「苗物 > 果物の苗物」の商品をご紹介します。

【果樹苗】フィンガーライム レッドシャンパン 12cmポット 1苗

育てた苦労が報われる極上果実!食感・香り・酸味すべてが優れる森のキャビア!【果樹苗】フィンガーライム レッドシャンパン 12cmポット 1苗

コメント: 育てた苦労が報われる極上果実! 食感・香り・酸味すべてが優れる森のキャビア! オーストラリアの原住民が愛してきた、香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長く丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクと出てきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、プチプチとした食感。 香りが素晴らしく、一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやすだちのように、 和食へのアクセント等の用途としてもご利用いただけます。 トゲや癖のある樹勢で、栽培や収穫に手間のかかる植物のため、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、 なかなかお目にかかれるものではありません。 苦労してでも価値があったと思わせる、そんな夢の果実栽培に 挑戦してみませんか。 学名、科名: Citrus australasica ミカン科ミクロシトラス属 英名: Finger lime、Australian Finger lime、Caviar lime 和名: フィンガーライム 別名: オーストラリアン・フィンガーライム、キャヴィア・ライム、 シトラス・オーストララシカ 種類: 非耐寒性常緑低木 樹高: 約150cm 花色: クリーム 植付時期: 12月~3月頃 開花時期: 5月 収穫時期: 10月~11月 結実年数: 1年~2年(自家結実) 利用方法: 料理(和食・洋食)、サラダ、スイーツ、ドリンク 用途: 花壇、鉢植え 生産地: 原産地: オーストラリア お届け状態: 12cmポット 1苗 植え方: 日当たりの良い場所を好みます。 日中は直射日光を浴びることができる場所が最適です。 屋内でも育てることができますが、十分な明るさを確保する必要があります。 寒冷地では冬季に屋内に移動させることが必要です。 冬季でもできるだけ日光に当ててください。 耐寒温度はマイナス5度くらいで、柑橘類の中で最も寒さに弱いです。 関東地方以南の温暖な地域では露地栽培が可能です。 用土は、弱酸性で排水性のある肥沃な土壌を好みます。 地植えの場合は、植え付けの2週間前に苦土石灰と腐葉土を混ぜて耕しておきましょう。 鉢植えの場合、市販の果樹用培養土がご利用できます。 ご自分でブレンドされる場合は、赤玉7:腐葉土3:川砂1の配合土がご利用できます。 育て方: 【水やり】 葉が小さいので乾燥に強いですが、春から秋の生育期は過乾燥にならないよう管理します。 冬は根が凍みないように乾燥気味で育てますが、乾燥して何日も持ちません。 土が良く乾いたら水やりをしましょう。 【肥料】 植え付け時に元肥として、油かすを土に混ぜておきます。 追肥は、成長期の5~9月に骨粉入りの油かすを与えます。 施肥量は、一般的な柑橘類の3割ほどで十分です。 化学肥料は肥料焼けしやすいので、有機肥料を選びましょう。 【剪定】 柑橘類は剪定量を軽くすることが原則です。 フィンガーライムは、樹高が2m以上になったら剪定が必要です。 剪定の適期は、2~3月頃が適期になります。 剪定量が多くなると旧葉が少なくなり、貯蔵養分が失われるとともに、 春先の光合成生産が減少します。 茶色くなった枝は枯れているので切り落とし、風通しがよくなるように 混み合った枝を間引きます。 こまめな剪定で樹形を整えることで、実の大きさも調整ができます。 【冬越し】 耐寒温度は-5度くらいで、柑橘類の中で最も寒さに弱いので注意が必要です。 関東地方以南の温暖な地域では露地栽培が可能です。 地植えの場合は、根元に藁やバークチップを敷いて、霜よけと雑草よけをしましょう。 鉢植えの場合は、寒い外から室内に移動して管理します。 屋内でも日当たりが良い場所に置くと元気に過ごせます。 使用薬剤: 農薬を使用していません。 備考: ・生物ですので大きさや色に個体差があります。 ・苗でのお届けになりますので、花芽はついていない場合がございます。 ・北海道、沖縄及び離島への苗の発送はお受けしておりません。 ・7日以降のお取り置きはお受けできません。 ・商品をお受けする際の期日指定は7日以内でお願い致します。 ・7日を過ぎる場合は別途ご連絡ください。 ・ラッピングはお受けできません。 ・商品到着後は速やかに風通しの良い涼しい場所に移して管理して下さい。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承下さい。 【果樹苗】フィンガーライム レッドシャンパン フィンガーライムは、 食感・香り・酸味すべてが 優れる森のキャビア! レッドシャンパンは、 果実サイズは60~90mm、 果重は10~20g。 フィンガーライムの中で 最も人気のある品種です。 果実収穫、最も保存期間が 長い品種で、収量も多く、 商業生産向け品種です。 果皮の色は黒~栗色、 果肉は華やかで高級感ある シャンパン色から、熟すと 美しい赤色になり魅力的。 赤系フィンガーライムでは 珍しい、マイルドで爽やか レモン系の味わいです。 料理・ドリンク、多用途に ご利用できます♪

6820 円 (税込 / 送料別)

【果樹苗】フィンガーライム バイロンサンライズ 12cmポット 1苗

育てた苦労が報われる極上果実!食感・香り・酸味すべてが優れる森のキャビア!【果樹苗】フィンガーライム バイロンサンライズ 12cmポット 1苗

コメント: 育てた苦労が報われる極上果実! 食感・香り・酸味すべてが優れる森のキャビア! オーストラリアの原住民が愛してきた、香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長く丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクと出てきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、プチプチとした食感。 香りが素晴らしく、一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやすだちのように、 和食へのアクセント等の用途としてもご利用いただけます。 トゲや癖のある樹勢で、栽培や収穫に手間のかかる植物のため、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、 なかなかお目にかかれるものではありません。 苦労してでも価値があったと思わせる、そんな夢の果実栽培に 挑戦してみませんか。 学名、科名: Citrus australasica ミカン科ミクロシトラス属 英名: Finger lime、Australian Finger lime、Caviar lime 和名: フィンガーライム 別名: オーストラリアン・フィンガーライム、キャヴィア・ライム、 シトラス・オーストララシカ 種類: 非耐寒性常緑低木 樹高: 約150cm 花色: クリーム 植付時期: 12月~3月頃 開花時期: 5月 収穫時期: 10月~11月 結実年数: 1年~2年(自家結実) 利用方法: 料理(和食・洋食)、サラダ、スイーツ、ドリンク 用途: 花壇、鉢植え 生産地: 原産地: オーストラリア お届け状態: 12cmポット 1苗 植え方: 日当たりの良い場所を好みます。 日中は直射日光を浴びることができる場所が最適です。 屋内でも育てることができますが、十分な明るさを確保する必要があります。 寒冷地では冬季に屋内に移動させることが必要です。 冬季でもできるだけ日光に当ててください。 耐寒温度はマイナス5度くらいで、柑橘類の中で最も寒さに弱いです。 関東地方以南の温暖な地域では露地栽培が可能です。 用土は、弱酸性で排水性のある肥沃な土壌を好みます。 地植えの場合は、植え付けの2週間前に苦土石灰と腐葉土を混ぜて耕しておきましょう。 鉢植えの場合、市販の果樹用培養土がご利用できます。 ご自分でブレンドされる場合は、赤玉7:腐葉土3:川砂1の配合土がご利用できます。 育て方: 【水やり】 葉が小さいので乾燥に強いですが、春から秋の生育期は過乾燥にならないよう管理します。 冬は根が凍みないように乾燥気味で育てますが、乾燥して何日も持ちません。 土が良く乾いたら水やりをしましょう。 【肥料】 植え付け時に元肥として、油かすを土に混ぜておきます。 追肥は、成長期の5~9月に骨粉入りの油かすを与えます。 施肥量は、一般的な柑橘類の3割ほどで十分です。 化学肥料は肥料焼けしやすいので、有機肥料を選びましょう。 【剪定】 柑橘類は剪定量を軽くすることが原則です。 フィンガーライムは、樹高が2m以上になったら剪定が必要です。 剪定の適期は、2~3月頃が適期になります。 剪定量が多くなると旧葉が少なくなり、貯蔵養分が失われるとともに、 春先の光合成生産が減少します。 茶色くなった枝は枯れているので切り落とし、風通しがよくなるように 混み合った枝を間引きます。 こまめな剪定で樹形を整えることで、実の大きさも調整ができます。 【冬越し】 耐寒温度は-5度くらいで、柑橘類の中で最も寒さに弱いので注意が必要です。 関東地方以南の温暖な地域では露地栽培が可能です。 地植えの場合は、根元に藁やバークチップを敷いて、霜よけと雑草よけをしましょう。 鉢植えの場合は、寒い外から室内に移動して管理します。 屋内でも日当たりが良い場所に置くと元気に過ごせます。 使用薬剤: 農薬を使用していません。 備考: ・生物ですので大きさや色に個体差があります。 ・苗でのお届けになりますので、花芽はついていない場合がございます。 ・北海道、沖縄及び離島への苗の発送はお受けしておりません。 ・7日以降のお取り置きはお受けできません。 ・商品をお受けする際の期日指定は7日以内でお願い致します。 ・7日を過ぎる場合は別途ご連絡ください。 ・ラッピングはお受けできません。 ・商品到着後は速やかに風通しの良い涼しい場所に移して管理して下さい。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承下さい。 【果樹苗】フィンガーライム バイロンサンライズ フィンガーライムは、 食感・香り・酸味すべてが 優れる森のキャビア! バイロンサンライズは、 果実サイズは60~80mm、 果重は10~20g。 明るく赤い果実で最も人気 のある魅力的な品種です。 成長がゆっくりで、比較的 小さな樹体にも関わらず、 果実を沢山生産します。 果皮の色は黒、 果肉は濃赤色です。 マイルドなレモン味と、 ほのかな酸味が特徴です♪

6820 円 (税込 / 送料別)

【果樹苗】フィンガーライム ミアローズ 12cmポット 1苗

育てた苦労が報われる極上果実!食感・香り・酸味すべてが優れる森のキャビア!【果樹苗】フィンガーライム ミアローズ 12cmポット 1苗

コメント: 育てた苦労が報われる極上果実! 食感・香り・酸味すべてが優れる森のキャビア! オーストラリアの原住民が愛してきた、香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長く丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクと出てきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、プチプチとした食感。 香りが素晴らしく、一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやすだちのように、 和食へのアクセント等の用途としてもご利用いただけます。 トゲや癖のある樹勢で、栽培や収穫に手間のかかる植物のため、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、 なかなかお目にかかれるものではありません。 苦労してでも価値があったと思わせる、そんな夢の果実栽培に 挑戦してみませんか。 学名、科名: Citrus australasica ミカン科ミクロシトラス属 英名: Finger lime、Australian Finger lime、Caviar lime 和名: フィンガーライム 別名: オーストラリアン・フィンガーライム、キャヴィア・ライム、 シトラス・オーストララシカ 種類: 非耐寒性常緑低木 樹高: 約150cm 花色: クリーム 植付時期: 12月~3月頃 開花時期: 5月 収穫時期: 10月~11月 結実年数: 1年~2年(自家結実) 利用方法: 料理(和食・洋食)、サラダ、スイーツ、ドリンク 用途: 花壇、鉢植え 生産地: 原産地: オーストラリア お届け状態: 12cmポット 1苗 植え方: 日当たりの良い場所を好みます。 日中は直射日光を浴びることができる場所が最適です。 屋内でも育てることができますが、十分な明るさを確保する必要があります。 寒冷地では冬季に屋内に移動させることが必要です。 冬季でもできるだけ日光に当ててください。 耐寒温度はマイナス5度くらいで、柑橘類の中で最も寒さに弱いです。 関東地方以南の温暖な地域では露地栽培が可能です。 用土は、弱酸性で排水性のある肥沃な土壌を好みます。 地植えの場合は、植え付けの2週間前に苦土石灰と腐葉土を混ぜて耕しておきましょう。 鉢植えの場合、市販の果樹用培養土がご利用できます。 ご自分でブレンドされる場合は、赤玉7:腐葉土3:川砂1の配合土がご利用できます。 育て方: 【水やり】 葉が小さいので乾燥に強いですが、春から秋の生育期は過乾燥にならないよう管理します。 冬は根が凍みないように乾燥気味で育てますが、乾燥して何日も持ちません。 土が良く乾いたら水やりをしましょう。 【肥料】 植え付け時に元肥として、油かすを土に混ぜておきます。 追肥は、成長期の5~9月に骨粉入りの油かすを与えます。 施肥量は、一般的な柑橘類の3割ほどで十分です。 化学肥料は肥料焼けしやすいので、有機肥料を選びましょう。 【剪定】 柑橘類は剪定量を軽くすることが原則です。 フィンガーライムは、樹高が2m以上になったら剪定が必要です。 剪定の適期は、2~3月頃が適期になります。 剪定量が多くなると旧葉が少なくなり、貯蔵養分が失われるとともに、 春先の光合成生産が減少します。 茶色くなった枝は枯れているので切り落とし、風通しがよくなるように 混み合った枝を間引きます。 こまめな剪定で樹形を整えることで、実の大きさも調整ができます。 【冬越し】 耐寒温度は-5度くらいで、柑橘類の中で最も寒さに弱いので注意が必要です。 関東地方以南の温暖な地域では露地栽培が可能です。 地植えの場合は、根元に藁やバークチップを敷いて、霜よけと雑草よけをしましょう。 鉢植えの場合は、寒い外から室内に移動して管理します。 屋内でも日当たりが良い場所に置くと元気に過ごせます。 使用薬剤: 農薬を使用していません。 備考: ・生物ですので大きさや色に個体差があります。 ・苗でのお届けになりますので、花芽はついていない場合がございます。 ・北海道、沖縄及び離島への苗の発送はお受けしておりません。 ・7日以降のお取り置きはお受けできません。 ・商品をお受けする際の期日指定は7日以内でお願い致します。 ・7日を過ぎる場合は別途ご連絡ください。 ・ラッピングはお受けできません。 ・商品到着後は速やかに風通しの良い涼しい場所に移して管理して下さい。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承下さい。 【果樹苗】フィンガーライム ミアローズ フィンガーライムは、 食感・香り・酸味すべてが 優れる森のキャビア! ミアローズは果実サイズが 80~120mm、 果重は10~15g。 大きな果実で濃ピンク色の 均一な果実を成らせる、 ピンクアイス種の選抜品種 です。 果皮は濃緑色~栗色、 涼しくなる秋の10月頃 ピンクに変化。 果肉はピンク~赤色で、 目で見ても楽しめる♪ 味は軽い苦味があり、 グレープフルーツの 爽やかな味わい。 ジン系カクテルや、その他 アルコール飲料に最適♪

6820 円 (税込 / 送料別)

【ブドウ属】ぶどう ブラックビート(挿し木苗)4号LLポット ※登録品種

巨峰より早く成熟!大きくて甘い【ブドウ属】ぶどう ブラックビート(挿し木苗)4号LLポット ※登録品種

●品種特性 葡萄の王様とよばれていたあの巨峰を超える最速で早熟する新品種「ブラックビート」。 今話題の「藤稔」と「ピオーネ」の交配から生まれ、平均15~18g、最大で20gという極大粒系。その上、糖度は最大で19度に達した極甘系です。ジューシーでむきやすいので食べ始めると止まらず、お子さまでもひと房をペロリと食べちゃう美味しさです。最高糖度19度 最大果重20g ※登録品種:第12075号「ブラックビート」 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~2.5m ・性状:落葉つる性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Vitis spp. ・科名:ブドウ科 ・属名:ブドウ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●ブドウの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 △ ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植えは、2月に有機質肥料か速効性化成肥料を元肥として施し、10月にも同じものを追肥します。鉢植えは、2月、7月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施します。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 1月上旬から2月上旬が適期です。剪定方法はブドウに準じ、短梢剪定の場合は基部1~2節を残して、長梢剪定の場合は大半のつるは基部から切り捨てますが、残す枝は4~5節あるいは7~8節で切ります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

3800 円 (税込 / 送料別)

【ブドウ属】ピオーネ(挿し木苗)4号LLポット

酸味が少なく渋みが少ない。【ブドウ属】ピオーネ(挿し木苗)4号LLポット

●品種特性 果皮は紫黒色で甘みが強く酸味が少なく渋みが少ないのが特徴です。味は巨峰に似ていますが巨峰より一回り大きくて栽培しやすい品種です。家庭栽培におすすめしたい今人気の品種です。ジャムやジュースにしたり、ケーキやタルトのトッピングに使うのもおすすめです。また、凍らせてシャーベットにしても美味しく食べられます。 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食・ジャム・ジュース ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~2.5m ・性状:落葉つる性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Vitis spp. ・科名:ブドウ科 ・属名:ブドウ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●ブドウの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 △ ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植えは、2月に有機質肥料か速効性化成肥料を元肥として施し、10月にも同じものを追肥します。鉢植えは、2月、7月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施します。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 1月上旬から2月上旬が適期です。剪定方法はブドウに準じ、短梢剪定の場合は基部1~2節を残して、長梢剪定の場合は大半のつるは基部から切り捨てますが、残す枝は4~5節あるいは7~8節で切ります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

1680 円 (税込 / 送料別)

【ブドウ属】シャインマスカット(挿し木苗)12cmポット ※登録品種

大きなつぶを皮ごとサクサク!【ブドウ属】シャインマスカット(挿し木苗)12cmポット ※登録品種

●品種特性 皮ごとサクサク食べられる!! 最高糖度:約20度 平均果重:8~10g 「安芸津21号」と「白南」との交配種で、肉質は硬く、サクサク食べることができます。果皮は黄緑色で、マスカットのような香りがするうえ、糖度約20度の甘さがたまりません。果皮の色がきれいで粒も大きく香りもよいので、ケーキやタルトなどに飾るのもおすすめです。 ※登録品種:第13891号「シャインマスカット」(海外持出禁止(公示(農水省HP)参照) ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食・お菓子 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・結実年数:3~4年 ・開花時期:5月 ・収穫時期:9月 ・樹高:2m ・性状:落葉つる性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Vitis spp. ・科名:ブドウ科 ・属名:ブドウ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●ブドウの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 △ ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植えは、2月に有機質肥料か速効性化成肥料を元肥として施し、10月にも同じものを追肥します。鉢植えは、2月、7月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施します。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 1月上旬から2月上旬が適期です。剪定方法はブドウに準じ、短梢剪定の場合は基部1~2節を残して、長梢剪定の場合は大半のつるは基部から切り捨てますが、残す枝は4~5節あるいは7~8節で切ります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

3750 円 (税込 / 送料別)

いちじくの苗【ピオレソリエス】 4号鉢濃厚な甘さにねっとり食感、幻の黒イチジク!完熟果は格別の味わいで糖度が非常に高い品種ですイチジク 無花果 果樹苗 フルーツ 家庭菜園

黒いダイヤモンドとも評されるフランス生まれのグルメイチジク!いちじくの苗【ピオレソリエス】 4号鉢濃厚な甘さにねっとり食感、幻の黒イチジク!完熟果は格別の味わいで糖度が非常に高い品種ですイチジク 無花果 果樹苗 フルーツ 家庭菜園

イチジクは、カリウムを比較的多く含んでいます。 カリウムは血圧を下げる効果があるので、 高血圧や動脈硬化などの防止を助けます。 ペクチンを始めとした食物繊維も多く含むので 便秘改善にも期待大です!! 用土 水はけの良い、肥沃な肥沃土を好みます。弱アルカリの土を好みますので、年に1度苦土石灰を少量だけ施します。バーク堆肥や腐葉土を良くすきこみ、保水力の良い土壌に浅く植えます。 水やり 大きな葉をもちますので、葉が出てからは水をほしがりますが、露地栽培の場合はほとんど水やり不要です。水の与えすぎに注意です。でも、夏の高温時に何日も雨がない、降っても夕立程度なら水を与え、水を与え始めたらたっぷり与えます。 剪定方法 花芽は新梢の葉脇につきます。春の花芽は秋に収穫します。夏以降にあがる花芽は幼果のまま越冬し、夏に収穫します。夏果は大きな実が取れ、秋果は実は小さめですが、濃厚な味になります。剪定は仕立て方、目指す樹形によって切り方が変わりますが、落葉期に剪定をすると、夏果を見極めて切ります。夏に間引くような剪定をする場合は、秋の果実を見極めて切ります。成木は春から夏に葉と葉が重ならない程度に込み合う枝を間引くように新梢を間引く剪定をおすすめします。切り口の癒合が悪いので、節と節の間で切ります。栄養たっぷり♪ 薬効豊かないちじく イチジクは、耐寒性・耐暑性に優れ、とても育てやすいことから、 初心者にも安心して育てられる庭木の一つとして人気です。 また、イチジクは受粉樹の必要がなく、 一本だけ植えてもきちんと結実することが 魅力的な植物なんです!! その栄養価と薬効の高さから、 『不老長寿の果物』と呼ばれるほど!! 1日に2~3個食すことで、その効果が得られます。 【いちじくの栄養】 ●カリウム 他のマメ科の植物に比べ、イチジクはカリウムを多く含んでいます。 カリウムは血圧を下げる効果をもつので、 高血圧・動脈硬化の防止に一役買うと考えられています。 ●ペクチン いちじくには、ペクチンを始めとして、多くの食物繊維を含んでいます。 便秘改善の効果が期待できます。 また、ペクチンが豊富なので、ジャムを作る際、 他のものよりも少ない砂糖で作ることができます。 果実が十分に甘いので、自然の優しい甘さのジャムになりますよ♪ ●フィチン フィシンとは、タンパク質分解酵素の名前です。 食後に摂取することで、消化を促進してくれます♪ また、おすすめなのがお酒を飲んだ後に食べること もちろん消化を促進してくれるので、 2日酔いの防止にも役立ちます!!\(^o^)/ お母さんは美容に♪ お父さんは二日酔い予防に♪ お子様は消化不良防止に♪ おじいちゃん・おばあちゃんは健康に♪ 家族みんながおいしく食べれる 魅力満載フルーツです♪

6578 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】アレンユーレカレモン(接ぎ木苗)4号Lポット

秋から翌年の春まで!収穫期が長いレモンです。【香酸柑橘系ミカン属】アレンユーレカレモン(接ぎ木苗)4号Lポット

●品種特性 アレンユーレカレモンはユーレカレモンの枝変わり品種となっています。 ユーレカレモンよりもトゲが少ない品種です。 ユーレカレモンよりも小ぶりで丸形となっています。 耐寒性はレモンの品種の中でも劣ってしまう品種ですが、酸味と香りに豊かさが人気の品種です。 またアレンユーレカレモンが人気となっているのが四季成り性質の品種という事もあります。 アレンユーカレレモンは9月~翌年5月頃まで収獲可能な品種となっています。 この年間通して収獲可能となっている面も生産者や購買者から人気となっている魅力と言えます。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え ・花径:2.5~3cm ・樹高:2~3m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:中(寒冷地は冬季室内へ) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus limon ・原産地:インド ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日当たりの良い場所 ・開花期 花 実 ・収穫期 ・肥料・鉢 ・鉢上 ・剪定 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●レモンの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰?半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50cmの高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2?3年に一度は鉢上げを行って下さい。2?3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●栽培レポート 品種は異なりますが参考にして下さい ・コンテナサイズ:W45×H30cm深型 ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 2008年に植え込みました。下記の画像は2010年からのレポートになります。 12月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年2月4日冬越し 鉢上げ、剪定、切り戻しは行いませんでした。雪が積もらない程度の軒下で管理しました。寒さもマイナス3度ぐらいまでは耐えることが出来るようです。葉が若干黄色くなりましたが枯れるようなことは無かったです。 3月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年5月9日蕾がつき始めました。 2011年5月31日 葉の色も戻り一気に花を咲かせ始めました。 2011年6月29日 実が形成され大きくなってきました。 摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)作業 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。今回は10個程度実を残し全て取り除きました。 ※柑橘類は沢山実を付けたままにすると翌年収穫できないことがあります。 7月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年8月4日 真夏は水やりを欠かさないようにして下さい。朝一と昼からも与えました。 乾きが早い場合は半日日陰に移動して下さい。 9月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年10月7日実が黄色くなってきました。 2011年11月10日 しっかり黄色になれば収穫摘記です。 摘果時に10個、実を残しましたが最終的には6個の実が収穫できました。 鉢上げについて 収穫のことを考えると鉢上げは毎年行った方が良いと思います。 選定について プランターですとさほど大きくなりません。込み合った枝や枯れた枝を選定する程度でよいと思いです。

2180 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】じゃばら(接木苗)4号LLポット

花粉症にお困りの方におすすめ【香酸柑橘系ミカン属】じゃばら(接木苗)4号LLポット

●品種特性 名前の由来は「邪気を払う」からつけられたといわれ縁起の良い果樹のひとつ。柚子よりも果汁が豊富で種が無く風味に独特なものがあります。汁や皮を香り付けに用います。収穫後3~4月まで貯蔵しても果汁が減りません。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え、庭植え ・樹高:2~3m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強(寒冷地は防寒が必要) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus jabara ・原産地:日本 ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ・受粉樹:不要(自家結実性あり) ・トゲ:無し ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・摘蕾摘果 ・収穫期 ・剪定 ・肥料 ・鉢上 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●置き場所(日当たりのよい場所) 雪、霜が避けれる日当たりのよい場所で管理して下さい。 ●鉢植え(置き場所:半日日陰~日向) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 2~3日に一回は(注意、夕方は与えないで下さい) ※鉢上げを行わなくても収穫まで楽しめます。鉢上げは収穫後に行って下さい。 ●その後の管理 ●水やり 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。夏場は午前と午後与えて下さい。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO 肥料は木が生長して花が付き始める頃から、3月、7月、9月、12月初めに有機化成肥料を与えてください。 約5~10グラム与えて下さい。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)(時期は育て方の目安を参考にして下さい) 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。 大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。 おすすめハサミはこちら>>GO ●剪定(定植後、2年目以降に行う) 剪定は3月に行い切り返し剪定は控えて、込み合った部分の枝を間引く、間引き剪定を主体にして下さい。 切り口から枯れこみ恐れがありますので必ずゆ合剤をぬって下さい。 おすすめ剪定ハサミはこちら>>GO ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。 ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●ポイント 低温に弱いので、寒い地域では、冬場は室内で管理したほうが無難です。

2180 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】レモン リスボン(接木苗)4号LLポット

さわやかな香りと酸味をもつ柑橘ビタミンCがいっぱい!レモンの苗木【香酸柑橘系ミカン属】レモン リスボン(接木苗)4号LLポット

●品種特性 レモンは様々な用途で使用されていますが、一般的にレモンと呼ばれている品種が「リスボンレモン」です。リスボンレモンの名前の由来はポルトガルのリスボンというエリアが原産となっている事からリスボンレモンと名づけられています。レモンにはリスボンのほかにメイヤー、ユーレカといった品種がありますが、リスボンレモンがトップクラスの流通量を誇っています。リスボンレモンは果汁がたっぷりと詰まっている品種です。酸味も強く爽やかな香が強いレモンとなっており、加工品ではなくそのまま料理に掛けて楽しむのが最も美味しい味わい方と言えます。またジュースやお酒の割材としても美味しく堪能する事が出来ます。育てる場合は、春から秋は日光がよく当たる、風通しの良い戸外で管理してください。比較的寒さに強い品種なので、暖地であれば戸外で冬越し可能です。ただし、最低気温が-2℃以下になる場合は、室内に取り込みましょう。室内では、暖房の効いていない、日当たりの良い場所で管理してください。 実の重さ:約100~140g ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:約2-3m(庭植えの場合) ・性状:常緑中高性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus lemon 'Lisbon' ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。●レモンの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰?半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50cmの高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2?3年に一度は鉢上げを行って下さい。2?3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●栽培レポート 品種は異なりますが参考にして下さい ・コンテナサイズ:W45×H30cm深型 ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 2008年に植え込みました。下記の画像は2010年からのレポートになります。 12月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年2月4日冬越し 鉢上げ、剪定、切り戻しは行いませんでした。雪が積もらない程度の軒下で管理しました。寒さもマイナス3度ぐらいまでは耐えることが出来るようです。葉が若干黄色くなりましたが枯れるようなことは無かったです。 3月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年5月9日蕾がつき始めました。 2011年5月31日 葉の色も戻り一気に花を咲かせ始めました。 2011年6月29日 実が形成され大きくなってきました。 摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)作業 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。今回は10個程度実を残し全て取り除きました。 ※柑橘類は沢山実を付けたままにすると翌年収穫できないことがあります。 7月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年8月4日 真夏は水やりを欠かさないようにして下さい。朝一と昼からも与えました。 乾きが早い場合は半日日陰に移動して下さい。 9月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年10月7日実が黄色くなってきました。 2011年11月10日 しっかり黄色になれば収穫摘記です。 摘果時に10個、実を残しましたが最終的には6個の実が収穫できました。 鉢上げについて 収穫のことを考えると鉢上げは毎年行った方が良いと思います。 選定について プランターですとさほど大きくなりません。込み合った枝や枯れた枝を選定する程度でよいと思いです。

2180 円 (税込 / 送料別)

【スノキ属】ブルーベリーピンクレモネード(挿木苗)12.5cmポット

レモネードのようなミックスジュースのような味【スノキ属】ブルーベリーピンクレモネード(挿木苗)12.5cmポット

●品種特性 見てビックリ、食べて満足、ピンクのブルーベリー。実を観賞用としても楽しめる。 ピンク色のブルーベリーが登場しました。春にはピンクがかった白色のベル形の花をたくさん咲かせます。やがて薄い緑色の実をつけ、色がすぐに薄いピンクになり最終的にはピンク色のブルーベリーになります。実はピンク色で熟しており、甘く心地よい食感があります。秋には紅葉もするので、従来のブルーベリーと比べとてもカラフルな色を楽しめます。ノーザンハイブッシュ系とラビットアイ系のハイブリッド品種。より実付きを良くするには受粉にはラビットアイ系品種をおすすめします。 ●授粉樹の有無 ラビットアイ系品種 ●果実用途 生食 ●用途・性質 ・用途:鉢植え・庭植え ・開花期:4月 ・樹高:約150~200cm ・収穫期:7月~8月 ・性状:耐寒性落葉低木 ・耐寒性:中 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Vaccinium corymbosum ・原産地:北米北東部 ・科名:ツツジ科 ・属名:スノキ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・花芽分化 ・剪定 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 一回りもしくは同等の鉢に植え替えて下さい。今年はそのまま楽しんでいただいてもOKです。。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ0.5杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 鉢底からどぼどぼ出るぐらい与えて下さい。 ●その後の管理 ●水やり 鉢植え:鉢が小さいので水切れには注意して下さい。落葉するまではほぼ毎日与えて下さい。 もし、水やりが大変な場合は二回りぐらい大きな鉢に植え替えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。一回にあたりの量は20g程度にして下さい。一度に大量に与えるのではなく少量をこまめに与えるのがコツです。 一年中与える必要はございません。成長期の(葉が付いている間)だけ与えて下さい。 また、春先も新芽が吹いてきたころに与えて下さい。 おすすめ化成肥料はこちら>>GO ●剪定 1~2年は行う必要はございません。枝葉が込み合ってきたら行って下さい。行う時期は開花後すぐに行って下さい。重なり枝や徒長した枝を剪定して下さい。その際、必ず幹から切り落として下さい。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。

2880 円 (税込 / 送料別)

【温州系柑橘ミカン属】日南1号(接木苗)4号LLポット

味が良く、樹勢が強いみかんです。【温州系柑橘ミカン属】日南1号(接木苗)4号LLポット

●品種特性 果重約130gで極早生温州みかんの中では味も良く樹勢が強いみかんです。熟すのが早く9月上旬から収穫できます。 1本で結実し耐寒もありますので果樹を初めて育てる方にもおすすめです。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え、庭植え ・樹高:2~3m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強(寒冷地は防寒が必要) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus unshiu ・原産地:日本 ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ・受粉樹:不要(自家結実性あり) ・トゲ:無し ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・摘蕾摘果 ・収穫期 ・剪定 ・肥料 ・鉢上 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●置き場所(日当たりのよい場所) 雪、霜が避けれる日当たりのよい場所で管理して下さい。 ●鉢植え(置き場所:半日日陰~日向) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 2~3日に一回は(注意、夕方は与えないで下さい) ※鉢上げを行わなくても収穫まで楽しめます。鉢上げは収穫後に行って下さい。 ●その後の管理 ●水やり 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。夏場は午前と午後与えて下さい。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO 肥料は木が生長して花が付き始める頃から、3月、7月、9月、12月初めに有機化成肥料を与えてください。 約5~10グラム与えて下さい。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)(時期は育て方の目安を参考にして下さい) 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。 大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。 おすすめハサミはこちら>>GO ●剪定(定植後、2年目以降に行う) 剪定は3月に行い切り返し剪定は控えて、込み合った部分の枝を間引く、間引き剪定を主体にして下さい。 切り口から枯れこみ恐れがありますので必ずゆ合剤をぬって下さい。 おすすめ剪定ハサミはこちら>>GO ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。 ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●ポイント 低温に弱いので、寒い地域では、冬場は室内で管理したほうが無難です。

1618 円 (税込 / 送料別)

【その他柑橘系ミカン属】晩白柚(ばんぺいゆ)(接木苗)4号LLポット

香りが良くシャリシャリな歯ざわり。【その他柑橘系ミカン属】晩白柚(ばんぺいゆ)(接木苗)4号LLポット

●品種特性 香りが良くシャリシャリした歯ざわりをしています。日本でなる柑橘の中で1番大きい実のなる品種です。生食の場合は厚い皮をむきますが皮もマーマレードや砂糖漬けにして美味しく食べられます。トゲがありますのでご注意ください。 ●授粉樹の有無 一本でなります。 ●果実用途 生食・ジャム・砂糖漬け ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~4m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus maxima Merr ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●カンキツの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 南側〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 実をたくさん付けるために、肥料を与えていきます。植え付けるタイミングで、土に緩効性化成肥料を混ぜたら、7~9月と2~3月に同じ肥料を株元にばらまきます。鉢植えは、追加で5~6月にも与えると生育がよくなります。また、化成肥料の代わりに有機質肥料を施してもよいです。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 剪定は3月上旬頃に行います。植えつけ1~2年は切り詰め剪定して樹形の骨格を作り、3年目以降は間引き剪定を行います。木の内部までしっかりと日光が当たらないと花芽は作られないので、放任では実がつきません。剪定はきちんと行いましょう。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2180 円 (税込 / 送料別)

【温州系柑橘ミカン属】ゆら早生(接木苗)4号LLポット

極早生みかんの最高峰!【温州系柑橘ミカン属】ゆら早生(接木苗)4号LLポット

●品種特性 ゆら早生(ゆらわせ)とは、和歌山県日高郡由良町で発見された、「宮川早生」の枝変わり品種。極早生(ごくわせ)品種の中でも、非常に糖度の高い品種です。早い時期に収穫でき、果皮は青みが残ったまま出荷します。収穫時期によっては青みの少ないものもあります。カンキツ類の中でも比較的寒さに強く、鉢栽培で管理をしっかりすれば、かなり寒い地域でも栽培が可能です。日当たり、水はけがよいところで育てます。爽やかな酸味もあり、とにかく味の濃いみかんです。果皮はやや硬いのですが、皮が薄く、とてもジューシーです。まんまるみかんに果汁がたっぷり詰まっています。 実の重さ:約110g ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:約1.5m(庭植えの場合) ・性状:常緑中高性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus unshiu ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●ゆら早生の露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50の高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2450 円 (税込 / 送料別)

【その他柑橘系ミカン属】スウィーティー (接木苗)4号LLポット

甘味が強く酸味が少ない。【その他柑橘系ミカン属】スウィーティー (接木苗)4号LLポット

●品種特性 スウィーティーとは柑橘類のひとつで、グレープフルーツ とブンタンの交配種です。大きさはグレープフルーツくらいで、グレープフルーツと比べて酸味や苦みが少なく、甘みが強いです。「スウィーティー」と「オロブランコ」(オロブロンコ)は同じ品種で、イスラエル産のものを「スウィーティー」、アメリカ産のものを「オロブランコ」(オロブロンコ)と呼びます。スウィーティーの主な栄養は、ビタミンCです。柑橘系ならではといったところでしょうか。ビタミンCには、風邪予防、疲労回復、肌荒れ防止といった効能があります。 その他には、代謝を助けるビタミンB1や、塩分を体から排出して血圧の上昇を抑えるカリウムなどの栄養も含まれています。食べ方はグレープフルーツと同じ感じに好きなようにカットしてサジョウ(中身の果肉部分)の部分を食べます。半分にカットして果皮を避けながらフォークやスプーンですくうように食べてもOK!リンゴのように8等分にしてサジョウの部分をかぶりつくのもOK!皮の部分をはいで料理に使ってもOK!サジョウの部分を細かくきってヨーグルトと一緒に食べても美味しいです。 実の重さ:約400g ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:約2-3m(庭植えの場合) ・性状:常緑中高性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus grandis × paradisi oroblanco ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●伊予柑の露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50の高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2480 円 (税込 / 送料別)

【その他柑橘系ミカン属】清見オレンジ(接木苗)4号LLポット

糖度が高く甘さと酸味のバランスがいい。【その他柑橘系ミカン属】清見オレンジ(接木苗)4号LLポット

●品種特性 糖度が高く甘さと酸味のバランスが程よく取れています。果汁が多いのも特徴です。皮はオレンジよりはむきやすいですが果肉がやわらかいのでナイフで切って食べるほうがよいでしょう。ほとんど種はありません。ジュースにしてもおいしいです。 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 食用・ジュース ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~2.5m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus sinensis ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●オレンジの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 実をたくさん付けるために、肥料を与えていきます。植え付けるタイミングで、土に緩効性化成肥料を混ぜたら、7~9月と2~3月に同じ肥料を株元にばらまきます。鉢植えは、追加で5~6月にも与えると生育がよくなります。また、化成肥料の代わりに有機質肥料を施してもよいです。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません)剪定の適期は花芽が伸び出す前の3月に行います。果実をつけているものは、不要な枝を間引く程度にし、収穫後に細かい枝を剪定します。花芽がついている枝の先端は切り返さないよう注意します。オレンジは樹勢が強い品種が多いので夏枝、秋枝を切り返すときは、弱剪定するようにします。ポイントは、混み合った枝、枯れ枝など不要な枝を切り、樹の内側まで日当たりや風通しを良くするようにします ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

1780 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】斑入りレモン(接木苗)4号LLポット

実が若いうちは緑のストライプ。【香酸柑橘系ミカン属】斑入りレモン(接木苗)4号LLポット

●品種特性 実が若いうちは緑色のストライプが入り、熟していくにつれストライプは消えていき黄色いレモンになります。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え ・花径:2.5~3cm ・樹高:2~3m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:中(寒冷地は冬季室内へ) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus limon ・原産地:インド ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日当たりの良い場所 ・開花期 花 実 ・収穫期 ・肥料・鉢 ・鉢上 ・剪定 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●レモンの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰?半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50cmの高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2?3年に一度は鉢上げを行って下さい。2?3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●栽培レポート 品種は異なりますが参考にして下さい ・コンテナサイズ:W45×H30cm深型 ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 2008年に植え込みました。下記の画像は2010年からのレポートになります。 12月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年2月4日冬越し 鉢上げ、剪定、切り戻しは行いませんでした。雪が積もらない程度の軒下で管理しました。寒さもマイナス3度ぐらいまでは耐えることが出来るようです。葉が若干黄色くなりましたが枯れるようなことは無かったです。 3月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年5月9日蕾がつき始めました。 2011年5月31日 葉の色も戻り一気に花を咲かせ始めました。 2011年6月29日 実が形成され大きくなってきました。 摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)作業 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。今回は10個程度実を残し全て取り除きました。 ※柑橘類は沢山実を付けたままにすると翌年収穫できないことがあります。 7月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年8月4日 真夏は水やりを欠かさないようにして下さい。朝一と昼からも与えました。 乾きが早い場合は半日日陰に移動して下さい。 9月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年10月7日実が黄色くなってきました。 2011年11月10日 しっかり黄色になれば収穫摘記です。 摘果時に10個、実を残しましたが最終的には6個の実が収穫できました。 鉢上げについて 収穫のことを考えると鉢上げは毎年行った方が良いと思います。 選定について プランターですとさほど大きくなりません。込み合った枝や枯れた枝を選定する程度でよいと思いです。

1780 円 (税込 / 送料別)

【温州系柑橘ミカン属】日南の姫(ひなのひめ)(接木苗)4号LLポット

減酸が早くなんと糖度が12度の甘さ!【温州系柑橘ミカン属】日南の姫(ひなのひめ)(接木苗)4号LLポット

●品種特性 他の早生温州みかんより減酸が早い。 8月末にもう酸が抜けてなんと糖度が12度の甘さです。鈴なりにたくさん結実されると品質の良い美味しい果実が収穫できます。 果皮が2~3分程度着色した頃が食べごろです。農水省登録品種 ●用途・性質 ・用途:鉢植え、庭植え ・樹高:2~3m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強(寒冷地は防寒が必要) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus unshiu ・原産地:日本 ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ・受粉樹:不要(自家結実性あり) ・トゲ:無し ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・摘蕾摘果 ・収穫期 ・剪定 ・肥料 ・鉢上 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●置き場所(日当たりのよい場所) 雪、霜が避けれる日当たりのよい場所で管理して下さい。 ●鉢植え(置き場所:半日日陰~日向) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 2~3日に一回は(注意、夕方は与えないで下さい) ※鉢上げを行わなくても収穫まで楽しめます。鉢上げは収穫後に行って下さい。 ●その後の管理 ●水やり 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。夏場は午前と午後与えて下さい。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO 肥料は木が生長して花が付き始める頃から、3月、7月、9月、12月初めに有機化成肥料を与えてください。 約5~10グラム与えて下さい。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)(時期は育て方の目安を参考にして下さい) 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。 大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。 おすすめハサミはこちら>>GO ●剪定(定植後、2年目以降に行う) 剪定は3月に行い切り返し剪定は控えて、込み合った部分の枝を間引く、間引き剪定を主体にして下さい。 切り口から枯れこみ恐れがありますので必ずゆ合剤をぬって下さい。 おすすめ剪定ハサミはこちら>>GO ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。 ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●ポイント 低温に弱いので、寒い地域では、冬場は室内で管理したほうが無難です。

2480 円 (税込 / 送料別)

【その他柑橘系ミカン属】はるか(接木苗)4号LLポット

カットした途端に広がる爽やかな香り。【その他柑橘系ミカン属】はるか(接木苗)4号LLポット

●品種特性 「ニューサマーオレンジ」と「温州みかん」の交雑品種でまだ新しい柑橘です。 見た目は黄色いレモンのような200gくらいの実が成り、見た目に反して酸味が少なくカットした途端に広がる爽やかな香りが特徴です。とても上品な甘さで酸味の少ないぷるっとした食感が人気です。農水省登録品種 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~2.5m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Rutaceae Citrus ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●カンキツの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 南側〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 実をたくさん付けるために、肥料を与えていきます。植え付けるタイミングで、土に緩効性化成肥料を混ぜたら、7~9月と2~3月に同じ肥料を株元にばらまきます。鉢植えは、追加で5~6月にも与えると生育がよくなります。また、化成肥料の代わりに有機質肥料を施してもよいです。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 剪定は3月上旬頃に行います。植えつけ1~2年は切り詰め剪定して樹形の骨格を作り、3年目以降は間引き剪定を行います。木の内部までしっかりと日光が当たらないと花芽は作られないので、放任では実がつきません。剪定はきちんと行いましょう。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2480 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】ダイダイ(接木苗)4号LLポット

酸味が強くて香りのよい香酸柑橘。【香酸柑橘系ミカン属】ダイダイ(接木苗)4号LLポット

●品種特性 インド、ヒマラヤが原産です。日本へは中国から渡来しました。また、ヨーロッパへも伝わり、ビターオレンジとして栽培されています。日本では静岡県の伊豆半島や和歌山県の田辺市が主産地です。その多くは正月飾り用でしたが、近年では酸味が強く風味がいいことからポン酢などに加工されるようになりました。 高さ4-5mになる常緑小高木で枝には刺があります。初夏に白い花が咲き、冬に果実が黄熟します。果実の色は橙色と呼ばれます。葉柄は翼状になっており、葉身との境にくびれがあります。果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま木に置くと2-3年は枝についている。この特徴から「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったとされ、また、「回青橙」とも呼ばれます。秋に色づいて果皮がオレンジ色になりますが、収穫しないでいると、春から夏頃に緑色に戻ってしまいます。そのためこのような名前が付いたそうです。味と苦味が強いため、直接食するのには適しません。マーマレードおよび調味料、漢方薬の材料として利用されます。北欧では、クリスマスのときに飲む温めたワインの「グロッグ」にダイダイを用います。スウェーデンのレシピの特徴は使うスパイスの種類にあり、起源は風味の落ちたワインを調味するためです。またあらかじめ干しぶどうを湯で戻し、アーモンドとともに小さなグラスに入れて準備しておいて、供する時にそこにホットワインを注ぐ点はスウェーデンならではです。グラスがとても小さい背景に家々を回ってふるまってもらう、この国の伝統的なグロッグ・パーティーの習わしがあります。 漢方では、果実の皮を乾燥させたものを橙皮(とうひ)といい、去痰薬・健胃薬として用いられたり、香りづけに用いられる。また、未熟果実を乾燥させたものを枳実(きじつ)といい、芳香性苦味健胃、去痰、排膿、緩下薬として用いられます。 ダイダイの皮と果実はシネフリンという化合物を含み、これは生薬の麻黄(エフェドラ)に含まれる成分(エフェドリン)と類似の構造をもちます。交感神経・副交感神経混合型興奮作用を有していることから、この成分を加工したものが「シトラス」という名称でアメリカでダイエット用の健康食品として使用されているが、エフェドラと同様の作用を示すことから、副作用報告も出ています。なお、「体脂肪を燃焼する」、「運動機能を向上させる」などの、ヒトでの有効性については、信頼できるデータが十分ではありません。 精油を採取した部分で呼び名が異なります。これらは香料として香水や化粧品、食品等に使用される。アロマテラピーにも用いられる。 果皮から圧搾法また水蒸気蒸留法で採取された精油はオレンジ油、ビターオレンジ油、橙油 と呼ばれます。枝葉を水蒸気蒸留して採取された精油は プチグレイン(英語版) と呼ばれます。花を水蒸気蒸留して得た精油はネロリ、ネロリ油、橙花油です。水蒸気蒸留の副産物としてオレンジ花水が得られます。温浸法(アンフルラージュ)または溶媒抽出して得た精油はネロリアブソリュート(ネロリAbsとも書く)、オレンジ花アブソリュートと呼ばれます。花から採取する精油は高価です。お正月になると鏡餅やしめ縄などが飾られますが、それらの中央にはだいだいが添えられています(温州みかんではありません)。これは「代々栄える」という縁起を担いだものといわれ、「だいだい(代々)」という語呂と、実が熟しても木から落ちにくいことが理由だそうです。ダイダイは丈夫で育てやすいですが、寒さにはやや弱いので、栽培適地は関東以西です。高温多湿に強く、病害虫の被害も少なく、放任気味でも毎年よく結実します。 芽を出す力もあるため、木が大きくならないよう定期的に剪定するのが望ましいです。 実の重さ:約130-200g ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:約4-5m(庭植えの場合) ・性状:常緑中高性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus aurantium ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●ダイダイの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50の高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

1980 円 (税込 / 送料別)

【その他柑橘系ミカン属】メイポメロ(接木苗)4号LLポット

実はほのかな苦味、少ない酸味、爽やかな風味。【その他柑橘系ミカン属】メイポメロ(接木苗)4号LLポット

●品種特性 種の柑橘類かなと思うが、実は30年も前に開発されていたものです。今時分の初夏にイチオシの柑橘です。奇妙な生の由来は、「ハッサク+平戸文旦」が親で、出来た品種です。 5月(メイ)にふさわしい柑橘です。 ポメロは、文旦の仲間の大玉柑橘。サクサクとした食感で、酸味が少なくて、ほのかな苦みのある大人の味です。置くだけでステキな香りに包まれます。歯ごたえの良さが特徴的なブンタンです。栽培敵適地は関東以南です。文旦の原産は東南アジアや中国南部や台湾などです。葉は互生し卵形で葉柄に翼があります。花は葉腋に白色で5枚弁の花を咲かせます。幹は果実の重さは500g?2kgまでにもなります。果実の皮は分厚く大きさの約半分を占めている。採取したては酸味が強いため、数か月貯蔵して食べる。病害虫にも比較的強く育てやすいです。樹勢が強く耐寒性も強いです。 実の重さ:約500g-600g ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:約3m(庭植えの場合) ・性状:常緑中高性 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus maxima Merr ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●伊予柑の露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50の高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2480 円 (税込 / 送料別)

【その他柑橘系ミカン属】ブラッドオレンジ (接木苗)4号LLポット

果肉の色は濃く、紫がかった紅色。【その他柑橘系ミカン属】ブラッドオレンジ (接木苗)4号LLポット

●品種特性 モローはタロッコに比べるとやや小ぶりです。果肉の色は濃く紫がかった紅色のものが多いです。果皮は赤く染まりやすく赤とオレンジ色のまだらになっていることがあります。果汁が豊富で甘酸が調和していて深みのある味わいです。ビタミンCが多く、美肌や風邪の予防、ストレスへの抵抗などにも効果が高いといわれています。 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 食用・ジュース ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~2.5m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus × sinensis 'Blood orange' ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●オレンジの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 実をたくさん付けるために、肥料を与えていきます。植え付けるタイミングで、土に緩効性化成肥料を混ぜたら、7~9月と2~3月に同じ肥料を株元にばらまきます。鉢植えは、追加で5~6月にも与えると生育がよくなります。また、化成肥料の代わりに有機質肥料を施してもよいです。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません)剪定の適期は花芽が伸び出す前の3月に行います。果実をつけているものは、不要な枝を間引く程度にし、収穫後に細かい枝を剪定します。花芽がついている枝の先端は切り返さないよう注意します。オレンジは樹勢が強い品種が多いので夏枝、秋枝を切り返すときは、弱剪定するようにします。ポイントは、混み合った枝、枯れ枝など不要な枝を切り、樹の内側まで日当たりや風通しを良くするようにします ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2480 円 (税込 / 送料別)

ドラゴンフルーツ苗6号鉢挿木苗紅白苗と肥料有機の王様2kgセット

送料無料ドラゴンフルーツ苗6号鉢挿木苗紅白苗と肥料有機の王様2kgセット

お買い得な沖縄県産ドラゴンフルーツ紅白苗と肥料有機の王様2kgのセットです (商品内容) ドラゴンフルーツ苗6号鉢 (白実)挿木苗:1ポット ドラゴンフルーツ苗6号鉢 (赤実)挿木苗:1ポット 有機の王様2kg1袋 ※肥料は航空機搭載不可商品となりますので、ドラゴンフルーツ苗(空輸)、肥料(船便)の2個口発送となります 空輸と船便のため、お届け日時は別々となり、肥料はお届け日の指定が出来ません ■ドラゴンフルーツ苗 (白実)挿木苗 熱帯果樹苗 ■生産地:沖縄県 ■全体の高さ:20-40cm ■生育年数:挿木5ヶ月以上 ■ポット:6号 ■サボテン科 ■ドラゴンフルーツ苗 (赤実)挿木苗 熱帯果樹苗 ■生産地:沖縄県 ■全体の高さ:20-40cm ■生育年数:挿木5ヶ月以上 ■ポット:6号 ■サボテン科 成育適温は25~30℃ 冷害で黄斑がでたり、霜にあうと、茎が腐ってしまうこともありますので、成育良く栽培するには最低でも8℃以上での栽培をお勧めいたします 土壌は特に選びませんが、排水が良い弱酸性土壌で良く成育します 赤実系は自然交配では結実が難しいので、多品種と混栽・人工授粉して結実率を高めて下さい 特長 1.有機の王様は沖縄県の野菜や果樹に使えるオールマイティーな肥料です 2.有機の王様は有機質肥料(骨粉と菜種粕)を50%配合していますので緩効性効果(ゆっくり効く)と早効き効果のバランスに優れています 有機の王様2kg 肥料の名称 くみあい有機入り配合肥料706号L 保証成分量(%) 窒素全量 7.0 内アンモニア性窒素 4.9 りん酸全量 10.0 内く溶性りん酸 5.6 内水溶性りん酸 3.8 加里全量 6.0 内水溶性加里 5.8 (配合原料)骨粉質類、硫酸アンモニア、植物油かす類、加工りん酸肥料、塩化加里、化成肥料、(乾燥菌体肥料) 備考:1.重量割合の大きい順である 2.( )内の原料は原料事情等により使用しないことがあり、この場合の使用原料の重量割合順位は、「骨粉質類、植物油かす類、硫酸アンモニア、加工りん酸肥料、塩化加里、化成肥料」となる 正味重量:2kg 生産業者:琉球肥料株式会社 注意:食べ物ではありません 子供の手の届かないところで保管して下さい 肥料のやりすぎには注意して下さい 使用後は密封し、直射日光や湿気を避けて保管して下さい この肥料には動物由来たん白質が入っていますから、家畜等の口に入らないところで保管・使用してください バナナ苗肥料、ドラゴンフルーツ苗肥料、スターフルーツ苗肥料、パパイヤ苗肥料、アテモヤ苗肥料、グァバ苗肥料、パッションフルーツ苗肥料、ゴーヤ苗肥料としてもお使いいただけます

7750 円 (税込 / 送料込)

【イチジク属】久留米くろみつ(挿し木苗)12cmポット

蜜のようにとろ~り甘いジューシー果実【イチジク属】久留米くろみつ(挿し木苗)12cmポット

●品種特性 蜜のようにとろ~り甘いジューシー果実 平均果重60~100g 平均糖度17~18度。黒褐色で楕円形の果実は皮が薄く、果肉は蜜のように甘くとろっとした柔らかさ。着果性よく家庭でも栽培しやすい品種です。 商標第5540710号「久留米くろみつ」 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食、ジャム ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・結実年数:2~3年 ・収穫時期:7~8月 ・樹高:200~300cm(剪定次第) ・性状:落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温11度?15度 ・学名:Ficus carica ・科名:クワ科 ・属名:イチジク属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 4枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●イチジクの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 肥料は、油粕などの有機質肥料でカリウムを多く含むものがよいでしょう。3~10月の間は月に一回、規定量施します。表土に有機石灰を蒔いておくと、果実のカルシウム補給、雑草防止、土の乾燥防止になり効果的です。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 仕立て方は、自然樹形で育てていくか、一文字仕立て(一文字整枝)にします。「一文字仕立て」とは枝を水平に仕立てる栽培方法の事です。イチジクは枝を横に誘引すると芽が均等にふいてくる性質があり、その特性を利用した一文字仕立てならば、奥行きがない壁側などにも置くことができ便利です。剪定は、落葉期の2~3月に伸びた枝に芽が2つずつ残るようにカットします。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2980 円 (税込 / 送料別)

赤実コーヒー アラビカ (矮性種)3寸ポット植え《熱帯果樹苗》

珍しい 果樹 花木 苗 植物 を日本花卉で探してみませんか?赤実コーヒー アラビカ (矮性種)3寸ポット植え《熱帯果樹苗》

赤実コーヒー アラビカ種 矮性種 3寸ポット植え *もっともコーヒーの中でメジャーな種類のアラビカ種でも矮性品種です。 日陰でもよく育ち、葉は光沢があるため観葉植物としてもおすすめです。 植え付けから3年程度で白い花を咲かせ、実は緑色→赤→赤紫色に熟します。 果実の中にはに二粒の種子が向い合せに入っており、この部分がコーヒー豆になります。 アラビカ種はエチオピア原産。高品質で収穫量も比較的高く世界のコーヒー生産の7~8割を占める主力品種です。 ■管理のポイント 日当たり水はけのよい土に植えます。 水遣りは土が乾いたらたっぷり与えて下さい。 冬場が控えめに。 夏場は直射日光で葉が焼けるため遮光するか半日陰の場所で管理します。 10度以下で生育が止まりますので冬場は室内で管理します。 剪定は放任でも問題ありませんが、伸びすぎたら切り落としてください。 肥料は、春から秋までに月一回程度配合肥料と週一回の液肥を与えて下さい。 ----------------------------------------- ■ご注文時のご注意事項■ ・4月上旬以降発送となりますので、発送時期の異なる他の商品との同梱はできません。 ・他の商品と合わせてご注文を頂いた場合は、別途送料等が必要となります。 ・クレジットカード決済をご選択の場合は、商品発送前に再度与信審査を行う場合がございます。 その際に万が一審査が通らない場合は、他の決済方法に変更をお願い致しますのでご了承下さい。 ・生育不良等でお届できない場合は、ご返金等で対応させていただきます。 ---------------------------------------

2750 円 (税込 / 送料込)

【ハイブリット系柑橘ミカン属】西南のひかり(接木苗)4号LLポット

みかんが苦手な方でも食べやすい!【ハイブリット系柑橘ミカン属】西南のひかり(接木苗)4号LLポット

●品種特性 酸味が少なくみかんが苦手な方でも食べやすい品種です。糖度が約13度と高く甘い果汁もいっぱいで食べごたえ十分です。 皮がむきやすくじょうのうも薄く種もほぼ無いです。機能性成分である「β-クリプトキサンチン」を多く含んでいるので免疫力アップや美肌効果が期待できます。農水省登録品種「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2~2.5m ・性状:常緑高木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus sinensis ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●カンキツの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 南側〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 実をたくさん付けるために、肥料を与えていきます。植え付けるタイミングで、土に緩効性化成肥料を混ぜたら、7~9月と2~3月に同じ肥料を株元にばらまきます。鉢植えは、追加で5~6月にも与えると生育がよくなります。また、化成肥料の代わりに有機質肥料を施してもよいです。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 剪定は3月上旬頃に行います。植えつけ1~2年は切り詰め剪定して樹形の骨格を作り、3年目以降は間引き剪定を行います。木の内部までしっかりと日光が当たらないと花芽は作られないので、放任では実がつきません。剪定はきちんと行いましょう。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2780 円 (税込 / 送料別)

【温州系柑橘ミカン属】宮川早生(接木苗)4号LLポット

プランターで簡単に楽しめて手軽に栽培できる初心者におすすめの宮川早生みかん【温州系柑橘ミカン属】宮川早生(接木苗)4号LLポット

●品種特性 宮川早生は温州みかんの枝代わり品種で古くから早生みかんとして親しまれています。酸味と甘味が丁度よく食べやすいみかんです。完熟期まで樹上におくと濃厚な風味を発揮します。また鉢植えでも楽しめて手軽にみかん狩りが楽しめます。 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2.5m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Citrus unshiu ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●ミカンの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 実をたくさん付けるために、肥料を与えていきます。植え付けるタイミングで、土に緩効性化成肥料を混ぜたら、7~9月と2~3月に同じ肥料を株元にばらまきます。鉢植えは、追加で5~6月にも与えると生育がよくなります。また、化成肥料の代わりに有機質肥料を施してもよいです。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 剪定は3月上旬頃に行います。植えつけ1~2年は切り詰め剪定して樹形の骨格を作り、3年目以降は間引き剪定を行います。木の内部までしっかりと日光が当たらないと花芽は作られないので、放任では実がつきません。剪定はきちんと行いましょう。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

1715 円 (税込 / 送料別)

【サクラ属】すももメスレー(接木苗)4号LLポット

甘さと酸味のバランスが抜群です。【サクラ属】すももメスレー(接木苗)4号LLポット

●品種特性 甘さと酸味のバランスが良いのが特徴です。果皮は暗紅色で果肉は紅色です。すももは酸っぱいというイメージがありますが、甘さと酸味のバランスが良く、比較的食べやすいです。1本でも結実しますが近くに「サンタローザ」や「大石早生」を植えるとたくさん収穫できます。 ●授粉樹の有無 一本でも結実します。 サンタローザ・大石早生 ●果実用途 生食 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:3~4m ・性状:耐寒性落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Prunus salicina ・科名:バラ科 ・属名:スモモ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●すももの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 前年にのびた枝に葉芽とは別々に着きます。特に、短い枝によく果実をつけるので、長く伸びた枝は12月に切り戻し、翌年に花芽をつける短い枝を多く発生させるような剪定を行ないます。 鉢植えは植えつけて1年目の冬は、主幹からの枝の先端を1/3程度切り戻し、混み合った枝は切り詰めます。2年目以降は、6月の夏期剪定も併用し、徒長枝や混み合った枝を間引き、長い枝の先端を切り詰め、日がよくあたるようにします。その際、主枝となる枝を開くように、針金などで誘引するとよいです。その後の剪定では、間引き剪定を主として行ない、3~4年に1回大きく切り戻し、最終的にコンパクトな主幹形に仕立てていくのが理想です。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

1575 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】大実柚子(ほんゆず)(接木苗)4号LLポット

普通のユズより一回り大きい!【香酸柑橘系ミカン属】大実柚子(ほんゆず)(接木苗)4号LLポット

●品種特性 普通のユズより一回り大きくて果皮にはレモンをはるかにしのぐほどのビタミンCを豊富に含みます。ゆず風呂にも使えまた薬味だけでなくジャムや蜂蜜漬けにするととっても美味しいです。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え ・花径:2.5~3cm ・樹高:1~1.5m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:中(寒冷地は冬季室内へ) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus hanayu ・別名:トコユ ・原産地:日本、中国 ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日当たりの良い場所 ・開花期 花 実 収穫期 ・肥料・鉢 ・鉢上 ・剪定 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●苗が届いたら ●置き場所(日当たりのよい場所) 雪、霜が避けれる日当たりのよい場所で管理して下さい。 ●鉢植え(置き場所:半日日陰~日向) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 2~3日に一回は(注意、夕方は与えないで下さい) ※鉢上げを行わなくても収穫まで楽しめます。鉢上げは収穫後に行って下さい。 ●その後の管理 ●水やり 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。夏場は午前と午後与えて下さい。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO 肥料は木が生長して花が付き始める頃から、3月、7月、9月、12月初めに有機化成肥料を与えてください。 約5~10グラム与えて下さい。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)(時期は育て方の目安を参考にして下さい) 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。 大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。 おすすめハサミはこちら>>GO ●剪定(定植後、2年目以降に行う) 剪定は3月に行い切り返し剪定は控えて、込み合った部分の枝を間引く、間引き剪定を主体にして下さい。 切り口から枯れこみ恐れがありますので必ずゆ合剤をぬって下さい。 おすすめ剪定ハサミはこちら>>GO ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。 ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●ポイント 低温に弱いので、寒い地域では、冬場は室内で管理したほうが無難です。

1780 円 (税込 / 送料別)

【サクラ属】さくらんぼ 紅秀峰(接木苗)12cmポット

高級サクランボ!大玉で歯ごたえがあります。【サクラ属】さくらんぼ 紅秀峰(接木苗)12cmポット

●品種特性 お中元などにも使用されるほどおいしいサクランボです。最高糖度20度 最高果重10g ※受粉樹要 大粒で実の固さが魅力な紅秀峰は食味も佐藤錦に劣りません。糖度も20度前後とかなり濃厚な食味です。サクランボのジャムやコンポートの他、チェリー酒なども美味しいですよ。 ●授粉樹の有無 受粉樹:ナポレオン 高砂 香夏錦 さおり ●果実用途 生食・ジャム・コンポート・果実酒 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・開花時期:3月下旬~5月下旬 ・収穫時期:6~7m ・樹高:3~4m ・性状:落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Prunus pseudo-cerasus ・科名:バラ科 ・属名:サクラ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●さくらんぼの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 △ ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植えの場合は2~3月と11~12月に、鉢植えの場合は、小さい苗のうちは毎年3月頃に玉肥を3~4個、大苗になったら、2月、5月、10月に肥料を施します。有機質肥料が最適です。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) さくらんぼの実をしっかりとつけたいと思うのなら、年3回ほどの剪定が必要になります。少なくとも、夏と冬の2回は剪定を行ったほうがいいでしょう。剪定をすることで日当たりや風通しを良くしたり、養分を効率よく実に送ったりできるのです。 そのため、さくらんぼの剪定は、複数回行ったほうが実のつきが良くなります。新梢の管理として、長く伸びそうなものを摘心したり切り詰めたりするのも、実のつきを良くする方法です。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

5000 円 (税込 / 送料別)