンカモミールの八重咲き種です♪甘酸っぱいりんごの香り♪食用・アロマと用途が広いハーブです!ダブルフラワーカモミール 3.5号ポット 【ティー向けハーブ】

【ハーブ】ダブルフラワーカモミールローマンカモミールの八重咲き種です♪甘酸っぱいりんごの香り♪食用・アロマと用途が広いハーブです!ダブルフラワーカモミール 3.5号ポット 【ティー向けハーブ】

●手入れ 葉が密集すると株の中まで風が通らなくなり梅雨時期にしたの葉が枯れあがってしまうことがあります。 梅雨前に切り戻しをおこなうか、混み合っている茎を切り取って風が通るようにしましょう。 花は枯れる前にこまめに収穫しましょう。 水やりでは、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 真夏は特に乾きやすいので朝と夕方の2度くらい水を与えた方がよいでしょう。 あまりにも極端に乾くような場所なら、しきワラなどを敷くのもおすすめです。 反対に、梅雨時期や株がしっかと根付いたら、完全に水切れさせなければ耐えます。 水のやりすぎには注意しましょう 肥料は4月から与えてください。9~10月にも与えます。 液体肥料でも、ゆっくりと効き目が現れる固形の肥料でもかまいませんが、 「チッソ」の成分の低いものを選ぶようにしましょう。 チッソ分が過多になると花数が少なくなってしまいます。 ●用土 赤玉土(中~小粒)7:腐葉土3そこに苦土石灰を少量加えるのがおすすめです。 ●植え替え ジャーマン種は一年性なので特に植え替えの必要はありません。 ローマン種も一度植えたら特に植え替えの必要はありません●特徴 大きく分けて一年性のジャーマンカモミール(花のみ芳香性がある)と 多年性のローマンカモミール(花と葉が芳香性がある)の2種類に分けられます。 中心部分が黄色くなって盛り上がり、そのまわりに白い花びらがつきます。 花は春から初夏まで咲き続け、その花をハーブとして利用します。 ジャーマン種の方はハーブティーとして利用され、ローマン種の方は入浴剤や染色などに利用します。 丈夫なので芝生の代わりに植える方法もあります。 アブラムシをよく寄せ付ける性質を持っているので、 野菜などを育てている近くに植えると他の作物にアブラムシが付きにくくなるので、 農薬の量を減らすこともできます。

495 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】ローマンカモミール甘酸っぱいりんごの香り♪食用・アロマと用途が広いハーブです!ローマンカモミール 3号ポット 【ティー向けハーブ】

【ハーブ】ローマンカモミール甘酸っぱいりんごの香り♪食用・アロマと用途が広いハーブです!ローマンカモミール 3号ポット 【ティー向けハーブ】

●手入れ 葉が密集すると株の中まで風が通らなくなり梅雨時期にしたの葉が枯れあがってしまうことがあります。 梅雨前に切り戻しをおこなうか、混み合っている茎を切り取って風が通るようにしましょう。 花は枯れる前にこまめに収穫しましょう。 水やりでは、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 真夏は特に乾きやすいので朝と夕方の2度くらい水を与えた方がよいでしょう。 あまりにも極端に乾くような場所なら、しきワラなどを敷くのもおすすめです。 反対に、梅雨時期や株がしっかと根付いたら、完全に水切れさせなければ耐えます。 水のやりすぎには注意しましょう 肥料は4月から与えてください。9~10月にも与えます。 液体肥料でも、ゆっくりと効き目が現れる固形の肥料でもかまいませんが、 「チッソ」の成分の低いものを選ぶようにしましょう。 チッソ分が過多になると花数が少なくなってしまいます。 ●用土 赤玉土(中~小粒)7:腐葉土3そこに苦土石灰を少量加えるのがおすすめです。 ●植え替え ジャーマン種は一年性なので特に植え替えの必要はありません。 ローマン種も一度植えたら特に植え替えの必要はありません●特徴 大きく分けて一年性のジャーマンカモミール(花のみ芳香性がある)と 多年性のローマンカモミール(花と葉が芳香性がある)の2種類に分けられます。 中心部分が黄色くなって盛り上がり、そのまわりに白い花びらがつきます。 花は春から初夏まで咲き続け、その花をハーブとして利用します。 ジャーマン種の方はハーブティーとして利用され、ローマン種の方は入浴剤や染色などに利用します。 丈夫なので芝生の代わりに植える方法もあります。 アブラムシをよく寄せ付ける性質を持っているので、 野菜などを育てている近くに植えると他の作物にアブラムシが付きにくくなるので、 農薬の量を減らすこともできます。

429 円 (税込 / 送料別)

【ハーブ】ワームウッド防虫効果あり!!花壇の縁取りにおすすめです!ワームウッド 3号ポット 【忌逃植物】

【ハーブ】ワームウッド防虫効果あり!!花壇の縁取りにおすすめです!ワームウッド 3号ポット 【忌逃植物】

●手入れ 水はけの良い場所を好みます。梅雨に入る前に、刈り込みして風通しをよくしてあげましょう。 放っておくと上ばかりが伸びてきますので、 春と秋に収穫と株の更新をかねて余分な枝をカットし株の姿を整えます。 刈り取った茎葉は他の植物の株元などに敷いておけば、防虫効果が期待できます。 水やりは、少し乾燥気味に育て、土が乾燥したらたっぷりと水を与えてください。●特徴・利用方法 防虫効果、殺菌効果に優れており、ハエ、虫除けのコンパニオンプランツとしても人気のハーブです。 どちらかというと、ガーデニング、鑑賞用、蚊よけ対策防虫予防植物として楽しむハーブです。 防虫効果を利用して、ラベンダーなどと一緒にクローゼットにつるしたり、袋につめてタンスに入れて用います。 また、アメリカでは蚊を防ぐ植物として有名です。

495 円 (税込 / 送料別)

【ラバンデュラ属】フレンチ系ラベンダーストエカス 3.5号ポット

香りが良く花穂がウサギの耳のように可愛らしい【ラバンデュラ属】フレンチ系ラベンダーストエカス 3.5号ポット

●品種特性 一般的にフレンチラベンダーと呼ばれる系統で主に観賞用となります。ウサギの耳に似た大きな苞を持ちラベンダーには珍しい赤紫系であるのがこの花の特徴です。 またやさしい香りも楽しめます。 ラベンダーにありがちな暑さと寒さをそれほど苦手とせず、寒冷地以外なら、戸外でも越冬も可能です。 草丈:40~50cm(立性) ドライフラワーの作り方 開花直前の花を茎を含めて切り取ります。切り口を上にして風通しの良い日陰に2~3日週間干すと出来上がりです。 また花穂に精油が一番溜まるタイミングは花穂が半分しぼんだ頃となり、この時期に収穫しドライフラワーにすると、花色は暗くなりますが香りが持続します。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・花穂:2~3cm ・草丈:40~50cm ・性状:常緑亜低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日以上の陽射しが必要 ・学名:Lavandula stoechas ・英名:French lavender ・原産地:地中海沿岸 ・科名:シソ科 ・属名:ラウァンドゥラ(ラバンデュラ)属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日向 半日陰 日向 ・開花期 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ・刈り込み ●難易度 中級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●庭植(植え場所:半日程度の陽射しが必要) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。比較的乾燥には強いですが湿気には弱いので注意して下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日当たりのよい場所) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより3回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理品種は違いますが参考にして下さい。 ・品種名:イングリッシュ系ラベンダー ・コンテナサイズ:W27×H20cm・植え株数:3株 ・置き場所:日当たりの良い軒下(半日以上の陽射しが必要です) 3月8日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。元肥は入れていません。 一株植えの場合は排水の良い市販の配合培養土を使用して、 お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 ●水やり よく乾かしてから鉢底からどぼどぼ水が出るまで与えて下さい。 イメージとして鉢の中の古い水を全部押し出すイメージです。 ●肥料 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン2杯与えました。 3月24日 株も大きくなりつぼみも沢山ついてきました。 肥料は一ヶ月に1度「万能肥料」をティースプーン2杯与えました。 4月8日 花も紫に色付き始めました。株の勢いも良好です。 5月3日 満開。つぼみもまだまだあります。 6月30日 梅雨に入り、花も終わりました。 そのままにすると蒸れて夏越しが上手くできません。 切り戻しを必ず行って下さい。 また、気温が下がる秋まで肥料は与えないで下さい。 置き場所は半日程度日陰になる場所が良いです。 刈り込みを行わないと 株の真ん中が蒸れて腐ってしまいます。 その他の要因として 排水が悪い土に植えたり、肥料が多かったり、水が多いことも蒸れる原因に繋がります。 8月18日 写真のように伸びてきたら刈り込みを晩秋まで行って下さい。 11月16日 根元から5cm程度残し、切り戻しをして冬越させます。 ●ポイント イングリッシュ系のラベンダーは開花条件として低温(-10~5℃)に 約60日あてないと春に開花しません。 室内には絶対に入れないで下さい。 5月26日 戸外で冬越しをし、2月に 「万能肥料」をティースプーン2杯与え、ご覧の通りきれいに咲きました。

327 円 (税込 / 送料別)

入荷待ち【マンネンロウ属】匍匐性ローズマリー3号ポット

流れるように垂れ下がるローズマリー!入荷待ち【マンネンロウ属】匍匐性ローズマリー3号ポット

●品種特性 とても香りの良いハーブですので、一般的には料理や香料に広く利用されるローズマリー。シルバーがかった葉の美しさ、また花も楽しめることからガーデニングアイテムとして寄せ植えや花壇などにも良く用いられます。本品種は匍匐性タイプですので玄関アプローチや石垣、お庭の前方などに植えると良いでしょう。 ハーブの特性上 虫の被害は少なく性質は強健ですが、高温多湿を嫌いますので地植えの場合は乾燥気味に育てられる場所に植えて下さい。なお関東以西では露地での越冬は容易ですが寒地での越冬は室内となります。梅雨前~夏頃に蒸れないように株元まで切り戻して肥料を控えると夏越しが容易です。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え・庭植え(暖地のみ) ・花長:約0.5cm ・草丈:20~60cm匍匐性 ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:中 ・学名:Rosmarinus officinalis L ・別名:マンネンロウ ・英名:rosemary ・流通名:ローズマリー ・原産地:地中海沿岸 ・科名:シソ科 ・属名:マンネンロウ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・日当たり 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・切り戻し ・肥料・鉢 ・肥料・花壇 ※肥料は一ヶ月に一回が目安です。 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●鉢植え 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ・花壇・庭植(寒さが厳しい地域や積雪が地域の方にはおすすめしません) 必ずしっかり転地返しを行う。土が固くしまっている場合は培養土を混ぜる。おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 夏場で約一週間 冬場で約三日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 土の表面が白く乾いたら与えて下さい。夏場はほぼ毎日午前中に与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 一株あたり約2~3g与えて下さい。与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。おすすめ有機肥料はこちら>>GO ●切り戻し 梅雨前~夏頃に蒸れないように株元まで切り戻して下さい。夏越しが容易にできます。 ●鉢上げ 大変、生育旺盛ですので春頃に芽が吹いてきたら二回り大きなコンテナに鉢上げして下さい。 ●越冬関東以西では露地での越冬は容易ですが寒地での越冬は室内となります。

468 円 (税込 / 送料別)

ブッシュバジル

ハーブ 苗 ブッシュ バジルブッシュバジル

ブッシュバジル ■シソ科 ■別名 アフロバジル ■サイズ9cmポット ■1年草 ■耐寒性無 ■原産地 熱帯地域 ■特徴 小さい葉がまとまってこんもり茂る草姿が独特です。 コンテナ栽培にもむいています。 観賞用にむきますが、バシルの香りに似ていて 同じように料理に使えます ■育て方 寒さには弱いですが、バジルの品種の中では強いほうです。 暑さにはつよいハーブです 日当たりの良場所で育ててください。 日当たりが悪いと生育も悪く軟弱な株になってしまいます。 乾燥にも弱いため夏場はしっかり水をあげてください。 地植えの場合は、株元に腐葉土などを敷いて乾かさない ようにしたりしてください。 春から秋までに月に一度液肥や肥料などを与えください。 花を咲かせて楽しむなら必要ないですが料理やたくさん 収穫するなら成長して草丈が20cmぐらいになったら 芽先を積んでワキ芽の芽先を摘みます。 梅雨時期の前に切り戻しすると長く楽しめます この作業をを繰り返すと枝の数が増えてたくさん収穫できます。 ■収穫 熱を加えても風味が飛びにくく、炒め物、ティー、揚げ物 に重宝されています。 収穫は草丈が20cm以上になったら、頂点部分を数センチ 切り戻しすると、その下の葉の根元から脇芽がでてきて まとまりのいい形になっていきます。 葉茎をサラダや料理に利用します。 バジル同様にパスタなどにも使えます。 ■コンパニオンプランツ アブラムシを遠ざけると言われていますが、 アブラナ科野菜と一緒に植えるとバジルにアブラムシ がよっていき守られるって感じです。 野菜には連作障害 がありますがバジルを植える ことにより緩和できます。 バジルでおいしくなるコンパニオンプランツは トマト・トウモロコシ・トウガラシです。 植える場合20cmから30cmはなして植える ようにしてください。※注意※ 上部が開口してある、専用の箱での発送となります。 この季節は、暑さで苗が弱ってしまう場合も ありますので届いたら、すぐに箱からだして 涼しい場所で保管してくあげてください。 当店より出荷で翌日にお届けいたします。 2日間かかる地域につきましては、今の時期はキャンセルさせていただくことが ありますので、ご了承ください。

330 円 (税込 / 送料別)

オレガノ ケントビューティー 3.5号苗(J03-2)

観賞用オレガノオレガノ ケントビューティー 3.5号苗(J03-2)

オレガノ・ケントビューティー このオレガノは、食用ハーブではなく観賞用の花です。 花は初夏から初冬まで長く楽しめます。ハーブの香りをまとった、とても可愛らしい花を咲かせます。 ただ夏の暑さに苦手なところがあります。 苗の写真は見本品です。 25年6月17日に入荷しました。 ※状態は季節によって変化いたします。 ※仕入先や植替えによってラベルおよびポットのデザインが変わる場合がございます。 256cオレガノ ケントビューティー 分類: シソ科オレガノ属 学名 Origanum 'Kent Beauty'( O. rotundifolium x O. scabrum ) 原産: ヨーロッパ、地中海沿岸の高冷地 開花期 6~7月 9~11月 草丈 10~20cm 性質 耐寒性に強く耐暑性に弱い オレガノ ケントビューティーはハーブのオレガノではなく、「花オレガノ」と呼ばれる、観賞用のオレガノです。 四季咲き性なので、定期的に切り戻すと長期間花を楽しめます。 緑色~濃いピンクの花のように見えるのは花の苞葉ですが全体が花のように見えます。 花は早めに刈り込むと再び咲いてくれます。 ケントビューティーはギリシアに分布するオレガノ・スカブルム(O. scabrum )とトルコ原産の淡い緑色の苞葉オレガノ・ロツンディフォリウム(O. rotundifolium)の交雑種の中から選ばれた選抜種(園芸種)です。 どちらも日当たりの良い石灰岩質の岩場に垂れ下がって自生しているようです。 葉(苞葉)が花のようにピンク色に色付き、垂れ下がる草姿ですから、腰高の鉢植えや寄せ植えに適しています。 ■栽培■ 水はけのよい砂質の中世の用土が適しています。有機質の多い酸性土壌は適しません。 日当たりと風通しの良い環境を好みます。ヨーロッパの地中海近くが原産ですから高温多湿は好ましくありません。 梅雨時期は雨の当たらない涼しい場所が適しています。夏は暑さを避けるために明るい日陰で管理します。 日本の夏を越すのが難しい植物といえます。 寒さには強く関東地方以南では茎葉が枯れますが冬を越した株は春に芽を出します。 施肥は春と秋に少量与えます。病害虫は特にありません。

440 円 (税込 / 送料別)

朝倉さんしょ 6号 実山椒 接木苗【苗木 常緑 地植え 庭木 庭植え 育てやすい 初心者 山椒 苗 木 ガーデニング】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

送料無料(北海道・沖縄・離島除く)苗木 常緑 地植え 庭木 庭植え 育てやすい 初心者 山椒 苗 木 ガーデニング朝倉さんしょ 6号 実山椒 接木苗【苗木 常緑 地植え 庭木 庭植え 育てやすい 初心者 山椒 苗 木 ガーデニング】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

● 商品説明 ● 日本人には馴染みの深い香辛料である山椒の一種「朝倉山椒」。 接木苗 ● 商品サイズ ● ポットサイズ:6号 土上高さ:約90~100cm ● 育成場所 ● 半日陰か日当たりの良い場所で管理してください。 適度な湿度を好み、乾燥した状態は苦手なため強い西日があたる場所は避けたほうが好ましいです。 寒さには強く防寒対策の必要はありません。 ● 水やり ● 鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください。 地植えであればワラなどを根本に置き乾燥対策をしてください。 根の張りが浅いため乾燥しやすいので夏場の水切れには注意が必要です。 また梅雨の時期は過湿になりやすいため水はけの注意が必要です。 ● 肥料 ● 冬の落葉期に与えてください。 また実の収穫をした場合も与えると良いでしょう。 ● 注意事項 ● アゲハチョウの幼虫が天敵です。見つけたら取り除くようにしてください。 植物は生き物なので個体差や生長による変化があります。 そのため、商品ページとのある程度の差異があることを予めご了承ください。 水受け皿に溜まった水は捨てるようにしてください。根腐れの原因となります。 時間をかけて育てられているため葉や茎に多少の傷がある個体もあります。予めご了承ください。

4980 円 (税込 / 送料別)

ハーブ苗 ロバーズ レモン ローズ

ハーブ 苗 ロバーズ レモン ローズハーブ苗 ロバーズ レモン ローズ

ロバーズ レモン ローズ ■フクロウ科 テンジクアオイ属 品種:ロバーズ レモン ローズ 開花時期:4月~7月 花の色:赤色●桃色 香り:葉 分類:多年草/常緑低木 ■特徴 ゼラニウムの代表的なハーブで全草にレモン の香りが漂います。 春先から初夏にかけて桃色の小さな花を 咲かせます。地中海沿岸で広く栽培されて 葉を一度触るとしばらく指から香りがとれません。 葉には切込みがとても深く葉も大きいです。 匂いゼラニウムとも呼ばれ、成分のゲニニオール を多く含んでいます。 ■育て方 日当たりがよく涼しい場所を好み、冬は室内 がおすすめです。水は土の表面が乾いたら 水あげてください。乾燥気味に育てるのがベスト 梅雨時期は株が弱くなるので、特に風通しの良い 場所で育てて、夏に乾燥した状態が続くと虫が 発生する場合があるので、葉の表裏に葉水してください。 肥料ぎれにも注意し、伸びすぎたら葉を4枚程度 残してカットしてあげると新芽がでてきます。 ■収穫 株が30cm程度の高さになったら収穫できます。 葉を入れたフィンガーホールで手を清めたり バターロールに葉を焼きこんでバラの香りを つけたパンにしたり、お菓子の香りづけ 飲料やアイス、乾燥させてバスに入れたり コサージュ、ポプリもオススメです。 虫よけ効果もあると言われ、蚊よけにいいと 蚊取り草とも言われています マッサージオイルの材料としても使われ 皮膚炎やしもやけにも効果あるそうです。 おすすめ ローズゼラニウム蜂蜜 広口の瓶の耐熱容器にハチミツを入れ 湯煎にかけ、温まったところに葉を 1~2枚程度入れ、香りが移ったら 火からおろし、冷めたら密封して冷蔵庫で保管 このとき、葉は取り除いて置く ■コンパニオンプランツ バラやラズベリーなどや、果樹、りんご にもいいと言われています。 ハエや蚊といった有害となる害虫を遠ざける※注意※ 上部が開口してある、専用の箱での発送となります。 この季節は、暑さで苗が弱ってしまう場合も ありますので届いたら、すぐに箱からだして 涼しい場所で保管してくあげてください。 当店より出荷で翌日にお届けいたします。 2日間かかる地域につきましては、今の時期はキャンセルさせていただくことが ありますので、ご了承ください。

440 円 (税込 / 送料別)

クリーピングタイム(ロンギカウリス)40Potセット(送料無料)花苗 雑草対策 ハーブ 紫花 常緑 グランドカバー

雑草対策にぴったり!春にはかわいらしい花を一面に咲かせます常緑で繁殖力旺盛ですクリーピングタイム(ロンギカウリス)40Potセット(送料無料)花苗 雑草対策 ハーブ 紫花 常緑 グランドカバー

シソ科 イブキジャコウソウ属常緑ハーブ 9.0cmVP開花期:5~6月 別名:ヨウシュイブキジャコウソウ(洋種伊吹麝香草)雑草対策にぴったりのハーブです。草丈は非常に低く、這うように横へ横へと広がっていきます。成長も早いです。ハーブですのでいい香りがします。ハーブティーや料理にも使われています。5~6月には薄ピンク色の花がこんもりと咲きます。花つきは良いので一面ピンク色になりキレイです。日向から半日向を好みます。非常に丈夫ですので基本的には放置していても問題ありません。 その他のセット数も取り扱いございます! クリーピングタイム【10~160Potセット】 大人気!雑草対策にお勧めの植物は【 こちら 】から その他、ハーブ苗は【 こちら 】から 防草シートは【 こちら 】から クリーピングタイム 別名 ヨウシュイブキジャコウソウ 学名 Thymus serpyllum 種類 常緑ハーブ ほふく性 サイズ 9.0cmVP ビニールポット 鑑賞時期 花:5~6月葉:通年香:通年 生育可能地域 関東以北 生育環境 日向~半日陰 管理方法 日当たりが良い場所を好みますが、 真夏の高温多湿には弱いので風通しの良い場所に植え、夏場は遮光しましょう。 特に湿度には弱いので、梅雨前に刈込を行うと良いです。 灌水、肥料は必要ありません。 特徴・注意点 横へ横へと広がりますので雑草対策として最適です。 常緑ですので冬場でも紅葉しますが葉があるのも人気の理由です。 (寒い地域ですと落葉しますが、春にはまた芽吹きます) ハーブですので通年香りがよく、花もピンク色のこんもりとした花が可愛らしいです。 夏越しが少々難しいので、遮光、風通しを良くし、湿気から守りましょう。その他のセット数も取り扱いございます! クリーピングタイム【10~160Potセット】 大人気!雑草対策にお勧めの植物は【 こちら 】から その他、ハーブ苗は【 こちら 】から 防草シートは【 こちら 】から

8300 円 (税込 / 送料込)

クリーピングタイム(ロンギカウリス)160Potセット(送料無料)花苗 雑草対策 ハーブ 紫花 常緑 グランドカバー

雑草対策にぴったり!春にはかわいらしい花を一面に咲かせます常緑で繁殖力旺盛ですクリーピングタイム(ロンギカウリス)160Potセット(送料無料)花苗 雑草対策 ハーブ 紫花 常緑 グランドカバー

シソ科 イブキジャコウソウ属常緑ハーブ 9.0cmVP開花期:5~6月 別名:ヨウシュイブキジャコウソウ(洋種伊吹麝香草)雑草対策にぴったりのハーブです。草丈は非常に低く、這うように横へ横へと広がっていきます。成長も早いです。ハーブですのでいい香りがします。ハーブティーや料理にも使われています。5~6月には薄ピンク色の花がこんもりと咲きます。花つきは良いので一面ピンク色になりキレイです。日向から半日向を好みます。非常に丈夫ですので基本的には放置していても問題ありません。 その他のセット数も取り扱いございます! クリーピングタイム【10~160Potセット】 大人気!雑草対策にお勧めの植物は【 こちら 】から その他、ハーブ苗は【 こちら 】から 防草シートは【 こちら 】から クリーピングタイム 別名 ヨウシュイブキジャコウソウ 学名 Thymus serpyllum 種類 常緑ハーブ ほふく性 サイズ 9.0cmVP ビニールポット 鑑賞時期 花:5~6月葉:通年香:通年 生育可能地域 関東以北 生育環境 日向~半日陰 管理方法 日当たりが良い場所を好みますが、 真夏の高温多湿には弱いので風通しの良い場所に植え、夏場は遮光しましょう。 特に湿度には弱いので、梅雨前に刈込を行うと良いです。 灌水、肥料は必要ありません。 特徴・注意点 横へ横へと広がりますので雑草対策として最適です。 常緑ですので冬場でも紅葉しますが葉があるのも人気の理由です。 (寒い地域ですと落葉しますが、春にはまた芽吹きます) ハーブですので通年香りがよく、花もピンク色のこんもりとした花が可愛らしいです。 夏越しが少々難しいので、遮光、風通しを良くし、湿気から守りましょう。その他のセット数も取り扱いございます! クリーピングタイム【10~160Potセット】 大人気!雑草対策にお勧めの植物は【 こちら 】から その他、ハーブ苗は【 こちら 】から 防草シートは【 こちら 】から

30000 円 (税込 / 送料込)

ハーブ苗 ラベンダー レース 9センチポット

ハーブ 苗 ラベンダーハーブ苗 ラベンダー レース 9センチポット

レースラベンダー ■シソ科 ラヴァンドラ属 ■サイズ 9cmポット ■特徴 葉に細かい切れ込みがあることから、 レースラベンダーと呼ばれています。 観賞用に作られた園芸種です。 四季咲きなので、上手に育てると、 冬でも咲いてくれます。 ■育て方 風通しの良い日当たりのよい土地を好みます。 長雨にあたると、花も株も傷みますので、 梅雨時期は雨のあたらない場所に置きましょう。 夏は、高温にならない明るい半日陰に置きます。 終わった花がらはまめに剪定し、蒸れに弱いので 株元をすっきりさせます。 乾燥気味を好みますので、水は控えめに、 与えすぎないように注意しましょう。 土の表面が乾いたら根元からたっぷり 水を与えます。 ■収穫 観賞用として開発された、園芸種です。 レースラベンダーの花は、咲いたらできるだけ 早く切り取ってしまいます。 切り取った花は、切り花として玄関や リビングなどに飾ると素敵です。 また、ドライフラワーにして楽しむこともできます。

363 円 (税込 / 送料別)

□ハーブ苗□カリフォルニア ホワイトセージ(サルビア アピアナ)10.5cmポット苗

ハーブ苗セージホワイトセージサルビアアピアナ□ハーブ苗□カリフォルニア ホワイトセージ(サルビア アピアナ)10.5cmポット苗

ネイティブアメリカンの人々が薬草として用いてきたハーブ。美しい葉色を活かして寄せ植えにも! *気温が低い時期は生長が遅く、画像よりも小さなものの出荷となります。 *冬季は温室で加温して育てているため、葉色が緑になっております。日に当てて育てれば白っぽくなります。予めご了承ください。 *苗が小さなうちは丸みを帯びた葉がありますが、生長すると細長い本来の葉の形となります。また、個体によって葉型に差があります。 ■ 形状・サイズ他 10.5cmポット苗 ■ 備考 入荷時期により仕入先が変わります。 樹形、樹高等に個体差があります。 あらかじめご了承ください。 画像はお届け標準株です。 ポットの色、形状は入荷時期により変わります。 ■ お届け予定 60サイズでホワイトセージ4ポットまで同梱可能です。 *お届は御注文を頂いてから3日後以降となります。 離島など一部お届けできない場合がございます。 植物に凍結の可能性がある北海道、東北地方など寒冷地への配送ができない場合がございます。 対象地域へのお届けは、あらかじめお問い合わせの上ご注文いただけますようお願いいたします。 *花は大きくなると咲きます。販売している苗は花は咲いていません。ご了承ください。 学名はSalvia apiana ホワイトセージは主に観賞用に用いられるセージ。ネイティブアメリカンの人々が薬草として用いてきたハーブです。パワーストーンの浄化に用いられたりします。白色の葉色が特徴的。美しい葉色を活かしてシックな寄せ植えを作るのもおすすめです! ※雨が続く場合は軒下に取り込むか雨除けをお勧めします。 ※屋外栽培の場合、冬季は低温により葉色が変化します。 育て方 シソ科の小低木。花時期は4月~10月。 日当たり~半日陰の、風通しのよい場所で育ててください。夏の直射日光は避けるとよいでしょう。肥沃な土を好みます。植え付け前にみみずのフンやたい肥、腐葉土を混ぜこんでおきましょう。水は土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと。やや乾燥気味に育てます。土の表面が白っぽく乾く前に水を与えないようにしましょう。庭植えの場合、葉がしおれるようでしたら水を与えましょう。 あまり必要はありませんが、時々ゆっくり効く肥料を。高温多湿を苦手とするので、梅雨前には込み入った部分を整理しておくとよいでしょう。寒さに強く育てやすい植物ですが、小さいうちは冬時期には室内に。暖かい時期には適宜芽の先端を摘むと脇芽が出てボリュームがでます。BLOOMSの宿根草 宿根草 山野草 ハーブ ミント タイム ローズマリー ラベンダー ゼラニューム セージ バラエティー ネイティブアメリカンの人々が薬草として用いてきたハーブです。パワーストーンの浄化に用いられたりします。

480 円 (税込 / 送料別)

お任せポット苗■メヒシバ(雌日芝)大■コメシバ/苗/根っこ付き/野草/山野草/雑草/観葉植物/室内/野外/ポット苗/花・ガーデン/癒し/ガーデニング/土植え/根付き/抜き苗/増やせる/ビオトープ/一年草/牧草/動物のおやつ/ペット用/旬の牧草/0円生活/野草茶/食べれる草

耐暑性/多年草/一年草/イネ科/庭花/ペットリーフ/多年雑草/グランドカバー/雑草予防/雑草対策/夏草/雑草/ボーダーガーデン/オーナメンタルグラス/リーフ/ナチュラルガーデン/ほったらかしお任せポット苗■メヒシバ(雌日芝)大■コメシバ/苗/根っこ付き/野草/山野草/雑草/観葉植物/室内/野外/ポット苗/花・ガーデン/癒し/ガーデニング/土植え/根付き/抜き苗/増やせる/ビオトープ/一年草/牧草/動物のおやつ/ペット用/旬の牧草/0円生活/野草茶/食べれる草

商品詳細 商品名 メヒシバ(雌日芝)大 サイズ 高さ30cm程度(ポリポット直径15cm) *苗の量は画像をご覧ください。 配送業者 ・宅急便 ・小型宅配便 ・レターパック配送 ・追跡可能メール便 ※メール便配送ご希望の場合は、お任せでの配送となり、 追跡が出来ない配送にて出荷する場合があります。 お買い物ガイド(配送について)より、ご確認いただけます。 ご注意 宅配便以外でのご注文の場合、 中身が見える状態でのお届けとなる場合があります。 モニターの発色の具合によって実際のものと 色が異なる場合があります。 ご了承くださいませ。 その他 -趣味の園芸- おすそ分け苗となっております。 返品は承ることはできませんので、ご了承ください。 立ち上がった茎の先に細い穂を数本、放射状に広げ、 上面が扁平な浅い三角形の穂の軸からは、 下の二面部分から小穂が密着するように広がっています。 梅雨が終わり夏真っ盛りになると元気になってくる 野草の一つがメヒシバです。 メヒシバは茎からも根が出てきて、横に伸びた先で根をはります。 また、漢字では「雌日芝」と書き 日当たりの良いところに生えるため、 日芝とついたのではないかと言われています。 イネ科の野草の活用術としては… そのまま食べると繊維があって、なかなか食べづらいらしいですが もっともポピュラーなものが、「野草茶」ッ。 乾燥させてお茶にしたり、そのまま煮出したり、 意外と飲みやすいお茶が出来上がるそうです。 真偽は不明ですので…。 食べたり、飲んだりする際は、お気を付け下さいね。 科名・属名:イネ科 メヒシバ属 学名:Digitaria ciliaris 原産地:日本・アジアの熱帯・温帯地域 分類:一年生草本 開花期:7~10月 生長期:5~11月 別名:メシバ ジシバリ ハタカ メイジワ *こちらの商品は、『土付きポット苗』 となりますが、宅配便以外でのご注文は 抜き苗と変わらない、お届けとなってしまいます。 お送りする株は生長によって変化いたします。

550 円 (税込 / 送料別)

【ラバンドゥラ属】イングリッシュ系ラベンダーラバンディン 3号ポット

可愛らしいブルーの華穂がポプリに最適【ラバンドゥラ属】イングリッシュ系ラベンダーラバンディン 3号ポット

●品種特性 甘く強い香りのある紫色の花を、6~8月にかけて咲かせます。耐暑性・耐寒性ともありますが、梅雨の高温多湿を嫌うので株元の枯葉や枯れ枝などはこまめに取り除く事をおすすめします。 香料やドライフラワー向きの品種です。 花茎が長いのでラベンダースティックに最適です。 ドライフラワーの作り方 開花直前の花を茎を含めて切り取ります。切り口を上にして風通しの良い日陰に2~3日週間干すと出来上がりです。 また花穂に精油が一番溜まるタイミングは花穂が半分しぼんだ頃となり、この時期に収穫しドライフラワーにすると、花色は暗くなりますが香りが持続します。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・花穂:8~10cm ・草丈:40~50cm ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日以上の陽射しが必要 ・学名:Lavandula angustifolia ・英名:English lavender ・原産地:地中海沿岸 ・科名:シソ科 ・属名:ラウァンドゥラ(ラバンデュラ)属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日向 半日陰 日向 ・開花期 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ・刈り込み ●難易度 中級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●購入後の管理 ●庭植(植え場所:半日以上の陽射しが必要) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。比較的乾燥には強いですが湿気には弱いので注意して下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:半日以上の陽射しが必要) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 鉢植え、庭植えともに3日間はたっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理品種は違いますが参考にして下さい。 ・品種名:イングリッシュ系ラベンダー ・コンテナサイズ:W27×H20cm・植え株数:3株 ・置き場所:日当たりの良い軒下(半日以上の陽射しが必要です) 3月8日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。元肥は入れていません。 一株植えの場合は排水の良い市販の配合培養土を使用して、 お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 ●水やり よく乾かしてから鉢底からどぼどぼ水が出るまで与えて下さい。 イメージとして鉢の中の古い水を全部押し出すイメージです。 ●肥料 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン2杯与えました。 3月24日 株も大きくなりつぼみも沢山ついてきました。 肥料は一ヶ月に1度「万能肥料」をティースプーン2杯与えました。 4月8日 花も紫に色付き始めました。株の勢いも良好です。 5月3日 満開。つぼみもまだまだあります。 6月30日 梅雨に入り、花も終わりました。 そのままにすると蒸れて夏越しが上手くできません。 切り戻しを必ず行って下さい。 また、気温が下がる秋まで肥料は与えないで下さい。 置き場所は半日程度日陰になる場所が良いです。 刈り込みを行わないと 株の真ん中が蒸れて腐ってしまいます。 その他の要因として 排水が悪い土に植えたり、肥料が多かったり、水が多いことも蒸れる原因に繋がります。 8月18日 写真のように伸びてきたら刈り込みを晩秋まで行って下さい。 11月16日 根元から5cm程度残し、切り戻しをして冬越させます。 ●ポイント イングリッシュ系のラベンダーは開花条件として低温(-10~5℃)に 約60日あてないと春に開花しません。 室内には絶対に入れないで下さい。 5月26日 戸外で冬越しをし、2月に 「万能肥料」をティースプーン2杯与え、ご覧の通りきれいに咲きました。

468 円 (税込 / 送料別)

【ラバンドゥラ属】イングリッシュラベンダーアヴィニョンアーリーブルー 3号ポット

可愛らしいブルーの華穂がポプリに最適【ラバンドゥラ属】イングリッシュラベンダーアヴィニョンアーリーブルー 3号ポット

●品種特性 甘く強い香りのある紫色の花を、6~8月にかけて咲かせます。耐暑性・耐寒性ともありますが、梅雨の高温多湿を嫌うので株元の枯葉や枯れ枝などはこまめに取り除く事をおすすめします。 香料やドライフラワー向きの品種です。 花茎が長いのでラベンダースティックに最適です。 ドライフラワーの作り方 開花直前の花を茎を含めて切り取ります。切り口を上にして風通しの良い日陰に2~3日週間干すと出来上がりです。 また花穂に精油が一番溜まるタイミングは花穂が半分しぼんだ頃となり、この時期に収穫しドライフラワーにすると、花色は暗くなりますが香りが持続します。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・花穂:8~10cm ・草丈:40~50cm ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日以上の陽射しが必要 ・学名:Lavandula angustifolia ・英名:English lavender ・原産地:地中海沿岸 ・科名:シソ科 ・属名:ラウァンドゥラ(ラバンデュラ)属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日向 半日陰 日向 ・開花期 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ・刈り込み ●難易度 中級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●購入後の管理 ●庭植(植え場所:半日以上の陽射しが必要) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。比較的乾燥には強いですが湿気には弱いので注意して下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:半日以上の陽射しが必要) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 鉢植え、庭植えともに3日間はたっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理品種は違いますが参考にして下さい。 ・品種名:イングリッシュ系ラベンダー ・コンテナサイズ:W27×H20cm・植え株数:3株 ・置き場所:日当たりの良い軒下(半日以上の陽射しが必要です) 3月8日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。元肥は入れていません。 一株植えの場合は排水の良い市販の配合培養土を使用して、 お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 ●水やり よく乾かしてから鉢底からどぼどぼ水が出るまで与えて下さい。 イメージとして鉢の中の古い水を全部押し出すイメージです。 ●肥料 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン2杯与えました。 3月24日 株も大きくなりつぼみも沢山ついてきました。 肥料は一ヶ月に1度「万能肥料」をティースプーン2杯与えました。 4月8日 花も紫に色付き始めました。株の勢いも良好です。 5月3日 満開。つぼみもまだまだあります。 6月30日 梅雨に入り、花も終わりました。 そのままにすると蒸れて夏越しが上手くできません。 切り戻しを必ず行って下さい。 また、気温が下がる秋まで肥料は与えないで下さい。 置き場所は半日程度日陰になる場所が良いです。 刈り込みを行わないと 株の真ん中が蒸れて腐ってしまいます。 その他の要因として 排水が悪い土に植えたり、肥料が多かったり、水が多いことも蒸れる原因に繋がります。 8月18日 写真のように伸びてきたら刈り込みを晩秋まで行って下さい。 11月16日 根元から5cm程度残し、切り戻しをして冬越させます。 ●ポイント イングリッシュ系のラベンダーは開花条件として低温(-10~5℃)に 約60日あてないと春に開花しません。 室内には絶対に入れないで下さい。 5月26日 戸外で冬越しをし、2月に 「万能肥料」をティースプーン2杯与え、ご覧の通りきれいに咲きました。

328 円 (税込 / 送料別)

サルビア レウカンサ(アメジストセージ) 4.5号苗(i11)

メキシカンセージサルビア レウカンサ(アメジストセージ) 4.5号苗(i11)

商品画像は見本品です。 25年5月16日に撮影しました。(1.2枚目) 状態は季節により変化いたします。255c 開花は春のほか秋の10月ころにも開花し、秋の方が鮮やかな色になります。 花のイメージ画像は、24年10月21日に撮影しました。サルビア・レウカンサ 分類: シソ科 学名: Salvia leucantha 原産: メキシコ 中央アメリカ 別名: メキシカンブッシュセージ アメジストセージ 開花期: 8~11月 樹高: 0.8~1.5m 栽培敵地: 関東地方以南 水はけのよい日当たりを好む宿根草で、丈夫で毎年芽を出して大きい株になります。日長が短くなると(夜が長くなると)花芽を付ける短日植物です。日本での自然開花は秋ですが、日長の調整で春にも開花株が販売されています。 栽培 水はけ、日当たりのよい場所で栽培します。成長が早く大型の植物ですから、鉢植よりも露地植えが適しています。多少日当たりが悪くても花は咲きますが、濃い色の花にはなりにくいです。あまり肥料は必要ありません。秋に花を咲かせた後、冬には枯れてしまいます。寒い地域では刈り込んだ後土が凍結しないようにマルチをしておきましょう。 春に芽を出して背丈が伸びていきます。そのままにしておいてもよいのですが、背丈が高くなりすぎて支柱が必要になります。背丈を低めにして花を咲かせるには梅雨明けの7月に根元からカットすると低く咲かせることができます。8月以降にカットすると花が咲かないことがありますので、7月に行うようにします。病害虫はほとんどありません。 下は大鉢で寄せ植えされた例。滋賀県大津市内で10.11

660 円 (税込 / 送料別)

ウエストリンギアバリエガータ オーストラリアン 斑入りローズマリー 3号苗(c12)

シソ科ウエストリンギア属ウエストリンギアバリエガータ オーストラリアン 斑入りローズマリー 3号苗(c12)

写真は見本品です。 25年4月11日に入荷・撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 254a-uウエストリンギア 【分類】シソ科ウエストリンギア属の半耐寒性常緑低木 【学名】Westringia 【原産】オーストラリア南部 【別名】オーストラリア・ローズマリー 【開花】4月~9月 【最高樹高】2m 【栽培敵地】関東地方以南 ローズマリーによく似た針状の葉をもつオーストラリア原産の生育が旺盛な植物です。 オーストラリア南部の海岸の岸壁などに生える丈夫な潅木です。 立ち性のものや這い性の性質のものがありますがどちらも自然にまとまりのある樹形を形成します。 花色は薄い青紫~ピンクが基本ですが白や青紫、ピンク・赤などの園芸種もあります。葉も班入りの葉などの園芸種があります。 ◆育て方◆ 水はけのよい日当たりを好みます。 耐寒性は0度程度あり、関東地方以南では、露地植えが可能です。 多湿を嫌いますので水はけのよい場所で栽培します。 鉢植えのものは梅雨・秋雨の時期は戸外の雨の当たらない軒下で管理します。 肥料については春と秋に緩効性肥料を少量与える程度にします。 関東地方以南では、年中戸外で管理できますが、最低気温が氷点下以下になる地域では冬は軒下、または室内管理になります。 成長が早く樹形が乱れやすいので定期的な剪定は欠かせません。 強い刈り込みに強いので生垣にも利用できます。 鉢植えでは毎年の植え替えが必要です。 注意すべき病気や害虫は特にありません。

660 円 (税込 / 送料別)

這性ローズマリー たっぷり60株セット 1株あたり113円【香りのじゅうたんを作りましょう♪】

【グラウンドカバー】【ハーブ】【寒さに強い!】這性ローズマリー たっぷり60株セット 1株あたり113円【香りのじゅうたんを作りましょう♪】

従来のビニールポット等ではなく たくさん穴の開いたトレーを使い 同時にたくさん生産・栽培し、栽培コスト等を抑えることで しっかりとした緑化やカーペットを作るのに たっぷりの数の苗を用意しつつも 低価格での提供を可能としました! 這性ローズマリー60株セット詳細 特徴 匍匐性タイプのローズマリーでグランドカバーに向いているほか 料理の香りつけに使ったり、集中力を高めるハーブとしても知られています。 グラウンドカバーとして 近くを通ると香りがするカーペットを作ることができ 耐寒性もあるため1年中楽しむことができます。 ○学名 Rosmarinus ○別名 ローズマリー、マンネンロウ ○分類 シソ目 シソ科 ローズマリー属 常緑性低木 匍匐性 ハーブ ○主な花期 4~6月頃 ○草丈 10cm前後(生育後の高さ) ○耐寒性 -10℃ ○耐暑性 強め ○日照 日向 ○代表的な原産地 南ヨーロッパ ○花言葉 思い出、記憶、私を思って、追憶、変わらぬ愛 季節や管理状況により お届けする姿、状態が異なる場合がありますので下記をご参照ください。 春 開花前~開花中 夏 開花前~開花中 秋 花無し 冬 花無し 栽培・管理 日照・暖地 日向 夏の日差しでも育ちます 日照・寒冷地 日向 耐乾性 強め 耐湿性 普通 水やり 土の乾燥時にたっぷりやる 剪定 伸びすぎたら適度なサイズにカット 肥料 液肥を生育期に月2~3回程 増やし方 さし木 剪定で切った枝でも利用できます その他 寒冷地の場合冬越しできない場合があります 植え付け間隔(地植え) 約30cm やや狭めなら、地面を覆うのが早くなりますが根の広がりが抑えられ少し小さい株に 反対に、やや広くすればその逆に育ちます ◇お手入れ ・水やりについて ローズマリーは乾燥に強く、逆に多湿すぎると枯れる原因となってしまうため 水やりは土がしっかり乾いたぐらいのタイミングで行います。 ・剪定(切り戻し)について 次期は4~9月頃が適期です 枝分かれをよくするために葉先の方をカットしますが 枝の木質化が進んできたとは根本側もカットするようにします。 ・挿し木について 次期は4~5月、9~10月頃が適期です 枝はやわらかすぎず、固すぎず、適度に木質化しているぐらいの部分を利用します。総合評価 4.6 這性ローズマリー 名前の通り這うように伸びるほふく性で、 グランドカバーに向いた品種です。 寄せ植えならハンギングのように吊るすのがオススメ。 ハーブでは肉料理等のにおい消しとして利用され、 ハーブには珍しく常緑を保てる品種で、 冬から春頃に花を咲かせます。 香りの効果でコンパニオンプランツとしての利用も。 夏の暑さにも耐えますが多湿は嫌うので 梅雨の前に調節して風通しをよくします。 逆に乾燥には強く、 日当たりがよく乾きやすいところでも栽培可能です。 耐寒性 耐暑性 生長性 耐病、耐害虫性 耐乾燥性 こんな場所に植えるのにオススメ! アプローチ 門まわり 石垣・斜面 対象 60株セットの苗、どれでも2品種以上 ☆当ページの商品も対象です☆ 複数種で庭等を鮮やかにしたり場所別に複数用意したり等 たくさんあればそれだけ楽しみが広がります! ※120株セットの5%オフのような割引はございません ※送料無料化は手動にて修正しますので、注文後送られてくる確認メールにてご確認ください ※固形肥料またはメール便配送の商品は同梱可能です

6780 円 (税込 / 送料別)

【本日P2倍】 ハーブ 苗 ボッグ セージ(花苗 苗木 多年生 多年草 宿根草 栽培 寄せ植え 育て方 使い方 選び方 野菜 収穫 時期 料理 レシピ 簡単 肉 ハーブティ セージティ 作り方 乾燥 ドライ アロマ 香水 強壮 消化促進 健胃 整腸 サルビア セージグリーン 花)

初夏から晩秋にとてもかわいいスカイブルーの花を咲かせます。イングリッシュガーデンにおすすめ。ハーブ本来の香りが自慢のハーブ苗【本日P2倍】 ハーブ 苗 ボッグ セージ(花苗 苗木 多年生 多年草 宿根草 栽培 寄せ植え 育て方 使い方 選び方 野菜 収穫 時期 料理 レシピ 簡単 肉 ハーブティ セージティ 作り方 乾燥 ドライ アロマ 香水 強壮 消化促進 健胃 整腸 サルビア セージグリーン 花)

ハーブ 苗 食用 フレッシュ ブーケ ハーブ苗のポタジェガーデン 当店はハーブ専門のお店です。ハーブ苗はラベンダー、ローズマリー、パセリ、ミント、バジルなど多彩な種類が自慢です。そのまま使えるハーブ 寄せ植え、植え替えが簡単で届いたその日にスタートできるハーブ 栽培キット、お求めやすいハーブ 苗 セット、贈り物や自分へのご褒美にかわいいハーブ ブーケなど品揃えも豊富。ハーブティー、虫除け、ハーブ料理、ガーデニング、家庭菜園、ドライハーブ、なすやジャガイモなど野菜と一緒に植えるコンパニオンプランツなど自由にお楽しみください。ハーブ栽培は種よりも育てやすい苗から。育て方や植え方、苗木、花苗 多年草、春夏秋冬、時期、おすすめも記載。卸もご相談ください。当店専門農場から直送でお届けしています。ハーブが大好きなスタッフができるだけ無農薬でひと苗ずつ丁寧に栽培。ハーブ本来の強烈な香りが自慢のハーブ 苗やハーブ ブーケをぜひお楽しみください。 商品について 【ハーブ苗】サイズ:9cm/材質:ビニールポット/重さ:約100g/生産地:埼玉県 ◎数値は目安です。◎写真は参考でお届けするハーブ苗とは異なります。◎商品に花はついていません。咲く花の色は写真と異なる場合があります。◎ハーブ苗はお届けする時点で元気な苗から選んでいます。◎札差しは異なる場合があります。◎開花期、収穫期、草丈は生育環境などにより異なります。◎苗は6個以上ご購入ください。5個以下の場合、資材費330円がかかる場合があります。 【フレッシュハーブ】 摘みたて、採れたて、超新鮮な生フレッシュハーブです。世間に出回っている多くのフレッシュハーブは水耕栽培ですが、当店のフレッシュハーブは土耕栽培、つまり土で育てたハーブです。だから味がしっかりしててハーブが香る料理が作れます。使い切りパックで使いやすい。当然ですが、糖質ゼロ調味料。調味料入れ、調味料ラック、収納や容器、ボックスは不要です。冷蔵庫に保存して新鮮なうちにお召し上がりください。ギフトにも喜ばれる可愛くおしゃれな調味料です。持ち運びも楽々。クール便でお送りします。苗との同梱はできません。業務用もあります。お問い合わせください。 量:約25g/生産地:埼玉県、千葉県、沖縄県 ◎写真はイメージです。◎ラベルは異なる場合があります。 【共通】◎刺激の強い品種などございますので使用前に専門書籍などをご参照ください。◎「在庫あり」でもご希望に添えない場合があります。「在庫なし」でもご用意できる場合があります。お気軽にお問い合わせください。 注意事項 ※写真はイメージです。お届けする商品のパッケージなどは異なる場合があります。※ハーブ苗は常温、フレッシュハーブはクール便でお届けします。送料別商品で、常温とクール便の商品を同時購入された場合はそれぞれの商品に送料がかかります。また合計金額が送料無料ラインを超えてもそれぞれの商品に送料がかかります。加算されていない場合、注文確認時に加算いたします。※フレッシュハーブは、摘みたての生きたハーブを使用しますので早めにお受け取りください※代引きは使えません。代引き注文の場合はこちらでお支払い方法を変更させていただきます。キャンセル・返品は不可になります。お受け取りになれなくてもご請求いたしますのでご了承ください。ハーブ苗について当店のハーブ苗はハーブ専門農場から直送で販売しています。ハーブが大好きなスタッフがひと苗ずつ丁寧に栽培。ハーブ本来の強烈な香りが自慢のハーブ苗をぜひお楽しみください。 サイズ:対角線9cm/材質:ビニールポット/重さ:約100g/生産地:埼玉県 ※数値は目安です ◎写真は参考でお届けするハーブ苗とは異なります。◎商品に花はついていません。咲く花の色は写真と異なる場合があります。◎ハーブ苗はお届けする時点で元気な苗から選んでいます。◎札差しは異なる場合があります。◎刺激の強い品種などございますので使用前に専門書籍などをご参照ください。◎「在庫あり」でもご希望に添えない場合があります。「在庫なし」でもご用意できる場合があります。お気軽にお問い合わせください。◎開花期、収穫期、草丈は生育環境などにより異なります。◎苗は6個以上ご購入ください。5個以下の場合、資材費がかかる場合があります。 セージ セージはシソ科サルビア属のハーブで、その品種は何百種類もあるといわれます。地中海沿岸やメキシコ地方にもっとも多く生息しているハーブです。セージ「sage」はラテン語でサルビア「Salvia」といいます。Salvo(私は救う)とSalvus(健康)というラテン語が語源です。ここからもわかるようにとくに薬効が期待され利用されてきたハーブで「長生きしたければ5月のセージを食べなさい」「セージを庭に植えている家からは病人(死人)が出ない」などといわれメディカルハーブとして古くから認識されてきました。防菌、防腐、消化促進、精神安定、美肌、老化防止などいろいろな目的に使用されてきたようです。ガーデニングでは、イギリスでは黄色の斑の入った葉をもつゴールデンセージがボーダーガーデンに、濃い紫色の葉をもつパープルセージがよく植えられています。唇形のかわいい花を先端に穂状につけます。日本では薄い紫色の花を房状に咲かせるメキシカンブッシュセージや晩秋に真っ赤な花を咲かせるパイナップルセージがよく使われています。丈夫で育てやすいハーブです。 ■学名:Salvia officinalis ■分類:シソ科多年草 ■原産地:地中海沿岸、メキシコ地方 ■コンパニオンプランツ:キャベツ、ローズマリー、ニンジン コナガやハエを寄せつけず、風味をよくします ■収穫箇所と主な利用法:ガーデニングに 「葉」を肉料理に(ガーデンセージ) ボックセージ(ハーブ苗) とても丈夫な品種で葉茎には独特の香りがあります。ハーブティなどには不向きで観賞用のセージです。湿った場所を好みます。初夏から晩秋にかけてとてもキレイなブルーの花を咲かせます。他のセージと寄せ植えしたり「マレイン、クラリー、クローブ、ベレニアル、キャットミント、マシュマロウ」などとともにイングリッシュガーデンをつくってみてください。草丈100~200cm。 セージ 育て方 セージは日あたりと風通しがよく、水はけのよい乾燥気味の土地が適したハーブです。ただ、半日陰や少し湿り気のある土地でもよく育ちます。土は極端に酸性でなければ大丈夫です。夏から秋にかけて唇のかたちをした花が次々に咲きます。挿し木で増やします。肥料は春と秋に控えめに。耐寒性あり。草丈60~70cm。 夏:高温多湿に弱く真夏の強い日差しに直接あたると株が弱り枯れてしまうことがありますので風通しのよい日陰で育てます。庭で栽培する場合は日影にし地面の温度が上がらないように注意してください。真夏は土がすぐ乾くので水やりに気をつけます。梅雨時期はムレやすいので混みあっている枝を切るか思い切って切り戻しを行って風通しをよくしてください。冬:耐寒性はありますが、霜にあたると葉が真っ黒になったり小振りの葉が生えてきたりするのでカンタンに霜よけを行います。鉢植えの場合は軒下に置いてください。気になる場合はできるだけ日のあたる暖かい場所で育てとくに寒さが厳しいときは室内に取りこんでください。 セージ 使い方 セージの代表種はガーデンセージです。非常に薬効が高く防腐、消化促進、解熱、精神安定などにすぐれた医食同源の恵みのハーブです。花が開く前のやわらかい「葉」を摘みドライにして使います。とくに肉料理には欠かせないハーブのひとつで、使い方を端的に示しているのが「ソーセージ」という言葉です。「ソー」は豚で、豚肉の保存加工用としてセージを使ったことからこの名前がついたといわれています。殺菌・消毒力があり、脂肪臭や生臭さを消し肉類と調和する芳香を引き出します。ヨーロッパの狩猟民族は動物や鳥の肉を保存する際、自生していたセージと塩を使っていたそうです。また抗酸化作用が強く、老化、つまり細胞の酸化に作用すると言われます。酸化対策として使用されるハーブは他にローズマリーやタイムなどがあります。これらのハーブを育てて積極的に料理に使ってください。またガーデニングの観賞用として楽しめる仲間も多くボーダーガーデンにもよく使われます。さまざまな種類のセージを一緒に植えるとピンク、赤、白、パープル、黄色、オレンジなどいろいろな色の花が大変美しく咲き誇ります。ぜひハーブ本来の強烈な香りがする当店のハーブ苗をお楽しみください。 ◎「葉」をお料理に!ハンバーグや焼肉、シチューに混ぜて風味アップ 濃厚なイタリア料理に ◎「葉」とひき肉料理との相性は抜群!脂肪分の多い豚肉の脂っぽさや臭みを解消してくれます ◎「葉」をそのまま唐揚げに!みじん切りにした葉をレバーにまぶして「レバーの唐揚げ」に!ビールのおつまみに最高です ◎花をスープに浮かべて! ◎ハーブティーに!消化促進に、カゼ対策やノドの痛みに、口内炎対策のうがいに リフレッシュに ◎夏バテ対策としてポプリに!乾燥させた「葉」を巾着に入れて香りを楽しんでください ◎ハーブバスに!乾燥させた「葉」を巾着に入れるかガーゼに包んで湯船に入れて。体をぽかぽか温めます ◎「葉」をワインに漬けこんでハーブワインに! ◎石けんに! ◎染色に!

390 円 (税込 / 送料別)