「ミュージック > クラシック」の商品をご紹介します。

ドキュメンタリー『ビルギット・ニルソン~A League of her own』 トーマス・フォイクト&ヴォルフガング・ヴンダーリヒ監督(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】

ドキュメンタリー『ビルギット・ニルソン~A League of her own』 トーマス・フォイクト&ヴォルフガング・ヴンダーリヒ監督(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明不世出のドラマティック・ソプラノ, ビルギット・ニルソン生誕100年を記念したドキュメンタリー映像が発売!彼女の歌手としての偉業とユーモア溢れる人間性を知る映像日本語字幕付き圧倒的で豊かな声量を誇り、史上最高のドラマティック・ソプラノとして知られるスウェーデンのオペラ歌手、ビルギット・ニルソン。1918年5月17日、スウェーデン南部の農家に生まれたビルギット・ニルソンは、今年生誕100年を迎えます。 1946年にスウェーデン王立歌劇場の代役出演の話が舞い込み、フリッツ・ブッシュの采配により『魔弾の射手』のアガーテ役でデビュー。さらに1951年にはブッシュの薦めでグラインドボーンに出演、『イドメネオ』のエレットラ役で世界的な名声を獲得しました。そして1954年に初出演したバイロイト音楽祭には、以後、毎年招聘されてワーグナー歌手としての一時代を築くことになりました。 彼女が生まれ育ち、晩年を過ごした故郷の農場(ボースタード)でも撮影されたこのドキュメンタリー映像は、貴重なリハーサル、インタビュー、舞台映像を軸に、彼女を知るオペラ界の重要人物にインタビューした最新映像を盛り込んだ興味深いもの。監督は、音楽ジャーナリストとして多くの著作をもつトーマス・フォイクト。 登場するのは、彼女の名を冠した音楽賞「ビルギット・ニルソン賞」の第1回受賞者であるプラシド・ドミンゴ、人気実力ともに当代を代表するテノール歌手ヨナス・カウフマン、オペラ演出家のオットー・シェンク、リヒャルト・ワーグナーのひ孫にあたるエヴァ・ワーグナー=パスキエ、大指揮者ショルティの未亡人ヴァレリー・ショルティ、ロイヤル・オペラ・ハウスの総支配人であったサー・ジョン・トゥーリー、メトロポリタン歌劇場の元総支配人ジョゼフ・ヴォルピらと錚々たる面々の証言は必見です。 この「UNITEL Edition」シリーズは、膨大で貴重な映像をもつ制作会社ユニテルと「C MAJOR」による新レーベルです。(写真c C MAJOR~UNITEL Edition)(輸入元情報)【収録情報】● ドキュメンタリー『ビルギット・ニルソン~A League of her own』 監督:トーマス・フォイクト&ヴォルフガング・ヴンダーリヒ01. 導入02. ボースタード03. 勉学とストックホルムでの最初の役04. ウィーン、バイロイト、クナッパーツブッシュ、ベーム05. メトロポリタン・デビュー、トゥーランドット、テノール06. ウィーン国立歌劇場、カラヤン、「指環」の録音07. ヴィーラント・ワーグナー、ウィーンの聴衆08. ニューヨーク、プリマドンナの座、ユーモア09. ピアノ文化、エレクトラ10. ライヴと録音、強さと感受性、誠実さ11. カルロス・クライバーとの「エレクトラ」、ジェームズ・レヴァイン12. 最後の年、財団、ビルギット・ニルソン賞13. ビルギット・ニルソン博物館、終奏14. クレジット【劇中映像】『オペラ』・プッチーニ:トスカ(MET 1968)・プッチーニ:トゥーランドット(ウィーン 1968、RAI 1969)・R.シュトラウス:サロメ(ルドルフ・ビング・ガラ 1972)・R.シュトラウス:エレクトラ(SVT 1965、MET 1980)・R.シュトラウス:影のない女(ストックホルム 1978)・ヴェルディ:マクベス(SVT 1965)・ヴェルディ:アイーダ(ストックホルム 1964)・ワーグナー:神々の黄昏(BBC 1964)・ワーグナー:トリスタンとイゾルデ(ウィーン芸術週間 1962)『2017年インタビュー』プラシド・ドミンゴ、ヨナス・カウフマン、ニーナ・シュテンメ、オットー・シェンク、クリスタ・ルートヴィヒ、マリリン・ホーン、エヴァ・ワーグナー・パスキエ、ヴァレリー・ショルティ、サー・ジョン・トゥーリー、ルトベルト・ライシュ、クレメンス・ヘルスベルク、ジェームズ・レヴァイン、ジョゼフ・ヴォルピ、ブライアン・ラージ、ヴィクトル・カレガリ、バリー・タッカー 収録時間:89分 画面:16:9 音声:PCMステレオ 原語:英語 字幕:独仏日 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3148 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / 交響曲第7番、第1番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2021) 【BLU-RAY DISC】

Bruckner ブルックナー / 交響曲第7番、第1番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2021) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」第2弾は、ウィーン楽友協会で無観客収録した第1番(ウィーン稿)とザルツブルク音楽祭でのライヴ映像、第7番(ノーヴァク版)2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。すでにソニー・クラシカルからも第8、3、4、2番のCDが発売中ですが、「C major」レーベルからは映像による全集がスタート。第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調」と「ニ短調」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾に続き、今回ご案内する第2弾はウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭をライヴ収録した第7番という組み合わせです。 ブルックナーの交響曲第1番は、大きく分けてリンツ稿とウィーン稿があります。ウィーン稿は作曲から25年後(第8番第2稿より後)に作曲者自身によって改訂されており、ウィーン稿の響きは初期の作品というより、後期ロマン派を感じさせるものとなっています。ブルックナー自身にとっても「生意気なお転婆」と評していたように愛着がこもった作品です。シュターツカペレ・ドレスデンとの演奏では改訂前の稿である「リンツ稿」を選択していただけに、ウィーン・フィルとの演奏にも期待が高まります。 そして第7番。当代きってのブルックナー指揮者と言われるだけあって、ティーレマンの指揮はさすがで、音楽に対して真摯であり、細部まで神経を張りめぐらせた丁寧な演奏で、完成度の高い演奏となっています。この第7番はザルツブルク音楽祭でのライヴ映像で、コンサートではエレーナ・ガランチャをソリストに迎え、マーラーのリュッケルト歌曲集がともに演奏されています(未収録)。 ティーレマンは、このウィーン・フィルとのシリーズについて改めてこう語っています。「ウィーン・フィルのブルックナーの全曲録音に選ばれたのは幸運だった。まるで宝くじに当たったみたいだ。それにブルックナーは特別だ。」(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲第1番ハ短調 WAB101(ウィーン稿) 収録時期:2021年2月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(無観客ライヴ)● 交響曲第7番ホ長調 WAB107(ノーヴァク版) 収録時期:2021年8月 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮)● 特典映像:『ディスカヴァリング・ブルックナー』 各交響曲について(ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話) 言語:ドイツ語、字幕:英韓日 収録時間:181分(本編127分、特典54分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

6023 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / 交響曲第8番、第2番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2019) 【BLU-RAY DISC】

Bruckner ブルックナー / 交響曲第8番、第2番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2019) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」2019年ウィーン楽友協会で収録された第2番&第8番2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。「C major」の映像によるブルックナー交響曲全集は、第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調 WAB99」と「ニ短調 WAB100」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾、そして第2弾はウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭をライヴ収録した第7番という組み合わせでした。今回は、2019年2月にウィーン楽友協会で収録された第2番と第8番の映像がリリースされます。 1866年に完成し1868年に初演された交響曲第1番ハ短調(第1稿)の次に、ブルックナーはニ短調の交響曲を1869年に作曲。当初この作品を「第2番」とするつもりでしたが、最終的にはこの作品には番号が付けられることなく、この作品は現在「交響曲第0番 WAB100」と呼ばれています。その後ブルックナーは交響曲第2番に取り掛かり、1972年9月に完成、翌1973年作曲者自身の指揮によりウィーン・フィルで初演されました。しかしその後も大幅に手を加え、1876年2月に再演されました(これが第2稿)。 ティーレマンは、ボーナス映像のインタビュー(日本語字幕あり)で第2番や初期の交響曲を演奏することに対してこのように述べています。「ブルックナーの初期の交響曲はもっと注目されてよい作品群です。ただ、これらの作品は指揮者にとっても大きな挑戦となるので、敬遠されていることも原因のひとつです。なぜなら、これら初期の交響曲は、詳細な勉強を重ねた上で演奏しないと、単に退屈でつまらない演奏になってしまうからです。しかも初期の交響曲たちは、最初から救いの手を差し伸べてはくれません。こちらが全身全霊をかけて作品に取り組んで、はじめて作品がこちらへと近づいてきてくれるのです」 一方、交響曲第8番については、交響曲として頂点を極めており、さらにはハース版については完璧だとティーレマンは語っています。ティーレマンはブルックナーの交響曲の中でもとりわけこの第8番を多く取り上げており、2007年にウィーン・フィルとはハース版を、2008年にベルリン・フィルとはノーヴァク版を、2009年シュターツカペレ・ドレスデンとはハース版を選択しています。ティーレマンはここでハース版を選択した理由について、そして他の歴史的指揮者たちの使用版についてもインタビューで述べています。 映像全集完成に向け、ますます期待の高まる内容となっています。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲第2番ハ短調 WAB102(第2稿/1877年)● 交響曲第8番ハ短調 WAB108(ハース版/1939年) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2019年4月(第2番)、10月(第8番) 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 映像監督:ディック・カイス● 特典映像『ディスカヴァリング・ブルックナー』(言語:ドイツ語、字幕:英韓日) 各交響曲について、ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話 収録時間:205分(本編150分、徳典55分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3148 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / 交響曲第3番、第6番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2020、2022) 【BLU-RAY DISC】

Bruckner ブルックナー / 交響曲第3番、第6番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2020、2022) 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」交響曲中もっとも改訂稿の多い第3番、唯一改訂されていない第6番2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11(Bruckner 11)」。「C major」の映像によるブルックナー:交響曲全集は、第5交響曲そして「習作交響曲」と呼ばれている『ヘ短調 WAB99』と『ニ短調 WAB100』をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾、ウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭で演奏された第7番を収録した第2弾、そして第3弾は2019年にウィーン楽友協会で収録された第2番と第8番がリリースされ、さらにボーナス映像としてティーレマンと音楽学者のヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話「ディスカヴァリング・ブルックナー」が各交響曲について収録されており、ブルックナーの交響曲への理解が一層深まり、映像全集完成に向け、ますます期待が高まっています。そして今回発売されるのは、交響曲第3番と第6番のカップリング。 まずリヒャルト・ワーグナーに献呈されたことから『ワーグナー』とも呼ばれている交響曲第3番。この作品は彼の交響曲の中で最も数多く改訂されたものとして有名であり、ブルックナー自身、彼の協力者、後代の楽譜編纂者によって何度も改訂されています。1872年に第1稿が完成したものの初演は1877年まで持ち越されました。長い年月を要したのは、すでに第2番の初演をめぐって揉めていたウィーン・フィルが第3番の初演にも躊躇し、この作品を演奏不可能と判断したからです。そして1877年12月16日、ブルックナー自身が指揮をした初演は大失敗に終わり、この時の経験は彼の人生における最大の挫折のひとつとなり、修正や改訂は13年後まで続けられ、大幅に縮約され再演された最終稿は成功を収めました。 ティーレマンは本演奏で第2稿(1877年/ノーヴァク版)を使用しています。ティーレマンは版の選択について以下のように述べています。「演奏される機会の多い第3稿(1889年)は非常に簡略化されています。価値ある多くの要素が省略されて、非常に短くされてしまっているので第2稿を使用することに決めました。(中略)第1稿は、私自身は気に入っていますが、ワーグナーに大きな影響を受けつつ彼に捧げることで、ブルックナーは少しばかり自分を見失っていたのかもしれません。しかし第2稿の終わりでは再び自分自身のスタイルを見出したことがよく分かり、最も完成度が高い版といえるでしょう。」また、ブルックナー作品の楽譜の完全全集では独立して出版されている「1876年版アダージョ」は、今後ウィーン・フィルと録音する予定もあるとのこと。 そして第3番と反して殆ど改訂されていない交響曲第6番。当時第4番の成功で背中を押されていたブルックナーでしたが、ウィーンの聴衆の反応は冷ややかなものがあり、彼の存命中には全曲演奏されることはなく(ウィーン・フィルが第2・3楽章を部分初演)、ブルックナーの死から2年後、グスタフ・マーラー指揮により短縮版が演奏されただけでありました。とはいえこの第6番は、ブルックナーの全作品中、最も霊感と魅力に満ちた瞬間を持つ大胆で輝かしい作品。しかし多くの指揮者が取り上げる第4、7、8、9番と比べると、第1、2、3、6番はまだまだ知り尽くされていない作品でもあります。ティーレマンも若い頃には実演に接する機会もなく、最初に第6番の演奏を聴いたのはムーティ指揮ベルリン・フィルだといいます。現在「ブルックナー指揮者」ともいわれるティーレマンでも第6番の交響曲の演奏頻度多くはなく、今回改めてウィーン・フィルと作品を掘り下げることは、自身の発見の旅でもあったと語っています。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:1. 交響曲第3番ニ短調 WAB.103(1877年第2稿、ノーヴァク版)2. 交響曲第6番イ長調 WAB.106 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2020年11月(1)、2022年4月(2) 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)● 特典映像『ディスカヴァリング・ブルックナー』(言語:ドイツ語、字幕:英韓日) 各交響曲について ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話 収録時間:181分(本編123分、特典58分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.0 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3148 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 1, 7, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 1, 7, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」第2弾は、ウィーン楽友協会で無観客収録した第1番(ウィーン稿)とザルツブルク音楽祭でのライヴ映像、第7番(ノーヴァク版)2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。すでにソニー・クラシカルからも第8、3、4、2番のCDが発売中ですが、「C major」レーベルからは映像による全集がスタート。第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調」と「ニ短調」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾に続き、今回ご案内する第2弾はウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭をライヴ収録した第7番という組み合わせです。 ブルックナーの交響曲第1番は、大きく分けてリンツ稿とウィーン稿があります。ウィーン稿は作曲から25年後(第8番第2稿より後)に作曲者自身によって改訂されており、ウィーン稿の響きは初期の作品というより、後期ロマン派を感じさせるものとなっています。ブルックナー自身にとっても「生意気なお転婆」と評していたように愛着がこもった作品です。シュターツカペレ・ドレスデンとの演奏では改訂前の稿である「リンツ稿」を選択していただけに、ウィーン・フィルとの演奏にも期待が高まります。 そして第7番。当代きってのブルックナー指揮者と言われるだけあって、ティーレマンの指揮はさすがで、音楽に対して真摯であり、細部まで神経を張りめぐらせた丁寧な演奏で、完成度の高い演奏となっています。この第7番はザルツブルク音楽祭でのライヴ映像で、コンサートではエレーナ・ガランチャをソリストに迎え、マーラーのリュッケルト歌曲集がともに演奏されています(未収録)。 ティーレマンは、このウィーン・フィルとのシリーズについて改めてこう語っています。「ウィーン・フィルのブルックナーの全曲録音に選ばれたのは幸運だった。まるで宝くじに当たったみたいだ。それにブルックナーは特別だ。」(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲第1番ハ短調 WAB101(ウィーン稿) 収録時期:2021年2月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(無観客ライヴ)● 交響曲第7番ホ長調 WAB107(ノーヴァク版) 収録時期:2021年8月 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮)● 特典映像:『ディスカヴァリング・ブルックナー』 各交響曲について(ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話) 言語:ドイツ語、字幕:英韓日 収録時間:181分(本編127分、特典54分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4950 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 4, 9, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 4, 9, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト『ブルックナー11/Bruckner 11』遂に完成!最後は、第4番『ロマンティック』と未完の第9番2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト『ブルックナー11/Bruckner 11』。「C major」の映像によるブルックナー交響曲全集は、第5交響曲、そして『習作交響曲』と呼ばれているヘ短調 WAB99とニ短調 WAB100をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾。ウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭で演奏された第7番を収録した第2弾。第3弾は、2019年にウィーン楽友協会で収録された第2番と第8番。そして交響曲中もっとも改訂稿の多い第3番と唯一改訂されていない第6番という組み合わせでリリースされた第4弾。今回発売されるシリーズ最後となる第5弾は、ともにザルツブルク音楽祭で演奏された第4番と第9番を収録したディスクです。 『ロマンティック』という副題や、長大すぎない演奏時間であることから、ブルックナーの9曲の交響曲の中で最も人気の高い交響曲第4番。ティーレマンは、ブルックナーの最終イメージに最も近いと評価されているハース版第2稿で演奏。遅めのテンポで一音一音丁寧に紡ぎだされるブルックナーの世界を描き出しています。 そしてブルックナー最後の交響曲で、フィナーレの第4楽章を作曲途中で作曲家自身が亡くなったため、未完に終わった交響曲第9番。ブルックナーのもとに残された第4楽章の自筆譜には、さまざまな段階のスケッチが存在しており、それを素材として、フラグメントとして演奏するか、あるいは補筆完成して演奏するというような指揮者もいますが、ティーレマンはこのように述べています。「このままで良いと思います。足りない部分はあるのでしょうか? 確かに補筆完成の取り組みは良いですが、第3楽章まで素晴らしい演奏が行われ、完全な静寂の中に消えていくのも悪くはありません。いえ、とても良いことでしょう。若い頃に聴いたカラヤン指揮ベルリン・フィルの演奏の感動的な沈黙を忘れることが出来ません。」 そして一連のウィーン・フィルとのブルックナーの演奏・収録については、「ベートーヴェンの交響曲のチクルスや、ワーグナー『リング』の演奏ように、過去に遡って自身の学んできたことを思い出し、新しい視座を与えてくれるものでした。そして聴衆はブルックナーと共に、彼の長年にわたる創作の発展を体感することができるでしょう。それをウィーン・フィルと取り組めて本当に幸運でした。」(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:1. 交響曲第4番変ホ長調 WAB104『ロマンティック』(1880年第2稿 ハース校訂、1936年出版)2. 交響曲第9番ニ短調 WAB109(原典版 新全集IX ノーヴァク校訂、1951年出版) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2020年8月(1)、2022年7月(2) 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ)● 特典映像『ディスカヴァリング・ブルックナー』(言語:ドイツ語、字幕:英韓日) 各交響曲について ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話 収録時間:197分(本編142分、特典55分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.0 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4730 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 00, 0, 5, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 00, 0, 5, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」第1弾は第00・0・5番。2021年3月ウィーン楽友協会無観客ライヴ収録!2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。すでにソニー・クラシカルからも第8番、第3番、第4番、第2番のCDがリリースされていますが、この度「C major」レーベルから映像による全集がスタートします。第1弾としてリリースされるのは、第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調 WAB99」と「ニ短調 WAB100」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録しています。今回ティーレマンは番号付き交響曲9曲に加えて「習作交響曲」を演奏することについて以下のように述べています。「ブルックナーは9曲の交響曲を書いたのではなく、11曲の交響曲を書いたということです。人々はこの2曲をそれほど良い曲だとは思っていないかもしれないが、2曲ともに完成度は非常に高く、『これぞブルックナー』と感じることのできる部分が多くあります。またこの素晴らしいウィーン・フィルとブルックナーの11曲の交響曲をともに演奏する最初の指揮者という栄誉を思いかげず手にすることができたのは、驚きであり大きな喜びです。」 またこのセットには各交響曲についてティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏とが語ったインタビューと、リハーサル風景を収録したボーナス映像が付属しています。その映像では、ティーレマン自身が特別だという交響曲第5番を最初に聴いた際の記憶も鮮明に語っています。「特別だと思う理由は、最初に聴いた時に感動したから。それは私が16歳の時、ベルリン・フィル、カラヤン指揮の演奏だった。私は茫然自失し、フィルハーモニーの駐車場に向かった。これまでこんなに素晴らしい音楽は聴いたことがなかった。」ベルリン・ドイツ・オペラ(1997年~2004年)、ミュンヘン・フィル(2004年~2011年)、シュターツカペレ・ドレスデン(2012年~2024年)、ザルツブルク復活祭音楽祭の芸術監督(2013年~2022年)、そしてバイロイト音楽祭での活躍など、今やドイツを代表する指揮者として着実にキャリアを積んでいるクリスティアーン・ティーレマン[1959-]。ウィーン・フィルとは、2008年~2010年にかけて収録されたベートーヴェン:交響曲全集や2019年ニューイヤー・コンサートなど何度も共演しています。またティーレマンはすでに手兵シュターツカペレ・ドレスデンとブルックナーの番号付き交響曲9曲を残しており、今回のウィーン・フィルとの収録も日頃からブルックナーへの熱い思いを語っていたティーレマンらしいプロジェクトと言えるでしょう。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲ヘ短調 WAB99(第00番『習作』)● 交響曲ニ短調 WAB100(第0番)● 交響曲第5番変ロ長調 WAB105 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2021年3月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(無観客ライヴ)● 特典映像:『ディスカヴァリング・ブルックナー 各交響曲について(ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話) 言語:ドイツ語、字幕:英、韓、日本語 映像監督:ベネディクト・ミロウ 収録時間:254分(本編176分、特典78分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4510 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / ブルックナー:交響曲第4番『ロマンティック』、シューマン:ピアノ協奏曲 マルタ・アルゲリッチ、ズービン・メータ&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

Bruckner ブルックナー / ブルックナー:交響曲第4番『ロマンティック』、シューマン:ピアノ協奏曲 マルタ・アルゲリッチ、ズービン・メータ&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明「C-major」レーベル新映像シリーズ『ウィーン・フィル定期演奏会』第1弾は2022年9月のアルゲリッチ&メータによるシューマンこの度、独「C-major」レーベルより新映像シリーズ『ウィーン・フィル定期演奏会(The Exclusive Subscription Concert Series)』が始まります! ウィーン・フィルの定期演奏会は、土曜と日曜とソワレ(平日)の3種類あり、すべて会員制ですので一般販売はありません(定期会員枠のチケットが余った場合のみ、一般に向けて販売あり)。ウィーン・フィルの定期会員には会員枠に空きが出ないとなれませんし、現在その待ち時間は10年以上といわれています。さらに会員権を取得するにはウィーン・フィルに手紙を書き入会の意思を伝える必要があります。ウェイティング・リストは毎年春に更新されるため、空きが出るまで手紙を書き続け、空きが出たときに晴れて定期会員となれるという、非常に特別なコンサートなのです。本作は、その入手困難のコンサートが映像で観られる、大変貴重な映像シリーズの第1弾です。 今回リリースされるのは、2022年9月に行われたズービン・メータ指揮によるコンサート映像です。ソリストにマルタ・アルゲリッチを迎え、シューマンのピアノ協奏曲、そして後半にはブルックナーの交響曲第4番というプログラムでした。アルゲリッチは2017年に76歳にしてウィーン・フィルと初共演、その後何度か本拠地楽友協会で共演し、2024年3月にもメータとラヴェルのピアノ協奏曲を演奏したばかりです。メータは2024年4月29日に88歳を迎える巨匠指揮者であり、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートには過去5度登場しているウィーン・フィルとは関わりの深い指揮者です。 シューマンのピアノ協奏曲は、長年共演を重ねてきたメータとアルゲリッチの呼吸がぴったり合っていて、アルゲリッチのピアノの音色はクリアで冴えわたり、メータらしい洗練度の高い表現力で聴かせてくれます。ブルックナーでは、ウィーン・フィルの豊潤かつ濃厚な響きと、複雑な構成を丁寧に描き出す構築力が圧巻です。(輸入元情報)【収録情報】1. シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.542. シューマン:子供の情景 Op.15~第1曲『見知らぬ国』(アンコール)3. ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調 WAB104『ロマンティック』 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ:1,2) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1,3) ズービン・メータ(指揮:1,3) 収録時期:2022年9月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 収録時間:112分 画面:カラー、16:9、1080i FullHD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

6023 円 (税込 / 送料別)

Nielsen ニールセン / ニールセン:交響曲第5番、ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ヘルベルト・ブロムシュテット&ウィーン・フィル、レオニダス・カヴァコス 【BLU-RAY DISC】

Nielsen ニールセン / ニールセン:交響曲第5番、ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ヘルベルト・ブロムシュテット&ウィーン・フィル、レオニダス・カヴァコス 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明注目の映像シリーズ『ウィーン・フィル定期演奏会』ブロムシュテット指揮、ソリストにカヴァコスを迎えたブラームスそして十八番のニールセン第5番。2023年3月ウィーン・ライヴ「C-major」レーベルの注目の映像シリーズ『ウィーン・フィル定期演奏会(The Exclusive Subscription Concert Series)』第2弾がリリース。指揮はブロムシュテット。ソリストにカヴァコスを迎え、ブラームスのヴァイオリン協奏曲およびニールセンの交響曲第5番を演奏した2023年3月の映像です。 ウィーン・フィルの定期演奏会は、土曜と日曜とソワレ(平日)の3種類あり、すべて会員制ですので一般販売はありません(定期会員枠のチケットが余った場合のみ一般に向けて販売あり)。ウィーン・フィルの定期会員になるには、会員枠に空きが出ないと会員にはなれませんし、現在その待ち時間は10年以上といわれています。さらに会員権を取得するには、ウィーン・フィルに手紙を書き入会の意思を伝える必要があります。ウェイティング・リストは毎年春に更新されるため、空きが出るまで手紙を書き続け、空きが出たときに晴れて定期会員となれるという、非常に特別なコンサートなのです。本作は、その入手困難のコンサートが映像で観られる大変貴重な映像シリーズです。 今回は、ウィーン・フィルの名誉会員である大巨匠ヘルベルト・ブロムシュテットが登場。ブロムシュテットは、2011年1月にニコラウス・アーノンクールの代役でウィーン・モーツァルト週間の演奏会で初共演以来、数々の名演を披露しています。プログラムはレオニダス・カヴァコスをソリストに迎えてのブラームスのヴァイオリン協奏曲、そしてニールセンの交響曲第5番という内容。2021年10月にN響と共演した際にも同じ内容のプログラムであったことは記憶に新しいでしょう。研ぎ澄まされたカヴァコスの美音、そして芳醇なオーケストラの響きは最高峰の演奏と言えるでしょう。またブロムシュテット得意のニールセン。第一次世界大戦の影響が色濃く反映した交響曲第5番。緻密で複雑な構成をもつ作品でニールセンの最高傑作との呼び声高く、ブロムシュテットはさすがの手腕を発揮しています。(輸入元情報)【収録情報】1. ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 Op.772. J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV.1002~サラバンド3. ニールセン:交響曲第5番 Op.50 レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン:1,2) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1,3) ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮:1,3) 収録時期:2023年3月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 収録時間:93分 画面:カラー、16:9、1080i FullHD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD25 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

6023 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Wagner ワーグナー / Der Ring Des Nibelungen(Abridged): Carrasco Paternostro / Teatro Colon Rasilainen 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Wagner ワーグナー / Der Ring Des Nibelungen(Abridged): Carrasco Paternostro / Teatro Colon Rasilainen 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封、3枚組み、スリップケース付コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:713104/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)『指環』が正味6時間半一日で上演してしまったコロン・リング!一流歌手多数、ドキュメンタリーも必見!日本語字幕付き噂のコロン・リングがついに映像で登場です! 2012年、アルゼンチン、ブエノスアイレスの老舗歌劇場、コロン劇場で上演された『ニーベルングの指環』ですが、話題その1は、それまで不可能と思われていた『指環』の短縮に成功したこと。ワーグナーの生前から『指環』を一日で上演できるようにするという話はあったものの、まさか実現できるとは思われていませんでした。このコロン劇場での上演では、DGのプロデューサーとしても活躍したコルト・ガルベン(日本では英語読みのコード・ガーベンとしても知られています)が約半分、正味約6時間半に圧縮することに成功、一日で四部作を共通キャストで上演できるようになりました。 話題その2は、演出。この上演は本来カタリーナ・ワーグナーが演出を担当する予定でしたが、南米流儀の進行にさじを投げて帰国。急遽スペインの舞踏集団ラ・フラ・デルス・バウスのメンバー、ヴァレンティーナ・カラスコに託されました。ラ・フラ・デルス・バウスはバレンシアでの『指環』上演に関わったので、彼女は『指環』をよく知っていたのです。カラスコは、舞台装置は流用しつつ、演出そのものはまったく別の視点で作り直し、近代アルゼンチンの闇の部分を問題に取り上げた舞台を作っています。フリッカが有名な女性にソックリなのには思わず笑ってしまいます。 話題その3は歌手。ヴォータン/さすらい人にはユッカ・ラシライネン、ジークムントにはスティー・アナセン、ブリュンヒルデにはリンダ・ワトソンなど有名歌手が多数。それ以外の歌手もドイツ系を中心とした実力派ばかりです。しかも一日での公演なので、持ち役の一貫性にブレはまったくありません。 話題その4は指揮者。ロベルト・パーテルノストロは、名前こそイタリア系ですが、ウィーン生まれでウィーンで学んだ指揮者。カラヤンのアシスタントを務めたこともあります。ワーグナーを得意としていて、カッセルでの『ワルキューレ』、『ジークフリート』、『神々の黄昏』の録音は話題になりました。叩き上げのベテランならでの充実した音楽は聴きものです。 コロン・リングは大成功を収めることができました。そして今回、鮮明映像で発売となります。なお、カラスコが演出を引き受けてから上演が大成功を収めるまでのドキュメンタリー映像も付けられています。上演中止寸前まで追い込まれた窮地から、カラスコが明るく前向きに劇場全体を一つにまとめて上演に漕ぎ着け、しかも大成功を収めるという、鮮やかな大逆転劇も必見です。まずこちらをご覧いただくと、一層コロン・リングが楽しく見ることができることでしょう! 本編はもちろん、特典映像も日本語字幕付きです。(キングインターナショナル)【収録情報】ワーグナー:『ニーベルングの指環』(コルト・ガルベンによる短縮版)・『ラインの黄金』 ユッカ・ラシライネン(Br ヴォータン) シュテファン・ハイバッハ(T ローゲ) アンドルー・ショア(Br アルベリヒ) ダニエル・スメギ(Bs ファーゾルト) ゲイリー・ヤンコウスキ(Bs ファーフナー) ケヴィン・コナーズ(T ミーメ) ジモーネ・シュレーダー(Ms フリッカ) ソーニャ・ミューレック=ヴィッテ(S フライア) シリャ・シンドラー(S ヴォークリンデ) ウタ=クリスティーナ・ゲオルク(S ヴェルグンデ) ベルナデット・フォドール(Ms フロースヒルデ)・『ワルキューレ』 スティー・アナセン(T ジークムント) ダニエル・スメギ(Bs フンディング) ユッカ・ラシライネン(Br ヴォータン) マリオン・アマン(S ジークリンデ) リンダ・ワトソン(S ブリュンヒルデ) ジモーネ・シュレーダー(Ms フリッカ) ソーニャ・ミューレック=ヴィッテ(S ゲルヒルデ) シリャ・シンドラー(S オルトリンデ) ズザンネ・ゲープ(Ms ヴァルトラウテ) ザビーネ・ホグレーフェ(S ヘルムヴィーゲ) アドリアーナ・マストランジェロ(ジーグルーネ) マヌエラ・ブレス(Ms ロスヴァイセ) ウタ・クリスティーナ・ゲオルク(S グリムゲルデ) ベルナデット・フォドール(Ms シュヴェルトライテ)・『ジークフリート』 レオニード・ザホジャーエフ(T ジークフリート) ケヴィン・コナーズ(T ミーメ) ユッカ・ラシライネン(Br さすらい人) リンダ・ワトソン(S ブリュンヒルデ) アンドルー・ショア(Br アルベリヒ) ゲイリー・ヤンコウスキ(Bs ファーフナー) シリャ・シンドラー(S 森の小鳥)・『神々の黄昏』 レオニード・ザホジャーエフ(T ジークフリート) ジェラルド・キム(Br グンター) ダニエル・スメギ(Bs ハーゲン) リンダ・ワトソン(S ブリュンヒルデ) ズザンネ・ゲープ(Ms ヴァルトラウテ) ザビーネ・ホグレーフェ(S グートルーネ) シリャ・シンドラー(S ヴォークリンデ) ウタ=クリスティーナ・ゲオルク(S ヴェルグンデ) ベルナデット・フォドール(Ms フロースヒルデ) アンドルー・ショア(Br アルベリヒ) ブエノスアイレス・コロン劇場管弦楽団&合唱団 ロベルト・パーテルノストロ(指揮) 短縮編曲:コルト・ガルベン 演出:ヴァレンティーナ・カラスコ 装置:カルレス・ベルガ 装置原案:フランク・P.シュレスマン 衣装:ニディア・トゥサル 収録時期:2012年11月 収録場所:ブエノスアイレス、コロン劇場(ライヴ)・特典映像:ドキュメンタリー『コロン・リング~ワーグナー・イン・ブエノスアイレス』 収録時間:本編6時間36分、特典93分 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCM 2.0 / DTS-HD MA 5.0 字幕:英独仏西韓日 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

11000 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Handel ヘンデル / Theodora: C.loy I.bolton / Freiburg Baroque O C.schafer B.mehta Kranzle J.kaiser 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Handel ヘンデル / Theodora: C.loy I.bolton / Freiburg Baroque O C.schafer B.mehta Kranzle J.kaiser 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:705804/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヘンデル晩年の傑作オラトリオ『テオドーラ』ザルツブルク音楽祭での舞台上演が映像に!シェーファー、ベジュン・メータにフィンク!『テオドーラ』は、ヘンデルの晩年、1749年に作曲された英語のオラトリオで、1759年に亡くなったヘンデルのオリジナルの声楽大作としては『イェフタ』の一つ前に位置する作品です。 物語は、4世紀初頭のエジプト、アレキサンドリアにいたとされるキリスト教徒テオドーラの殉教の伝説。時はローマ帝国皇帝ディオクレティアヌスの治世、増大する一方のキリスト教徒に手を焼いた皇帝は、キリスト教徒を迫害する一方、ローマ人の繁栄のため婦女には出産を義務付け、反したら罰則の政策を取っていた。ローマ人貴族の血を引くテオドーラは、キリスト教に改宗し、信仰に生きるため結婚もせず処女を通していた。やがてテオドーラにも弾圧の手が及び、彼女は罰として売春宿に送られる。ところが、やはりキリスト教に改宗した兵士ディディムスが彼女を救いに現れ、衣装を交換して彼女を逃がしてやる。しかし今度はディディムスが死刑を宣告されてしまい、それを知ったテオドーラは、ディディムスと共に処刑されることを選ぶ、というもの。ヘンデルのオラトリオもほぼこの流れに沿っています。当時のオペラ、オラトリオではハッピーエンドがお約束だったのにもかかわらず、『テオドーラ』では二人が処刑へ引っ立てられるという悲劇的結末になっているのが大きな特徴です。しかしその新機軸が仇となって、1750 年3月16日の初演は失敗に終わってしまいました。今日では、ヘンデル晩年の意欲作としてむしろ高い評価を得ています。 ここに収録されている2009年のザルツブルク音楽祭での上演は、クリストフ・ロイの演出によるもの。背景に巨大なパイプオルガンを据え、人々は基本的に黒い簡素な衣装で、売春宿送りにされたテオドーラだけ赤いドレス。この簡素な舞台作りによって、殉教へと向かう弾圧を受ける者の悲しみが静かに広がる、印象的な舞台になっています。 歌手では、テオドーラを歌うクリスティーネ・シェーファーの集中力のある歌と、いまやトップ・カウンターテノールとして大人気のベジュン・メータのディディムスが絶賛されました。また、テオドーラのキリスト教徒仲間アイリーンがベルナルダ・フィンクというのは贅沢な配役です。アイヴァー・ボルトン指揮のフライブルク・バロックオーケストラは、演出の方向性にあわせた抑えの効いた透明な音楽作りで、感動を守り立てています。 晩年のヘンデルの意欲作を、ぜひ鮮明画像でお楽しみください!(キングインターナショナル)【収録情報】・ヘンデル:オラトリオ『テオドーラ』全曲 クリスティーネ・シェーファー(Ms テオドーラ) ベジュン・メータ(CT ディディムス) ヨハネス・マルティン・クレンツレ(Br ヴァレンス) ヨゼフ・カイザー(T セプティミウス) ベルナルダ・フィンク(Ms アイリーン) ライランド・デイヴィス(T 使者) ザルツブルク・バッハ合唱団 フライブルク・バロックオーケストラ アイヴァー・ボルトン(指揮) 演出:クリストフ・ロイ 舞台:アネッテ・クルズ 衣装:ウルズラ・レンツェンブリンク 収録時期:2009年8月 収録場所:ザルツブルク(ライヴ) 収録時間:189分 画面:カラー、16:9、HD 音声:dts-HD MA 5.1、PCM Stereo 字幕:英独仏西 Region Allブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4510 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Verdi ベルディ / Giovanna D'arco: Greenaway Tebar / I Virtuosi Italiani Vittoria Yeo Ganci Vitelli Mangione 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Verdi ベルディ / Giovanna D'arco: Greenaway Tebar / I Virtuosi Italiani Vittoria Yeo Ganci Vitelli Mangione 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:745704/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)2016年ヴェルディ・フェスティヴァル『ジョヴァンナ・ダルコ』鬼才グリーナウェイが手掛けた歴史あるファルネーゼ劇場に映し出される最新演出2016年ヴェルディ・フェスティヴァルで上演された『ジョヴァンナ・ダルコ』の映像。ヴェルディは、パルマ郊外のブッセート出身。ヴェルディの生誕した10月にパルマとブッセートの2都市が連動して、毎年音楽祭が開催され、世界中からオペラ・ファンが訪れ、ヴェルディの作品が一か月にわたって上演されます。 1845年にミラノ・スカラ座で初演された『ジョヴァンナ・ダルコ』は、シラーの戯曲「オルレアンの少女」を原作とした、ヴェルディが31歳の時に作曲した通算7番目のオペラです。ジョヴァンナ・ダルコとはジャンヌ・ダルクのイタリア読み。百年戦争でフランスがイギリス軍に攻められていたときに、神のお告げにより16歳の少女ジャンヌ・ダルクがフランス軍を率いて勝利に導くも、最後は命を落とすという物語。ヴェルディの音楽的手腕を随所に感じられる作品ですが、当時は台本の評判が芳しくなく、初演からほとんど上演されず、1951年に復活上演されるまで陽の目を見ることはありませんでした。 今回、会場となったのは、横長の舞台で有名なファルネーゼ劇場。ヨーロッパ最古の劇場のひとつとして名高く、ファルネーゼ家に嫁いでくるメディチ家の王妃のために造られた木造の非常に美しい劇場です。第2次世界大戦の爆撃により破壊され、1956年、1960年と2回の修復が行われました。その後、劇場として使われるようになったのは、2011年のヴェルディ・フェスティヴァルで行われた、クラウディオ・アバド指揮によるヴェルディ:レクィエムの演奏会。その後は毎年音楽祭期間中にはファルネーゼ劇場での上演が実現しています。 そして本演出を務めたのは英国を代表するアートフィルムの鬼才ピーター・グリーナウェイ。グリーナウェイは「コックと泥棒、その妻と愛人」「レンブラントの夜警」など多様な手法駆使した映画制作で名を馳せており、今回の演出も、客席を舞台の一部とし、さらに聖母像や現代風マンガ、難民の子供たちを映し出し、幻想的な照明によるインスタレーションを駆使し、歴史あるファルネーゼ劇場の特徴である額縁舞台を最大限に活かした演出でまったく新しいオペラを作り上げています。 タイトルロールを務めるのは、1980年韓国生まれの気鋭のソプラノ、ヴィットリア・イェオ。イタリアの歌劇場を中心に活躍し、ムーティの指揮でザルツブルク音楽祭にもデビューしています。透明感がありながらも芯のある凛とした歌唱で、役柄そのものオペラ全体を牽引しています。(輸入元情報)【収録情報】● ヴェルディ:歌劇『ジョヴァンナ・ダルコ』全曲 ヴィットリア・イェオ(ジョヴァンナ/ソプラノ) ルチアーノ・ガンチ(カルロ7世/テノール) ヴィットリオ・ヴィテッリ(ジャコモ/バリトン) ガブリエーレ・マンジョーネ(デリル/テノール) ルチアーノ・レオーニ(タルボット/バス) リンダ・ヴィニュデッリ(無垢のジョヴァンナ/黙役) ラーラ・グイデッティ(戦士のジョヴァンナ/黙役) パルマ王立歌劇場合唱団 マルティノ・ファッジャーニ(合唱指揮) イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ ラモン・テバール(指揮) 演出:ピーター・グリーナウェイ、サスキア・ボッデケ 装置:アンネッテ・モスク 衣裳:コルネリア・ドールネカンプ 照明:フロリアン・ガンゼフォルト 振付:ラーラ・グイデッティ 映像デザイナー:ピーター・ヴィルムズ 収録時期:2016年10月 収録場所:パルマ、ピロッタ宮殿ファルネーゼ劇場(ライヴ) 映像監督:サスキア・ボッデケ 収録時間:127分 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.0 原語:イタリア語 字幕:英独仏韓日 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3520 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schubert シューベルト / Sym, 9, : Harnoncourt / Vpo +josef Strauss, Schubert / Webern (Salzburg 2009) 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Schubert シューベルト / Sym, 9, : Harnoncourt / Vpo +josef Strauss, Schubert / Webern (Salzburg 2009) 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:729204/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ザルツブルク音楽祭2009アーノンクール80歳記念演奏会がブルーレイに!DVD(702708)で発売されていた、2009年7月に行われたウィ-ン・フィルのザルツブルク音楽祭オープニング・コンサートがブルーレイに。また、この公演は巨匠アーノンクールの80歳を記念したものでもありました。 メインはシューベルト『グレート』。旋律線をくっきりと描き出し、決然とリズムを刻むアーノンクール節が炸裂の勢いのある演奏。ヴェーベルン編曲のシューベルト『6つのドイツ舞曲』は、2人の作曲家の感性が混ざり合い、とても甘美な響きを持った音楽。アーノンクールは深い色合いや透明な響きを巧みに操り音楽の面白さを生み出しています。ヨゼフ・シュトラウスの3曲は、ヨゼフ特有の穏やかさと上品さが描き出された気品ある演奏。アーノンクール&ウィーン・フィルのコンビで生み出される至高の響き、アーノンクールの年齢を感じさせない熱い指揮ぶりで、印象的な演奏を楽しむことができます。(キングインターナショナル)【収録情報】● シューベルト/ヴェーベルン編:6つのドイツ舞曲 D.820● ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『女心』 Op.166● ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.212● ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル『ごちゃまぜポルカ』 Op.161● シューベルト:交響曲第9番ハ長調 D.944『グレート』 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ニコラウス・アーノンクール(指揮) 映像監督:ミヒャエル・ベイヤー 収録時期:2009年7月26,28日 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ) 収録時間:95分 画面:カラー、16:9、1080i HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3960 円 (税込 / 送料別)

クルターグ、ジェルジ(1926-) / 『ゲームと編曲~マールタ&ジェルジュ・クルターグ』 2012年パリ・ライヴ 【BLU-RAY DISC】

クルターグ、ジェルジ(1926-) / 『ゲームと編曲~マールタ&ジェルジュ・クルターグ』 2012年パリ・ライヴ 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明クルターグ夫妻によるライヴ映像クルターグ夫妻はピアノ・ソロと2人の4手連弾によるピアノ・コンサートを40年近くも行っています。それは自作と、クルターグが敬愛するバッハの編曲作品を注意深く織り交ぜたものであり、またその音色にも細心の注意が払われた(ソフト・ペダルを使用)、極めて興味深い演奏会として知られています。 この2012年のコンサートは彼らの良き友人であった音楽学者ハイデ・シャルバギ(Haydee Charbagi [1979-2008])への追悼の意を込めた演奏会でした。初期の作品であるバルトーク風の曲から、静かな作品、そして様々な友人たちへの音楽とバッハ作品への愛が散りばめられています。(ユニバーサルIMS)【収録情報】『ゲームと編曲~マールタ&ジェルジュ・クルターグ』● クルターグ:Adieu, Haydee I● J.S.バッハ=クルターグ:いざ来たれ異教徒の救い主よ BWV.599● クルターグ:Flowers We Are (Embracing Sounds)● J.S.バッハ:深き苦しみの淵より、われ汝に呼ばわる BWV.687● クルターグ:前奏曲とコラール I 前奏曲● クルターグ:前奏曲とコラール II Choral For Benjamin Rajeczky's 80th Birthday● クルターグ:ノッツ(2)● クルターグ:アンティホン 嬰へ調● クルターグ:ラメンテーション(1)● クルターグ:クリスティアン・ヴォルフへのオマージュ(半覚醒)● クルターグ:Playing With Overtones (4)● クルターグ:Draft - Sheet For Tunde Szitha● クルターグ:And Once More: Flowers We Are● クルターグ:Beating - Quarelling● クルターグ:ピリンスキーの「ヘルダーリン」によるスタディ● J.S.バッハ=クルターグ:神の時こそ、いと良き時 BWV.106による「actus Tragicus」からのソナチネ● クルターグ:ストラヴィンスキーへのオマージュ-ベル● クルターグ:Furious Chorale● クルターグ:Hoquetus● クルターグ:Palm Stroke (1)● クルターグ:Campanule● クルターグ:Thistle● クルターグ:Stubbunny● クルターグ:メランの夢 (Caliban Detecting-Rebuilding Miranda's Dream)● クルターグ:ドメニコ・スカルラッティへのオマージュ● クルターグ:彼方へ A (For Alfred Schlee's 80th Birthday)● J.S.バッハ:二重奏 第3番 ト長調 BWV.804● J.S.バッハ:古き年は過ぎ去り BWV.614~第1曲● J.S.バッハ:全ての人は死ななければならない BWV.643● J.S.バッハ:トリオ・ソナタ 変ホ長調 BWV.525~第1楽章● クルターグ:ラメンテーション(3)● クルターグ:ラメンテーション(2)● クルターグ:Tumble - Bunny● クルターグ:クルターグ・マールタへのオマージュ● J.S.バッハ:おお、穢れ無き神の子羊 BWV.618● クルターグ:ファルカシュ・フェレンツへのオマージュ(3)● クルターグ:ファルカシュ・フェレンツへのオマージュ(4)● クルターグ:ソプローニンツへのオマージュ● クルターグ:ハルマジー・ミハリーへのオマージュ● クルターグ:ファルカシュ・フェレンツへのオマージュ(2)● クルターグ:ストラヴィンスキーへのオマージュ-ベル(4)● J.S.バッハ=クルターグ:二重奏 第3番 ト長調 BWV.804● J.S.バッハ=クルターグ:神の時こそ、いと良き時 BWV.106による「actus Tragicus」からのソナチネ マールタ・クルターグ(ピアノ) ジェルジュ・クルターグ(ピアノ) 収録時期:2012年 収録場所:パリ、シテ・ド・ラ音楽院(ライヴ) 映像監督:イザベラ・スーラード 画面:カラー、16:9、HD 1080i 音声:PCM Stereo 25GB Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。曲目リストDisc11.Adieu, Hayde I/2.J.S. Bach: Nun Komm' Der Heiden Heiland (BWV 599)/3.Flowers We Are... (Embracing Sounds)/4.J. S. Bach: Aus Tiefer Not Schrei' Ich Zu Dir (BWV 687) in Memoriam Joannis Pilinszky/5.Prelude and Chorale, I. Prelude II/6.Choral for Benjamin Rajeczky's 80th Birthday/7.Knots/8.Antiphony in F Sharp/9.Lamentation (1)/10.Hommage Christian Wolff (Half-Asleep)/11.Playing with Overtones/12.Draft-Sheet for Tnde Szitha/13.... and Once More: Flowers We Are./14.Beating - Quarelling/15.Study to Pilinszky's Hlderlin (Position Exercise)/16.J. S. Bach: Sonatina from Actus Tragicus, Gottes Zeit Ist Die Allerbeste Zeit (BWV 106)/17.Hommage Stravinsky - Bells/18.Furious Chorale/19.Hoquetus/20.Palm Stroke/21.Campanule/22.Thistle/23.Stubbunny/24.Merran's Dream (Caliban Detecting - Rebuilding Mirranda's Dream)/25.Hommage Domenico Scarlatti/26.Aus Der Ferne (For Alfred Schlee's 80th Birthday)/27.J. S. Bach: Duo No. 3 in G Major (BWV 804)/28.J. S. Bach: Das Alte Jahr Vergangen Ist (BWV 614)/29.J. S. Bach: Alle Menschen Mssen Sterben (BWV 643)/30.J. S. Bach: First Movement from Trio Sonata in E Flat Major (BWV 525)/31.Lamentation/32.Lamentation (2) in Memoriam Ligeti Ilona/33.Tumble-Bunny/34.Hommage Kurtg Mrta/35.J. S. Bach: O Lamm Gottes, Unschuldig (BWV 618)/36.Evocation of Petrushka: Hommage Farkas Ferenc (3)/37.Adoration, Adoration, Accursed Desolation... : Hommage Farkas Ferenc (4)/38.Hommage Soproni (In Memoriam Matris Carissimae)/39.Hommage Halmgyi Mihly/40.Scraps of a Colinda Melody - Faintly Recollected: Hommage Farkas Ferenc (2)/41.Hommage Stravinsky - Bells/42.J. S. Bach: Duo No. 3 in G Major (BWV 804)/43.J. S. Bach: Sonatina from Actus Tragicus, Gottes Zeit Ist Die Allerbeste Zeit (BWV 106)

3549 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Handel ヘンデル / Theodora: C.loy I.bolton / Freiburg Baroque O C.schafer B.mehta Kranzle J.kaiser 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Handel ヘンデル / Theodora: C.loy I.bolton / Freiburg Baroque O C.schafer B.mehta Kranzle J.kaiser 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:705804/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヘンデル晩年の傑作オラトリオ『テオドーラ』ザルツブルク音楽祭での舞台上演が映像に!シェーファー、ベジュン・メータにフィンク!『テオドーラ』は、ヘンデルの晩年、1749年に作曲された英語のオラトリオで、1759年に亡くなったヘンデルのオリジナルの声楽大作としては『イェフタ』の一つ前に位置する作品です。 物語は、4世紀初頭のエジプト、アレキサンドリアにいたとされるキリスト教徒テオドーラの殉教の伝説。時はローマ帝国皇帝ディオクレティアヌスの治世、増大する一方のキリスト教徒に手を焼いた皇帝は、キリスト教徒を迫害する一方、ローマ人の繁栄のため婦女には出産を義務付け、反したら罰則の政策を取っていた。ローマ人貴族の血を引くテオドーラは、キリスト教に改宗し、信仰に生きるため結婚もせず処女を通していた。やがてテオドーラにも弾圧の手が及び、彼女は罰として売春宿に送られる。ところが、やはりキリスト教に改宗した兵士ディディムスが彼女を救いに現れ、衣装を交換して彼女を逃がしてやる。しかし今度はディディムスが死刑を宣告されてしまい、それを知ったテオドーラは、ディディムスと共に処刑されることを選ぶ、というもの。ヘンデルのオラトリオもほぼこの流れに沿っています。当時のオペラ、オラトリオではハッピーエンドがお約束だったのにもかかわらず、『テオドーラ』では二人が処刑へ引っ立てられるという悲劇的結末になっているのが大きな特徴です。しかしその新機軸が仇となって、1750 年3月16日の初演は失敗に終わってしまいました。今日では、ヘンデル晩年の意欲作としてむしろ高い評価を得ています。 ここに収録されている2009年のザルツブルク音楽祭での上演は、クリストフ・ロイの演出によるもの。背景に巨大なパイプオルガンを据え、人々は基本的に黒い簡素な衣装で、売春宿送りにされたテオドーラだけ赤いドレス。この簡素な舞台作りによって、殉教へと向かう弾圧を受ける者の悲しみが静かに広がる、印象的な舞台になっています。 歌手では、テオドーラを歌うクリスティーネ・シェーファーの集中力のある歌と、いまやトップ・カウンターテノールとして大人気のベジュン・メータのディディムスが絶賛されました。また、テオドーラのキリスト教徒仲間アイリーンがベルナルダ・フィンクというのは贅沢な配役です。アイヴァー・ボルトン指揮のフライブルク・バロックオーケストラは、演出の方向性にあわせた抑えの効いた透明な音楽作りで、感動を守り立てています。 晩年のヘンデルの意欲作を、ぜひ鮮明画像でお楽しみください!(キングインターナショナル)【収録情報】・ヘンデル:オラトリオ『テオドーラ』全曲 クリスティーネ・シェーファー(Ms テオドーラ) ベジュン・メータ(CT ディディムス) ヨハネス・マルティン・クレンツレ(Br ヴァレンス) ヨゼフ・カイザー(T セプティミウス) ベルナルダ・フィンク(Ms アイリーン) ライランド・デイヴィス(T 使者) ザルツブルク・バッハ合唱団 フライブルク・バロックオーケストラ アイヴァー・ボルトン(指揮) 演出:クリストフ・ロイ 舞台:アネッテ・クルズ 衣装:ウルズラ・レンツェンブリンク 収録時期:2009年8月 収録場所:ザルツブルク(ライヴ) 収録時間:189分 画面:カラー、16:9、HD 音声:dts-HD MA 5.1、PCM Stereo 字幕:英独仏西 Region Allブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4510 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bernstein At 100-the Centennial Celebration At Tanglewood: Nelsons / Eschenbach / Tilson Thomas / Bso Etc 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bernstein At 100-the Centennial Celebration At Tanglewood: Nelsons / Eschenbach / Tilson Thomas / Bso Etc 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:747704/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)2018年8月のタングルウッド音楽祭ガラ・コンサートの映像が緊急発売!五嶋みどり、ヨーヨー・マ、ティルソン・トーマス、エッシェンバッハ、ネルソンスゆかりのアーティストが集結した最大のバーンスタイン祭2018年は20世紀を代表する音楽家レナード・バーンスタインの生誕100年。日本でも数多くの関連コンサートや音楽ソフトが発売され、20世紀の巨匠の音楽、演奏が幅広く紹介されています。 この映像は、バーンスタインを語る上で欠かせない音楽祭のひとつ、タングルウッド音楽祭の2018年8月のライヴ映像。2018年のタングルウッドは、もちろんバーンスタイン一色。様々なプログラムを通してバーンスタインの音楽、活動を取り上げています。この8月25日のコンサートは五嶋みどり、ヨーヨー・マ、ティルソン・トーマス、エッシェンバッハ、ネルソンスとゆかりのアーティストが勢ぞろいしたガラ・コンサート。第1部は作曲家バーンスタイン。第2部はバーンスタインが好んだ作曲家の作品が取り上げられています。 ボーナス映像には、バーンスタインとタングルウッドの歴史、そしてヨーヨー・マ、ティルソン・トーマス、ネルソンスらが語るバーンスタインの思い出が収録されています。(輸入元情報)【収録情報】1. バーンスタイン:『キャンディード』序曲 アンドリス・ネルソンス指揮、ボストン交響楽団2. バーンスタイン:セレナード~第1楽章 五嶋みどり(ヴァイオリン) クリストフ・エッシェンバッハ指揮、ボストン交響楽団3. バーンスタイン:交響曲第3番『カディッシュ』~第2楽章第2部『カディッシュ2』 ナディーヌ・シエラ(ソプラノ)、タングルウッド祝祭女声合唱団 キース・ロックハート指揮、ボストン交響楽団4. バーンスタイン:ミサ曲からチェロと管弦楽のための3つの瞑想曲~第3曲 キアン・ソルタニ(チェロ) クリストフ・エッシェンバッハ指揮、ボストン交響楽団5. バーンスタイン:『ウェスト・サイド・ストーリー』より~プロローグ/ジェット・ソング/マリア/あんな男に~私は愛している/トゥナイト(クインテット) イザベル・レナード、ジェシカ・ヴォスク、トニー・ヤズベック マイケル・ティルソン・トーマス指揮、ボストン交響楽団6. マーラー:『子供の魔法の角笛』~歩哨の夜の歌 トーマス・ハンプソン(バリトン) アンドリス・ネルソンス指揮、ボストン交響楽団7. ジョン・ウィリアムズ:ハイウッドの幽霊(世界初演) ヨーヨー・マ(チェロ)、ジェシカ・ジョウ(ハープ) ジョン・ウィリアムズ指揮、ボストン交響楽団8. コープランド:『アパラチアの春』~第7楽章 マイケル・ティルソン・トーマス指揮、ボストン交響楽団9. マーラー:交響曲第2番『復活』~終楽章 ナディーヌ・シエラ(ソプラノ) スーザン・グラハム(メゾ・ソプラノ) ボストン交響楽団、タングルウッド祝祭合唱団 アンドリス・ネルソンス(指揮)(アンコール)10. バーンスタイン:『ウェスト・サイド・ストーリー』より「どこかに」 オードラ・マクドナルド アンドリス・ネルソンス指揮、全員参加 収録時期:2018年8月25日 収録場所:タングルウッド音楽祭(ライヴ)● 特典映像:タングルウッドのバーンスタイン+ビデオ・メッセージ(字幕:英独韓日) 収録時間:本編127分、特典14分 画面:カラー、16:9、HD 1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4400 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schubert シューベルト / Winterreise: Goerne(Br) Hinterhauser(P) (2015) 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Schubert シューベルト / Winterreise: Goerne(Br) Hinterhauser(P) (2015) 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封、DIGIPAKコメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:738104/デジパック仕様/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)シューベルト:『冬の旅』マティアス・ゲルネ、マルクス・ヒンターホイザー現代美術家ウィリアム・ケントリッジのドローイング・アニメーションの映像付2015年エクス=アン=プロヴァンス音楽祭のライヴ映像。ドイツ・リート現代最高の歌手の一人マティアス・ゲルネが、南アフリカのヨハネスブルク出身の現代美術家ウィリアム・ケントリッジとコラボレートし、シューベルトの『冬の旅』の録音に新たな1ページを刻みます。 ウィリアム・ケントリッジは、南アフリカの歴史と社会を盛り込んだドローイング・アニメーションで知られており、科学や技術、文化において著しい貢献をした人々に与えられる「京都賞」を2010年受賞、近年ではオペラの演出を手掛けるなど注目されています。ピアノには2017年からザルツブルク音楽祭のインテンダンントに就任することが決まっている名ピアニスト、マルクス・ヒンターホイザー。ゲルネのユニークな解釈とケントリッジのアニメーションが融合し、視覚、聴覚ともに『冬の旅』をじっくりと味わうことができます。このプロジェクトはウィーン、エクサンプロヴァンス、アムステルダム、パリ、ニューヨーク、ドイツの各都市で5年間にわたって展開されます。 またドキュメンタリー映像では、音楽祭の舞台裏やゲルネとヒンターホイザー、ケントリッジの3人が、この新しい芸術的試みについて語っています。ドイツ・リートの新しい扉を開く、3人の挑戦がダイレクトに伝わる興味深い内容となっています。(輸入元情報)【収録情報】● シューベルト:歌曲集『冬の旅』 D.911 第1部: おやすみ/ 風見の旗/ 凍った涙/ 氷結/ 菩提樹/ 溢れる涙/ 川の上で/ 回想/ 鬼火/ 休息/ 春の夢/ 孤独 第2部: 郵便馬車/ 霜おく頭/ 烏/ 最後の希望/ 村にて/ 嵐の朝/ まぼろし/道しるべ/ 宿屋/ 勇気/ 幻の太陽/ 辻音楽師 マティアス・ゲルネ(バリトン) マルクス・ヒンターホイザー(ピアノ) コンセプト&ビデオ:ウィリアム・ケントリッジ 装置:ザビーネ・チューッセン 衣裳:グレタ・ゴイリス 照明:ヘルマン・ソルゲルース ビデオ編集: スネジャナ・マロヴィッチ ビデオ・オペレーター:キム・ガニング 収録時期:2015年7月 収録場所:ダリウス・ミヨー音楽院(エクス=アン=プロヴァンス音楽祭ライヴ)● 特典映像『A Trio for Schubert』(ゲルネ、ケントリッジ、ヒンターホイザーへのインタビューを含むドキュメンタリー) 収録時間:本編85分、特典53分 画面:カラー、16:9、Full HD 音声:PCMステレオ 字幕:英仏西中韓日 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

5390 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Donizetti ドニゼッティ / Maria Stuarda: Krief Carminati / Teatro La Fenice Cedolins Ganassi Bros 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Donizetti ドニゼッティ / Maria Stuarda: Krief Carminati / Teatro La Fenice Cedolins Ganassi Bros 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/C MAJOR/品番:704304/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)チェドリンスとガナッシが激突!ドニゼッティの傑作『マリア・ストゥアルダ』フェニーチェ劇場公演がHD収録で!ブルーレイディスクドニゼッティのオペラの中でも近年非常に人気の高い『マリア・ストゥアルダ』に新たな映像が登場。悲運のスコットランド女王マリア・ストゥアルダ(=メアリー・ステュアート)には、ヴェルディを得意としてきたフィオレンツァ・チェドリンスが初挑戦、貫禄を見せつけています。英国女王エリザベッタには、この役を得意とするソーニャ・ガナッシ。両女王の激突は見ものです。レスター伯ロベルトには、ドニゼッティ・テノールとして高い評価を得ているホセ・ブロス。そして脇役ながら存在感の求められるタルボには、イタリアの若きバス、ミルコ・パラッツィと、非常に充実したキャストが揃っています。指揮は、ベルガモ・ドニゼッティ歌劇場で数々のドニゼッティを指揮し、日本公演でも評判の良かったファブリツィオ・マリア・カルミナーティ。デニス・クリーフは、庭園風のラビリンスを舞台に張り巡らせることで、両女王の絡まった運命を暗示しています。 HD収録の鮮明な画像は、ことにBly-Rayディスクでは威力絶大です。(キングインターナショナル)【収録情報】・ドニゼッティ:歌劇『マリア・ストゥアルダ』全曲 フィオレンツァ・チェドリンス(S マリア・ストゥアルダ) ソーニャ・ガナッシ(Ms エリザベッタ) ホセ・ブロス(T ロベルト) ミルコ・パラッツィ(Bs ジョルジョ・タルボ) マルコ・カリア(Br グリエルモ・チェチル) ペルヴィン・チャカール(S アンナ・ケネディ) フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団 ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ(指揮) 演出、装置、衣装、照明:デニス・クリーフ 収録時期:2009年4月 収録場所:ヴェネツィア、フェニーチェ歌劇場(ライヴ) 収録時間:140分 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCM Stereo, DTS-HD MA 5.1 字幕:イタリア語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語 Region All※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。

4620 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Verdi ベルディ / Otello: Langridge Muti / Vpo Antonenko Poplavskaya C.alvarez Di Castri 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Verdi ベルディ / Otello: Langridge Muti / Vpo Antonenko Poplavskaya C.alvarez Di Castri 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封(シュリンク破れ有)/C MAJOR/品番:701504/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ムーティ、完熟! ザルツブルク音楽祭の『オテロ』!ブルーレイ・ディスク2008年のザルツブルク音楽祭で話題になったムーティ指揮の『オテロ』が、DVDと同時にBlu-Rayでも発売されます! スカラ座時代にもドエライ『オテロ』を上演したムーティですが、このザルツブルク音楽祭では、オーケストラにウィーン・フィルを得られたこともあり、さらに円熟味があって気宇の大きな演奏を繰り広げていて、圧倒的。 一方歌手は比較的若い世代を起用。タイトルロールのアレクサンドルス・アントネンコは、1975年6月26日、ラトヴィアの首都リガの生まれ。まだ33歳という若さですが、2009年にはルネ・フレミングの相手役としてメトにもデビュー。太く暗めの声は、オテロを歌うに不可欠の悲劇的な力があり、大器を予感させてくれるもの。ドミンゴが初めてオテロを歌ったのが34歳の時ですから、これからこの役を窮めていく最初の姿になるのではないでしょうか。マリーナ・ポプラフスカヤは、モスクワ生まれのロシアのソプラノ。数々のコンクールを制覇し、2003年にボリショイ劇場にデビュー。2005年頃から西側での活躍が目立つようになりました。若い二人に対して、イヤーゴには、日本でもお馴染みのスペインの名バリトン、カルロス・アルバレスを起用、舞台を引き締めています。その他、名脇役として知る人ぞ知るメッゾ、バルバラ・ディ・カストリや、歌のみならずなかなかのイケメンで女性からの人気が高い米国のテノール、スティーヴン・コステロと、充実した配役です。 スティーブン・ラングリッジの演出は、全編に渡って黒を多用した陰鬱な雰囲気が印象的なもの。スタティックな美しさを追求した舞台は、高画質収録で存分に楽しめることでしょう!(キングインターナショナル)【収録情報】・ヴェルディ:歌劇『オテロ』全曲 アレクサンドルス・アントネンコ(T オテロ) マリーナ・ポプラフスカヤ(S デズデモナ) カルロス・アルバレス(Br イヤーゴ) バルバラ・ディ・カストリ(Ms エミーリア) スティーヴン・コステロ(T カッシオ) アントネッロ・チェロン(T ロデリーゴ) ミハイル・ペトレンコ(Bs ロドヴィーコ) シモーネ・デル・サヴィオ(Br モンターノ) ザルツブルク音楽祭児童合唱団 ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 リッカルド・ムーティ(指揮) 演出:スティーブン・ラングリッジ 美術:ジョージ・ソーグライズ 衣裳:エンマ・ライオット 照明:ジュゼッペ・ディ・ロリオ 収録時期:2008年8月 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ)・特典映像:ドキュメンタリー『Talking Otello』 収録時間:本編130分、特典20分 画面:カラー、16:9 HD 音声:DTS 5.1、PCM STEREO 字幕:伊独仏英西 Region All※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。

3190 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Das Klagende Lied: Boulez / Vpo +berg: Lulu Suite, Wein: Roschmann Salzburg 2011 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Mahler マーラー / Das Klagende Lied: Boulez / Vpo +berg: Lulu Suite, Wein: Roschmann Salzburg 2011 【BLU-RAY DISC】

状態可コメントREGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ザルツブルク音楽祭2011オープニング・コンサートブーレーズ&ウィーン・フィルによるマーラーの『嘆きの歌』ザルツブルク音楽祭2011のオープニング・コンサートの映像がC majorよりリリース。2008年以来3年ぶりに巨匠ブーレーズが指揮を務めた2日間(当収録は初日7月28日)は、2011年がマーラー・アニヴァーサリーということで、カンタータ「嘆きの歌」をメイン・プログラムに、やはりブーレーズが指揮活動の重要な柱としてきたベルクの「ルル組曲」と「演奏会用アリア『ワイン』」とが取り上げられました。【嘆きの歌】独唱者、混声合唱と管弦楽のための『嘆きの歌』は、ウィーン楽友協会音楽院を卒業したマーラーが、その卒業生を対象にした作曲コンクール『ベートーヴェン賞』に応募するために作曲したカンタータ。マーラーのデビュー作にも位置付けられるこの作品が『落選』後に辿った改訂の経緯はいくぶん錯綜しています。すなわち、1878年から1880年にかけて書かれた初稿では、『森のメルヘン』『吟遊詩人』『婚礼の出来事』の3部構成でしたが、1888年頃から断続的に改訂が行われ、最終的に1898/99年の改訂稿では第1部『森のメルヘン』をカットした2部構成という形で落ち着いています。 ブーレーズがウィーン・フィルを指揮したこのライヴは、その改訂稿による演奏で、ブーレーズは同じく『嘆きの歌』改訂稿を1969年にウォルサムストウ・タウン・ホールでロンドン響とセッション録音しているので、42年ぶりの再録音ということになります。ちなみにブーレーズは第1部『森のメルヘン』を1970年にロンドン響とウォトフォード・タウン・ホールでセッション録音しており、これが『森のメルヘン』の世界初録音でもありました。 ブーレーズはすでにマーラーの交響曲全曲録音を完了していますが、このうちウィーン・フィルとは1994年に第6番、1996年に第5番、1999年に『大地の歌』、2001年に第3番、2005年に第2番という具合に、シリーズ最多の5曲を録音して相性の良いところをみせていたので、ここでもウィーン・フィルとの顔合わせということで期待も高まるところです。【『ルル』組曲】『ルル』組曲は、未完に終わったオペラの第2幕と第3幕からベルクがエッセンスを抽出して仕上げた全5曲からなる作品で、聴きどころである第2幕のアリア『ルルの歌』はコロラトゥーラ・ソプラノを念頭において書かれています。ブーレーズは1979年にパリ・オペラ座で、フリードリヒ・チェルハによる『ルル』の補筆完成版の初演を手がけ、世界初録音もおこなっているだけに、作品の理解にはかなりのものがあります。ブーレーズは、『ルル』組曲を1976年にジュディス・ブレゲンをソリストにニューヨーク・フィルとセッション録音しており、また、ムジーク・トリエンナーレ・ケルン2000においてクリスティーネ・シェーファー&シカゴ響と第2曲から第5曲までの4曲をライヴ収録した映像作品も発表していますが、やはりここではウィーン・フィルとの共演というのも魅力なうえに、1983年バイエルン州のノイ=ウルム生まれ、近年売り出し中のアンナ・プロハスカが独唱に起用されているのが大注目です。【演奏会用アリア『ワイン』】ベルクが『ルル』を構想中の1929年に、その作曲を中断して書き上げたのがこの演奏会用アリア『ワイン』です。ボードレールの『悪の華』所収の、5篇の詩からなる『ワイン』より3篇の詩を自ら選び、一部順序を入れ替えて『ワインの精』、『愛し合う人の酒』、『孤独な人の酒』の3部構成の作品としています。十二音技法に拠りながら調性的要素の導入が認められるところが『ルル』や『ヴァイオリン協奏曲』にも通じる特徴として挙げられます。 ここでブーレーズが『嘆きの歌』に続く形でソプラノに起用したのは、ヘンデル、モーツァルトにマーラーと、バロック、古典派から近代までのオペラ、歌曲で高い人気と実力を誇るドロテア・レッシュマン。 ブーレーズは、この曲を1977年にジェシー・ノーマンのソプラノでニューヨーク・フィルとセッション録音しているので、このたびは34年ぶり2種目の録音ということになります。(キング・インターナショナル)【収録情報】ザルツブルク音楽祭2011オープニング・コンサート・ベルク:『ルル』組曲・ベルク:演奏会用アリア『ワイン』・マーラー:カンタータ『嘆きの歌』(1898/99改訂版) アンナ・プロハスカ(S/ルル) ドロテア・レッシュマン(S/ワイン、嘆きの歌) アンナ・ラーション(A/嘆きの歌) ヨハン・ボータ(T/嘆きの歌) ウィーン国立歌劇場合唱団(嘆きの歌) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ピエール・ブーレーズ(指揮) 収録時期:2011年7月28日 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ) 映像監督:ミヒャエル・バイヤー 制作:ユニテル・クラシカ【BD仕様】収録時間:95分画面:1080p Full HD 16 : 9音声:DTS HD Master Audio 5.0 / PCMステレオ字幕:英・独・仏・西・韓・中Region All

1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】 クルターグ、ジェルジ(1926-) / In Memoriam Haydee-jatekok-games & Transcriptions 【BLU-RAY DISC】

【中古】 クルターグ、ジェルジ(1926-) / In Memoriam Haydee-jatekok-games & Transcriptions 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細NTSC ALL中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)クルターグ夫妻によるライヴ映像クルターグ夫妻はピアノ・ソロと2人の4手連弾によるピアノ・コンサートを40年近くも行っています。それは自作と、クルターグが敬愛するバッハの編曲作品を注意深く織り交ぜたものであり、またその音色にも細心の注意が払われた(ソフト・ペダルを使用)、極めて興味深い演奏会として知られています。 この2012年のコンサートは彼らの良き友人であった音楽学者ハイデ・シャルバギ(Haydee Charbagi [1979-2008])への追悼の意を込めた演奏会でした。初期の作品であるバルトーク風の曲から、静かな作品、そして様々な友人たちへの音楽とバッハ作品への愛が散りばめられています。(ユニバーサルIMS)【収録情報】『ゲームと編曲~マールタ&ジェルジュ・クルターグ』● クルターグ:Adieu, Haydee I● J.S.バッハ=クルターグ:いざ来たれ異教徒の救い主よ BWV.599● クルターグ:Flowers We Are (Embracing Sounds)● J.S.バッハ:深き苦しみの淵より、われ汝に呼ばわる BWV.687● クルターグ:前奏曲とコラール I 前奏曲● クルターグ:前奏曲とコラール II Choral For Benjamin Rajeczky's 80th Birthday● クルターグ:ノッツ(2)● クルターグ:アンティホン 嬰へ調● クルターグ:ラメンテーション(1)● クルターグ:クリスティアン・ヴォルフへのオマージュ(半覚醒)● クルターグ:Playing With Overtones (4)● クルターグ:Draft - Sheet For Tunde Szitha● クルターグ:And Once More: Flowers We Are● クルターグ:Beating - Quarelling● クルターグ:ピリンスキーの「ヘルダーリン」によるスタディ● J.S.バッハ=クルターグ:神の時こそ、いと良き時 BWV.106による「actus Tragicus」からのソナチネ● クルターグ:ストラヴィンスキーへのオマージュ-ベル● クルターグ:Furious Chorale● クルターグ:Hoquetus● クルターグ:Palm Stroke (1)● クルターグ:Campanule● クルターグ:Thistle● クルターグ:Stubbunny● クルターグ:メランの夢 (Caliban Detecting-Rebuilding Miranda's Dream)● クルターグ:ドメニコ・スカルラッティへのオマージュ● クルターグ:彼方へ A (For Alfred Schlee's 80th Birthday)● J.S.バッハ:二重奏 第3番 ト長調 BWV.804● J.S.バッハ:古き年は過ぎ去り BWV.614~第1曲● J.S.バッハ:全ての人は死ななければならない BWV.643● J.S.バッハ:トリオ・ソナタ 変ホ長調 BWV.525~第1楽章● クルターグ:ラメンテーション(3)● クルターグ:ラメンテーション(2)● クルターグ:Tumble - Bunny● クルターグ:クルターグ・マールタへのオマージュ● J.S.バッハ:おお、穢れ無き神の子羊 BWV.618● クルターグ:ファルカシュ・フェレンツへのオマージュ(3)● クルターグ:ファルカシュ・フェレンツへのオマージュ(4)● クルターグ:ソプローニンツへのオマージュ● クルターグ:ハルマジー・ミハリーへのオマージュ● クルターグ:ファルカシュ・フェレンツへのオマージュ(2)● クルターグ:ストラヴィンスキーへのオマージュ-ベル(4)● J.S.バッハ=クルターグ:二重奏 第3番 ト長調 BWV.804● J.S.バッハ=クルターグ:神の時こそ、いと良き時 BWV.106による「actus Tragicus」からのソナチネ マールタ・クルターグ(ピアノ) ジェルジュ・クルターグ(ピアノ) 収録時期:2012年 収録場所:パリ、シテ・ド・ラ音楽院(ライヴ) 映像監督:イザベラ・スーラード 画面:カラー、16:9、HD 1080i 音声:PCM Stereo 25GB Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。曲目リストDisc11.Adieu, Hayde I/2.J.S. Bach: Nun Komm' Der Heiden Heiland (BWV 599)/3.Flowers We Are... (Embracing Sounds)/4.J. S. Bach: Aus Tiefer Not Schrei' Ich Zu Dir (BWV 687) in Memoriam Joannis Pilinszky/5.Prelude and Chorale, I. Prelude II/6.Choral for Benjamin Rajeczky's 80th Birthday/7.Knots/8.Antiphony in F Sharp/9.Lamentation (1)/10.Hommage Christian Wolff (Half-Asleep)/11.Playing with Overtones/12.Draft-Sheet for Tnde Szitha/13.... and Once More: Flowers We Are./14.Beating - Quarelling/15.Study to Pilinszky's Hlderlin (Position Exercise)/16.J. S. Bach: Sonatina from Actus Tragicus, Gottes Zeit Ist Die Allerbeste Zeit (BWV 106)/17.Hommage Stravinsky - Bells/18.Furious Chorale/19.Hoquetus/20.Palm Stroke/21.Campanule/22.Thistle/23.Stubbunny/24.Merran's Dream (Caliban Detecting - Rebuilding Mirranda's Dream)/25.Hommage Domenico Scarlatti/26.Aus Der Ferne (For Alfred Schlee's 80th Birthday)/27.J. S. Bach: Duo No. 3 in G Major (BWV 804)/28.J. S. Bach: Das Alte Jahr Vergangen Ist (BWV 614)/29.J. S. Bach: Alle Menschen Mssen Sterben (BWV 643)/30.J. S. Bach: First Movement from Trio Sonata in E Flat Major (BWV 525)/31.Lamentation/32.Lamentation (2) in Memoriam Ligeti Ilona/33.Tumble-Bunny/34.Hommage Kurtg Mrta/35.J. S. Bach: O Lamm Gottes, Unschuldig (BWV 618)/36.Evocation of Petrushka: Hommage Farkas Ferenc (3)/37.Adoration, Adoration, Accursed Desolation... : Hommage Farkas Ferenc (4)/38.Hommage Soproni (In Memoriam Matris Carissimae)/39.Hommage Halmgyi Mihly/40.Scraps of a Colinda Melody - Faintly Recollected: Hommage Farkas Ferenc (2)/41.Hommage Stravinsky - Bells/42.J. S. Bach: Duo No. 3 in G Major (BWV 804)/43.J. S. Bach: Sonatina from Actus Tragicus, Gottes Zeit Ist Die Allerbeste Zeit (BWV 106)

2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Handel ヘンデル / Theodora: C.loy I.bolton / Freiburg Baroque O C.schafer B.mehta Kranzle J.kaiser 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Handel ヘンデル / Theodora: C.loy I.bolton / Freiburg Baroque O C.schafer B.mehta Kranzle J.kaiser 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し/C MAJOR/品番:705804中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヘンデル晩年の傑作オラトリオ『テオドーラ』ザルツブルク音楽祭での舞台上演が映像に!シェーファー、ベジュン・メータにフィンク!『テオドーラ』は、ヘンデルの晩年、1749年に作曲された英語のオラトリオで、1759年に亡くなったヘンデルのオリジナルの声楽大作としては『イェフタ』の一つ前に位置する作品です。 物語は、4世紀初頭のエジプト、アレキサンドリアにいたとされるキリスト教徒テオドーラの殉教の伝説。時はローマ帝国皇帝ディオクレティアヌスの治世、増大する一方のキリスト教徒に手を焼いた皇帝は、キリスト教徒を迫害する一方、ローマ人の繁栄のため婦女には出産を義務付け、反したら罰則の政策を取っていた。ローマ人貴族の血を引くテオドーラは、キリスト教に改宗し、信仰に生きるため結婚もせず処女を通していた。やがてテオドーラにも弾圧の手が及び、彼女は罰として売春宿に送られる。ところが、やはりキリスト教に改宗した兵士ディディムスが彼女を救いに現れ、衣装を交換して彼女を逃がしてやる。しかし今度はディディムスが死刑を宣告されてしまい、それを知ったテオドーラは、ディディムスと共に処刑されることを選ぶ、というもの。ヘンデルのオラトリオもほぼこの流れに沿っています。当時のオペラ、オラトリオではハッピーエンドがお約束だったのにもかかわらず、『テオドーラ』では二人が処刑へ引っ立てられるという悲劇的結末になっているのが大きな特徴です。しかしその新機軸が仇となって、1750 年3月16日の初演は失敗に終わってしまいました。今日では、ヘンデル晩年の意欲作としてむしろ高い評価を得ています。 ここに収録されている2009年のザルツブルク音楽祭での上演は、クリストフ・ロイの演出によるもの。背景に巨大なパイプオルガンを据え、人々は基本的に黒い簡素な衣装で、売春宿送りにされたテオドーラだけ赤いドレス。この簡素な舞台作りによって、殉教へと向かう弾圧を受ける者の悲しみが静かに広がる、印象的な舞台になっています。 歌手では、テオドーラを歌うクリスティーネ・シェーファーの集中力のある歌と、いまやトップ・カウンターテノールとして大人気のベジュン・メータのディディムスが絶賛されました。また、テオドーラのキリスト教徒仲間アイリーンがベルナルダ・フィンクというのは贅沢な配役です。アイヴァー・ボルトン指揮のフライブルク・バロックオーケストラは、演出の方向性にあわせた抑えの効いた透明な音楽作りで、感動を守り立てています。 晩年のヘンデルの意欲作を、ぜひ鮮明画像でお楽しみください!(キングインターナショナル)【収録情報】・ヘンデル:オラトリオ『テオドーラ』全曲 クリスティーネ・シェーファー(Ms テオドーラ) ベジュン・メータ(CT ディディムス) ヨハネス・マルティン・クレンツレ(Br ヴァレンス) ヨゼフ・カイザー(T セプティミウス) ベルナルダ・フィンク(Ms アイリーン) ライランド・デイヴィス(T 使者) ザルツブルク・バッハ合唱団 フライブルク・バロックオーケストラ アイヴァー・ボルトン(指揮) 演出:クリストフ・ロイ 舞台:アネッテ・クルズ 衣装:ウルズラ・レンツェンブリンク 収録時期:2009年8月 収録場所:ザルツブルク(ライヴ) 収録時間:189分 画面:カラー、16:9、HD 音声:dts-HD MA 5.1、PCM Stereo 字幕:英独仏西 Region Allブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4510 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Verdi ベルディ / Best Of Verdi Arias: Prestiaessi Alvarez Meli Theodossiou Machaidze Prestia 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Verdi ベルディ / Best Of Verdi Arias: Prestiaessi Alvarez Meli Theodossiou Machaidze Prestia 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)『トゥット・ヴェルディ』を完成させた「C major」レーベルよりヴェルディの珠玉オペラ・アリアを集めた映像商品がバジェット・プライスで発売!ヴェルディ生誕200年を記念した大企画『トゥット・ヴェルディ』。ヴェルディの名作の数々から選りすぐったオペラ・アリア20曲を映像で発売いたします。高水準な舞台映像を、高画質・高音質で収録し評判となったトゥット・ヴェルディ企画だからこそ実現できた映像集。レオ・ヌッチ、ダニエラ・デッシー、ディミトラ・テオドッシュウなど一流の歌手たちによる歌唱を存分に楽しめる1枚となっております。(キングインターナショナル)【収録情報】『ベスト・オブ・ヴェルディ・オペラ・アリア集』● 歌劇『椿姫』より1. 不思議だわ!~ああ、そはかの人か~花から花へ2. 燃える心を3. プロヴァンスの海と陸● 歌劇『リゴレット』より4. あれかこれか5. 慕わしき人の名は6. 悪魔め鬼め7. 女心の歌● 歌劇『ドン・カルロ』より8. フォンテーヌブロー!~彼女を見て、その微笑に9. ああ、もう二度と王妃様にお会いすることもないでしょう!~むごい運命よ● 歌劇『アイーダ』より10. もしその戦士が私であったなら~清きアイーダ11. 勝ちて帰れ~父よ、恋人よ、神聖なる名前!● 歌劇『ルイーザ・ミラー』より12. 静かな夕べに星空を見ていたとき● 歌劇『トロヴァトーレ』より13. 炎は燃えて14. ああ! 美しい人~清らかな神秘の音の波が~見よ、恐ろしい炎を● 歌劇『シチリア島の夕べの祈り』より15. ありがとう、愛する知よ● 歌劇『仮面舞踏会』より16. 永久に君を失えば● 歌劇『運命の力』より17. 神よ平和を与えたまえ18. 人生は不幸な者にとって地獄だ~おお、天使の胸に抱かれるあなたは● 歌劇『オテロ』より19. 泣きぬれて、野の果てにはただひとり~み恵み溢るる聖母マリアよ20. 私を恐れることはない レオ・ヌッチ(バリトン) ニーノ・マチャイゼ(ソプラノ) ダニエラ・デッシー(ソプラノ) マルセロ・アルバレス(テノール) フランチェスコ・メーリ(テノール) ディミトラ・テオドッシュウ(ソプラノ)、他 ユーリ・テミルカーノフ(指揮)、他 パルマ・レッジョ劇場管弦楽団、他 収録時間:110分 画面:カラー、16:9、HD 音声:DTS-HD MA 5.1、PCMステレオ 原語:イタリア語 字幕:伊英 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 1, 7, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 1, 7, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

状態可コメント'22年発売 /REGION ALL,日本語字幕あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」第2弾は、ウィーン楽友協会で無観客収録した第1番(ウィーン稿)とザルツブルク音楽祭でのライヴ映像、第7番(ノーヴァク版)2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。すでにソニー・クラシカルからも第8、3、4、2番のCDが発売中ですが、「C major」レーベルからは映像による全集がスタート。第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調」と「ニ短調」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾に続き、今回ご案内する第2弾はウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭をライヴ収録した第7番という組み合わせです。 ブルックナーの交響曲第1番は、大きく分けてリンツ稿とウィーン稿があります。ウィーン稿は作曲から25年後(第8番第2稿より後)に作曲者自身によって改訂されており、ウィーン稿の響きは初期の作品というより、後期ロマン派を感じさせるものとなっています。ブルックナー自身にとっても「生意気なお転婆」と評していたように愛着がこもった作品です。シュターツカペレ・ドレスデンとの演奏では改訂前の稿である「リンツ稿」を選択していただけに、ウィーン・フィルとの演奏にも期待が高まります。 そして第7番。当代きってのブルックナー指揮者と言われるだけあって、ティーレマンの指揮はさすがで、音楽に対して真摯であり、細部まで神経を張りめぐらせた丁寧な演奏で、完成度の高い演奏となっています。この第7番はザルツブルク音楽祭でのライヴ映像で、コンサートではエレーナ・ガランチャをソリストに迎え、マーラーのリュッケルト歌曲集がともに演奏されています(未収録)。 ティーレマンは、このウィーン・フィルとのシリーズについて改めてこう語っています。「ウィーン・フィルのブルックナーの全曲録音に選ばれたのは幸運だった。まるで宝くじに当たったみたいだ。それにブルックナーは特別だ。」(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲第1番ハ短調 WAB101(ウィーン稿) 収録時期:2021年2月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(無観客ライヴ)● 交響曲第7番ホ長調 WAB107(ノーヴァク版) 収録時期:2021年8月 収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮)● 特典映像:『ディスカヴァリング・ブルックナー』 各交響曲について(ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話) 言語:ドイツ語、字幕:英韓日 収録時間:181分(本編127分、特典54分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4180 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 2, 8, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 2, 8, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

状態可コメント'22年発売 /REGION ALL,日本語字幕あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」2019年ウィーン楽友協会で収録された第2番&第8番2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。「C major」の映像によるブルックナー交響曲全集は、第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調 WAB99」と「ニ短調 WAB100」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾、そして第2弾はウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭をライヴ収録した第7番という組み合わせでした。今回は、2019年2月にウィーン楽友協会で収録された第2番と第8番の映像がリリースされます。 1866年に完成し1868年に初演された交響曲第1番ハ短調(第1稿)の次に、ブルックナーはニ短調の交響曲を1869年に作曲。当初この作品を「第2番」とするつもりでしたが、最終的にはこの作品には番号が付けられることなく、この作品は現在「交響曲第0番 WAB100」と呼ばれています。その後ブルックナーは交響曲第2番に取り掛かり、1972年9月に完成、翌1973年作曲者自身の指揮によりウィーン・フィルで初演されました。しかしその後も大幅に手を加え、1876年2月に再演されました(これが第2稿)。 ティーレマンは、ボーナス映像のインタビュー(日本語字幕あり)で第2番や初期の交響曲を演奏することに対してこのように述べています。「ブルックナーの初期の交響曲はもっと注目されてよい作品群です。ただ、これらの作品は指揮者にとっても大きな挑戦となるので、敬遠されていることも原因のひとつです。なぜなら、これら初期の交響曲は、詳細な勉強を重ねた上で演奏しないと、単に退屈でつまらない演奏になってしまうからです。しかも初期の交響曲たちは、最初から救いの手を差し伸べてはくれません。こちらが全身全霊をかけて作品に取り組んで、はじめて作品がこちらへと近づいてきてくれるのです」 一方、交響曲第8番については、交響曲として頂点を極めており、さらにはハース版については完璧だとティーレマンは語っています。ティーレマンはブルックナーの交響曲の中でもとりわけこの第8番を多く取り上げており、2007年にウィーン・フィルとはハース版を、2008年にベルリン・フィルとはノーヴァク版を、2009年シュターツカペレ・ドレスデンとはハース版を選択しています。ティーレマンはここでハース版を選択した理由について、そして他の歴史的指揮者たちの使用版についてもインタビューで述べています。 映像全集完成に向け、ますます期待の高まる内容となっています。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲第2番ハ短調 WAB102(第2稿/1877年)● 交響曲第8番ハ短調 WAB108(ハース版/1939年) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2019年4月(第2番)、10月(第8番) 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 映像監督:ディック・カイス● 特典映像『ディスカヴァリング・ブルックナー』(言語:ドイツ語、字幕:英韓日) 各交響曲について、ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話 収録時間:205分(本編150分、徳典55分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4180 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 00, 0, 5, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 00, 0, 5, : Thielemann / Vpo 【BLU-RAY DISC】

状態可コメント'22年発売 /REGION ALL,日本語字幕あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ティーレマン&ウィーン・フィルブルックナー生誕200年記念プロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」第1弾は第00・0・5番。2021年3月ウィーン楽友協会無観客ライヴ収録!2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト「ブルックナー11/Bruckner 11」。すでにソニー・クラシカルからも第8番、第3番、第4番、第2番のCDがリリースされていますが、この度「C major」レーベルから映像による全集がスタートします。第1弾としてリリースされるのは、第5交響曲、そして「習作交響曲」と呼ばれている「ヘ短調 WAB99」と「ニ短調 WAB100」をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録しています。今回ティーレマンは番号付き交響曲9曲に加えて「習作交響曲」を演奏することについて以下のように述べています。「ブルックナーは9曲の交響曲を書いたのではなく、11曲の交響曲を書いたということです。人々はこの2曲をそれほど良い曲だとは思っていないかもしれないが、2曲ともに完成度は非常に高く、『これぞブルックナー』と感じることのできる部分が多くあります。またこの素晴らしいウィーン・フィルとブルックナーの11曲の交響曲をともに演奏する最初の指揮者という栄誉を思いかげず手にすることができたのは、驚きであり大きな喜びです。」 またこのセットには各交響曲についてティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏とが語ったインタビューと、リハーサル風景を収録したボーナス映像が付属しています。その映像では、ティーレマン自身が特別だという交響曲第5番を最初に聴いた際の記憶も鮮明に語っています。「特別だと思う理由は、最初に聴いた時に感動したから。それは私が16歳の時、ベルリン・フィル、カラヤン指揮の演奏だった。私は茫然自失し、フィルハーモニーの駐車場に向かった。これまでこんなに素晴らしい音楽は聴いたことがなかった。」ベルリン・ドイツ・オペラ(1997年~2004年)、ミュンヘン・フィル(2004年~2011年)、シュターツカペレ・ドレスデン(2012年~2024年)、ザルツブルク復活祭音楽祭の芸術監督(2013年~2022年)、そしてバイロイト音楽祭での活躍など、今やドイツを代表する指揮者として着実にキャリアを積んでいるクリスティアーン・ティーレマン[1959-]。ウィーン・フィルとは、2008年~2010年にかけて収録されたベートーヴェン:交響曲全集や2019年ニューイヤー・コンサートなど何度も共演しています。またティーレマンはすでに手兵シュターツカペレ・ドレスデンとブルックナーの番号付き交響曲9曲を残しており、今回のウィーン・フィルとの収録も日頃からブルックナーへの熱い思いを語っていたティーレマンらしいプロジェクトと言えるでしょう。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● 交響曲ヘ短調 WAB99(第00番『習作』)● 交響曲ニ短調 WAB100(第0番)● 交響曲第5番変ロ長調 WAB105 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2021年3月 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(無観客ライヴ)● 特典映像:『ディスカヴァリング・ブルックナー 各交響曲について(ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話) 言語:ドイツ語、字幕:英、韓、日本語 映像監督:ベネディクト・ミロウ 収録時間:254分(本編176分、特典78分) 画面:カラー、16:9、1080i 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

4180 円 (税込 / 送料別)

セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第6番 [1991年ミュンヘン・ライヴ] (初Blu-ray化/日本独自企画/68分/)[SIXC-45]【発売日】2021/7/7【Blu-rayDisc】

セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第6番 [1991年ミュンヘン・ライヴ] (初Blu-ray化/日本独自企画/68分/)[SIXC-45]【発売日】2021/7/7【Blu-rayDisc】

商品名 セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第6番 [1991年ミュンヘン・ライヴ] (初Blu-ray化/日本独自企画/68分/) 発売日 2021/7/7 メディア Blu-rayDisc 定価 5500 品番 SIXC-45 JAN 4547366505931 その他情報 初Blu-ray化/日本独自企画/68分 同時発売BOX商品はSIXC-41 コメント チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルによるブルックナーの交響曲第6番。その巨匠的な他の追随を許さない演奏は、数多くの信奉者を持つが、ブルックナー没後125年を記念してついに初ブルーレイ・ディスク化にて再登場。ブルックナーの7番において宇野功芳氏が「それにしても、なんという思いやりのある優しさであり、リリシズムであろう。」と絶賛したように、この6番でもブルックナーの重厚壮麗なサウンドが存分に堪能できる。1991年11月本拠地ミュンヘンのガスタイク・フィルハーモニーにてライヴ収録。 (C)RS ※収録曲につきまして全ての曲目が表示されていない場合がございます。詳細は店舗へお問い合わせくださいませ。【検索キーワード】セルジュ・チェリビダッケ ブルックナー:交響曲第6番 [1991年ミュンヘン・ライヴ] CELIBIDACHE CONDUCTS BRUCKNER SYMPHONY NO.6 IN A MAJOR MUNCHNER PHILHARMONIKER ブルックナーコウキョウキョクダイ6バン 1991ネンミュンヘン ライブ チェリビダッケ セルジュご注文いただく前に必ずご確認ください ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 当店は複数のサイトで商品を併売しているため、出品時点で在庫が切れている場合がございます。 そのため、お買い物かごへ入れた時点で、商品の確保・出荷・お届けをお約束するものではございません。 在庫切れとなった場合はメーカーへ取り寄せをかけるため、納期が通常よりかかる場合がございます。 また、メーカー品切れにより商品をご用意できない場合はご注文をキャンセルさせていただきます。 +++お届け日・お届け時間のご指定はできません。 +++複数の商品をまとめてお買い上げいただきました際、一括発送となります。 ご予約商品が含まれておりますと、最も遅いご予約商品の発売に合わせた発送となります。 ◇◇ご注文後のキャンセルについて◇◇ ご注文確定後のお客様ご都合によりますキャンセルは原則お受け致しておりません ご注文の際は商品、発売日、ご配送方法などをご確認の上、ご注文下さいますようお願い申し上げます。 ◇◇送料無料対象商品のご注意点◇◇ 送料無料商品及びキャンペーンによります送料無料の場合の発送方法は通常メール便となっております。 代金引換でのご決済の場合は送料対象外となりますので、予めご了承の程お願い申し上げます。 ※一部高額商品につきまして弊社都合にて代金引換のご決済をお断りする場合がございます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

5500 円 (税込 / 送料込)

セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第7番 [1990年東京ライヴ] (初Blu-ray化/日本独自企画/82分/)[SIXC-46]【発売日】2021/7/7【Blu-rayDisc】

セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第7番 [1990年東京ライヴ] (初Blu-ray化/日本独自企画/82分/)[SIXC-46]【発売日】2021/7/7【Blu-rayDisc】

商品名 セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第7番 [1990年東京ライヴ] (初Blu-ray化/日本独自企画/82分/) 発売日 2021/7/7 メディア Blu-rayDisc 定価 5500 品番 SIXC-46 JAN 4547366505948 その他情報 初Blu-ray化/日本独自企画/82分 同時発売BOX商品はSIXC-41 コメント 1990年10月、東京サントリーホールで行なわれたライヴ・シューティング。手兵ミュンヘン・フィルを率いたこの公演で、チェリビダッケは余人が成し得なかった重厚なテンポで、この巨大な交響曲を壮麗に構築する。ここに観ることのできるチェリビダッケのブルックナーは、正に至極の芸術といえる。極上の芸術がハイビジョンのきめ細かい映像で今、蘇る。ブルックナー没後125年を記念してついに伝説の名演奏が初ブルーレイ・ディスク化にて登場。 (C)RS ※収録曲につきまして全ての曲目が表示されていない場合がございます。詳細は店舗へお問い合わせくださいませ。【検索キーワード】セルジュ・チェリビダッケ ブルックナー:交響曲第7番 [1990年東京ライヴ] CELIBIDACHE CONDUCTS BRUCKNER SYMPHONY NO.7 IN E MAJOR MUNCHNER PHILHARMONIKER ブルックナーコウキョウキョクダイ7バン 1990ネントウキョウライブ チェリビダッケ セルジュご注文いただく前に必ずご確認ください ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 当店は複数のサイトで商品を併売しているため、出品時点で在庫が切れている場合がございます。 そのため、お買い物かごへ入れた時点で、商品の確保・出荷・お届けをお約束するものではございません。 在庫切れとなった場合はメーカーへ取り寄せをかけるため、納期が通常よりかかる場合がございます。 また、メーカー品切れにより商品をご用意できない場合はご注文をキャンセルさせていただきます。 +++お届け日・お届け時間のご指定はできません。 +++複数の商品をまとめてお買い上げいただきました際、一括発送となります。 ご予約商品が含まれておりますと、最も遅いご予約商品の発売に合わせた発送となります。 ◇◇ご注文後のキャンセルについて◇◇ ご注文確定後のお客様ご都合によりますキャンセルは原則お受け致しておりません ご注文の際は商品、発売日、ご配送方法などをご確認の上、ご注文下さいますようお願い申し上げます。 ◇◇送料無料対象商品のご注意点◇◇ 送料無料商品及びキャンペーンによります送料無料の場合の発送方法は通常メール便となっております。 代金引換でのご決済の場合は送料対象外となりますので、予めご了承の程お願い申し上げます。 ※一部高額商品につきまして弊社都合にて代金引換のご決済をお断りする場合がございます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

5500 円 (税込 / 送料込)

セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第7番 [1992年ベルリン・ライヴ] (日本独自企画/本編94分+特典54分/)[SIXC-48]【発売日】2021/7/7【Blu-rayDisc】

セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第7番 [1992年ベルリン・ライヴ] (日本独自企画/本編94分+特典54分/)[SIXC-48]【発売日】2021/7/7【Blu-rayDisc】

商品名 セルジュ・チェリビダッケ/ブルックナー:交響曲第7番 [1992年ベルリン・ライヴ] (日本独自企画/本編94分+特典54分/) 発売日 2021/7/7 メディア Blu-rayDisc 定価 7700 品番 SIXC-48 JAN 4547366505955 その他情報 日本独自企画/本編94分+特典54分 同時発売BOX商品はSIXC-41 コメント 1992年3月31日、4月1日の2日間にわたり、ベルリンのシャウスピールハウスにて行なわれたライヴ・シューティング。38年ぶりにベルリン・フィルの指揮台に立ったチェリビダッケは、十八番のレパートリーであるブルックナーの交響曲第7番を取り上げ、圧倒的な名演奏となった。この歴史的公演は当時ドイツ大統領だったヴァイツゼッカー直々の計らいで実現したもので、会場のただならぬ緊張感の中、録音をほとんど行わなかったチェリビダッケがベルリン・フィルを指揮した唯一の映像としても知られる。ブルックナー没後125年を記念して、 ※収録曲につきまして全ての曲目が表示されていない場合がございます。詳細は店舗へお問い合わせくださいませ。【検索キーワード】セルジュ・チェリビダッケ ブルックナー:交響曲第7番 [1992年ベルリン・ライヴ] CELIBIDACHE CONDUCTS BRUCKNER SYMPHONY NO.7 IN E MAJOR BERLINER PHILHARMONIKER ブルックナーコウキョウキョクダイ7バン 1992ネンベルリン ライブ チェリビダッケ セルジュご注文いただく前に必ずご確認ください ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 当店は複数のサイトで商品を併売しているため、出品時点で在庫が切れている場合がございます。 そのため、お買い物かごへ入れた時点で、商品の確保・出荷・お届けをお約束するものではございません。 在庫切れとなった場合はメーカーへ取り寄せをかけるため、納期が通常よりかかる場合がございます。 また、メーカー品切れにより商品をご用意できない場合はご注文をキャンセルさせていただきます。 +++お届け日・お届け時間のご指定はできません。 +++複数の商品をまとめてお買い上げいただきました際、一括発送となります。 ご予約商品が含まれておりますと、最も遅いご予約商品の発売に合わせた発送となります。 ◇◇ご注文後のキャンセルについて◇◇ ご注文確定後のお客様ご都合によりますキャンセルは原則お受け致しておりません ご注文の際は商品、発売日、ご配送方法などをご確認の上、ご注文下さいますようお願い申し上げます。 ◇◇送料無料対象商品のご注意点◇◇ 送料無料商品及びキャンペーンによります送料無料の場合の発送方法は通常メール便となっております。 代金引換でのご決済の場合は送料対象外となりますので、予めご了承の程お願い申し上げます。 ※一部高額商品につきまして弊社都合にて代金引換のご決済をお断りする場合がございます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

7700 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Comp.symphonies: Thielemann / Vpo +missa Solemnis: Thielemann / Skd 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Comp.symphonies: Thielemann / Vpo +missa Solemnis: Thielemann / Skd 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細未開封、4枚組み、BOX仕様コメントシュリンク未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)祝・ベートーヴェン生誕250周年ベートーヴェンの映像商品に決定版!ティーレマン&ウィーン・フィルによる交響曲全集とシュターツカペレ・ドレスデンによるミサソレ4枚組ブルーレイがお買い得価格に!2020年に生誕250周年を迎えるベートーヴェン。記念すべき年とあって各レーベルからベートーヴェンの作品が続々と発売されます。「C major」レーベルからはベートーヴェンの映像商品の決定版ともいえる、ウィーン・フィル&ティーレマンによる交響曲全集とシュターツカペレ・ドレスデンとティーレマンによるミサ・ソレムニスが4枚組ブルーレイとして再発売されます。 「BEETHOVEN9」と題したティーレマン&ウィーン・フィルによるベートーヴェン・チクルスは、2008年12月から2010年4月にかけてムジークフェラインザールでおこなわれ、大きな評判となりました。本BDには、そのコンサートの全曲演奏の映像と、ティーレマンと高名な批評家ヨアヒム・カイザーによる非常に興味深い対談映像が長時間に渡って収録されています。 ベートーヴェンの交響曲についてティーレマンは「9つすべてのシンフォニーにおいて、ベートーヴェンはそれぞれ異なる世界を切り開いたのです。しかも、ベートーヴェンは初めからこうしようと計画していたのです。」と語っています。本演奏でティーレマンがウィーン・フィルに求めた楽器配置は、いつものヴァイオリン両翼型の正統的なスタイルですが、楽器編成に関しては個々の作品に合わせて幅を持たせており、1番から8番までは小規模から中規模、9番については史実にも照らしてか大編成が採用されるという柔軟な姿勢をみせています。 そして、ティーレマンが首席指揮者に就任前の2010年に、シュターツカペレ・ドレスデンとベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』を演奏したライヴ映像。第2次世界大戦が最終局面を迎えていた時期、1945年2月13日から15日にかけて英米の連合国軍による爆撃を受けたドレスデンは街の大半を破壊し尽くされ、一般市民を含む3万とも15万ともいわれる夥しい数の犠牲者を出しました。戦後、当地ドレスデンではいわゆる「ドレスデン爆撃」として知られるこの未曾有の戦禍を被ったのと同じ2月13、14の両日に、シュターツカペレ・ドレスデンによってレクィエムやミサ曲といったプログラムが組まれ、「ドレスデン爆撃戦没者追悼演奏会」が開かれるのが毎年の恒例となっています。こうした背景のもと、ティーレマンが2012年のシーズンより首席指揮者に就任予定のシュターツカペレ・ドレスデンと臨んだ『ミサ・ソレムニス』は力のこもった熱演となっており、就任前にもかかわらず楽団からの厚い信頼を感じさせるものとなっています。(輸入元情報)【収録情報】Disc1 全編:326分(本編:156分、特典映像:170分)● ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調 Op.21 収録:2008年12月 撮影監督:ブライアン・ラージ● ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調 Op.36 収録:2008年12月 撮影監督:ブライアン・ラージ● ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』 収録:2009年3月 撮影監督:アグネス・メート● ベートーヴェン:序曲『コリオラン』 Op.62 収録:2008年12月 撮影監督:ブライアン・ラージ● ベートーヴェン:『エグモント』 Op.84~序曲 収録:2009年11月 撮影監督:ミヒャエル・バイヤー● 特典映像「ディスカヴァリング・ベートーヴェン~クリスティアーン・ティーレマンとヨアヒム・カイザーの対話 交響曲第1番、第2番、第3番『英雄』」 撮影監督:クリストフ・エンゲル(第1番、第2番)、アンカ=モニカ・パンデレア&クリストフ・エンゲル(第3番)Disc2 全編:300分(本編:130分、特典映像:170分)● ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60 収録:2009年3月 撮影監督:アグネス・メート● ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』 収録:2010年4月 撮影監督:カリーナ・フィビヒ● ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』 収録:2010年4月 撮影監督:カリーナ・フィビヒ● 特典映像「ディスカヴァリング・ベートーヴェン~クリスティアーン・ティーレマンとヨアヒム・カイザーの対話 交響曲第4番、第5番『運命』、第6番『田園』」 撮影監督:クリストフ・エンゲルDisc3 全編:325分(本編:156分、特典映像:170分)● ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92 収録:2009年11月 撮影監督:ミヒャエル・バイヤー● ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 Op.93 収録:2009年11月 撮影監督:ミヒャエル・バイヤー● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』 収録:2010年4月 撮影監督:アグネス・メート● 特典映像「ディスカヴァリング・ベートーヴェン~クリスティアーン・ティーレマンとヨアヒム・カイザーの対話 交響曲第7番、第8番、第9番『合唱』」 撮影監督:クリストフ・エンゲル(第7番、第8番)、アンカ=モニカ・パンデレア&クリストフ・エンゲル(第9番)【第9番のソリスト、コーラス】 アネッテ・ダッシュ(ソプラノ) 藤村実穂子(アルト) ピョートル・ベチャワ(テノール) ゲオルク・ツェッペンフェルト(バス) ウィーン楽友協会合唱団 ヨハネス・プリンツ(合唱指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアン・ティーレマン(指揮) 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 映像制作:ユニテル・クラシカ 音声:PCMステレオ、dts-HD MA 5.0 字幕:英仏西伊韓中日Disc4 90分● ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ短調 Op.123 クラッシミラ・ストヤノヴァ(ソプラノ) エリーナ・ガランチャ(メゾ・ソプラノ) ミヒャエル・シャーデ(テノール) フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(バリトン) ドレスデン国立歌劇場合唱団(合唱指揮:パブロ・アサンテ) シュターツカペレ・ドレスデン クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2010年2月13,14日 収録場所:ドレスデン、ゼンパーオーパー(ライヴ) 映像監督:ミヒャエル・バイヤー 映像制作:ユニテル・クラシカ 音声:PCMステレオ、dts-HD MA 5.1 字幕:英独仏西日 画面:カラー、16:9、1080i HD Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

8800 円 (税込 / 送料別)