「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

フォン・ウィニング・ケーニヒスバッハー・ウルベルク・ピノ・ノワール・トロッケン・エアステ・ラーゲ [2021] (フォン・ウィニング) Von Winning KonIGsbacher Olberg Pinot Noir Trocken Erste Lage (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ 赤 フルボディ 750ml

フォン・ウィニング・ケーニヒスバッハー・ウルベルク・ピノ・ノワール・トロッケン・エアステ・ラーゲ [2021] (フォン・ウィニング) Von Winning KonIGsbacher Olberg Pinot Noir Trocken Erste Lage (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ 赤 フルボディ 750ml

ドイツ優良生産者組合【VDP】設立メンバー!歴史的銘醸畑の個性を引き出す造り手!脈々と受け継がれる銘醸ワイナリー!フォン・ウィニング ワイナリーの歴史と復活|ファルツ地方の名門が再び脚光! ドイツ・ファルツ地方に位置するフォン・ウィニング ワイナリーのルーツは、19世紀初頭の名門「ジョルダン・エステイト」に遡ります。1848年、当主の死により畑が三分割され、その一部を受け継いだダインハード家が翌年に「ダインハード醸造所」を設立。1907年にはレオポルト・フォン・ウィニングの手により、「Hauptmann von Winning'sches Edelweingut」へと名称変更され、彼の情熱によってワイナリーは飛躍的に成長します。 レオポルト氏は、現在の**VDP(ドイツ優良生産者組合)**の前身組織を立ち上げるなど、ドイツワイン界に多大な影響を与えました。第一次世界大戦後、ワイナリーは売却され名称も「Dr.ダインハード醸造所」となりますが、伝統と品質は細くとも脈々と受け継がれていきます。 そして2007年、実業家アヒム・ニーダーベルガー氏により、バラバラだったジョルダン・エステイトの3つの醸造所(バッサーマン・ヨルダン、フォン・ブール、ダインハード)が買収・再編。なかでも歴史あるダインハード醸造所は、親交のあったフォン・ウィニング家とのつながりから、**「ヴァイングート・フォン・ウィニング」**として正式に復活を果たします。 ワイナリーの再建を担ったのが、現・最高責任者ステファン・アトマン氏。化学や政治を学んだ後、ワインの道へ転向し、ドクター・ヘーガーやブルゴーニュの名門ドメーヌで修業。彼のリーダーシップのもと、伝統を尊重しながらも革新的な醸造手法を導入し、**「畑のポテンシャルを最大限に引き出す」**という哲学で高品質なワインを生み出しています。現在では、フォン・ウィニング ワイナリーは国内外で高い評価を受け、ドイツワインの新たな旗手として注目を集めています。 一級畑に格付けされるウルベルクのピノ・ノワール。香りから凝縮度の高さが感じられ、濃厚で力強い果実感と存在感あるミネラル感に、バニラのニュアンスが重なる、複雑で豊満な味わい。 ドイツ、ファルツ、ベライヒ・ミッテルハート、VDPエアステ・ラ-ゲ、クヴァリテーツヴァイン 醗酵:オーク樽醗酵、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成17ヶ月(新樽比率60%、フレンチオーク、225L、228L) ワイン・アドヴォケイト得点: 92点 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】Von Winning Weingut GmbH / ヴァイングート・フォン・ウィニング ドイツ優良生産者組合【VDP】設立メンバー!歴史的銘醸畑の個性を引き出す造り手!フォン・ウィニングは、ドイツワインの未来を担う名門! 「畑でワインは造られる」という信念のもと、伝統と革新、自然と人の調和を追求し続けるフォン・ウィニング。そのこだわり抜かれたワインは、まさにファルツのテロワールの結晶とも言えます。ドイツワインの新たな頂を目指すこの名門ワイナリーに、ぜひ注目してください。 【VDP創立メンバー】伝統と革新が息づく、フォン・ウィニング ワイナリー(ドイツ・ファルツ) フォン・ウィニング ワイナリーは、19世紀にドイツ・ファルツ地方で名声を誇った「ジョルダン・エステイト」から始まり、後にVDP(ドイツ優良生産者組合)の設立メンバーとなったレオポルト・フォン・ウィニング氏により飛躍的に成長しました。彼の名は、品質の証として今も語り継がれています。しかし第一次世界大戦後、ワイナリーは売却され「Dr.ダインハード醸造所」に改称。長らく「フォン・ウィニング」の名は封印されていました。 【復活の物語】2007年、「ヴァイングート・フォン・ウィニング」として再出発 2007年、実業家アヒム・ニーダーベルガー氏により再編プロジェクトが始動。ジョルダン・エステイトを構成していた「バッサーマン・ヨルダン」「フォン・ブール」「ダインハード」の3つの名門醸造所を買収。中でもフォン・ウィニング家とゆかりのあるダインハード醸造所は、再び**「ヴァイングート・フォン・ウィニング」**の名を冠して復活。醸造責任者にステファン・アトマン氏を迎え、新たな歴史が動き出しました。 【哲学とスタイル】“畑の力”をワインに、最小限の介入でテロワールを表現 ワイナリーの基本理念は、「自然と共にあるワイン造り」。ビオデナミやサステナブル農法を導入し、化学肥料・除草剤・銅を一切使用しない独自の栽培哲学を貫いています。「グローセス・ゲヴェックス(=グラン・クリュ)」に認定される畑も多数所有し、手摘み・天然酵母による発酵・重力を活かした自然圧搾など、伝統と最新技術を融合した醸造が行われています。“人間の介入は最小限に”というポリシーのもと、ピュアでエレガントなドイツワインを生み出しています。 【顔となる人物】ステファン・アトマン氏とチームのこだわり 最高責任者のステファン・アトマン氏は、元々は化学・政治を学んだ後にワインの世界へ転身。ブルゴーニュやドイツ各地で経験を積んだ彼の醸造哲学は、「伝統と自然に根差した品質第一」。2007年の再出発以来、栽培から醸造まであらゆる工程を刷新し、今では「ドイツで最も注目されるワイナリー」との評価を得ています。 また、右腕として活躍するアンドレアス氏や、畑を統括するヨアヒム・ヤレイ氏を中心に、高密度栽培や生態系を守る農法など、細部まで一切妥協のないチームが支えています。 【二つのブランド】テロワールか、果実の魅力か フォン・ウィニング:オーク樽発酵を用い、テロワール重視のプレミアムライン。ハーブの香り、奥行きある骨格が特徴。ドクター・ダインハード:果実味と酸のバランスを重視し、ステンレス醸造中心でフレッシュなスタイル。クラシックで親しみやすい味わい。どちらも畑の違いではなく、醸造スタイルの違いによるブランド分けです。

14330 円 (税込 / 送料別)

フォン・ウィニング・ケーニヒスバッハー・ウルベルク・ピノ・ノワール・トロッケン・エアステ・ラーゲ [2020] (フォン・ウィニング) Von Winning KonIGsbacher Olberg Pinot Noir Trocken Erste Lage (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ 赤 フルボディ 750ml

フォン・ウィニング・ケーニヒスバッハー・ウルベルク・ピノ・ノワール・トロッケン・エアステ・ラーゲ [2020] (フォン・ウィニング) Von Winning KonIGsbacher Olberg Pinot Noir Trocken Erste Lage (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ 赤 フルボディ 750ml

ドイツ優良生産者組合【VDP】設立メンバー!歴史的銘醸畑の個性を引き出す造り手!脈々と受け継がれる銘醸ワイナリー!フォン・ウィニング ワイナリーの歴史と復活|ファルツ地方の名門が再び脚光! ドイツ・ファルツ地方に位置するフォン・ウィニング ワイナリーのルーツは、19世紀初頭の名門「ジョルダン・エステイト」に遡ります。1848年、当主の死により畑が三分割され、その一部を受け継いだダインハード家が翌年に「ダインハード醸造所」を設立。1907年にはレオポルト・フォン・ウィニングの手により、「Hauptmann von Winning'sches Edelweingut」へと名称変更され、彼の情熱によってワイナリーは飛躍的に成長します。 レオポルト氏は、現在の**VDP(ドイツ優良生産者組合)**の前身組織を立ち上げるなど、ドイツワイン界に多大な影響を与えました。第一次世界大戦後、ワイナリーは売却され名称も「Dr.ダインハード醸造所」となりますが、伝統と品質は細くとも脈々と受け継がれていきます。 そして2007年、実業家アヒム・ニーダーベルガー氏により、バラバラだったジョルダン・エステイトの3つの醸造所(バッサーマン・ヨルダン、フォン・ブール、ダインハード)が買収・再編。なかでも歴史あるダインハード醸造所は、親交のあったフォン・ウィニング家とのつながりから、**「ヴァイングート・フォン・ウィニング」**として正式に復活を果たします。 ワイナリーの再建を担ったのが、現・最高責任者ステファン・アトマン氏。化学や政治を学んだ後、ワインの道へ転向し、ドクター・ヘーガーやブルゴーニュの名門ドメーヌで修業。彼のリーダーシップのもと、伝統を尊重しながらも革新的な醸造手法を導入し、**「畑のポテンシャルを最大限に引き出す」**という哲学で高品質なワインを生み出しています。現在では、フォン・ウィニング ワイナリーは国内外で高い評価を受け、ドイツワインの新たな旗手として注目を集めています。 一級畑に格付けされるウルベルクのピノ・ノワール。香りから凝縮度の高さが感じられ、濃厚で力強い果実感と存在感あるミネラル感に、バニラのニュアンスが重なる、複雑で豊満な味わい。 ドイツ、ファルツ、ベライヒ・ミッテルハート、VDPエアステ・ラ-ゲ、クヴァリテーツヴァイン 醗酵:オーク樽醗酵、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成17ヶ月(新樽比率60%、フレンチオーク、225L、228L) ワイン・アドヴォケイト得点: 92点 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】Von Winning Weingut GmbH / ヴァイングート・フォン・ウィニング ドイツ優良生産者組合【VDP】設立メンバー!歴史的銘醸畑の個性を引き出す造り手!フォン・ウィニングは、ドイツワインの未来を担う名門! 「畑でワインは造られる」という信念のもと、伝統と革新、自然と人の調和を追求し続けるフォン・ウィニング。そのこだわり抜かれたワインは、まさにファルツのテロワールの結晶とも言えます。ドイツワインの新たな頂を目指すこの名門ワイナリーに、ぜひ注目してください。 【VDP創立メンバー】伝統と革新が息づく、フォン・ウィニング ワイナリー(ドイツ・ファルツ) フォン・ウィニング ワイナリーは、19世紀にドイツ・ファルツ地方で名声を誇った「ジョルダン・エステイト」から始まり、後にVDP(ドイツ優良生産者組合)の設立メンバーとなったレオポルト・フォン・ウィニング氏により飛躍的に成長しました。彼の名は、品質の証として今も語り継がれています。しかし第一次世界大戦後、ワイナリーは売却され「Dr.ダインハード醸造所」に改称。長らく「フォン・ウィニング」の名は封印されていました。 【復活の物語】2007年、「ヴァイングート・フォン・ウィニング」として再出発 2007年、実業家アヒム・ニーダーベルガー氏により再編プロジェクトが始動。ジョルダン・エステイトを構成していた「バッサーマン・ヨルダン」「フォン・ブール」「ダインハード」の3つの名門醸造所を買収。中でもフォン・ウィニング家とゆかりのあるダインハード醸造所は、再び**「ヴァイングート・フォン・ウィニング」**の名を冠して復活。醸造責任者にステファン・アトマン氏を迎え、新たな歴史が動き出しました。 【哲学とスタイル】“畑の力”をワインに、最小限の介入でテロワールを表現 ワイナリーの基本理念は、「自然と共にあるワイン造り」。ビオデナミやサステナブル農法を導入し、化学肥料・除草剤・銅を一切使用しない独自の栽培哲学を貫いています。「グローセス・ゲヴェックス(=グラン・クリュ)」に認定される畑も多数所有し、手摘み・天然酵母による発酵・重力を活かした自然圧搾など、伝統と最新技術を融合した醸造が行われています。“人間の介入は最小限に”というポリシーのもと、ピュアでエレガントなドイツワインを生み出しています。 【顔となる人物】ステファン・アトマン氏とチームのこだわり 最高責任者のステファン・アトマン氏は、元々は化学・政治を学んだ後にワインの世界へ転身。ブルゴーニュやドイツ各地で経験を積んだ彼の醸造哲学は、「伝統と自然に根差した品質第一」。2007年の再出発以来、栽培から醸造まであらゆる工程を刷新し、今では「ドイツで最も注目されるワイナリー」との評価を得ています。 また、右腕として活躍するアンドレアス氏や、畑を統括するヨアヒム・ヤレイ氏を中心に、高密度栽培や生態系を守る農法など、細部まで一切妥協のないチームが支えています。 【二つのブランド】テロワールか、果実の魅力か フォン・ウィニング:オーク樽発酵を用い、テロワール重視のプレミアムライン。ハーブの香り、奥行きある骨格が特徴。ドクター・ダインハード:果実味と酸のバランスを重視し、ステンレス醸造中心でフレッシュなスタイル。クラシックで親しみやすい味わい。どちらも畑の違いではなく、醸造スタイルの違いによるブランド分けです。

12100 円 (税込 / 送料別)

◎シャトー・ド・ヴィルヌーヴ ソーミュール・シャンピニー(赤) 750ml

◎シャトー・ド・ヴィルヌーヴ ソーミュール・シャンピニー(赤) 750ml

《名前の響きだけで心はフランスに飛ぶ》「ロワール地方」って、名前の響きからしてなんだか優雅な感じしませんか?実際にも、フランス最長のロワール川や壮麗なロワール城など美しい風景が魅力的な場所。「フランスの庭」と称されるロワールはワインの宝庫で、多くのワインが生み出されます。比較的軽やかで繊細な味わいのものが多いロワールワイン。中世のシャトーと街並みが美しく調和するワインの町ソーミュールから、和食にもお薦めのワインをご紹介します。《シニアソムリエまーちゃんのテイスティング》実はまーちゃん、カベルネ・フランの固い感じがちょっと苦手でして、何の期待もなく試飲。期待がなかったのがかえって良かったのか、「あれ?めっちゃおいしいぞこれ!」となって採用。固さや青っぽさがなく、赤い実のソフトな感じが愛らしいんです。明るい赤色。チェリーやラズベリーのような赤い実の果実香に、フルーツキャンディのような甘い香りも。ごく軽くドライハーブやフラワリーなニュアンスもあり、心地よい複雑味になっています。口当たり滑らかで、香りどおりのジューシーさ。優しくほのかな甘みもあり。きめ細かなタンニンと柔らかな酸が溶け込み、全体バランス良し。程良いボディ感で飲みやすく親しみやすい味わい。幅広い肉料理はもちろん、優しい味わいはラタトゥイユのような野菜料理にも。鶏の照り焼き、豚の生姜焼きなどの和風の味付けにもお薦めですよ。土壌:白亜紀後期のチューロニアンの粘土石灰質。収穫量:50hL/ha。 醸造・熟成:100%除梗。 60%は40hLの樽(新樽でない)、40%はステンレスタンクで22-25度で15-18日間発酵、12ヶ月熟成。40hLの樽のワインは3ヶ月熟成後、ステンレスタンクに移しさらに9ヶ月熟成。認証:AB ユーロリーフ評価:「デカンター2023.5.20」92点、「ワイン・エンスージアスト」92点、「ベタンヌ+ドゥソーヴ2025」90点。《歴史ある美しいシャトーで造られる最高品質のワイン》ソゼ・シャンピニー村の中心に位置し、ソーミュール・シャンピニーのトップ生産者として評価されています。写真でご覧いただけるとおりの美しいお城がこのワイナリーです。美しいロワール川の風景を見下ろす高台に位置するシャトーの建物は18世紀に建築されたもので、このエリア特有のテュフォーと呼ばれる白亜質の石灰岩で出来ています。この石灰岩は、このあたりの数多くのシャトーの建設に使われています。また葡萄も同じく、白亜紀後期のチューロニアンの粘土石灰質の土壌に植えられています。シャトーの地下には石灰岩の層を掘って造られたセラーがあり、常に温度と湿度が一定に保たれ、熟成・保管に理想的な環境です。このシャトーでは16世紀からワイン造りが行われてきました。1577年にヴィルヌーヴ家の所有となり、シャトーの名前がシャトー・ド・ヴィルヌーヴとなりました。1867年にフォンコー家とボソレイユ家が所有者となり、建物を改築。1969年に隣村で3世代続くワイン生産者シュヴァリエ家(現当主ジャン・ピエール・シュヴァリエの両親)がシャトーを購入し、建物の修復を行い、現在の姿に。1993年に現在の当主ジャン・ピエールが引き継いだ後、シャトーの地下にある石灰岩のセラーを買い戻して修復。2016年に同じ敷地内に最新の醸造用セラーを完成させました。現在は娘のセシル、カロリーヌと共にワイン造りを行っています。《オーガニックで育て上げるこだわりの葡萄》畑の所有面積は全体で25ha、そのうちカベルネ・フラン20ha、シュナン・ブラン5haを栽培。葡萄畑はすべて2009年からオーガニック栽培。除草剤や殺虫剤、化学肥料は一切不使用。2013VTからは公的認証(ユーロリーフ、ABマーク)の表示が認められています。葡萄の平均樹齢は40-50年、特に古いものでは樹齢65-85年のものも。収量は30-50hL/haに抑えています。畝の1列おきに草を生やすことで、土中の水分バランスを取り、また葡萄の根が地中深く伸びるようにしています。除草剤を使用しない代わりに畑を耕し、刈った草を土に漉き込んでいます。自然の生態系のバランスを保ちながら葡萄栽培を行っています。またイラクサをベースにした液肥やスギナとヒレハリソウを煮出したものを畑に撒き、葡萄の免疫システムを高め、病害への耐性が強くなるようにしています。《人的な介入を最小限にしたワイン造り」が最高の品質をもたらす》収穫はすべて手摘み。葡萄がつぶれないよう20kgの小型ケースに入れセラーに運搬。セラーでは選果台を使い、健全な葡萄だけを選別。葡萄は100%除梗し、天然酵母で発酵。「葡萄本来の持つ果実味を尊重し、出来るだけそれを保つことを心がけています。また、そのために出来るだけ人的な介入を最小限にしたワイン造りを行っています」とジャン・ピエールは語っています。《今やこの地区のトップ生産者と並ぶ評価!》ワインガイド誌『ベタンヌ+ドゥソーヴ2025』では、4星(最高評価5星)を獲得しており、トップ・キュヴェの「ル・グラン・クロ 2019 (※取り寄せ可能) 」が95点の高評価。(同誌では、ソーミュール・シャンピニーで最も優れた造り手とされるクロ・ルジャールが同じ4星評価で、トップ・キュヴェ「ソーミュール・シャンピニー ル・ブール2018(日本では10万円超」が 95点で同点評価。シャトー・ド・ヴィルヌーヴがトップクラスの生産者として評価を得ていることが分かります。)ちなみに『ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス2025』でも、シャトー・ド・ヴィルヌーヴとクロ・ルジャールは同評価2星(最高評価4星)です。デカンター誌 2016年1月6日付の記事では赤の「ル・グラン・クロ2011」が95点(最高得点)で掲載。さらに同誌2023年6月5日付の記事では、白ワインの「ソーミュール・ブラン レ・コルミエール2021(※取り寄せ可能)」が 96 点を獲得。赤と白のどちらでも優れた生産者であることが示されています。※検索窓をご利用ください。

3450 円 (税込 / 送料別)

【よりどり3本以上送料無料】 フランチェスコ リナルディ エ フィーリ バローロ DOCG 2017 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 フランチェスコ リナルディ エ フィーリ バローロ DOCG 2017 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

フランチェスコ・リナルディは、世界で最も美しい丘の一つと言われるランゲの中心部、バローロで、1870年に設立されました。ピエモンテで最も古いバローロ生産者の一つで、150年あまりの歴史を持つ由緒ある造り手です。初代当主ジョヴァンニ・リナルディは19世紀に現在のブドウ畑を購入、ワイン造りを始め、ワイナリーに息子フランチェスコの名前を付けました。現在はフランチェスコの孫にあたるパオラとピエラが当主を務めています。 バローロ村の中で最も歴史ある畑「カンヌビ」と、最も名高い畑と称される「ブルナーテ」を所有 バローロ、ラ・モッラ、カスティリオーネ・ファッレットといったバローロ地域で最も重要な3つのコムーネに畑はあり、バローロで名高い2つの畑、ブルナーテとカンヌビを所有しています。 約2ヘクタールのブルナーテの畑から造られるワインは、エレガントなアロマと上質な風味、しっかりとした骨格が調和し、豊かで包み込むような味わいが特徴です。カンヌビの畑は約2.8ヘクタール。石灰岩、粘土、砂がバランスよく混ざった土壌で、バローロの特性を表現するバランス、調和、色、香り、味わいのワインが生まれます。 ワイン・アドヴォケイト誌や、イタリアのガンベロロッソ誌でも頻繁に取り上げられ高く評価されるワイン ワイナリーでは品質の高いブドウをしっかり完熟させて収穫し、大樽熟成するという昔ながらの手法を頑なに守り続けています。基本的に農薬や化学肥料の類はほとんど使用せず、環境に優しく、味わいも優しいワインを生産しています。イタリアのガンベロロッソ誌でも頻繁に取り上げられ、ワイン業界の多くの愛好家や専門家に高く評価されてきました。バローロ・ブルナーテ(VT2006)は、ワインアドヴォケイトで95点を獲得し、ロバート・パーカーから「このワインをあなたの購入リストの上位へ載せることをぜひオススメしたい」と高評価を得ています。 ITEM INFORMATION チェリー、スモーク、アニスのアロマ 豊かでふくよかな味わい しっかりとした風味の厳格なバローロ FRANCESCO RINALDI & FIGLI Barolo DOCG フランチェスコ リナルディ エ フィーリ バローロ DOCG バローロ村、ラ・モッラ村、カスティリオーネ・ファッレット村にある畑の1980年~1990年に植樹されたブドウを使用。土壌は主に砂質で、バローロ村、カスティリオーネ・ファッレッティ村では砂岩、ラ・モッラ村では粘土と石灰質の成分が多く含まれます。 ステンレスタンクまたはセメントタンクで温度管理し、25~30日間果皮と一緒にアルコール発酵。圧搾後、アッサンブラージュ。5000リットルのスラヴォニアのオーク樽で3年以上熟成、その後瓶内熟成させます。 Tasting Note チェリー、スモーク、アニスのようなハーブやバルサミックなアロマ。骨格のあるタンニンと酸。豊かでふくよかな味わいです。風味のしっかりとした厳格なワイン。 商品仕様・スペック 生産者フランチェスコ・リナルディ・エ・フィーリ 生産地イタリア/ピエモンテ 生産年2017年 品 種ネッビオーロ100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌砂質、砂岩、石灰質 醸 造ステンレスタンクまたはセメントタンクで果皮とともに25~30日間発酵。5000リットルのスラヴォニアのオーク樽で3年以上熟成 提供温度16-17℃

5851 円 (税込 / 送料別)

【よりどり3本以上送料無料】 フォンタナビアンカ バルバレスコ DOCG セッラボエッラ 2019 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 フォンタナビアンカ バルバレスコ DOCG セッラボエッラ 2019 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

フォンタナビアンカは、ランゲの中心地で、バルバレスコ、ドルチェット、バルベーラ、モスカートの4つのワイン産地としても知られる、ネイヴェ(ピエモンテ)村で1969年に誕生しました。 この地域は、ワインを生産するのに理想的な環境に恵まれブドウ栽培の長い歴史を持つ、イタリア屈指の銘醸地のひとつで、フォンタナビアンカの所有するブドウ畑15ヘクタールは全てがネイヴェ村にあります。 創立当初は大きなワイナリーにブドウを販売していましたが、創立者のフランコ・ポーラは1970年に収穫されたブドウのごく一部でワインを醸造。すると、フォンタナビアンカの畑は、ミネラルが豊富な石灰質をメインとした粘土質の混合土壌でトップクオリティのワインを生み出す区域のため、ワイン愛好家の間でたちまち噂となりました。 フランコの息子で2代目のアルドが、上質なワイン造りに目覚めワイン生産を加速。今ではアルドとその長男マッテオが醸造、次男のダビデが栽培、アルドの妻イルゼラが組織をまとめています。 エレガントなバルバレスコを生み出す石灰質メインの畑「クリュ セッラボエッラ」と「ボルディーニ」 バルバレスコの畑「クリュ セッラボエッラ」と「ボルディーニ」は、どちらも石灰質をメインとした土壌で、エレガントなワインを生み出しています。 「クリュ セッラボエッラ」は、香りが高くエレガント、しっかりした骨格で調和のとれた味わいが特徴で、醸造が終わった頃の若い状態でも、木樽で熟成期間を経た後でも、美味しいワインになります。 「ボルディーニ」は、骨格がありエレガントでフルーティー、熟成期間の短い若いうちから美味しいワインになります。 果実味、タンニン、酸味のもたらすエレガンスとハーモニーを重視したワイン造り 醸造を担当するマッテオは、トリノ大学の化学・ワイン醸造学を卒業後、カリフォルニアとイタリアの醸造所で経験を積み、2016年よりフォンタナビアンカに参加しています。 マッテオは、果実味、タンニン、酸味のもたらすエレガンスとハーモニーが最も重要であると考え、フォンタナビアンカのスタイルを慎重に改革。適度な糖度で「優雅さ」と「新鮮さ」を大切に、ワインが過熟ブドウのアロマにならないよう、ブドウを3~4日早く収穫しています。 大樽からバリックに至るまで、最適な熟成段階をセレクトするキメ細やかな醸造 フォンタナビアンカでは2018年の収穫と同時に新しいセラーが完成。3フロアの内2フロアはブドウ畑の直下に位置し、ポンプの力を使用せず、より穏やかでナチュラルな醸造を可能としています。 大樽からバリックに至るまで、あらゆるバッチが最適なレベルに到達するよう増築され、最適な熟成段階でのセレクトを行なうなど、キメ細やかな醸造を行なっています。 畑では、自然に寄り添う方法で手入れが行なわれ、数年間にわたり科学肥料や化学薬品を使用しない有機栽培に取り組んでいます。 ITEM INFORMATION バラやハーブの複雑で奥深い香り 果実味とオークが見事に調和する ドライで濃く、力強いバルバレスコ FONTANABIANCA BARBARESCO DOCG SERRABOELLA フォンタナビアンカ バルバレスコ DOCG セッラボエッラ フォンタナビアンカ・バルバレスコ DOCG セッラボエッラは、南と西向きに面したブドウ畑「クリュ セッラボエッラ」で造られる赤ワイン。 畑の標高は約300m、粘土石灰質の土壌です。樹齢平均15年のブドウを10月に手摘みで収穫。温度管理されたステンレスタンクでアルコール発酵、スロバニアオークの大きな樽で14ヶ月間熟成、瓶内で8ヶ月間熟成させています。 「クリュ セッラボエッラ」の生み出すワインは、香りが高くエレガントでしっかりした骨格、調和のとれた味わいが特徴。醸造が終わった頃の若い状態でも、木樽で熟成期間を経た後でも、美味しいワインになります。 Tasting Note 上質なバラ、紅茶、ドライハーブ、モロッカンレザーの複雑で奥深いアロマ。華やかなブラックチェリーとオークの見事な調和。ドライで濃く、力強いタンニン。長期熟成のポテンシャルがあります。 商品仕様・スペック 生産者フォンタナビアンカ 生産地イタリア/ピエモンテ 生産年2019年 品 種ネッビオーロ100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質土壌 醸 造ステンレスタンク発酵、スロバニアオークの大樽で15ヶ月間熟成、瓶内熟成約8ヶ月 提供温度18℃ 合うお料理ロースト肉、ジビエ料理、熟成チーズなど

4001 円 (税込 / 送料別)

【よりどり3本以上送料無料】 フォンタナビアンカ バルバレスコ DOCG ボルディーニ 2019 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 フォンタナビアンカ バルバレスコ DOCG ボルディーニ 2019 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

フォンタナビアンカは、ランゲの中心地で、バルバレスコ、ドルチェット、バルベーラ、モスカートの4つのワイン産地としても知られる、ネイヴェ(ピエモンテ)村で1969年に誕生しました。 この地域は、ワインを生産するのに理想的な環境に恵まれブドウ栽培の長い歴史を持つ、イタリア屈指の銘醸地のひとつで、フォンタナビアンカの所有するブドウ畑15ヘクタールは全てがネイヴェ村にあります。 創立当初は大きなワイナリーにブドウを販売していましたが、創立者のフランコ・ポーラは1970年に収穫されたブドウのごく一部でワインを醸造。すると、フォンタナビアンカの畑は、ミネラルが豊富な石灰質をメインとした粘土質の混合土壌でトップクオリティのワインを生み出す区域のため、ワイン愛好家の間でたちまち噂となりました。 フランコの息子で2代目のアルドが、上質なワイン造りに目覚めワイン生産を加速。今ではアルドとその長男マッテオが醸造、次男のダビデが栽培、アルドの妻イルゼラが組織をまとめています。 エレガントなバルバレスコを生み出す石灰質メインの畑「クリュ セッラボエッラ」と「ボルディーニ」 バルバレスコの畑「クリュ セッラボエッラ」と「ボルディーニ」は、どちらも石灰質をメインとした土壌で、エレガントなワインを生み出しています。 「クリュ セッラボエッラ」は、香りが高くエレガント、しっかりした骨格で調和のとれた味わいが特徴で、醸造が終わった頃の若い状態でも、木樽で熟成期間を経た後でも、美味しいワインになります。 「ボルディーニ」は、骨格がありエレガントでフルーティー、熟成期間の短い若いうちから美味しいワインになります。 果実味、タンニン、酸味のもたらすエレガンスとハーモニーを重視したワイン造り 醸造を担当するマッテオは、トリノ大学の化学・ワイン醸造学を卒業後、カリフォルニアとイタリアの醸造所で経験を積み、2016年よりフォンタナビアンカに参加しています。 マッテオは、果実味、タンニン、酸味のもたらすエレガンスとハーモニーが最も重要であると考え、フォンタナビアンカのスタイルを慎重に改革。適度な糖度で「優雅さ」と「新鮮さ」を大切に、ワインが過熟ブドウのアロマにならないよう、ブドウを3~4日早く収穫しています。 大樽からバリックに至るまで、最適な熟成段階をセレクトするキメ細やかな醸造 フォンタナビアンカでは2018年の収穫と同時に新しいセラーが完成。3フロアの内2フロアはブドウ畑の直下に位置し、ポンプの力を使用せず、より穏やかでナチュラルな醸造を可能としています。 大樽からバリックに至るまで、あらゆるバッチが最適なレベルに到達するよう増築され、最適な熟成段階でのセレクトを行なうなど、キメ細やかな醸造を行なっています。 畑では、自然に寄り添う方法で手入れが行なわれ、数年間にわたり科学肥料や化学薬品を使用しない有機栽培に取り組んでいます。 ITEM INFORMATION 赤果実のコンポートにハーブの香り 豊富なタンニンが長い余韻をもたらす ドライで密度の高いバルバレスコ FONTANABIANCA BARBARESCO DOCG BORDINI フォンタナビアンカ バルバレスコ DOCG ボルディーニ フォンタナビアンカ・バルバレスコ DOCG ボルディーニ は、南向きの畑「ボルディーニ」で造られる赤ワイン。 畑の標高は約250m、粘土石灰質の土壌です。樹齢平均30年のブドウを10月に手摘みで収穫。温度管理されたステンレスタンクでアルコール発酵、小さな樽で15ヶ月間熟成、瓶内で8ヶ月間熟成させています。 「ボルディーニ」の生み出すワインは、骨格がありエレガントでフルーティー、熟成期間の短い若いうちからでも美味しい味わいのワインになります。 Tasting Note サワーチェリーやストロベリーのコンポートに、スパイスやハーブ、タバコのニュアンスをまとう。口に含むと、密度が高く構造的、ドライな果実を感じ、豊富なタンニンが長い余韻をもたらす。 商品仕様・スペック 生産者フォンタナビアンカ 生産地イタリア/ピエモンテ 生産年2019年 品 種ネッビオーロ100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質土壌 醸 造ステンレスタンク発酵、小さな樽で15ヶ月間熟成、瓶内熟成約8ヶ月 提供温度18℃ 合うお料理ブラザート(ピエモンテ州の郷土料理で肉の煮込み料理)、ロースト肉、ジビエ料理、熟成チーズなど

4014 円 (税込 / 送料別)

マス・ド・ジャニーニ BIB ルージュ 赤ワイン カリニャン フランス ラングドック 3L ボックスワイン 箱ワイン 自然派 オーガニックワイン Mas De Janiny BIB Rouge

よりどり3箱以上で送料無料(北海道、沖縄県を除く) ※クール代別途360円マス・ド・ジャニーニ BIB ルージュ 赤ワイン カリニャン フランス ラングドック 3L ボックスワイン 箱ワイン 自然派 オーガニックワイン Mas De Janiny BIB Rouge

ブドウの凝縮感とフレッシュ感が共存。人気の南仏ナチュラルワインお馴染みのルタンデジタン・カリニャンと同じキュヴェを使用し、「美味しいオーガニックワインをよりお手軽価格で」という思いで造ったボクッスワイン、少し冷やして気軽に楽しめる、スルスル喉を通るこれぞカブ飲みタイプです。南仏の輝く太陽を浴びたカリニャン100%の透明感のある紫色、スミレや乾燥ハーブなどの清涼感ある香りに程良いボリュームを伴うジューシーな味わいです。Informationワイナリーマス・ド・ジャニーニ生産地フランス/ラングドックブドウ品種カリニャン100%色/飲み口赤/ミディアムボディアルコール度数13%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。■マス・ド・ジャニーニのワイン一覧↓・セ ビアン コム サ ブラン(白)・ル タン デ ジタン ブラン(白)・ル タン デ ジタン ロゼ(ロゼ)・セ ビアン コム サ ルージュ(赤)・ル タン デ ジタン カリニャン(赤)・ル タン デ ジタン シラー(赤)・ピナップド ジャニーニ(赤)・BIB ブラン 3L(白)マス・ド・ジャニーニ Mas De Janiny 南仏ラングドック地方で家族経営を行うマス・ド・ジャニーニは、1980年代末にパスカルが父から畑を引き継ぎ、ビオロジック栽培を開始したワイナリーです。除草剤や化学肥料を使わず、畝を耕し堆肥を使用することで、根を地中深く張らせテロワールを最大限に引き出す栽培を実践。ブドウの樹が自然にバランスをとることを重視し、収量調整も行いません。 白ワインは3品種を混植・混醸し、夜間に収穫、低温発酵でアロマティックに仕上げ、赤ワインは品種ごとに手摘み・発酵し、カリニャンは柔らかなタンニンを求めてマロラクティック発酵を行います。樹齢50年以上のカリニャンから造られる赤ワインは、複数の地元コンクールで受賞歴があり高評価を得ています。 音楽好きの兄弟によるギター片手にブドウを踏むユニークなラベルも話題で、味わいはナチュラルかつ奥深く、ルタンデジタンシリーズや高コスパなBOXワイン、軽快なセビアンコムサシリーズなど、多彩なラインナップを展開。2018年には110haのビオロジック畑を家族とスタッフで管理し、すべて自社栽培のブドウを使用。2017年ヴィンテージからは瓶詰め時のSO?添加も最低限に抑えるなど、より自然で身体にも環境にも優しいナチュラルワイン造りを追求しています。マス・ド・ジャニーニのワイン一覧 ≫

4433 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ミットナット・フレール タンデム 赤ワイン フランス アルザス 750ml オーガニック ナチュラルワイン Domaine Mittnarcht Frere Cuvee Tandem

よりどり5本以上で送料無料(北海道、沖縄県を除く) ※クール代別途360円ドメーヌ・ミットナット・フレール タンデム 赤ワイン フランス アルザス 750ml オーガニック ナチュラルワイン Domaine Mittnarcht Frere Cuvee Tandem

ピノグリとピノノワールから生まれた独特なワインです。ピノグリは全房でマセラシオンカルボニック、ピノノワールは亜硫酸無添加。グリオットチェリーやラズベリーのエレガントなアロマにあふれ、ジューシーでほのかな酸味が心地よい味わいです。Informationワイナリードメーヌ・ミットナット・フレール生産地フランス/アルザスブドウ品種ピノグリ70%、ピノノワール30%色/飲み口赤/ミディアムボディアルコール度数13.5%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。ドメーヌ・ミットナット・フレール Domaine Mittnarcht Frere 1963年以来、ユナウィールのふもとにある要塞化された教会の近くで、ミットナット家は変わらぬ情熱でワイン を造り続けています。現在、アンドレの息子マルク・ミットナット、その妻ポール、息子ピエールの3人が、ユナ ウィールとリボーヴィレの最良のテロワールで広がる11ヘクタールのブドウ畑でオーガニックとビオディナミ農 法による持続可能な栽培を実践しています。 ミットナット家では、自然環境を尊重しながら、ブドウの力を最大限に引き出すため、化学肥料や農薬を一切使 用せず、手作りの堆肥やビオディナミ調合剤を使用。これにより、地域の生態系を守り、ブドウそのものが持つ 豊かな個性を育んでいます。 太陽と月のリズムに合わせた栽培管理は、土壌やブドウ樹に最適な作業タイミングを導き出します。自然の力を 信じ、ブドウが自らの力で健やかに成長する環境を整えています。ボルドー液や植物由来のハーブ抽出 液も、必要な時にだけ使用し、ブドウが自然と調和しながら成長できるよう支援しています。 こうして造られたワインは、テロワールの持つ魅力を誠実に反映し、安心して楽しめる一杯に仕上がっています。

3960 円 (税込 / 送料別)

モラシンシ・ロッソ【赤ワイン イタリア プーリア州 モラシンシ 750ml】

ナチュラルで体に馴染む味わい。モラシンシ・ロッソ【赤ワイン イタリア プーリア州 モラシンシ 750ml】

ナチュラルで体に馴染む味わい ワイナリー「モラシンシ(Morasinsi)」は、イタリア南部・プーリア州のアルタムルジャで、 2018年にワイン造りを始めた比較的新しいワイナリーです。アロマティックでナチュラルなワインが特徴で、土地のテロワールを反映した、体に馴染む味わいを追求しています。 モラシンシ・ロッソはこのエリアを代表する品種 「ネロ・ディ・トロイア」 100%で造られるこのワイナリーの看板的ワインで、 自然酵母で無清澄・無濾過、コンクリートタンクで醸造されます。 スミレや野薔薇のようなエレガントかつワイルドさのある香り、生き生きとした心地良い酸味と柔らかなタンニン。わずかにプチプチとしたテクスチャがあり、軽く冷やしてクイクイと飲み進む抜群の飲み心地のワインです。 ピザ、トマトソースのパスタ、ラザニア、赤身肉やラム肉などとともにお楽しみください。 生産者 モラシンシ <アロマティックでナチュラルな、体に馴染む味わい> イタリア南部・プーリア州、 アルタムルジャという地区で2018年からワイン作りを始めたワイナリーです。プーリア州は南北に非常に長い州で、日本ではプーリアというと南部の「プリミティーヴォ」が有名ですが、 モラシンシのあるアル タムルジャのエリアではプリミティーヴォは栽培しておらず、 白品種は 「ボンビーノ・ビアンコ」、「パンパヌート、「モスカ ート・レアーレ」、赤品種は「ネロ・ディ・トロイア」、「アリアニコ」、「モンテプルチアーノ」といった品種を栽培しています。 ワインをテイスティングすると直ちに感じるのが、「南部のワインらしくない涼しげで豊富なミネラル感」です。南部の中では比較的冷涼な気候の中で、自然農法の提唱者である福岡正信氏の考えに影響を受け、ブドウ畑に多様な植物や生物を共存させることで、複雑で魅力的なワインを造ることを目指しています。 ルッコラやローズマリー、セージといったハーブ類に加えて、ユーカリや樫の木も植えることで畑に日陰をもたらしたり、 木の葉に結露した水滴を活用して畑に程よい水分をもたらす効果もあるといいます。 <「MORASINSI」の由来> ワイナリー名の「MORASINSI」は、Murgia (地名), Ora (時間), Insieme (一緒に)といった彼女が大事にする考えを詰め込んだ造語です。 ワイン造りにおいて一番大切なのは良質なブドウを育てることですが、良質なブドウとは必ず複雑で多様な生態系の 中でしか育てることができないと考える彼女は、化学的な除草剤や合成肥料を使わないことはもちろん、雑草を除草するようなこともしません。代わりに、ハーブ類をカバークロップとして植えることで雑草の生育を制限したり、病害からブドウを守ったり、さらに土壌の保湿もさせていると言います。 <「ナチュラルワイン」> 醸造においても天然酵母や発酵中に亜硫酸を一切添加しないといったナチュラルワインの造りを実践していますが、発酵中の酵母の状態を把握するために非常に高い頻度で顕微鏡による観察を行うなど、ワイン造りに対して非常にロジカルで科学的なアプローチを取っていることが印象的です。

3850 円 (税込 / 送料別)

ニコライホーフ アウス・デン・ガルテン・グリューナーフェルトリーナー・フェダーシュピール [2022] Nikolaihof Aus Den Garten Gruner Veltliner Federspiel

ニコライホーフ アウス・デン・ガルテン・グリューナーフェルトリーナー・フェダーシュピール [2022] Nikolaihof Aus Den Garten Gruner Veltliner Federspiel

ニコライホーフ オーストリアが誇るビオディナミの先駆者 ニコライホーフはオーストリアの銘醸地ヴァッハウにあるワイナリー。「オーストリアワインといえば、ニコライホーフ。」と言っても過言ではないほど、オーストリアを代表する生産者です。もともと985年に建てられた聖ニコライ修道院だったこのワイナリーは、ドナウ河流域のヴァッハウ地区マウテルンにあります。現当主であるサース家がこの修道院を買い取り、ワイン造りを始めたのが約110年前のこと。主にリースリング種やグリューナー・フェルトリーナー種で用い、大樽による古典的な醸造を守り続けています。 ニコライホーフの最大の特徴は、22haあるブドウ畑の全てをビオディナミ農法で栽培していることです。「自然との共存」の考えをベースに、農薬や化学肥料を一切使用せず、動物の堆肥や植物を煎じた自然界のものを調合して使用。土壌の活力を最大限に発揮させる農業を行っています。1970年代初頭より、ビオディナミ農法を取り入れ、国内の優良ワイナリーの中でビオによる認定を受けた「デメテール(有機農法協会)」の最初の正式メンバーになりました。 ニコライホーフの畑のブドウの葉は、全て空の方角を向き、内側に湾曲して太陽の光を充分浴びるようとする植物自体の生命力にあふれています。また土壌は、足を踏み入れると沈み込む感触がするほど空気を含んでおり、目も細かくふかふか。これは、土壌中の微生物の働きが活発で理想的なバランスの土壌であることの証拠です。そんな生命力あふれるブドウから造られるニコライホーフのワインは、類い稀なる気品と力強さが特徴です。その品質は、間違いなくオーストリアの最高峰と言われるもので、世界中のワイン愛好家を惹きつけてやまない独自の個性を持っています。 ■ ニコライホーフ バウムプレッセ・リート・イム・ヴァインゲビルゲ・グリューナー・フェルトリーナーオーストリアの銘醸地ヴァッハウの生産者。1971年と早くからビオディナミ農法を実践、デメーター認証を取得した先駆者的なワイナリー。オーストリアで初の辛口白ワインでパーカー100点を取得した生産者。 農薬は一切使用していません。ワインはブドウ由来の天然酵母で発酵、主に古い木製の樽で熟成します。人工酵母や補糖をせず、自然な造りを行います。 黄色いリンゴ、タバコ、黒茶やパンの酵母のニュアンス。空気に触れさせると、ドライハーブやキンカンなどの香りが広がり、テクスチャーは驚くほどエレガントでシルキーです。

4609 円 (税込 / 送料別)

【生産本数1044本のみ】 平川ワイナリー コントゥール キュベ セレクシオン 2022 Contour

【生産本数1044本のみ】 平川ワイナリー コントゥール キュベ セレクシオン 2022 Contour

【以下 平川敦雄氏によるコメントです】 【名前の由来】 フランス語で「輪郭」を意味します。 このワインの見た目には濃厚さがありますが、しなやかな質感の味わい深さがあり、 味わいの外側を形づくっている存在を追求して、命名致しました。 【品種】 非公開(品種名はラベルに記されておりません)。 【収穫日】 単一区画(シングルヴィンヤード)。 収穫日:2022年10月9日。健全果、優良果粒のみの収穫。 【地勢】 山由来の南風を受けにくく、海からの暖かい風が入りやすい平川ファーム東向きに位置する斜面。 海から2.5km。標高35~40メートルで光合成環境に適する。 表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が50~70cm、その下に母材として凝灰質砂岩がある。 土壌は通気性、排水性に優れる。化学肥料、および化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。 【製造方法】 熟度の高い健全果のみを選りすぐり、一粒一粒手作業による除梗と手作業による破砕作業で全ての梗を取り除き、 36日間のマセラシオン、30ヶ月間の樽熟成(フレンチオーク新樽率:80%)を経て生まれた深みのある赤ワインです。 補糖なし。補酸なし。除酸なし。清澄作業なし。フィルター処理なしで瓶詰しています。 少量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。 【アルコール度数】:12° 【目標】 北海道の冷涼産地で、ボルドータイプの赤ワインを表現する。 【味わいの特徴(簡潔に)】 長期樽熟成による味わい深さも繊細さも有した赤ワイン。 【味わいの特徴】 深みのあるガーネット、中心はグラスを透かすことができない濃厚な黒みがある。照り、輝きあり、健全。 北海道産とは思えない濃度の高い色調。 熟した桑の実、ブラックベリー、カシス、黒味のベリージャム、ドライプルーンに、カカオ、チョコレート、ブラックペッパー、甘草、西洋杉、なめし皮、すみれ、スーボワ(湿った森の下地)、黒茶、黒トリュフのニュアンスが混じる複雑なアロマ。アタックからボディが広がり、優しいまろやかさとともに、きめの細かいタンニンを持つ。長い樽熟成を経て生まれた複雑で、しなやかな口当たり。 飲みごたえがありつつも、フィネスを有した心地の良い余韻があります。 濃いようで、何度も飲みたくなる不思議な魅力を持っています。果実と新樽率を高く調和を目指した深みがある長期熟成型の酒質で、北海道産赤としては特殊なワインです。大きめのグラスでのサービスをお勧めします。清澄なし、ノンフィルターにて瓶詰していますので、少量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。赤ワインですが、抜栓後もよい状態が数日間持続します。 【素材との相性】 牛、羊、子羊、鳩、鹿、赤身肉、ジビエ料理、内臓料理等に幅広い相性、カスレ、ビーフシチュー、牛フィレ肉のロッシーニ風、ビーフストロガノフ、牛肉の煮込み、野禽のコンフィ、子羊のハーブ焼き、鹿肉のグリエ、赤ワインソース、ペッパーのソース、ベリーのソース、甘いタレの焼き肉、レバニラ炒め、タンシチュー、スパイシーなソーセージ、豚肉の角煮、豚の生姜焼き、バーベキュー、トリュフ、キノコ料理、ビターチョコレート。熟成したハードタイプチーズ、ブルーチーズ。 【風味との相性】 お肉の旨味を引き出して、グリエ、もしくは赤ワイン煮込み、トリュフ、タイム、ローズマリー、エルブドプロヴァンス、ペリグー風味のソース、フリカッセ、スパイスやハーブで風味付けした料理、煮込み料理、赤ワインを使った濃いめのソース、チョコレートや葉巻とも相乗。 【サービス】 理想的な温度 :16℃~18℃/ グラス:ボルドータイプ(スパイシーさを引き出すシラータイプ)のグラスをお勧めします。 【生産本数】:1044本 法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。

8250 円 (税込 / 送料込)

赤ワイン Argiano アルジャーノ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 750ml 【正規輸入品】 ※沖縄・離島は別途送料

プレゼント ワイン お酒 お土産 誕生日 80代 70代 60代 50代 40代 送料無料赤ワイン Argiano アルジャーノ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 750ml 【正規輸入品】 ※沖縄・離島は別途送料

Argiano アルジャーノ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 高評価を得るブルネッロの伝統ある生産者「アルジャーノ」。世界の5大醸造家に選ばれた偉大なエノロゴ、アルベルト・アントニーニがコンサルタントを務める。 ブルネッロ ディ モンタルチーノを作り出す葡萄は最高樹齢50年。グリルしたハーブ、スモーク、インク、プラムの力強い香りが印象的。滑らかな完熟果実を備えた味わいは大らかで広がりがあります。エレガントでパワフルなスタイルの現代的なブルネッロで、凝縮感がありながらも丸みを帯びたと魅惑的なボディと、絹のような滑らかなタンニンがあり、長く続く豊かな風味も感じられます。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:アルジャーノ ■生産地:イタリア > トスカーナ > モンタルチーノ ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:サンジョヴェーゼ グロッソ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:自然酵母を使用、マセラシオンも行う、ステンレスタンクで発酵/スラヴォニアオークとフレンチオークの大樽で30ヶ月間の熟成 ■評価:WS95点、WA94点、Vinous94点、Decanter94点 ■輸入者名:株式会社 フィラディス ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 ■沖縄・離島は別途送料が発生いたします。 ■ギフトラッピングについて 別売の贈答用箱(ワインボトル1本用・2本用)をご用意しております。ご希望の場合は商品と一緒にご購入下さい。 Argianoアルジャーノ19世紀のイタリアの詩でも称賛された伝統ある生産者 アルジャーノは、ブルネッロ ディ モンタルチーノの最南端地区、サンタンジェロ イン コッレのシンボルとなる生産者の一人。シエナの貴族、ペッチ家により1581年にヴィラが建造された頃からワイン造りが始まったとされ、19世紀のイタリアの詩人ジョズエ カルドゥッチは、そのワインの素晴らしさを詠った詩を残しています。アルジャーノが世界の注目を集めるようになったのは、1992年に所有者となったノエミ マローネ チンザノ伯爵夫人の時代。潤沢な資金力を活かし、彼女はブドウ畑を広げ、セラーを改装し、偉大なワインを生みだすための基礎を築きました。そして1995年、イタリアを代表する醸造家、ジャコモ タキスの手により、ソレンゴが誕生します。ボルドー品種を中心にフランス品種で構成されたこのワインは、イタリアのワイン史にその名を刻む革新的な作品となりました。このソレンゴに加え、2003年からジャコモ タキスの後任を務めたハンス ヴィンディング ディエルスがボルドー出身の醸造家だったためか、アルジャーノではボルドー品種が話題にされがちですが、彼らの根幹をなす品種は、まぎれもなくサンジョヴェーゼです。事実、アルジャーノは1967年のブルネッロ協会の設立に尽力した生産者の一人であり、1970年という早い時期からブルネッロを生産しています。彼らが本拠を構えるサンタンジェロ イン コッレは、ブルネッロのアペラシオンで最も暑いエリアです。ブドウの成熟は早く、モンタルチーノの街周辺に畑を所有する生産者よりも2~3週間早く収穫することもあります。この暖かな気候と、砂を含む粘土や石灰の土壌により、ワインは大らかでボリューム感のある味わいが特徴です。この地の魅力が詰まったアルジャーノのブルネッロは、多くの専門家に高く評価されてきました。近年では、偉大な2010ヴィンテージでボルドーとイタリアに造詣深いワイン評論家のジェームズ サックリングから98点を獲得し、2015年度の最高のイタリアワインのひとつに選ばれました。また、40年以上イタリアワインの商取引に携わるスペシャリストであり、マスター オブ ワインでもあるニコラス ベルフレージは自身の著書の中で、アルジャーノのブルネッロがサンジョヴェーゼの個性と長所を正確に表現していることに衝撃を受けたと記しています。 世界の5大醸造家に選ばれた醸造家が指揮するワイン造りフランス品種を用いたソレンゴやノン コンフンディトゥールの熟成にはフレンチオークのバリックを用いる一方、ブルネッロはボッティと呼ばれる大樽で熟成されます。52haのブドウ畑は土壌タイプや品種によって分類され、区画ごとに醸造が行われていますが、ブラジルの投資家に醸造所の所有権が移った2013年以降、これまで以上に畑を重視し、その力を引き出すための大規模な投資が続けられています。畑に対するアプローチの見直しを含め、新たなアルジャーノのワイン造りを指揮するのは、2015年にコンサルタントに就任したアルベルト アントニーニ。デカンターでミシェル ロランやクリストフ ルーミエと並び世界の5大醸造家に選ばれた、トスカーナ出身の偉大な醸造家です。化学肥料の使用を極力制限するのはもちろん、薬剤を使わずに病害に対抗するため、害虫に敵対する昆虫を畑に導入し、ビオディナミの調剤も試験的に取り入れている。土中の微生物の働きにも注目しており、DRCやルロワ、ガヤ、アンティノリなどのトップ生産者にブドウの苗木を供給する苗木業者のギョームと協力し、菌根の研究も進めています。また、熟成用の大樽が新調され、25万本のボトルが熟成可能な地下セラーも増設された。これらの変化がもたらすアルジャーノの更なる躍進の可能性に、ワイン評論家のアントニオ ガローニは大きな期待を寄せています。

10500 円 (税込 / 送料込)

ランゲ ネッビオーロ ブリック デル バイオ [2022] (カ・デル・バイオ) BRIC DEL BAIO Langhe DOC Nebbiolo (Ca'del Baio) イタリア ピエモンテ バルバレスコ ランゲDOC 赤 750ml

ランゲ ネッビオーロ ブリック デル バイオ [2022] (カ・デル・バイオ) BRIC DEL BAIO Langhe DOC Nebbiolo (Ca'del Baio) イタリア ピエモンテ バルバレスコ ランゲDOC 赤 750ml

イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手! 現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 ピエモンテ州の銘醸ワイナリーが造る、フルボディの赤ワイン。輝きのあるガーネット、野性的な赤果実のニュアンス、ラズベリーのアロマ。ドライな飲み口で力強いタンニンが魅力です。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 ピエモンテ州 / バルバレスコ地区 / ランゲD.O.C. ●ブドウ品種 ネッビオーロ 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク/主醗酵後、オーク樽にてMLF(25HL) 熟成:オーク樽熟成 12カ月(スラヴォニア産、25HL) 瓶熟成 3カ月以上 (ノン・フィルター) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 サステーナブル農法 / オーガニック認証機関:green experience ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「ガンベロ・ロッソ 2018」 3グラス ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Ca'del Baio カ・デル・バイオ イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手! バルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得! 現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 ガンベロロッソ2016で年間最優秀賞獲得! 『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。 【2016年度版ガンベロロッソコメント】 グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ・グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコスト・パフォーマンスが高い。バルバレスコ・アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレ・ビッキエーリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる。 (※ガンベロロッソ イタリアワインガイドより転載) サステーナブル農法に取り組んでいます カ・デル・バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ・デル・バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押さることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。 グリーンエクスペリエンスを導入しています カ・デル・バイオでは、自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で生まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。 ヴァッレグランデ畑(Vallegrande) ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270-400mで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ・デル・バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。写真中央がワイナリーで、カ・デル・バイオのヴァッレグランデの畑は写真左側に広がっています。 ※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。 アジリ畑(Asili) 畑の標高は210-290m。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、ネッビオーロが広がっています。その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。カ・デル・バイオはアジリに2.5haの畑を所有しておりバルバレスコ アジリとバルバレスコ アジリ リゼルヴァを造っています。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。 イタリアのみならず、国外でも高く評価されています *バルバレスコ ヴァッレグランデ 2014 ーー トレ・ビッキエーリ2018 / ジェームス・サックリング92点 *バルバレスコ アジリ 2014 ーー ジェームス・サックリング92点 *バルバレスコ ポーラ 2013 ーー ビベンダ 5グラッポリ ワイナリーの歴史 *【1870】 ーー 年現在のオーナーのジュリオ・グラッソの曾祖父にあたるジュセッペ・グラッソはアスティ県のカロッソから4人の子供たちを連れてバルバレスコのトレイーゾへ移住、農場の建物と土地を購入する。この年はローマがイタリアの侵入を受け、その翌年にイタリアは統一。ローマが首都となる。 *【1921年】 ーー 「ヴィジン」の敬称で呼ばれていたジュセッペの年長の息子、ルイジ・グラッソが妻のマリア・テレザのためにトレイーゾの農園に接ぎ木されたブドウを初めて植樹。3年後に彼はこのブドウを収穫し少量のワインを醸造した。家庭内での消費や、農場内で販売する程度の量でした。 *【1922年】 ーー グラッソ家に3人の女の子と最後に息子のエルネストが生まれ、グラッソ家を継ぐこととなる。第一次世界大戦の終戦の頃でランゲのブドウ栽培農家たちは改めてワインの品質と原産地を正しく管理するための秩序を模索していた。1924年に昔ながらの品質の高いワインを評価する勅令が出される。 *【1955年】 ーー エルネスト・グラッソがフィオレンティーナと結婚。彼女はバルバレスコ地区のアジリの出身で、実家はアジリやポーラの区画を所有していた。この年は非常に不作の年でバルバレスコとトレイーゾでは真夏激しい雹を伴った嵐が来た影響で収穫前のブドウ畑が荒廃した。この年の災害により、約400人もの人々がバルバレスコを去っていったといわれている。その、2年後の1957年にトレイーゾは独立し自治権を獲得。グラッソ家はトレイーゾとバルバレスコの2か所に畑を所有していたため、どちらの自治体ともかかわりを持ち続けていた。 *【1959年】 ーー エルネスト・グラッソ、フィオレンティーナ夫妻に現在のオーナーであるジュリオを授かる。グラッソ家の歴史にとって非常に重要な年となった。 *【1965年】 ーー エルネストによって、ヴァッレグランデのブドウ畑が単一で醸造された記念すべき最初の年。(後に、ヴァッレグランデの畑はバルバレスコのクリュとして認められることになる。)原産地証明は1963年に公表され法令930によって事前に公表され、1966年4月23日にバルバレスコD.O.C.が施行された。バルバレスコのワイン復興への足掛かりとなった。 *【1982年】 ーー ジュリオ・グラッソがルチアーナと結婚。ジュリオの母、フィオレンティーナ同様ルチアーナもまたバルバレスコの出身であった。この結婚によって、グラッソ家はさらに発展を遂げ、家族のトレイーゾ、バルバレスコとの結びつきはさらに深くなった。二人の結婚は自然からも祝福を受け、素晴らしく気候となり、1982年はバルバレスコのグレートヴィンテージとなった。親の後押しもあり、ジュリオとルチアーナは将来を見据えて土地の購入を検討し探し始める。土地のポテンシャルを確認するためにブドウを購入し、個別で醸造するなど研究を行ったが、品質の高いワインを生み出すための努力だった。 *【1988年】 ーー バルバレスコ地区のアジリ畑で採れたブドウのみを使用しワインの醸造を行うこととなる。前年まで、彼らが所有していたアジリのブドウはフィオレンティーナの母がメンバーであるバルバレスコの生産者団体(Produttori del Barbaresco)に届けられていた。単独での醸造はワイナリーの歴史の中でも新しい試みであった。 *【2004年】 ーー カ・デル・バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、ポーラ畑から採れたブドウも単一で醸造を行い始めた。 *【2008年】 ーー カ・デル・バイオにとって新しい取り組みが始まった年となる。常に赤ワインの醸造を最優先してきたが、今までの家族のやり方に反し、ジュリオは、強烈は個性を持つ、エレガントな白ワインを生産したいという思いからこの年にライン・リースリングを畑に植えた。 *【2016年】 ーー ファーストヴィンテージとなるバルバレスコ・アジリDOCGリゼルバ2011のリリースを行い、ジュリオ・グラッソは、ガンベロロッソから2016年度の『最高のブドウ栽培者』を獲得した。彼はこの賞を、数年前に他界した父のエルネストに捧げた。父は素晴らしい人であり、賢く、細部に亘る配慮や卓越した知識、ブドウ栽培やビジネスにおいての規範を持ち、ワイナリーの歴史の上で中心となる人物であった。2016年はまたバルバレスコ全体にとってもとても重要な年で、バルバレスコD.O.C.が誕生してから丁度50年を迎える年となる。

3594 円 (税込 / 送料別)

カーブドッチワイナリー[メルロー 750ml]ミディアムボディ 赤ワイン 日本 ワイン 新潟 国産 Japanese wine

口にふくむとしなやかなタンニンとハーブを思わせる爽やかな香り、そしてメルローらしいふくよかな味わいが広がります。カーブドッチワイナリー[メルロー 750ml]ミディアムボディ 赤ワイン 日本 ワイン 新潟 国産 Japanese wine

■ワイン名 /メルロー ■色 /赤ワイン ■度数 /13% ■味わい /ミディアムボディ ■栓 /コルク ■ぶどう品種 /メルロー ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟県、山形県 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。銘 柄 : メルロー 品 種 : メルロー 味わい : ミディアムボディ 色 : 赤ワイン 度 数 : 13% 詮 : コルク 産 地 : 新潟県、山形県 内容量 : 750ml 新潟市内の契約農家産と山形産のぶどうを丁寧に醸造し、樽内で1年熟成しました。 粘土質で作るメルロは完熟してもわずかな青味が残るのが特徴です。 その味わいをポジティブに活かすため醸造ではマセラシオンカーボニックを施し、柔らかながら味わいに芯を持たせました。 香りのトップは樽由来のスモーキーさとベリーのニュアンス。 口にふくむとしなやかなタンニンとハーブを思わせる爽やかな香り、そしてメルローらしいふくよかな味わいが広がります。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。

3520 円 (税込 / 送料別)

カーブドッチワイナリー[ツヴァイゲルトレーベ 750ml]日本ワイン 赤ワイン 国産 新潟ワイン Japanese wine

酸の余韻も長くとてもチャーミングなワイン。カーブドッチワイナリー[ツヴァイゲルトレーベ 750ml]日本ワイン 赤ワイン 国産 新潟ワイン Japanese wine

■ワイン名 /ツヴァイゲルトレーベ ■色 /赤ワイン ■味わい /ミディアムボディ ■ぶどう品種 /ツヴァイゲルトレーベ ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。 ■関連ワード 【赤ワイン】【ツヴァイゲルトレーベ】【日本ワイン】【カーブドッチワイナリー】【新潟 ワイン】銘 柄 :ツヴァイゲルトレーベ 味わい : ミディアムボディ 色 : 赤ワイン 産 地 : 新潟県 角田浜(自社農園) 内容量 : 750ml ぶどう品種 : ツヴァイゲルトレーベ 北海道が有名なこの品種。新潟で栽培すると酸味が少なく果実味あふれるワインになります。 それを活かすため熟成をステンレスタンクのみで行い、芳醇で口当たりの良いワインに仕上げました。 色調は濃いですが、それに反して味わいは穏やかで優しい印象。 ハーブとベリーの香りが特徴的です。酸の余韻も長くとてもチャーミングなワインになりました。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。

3520 円 (税込 / 送料別)

カーブドッチワイナリー [SABLE サブル(赤)750ml]日本ワイン 赤ワイン 新潟ワイン 国産 Japanese wine

強く華やかな香りがグラスから溢れてきます。カーブドッチワイナリー [SABLE サブル(赤)750ml]日本ワイン 赤ワイン 新潟ワイン 国産 Japanese wine

■ワイン名 /サブル 赤 ■色 /赤ワイン ■味わい /ミディアムボディ ■ぶどう品種 /メルロー、カベルネソーヴィニヨン、プチベルド ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟 角田浜(自社農園) ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。 ■関連ワード 【赤ワイン】【日本ワイン】【カーブドッチワイナリー】【新潟 ワイン】銘 柄 :SABLE サブル(赤) 味わい : ミディアムボディ 色 : 赤ワイン 産 地 : 新潟県 角田浜(自社農園) 内容量 : 750ml ぶどう品種 : メルロー、カベルネ・ソーヴィニョン、プチベルド サブルとはフランス語で『砂』の意。 特徴である砂質土壌の名を冠した、カーブドッチのフラッグシップです。 砂質土壌のニュアンスを表現するために選んだのはボルドー系の3品種。 メルロー、カベルネ・ソーヴィニョン、プチベルドです。 単一品種で造るワインはその品種の特徴に大きく傾きますが、 こうして複数種をアッサンブラージュすることで品種固有の特徴は中和され、土壌や気候の特徴が強く現れるワインが出来上がります。 砂質の最も大きな特徴はやはり香りです。 他の土壌に比べ強く華やかな香りがグラスから溢れてきます。 このワインからは熟したプルーンや干しいちぢくの濃密な香り、そしてフェンネルのようなハーブ香が立ち昇ってきます。 通常ならばもっとベリー系が香ってもよさそうですが一切香らないのも砂地の特徴かもしれません。 味わいに関しては軽やかさこそが砂地の特徴。 気候的にも酸が穏やかになるので引き締まった輪郭をもつ重厚なワインより、 軽やかで広がりがあるワインに仕上げた方が上質になるのではと考えています。 私達が惚れ込んだ砂のニュアンスを感じて下さい。 (ワイナリー様より抜粋) カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。

6490 円 (税込 / 送料別)

[2021] エス 750ml 赤 辛口 ジャンフランコ・フィノ

驚愕!3年連続でイタリア赤ワインの頂点に![2021] エス 750ml 赤 辛口 ジャンフランコ・フィノ

■原産地呼称:I.G.T. SALENTO ■品種:プリミティーヴォ100%(樹齢60年) ■醸造:樹につけたまま軽く乾燥させた果実を手作業にて収穫。2度の厳しい選果を行い、温度管理された70HLのステンレスタンクにてマセラシオン、発酵。マセラシオン中は日に2度のデレスタージュ。毎日バトナージュを行いながらフレンチオークバリック(新樽率50%)にて9ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 ■「ES」とは、精神分析の権威フロイト博士が提唱した『人間の本能の最も奥底に位置する欲動』の事です。ジャンフランコ・フィノ自身の本能、そして激情から生まれたこのワインに最も相応しい名前を付けました。 ■粘性の高い紫がかった濃いルビー。黒色果実やレーズン等の豊富な果実香に加え、スミレの花や鉄系のミネラル香などが複雑に香ります。乾燥したハーブや紅茶、インクなどのニュアンスも。熟度の高い柔らかいタンニン。滑らかかつ厚みのある優雅なストラクチャー。豊かな果実味だけでなく、まろやかな酸や綺麗なミネラルが全体の輪郭を造るバランスの良い味わい。アタックから余韻に至るまでリッチで官能的な果実味が長く続きます。 ■過去参考評価 ガンベロ・ロッソ…最高評価トレ・ビッキエーリ(2006-2012,2019) 赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考)(2016) ヴェロネッリ…最高評価スーペル・トレ・ステッレ(2005-2016,2019) ビベンダ…最高評価5グラッポリ(2016,2019) ヴィタエ…最高評価4ヴィティ(2016,2019) ルカ・マローニ…98点(2016,2017,2019,2020) MF Gentlemen 「イタリアワインTop100」…総合第1位(2009-2011,2013,2019) ファルスタッフ…97点(2020)ジャンフランコ・フィノはプーリアのターラントで2004年よりワイン造りを始めた生産者です。2004年以前はイタリアの食文化に多大な影響を与えた「神様」ルイジ・ヴェロネッリの片腕として、ヴェロネッリのオリーブオイルガイド作成をコーディネートし、そのテイスティング能力を買われ全国のオリーブオイルの試飲を請け負うなど、オリーブオイルの専門家として活動していました。 畑の多くとワイナリーは、プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアのエリア内でもポテンシャルが高いサヴァに位置し、プリミティーヴォ約9ha、ネグロアマーロ1haの畑を所有します。土壌は石灰岩の多い赤い色の土壌。赤い色は酸化した鉄分に由来します。もちろん化学肥料は一切使いません。万が一病気が発生した場合には自然に負担のかからない有機物由来のものを使用します。若い畑でも樹齢は55年以上、高いものでは100年近いものもあります。樹齢が高い為、何もしなくてもある程度は複雑味が出るが、そこから先のレベルに行くには畑仕事が需要だとジャンフランコは言います。 ガンベロ・ロッソ最優秀栽培家とはいえ、別段特別な栽培方法を用いているわけではなく、基本的な栽培を、只々丁寧に行なっているだけです。しかしその丁寧な栽培こそが普通の人には真似の出来ないほど気の行き届いたジャンフランコ・フィノの専売特許。仕立てはこの地の伝統であるアルベレッロを採用。傘のように巻きつけられた葉により、南イタリアの強い日差しから葡萄が保護され、また幹を低く剪定しあまり雨の降らないこの土地でも葡萄全体に水分が行き渡ります。今年から畑を耕すのに馬も使い始めました。こうすることにより土壌が圧縮され過ぎずに、土中の微生物環境も最適に保たれます。畝の感覚は1.4mに固定、全ての畑、全ての樹に対して芽かきを行い、新梢の数を4つに均一化します。新梢に付ける房は2つ。また6‐7月には房半分を切り落とすため、最終的には一つの木から約400gしか収穫できません。この徹底した畑仕事により産み出された、驚くほど糖度の高い完熟した葡萄を使うことにより、とてつもなくまろやかで、濃厚な味わいのワインが産み出されるのです。 【各ワインガイド掲載文抜粋】 ガンベロ・ロッソ2014 最初に2800本のESを造ってから、ジャンフランコとシモーナは長い道を歩んできた。マンドゥーリアの名を国内外に広め、ESはイタリアでもベストワインの一つに数えられています。ジャンフランコの選んだ畑は樹齢50年以上、石灰質、赤い土の土壌に恵まれています。ネグロアマーロのJOも造っており、兄であるESと同じく丁寧に、気持ちを込めて造っています。今年提示されたESの2011ヴィンテージは完璧です。ブラックチェリーの深い香りが現れ、口中で甘い果実味や酸味が広がり、フレッシュかつダイナミック。 ヴェロネッリ2014 非常に興味深い南イタリアの小さなワイナリー。常にトップワインの中に位置し、高い点数を獲得し続けている。このターラントの小さなワイナリーは、毎年失敗することなくイタリア・ワイン業界のなかで光輝き続けています。これからも間違いなくトップワインを造り続けるでしょう。 MF Gentleman「イタリア赤ワインTop100」より イタリアのワイン・ジャーナリストのチェーザレ・ピロン氏が「ガンベロ・ロッソ」、「ヴェロネッリ」、「ルカ・マローニ」、「ドゥエミラヴィーニ」、「エスプレッソ」の5誌に掲載されたスコアを500点満点換算にしてランキングにする、MF Gentleman誌の企画「イタリア赤ワインTop100」2012にてエス2009が総合得点のNo.1に輝きました。 また、2013年度版の同企画内でも、2010ヴィンテージが、2位以下に5点の大差をつけるぶっちぎりの1位を獲得! 更に、2014年度版でも前年を更に上回る478点を獲得し、3年連続でイタリア赤ワインの頂点に立ちました!

12540 円 (税込 / 送料別)

サルトーリ カベルネ デッレ ヴェネッツェ 赤ワイン 750ml イタリアワインWINE 御祝 御挨拶 御誕生日祝 就職祝 退職祝 通販 プレゼント ギフトワイン ワイン ギフト ハロウィン

サルトーリ カベルネ デッレ ヴェネッツェ 赤ワイン 750ml イタリアワインWINE 御祝 御挨拶 御誕生日祝 就職祝 退職祝 通販 プレゼント ギフトワイン ワイン ギフト ハロウィン

ギフト対応 セパージュ カベルネ・ソーヴィニヨン100% ヴェネトIGT ご紹介しております、こちらのワインはイタリアオーガニック 農産物協会の認証を受けた有機栽培葡萄から造られたワインで 葡萄本来の果実味を感じられる品質の高いワインに仕上がって おります。 ワインの味わいは果実味と酸味のバランスのよいボディにハーブ を連想させるアロマが感じられるワインで、厚みのあるガッシリ としたタイプのワインではありませんが、タンニンのバランスも 良く、食中酒として最適です。 ミートソースのパスタやラザーニャ等に合わせても楽しめます。 ※イタリアオーガニック農産物協会認定ワインの 主な特徴 ・100%有機農法栽培葡萄を使用。 ・農薬、化学肥料は一切不使用。 ・厳選酵母使用し、厳しい規定の下で醸造されています。 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】赤ワイン イタリアワイン

1133 円 (税込 / 送料別)

マタヒウィ エステート ピノノワール ワイララパ [2022] ≪ 赤ワイン ニュージーランドワイン ≫

【セール 25%OFF】スタッフ一押し!マタヒウィ エステート ピノノワール ワイララパ [2022] ≪ 赤ワイン ニュージーランドワイン ≫

ニュージーランドの銘醸地のひとつ、ワイララパの家族経営のワイナリー「マタヒウィ」が造る、高品質・サステナブル・コスパに優れたピノノワール!■生産者のコメントこの魅力的でやわらかなピノノワールは、チェリー、ブルーベリーやハーブ、スパイスの複雑で生き生きとした香りが特徴の、クラシックなワイララパ産ピノノワールです。口に含むと、プラムのような果実味が広がり、上質でまろやかなタンニンが、長く続くなめらかな余韻を生み出します。ワイン単体でも十分に楽しめますが、スモークサーモンやローストダック、ラムチョップなどのお料理との相性も抜群です。■ヴィンテージについてこの年のヴィンテージは非常に良好で、開花期には温暖な気候に恵まれ、夏は暑い日中と涼しい夜が続く、長く乾燥した気候となりました。これはピノ・ノワールの成熟にとって理想的な条件です。その結果、ブドウの樹は適度な果実負荷を保ち、果実は理想的な成熟度に達しました。■栽培についてニュージーランド・ワイララパに位置する自社畑のブドウを使用しています。マタヒウィの畑には、複数の台木とピノ・ノワールのクローンの組み合わせでブドウが植えられており、このピノ・ノワールには、その中から115、114、10/5、777、そしてエイベル・クローンがブレンドされています。それぞれのクローンが、個性と複雑さをワインにもたらしています。■醸造についてワイナリーでは、ブドウの各ロットを個別に仕込み、それぞれの個性を見極められるようにしています。さらに、さまざまな醸造技術や酵母の組み合わせを取り入れることで、より複雑な味わいを引き出しています。収穫されたブドウは、まず5~7日間の低温浸漬(コールドソーク)を行った後、28~32℃で発酵させます。発酵後は、ブドウの状態に応じて3~10日間マセラシオン(果皮と果汁の接触)を続けたのち、プレスしてワインを取り出します。その後、ワインはタンクと樽を用いて8か月間熟成され、マロラクティック発酵を経てから、瓶詰め前にブレンドされます。アルコール度13.5%。■マタヒウィについて「サステナブルな家族経営ワイナリー」自然豊かなニュージーランド北島・ワイララパ地方、マスタートン郊外に広がるマタヒウィ・エステートは、2002年にアラステア・スコット氏によって設立された家族経営のワイナリーです。冷涼な気候と水はけのよい土壌に恵まれたこの地で、サステナブルな農法を取り入れながら、高品質なワイン造りに取り組んでいます。畑では化学肥料の使用を極力抑え、海藻や腐植酸を活用した自然由来の資材を使用。クローバーやオーツ麦などの間作植物による土壌改良に加え、冬の羊の放牧、夏の葉の間引きなど、自然との共生を実践することで畑の生物多様性を高めています。こうした取り組みは、ニュージーランド・ワイン業界の持続可能なプログラム、厳格な「Sustainable Winegrowing NZ(SWNZ)」認証によって裏付けられています。醸造を手がけるのは、数々の金賞やトロフィーを獲得してきた実力派ワインメーカー、マイルズ・ディニーン氏。エレガントでピュアな味わいを追求し、テロワールの個性を映し出すピノ・ノワールや、爽快感あふれるソーヴィニヨン・ブランなど、多彩なワインを生み出しています。中でもフラッグシップの「Holly Pinot Noir」は、国際的なコンクールでも高く評価される逸品です。ラインアップは、親しみやすい「ME by Matahiwi」シリーズから、上質な味わいのプレミアムレンジ「Holly」まで幅広く展開。日の食卓から特別な日の一杯まで、さまざまなシーンで楽しめるワイナリーです。環境にやさしく、味わい深く、価格も魅力的。そんな今の時代にふさわしい、マタヒウィ・エステートのワインをぜひお試しください。原語表記:Matahiwi Estate Pinot Noir Wairarapa[2022]ワイン生産地: ニュージーランド/ワイララパ品種: ピノノワール100%容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: -点ワイン スペクテイター: -点Awards: キャメロン・ダグラス:93点 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています

2788 円 (税込 / 送料別)

[2012] ブルネッロ ディ モンタルチーノ 750ml 赤 辛口 サン・ポリーノ ジェームス・サックリング92点!

【バックヴィンテージ】【徹底した有機栽培】ジャパンワインチャレンジ3冠![2012] ブルネッロ ディ モンタルチーノ 750ml 赤 辛口 サン・ポリーノ ジェームス・サックリング92点!

■私たちのブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、モンタルチーノの北側斜面にある緑豊かなローム質の畑で造られています。フルボディで骨格があり、果実味豊かで、豊かで、豪華で、美味しいと絶賛されています。 ■品種:サンジョヴェーゼ ■テロワ:モンタルチーノの斜面にある緑豊かな畑で、粘土と泥灰土の要素が強く出ています。風通しが良く、日当たりも良いため、毎年最適な熟成が得られます。 ■天候:寒い冬の後、穏やかな春が訪れ、十分な降雨がありました。夏は暑く早く訪れ、ブドウの木は非常に勢いがあった。ブドウの成熟は、かなり早かったが、均一であった。しかし、夏の終わりには、暑くて乾燥した日が続き、夜間の気温が低くなったため、熟成が遅くなり、ポリフェノールと酸の品質が確保された。10月上旬に収穫。 ■熟成:3年6ヶ月間 サヴォニアン・オークの大樽で熟成 ■生産量:9,000本 ■ワインエンスージアスト92点! 熟したベリー、耕した土、新しい革、アイリス、バルサミコのアロマが刻んだハーブと融合し、この活気に満ちたフルボディの赤を表現している。味わいはまだ若く引き締まっており、ワイルドラズベリー、ドライチェリー、スターアニス、タバコが感じられ、オレンジの皮のヒントがフィニッシュを締めくくる。若々しく渋みがあり、何年も熟成させることができる。飲み頃は2020年から2032年まで ■ジャパンワインチャレンジ3冠 「Best Old World Red Wine」「Best Biodynamic Wine」「Best Italian Wine」 (エントリーワイン1600本以上のワインから1本のみ表彰)サンポリーノは、この地球上のすべての生命は、一本の糸でつながっており、無数の不思議な相互関係を形成し、サンポリーノで働くすべての人、ここで働く人、動物、植物、昆虫、私たちを訪ねてくる人、海外の輸入業者、世界のどこでも私たちのワインを買って楽しんでくれる人を包含していると考えています。 私たちは、ワインを美的対象としているバランス、調和、エレガンス、構造の質は、そのワインの生産に必要なそれぞれの生態系に存在するバランス、豊かさ、調和のシンプルな肖像に過ぎないと考えています。 これらの生態系は、ダイナミックで、複雑で、エキサイティングです。 サンポリーノでは、これらの生態系がどのように相互に作用し、影響を及ぼし合っているかをより深く理解したいと願っています。ワイン醸造プロセスへの影響を知りたいと考えています。そのため、地質学者、植物学者、昆虫学者、鳥類学者、酵母の専門家など、研究チームをエステートに招待しています。私たちのブドウ畑に存在する複雑な生態系の自然界を把握すればするほど、より良いワインを造ることができるのです。 サンポリーノでは、自然の調和が優れたワインを生み出すと信じています。 サン・ポリーノとモンタルチーノの北に位置する標高450m、350mの3つの区画に8ヘクタールのサンジョヴェーゼのブドウ畑を所有し、徹底した有機農法で栽培しています。 私たちの畑の地質と土壌は、後期中新世から初期鮮新世まで、古代の海底から火山性土壌まで、さまざまです。石灰質頁岩、粘土、砂質ローム、鉱物性岩石はすべて異なる割合で畑に存在し、それぞれの土壌タイプと標高が、葡萄とワインの特徴と個性を物語っているのです。 私たちは、ブドウ栽培に対してホリスティックな態度をとり、ブドウ畑の生物多様性を尊重し、奨励し、回復させなければならないと考えています。畑に肥料を与えるために、ブドウの房の茎、ブドウの搾りかす、草や剪定枝、動物の糞などを使って、自分たちで堆肥を作っています。また、土に窒素や栄養を与えるために、草や豆を植えています。 硫黄は防カビ剤で、昆虫の種類の微妙なバランスを崩すため、私たちは畑に化学薬品を一切使いません。善玉も悪玉も含めて、すべての昆虫の存在が必要なのです。なぜなら、この偉大な葡萄畑のメルティングポットからしか、健康で汚れのない葡萄は生まれないからです。 私たちは、このようなブドウ栽培のアプローチがもたらす多くの挑戦を受け入れ、科学者や大学の研究者チームと協力しながら、常に技術を学び、発展させています。 最新のプロジェクトは、夏の間、森の腐葉土とグリーンコンポストから作られた微生物ミックスをブドウ畑に散布し、特定の病気が優勢にならないように、ブドウの木の間に森の微生物の調和を再現することを目的としています。

9130 円 (税込 / 送料別)

富吉 [ 2023 ]ラ グランド コリーヌ ジャポン ( 赤ワイン ) [S]

富吉 [ 2023 ]ラ グランド コリーヌ ジャポン ( 赤ワイン ) [S]

■大岡さんのコメント■私が帰国してから植えた葡萄で作った自社畑のワインです。2017年に植えた小公子、シラー、グルナッシュからできています。小公子は露地栽培、シラー、グルナッシュは築50年以上のガラス温室を使って栽培しています。無肥料、ボルドー液を区画によってシーズン初めに数回散布しています。6月から収穫までは散布しておりません。ぶどうの産地:岡山市北区富吉ぶどうの品種:小公子70%、その他シラー、グルナッシュ、龍王、りざん、一才やまぶどうぶどうの樹齢:約6年土壌:おもに花崗岩醸造法:畑で葡萄を選果後、丸ごと琺瑯タンクへ投入。蓋をしてそのまま二週間置いておきます。そのあと、タンクの中に入り、足による破砕。自然酵母による発酵が始まります。発酵中は一日一回ピジャージュ(浮いてきた果皮を足で沈める)を行います。 約一週間後、圧搾。ワインはそのまま古い小樽へ。12か月熟成させたのち、重力による瓶詰め。清澄剤、フィルター不使用。亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。色調は濃いガーネット。香りの強さは中くらい。黒い果実味が中心だが、ハーブ、スパイスなどと複雑さがある。ブラックチェリー、野イチゴ、ヴァニラ、シナモン、コショウ、爽やかなハーブの香りも。口に含むとミディアムボディーで少し酸が高めなバランス。タンニンの質も良く、気品が良いワイン。飲み頃は8-15年後。 エチケットの説明。 備前焼作家 藤原和さんが富吉の土を使って作っていただいた絵画をベースにデザインしております。 INFORMATION NameTomiyoshi La Grande Cplline Japon ブドウ品種小公子70%、そのほかシラー、グルナッシュ、龍王、りざん、一才やまぶどう 生産者名ラ グランド コリーヌ ジャポン 産地日本/岡山県 RegionJapan/Okayama 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。

8200 円 (税込 / 送料別)

ラ セレツィオーネ セーニャ ネーロ ダーヴォラ 2022 アジエンダ アグリコラ コルテーゼ元詰 自然派 有機 ビオロジック (ユーロリーフ認証)La Selezione Senia Nero d'Avola 2022 Azienda

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ラ セレツィオーネ セーニャ ネーロ ダーヴォラ 2022 アジエンダ アグリコラ コルテーゼ元詰 自然派 有機 ビオロジック (ユーロリーフ認証)La Selezione Senia Nero d'Avola 2022 Azienda

タイプ赤・辛口 テイストフルボディ 生産年2022 生産者アジエンダ・アグリコラ・コルテーゼ元詰 生産地イタリア/シチリア/DOCシチリア・ロッソ 品種/セパージュ アッサンブラージュネーロ・ダーヴォラ種100% 内容量750ml JANコード4935919941181 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いラ・セレツィオーネ・セーニャ・ネーロ・ダーヴォラ[2022]年・アジエンダ・アグリコラ・コルテーゼ元詰・自然派・有機・ビオロジック(ユーロリーフ認証)・ネーロ・ダーヴォラ種100%・DOC・シシリア・ロッソ・バリック樽で12ヶ月熟成・重厚ボトル La Selezione Senia Nero d'Avola 2022 Azienda Agricola Cortese DOC SICILIA Rosso イタリア辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!イタリア・シチリア産大人気辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!シチリアから固有品種ネーロ・ダーヴォラ種100%で造られるブラックベリーやプラムの完熟果実の豊かなアロマにオークやチョコにハーブのニュアンスの人気フルボディ辛口赤ワイン!まさに品質を追求して造り上げたネーロ・ダーヴォラ。果皮からの優しい抽出と手作業での管理が、高品質で繊細な味わいを生み出しています。造り手のアジエンダ・アグリコーラ・コルテーゼはシチリア島の南東部、ラグーサ県のヴィットーリアに位置しています。2016年に以前のオーナーだったジョヴァンナ・コルテーゼという女性から、共同出資者のピーター・コステンと、トレンティーノ出身で3代続くワイン生産者のステファーノ・ジレッリとマリーナの兄妹が購入し、2017VTからワイン生産をしています。ステファーノは何年も前から、シチリアは高品質ワインの産地としては過小評価されているが、非常に素晴らしいプレミアムクラスのワインを造ることが出来る場所だと確信していました。また、同時にオーガニックでの栽培、非介入主義のワイン造りに最適の土地であることを認識していました。このラ・セレツィオーネ・セーニャ・ネーロ・ダーヴォラ[2022]年アジエンダ・アグリコラ・コルテーゼ元詰の葡萄の樹齢は15~30年です。収穫は葡萄が潰れないように小さなバスケットを使い、注意深く選別しながら手摘みで行います。葡萄はバスケットごと保冷庫に入れ10度に冷却します。発酵は解放式のバリック(225L)に約150Lずつの少量で発酵を行います。樽発酵の場合、温度をコントロールすることが出来ませんが、18~24度以上にはなりません。少ない量で仕込むことで自然に温度が調整されるためです。発酵はおよそ10~12日間続きます。開いている樽の上から人の手で果皮を突き崩します。果皮からのタンニンを出来る限り優しく抽出するためにこの作業を行います。発酵期間中、機械は一切使用していません。つまりワインは出来る限り優しく扱われます。アルコール発酵後、約20日間果皮浸漬を行います。発酵と醸しは全体で30~35日間です。果皮との醸しが終わったら、バリックでマロラクティック発酵、その後同じバリックで12ヶ月熟成させます。その後さらに6ヶ月瓶熟させてからリリースします。非常に濃いルビーレッド、プラムやブラックベリーの深いアロマにリコリスの要素が混ざっています。しっかりとフルボディですが爽やかな酸が全体を支えています。豊かですが非常にやわらかなタンニン、長い余韻が感じられます。生産量は極めて少ないワインで、毎年約8,000本しか生産されません。 2016年、シチリア南東部ヴィットーリアのアジエンダ アグリコーラ コルテーゼは、長年所有してきたジョヴァンナ・コルテーゼ女史が後継者不在のため、転換期を迎えました。生粋のシチリア人である彼女との交渉は難航しましたが、トレンティーノのワイン生産者ステファーノ・ジレッリと妹マリーナ、共同出資者ピーター・コステンの情熱が6年の歳月を経て実を結び、ワイナリーは彼らの手に渡りました。以前よりシチリアのテロワールの可能性を確信していたステファーノは、オーガニック栽培と非介入主義による高品質ワイン造りに理想的な土地だと考えていました。買収当時、手入れが行き届かず灌漑も途絶えていた畑でしたが、彼らは懸命に再生とセラー整備に取り組み、樹齢の高い古木のユニークなクローンを発見。その潜在能力に、新たな挑戦への確信を深めたのです。 コルテーゼでは、生態系を尊重したオーガニック栽培を徹底。殺虫剤や化学肥料は一切使わず、剪定枝をコンポストとして再利用します。粘土と砂の表土、硬い石灰岩層、1000万年前の海洋土壌から成る三層構造の土壌は肥沃で、葡萄に加え多様な作物を育みます。葡萄畑の15%にはオリーブなども共生し、多くの動植物や微生物が存在。この生物多様性こそが気候変動への耐性を高め、ワインの品質に深みと複雑さをもたらすと信じられています。また、畑ごとに特徴的な古木の穂木を選抜し接ぎ木するマサルセレクションを採用。一本一本の状態に合わせた丁寧な手入れが、個性豊かな葡萄を育みます。ステファーノは高品質なワイン造りはもちろん、自然環境への責任を強く感じ、次世代のために持続可能なワイン造りを追求しています。 コルテーゼのワイン造りは、個々の葡萄品種とテロワールの真の個性を最大限に引き出す哲学に基づいています。シチリアのワイン造りの歴史を尊重し、古代ギリシャ時代のアンフォラ発酵など伝統技術を積極的に採用。しかし、伝統に固執せず、最新技術も柔軟に組み合わせ、土地のあらゆるニュアンスを表現することを目指します。「テロワールとは、人々、環境、気候など、葡萄栽培とワイン造りに関わるすべて」という生産者の言葉通り、生物多様性を尊重し資源を大切にする姿勢は、ワインの品質に直結すると考えられています。伝統技術への深い理解と革新的な試みの融合が、コルテーゼならではの新しいスタイルのワインを生み出しているのです。 ■ぶどう品種:ネーロ・ダーヴォラ種100% ■発酵・熟成:バリックでマロラクティック発酵、その後同じバリックで12ヶ月熟成、その後さらに6ヶ月瓶熟 ■樹齢:15~30年 ■生産量:毎年約8,000本 イタリア・シチリア産大人気辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!シチリアから固有品種ネーロ・ダーヴォラ種100%で造られるブラックベリーやプラムの完熟果実の豊かなアロマにオークやチョコにハーブのニュアンスの人気フルボディ辛口赤ワイン!まさに品質を追求して造り上げたネーロ・ダーヴォラ。果皮からの優しい抽出と手作業での管理が、高品質で繊細な味わいを生み出しています。 葡萄は手摘みで丁寧に収穫され、10度に冷却後、温度管理が難しい解放式のバリックで少量ずつ10~12日間発酵、人の手で優しく果皮を突き崩し、約20日間の果皮浸漬を経て、計30~35日間発酵と醸造を行い、その後バリックでマロラクティック発酵と12ヶ月熟成、さらに瓶熟6ヶ月を経てリリースされます。 非常に濃いルビーレッド、プラムやブラックベリーの深いアロマにリコリスの要素が混ざっています。しっかりとフルボディですが爽やかな酸が全体を支えています。豊かですが非常にやわらかなタンニン、長い余韻が感じられます。生産量は極めて少ないワインで、毎年約8,000本しか生産されません。

3960 円 (税込 / 送料別)

ラ セレツィオーネ セーニャ ネーロ ダーヴォラ 2022 アジエンダ アグリコラ コルテーゼ元詰 自然派 有機 ビオロジック (ユーロリーフ認証)

ラ セレツィオーネ セーニャ ネーロ ダーヴォラ 2022 アジエンダ アグリコラ コルテーゼ元詰 自然派 有機 ビオロジック (ユーロリーフ認証)

2016年、シチリア南東部ヴィットーリアのアジエンダ アグリコーラ コルテーゼは、長年所有してきたジョヴァンナ・コルテーゼ女史が後継者不在のため、転換期を迎えました。生粋のシチリア人である彼女との交渉は難航しましたが、トレンティーノのワイン生産者ステファーノ・ジレッリと妹マリーナ、共同出資者ピーター・コステンの情熱が6年の歳月を経て実を結び、ワイナリーは彼らの手に渡りました。以前よりシチリアのテロワールの可能性を確信していたステファーノは、オーガニック栽培と非介入主義による高品質ワイン造りに理想的な土地だと考えていました。買収当時、手入れが行き届かず灌漑も途絶えていた畑でしたが、彼らは懸命に再生とセラー整備に取り組み、樹齢の高い古木のユニークなクローンを発見。その潜在能力に、新たな挑戦への確信を深めたのです。 コルテーゼでは、生態系を尊重したオーガニック栽培を徹底。殺虫剤や化学肥料は一切使わず、剪定枝をコンポストとして再利用します。粘土と砂の表土、硬い石灰岩層、1000万年前の海洋土壌から成る三層構造の土壌は肥沃で、葡萄に加え多様な作物を育みます。葡萄畑の15%にはオリーブなども共生し、多くの動植物や微生物が存在。この生物多様性こそが気候変動への耐性を高め、ワインの品質に深みと複雑さをもたらすと信じられています。また、畑ごとに特徴的な古木の穂木を選抜し接ぎ木するマサルセレクションを採用。一本一本の状態に合わせた丁寧な手入れが、個性豊かな葡萄を育みます。ステファーノは高品質なワイン造りはもちろん、自然環境への責任を強く感じ、次世代のために持続可能なワイン造りを追求しています。 コルテーゼのワイン造りは、個々の葡萄品種とテロワールの真の個性を最大限に引き出す哲学に基づいています。シチリアのワイン造りの歴史を尊重し、古代ギリシャ時代のアンフォラ発酵など伝統技術を積極的に採用。しかし、伝統に固執せず、最新技術も柔軟に組み合わせ、土地のあらゆるニュアンスを表現することを目指します。「テロワールとは、人々、環境、気候など、葡萄栽培とワイン造りに関わるすべて」という生産者の言葉通り、生物多様性を尊重し資源を大切にする姿勢は、ワインの品質に直結すると考えられています。伝統技術への深い理解と革新的な試みの融合が、コルテーゼならではの新しいスタイルのワインを生み出しているのです。 ラ セレツィオーネ セーニャ ネーロ ダーヴォラ 2022 アジエンダ アグリコラ コルテーゼ元詰 自然派 有機 ビオロジック (ユーロリーフ認証) La Selezione Senia Nero d'Avola 2022 Azienda Agricola Cortese DOC SICILIA Rosso 生産年2022 生産者アジエンダ・アグリコラ・コルテーゼ元詰 生産地イタリア/シチリア/DOCシチリア・ロッソ タイプ赤・辛口 テイストフルボディ ブドウ品種ネーロ・ダーヴォラ種100% 内容量750ml JANコード4935919941181 イタリア辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!イタリア・シチリア産大人気辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!シチリアから固有品種ネーロ・ダーヴォラ種100%で造られるブラックベリーやプラムの完熟果実の豊かなアロマにオークやチョコにハーブのニュアンスの人気フルボディ辛口赤ワイン!まさに品質を追求して造り上げたネーロ・ダーヴォラ。果皮からの優しい抽出と手作業での管理が、高品質で繊細な味わいを生み出しています。造り手のアジエンダ・アグリコーラ・コルテーゼはシチリア島の南東部、ラグーサ県のヴィットーリアに位置しています。2016年に以前のオーナーだったジョヴァンナ・コルテーゼという女性から、共同出資者のピーター・コステンと、トレンティーノ出身で3代続くワイン生産者のステファーノ・ジレッリとマリーナの兄妹が購入し、2017VTからワイン生産をしています。ステファーノは何年も前から、シチリアは高品質ワインの産地としては過小評価されているが、非常に素晴らしいプレミアムクラスのワインを造ることが出来る場所だと確信していました。また、同時にオーガニックでの栽培、非介入主義のワイン造りに最適の土地であることを認識していました。このラ・セレツィオーネ・セーニャ・ネーロ・ダーヴォラ[2022]年アジエンダ・アグリコラ・コルテーゼ元詰の葡萄の樹齢は15~30年です。収穫は葡萄が潰れないように小さなバスケットを使い、注意深く選別しながら手摘みで行います。葡萄はバスケットごと保冷庫に入れ10度に冷却します。発酵は解放式のバリック(225L)に約150Lずつの少量で発酵を行います。樽発酵の場合、温度をコントロールすることが出来ませんが、18~24度以上にはなりません。少ない量で仕込むことで自然に温度が調整されるためです。発酵はおよそ10~12日間続きます。開いている樽の上から人の手で果皮を突き崩します。果皮からのタンニンを出来る限り優しく抽出するためにこの作業を行います。発酵期間中、機械は一切使用していません。つまりワインは出来る限り優しく扱われます。アルコール発酵後、約20日間果皮浸漬を行います。発酵と醸しは全体で30~35日間です。果皮との醸しが終わったら、バリックでマロラクティック発酵、その後同じバリックで12ヶ月熟成させます。その後さらに6ヶ月瓶熟させてからリリースします。非常に濃いルビーレッド、プラムやブラックベリーの深いアロマにリコリスの要素が混ざっています。しっかりとフルボディですが爽やかな酸が全体を支えています。豊かですが非常にやわらかなタンニン、長い余韻が感じられます。生産量は極めて少ないワインで、毎年約8,000本しか生産されません。

3960 円 (税込 / 送料別)

[12本セット] ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2021] (ゴラン・ハイツ・ワイナリー) Yarden Cabernet Sauvignon (Golan Heights Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml

【お得なまとめ買い】[12本セット] ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2021] (ゴラン・ハイツ・ワイナリー) Yarden Cabernet Sauvignon (Golan Heights Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml

最先端の技術がもたらすハイクラスのエレガンス! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。 熟成したチェリー、カシス、黒果実の特徴がほのかに感じられるフレッシュなハーブや土、フレンチ・オークの香りと共に感じられます。とてもクラシカルなカベルネ、エレガントであり複雑なフルボディです。リリース直後でも十分楽しめますが数年の熟成させることにより良い味わいに進化するでしょう。その状態を10年以上保ち続けるに間違いないです。 ラムチョップのグリル、牛テールの蒸し煮、霜降りステーキに良く合います。 ■Information ●生産国 イスラエル(Israel) ●地域 イスラエル北部ガリラヤ / ゴラン高原北部 / 北部とガリラヤ上部の最も良い畑 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 フランス産オークの小樽(新樽:40%)で18ヶ月熟成。 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ ●コンクール入賞歴 ムンドゥス・ヴィニ2017で金賞 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ミレジムGolan Heights Winery ゴラン・ハイツ・ワイナリー 数千年以上の歴史を持つイスラエルの産地!数千年以上の歴史を持つイスラエルの産地! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ゴランハイツ醸造責任者ヴィクター・ショーエンフェルドの経歴 ・カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士を修得。 ・セント・ジーンやモンダヴィ・ワイナリーを始め、著名なカリフォルニアのワイナリーでワイン作りの腕を磨く。 ・フランスで200年の歴史を誇る由緒あるシャンパーニュ・メゾン、シャンパーニュ・ジャクソン&フィスに勤務。 ・1992年よりゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者として栽培と醸造に対する一切の責任を担っています。 今や、イスラエルワインの品質革命を牽引するワイン作りのプロとして、各方面から高い評価を受けています。 ■テクニカル情報■ ワイナリー所在地:イスラエル北部ガリラヤ地方ゴラン高原カツリン 畑面積:600ha 畑:28箇所 区画数:430区画 自社畑の96%がゴラン高原に集中(縦幅65km×横幅20km四方) 畑の標高:400~1200m 1区画あたりの平均面積:約1.6ha 【土壌】:100万年以上前の火山噴火で形成された玄武岩台地。土壌の構成、古さ、地質は場所により多様。山腹は凝灰岩質をベースとする水はけの良い土壌で岩石の含有率が少なく、中心部は地層が比較的浅く様々な大きさの火山岩を含み、南部は地層が非常に古くて深く、岩石をそれほど含んでいません。 【気候】:高地のため年中涼しく、年間降水量の殆どが冬に集中し、夏は非常に乾燥するため灌漑で畑に水を供給しています。ゴラン高原とガリラヤ北部に観測所を14ヵ所設置して気温、湿度、降雨量などのデータを計測し、区画ごとの情報をコンピュータで一括管理しています。この情報に基づいて区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を見極めています。 【栽培】:ゴラン・ハイツは、イスラエル最大規模の有機栽培を展開しており、風力発電によって環境に負荷をかけず、個性豊かなテロワールの表現を大切にしています。土壌は、熱の伝導性や水はけ、葡萄の発育などのデータを継続的に追跡するため、区画ごとに畑を細かく区分けして実施調査し記録した情報をデータベース化しています。ワイン作りにおけるあらゆる意思決定は、この詳細なデータを元に下されます。 【灌漑】:最先端の「点滴灌漑」を採用。配水管、チューブ、弁などからなる設備を用い、土壌表面や根群域に少しずつゆっくりと水を与え、畑に与える水分量はフランスのボルドーやローヌ地方よりも少なく、水や肥料の消費量を最小限に抑えています。 【収穫】:350の区画から少量ずつブドウを採取して熟成具合を分析し、区画ごとに収穫時期を決定。収穫期間は14~17週間におよびます。区画ごとに収穫したブドウは最終ブレンドまで個々の区画の個性を損なわぬようステンレスタンクで個別に仕込み、保管します。このように小さく区画分けすることで、それぞれのキュヴェに最も相応しい品質のブドウを的確に選別できるようにしています。 【樽】:熟成用の樽は最高級のフレンチオークで、コルク、ラベル、瓶なども品質に拘り、一級品を使用しています。 ★★★ 主な受賞歴 ★★★ 2008年 ワイン・スペクテーター年間トップ100選出 (イスラエルのワイナリーでは初選出) 2011年 イタリア国際品評会ヴィニタリーにて最高の生産者に贈られる「グランド・ヴィニタリー賞」を受賞 (スペイン、フランス、イタリアを含む30ヵ国1000軒のワイナリーより選出) 2011年 シタデル・デュ・ヴァンにてグランプリ特別賞 (*1000種のワインからブラインドテイスティング) 2012年 ワイン・エンスージアスト誌2012ニュー・ワールド・オブ・ザ・イヤー受賞 2015年 イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノにてワイナリー特別賞 2017年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンがベスト・オブ・ショー・イスラエル受賞 2019年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン(3VT連続)、ヤルデン・メルロ(2VT連続)、 ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブラン(3年連続)金賞受賞 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。

81144 円 (税込 / 送料別)

ヤルデン・メルロ (ゴラン・ハイツ・ワイナリー) Yarden Merlot (Golan Heights Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml

ヤルデン・メルロ (ゴラン・ハイツ・ワイナリー) Yarden Merlot (Golan Heights Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml

最先端の技術がもたらすハイクラスのエレガンス! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。 チェリーやベリー類、プラムが複雑に絡み合った香りに、かすかに新鮮なハーブ、オレンジの花とココアを感じます。味わい深いフルボディのメルロで長い余韻を楽しむことができます。 今からでも楽しめ、瓶内で更に何年かかけ熟成も出来るので、収穫から10年間ほど美味しく楽しめるでしょう。鴨のコンフィ、キノコを添えたラム・チョップ、レアのローストビーフと共に良く合います。 ■Information ●生産国 イスラエル(Israel) ●地域 イスラエル北部ガリラヤ / ゴラン高原北部 / ●ブドウ品種 メルロ 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 フランス産オークの小樽(新樽:40%)14ヶ月間熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ミレジムGolan Heights Winery ゴラン・ハイツ・ワイナリー 数千年以上の歴史を持つイスラエルの産地!数千年以上の歴史を持つイスラエルの産地! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ゴランハイツ醸造責任者ヴィクター・ショーエンフェルドの経歴 ・カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士を修得。 ・セント・ジーンやモンダヴィ・ワイナリーを始め、著名なカリフォルニアのワイナリーでワイン作りの腕を磨く。 ・フランスで200年の歴史を誇る由緒あるシャンパーニュ・メゾン、シャンパーニュ・ジャクソン&フィスに勤務。 ・1992年よりゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者として栽培と醸造に対する一切の責任を担っています。 今や、イスラエルワインの品質革命を牽引するワイン作りのプロとして、各方面から高い評価を受けています。 ■テクニカル情報■ ワイナリー所在地:イスラエル北部ガリラヤ地方ゴラン高原カツリン 畑面積:600ha 畑:28箇所 区画数:430区画 自社畑の96%がゴラン高原に集中(縦幅65km×横幅20km四方) 畑の標高:400~1200m 1区画あたりの平均面積:約1.6ha 【土壌】:100万年以上前の火山噴火で形成された玄武岩台地。土壌の構成、古さ、地質は場所により多様。山腹は凝灰岩質をベースとする水はけの良い土壌で岩石の含有率が少なく、中心部は地層が比較的浅く様々な大きさの火山岩を含み、南部は地層が非常に古くて深く、岩石をそれほど含んでいません。 【気候】:高地のため年中涼しく、年間降水量の殆どが冬に集中し、夏は非常に乾燥するため灌漑で畑に水を供給しています。ゴラン高原とガリラヤ北部に観測所を14ヵ所設置して気温、湿度、降雨量などのデータを計測し、区画ごとの情報をコンピュータで一括管理しています。この情報に基づいて区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を見極めています。 【栽培】:ゴラン・ハイツは、イスラエル最大規模の有機栽培を展開しており、風力発電によって環境に負荷をかけず、個性豊かなテロワールの表現を大切にしています。土壌は、熱の伝導性や水はけ、葡萄の発育などのデータを継続的に追跡するため、区画ごとに畑を細かく区分けして実施調査し記録した情報をデータベース化しています。ワイン作りにおけるあらゆる意思決定は、この詳細なデータを元に下されます。 【灌漑】:最先端の「点滴灌漑」を採用。配水管、チューブ、弁などからなる設備を用い、土壌表面や根群域に少しずつゆっくりと水を与え、畑に与える水分量はフランスのボルドーやローヌ地方よりも少なく、水や肥料の消費量を最小限に抑えています。 【収穫】:350の区画から少量ずつブドウを採取して熟成具合を分析し、区画ごとに収穫時期を決定。収穫期間は14~17週間におよびます。区画ごとに収穫したブドウは最終ブレンドまで個々の区画の個性を損なわぬようステンレスタンクで個別に仕込み、保管します。このように小さく区画分けすることで、それぞれのキュヴェに最も相応しい品質のブドウを的確に選別できるようにしています。 【樽】:熟成用の樽は最高級のフレンチオークで、コルク、ラベル、瓶なども品質に拘り、一級品を使用しています。 ★★★ 主な受賞歴 ★★★ 2008年 ワイン・スペクテーター年間トップ100選出 (イスラエルのワイナリーでは初選出) 2011年 イタリア国際品評会ヴィニタリーにて最高の生産者に贈られる「グランド・ヴィニタリー賞」を受賞 (スペイン、フランス、イタリアを含む30ヵ国1000軒のワイナリーより選出) 2011年 シタデル・デュ・ヴァンにてグランプリ特別賞 (*1000種のワインからブラインドテイスティング) 2012年 ワイン・エンスージアスト誌2012ニュー・ワールド・オブ・ザ・イヤー受賞 2015年 イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノにてワイナリー特別賞 2017年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンがベスト・オブ・ショー・イスラエル受賞 2019年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン(3VT連続)、ヤルデン・メルロ(2VT連続)、 ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブラン(3年連続)金賞受賞 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。

6020 円 (税込 / 送料別)

ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2021] (ゴラン・ハイツ・ワイナリー) Yarden Cabernet Sauvignon (Golan Heights Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml

ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2021] (ゴラン・ハイツ・ワイナリー) Yarden Cabernet Sauvignon (Golan Heights Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml

最先端の技術がもたらすハイクラスのエレガンス! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。 熟成したチェリー、カシス、黒果実の特徴がほのかに感じられるフレッシュなハーブや土、フレンチ・オークの香りと共に感じられます。とてもクラシカルなカベルネ、エレガントであり複雑なフルボディです。リリース直後でも十分楽しめますが数年の熟成させることにより良い味わいに進化するでしょう。その状態を10年以上保ち続けるに間違いないです。 ラムチョップのグリル、牛テールの蒸し煮、霜降りステーキに良く合います。 ■Information ●生産国 イスラエル(Israel) ●地域 イスラエル北部ガリラヤ / ゴラン高原北部 / 北部とガリラヤ上部の最も良い畑 ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 フランス産オークの小樽(新樽:40%)で18ヶ月熟成。 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ ●コンクール入賞歴 ムンドゥス・ヴィニ2017で金賞 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ミレジムGolan Heights Winery ゴラン・ハイツ・ワイナリー 数千年以上の歴史を持つイスラエルの産地!数千年以上の歴史を持つイスラエルの産地! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ゴランハイツ醸造責任者ヴィクター・ショーエンフェルドの経歴 ・カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士を修得。 ・セント・ジーンやモンダヴィ・ワイナリーを始め、著名なカリフォルニアのワイナリーでワイン作りの腕を磨く。 ・フランスで200年の歴史を誇る由緒あるシャンパーニュ・メゾン、シャンパーニュ・ジャクソン&フィスに勤務。 ・1992年よりゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者として栽培と醸造に対する一切の責任を担っています。 今や、イスラエルワインの品質革命を牽引するワイン作りのプロとして、各方面から高い評価を受けています。 ■テクニカル情報■ ワイナリー所在地:イスラエル北部ガリラヤ地方ゴラン高原カツリン 畑面積:600ha 畑:28箇所 区画数:430区画 自社畑の96%がゴラン高原に集中(縦幅65km×横幅20km四方) 畑の標高:400~1200m 1区画あたりの平均面積:約1.6ha 【土壌】:100万年以上前の火山噴火で形成された玄武岩台地。土壌の構成、古さ、地質は場所により多様。山腹は凝灰岩質をベースとする水はけの良い土壌で岩石の含有率が少なく、中心部は地層が比較的浅く様々な大きさの火山岩を含み、南部は地層が非常に古くて深く、岩石をそれほど含んでいません。 【気候】:高地のため年中涼しく、年間降水量の殆どが冬に集中し、夏は非常に乾燥するため灌漑で畑に水を供給しています。ゴラン高原とガリラヤ北部に観測所を14ヵ所設置して気温、湿度、降雨量などのデータを計測し、区画ごとの情報をコンピュータで一括管理しています。この情報に基づいて区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を見極めています。 【栽培】:ゴラン・ハイツは、イスラエル最大規模の有機栽培を展開しており、風力発電によって環境に負荷をかけず、個性豊かなテロワールの表現を大切にしています。土壌は、熱の伝導性や水はけ、葡萄の発育などのデータを継続的に追跡するため、区画ごとに畑を細かく区分けして実施調査し記録した情報をデータベース化しています。ワイン作りにおけるあらゆる意思決定は、この詳細なデータを元に下されます。 【灌漑】:最先端の「点滴灌漑」を採用。配水管、チューブ、弁などからなる設備を用い、土壌表面や根群域に少しずつゆっくりと水を与え、畑に与える水分量はフランスのボルドーやローヌ地方よりも少なく、水や肥料の消費量を最小限に抑えています。 【収穫】:350の区画から少量ずつブドウを採取して熟成具合を分析し、区画ごとに収穫時期を決定。収穫期間は14~17週間におよびます。区画ごとに収穫したブドウは最終ブレンドまで個々の区画の個性を損なわぬようステンレスタンクで個別に仕込み、保管します。このように小さく区画分けすることで、それぞれのキュヴェに最も相応しい品質のブドウを的確に選別できるようにしています。 【樽】:熟成用の樽は最高級のフレンチオークで、コルク、ラベル、瓶なども品質に拘り、一級品を使用しています。 ★★★ 主な受賞歴 ★★★ 2008年 ワイン・スペクテーター年間トップ100選出 (イスラエルのワイナリーでは初選出) 2011年 イタリア国際品評会ヴィニタリーにて最高の生産者に贈られる「グランド・ヴィニタリー賞」を受賞 (スペイン、フランス、イタリアを含む30ヵ国1000軒のワイナリーより選出) 2011年 シタデル・デュ・ヴァンにてグランプリ特別賞 (*1000種のワインからブラインドテイスティング) 2012年 ワイン・エンスージアスト誌2012ニュー・ワールド・オブ・ザ・イヤー受賞 2015年 イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノにてワイナリー特別賞 2017年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンがベスト・オブ・ショー・イスラエル受賞 2019年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン(3VT連続)、ヤルデン・メルロ(2VT連続)、 ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブラン(3年連続)金賞受賞 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。

6900 円 (税込 / 送料別)

カーサ ヴィニコラ サルトーリ カベルネ ソーヴィニヨン オーガニック 12度 750ml 赤 イタリア MO(650746)【果実酒】

【誕生日 ワイン お酒 家飲み お祝い お中元 ギフト お歳暮 イタリア】カーサ ヴィニコラ サルトーリ カベルネ ソーヴィニヨン オーガニック 12度 750ml 赤 イタリア MO(650746)【果実酒】

イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せず造られます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。

1115 円 (税込 / 送料別)

[2019] Barbaresco Albesaniバルバレスコ・アルベッザーニ【 Roagna ロアーニャ 】

[2019] Barbaresco Albesaniバルバレスコ・アルベッザーニ【 Roagna ロアーニャ 】

【 Roagna ロアーニャ 】 19世紀初頭からぶどう栽培に従事してきたロアーニャ家が本格的にワインづくり に取り組み始めるのは1954年、バルバレスコにイ・パリエーリの畑を購入して以 来。現在ではバローロ(5ヘクタール強)、バルバレスコ(3ヘクタール弱)等、 計18ヘクタールを数えるに至っています。 ランゲ・ロッソからバローロまで一貫した奥ゆかしい大人のワインに仕上がって います。決して何かが突出したワインではありませんが、繊細で上質な質感が後 に後に伸びていきます。ネッビオーロの攻撃的な強さを感じさせない艶かしささ え感じさせます。 畑では100年以上前から化学肥料は勿論、有機肥料も使ったことがなく(ボルドー 液のみ局地的に使用)。春先に刈り込まれる下草がその役割を果たしてくれるの だと言います。 様々な雑草やハーブ、葡萄以外の植物との共存がより複雑な自然環境を生み出し、 病害や害虫への耐性も自然に備わってくるのだと言います。 セラーに入っても考え方は全く同じ。150年前から全く変わらぬ醸造。勿論、亜 硫酸以外の一切の添加物を使用せず(SO2の添加は瓶詰時のみ、発酵時はなし)、 野生酵母のみで醗酵。100日にも及ぶ長期のマセレーションという今時珍しい造 りです。また、彼等の特徴は熟成期間の長さ。。『世の中に出回っているほとん どのネッビオーロが、その本当の個性を発揮できる前に消費され、誤った評価を 受けてしまう。これではネッビオーロの良さは伝わらない』という信念のワイン です。 ネイヴェ村。土壌は石灰を含む赤い粘土質土壌。少し砂も含む。 標高は160-270mでサント・ステファノ丘の南側の傾斜で南側にはガッリーナの丘があるので盆地 のような形状になっている。暖かい空気が溜まるので葡萄は早く熟す。厳しさよりも柔らかく、 シナモンのような甘い香が特徴的。香りやタンニンのバランスが良いワインに仕上がる。

27280 円 (税込 / 送料別)

カーサ ヴィニコラ サルトーリ カベルネ ヴェネト オーガニック 赤 750ml 1本 650746

イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せず造られます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。カーサ ヴィニコラ サルトーリ カベルネ ヴェネト オーガニック 赤 750ml 1本 650746

商品説明 産地 イタリア/ヴェネト ブドウ品種・原材料 カベルネ・ソーヴィニヨン100%、亜硫酸塩 アルコール度数 12.43% 容量・色・甘辛ボディ 750ml・赤・ミディアムボディ 注意 高温・直射日光を避けて保存して下さい。 コメント イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せず造られます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。 ≪ご注意ください≫ ●こちらのワインのヴィンテージについてはお手数ですが当店までお問合せ下さいませ。●商品画像と発送品はヴィンテージ・ラベル等が変更されている場合が御座います。 ●終売の場合もございます事をご了承くださいませ。その際は必ずこちらからご連絡いたします。 ●ご購入後の返品はお受けすることができません。

1155 円 (税込 / 送料別)

【正規品】ル プティ クロ 2021 LE PETIT CLOS[2021年] チリワイン/セントラルヴァレー/クロ アパルタ/赤ワイン/フルボディ/重口/ 750ml /自然派/デメテール/セレス/ビオディナミ/ビオロジック/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】ル プティ クロ 2021 LE PETIT CLOS[2021年] チリワイン/セントラルヴァレー/クロ アパルタ/赤ワイン/フルボディ/重口/ 750ml /自然派/デメテール/セレス/ビオディナミ/ビオロジック/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

ラポストールとボルドーの著名コンサルタント、ミッシェル ローランの共同プロジェクトとして立ち上げられたクロアパルタワイナリー 2014年が初ヴィンテージとなるラポストールのトップキュヴェ、クロ アパルタのセカンドラベル。 ブラックベリーやカシスの黒系果実に、チェリーやストロベリーなどの赤系果実、フレッシュハーブやバニラやシダーのニュアンス。深みとボリュームがあり、美しい酸のあるバランスの取れた味わい。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 ル プティ クロ LE PETIT CLOS ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ / 重口 ■生産者 クロ アパルタCLOS APALTA ■産地 チリセントラルヴァレー ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 デメテール・セレスビオディナミ・ビオロジック ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【クロ アパルタ ファインズ サントリー】クロ アパルタ CLOS APALTA ラポストールが世界に誇るトップキュベ ◆ワイナリーの歴史◆ 1994年、グラン マルニエ創業者のひ孫夫妻が創立したワイナリー ラポストールとボルドーの著名コンサルタント、ミッシェル ローランの共同プロジェクトとして1997年にリリース。 2005年ヴィンテージが、ワインスペクテーターTop100(’08)で堂々の1位(96点)を獲得するなど、各方面で高い評価を得て、瞬く間に世界の偉大なワインの仲間入りを果たしています。 ◆栽培・醸造◆ コルチャグア ヴァレーの3方を山に囲まれた馬蹄型の土地の斜面に広がるアパルタ ヴィンヤード。アンデス山脈と太平洋からの冷涼な風により昼夜の寒暖差が大きく、目の前を流れる川により急激な天候の変化を受けにくい恵まれた環境です。 ブドウは丁寧に手摘みで収穫し、一房一房を手で除梗、4~5週間のマセラシオンを行います。そして自然酵母100%で発酵し、フレンチオーク新樽(100%)で24ヶ月熟成します。養分の少ない傾斜面に密植させることで適度な負荷がかかりブドウに凝縮味を増加させています。 アパルタの畑は、ビオディナミ認証を受けており、畑は灌漑の必要もなく、自然なブドウが出来上がります。 輸入業者の資料より抜粋

8800 円 (税込 / 送料別)