「ギター・ベース > アクセサリー・パーツ」の商品をご紹介します。

Strymon EC-1
製品概要 チューブプリの豊かな倍音を備えた、夢の中で浮遊するようなクラシックな60年代のテープエコーサウンドを体感してください。繊細なメカニカルな欠陥によって生まれる有機的で幻想的なモジュレーションをぜひお楽しみください。ウォームなスラップバックから驚くほどゴージャスなステレオイメージを備えた広大なエコーフィードバックベッドまで、あらゆるエコーサウンドを簡単に表現できます。完璧に調整された低周波レスポンス、豊かなテープサチュレーション、崇高なエコーディケイを備えたEC-1 は、チューブプリ仕様のテープエコーが届けてくれる最高のサウンドをすべて提供してくれます。 プレミアムなハードウェア 超低ノイズのディスクリートアナログJFET入力回路が、演奏に優れたレスポンスを提供し、モノからモノ、モノからステレオ、またはステレオからステレオI/Oへ、リアパネルのスイッチで切り替えられます。さらに、ARM DSPチップ搭載により、より少ない消費電力で、繊細なサウンドニュアンスまで正確に再現する高い処理能力を可能にしました。 ・外部機器との接続によるコントロールが可能なTRS MIDI/Expジャック ・フルMIDI対応。300のプリセット保存、リアルタイムのパラメータ制御が可能 ・TRSジャックを介したフルステレオ入出力 ・シームレスなTAPテンポ機能 ・DAW MIDI制御およびファームウェア更新のためのUSB-Cを装備 ・超低ノイズ、高性能 24 ビット 96kHz AD/DA コンバーター ・32bit 浮動小数点プロセッシング ・標準的S/N:116dB ・9V DC 電源 センターマイナス、最小電流 250mA ・Designed and built in the USA 製品コンセプト テープ、チューブ、そして・・・とびきり最高の完成形へ。 EC-1の開発は、もともとビンテージ テープ エコーをリアルに再現することで定評あるEl Capistan ペダル用に開発された、画期的なシングル ムービング ヘッド アルゴリズムから始まりました。 そこから…、私たちは幸運にも非常に特別なCesar Diaz(ギタリストで伝説のアンプ&エフェクターテック)モッドのEchoplex EP-2 を入手することができました。また、それは驚くほど良好な状態で、EP-3 の周波数特性に近く、より温かみのあるサウンドを実現するための真空管プリアンプのモッドなど、いくつかの巧みな変更がユニットに加えられていることがわかりました。彼のモッドは、さまざまなビンテージ Echoplex モデルの最良の面を組み込むことを目的としていたようで、その刺激的な成果は EC-1の開発に大きな影響を与え、すぐにノスタルジックを感じさせるキャラクターを吹き込みました。 フル機能を備えたコンパクト・ステレオ・テープエコー EC-1 は、小型でエレガントな躯体から、圧倒的なパワーとフレキシビリティーを提供します。:選択可能なチューブプリアンプのモデリングボイス。アーティファクトのないタップテンポ。左右ステレオ入力独立のディスクリート ステレオプロセッシング。シンプルでストレートなコントロール&エクスプレッションペダル機能。ハイインピーダンス、超低ノイズのディスクリート クラス A JFET ステレオ入力プリアンプによる、優れたタッチ感度、ダイナミクス、フィールを実現します。テンポ、パッチの保存/呼び出しなどのMIDIコントロール。プレミアムコンポーネント、頑丈な構造、ファームウェアのアップデートの実行とコンピューターからペダル制御を行うUSBジャックも搭載。 製品仕様インプット、アウトプット、スイッチ入力インピーダンス:1 Meg Ohm 出力インピーダンス:100 Ohm 最大入力レベル:+10 dBuDSP、オーディオ24bit/96kHz A/D & D/A S/N:116 dB typical 520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー採用 32bit 浮遊演算方式その他バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング) 入力電圧:9VDC センターマイナス、250mA サイズ:69mm(幅)×117mm(縦)×64mm(高)※突起部含む 軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用 Designed and built in the USA時を超え、クラシック・テープエコーがここに生まれ変わる
47000 円 (税込 / 送料込)

MOOER GL100
製品概要 Mooer GL100は、コンパクトサイズでありながら多彩な機能を収録したルーパー・ドラムマシンペダルです。タッチパネルディスプレイを搭載し、様々な機能を操作してルーパーとドラムマシンを組み合わせ、練習からパフォーマンスまで広く活用することができます。 特徴 ・デュアルフットスイッチステレオフレーズルーパーとドラムマシンを融合 ・100種類まで、合計300分までのフレーズループを保存可能 ・ドラムマシンとフレーズループを完璧に同期させるアライメント機能 ・フレーズの内容に合わせてドラムマシンのリズムパターンとテンポを合わせられるDrumMatch機能 ・1.3インチタッチスクリーンによる高い操作性 ・専用PCソフトウェアでオーディオファイルのインポートとエクスポート、データ管理、ファームウェアアップデートが可能 ・多彩なインプット・アウトプットモード ・タイムストレッチ機能 ・タップテンポ機能 ・オートレコーディング機能 ・ヘッドフォンアウト搭載 様々なルーパー動作モード フレーズルーパーは、フットスイッチの動作をRec-Play-Dub・Rec-Dub-Playで切り替えたり、停止時にフェードアウトを設定することもできます。レイヤーはアンドゥ・リドゥの操作も可能です。トラックレイヤーは自動的に保存されます。 自動的に保存されたレイヤートラックと、それを2mixに落とし込むマニュアル保存を使い分けることで、自在にフレーズルーパーを使用することができます。 多機能なドラムマシン GL100には11ジャンル各20パターンの多彩なリズムを収録したドラムマシンを内蔵しています。ドラムマシンはフレーズルーパーと同時に使用することができ、ルーパーには演奏した音声のみが録音されます。そのため、後からフレーズルーパーだけを再生したり、別のドラムパターンを選択することもできます。 完璧なフレーズループを作成するためのサポート機能 完全なフレーズループを録音するのは簡単ではありません。成功するための3つの重要な要素は次のとおりです。 a. 完璧なスタート b. 中盤での安定した演奏 c. 完璧なエンディング ここでいう“完璧”とは、録音の開始と終了が演奏のタイミングと完全に同期していることを意味します。 ・AUTO REC 完璧なスタートを実現させるためのオートレコーディング。 AUTO RECはインプットシグナルを検出して自動的にループの録音を開始します。GL100の操作と演奏のタイミングのズレによって生じる不正確なスタートの問題を回避することができます。 ・カウントイン 完璧なスタートを実現させるためのもう1つの機能、カウントイン。 カウントインは録音スタート前にカウントを入れて演奏のスタートと録音のスタートを合わせるためのものです。(AUTO RECとの併用はできません。) ・ドラムマシンとフレーズルーパーのクオンタイズ 完璧なエンディングのための機能は、ドラムマシンをフレーズの終わりに同期させることです。テンポと拍子が設定されたれた状態のストレージに録音する場合、録音の終了位置が設定された拍子の1/2小節を超えるか超えないかで動作が異なります。1/2小節を超えた場合はその小節の終わりまで録音が継続され、1/2小節を超えない場合は一つ前の小節の終わりでカットされます。これによりドラムマシンメニューで選択された拍子記号によって決定される小節数に揃えられます。 DrumMatch DrumMatch機能は、ドラムマシンのテンポを録音したフレーズに自動的にマッチさせます。 タイムストレッチ タイムストレッチ(TIME STRETCH)はオーディオのピッチを変更せずに、録音またはインポートされたオーディオの速度を変更します。バッキングオーディオをもっと速く、または遅くした方がフレーズの演奏に合う場合、再度録音したりインポートしたりする必要はありません。タイムストレッチを実行するだけで、希望どおりの結果を得ることができます。 多彩な入出力 GL100はステレオインプット・アウトプットに対応。モノラルやステレオ/デュアルチャンネル接続はもちろん、ドラムマシンと楽器を個別に出力することもできます。 MOOER STUDIO FOR GL100 MOOER STUDIO FOR GL100は、専用のコンピュータソフトウェアです。オーディオファイルのインポートとエクスポート、ファームウェアアップデート、ファクトリーリセットを実行できます。 Win: Windows 10以降 Mac: Mac OS 10.15以上 製品仕様インプット2x1/4"モノラルインプット(インピーダンス2.2MOhm)アウトプット2x1/4"モノラルアウトプット(インピーダンス120Ohm)ヘッドフォンアウト1x1/8"ステレオアウトプット(インピーダンス32Ohm)ストレージ数100録音時間(合計)300分(ステレオ)サンプルレート/サンプル深度44.1kHz / 24bitインポートファイルフォーマットwav、flac、ape、mp3、m4a、aac、ogg、mp4、mov、wma、avi、mpegを含む(制限されていません。)エクスポートファイルフォーマットwav電源9VDCセンターマイナス300mA (付属のアダプターのご使用を推奨します。)サイズ125mm(L)x74mm(W)x49mm(H)重量200g付属品アダプター、USB-C to USB-Aケーブル、クイックガイド種類ルーパー・ドラムマシンアダプター9Vセンターマイナス電池駆動-コントロールLOOPER、MENU、AUTO REC、TAP、DRUM、REC/PLAY/DUB、STOP/TAPコンパクトサイズでありながら多彩な機能を収録したルーパー・ドラムマシンペダル
19580 円 (税込 / 送料込)
![KC EC-45/BK[N]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rockonline/cabinet/product/05128779/97473_1.jpg?_ex=128x128)
KC EC-45/BK[N]
製品概要 ・サイズ(内寸) 幅:約355mm 奥行:約250mm 高さ:約55mm+20mm (上蓋+下蓋) ・重量:約1.9kg ・カラー:ブラック 対応機種参考例: BOSS/ME-25、ME-20B、AD-3、AD-8 ZOOM/G2、G2Nu、G2.1Nu DigiTech/RP355、VOCAL300 VOX/ToneLab ST、Dynamic Looper ※デザイン、形状、色などは、予告無く変更される場合がございます。予めご了承下さい。エフェクターケース
4290 円 (税込 / 送料別)

Caroline Guitar Company WAVE CANNON “ZERO”
製品概要 Caroline Guitar Companyの原点でもあるディストーションペダル、WAVE CANNON。そのプロトタイプに様々な改良を重ねて生まれた最終形態が、このWAVE CANNON “ZERO”です。オペアンプベースのディストーション&ファズとエキサイティングな発振を組み合わせることで、唯一無二のプレイスタイルを実現します。 ドライブセクションでは、GAINとTONE、SHAPEの設定次第で様々なゲインレンジ、キャラクターのオペアンプドライブを生み出すことができます。カラッとしたクランチや、頭を叩き割るようなスーパーパワーディストーションも。 でもこれは、VOLTSを上げきってHAVOCを使わなければ、というお話。 電圧をコントロールするVOLTSを下げればサステインが不安定になり、波形を無理やり捻じ曲げたかのようなサウンドに。そしてHAVOCフットスイッチを一たび押せば、強烈な発振がサウンドに思いもよらないハプニングを巻き起こします。ひねくれたり、ブツブツになったり、崩壊したり。発振音はVOLTSなど他コントロールやギター側の設定からも影響を受け、奇想天外に変化していきます。 WAVE CANNON “ZERO”ではこの発振とドライブサウンドを重ねることが可能。プレイの隙間で鳴る悲鳴のような発振やグズグズに崩壊したシンセ音は、あなたの次のシグネイチャーサウンドになることでしょう。 私たちはWAVE CANNON “ZERO”にルールを定めません。このペダルをどう使うかは、あなた次第です。 ・1.VOLUME マスターアウトプットのボリュームコントロールです。 ・2.GAIN Rock Hand!ゲイン・コントロールです。 ・3.TONE ハイカットフィルターを調節します。 ・4.HAVOC HAVOCを有効にした際に発生する発振を変化させます。 ・5.SHAPE ゲインレベルと強調される帯域を調節します。 ・6.VOLTS 電圧を変化させ、切れかけのバッテリーを使ったようなサウンドに変化させます。ドライブサウンドとHAVOCによる発振の両方に影響します。 ・7.BYPASS バイパススイッチです。エフェクトのオン/オフを行います。 ・8.HAVOC 発振サウンドのオン/オフを行います。従来通りのモーメンタリーでの操作に加え、ラッチでの操作が可能になりました。 ・9.ORDER WAVE CANNON “ZERO”を他のペダルに繋げて使用する際に、先頭に繋げるか否かに合わせて発振の反応を変化させます。(とはいうものの、実際の繋ぎ順に必ず合わせる必要はありません。様々なセッティングを試してみましょう!) 製品仕様電源DC9Vパワーサプライ(センターマイナス) トゥルーバイパス仕様寸法92mm x 120mm x 50mm(WxDxH)原点であり最終形態のファズ&ディストーション+奇想天外なオシレーション。
48180 円 (税込 / 送料込)

Poly Effects Ample
製品概要 過去から現代まで、往年の名機アンプを56種類収録。コンパクトな筐体でパフォーマンスに優れた快適な操作性を実現したアンプ・コレクション・ペダル。これでもうアプリもローディも必要ありません Overview Ampleは、厳選されたアンプの名機たちのコレクションを、素晴らしいサウンド・クオリティでかつ使いやすいフォーマットであなたに提供します。 キャビネットのマイキングや重たいアンプの運搬のことは忘れてしまいましょう。もし左右のチャンネルで別々のアンプを鳴らしたいと思っても、Ampleはそれを叶えることができます。アンプを2台使用したベースサウンドや、ワイドなギターミックスまで、様々な用途に最適です。Ampleは他のどんなペダルや機材よりも優れたプロセッサーを搭載しているため、それが可能なのです。 どんなゲイン・ペダルも「アンプ・ライク」なトーンを目指します。Ampleは、ゲイン・トーンの積み重ねによってあなたのアンプの代替役や、補完役となることが可能です。各アンプ・モデルごとにプリセットを保存することが可能で、コントロール部のタッチやフットスイッチの操作、あるいはMIDI経由で簡単に呼び出すことができます。モニタースピーカーにそのまま接続したり、イヤホンやヘッドホンに直接繋いで使用することが可能です。Ampleはあなたのライブやレコーディング・セットアップを簡素化します。 Ampleは簡単かつ高解像度でアンプのコントロールが可能です。4096ステップのLEDスライダーが、ステージ上でのコントロール変更やプリセットの変更の視認性を容易にします。 収録アンプ一覧 製品仕様外形寸法幅 : 104mm 奥行き : 118mm 高さ : 55mm ノブ、突起を含む重量約 350g備考※電池駆動には対応していません。 ※ACアダプター別売(DC9V、センターマイナス、500mA以上)往年の名機アンプをあなたの手に
74800 円 (税込 / 送料込)

【Ampero Summer Special!】HOTONE AMPERO II
製品概要 AmperoII は Amperoシリーズの最新モデルであり、オリジナルのAmpero から継承されたステージコントロールと新しい 、トリプルコアデジタルオーディオ処理プラットフォームの絶大なパワーを見事に組み合わせた第2世代のマルチエフェクトプロセッサーです。 AmperoII は コンパクトで軽量なデザインを維持しながら、ライブショーに必要なすべての接続性とコントロールを提供してくれます。 AmperoII で、まったく新しいレベルのプロフェッショナルなパフォーマンスがあなたの手に。それはまた、クラシックと最先端のイノベーションの究極の融合であり、強力な機能、プレミアムなトーン、シームレスなユーザーインターフェイスが満載されており、あらゆるミュージシャンやクリエイターに欠かせないパートナーになってくれます。 最先端のトーンキャプチャーテクノロジー Ampero II はトーンキャプチャーをサポートしており、お気に入りのアンプやペダルのサウンドをプロセッサーに直接キャプチャーできます。また、Hotone コミュニティーを通じて、世界中のユーザーからトーンを共有したり発見したりすることもできます 。 軽量かつ強力:Amperoの特徴的なデザインを継承 オリジナルの Amperoと同様に Ampero II はオンボードエクスプレッションペダルを備えながらも、わずか重量を実現 1.7kg。このコンパクトなパワーハウスは、ギターのギグバッグ、ペダルボード、ケース、バックパック、さらには引き出しにも簡単に収まり、どこにいても音楽制作を可能に。 2モード、指先で柔軟にフルコントロール PATCH(プリセット)とSTOMP(ストンプ)の両モードに加え、フルカラーLEDリングを備えた4つのフットスイッチは、好みに合わせてレイアウトをカスタマイズできます。各モードで複数のオプションから選択するだけで、あなたのワークフローが完璧なものに。 4つのシーンオプションによるシームレスなトーン切り替え Ampero II 独自のシーン機能で、スムーズなゼロレイテンシーのトーン切り替えを体験してください。各プリセットには最大4つの異なるシーンを含めることができ、複雑なパフォーマンス中に複数のエフェクトやパラメーターをシームレスに切り替えることができます。 トリプルコア プラットフォームが導く、他を上回る信号処理能力 Ampero II は、独自のトリプルコアプラットフォームとESS® Sabre® シリーズAD/DAコンバーターを搭載しており、24bit処理と最大127dBの高ダイナミックレンジを実現しました。 460以上のエフェクトライブラリー ・リアルスタジオデータで最適化された新しいマイクシュミレーション ・新しいプリアンプモデル ・オプションの独立したパワーアンプシュミレーション 主な特徴 ・第二世代のアンプモデラーとエフェクトプロセッサー ・Ampero II の象徴的なトライコアDSPプラットフォームとESS® Sabre® AD/DAが音楽的で生き生きとしたAmperoサウンドを提供します。 ・さらに進化を遂げたCDCM HD と F.I.R.E モデリングシステムにより、ハイエンドの音色的表現力とリアルな演奏体験をお届けします。 ・24ビット信号処理、最大 127dB の高ダイナミックレンジ ・大きく鮮明な 5 インチのダイナミックタッチスクリーンと、よりスムーズで直感的かつ便利なインタラクションを実現する新設計のシステム UI 。 ・複数のシリアル / パラレル信号ルーティングをサポートする、高度にカスタマイズ可能な DUAL エフェクトチェーン ・好きなエフェクトモジュールをエフェクトチェーンに追加可能 ・さらなるルーティング / 音色の可能性を実現するステレオ FX ループジャックを装備しました。 ・ダイナミック / コンデンサーマイクの両方に適応するための内蔵マイクプリアンプとファントム電源を備えた R 入力 ・最大12のエフェクトモジュールの同時使用が可能 ・アップグレードされたエフェクトライブラリーは、Hotone の次世代の高品位アルゴリズムをフッ含む460以上のエフェクトを提供します。 ・CDCM HD & F.I.R.E以下を含むモデリングエフェクト:90以上のアンプモデル / 68のキャビネットモデル / 現実的なスタジオ録音データに基づいた、より正確なキャビネットマイクアルゴリズム / 新しいプリアンプモデル / 独立したパワーアンプシュミレーション / 100以上の伝統的なペダルモデル ・60+Hotone オリジナルエフェクト(高品位ドライブ / フィルター / モジュール / リバーブモデルなどを含む) ・Tone Catch テクノロジーはクラシックなアンプ / ペダルをキャプチャーしAmpero II と統合し、Hotone コミュニティー経由で共有できます。 ・サードパーティ製 IR サポートを備えた専用 IR ローダーモジュール、最大50個のカスタム IR スロットを搭載 ・20のクラシックCelestion スピーカー IR が含まれ、Celestion Digitalを搭載 ・トーン解像度を向上させるために最大2048の IR サンプリングをサポート ・ファームウェアのアップグレード、エフェクト / IRのロード / 編集 / 管理などのための無料の Win/Mac ソフトウェアを準備しました。 ・44.1~192kHzのサンプルレート切り替えを備えた8イン、8アウトUSBオーディオインターフェイス、リアンプ機能もサポート ・AUX IN からの音声の録音をサポート ・アコースティック用エフェクトとプリセット ・300プリセット(75バンク×4パッチ) ・60秒の録音時間とアンドゥ / リドゥ機能を備えた内蔵ステレオルーパー ・エレキギター / アコースティックギター / マイク / ライン入力をサポートする5つの異なる入力モード ・独立した出力ボリューム制御または異なる信号出力のための独立した BAL/UNBAL/ フォン出力処理 ・マルチカラーヘイローLEDを備えた4つの割り当て可能なフットスイッチ、2つの動作モードとカスタマイズのサポート ・内蔵エクスプレッションペダルは2つのステータス切り替えをサポートします。 ・パッチ内に4つのシーンを提供するシーン機能:エフェクトのオン / オフとさまざまなパラメーターをレイテンシーなしで切り替え可能です。 ・カスタマイズ可能なメイン表示モードとテーマカラー ・リアルステレオ処理 ・MIDI I¥O ジャックと拡張コントロール用の EXP/CTRL ジャックを装備 ・ユーザーのフィードバックに基づいたファームウェアの継続的なアップデート ・ツアー対応の軽量アルミニウムケース ・9- 18V DC 電源 製品仕様エフェクトデジタルオーディオ信号処理 24bit / 44.1kHz周波数特性20Hz - 20kHz ± 1dBダイナミックレンジ最大127dB(デジタルからアナログ)エフェクト460+(グローバルEQを含む)エフェクトモジュール数17エフェクトスロット合計12同時エフェクトスロットルーパータイムステレオ60秒入力・3つの入力モード選択が可能な1/4 インチ チップ、スリーブ(TS)インストルメントジャック×1 ・5つの入力モード選択とマイクプリアンプ(最大ゲイン 52dB)を備えたXLR or 1/4(TS)コンボジャック ・2つの1/4インチ チップ、リング、TRS (スリーブ)エクスプレッションペダル / モメンタリー フットスイッチインプット (EXP/CTRL) ジャック:1/4 インチ チップ, リング ,スリーブ(TRS)アンバランス ステレオ AUX IN x 1 ・1/8 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS)MIDI 入力ジャック (EXP/CTRL)x 1 ・1/4 インチ チップ ,リング ,スリーブ(TRS)アンバランス ステレオ FX ループ リターン x 1 ・5 pin MIDI IN出力・2 つの 1/4 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS) アンバランス ステレオ出力 ・2 つのグランドリフトスイッチ付き XLR バランスステレオ出力 ・1/4 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS) アンバランス ステレオ FX ループ センド ジャック x 1 - 1/8 インチステレオヘッドフォン出力ジャック x 1 ・1/8 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS)MIDI 出力ジャック x 1 ・5 pin MIDI OUT入力インピーダンス・1/4 インチ チップ , スリーブ (TS) 入力:E.GT:1M Ω、A.GT:4.7M Ω、ライン :10k Ω - XLR 入力 :5k Ω ・FX ループ リターン :100k Ω ・Aux 入力 : 10k Ω出力インピーダンス・アンバランス出力:1k Ω ・バランス出力:1k Ω ・FX ループ センド:1k Ω ・ヘッドフォン:47 Ωスクリーン5 インチ 800 x 480 カラーダイナミックディスプレイ タッチスクリーンUSB ポートUSB 2.0 Type-C ポート、USB オーディオ 2.0 をサポート、44.1 ~ 192kHz のサンプルレートをサポートインパルス・レスポンス /IR 処理24 ビット /44.1kHz モノラル WAV ファイル、1024 および 2048 ポイントをサポート。最大 50 のユーザー IR をサポート電源要件9-18V DC センターマイナス消費電力最大 1200mA(9V DC)外形寸法330mm(W) × 157mm(D) × 561mm(H)次世代のAMPEROトーン!更なるインスピレーションを届ける進化系マルチエフェクトプロセッサー
84700 円 (税込 / 送料込)

One Control Chamaeleo Tail Loop MkIII
製品概要 Chamaeleo Tail Loop MkIIIは、小型・軽量の筐体に、4シリーズループ、1セパレートループ、さらにチューナーアウト・ミュートスイッチと電源供給を搭載した5プログラムループスイッチャーです。 6つのDC OUTを搭載し、最大6台のエフェクターに電源供給が可能。ペダル5つとチューナー1つを同時に駆動させることができます。新たにディスプレイを搭載し、最大10バンク×5プログラムの50プログラムを保存可能になりました。バンク切り替えは1フットスイッチで行いますが、使用するバンク数を制限できるため、ご使用の環境に合わせて必要なプログラム数だけを使うことができます。 また、ON/OFF可能なマスターバイパス機能を搭載。ONに設定すれば、選択中のプログラムスイッチを押して全体をバイパスすることができます。 プログラムモードとダイレクトモード Chamaeleo Tail Loop MKIIIは、プログラムモードとダイレクトモードを備えています。 プログラムモードとダイレクトモードは、BANKスイッチを2秒以上長押しすることで切替可能。いつでも即座にサウンドチェックや個別のペダルのON/OFFができます。プログラムからダイレクトモードに入ると、現在のプログラムのON/OFF設定のままダイレクトモードになります。ダイレクトモードでの操作はプログラムには保存されません。つまり、あるプリセットの中で一時的にON/OFFを切り替えたいときにもダイレクトモードをご使用いただくことができます。 サイクル選択式のバンクセレクト できる限りシンプルな操作を実現するため、右端のBANKフットスイッチを使ってバンクを切り替えます。BANKフットスイッチを押すとバンク番号が1つ上がり、最大まで行くと最小のバンクに戻るサイクル選択式です。使用するバンクは制限することができます。 ロックスイッチ ダイレクトモードに入り、L1ボタンとL2ボタンを使って使用するバンクの最小値と最大値を設定できます。L2ボタン(START BANK)で使用するバンクの最小値を設定し、L1ボタン(END BANK)で最大値を設定します。最大値は必ず最小値より大きな数字になります。END BANK設定時はディスプレイ右下にドットが表示され、どちらの設定をしているかが一目で分かります。 シリーズループとセパレートループ シリーズループとは、複数のエフェクトループを直列で接続したものです。これは信号の経路を最短にすることができる反面、直列でしか使用できません。 Chamaeleo Tail Loop MKIIIは、4つのシリーズループに加え、セパレートループを搭載。セパレートループは、それ自体が独立した1ループとして動作するため、アンプの前とループ内や、インプットバッファの前にエフェクトをつなぐ場合、さらに別のパートなど完全に別経路のエフェクトを接続することもできます。これらをまとめてプログラムによって制御できるため、フレキシブルな運用ができます。 マスターバイパス マスターバイパスがONになっていると、選択中のPGMスイッチを押すことでスイッチャー全体をバイパスすることができます。マスターバイパスはBANKフットスイッチを押しながら電源を接続して設定することができます。 ミュートスイッチ ステージで使用する際に便利な、独立したMUTE/TUNER OUTスイッチを搭載。アウトプットをミュートし、同時にTUNER OUTからシグナルを出力します。MC中のチューニングやミュートにはもちろん、突然のトラブルの際にも即座にミュートすることができます。 BJF BUFFER Chamaeleo Tail Loop MkIIIのインプット部にはBJF BUFFERを備えています。バッファだけを独立して使用することもできます。BUF OUT端子を使用することでBUF IN-バッファ-BUF OUTが本体から独立します。例えばアウトプットの後にBUF INにケーブルを接続し、BUF OUTからアンプに接続すればアウトプットバッファとして使うことができます。 BJF BUFFERは、多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなバッファーです。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF BUFFERは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 Chamaeleo Tail Loop MKIIIの特徴 ・最大10バンク×5プログラムの50プログラムを保存可能 ・プログラムバンクを表示するディスプレイ ・使用するバンクの最小値と最大値を設定可能 ・4つのシリーズループ、1つのセパレートループを搭載 ・独立ループは、アンプのチャンネル切替スイッチとしても機能 ・視覚的に分かりやすいプログラミング機能 ・プログラムをロックするロックスイッチ搭載 ・ダイレクトモードを用いることによって、ノーマルスイッチャーや一時的な操作としても使用可能 ・チューナーフットスイッチはミュートスイッチとしても使用可能 ・ON/OFF設定が可能なマスターバイパス ・ナチュラルなBJF Buffer回路を搭載 ・バッファーインプット、ノンバッファーインプット、バッファーアウトを搭載 ・市販の9Vセンターマイナスアダプター(One Control EPA-2000を推奨)で稼働 ・別売りのOne Control DCケーブルを使用することにより、最大で6台のエフェクターに電源供給も可能(※電流量に注意してください。センターマイナス9Vのみに電流を供給できます。) 製品仕様電源DC9V消費電流最大200mAサイズ440(W) x 56(D) x 38(H) mm (突起含まず) 440(W) x 63(D) x 54(H) mm (突起含む)重量約740g小型・軽量の筐体に、4シリーズループ、1セパレートループ、さらにチューナーアウト・ミュートスイッチと電源供給を搭載した5プログラムループスイッチャー
28600 円 (税込 / 送料込)

BOSS VG-800
製品概要 VG-800は、新方式デジタル・シリアルGKピックアップを取り付けたギター/ベースで演奏可能な次世代のV-Guitar プロセッサーです。V-Guitarとして続くBOSS/Rolandのギター・モデリング技術が、あなたのギター・サウンドをさまざまな種類のギター、弦楽器のサウンドへと変貌させます。さらに、現実では成し得ない楽器を作り上げるDUAL GUITAR機能を搭載。2つの異なるタイプのギター・サウンドをミックスさせたり、弦に応じて使い分けたりなど、アイデア次第で自分だけのドリーム・ギターが完成します。VG-800で、リアルを超えた演奏をオーディエンスへ届けましょう。 Standard Features ・最新のシリアルGK方式を採用したV-Guitarプロセッサー ・ディバイデッド・ピックアップと組み合わせた高度な信号処理により、レイテンシーのない演奏が可能 ・豊富なタイプのギターやベースに加え、シタールなどさまざまな弦楽器のモデリングを搭載 ・2つの弦楽器を組み合わせるDUAL GUITAR/BASSなどの多彩な機能で、現実では成し得ないセットアップが可能 ・各弦のピッチを自由にカスタマイズ可能なオルタネイト・チューニング機能 ・モノフォニック/ポリフォニックに対応したハーモニー機能 ・専用のギターおよびベース・モードを搭載 ・各弦のピッチをリアルタイムにコントロールするSTRING BEND機能 ・BOSSのフラッグシップ・マルチエフェクター譲りのアンプ/エフェクトを搭載 ・Rolandのギター・シンセサイザーGR-300とVIOギター/ベースのサウンドを搭載 ・外部ペダルと組み合わせが可能なステレオ対応のSEND/RETURN端子 ・USB Type-C®端子経由で録音やオーディオの再生が可能 ・省スペースなTRS MIDI端子を搭載 ・ギターの演奏をMIDI情報へと変換するGuitar / Bass to MIDI機能を搭載 ・エクスプレッション・ペダルまたはフットスイッチの追加が可能な2つのコントロール拡張端子 ・サウンドの編集や管理、ユーザーIRの読み込みが可能な専用アプリBOSS TONE STUDIO for ・VG-800(Windows/macOS) ・音色のダウンロード、共有が可能なBOSS TONE EXCHANGE 「V-Guitar」による新しい可能性 V-Guitarは、BOSS/Roland独自の技術を駆使したギター・モデリングです。レイテンシーを感じることなく、従来のギターでは得られない新しいサウンドと、高い機能性が演奏の幅を広げます。ディバイデッド・ピックアップを装着したギターを接続することで、その音色をさまざまなタイプのエレクトリック・ギターとベース、アコースティック・ギター、さらにはシタール、バンジョーなど、多様な弦楽器へと変えることが可能。チューニングもフットスイッチひとつで自由自在です。さらにRolandのGR-300や、ヴァイオリンをモチーフとしたサウンドのVIOギターも搭載。VG-800は、ギター本体に囚われない創造性の高いパフォーマンスを実現します。 専用のベース・モード VG-800はベース・モードに切り替えることで、モデリングのアルゴリズムがベース用に最適化されます。さまざまなエレクトリック・ベースに加え、アコースティック、フレットレスのベースまで、数多くのモデリングから選択が可能です。もちろん、ベース用のGR-300やVIOギターもレイテンシーなく演奏できます。なお、ギターおよびベース・モードではメモリーも独立しているため、それぞれ150個までのサウンドを作成して保存することが可能です。 リアルを超えたカスタム・ギター VG-800は単なるギター・モデリングにとどまらず、その可能性を飛躍的に広げます。DUAL GUITAR、DUAL BASS機能では、2種類のギターおよびベース・モデリングを合成することが可能。同時に鳴らすことはもちろん、1本のギター上でフレットや弦ごとに演奏するギターの種類を変えたり、出力先を振り分けたりと、細かな設定にも対応しています。あらゆる要素を自由に組み合わせて、現実世界では存在しえない自分だけのカスタム・ギターを作り上げましょう。 VG-800で実現するユニークな演奏の一例を紹介します。 ・イントロでは12弦のアコースティック・ギターを演奏しつつ、ソロ・パートでは抜けの良いハムバッカーのサウンドへ瞬時に切り替えられます。 ・1-3弦にシングル・コイル・ピックアップのクリーン・トーンを、4-6弦にはハムバッカー・ピックアップのディストーション・サウンドを設定。重厚なリフに歯切れのいいクリーン・トーンが重なる、ユニークな演奏が実現します。 ・1-4弦でホロウ・ボディのギターをモデリングした甘いトーンを、5-6弦ではベースを演奏。メロディとベース・ラインによるアンサンブルを、1本のギターで実現します。 ・シングル・コイル・ピックアップによる抜けの良い高域と、ハムバッカー・ピックアップの豊かな中域をミックスした唯一無二のサウンドも作り出すことができます。両者のバランスを調節することも可能です。 パフォーマンスの幅を広げる柔軟なコントロール 3つのフットスイッチは機能を自由にカスタマイズ可能。足元の操作で曲中に複数のギターを持ち替える、チューニングを変える、といったVG-800ならではの演奏を実現します。STRING BEND機能を使用すれば、コード演奏中に任意の弦のピッチのみを変更させることも可能です。また、エクスプレッション・ペダルを接続することで、さまざまなパラメーターをリアルタイムにコントロールすることができます。演奏しているギターのタイプを徐々に変えるなど、今までにない演出も実現。VG-800がパフォーマンスの常識を覆します。 自分だけのシステムを構築 VG-800は1台でも、お気に入りの機材と組み合わせても活躍します。本体には多彩なプリアンプとエフェクトに加え、キャビネットIRも搭載。アンプやPAと接続すれば、この1台でパフォーマンスを完結させることが可能です。持ち運びもしやすいコンパクトなサイズのため、ペダルボードへの組み込みも容易。SEND/RETURN端子はTRSによるステレオ接続に対応し、ペダルとの高い親和性を備えています。ディバイデッド・ピックアップとVG-800さえあれば、ギターからアンプまで、そのすべてがシームレスに繋がるサウンドメイクとパフォーマンスが可能です。 製品仕様サンプリング周波数48kHz内部演算32ビット浮動小数点メモリーギター・モード:150 ベース・モード:150インストゥルメント・タイプ[ギター・モード] エレキ・ギター、アコースティック、デュアル・ギター、エレキ・ベース、バイオ・ギター、シンセ [ベース・モード] エレキ・ベース、ACベース、デュアル・ベース、エレキ・ギター、バイオ・ベース、シンセエフェクト・タイプ150種類以上規定入力レベルGUITAR INPUT:-10dBu RETURN:-10dBu最大入力レベルGUITAR INPUT:+12dBu RETURN:+7dBu入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩ RETURN:1MΩ規定出力レベルOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):-10dBu SEND:-10dBu最大出力レベルOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):+7dBu SEND:+7dBu出力インピーダンスOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):44Ω SEND:1kΩ推奨負荷インピーダンスOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):10kΩ以上(ヘッドホン接続時:44Ω以上) SEND:10kΩ以上コントロール▼スイッチ、▲スイッチ、CTL1スイッチ INSTボタン、EFFECTSボタン、MENUボタン、EXITボタン、PAGEボタン 1~5つまみ、SELECTつまみ、OUTPUT LEVELつまみディスプレイグラフィックLCD 256×80ドット接続端子GK IN、GK OUT端子:TRS標準タイプ(BGKケーブル専用) GUITAR INPUT、OUTPUT(R/MONO)端子:標準タイプ OUTPUT(L/PHONES)、SEND、RETURN端子:TRS標準タイプ CTL 2, 3/EXP 1、CTL 4, 5/EXP 2端子:TRS標準タイプ USB COMPUTER端子:USB Type-C(R) MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ DC IN端子電源ACアダプター消費電流690mAオフ・モード(自動的に電源が切れたとき)の消費電力0.1W付属品ACアダプター(PSB-1U+ACコードセット) クイック・スタート 「はじめにお読みください」チラシ ゴム足×4 保証書別売品ディバイデッド・ピックアップ:GK-5(ギター用)、GK-5B(ベース用) シリアルGKケーブル:BGK-3(1m)、BGK-15(4.5m)、BGK-30(9m) GKコンバーター:GKC-DA、GKC-AD フットスイッチ:FS-5U、FS-5L、FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:EV-30、FV-500L、FV-500H、Roland EV-5 TRS/MIDIコネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535外形寸法 / 質量幅 (W):173 mm 奥行き (D):135 mm 高さ (H):63 mm(ゴム足を除く) 65 mm(ゴム足を含む) 質量(ACアダプターを除く):920gリアルを超えた新次元の演奏体験を
92400 円 (税込 / 送料込)

BOSS WAZA Tube Amp Expander Core
製品概要 WAZA Tube Amp Expander Coreは、BOSS独自の設計思想「Tube Logic」に基づいて開発されたコンパクトなロード・ボックスです。真空管アンプの回路や細かな振る舞いに着目して誕生した選択式のリアクティブ・ロードを搭載し、一般的なロード・ボックスでは失われてしまうダイナミックなサウンドとレスポンスを提供します。さらに、高いキャビネットIR性能に加え、一流エンジニアのサウンド処理を実現するMIX ASSISTやAIR FEEL機能により、誰もが簡単にアンサンブルへ馴染むレコーディングを行えます。スピーカー・アウトとシームレスなボリューム・コントロールを備えているため、録音だけでなく自宅でも真空管アンプのサウンドを楽しむことが可能。WAZA Tube Amp Expander Coreが、あなたの真空管アンプの真価を発揮させ、その際限ない可能性を解き放ちます。 Standard Features ・BOSS独自の設計思想「Tube Logic」が体現する、理想的な真空管アンプのレコーディングとアッテネーション ・接続するアンプに合わせて切り替え可能なアナログのリアクティブ・ロードが、真空管アンプの持つダイナミックなトーンとフィーリング、歪みのキャラクターを忠実に再現 ・最大100Wまでの真空管アンプに対応※ ・リアクティブ・ドライブ方式を採用した30Wのパワー・アンプによる、シームレスなボリューム・コントロ―ル ・ミキシングを見据えた最適なサウンドでレコーディングを可能にするMIX ASSIST ・アンプを目の前に弾いているような立体感あるサウンドが得られるAIR FEEL ・BOSSのキャビネットIRを22種類、サード・パーティ(外部)のキャビネットIRデータであるCelestion® Digital 10種類を初期搭載 ・BOSSのキャビネットIRと組み合わせ、2つまでミックスして使用可能な5つのマイク・タイプ ・サード・パーティのキャビネットIRは、2つまでをモノミックスまたはLRステレオで使用可能 ・32bit浮動小数点96 kHz、ステレオ500msまでのキャビネットIRデータを保存可能な64個のユーザー・スロット ・コンプレッサー、ディレイ、リバーブに加え、グラフィック/パラメトリックの選択が可能なEQ ・10個までの設定をRIGとして本体へ保存、呼び出しが可能 ・直列/並列接続の切り替えが可能なSEND/RETURN端子 ・レコーディング機器へ出力が可能なL/RのステレオXLR端子 ・PC上のDAWへ直接レコーディングが可能なUSB Type-C®端子 ・AIR FEELによる没入感あるサウンドが楽しめるPHONES端子 ・4/8/16 オームのキャビネットへ接続可能なスピーカー・アウト端子 ・高度なコントロールが可能なMIDI IN端子 ・サウンドの編集や管理、キャビネットIRデータの読み込みが可能な専用アプリWAZA Tube Amp Expander Core Editor(Windows/macOS) ・別売りのBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(BT-DUAL)を接続することで、ワイヤレスでのオーディオ再生やiOS/Android専用アプリによる音色の編集/保存、キャビネットIRデータの読み込みが可能 ※Mesa Boogie®社 Dual RectifierおよびTriple Rectifierへは対応していません。 至高の真空管サウンドを WAZA Tube Amp Expander Core は、真空管アンプの活躍の場を広げるロード・ボックスです。アンプとキャビネットの間、もしくはキャビネットの代わりに接続することで、自宅での演奏や録音を可能にします。BOSS独自の設計思想「Tube Logic」の下、COMBOおよびSTACKから選択可能なアナログ・リアクティブ・ロードを採用し、一般的なロード・ボックスでは拾いきれない細かなサウンド・キャラクター、弾き心地まで実現。 リアクティブ・ドライブ方式による30Wのパワー・アンプも搭載しているため、キャビネットと接続した際もシームレスなボリューム・コントロールが可能です。愛用の真空管アンプのダイナミックなサウンドを、適切な音量で自宅でも心行くまで楽しむことができます。 自分だけのバーチャル・スタジオ クランク・アップさせた真空管アンプを、緻密にセッティングしたマイクで録音する-ギタリストなら誰もが憧れるこのシチュエーションを、WAZA Tube Amp Expander Coreは実現します。専用アプリを用い、22のキャビネットIRと、好きなバランスで2つまでブレンドできる5つのマイク・タイプを組み合わせ、自分だけのセットアップを構築できます。もちろんサード・パーティのキャビネットIRデータにも対応し、2つのデータをモノミックスまたはステレオで出力可能。2つのキャビネットIRデータに時間差を作り出し、最適な位相ブレンドを実現するタイム・アライメント機能も備えます。なお、WAZA Tube Amp Expander Coreは、サード・パーティのキャビネットIRデータとして使用できる10個のCelestion Digital IRを初期搭載しています。 プロフェッショナルなレコーディング WAZA Tube Amp Expander Coreは、真空管アンプによる自宅での録音を可能にするだけではありません。誰でも簡単に、ラインまたはUSB出力を用いてプロ・クオリティのレコーディングを実現する2つの機能を搭載しています。 - MIX ASSIST MIX ASSISTは、第一線で活躍するレコーディング・エンジニアやギタリストとのサウンドテストを経て開発されました。プロフェッショナルの知識を基にしたチューニングを施すことで、ミキシング、マスタリングのしやすいサウンドを出力することができる機能です。理想とするミックスに合わせて3つのタイプから選択することができます。また、いずれのタイプでもTRANSIENTを調節可能。ライン録音において調節の難しい音の輪郭を抑える、または強めることで、アンサンブルの中での存在感をコントロールすることができます。 - AIR FEEL 独自の立体音響技術を活用したAIR FEELは、アンプを目の前にして弾いているような、リアルで立体的なサウンドを実現。マイキングでは難しい低域の迫力や空気感を調節できます。専用アプリでは、低音の響きに影響するカーペットの有無を再現した2つのタイプを切り替えることもできます。 こだわりのサウンドメイク WAZA Tube Amp Expander Coreは、SEND/RETURN端子を用いることでお気に入りのエフェクターを組み合わせたサウンドメイクが行えます。真空管アンプのパワー・アンプで歪んだ音に対し、モジュレーションや空間系のエフェクトを加えることが可能です。また、専用アプリを用いることで、内蔵エフェクトも自在に設定/使用できます。パラメトリック/グラフィックの切り替えが可能なイコライザーや、複数のタイプから選択できるコンプレッサー、ディレイ、リバーブなど、高品位なBOSSエフェクトが音作りの幅を広げます。なお、キャビネットIRやエフェクトなどを含め、作成したセッティングはRIGとして10個まで本体に保存が可能です。 製品仕様許容入力FROM TUBE AMP:100W保護抵抗(電源オフ時)FROM TUBE AMP:330Ω定格出力TO SPEAKER:30W(8Ω)負荷インピーダンスTO SPEAKER:4~16Ω入力インピーダンスFROM TUBE AMP:8Ω FX LOOP RETURN:1MΩ出力インピーダンスLINE OUT L/R:600Ω FX LOOP SEND:1kΩ規定出力レベルLINE OUT L/R:+4dBuFX LOOP規定入出力レベル-10/+4dBu切替最大出力レベルLINE OUT L/R:+13dBu FX LOOP SEND:+6dBu(-10)/+20dBu(+4)コントロールPOWERスイッチ SPEAKER OUTつまみ LINE OUTつまみ PHONESつまみ REACTIVE LOADつまみ RIGつまみ AIR FEEL LEVELつまみ WRITEボタン INPUT LEVELスイッチ FX LOOP LEVELスイッチ GND LIFTスイッチインジケーターPOWER WRITE INPUT SIG/PEA接続端子FROM TUBE AMP端子:標準タイプ TO SPEAKER端子:標準タイプ LINE OUT L/R端子:XLRタイプ PHONES端子:ステレオ標準タイプ FX LOOP SEND端子:標準タイプ FX LOOP RETURN端子:標準タイプ USB端子:USB Type-C(R) MIDI IN端子 Bluetoothアダプター端子:専用タイプ DC IN端子電源ACアダプター消費電流470mA付属品取扱説明書 ACアダプター 電源コード 2P-3P変換器 保証書別売品Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(型番:BT-DUAL) ワイヤレスMIDIエクスプレッション・ペダル:EV-1-WL ワイヤレス・フットスイッチ:FS-1-WL キャリングバッグ:CB-VE22外形寸法 / 質量幅 (W):200 mm 奥行き (D):202 mm 高さ (H):99 mm 質量:2.2kg真空管アンプの本質はそのままに、洗練されたレコーディングとアッテネートを実現するロード・ボックス
110000 円 (税込 / 送料込)

MXR M307 / LAYERS
製品概要 MXR M307 LAYERSは、これまで体験したことのないような音の空間を創り出す新次元のエフェクターです。 入力したギターやベースの音を3つのレイヤー(層)に重ね合わせ、幻想的で奥行きのあるアンビエントなサウンドを創り出します。 従来のペダルエフェクトでは不可能とされていた多彩な表現力をMXRのペダルサイズに詰め込みました。ミュージシャンの創造力を掻き立てるような未知の体験を提供します。 レイヤーが創る音の空間 最大3つのレイヤー(層)にサウンドを重ね合わせ、自然な表現から壮大で奥行きのあるサウンドまで、自在に演出することができます。 本体上部の3つのLEDは、各レイヤーがアクティブであることを示しています。レイヤーのサウンドは互いに重なり合い、まるで音の壁のような表現や、通常の演奏では不可能な和音構築を可能にしています。SINGLEスイッチをオンにすることでレイヤーが単独で動作し、和音または単音を鳴らし続けてその上でソロを演奏するなど自由な表現が可能です。 レイヤーの追加には、フットスイッチによる方法か、TRIGノブによる方法があります。フットスイッチによる方法では、スイッチを押している間の音が新たにレイヤーに加わり、ライブ感覚でサウンドを重ねていくことができます。または、TRIGノブで入力感度を設定し、弾いた音を自動的にレイヤーへ追加することも可能です。この2つの方法の組み合わせにより最大で3つまで重ねることができ、複雑な音のレイヤーを生み出すことができます。 多彩なサウンド・メイキング 本体上部の各ノブによって、より幻想的で色彩のある音の空間を作り出すことができます。 ATTACKノブは各レイヤーのアタックを、MIXノブは音量バランスを調整可能。DECAYノブでレイヤーのサウンドを自然な減衰から無限に続くサスティーンまで設定可能です。 SUB OCTボタンを押すと、レイヤーのサウンドに1オクターブ下のサウンドを加えることができます。 また、各ボタンとノブの組み合わせ操作により、コーラス効果、ディレイ・タイム、複雑なゆらぎを表現するテクスチャー効果など、感覚的に操作が可能です。 オーガニックなサウンドスケープから、ダークな表現まで無限の可能性を秘めています。 製品仕様電源DC9V(乾電池使用不可)幻想的な音の世界へ誘う、無限の可能性を秘めたエフェクター登場!
44000 円 (税込 / 送料込)

ELECTRO-HARMONIX Pico 360+
製品概要 シンプルなNano Looper 360をベースにしたこのPicoサイズの360+ Looperペダルには、ビートを逃すことなく演奏できる機能が充実しています!6分間の録音時間と無制限のオーバーダビングが可能な11のループ・メモリー・バンクを備え、新しいループをオーバーダビングしながら録音済みのループの再生レベルを設定できるOVERDUBコントロールも搭載しているので、変化し続けるループからアンビエント・サウンド・スケープまで作り出すことが可能です。 Undo-Redoにより、直前にオーバーダビングした部分をすばやく削除して、音質を変更したり細かいミスを修正できます。また、プログラム可能なオーバーダブ/プレイバッグ・オーダー機能により、最初のループを録音した後にルーパーがどのモードに入るかを変更できます。フェードアウト・タイムは1~10秒の間で調整可能で、ループを停止するとフェードが適用されます。DRYレベルとLOOPレベルは独立して調整可能で、レイヤーを正確にブレンドすることができます。 主な特徴 ・ループ録音時間6分 ・11のループ・メモリー・バンク ・高品質非圧縮オーディオ 24-bit A/D/A、44.1kHzサンプル・レート ・Undo-Redo 機能 ・フィードバック量を設定するOverdubノブによる無制限のオーバーダビング ・独立した Dry と Loop Level ノブ ・ループ停止時のフェードアウト時間を調整可能 ・電源付属 製品仕様CircuitDigitalBypassBuffered BypassAudioMonoPower Supply9.6VDC-200mA power adapter includedDimensions (in)3.65 x 2.0 x 2.0Current Draw100mA360秒のループ録音時間、11の保存可能ループ、オーバーダブ・コントロール、ループ・フェードアウトなどを搭載したベストセラー・ルーパーのPICOサイズ・バージョン!
25410 円 (税込 / 送料込)

D'Addario DP0002DG Pro-Winder
製品概要 圧倒的な使い勝手を誇るD'AddarioのリストリングツールのPro-Winder 限定カラー。 弦の張り替え作業に必要となるストリングクリッパー(カッター)とワインダー、ブリッジピン抜き機能が付いたハンドルなど、1本3役とコストパフォーマンスも高いPro-Winderは、D'Addarioギターアクセサリーのトップセラーアイテムです。 ・ 握りやすいワイヤークリッパー(カッター) ・ アコースティックギターに使えるブリッジピン抜き付き ・ クリッパーハンドルを活かした回しやすいストリングワインダーリストリングツールのPro-Winder 限定カラー
2234 円 (税込 / 送料込)

MXR M231 / MXR TRS Split + Tap
製品概要 MXR M231 TRS Split + Tapは、TRSスプリッターとタップテンポ・コントロールを組み合わせたコンパクトなフットスイッチです。 TRS、LEFT、RIGHTの3つのジャックから構成されたスプリッター機能は、TRSからのステレオ信号をモノラルL/Rに分割、または2系統のモノラル信号を1つのTRSに統合することができます。 タップテンポ・コントロールは、フット・スイッチでディレイなどのタップテンポをコントロールすることができます。対応するエフェクターであれば、リアルタイムな操作が可能です。 ステレオ出力可能かつタップスイッチに対応するM309 Joshua Ambient Echoなどのエフェクトペダルと組み合わせて使用するのに最適なペダルです。 ・パッシブTRSスプリッターとタップテンポコントロールの2つの機能を1つのペダルで実現 ・TRSジャックとL/Rジャックは全てパッシブで、両方向で接続可能 ・TRS信号をモノラルL/R信号に分割 ・ステレオL/R信号を1つのTRS信号に統合 ・モーメンタリースイッチを使用して、対応する空間系エフェクトなどのパラメーターを制御可能コンパクトなフットスイッチ
12100 円 (税込 / 送料込)

ZOOM Tuner / Metronome
製品概要 高精度クロマチックチューナー機能と、多彩なリズムを鳴らせるメトロノーム機能を統合。『ZTM-1』は、普段の楽器練習に欠かせない2つの機能を内蔵するポータブルツールです。 TUNER ・5種類のチューナーモード:クロマチック、ギター、ベース、ウクレレ、バイオリン ・エレクトリック楽器用の標準フォーン入力 ・アコースティック楽器のチューニングに便利なコンタクトマイク付属 ・内蔵マイクで手軽にチューニング可能 ・音名/弦番号を表示する液晶針式メーター(ピッチの高低を知らせるLEDも搭載) ・ピッチレンジ:430Hz~450Hz ・測定範囲: A0(27.5Hz)~C8(4186Hz) ・基準音を発信するトーンジェネレータで、耳でのチューニングも可能 METRONOME ・8種類のリズムパターン ・テンポ設定: 30 BPM - 260 BPM ・拍子設定:0~9高精度クロマチックチューナーとメトロノーム機能を統合
3000 円 (税込 / 送料別)

JIM DUNLOP WA45 / Wylde Audio Cry Baby Wah
製品概要 ザック・ワイルドが理想とするワウサウンドと、彼の激しいパフォーマンスにも耐えられるタフなボディのCRY BABY。 サウンドはザックの好みに合わせ妥協のない調整を繰り返し、地鳴りのように分厚く、突き刺すような鋭い究極のCRY BABYサウンドを生み出します。 製品仕様電源9V乾電池006Pまたは9VACアダプターダンロップとザック・ワイルドのコラボレーション20周年を記念した、WA45 WYLDE AUDIO CRY BABY WAHが登場
40700 円 (税込 / 送料込)

Origin Effects Halcyon Blue Overdrive
製品概要 Halcyon Blue OverdriveはORIGIN EFFECTS独自のアダプティブ回路を備えた低~中ゲインに特化したオーバードライブペダルです。 Halcyon GreenやHalcyon Goldに続く最新のHalcyonシリーズで、AdaptとVoiceスイッチによりクラシックなドライブペダルのサウンドにレスポンス豊かで多彩なトーンオプションを提供します。 このHalcyon Blue Overdriveは90年代初期のMarshall® Blues Breaker®ペダルにインスパイアされており、ソフトクリッピング回路と広範なミッドレンジのエンハンスによりBlues Breakerで知られるクリアで重厚なトーンを再現します。クリーンなアンプに対してマーシャルライクなブレイクアップサウンドを得ることはもちろん、既に歪ませているアンプをさらにオーバードライブさせたりしてもサウンド定義を失うことはありません。 Halcyon Blue Overdriveのアダプティブ回路はクリーンになるにつれてブーストされたミッドレンジが徐々にフェードアウトし、ボリュームノブを戻すとフルレンジのクリーントーンに戻るように働きます。さらにVOICEスイッチのMOD設定から得られる追加のゲインと低音の重みを加えることで、これまで以上にニュアンスとレスポンスに富んだクラシックなオーバードライブトーンを実現します。 主な特徴 ・アダプティブ回路によってボリューム変化や演奏のダイナミクスに反応 ・オリジナルのMarshall® Blues Breaker®に基づく設計 ・DRYレベルコントロール ・異なるドライブキャラクターと周波数応答を提供するMOD設定 ・超高入力インピーダンス ・高品質なバッファードバイパス ・高級部品を使用 ・イギリス国内で設計・製造 製品仕様Weight500 g (18oz)Dimensions124 × 58 × 64 mm (4.8 x 2.5 x 2.3 in.)L x W x H - Includes knobs and switchesInput Impedance1 MΩOutput Impedance1 kΩCurrent Draw200 mAオリジナルのMarshall® Blues Breaker®をベースにORIGIN EFFECTS独自のアダプティブ回路を備えたクラシックなオーバードライブペダル
59400 円 (税込 / 送料込)

KORG Pitchblack X CR (クリーム)
製品概要 抜群のチューニング精度、優れた視認性、そして楽器本来の音質を損なわない ULTRA BUFFER テクノロジーで支持されている Pitchblack X に、目を引く新色が加わりました。これまでのクールなブラックに加えて、鮮やかなブルーと落ち着いたクリームカラーがラインナップに登場。スタイリッシュなデザインで、いつものペダルボードに新しいアクセントを加えながら、世界中のミュージシャンに信頼される確かなパフォーマンスをお楽しみいただけます。ステージでもスタジオでも、Pitchblack X はその高精度と洗練されたデザインで、あなたの音楽をサポートします。 トゥルー・バイパスと新開発のULTRA BUFFERを切り替え可能。 「歴代のPitchblackと同様に、入力された音に影響を与えず、そのままの音を出力できるトゥルー・バイパスはもちろんのこと、新開発のULTRA BUFFERを搭載。Pitchblack Xでは、好みや環境にあわせてトゥルー・バイパスとULTRA BUFFERとを切り替え可能です。 「ULTRA BUFFER」とは? 「ULTRA BUFFER」とは、バイパス時の音質を向上させ、チューナーとの接続に長いシールドケーブルを使用する場合や、複雑なエフェクト・ボードにチューナーを組み込む場合でも、音質を維持することができる新開発のバッファーです。 エレキギターの大半は、高インピーダンス出力のパッシブ・ピックアップが搭載されています。 シールドケーブルを使う場合、約5mで音質(通常は高音域)が劣化し、シールドケーブルが長くなればなるほどさらに劣化してしまいます。 ULTRA BUFFERを使うことで、長いシールドケーブルを使う際も信号の劣化を防ぎ、ペダルがオフの状態でもクリーンでクリアな音質を維持します。 ブライト・モード設定も可能なメーターLEDによる高い視認性 ディスプレイを大型化しただけでなく、メーターLEDの数を増やすことで圧倒的な視認性を実現しました。また、ブライト・モード(輝度)の設定を2段階で変更できるため、日の光が反射する野外ステージの過酷な環境でも、さらに確実な視認性を得ることが可能になりました。 さらに、チューニングが合ったときに両サイドの三角形のLED表示がピカピカと点滅するので、安心感があり心地良いチューニング体験をもたらしてくれます。 ±0.1セントまで追い込める超高精度チューニング ストロボ・モード時、±0.1セントの超高精度なチューニングが可能。プロフェッショナルなレコーディングやステージなど、細かな誤差も見逃せないシビアな現場でも活躍します。 4種類のメーター・ディスプレイ・モード レイヤーのスタイルに合わせ、4種類のメーター表示方式から選択可能。オーソドックスな「レギュラー・モード」のほか、メーターが流れる方向と速度でピッチの変化を示し、細かな誤差まで視認しやすい「ストロボ・モード」「ハーフ・ストロボ・モード」、そして2つのLEDが左右から中央に向かって重なるようにチューニングする「ミラー・モード」を搭載しています。 電池でも動作する堅牢なボディ 9V型乾電池でも動作するので、エフェクター・ボードを持ち歩かないプレイヤーにも最適です。 製品仕様音律12 平均律(クロマチック)測定範囲E0 (20.60Hz)~C8(4,186Hz)基準ピッチ範囲A4=436~445Hz(1Hz ステップ)測定精度±0.1 セント(ディスプレイ・モード:ストロボ)入力インピーダンス1MΩ(チューナー・オン時)ディスプレイ・モードレギュラー、ストロボ、ハーフ・ストロボ、ミラー接続端子INPUT 端子(φ6.3 モノラル標準ジャック)、BYPASS 端子(φ6.3 モノラル標準ジャック)、DC 9V電源9V 形乾電池(6LF22/6LR61/6F22)×1、または別売 AC アダプターKA181(9V)電池寿命チューナー・オン時、連続約24時間(9V形アルカリ乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー) チューナー・オン時、連続約5時間(9V形マンガン乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー)消費電流最大 28mA外形寸法(W x D x H)69 × 110 × 49mm(突起物含む)質量248 g(電池含む)付属品ご購入のお客様へ、安全上のご注意、ゴム足(1 シート)別売アクセサリーAC アダプターKA181(9V)高精度チューニングを、美しく彩る新カラー
14960 円 (税込 / 送料込)

BOSS(ボス) GX-10
製品概要 モダンでスマートなユーザー・インターフェイスと、優れたサウンドを兼ね備えたBOSSのマルチ・エフェクターGX-100。GX-10は、そのアイデンティティをポータブルなサイズに凝縮しました。独自技術「AIRD」による伸びやかで立体的なアンプ・サウンドや最高峰のアルゴリズムを用いた多数のBOSSエフェクトを内蔵し、タッチ操作に対応したカラー・ディスプレイでスマートなサウンドメイクを実現します。本体3つのフットスイッチは見た目以上のコントロール性を備え、充実したパフォーマンスが可能。ポータブルで堅牢な筐体により、卓上でのレコーディングや練習、スタジオでのセッションからステージでのライブまで、さまざまなシーンで活躍します。小さなサイズでもサウンドにこだわりたい、もっと直感的に操作したい-ギタリストの理想をバランスよく実現したGX-10は、あらゆるプレイヤーにとっての最適解となるはずです。 特徴 ・GX-100 と同様のコア・エンジンを継承したポータブルなマルチ・エフェクター ・サンプリング・レート48kHz、AD変換24bit、DA変換32bit、内部演算32bit float (浮動小数点) 処理による高品位なサウンド ・最新の AIRD テクノロジーにより、チューブ・アンプのサウンドと弾き心地を実現 ・厳選された32種類のAIRDプリアンプ(ギター:23種類、ベース:9種類)と高品位な170種類のBOSS エフェクトを搭載 ・接続順や組み合わせを自在にカスタマイズできる15個のエフェクト・ブロック ・タッチ操作に対応したカラー・ディスプレイと4つのノブによりスムーズな操作を実現 ・多彩な内蔵キャビネット・シミュレーターに加え、キャビネットIRデータの取り込みによる幅広いサウンドメイクに対応 ・3 つのコントロール・モードにより、フットスイッチの柔軟なリアルタイム・オペレーションを実現 ・外部エフェクトの接続に対応したSEND/RETURN端子10 外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルによるコントロールの拡張が可能 ・PC やモバイル端末※と接続し、 レコーディングやオーディオ再生が可能なUSB Type-C端子12 Windows/macOS に対応した専用アプリBOSS TONE STUDIOでサウンドを編集/管理 ・オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGEでユーザー同士が自由にライブセットを共有可能 ・GX-100 で作成されたライブセットも使用可能 ・オプションのBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor (BT-DUAL) を接続することで、 オーディオの再生や iOS/Android 専用アプリの使用が可能 ※全ての機器およびソフトウェアとの動作を保証するものではありません。 妥協なきサウンド・クオリティ GX-10はギター用に23種類、ベース用に9種類のアンプ・タイプを搭載。BOSSの最新テクノロジー「AIRD」により、アンプ全体の振る舞いや相互作用まで再現された有機的で生々しいサウンドと弾き心地が得られます。X-ULTRA、X-OPTIMA、X-TITAN等BOSSオリジナルのハイゲイン・タイプをはじめ、クリーン、クランチや数々の名機も網羅した個性豊かなタイプから選択可能です。エフェクトには、デジタル最高峰のアルゴリズムによる高品位なタイプを170種類搭載。使用頻度の高い定番のエフェクトはもちろん、スライサーやヒューマナイザー、オクターバーといったインパクトのあるタイプまで幅広く網羅しています。また、オーバードライブやディレイ、リバーブ等、プレイヤーが特にこだわるエフェクトにはさらに豊富な選択肢が用意されているため、サウンドの世界観をディープに追い込んでいくことができます。 思いのままにサウンドメイク タッチ操作に対応したカラー・ディスプレイは、搭載された4つのノブと組み合わせることで合理的かつスムーズなサウンドメイクを実現します。ディスプレイ上のアイコンを直接タッチして選択、ドラッグ&ドロップで直感的に移動。細かなパラメーター調節にはノブでの操作が最適です。エフェクト・チェインでは最大で2つのプリアンプ、15個のエフェクトを同時に使用でき、直列/並列の接続を切り替えるディバイダーを駆使した緻密な音作りも可能。キャビネットIRデータの読み込みや、SEND/RETURN経由で外部ペダルの接続にも対応しています。また、専用アプリBOSS TONE STUDIO(Windows/ macOS)を活用すればPC上でのエディットも行えます。 別売りのBluetooth Audio MIDI DUAL Adaptor を接続することでモバイル版アプリ(iOS/Android)も使用可能です。 高いコントロール性を凝縮 GX-10は、エクスプレッション・ペダルと3つのフットスイッチによる、ポータブルなサイズからは想像できない汎用性の高いコントロールを実現します。エクスプレッション・ペダルはボリュームおよびワウ・ペダルとしてだけでなく、絞り切った際自動的にチューナーを起動させることも可能です。さらに3つのフットスイッチは3種類の異なるコントロール・モードを提供。プレイヤーに最適なモードを選択できます。 ・UP/DOWN メモリーを上下に切り替えます。一度の操作で、あらゆる設定が異なる音色へ瞬時に切り替えることが可能です。足元での操作をシンプルにまとめることができます。 ・MANUAL 3つのフットスイッチで、それぞれに割り当てたエフェクトを個別にON/OFFできます。ペダルボードに近い操作感で使用することが可能です。 ・BANK/NUMBER バンク内で3つのメモリーを切り替えます。選択されているメモリーのフットスイッチを再び踏むことで任意の機能をコントロールする「カレント・ナンバー」も使用可能。バッキングのメモリーでカレント・ナンバーにブースターとディレイをアサインすれば、1つのメモリーでソロもこなすことができます。工夫次第で1つのバンクからより多くの音色に切り替えることが可能です。 活動の場を広げよう GX-10 がギタリスト/ベーシストの活動の場を広げます。専用アプリは音色の編集だけでなく、作成したメモリーの管理も可能。複数のメモリーをライブセットとしてまとめ、PCへと保存することができます。用途やジャンル、セットリストに応じた音色の管理がよりスマートになるでしょう。また、オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGE にもアクセス可能です。バンドで必要な音色をダウンロードしたり、自信作を他のGXユーザーに向けてアップロードしたりなど、他のユーザーとライブセットを共有できます。GX-10だけでなくGX-100で作成されたライブセットも使用可能です。また、GX-10はオーディオ・インターフェイス機能を搭載。USB接続したPCやモバイル端末への録音に対応しているため、楽曲や演奏動画の作成が行えます。 製品仕様サンプリング周波数48kHzAD変換24ビット+AF方式 ※AF方式(Adaptive Focus method)はADコンバーターのSN比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。DA変換32ビット内部演算32ビット浮動小数点エフェクト・タイプ170種類最大同時使用エフェクト数15+3(DIVIDER/MIXER、SEND/RETURN、PHRASE LOOP) ※使用状況により異なりますメモリー198(ユーザー)+99(プリセット)フレーズ・ループ38秒(モノ)19秒(ステレオ)チューナー内部検出精度±0.1cent 規定入力レベルINPUT:-10dBu RETURN:-10dBu最大入力レベルINPUT:+7dBu RETURN:+7dBu入力インピーダンスINPUT:1MΩ RETURN:1MΩ 規定出力レベルOUTPUT L/MONO、R:-10dBu PHONES:-10dBu SEND:-10dBu出力インピーダンスOUTPUT L/MONO、R:1kΩ PHONES:44Ω SEND:1kΩ推奨負荷インピーダンスOUTPUT L/MONO、R:10kΩ以上 PHONES:44Ω以上 SEND:10kΩ以上コントロール▼スイッチ、▲スイッチ、CTL1スイッチ、POWERスイッチ、EXP1スイッチ、PAGEボタン、MENUボタン、EFFECTSボタン、EXIT ボタン、WRITE ボタン、1 ~ 4 つまみ、SELECT つまみ、OUTPUT LEVELつまみ、EXP1ペダルディスプレイカラーグラフィックLCD(480×272ドット)タッチ・スクリーン付接続端子INPUT端子、OUTPUT(L/MONO, R)端子、SEND端子、RETURN端子:標準タイプ、PHONES端子:ステレオ標準タイプ、CTL2,3/EXP2 端子:TRS 標準タイプ、USB COMPUTER 端子:USB Type-C(R)、Bluetooth ADAPTOR 端子:専用タイプ、DC IN端子電源ACアダプター消費電流600mA オフ・モード(自動的に電源が切れたとき)の消費電力0.0W外形寸法300(幅)×183(奥行)×74(高さ)mm外形寸法(ペダル傾き最大時)300(幅)×183(奥行)×96(高さ)mm 質量2.2kg付属品ACアダプター(PSB-1U+ACコードセット)、取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書別売品フットスイッチ:FS-5U、FS-5L、FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:EV-30、FV-500L、FV-500H、Roland EV-5 Bluetooth(R) Audio MIDI Dual Adaptor(品番 BT-DUAL) ワイヤレス MIDI エクスプレッション・ペダル:EV-1-WL ワイヤレス・フットスイッチ:FS-1-WL ※0dBu=0.775Vrmsサイズ、 音質、実用性、あらゆる面においてギタリストの理想をバランスよく実現したマルチ・エフェクター
58740 円 (税込 / 送料込)

JIM DUNLOP WA357 / Wylde Audio Rotovibe Chorus/Vibrato
製品概要 ザック・ワイルドを彷彿させる特別仕様のデザイン。 従来のROTOVIBEと同様にINTENSITYコントロールと、ペダルによるSPEEDコントロールを備え、ロータリースピーカー独特の豊かなサウンドをリアルタイムに演出します。 ROTOVIBE® CHORUS/VIBRATOは、ザック・ワイルドが長年愛用し、ギター・ソロのスパイスとしてだけでなく、オーバーダビング時のサウンドに変化を加えるなど、ザックのサウンドの中核を担ってきたペダルです。ダンロップとザック・ワイルドのコラボレーション20周年を記念した、WA357 WYLDE AUDIO ROTOVIBE® CHORUS/VIBRATOが登場
81400 円 (税込 / 送料込)

KORG Pitchblack X BL (ブルー)
製品概要 抜群のチューニング精度、優れた視認性、そして楽器本来の音質を損なわない ULTRA BUFFER テクノロジーで支持されている Pitchblack X に、目を引く新色が加わりました。これまでのクールなブラックに加えて、鮮やかなブルーと落ち着いたクリームカラーがラインナップに登場。スタイリッシュなデザインで、いつものペダルボードに新しいアクセントを加えながら、世界中のミュージシャンに信頼される確かなパフォーマンスをお楽しみいただけます。ステージでもスタジオでも、Pitchblack X はその高精度と洗練されたデザインで、あなたの音楽をサポートします。 トゥルー・バイパスと新開発のULTRA BUFFERを切り替え可能。 「歴代のPitchblackと同様に、入力された音に影響を与えず、そのままの音を出力できるトゥルー・バイパスはもちろんのこと、新開発のULTRA BUFFERを搭載。Pitchblack Xでは、好みや環境にあわせてトゥルー・バイパスとULTRA BUFFERとを切り替え可能です。 「ULTRA BUFFER」とは? 「ULTRA BUFFER」とは、バイパス時の音質を向上させ、チューナーとの接続に長いシールドケーブルを使用する場合や、複雑なエフェクト・ボードにチューナーを組み込む場合でも、音質を維持することができる新開発のバッファーです。 エレキギターの大半は、高インピーダンス出力のパッシブ・ピックアップが搭載されています。 シールドケーブルを使う場合、約5mで音質(通常は高音域)が劣化し、シールドケーブルが長くなればなるほどさらに劣化してしまいます。 ULTRA BUFFERを使うことで、長いシールドケーブルを使う際も信号の劣化を防ぎ、ペダルがオフの状態でもクリーンでクリアな音質を維持します。 ブライト・モード設定も可能なメーターLEDによる高い視認性 ディスプレイを大型化しただけでなく、メーターLEDの数を増やすことで圧倒的な視認性を実現しました。また、ブライト・モード(輝度)の設定を2段階で変更できるため、日の光が反射する野外ステージの過酷な環境でも、さらに確実な視認性を得ることが可能になりました。 さらに、チューニングが合ったときに両サイドの三角形のLED表示がピカピカと点滅するので、安心感があり心地良いチューニング体験をもたらしてくれます。 ±0.1セントまで追い込める超高精度チューニング ストロボ・モード時、±0.1セントの超高精度なチューニングが可能。プロフェッショナルなレコーディングやステージなど、細かな誤差も見逃せないシビアな現場でも活躍します。 4種類のメーター・ディスプレイ・モード レイヤーのスタイルに合わせ、4種類のメーター表示方式から選択可能。オーソドックスな「レギュラー・モード」のほか、メーターが流れる方向と速度でピッチの変化を示し、細かな誤差まで視認しやすい「ストロボ・モード」「ハーフ・ストロボ・モード」、そして2つのLEDが左右から中央に向かって重なるようにチューニングする「ミラー・モード」を搭載しています。 電池でも動作する堅牢なボディ 9V型乾電池でも動作するので、エフェクター・ボードを持ち歩かないプレイヤーにも最適です。 製品仕様音律12 平均律(クロマチック)測定範囲E0 (20.60Hz)~C8(4,186Hz)基準ピッチ範囲A4=436~445Hz(1Hz ステップ)測定精度±0.1 セント(ディスプレイ・モード:ストロボ)入力インピーダンス1MΩ(チューナー・オン時)ディスプレイ・モードレギュラー、ストロボ、ハーフ・ストロボ、ミラー接続端子INPUT 端子(φ6.3 モノラル標準ジャック)、BYPASS 端子(φ6.3 モノラル標準ジャック)、DC 9V電源9V 形乾電池(6LF22/6LR61/6F22)×1、または別売 AC アダプターKA181(9V)電池寿命チューナー・オン時、連続約24時間(9V形アルカリ乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー) チューナー・オン時、連続約5時間(9V形マンガン乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー)消費電流最大 28mA外形寸法(W x D x H)69 × 110 × 49mm(突起物含む)質量248 g(電池含む)付属品ご購入のお客様へ、安全上のご注意、ゴム足(1 シート)別売アクセサリーAC アダプターKA181(9V)高精度チューニングを、美しく彩る新カラー
14960 円 (税込 / 送料込)

Fractal Audio Systems VP4
製品概要 VP4 は、Fractal Audio Systems の先進的な VIRTUAL PEDALBOARD プロセッサーです。 このコンパクトなマルチエフェクターは、エフェクトペダルのレジェンド達にインスパイアされたユーザーフレンドリーな操作性で、1 プリセットに 4 つのペダルがレイアウトできます。そのサウンドクオリティはモデリングシステムの最高峰である Axe-Fx III をベースにしており、Drive、Delay、Reverb、Chorus、Flanger、Phaser、Pitch、Plex、EQ、Compressor、Wah、Tremolo 等、何百ものクラシックなストンプボックスやスタジオエフェクトモデルが含まれています。 VP4 は、使いやすさと卓越したパフォーマンスを兼ね備え、ミュージシャンに高品質で多彩なエフェクト・ツールを提供します。原音に忠実なシグナルパスと、コンサートツアーの酷使を前提にデザインされたコンパクトかつ頑丈なデザインにより、ワールドクラスのマルチ FX プロセッシングを提供し、あなたのサウンドを次のレベルへと導きます。 VP4は、アコースティック・ギター、ベース、キーボード、その他の楽器との相性も抜群です。 FEATURES 妥協なきサウンドクオリティ Fractal Audio Systems のサウンドを継承した VP4 は、原音に忠実な音質を実現し、世界最高峰のステージやスタジオでの使用に適しています。 4つのフットスイッチ クラシックスタイルな VP4 の ON/OFF スイッチは、4 つの伝統的なエフェクトペダルのように簡単かつ直感的に操作できます。一方、工場出荷時の「Gig Mode」スイッチング・システムは、Preset、Scene、Effect、Channel、Tuner、Tap Tempo を足元に配置します。 104のプリセット 1 つのプリセットは 4 つのエフェクトを搭載した完全なペダルボードとして機能します。 つまり 1 台の VP4 は 4 つのペダルを搭載したペダルボード 104 台分として機能するとイメージしてください。さらに、各 Preset には独立した Noise Gate、Master EQ/Level などが用意されています。 エクスプレッション・ペダルとの互換性 最大 2 台のエクスプレッション・ペダルまたはスイッチを接続し、パラメーターをリアルタイムでコントロールすることが可能です。 ※ Fractal Audio Systems EV-1、EV-2 を推奨します。 正確なチューナー VP4 には、専用の大型ディスプレイ・チューナー・モードと、常に表示される便利な「ミニ・チューナー」が搭載されています。これらのチューナーには、Axe-Fx III と同じく最新のピッチ・ディテクターが採用されています。 柔軟かつ高品質な接続性 超低ノイズでユニティゲインのアナログ・インターフェース(MONO/STEREO対応)により、ギターアンプの前段と後段にエフェクトを配置できる “4CM モード” に対応しました。さらに、バッファード・アナログ・バイパス、SPDIF デジタル I/O、MIDI I/O、USB オーディオも搭載しています。 基本を超えたペダルボード ベーシックなペダルボードの枠を超えたいとお考えの方のために、VP4 は Scene、Channel、Modifier など、Fractal Audio Systems の各ディバイスでお馴染みの機能を使用した高度なカスタマイズが可能です。 VP4-Edit 他の Fractal Audio Systems 製品と同じく、VP4 のエディットには無償のコンパニオン・エディター & ライブラリアンである「VP4-Edit」が用意されています。 アップグレード可能なファームウェア 他の Fractal Audio Systems 製品と同じく、VP4 はアップグレード可能なファームウェアを搭載しています。 製品仕様アナログ入力端子:1/4 フォーン(アンバランス)x2 インピーダンス:1MΩ(「INPUT INPEDANCE」設定が適用されている場合はそれ以下) 最大入力レベル:+20dBuA/D 変換ビット深度:24bit サンプリングレート:48kHz ダイナミックレンジ:114dB 周波数応答:20Hz ー 20kHz(+0 / -1 dB)アナログ出力端子:1/4 フォーン(アンバランス)x2 インピーダンス:600Ω 最大出力レベル:+16dBuD/A 変換ダイナミックレンジ:114dB 周波数応答:20Hz ー 20kHz(+0 / -1dB)デジタル入出力端子:RCA 同軸タイプ(S/PDIF 入出力用) フォーマット:非圧縮 PCM サンプリングレート:48kHz(固定)USB オーディオフォーマット:USB 2.0 クラスコンプライアント(Type-C) チャンネル数:8(4 in / 4 out)それぞれ内部で特定のポートにマッピング。 USB オーディオクロック:48kHz(固定)MIDIMIDI IN 端子:TRS 3.5 mm(Type-A) MIDI OUT 端子:TRS 3.5 mm(Type-A) MIDI THRU:SETUP > MIDI/Remote > MIDI Thru を「ENABLED」にすることで、MIDI IN 端子に入力された信号を MIDI OUT 端子からスルー可能。外部ペダル端子:1/4 TRS フォーン x2 フォーマット: エクスプレッションペダル(10Ω ー 100kΩ) フットスイッチ(モーメンタリー/ラッチング)全般外装:粉体塗装済スチールシャーシ コントロール: ボタン x6 ノブ x5 フットスイッチ x4 ディスプレイ:高輝度カラー LCD(480 x 272) 寸法:254.0mm(幅) × 66.0mm(高さ) × 160.3mm(奥行) 重量:1.56kg 電源:9VDC / 1.3A 電源端子:内径 2.1mm(センターマイナス) 内部バッテリー:なし推奨環境動作環境:摂氏 0 度 ~ 50 度 保管温度:摂氏 -30 度 ~ 70 度 湿度:最大 90%(結露なし)バーチャル・エフェクトボードのファイナルアンサー FRACTAL AUDIO SYSTEMS “VP4” 登場!!
176000 円 (税込 / 送料込)

CopperSound Pedals Iris
製品概要 Irisは非常にシンプルな1コントロールのコンプレッサーです。 スタジオにあるようなコンプレッサー・サウンドを得たいけど設定が面倒…と言うプレイヤーが、最適なサウンドを簡単に手に入れられるようデザインされています。 本製品はオプティカル・コンプレッサーとなっており、サスティーンの長いスムーズなサウンドが特徴です。 3wayのトグルスイッチが、コンプレッッションの量を調整します。 スイッチ下側ではコンプレッション量が少なく、スイッチ上側で最もタイトなコンプレッションを得られます。 このスイッチはVOL(ボリューム)コントロールと連動しており、コンプレッション量に合わせて出力ボリュームを調整してください。 ※ スイッチ上側ではかなりキツめのコンプレッションとなるため、フレーズによっては波打つようなポンピング効果が発生してしまいますのでご注意ください。 製品仕様寸法9.29 x 4.6 x 5.6 cm電源9V(センターマイナス)電源アダプター消費電流量9V = 20mA非常にシンプルな1コントロールのコンプレッサー
28600 円 (税込 / 送料込)

CopperSound Pedals Renegade
製品概要 Renegadeは、歪みの具合を調整するバイアス電圧を変更できるファズです。 サウンドはTone Bender MK1.5を参考にデザインされた、王道のファズ・サウンド。 2wayのトグルスイッチがバイアス電圧を調整し、異なる雰囲気の2種類のサウンドを楽しめます。 ・スイッチ上側:低域まで鳴った、フルボディのクラシックなサウンド。 ・スイッチ下側:ゲートの効いた、モダンなサウンド。 スイッチ下側で得られるモダンなサウンドは長いサスティーンが特徴的で、信号がフェードアウトに従い電気的なヒリヒリとしたサウンドが感じられます。 コントロールは「FUZZ」のみとシンプルですが、このマスターボリュームで充分なゲインが稼げる余裕を秘めています。そのため18Vで駆動すると、より広いヘッドルームが得られます。 本物のTone Bender MK1.5に搭載されていたゲルマニウム・トランジスターの代わりに、ハイゲインのシリコン・トランジスターを使用。安定した歪みを実現します。 出荷前の最終段階で、エンジニアの手によってベストなバイアスに設定されるのも、本製品のポテンシャルを引き出す特徴の1つとなっています。 また、一部のファズはインピーダンスの関係で接続する位置を選びますが、Renegadeはそれを気にすることなく、エフェクトボードのどの位置にでも接続できます。 製品仕様寸法9.29 x 4.6 x 5.6 cm電源9~18V(センターマイナス)電源アダプター消費電流量9V = 5mA、18V = 10mA歪みの具合を調整するバイアス電圧を変更できるファズ
31900 円 (税込 / 送料込)

soldano SLO PLUS Pedal
製品概要 SOLDANO SLO PLUS Pedalは、SLO-100の伝説的なサウンドをコンパクトな筐体に収めました。本物のSOLDANOのハイゲインなオーバードライブサウンドとノーマルチャンネルの刺激的なクランチサウンドを1つのペダルで実現します。 多くのペダルが伝説的なSLOのサウンドを追及していますが、SLO PLUSPEDALはその全てを体現し、SLOサウンドをペダルボードに組み込むことができます。 1987年にマイク・ソルダーノによって生み出された“Super Lead Overdrive100W Tube Amp Head / SLO-100”は、40年近く経った今でもハイゲインアンプの代表格として多くの一流ギタリストたちに愛用されています。 HR/HM系ギタリストに限らず、ブルージーなクランチ・チャンネルは、エリック・クラプトン、ゲイリー・ムーア、ルー・リードなどのギタリストを魅了していることも特筆すべき事実です。 ・Super Lead Overdrive (SLO-100) アンプの伝説的なオーバードライブとクランチサウンドを忠実に再現 ・ノーマル(クランチモード)とオーバードライブチャンネルを独立させ、専用のゲイン、レベルコントロールを装備(デュアル・チャンネル) ・カスケード・ゲイン・ステージ リッチでダイナミックなオーバードライブを卓越したサステインとレスポンスで実現 ・トーン・シェイピング 3バンドEQ、DEEPスイッチ、PRESENCEコントロール ・フットスイッチ ペダルとチャンネルを個別に切り替え可能 ・米国製SLO-100のサウンドのすべてを収めたツインペダル
62700 円 (税込 / 送料込)

ROGER MAYER Voodoo-Vibe 2024
製品概要 このVoodoo-Vibe 2024は、アナログ・コーラス/ビブラートの銘機Roger Mayer Voodoo-Vibeが小さくなったモデルです。ペダルボードにも組み込みやすいサイズです。元になっているVoodoo-Vibe+は、ジミー・ペイジやデヴィッド・ギルモアなどの愛用品としても馴染みです。本機の回路はそのVoodoo-Vibe+と同じで、素晴らしいコーラス/ビブラートのトーンはもちろんそのままです。 シンプルなコントロール 本機はコンパクトさに加えシンプルで扱いやすいのも特長です。コントロールは〈Speed|Mix|EQ|Intensity〉の4つのみ。コーラスとビブラートをミックスする機能を追加し、エフェクトの質感と幅が広がりました。EQはスイープ・パラメーター・サウンドを好みのトーンに設定できます。 Uni-VibeからVoodoo-Vibeへ Roger Mayer Voodoo-Vibeシリーズは、ジミ・ヘンドリックスやロビン・トロワーが使用していたUni-Vibeをロジャーが進化させたモデルです。ロジャーはジミヘンのためにUni-Vibeを改造していましたが、Voodoo-Vibeシリーズにはその改造も組み込まれています。そして、Voodoo-Vibe+は、ジミー・ペイジやデヴィッド・ギルモアなど多くの偉大なギタリストに愛用されています。 このVoodoo-Vibe 2024はその最新モデルです。以前の素晴らしいトーンはそのまま、往年のレトロ・サウンドを忠実に再現しています。少ないノブでシンプルに操作でき、ペダルボードでも省スペースになりました。同じ回路ですが、以前のモデルにあったトレモロ機能はありません。現代のスタイルにマッチする後継機で、アナログ・プロセッシングは更に進化しています。 Roger Mayer60周年 Roger Mayerは、1964年以来ロック・サウンドを進化させるギター・エフェクトを製造し続け、ついに60周年を迎えます。ギター・エフェクトとレコーディング・スタジオ機器におけるロジャーが残している遺産は、世界中で広く認められています。 技術的な解説 ・本機は完全なアナログ・オペレーションです。デジタル製品にはない非常に透明で充実した音質があります。デジタルノイズやザラつきもなく、フル・ダイナミック・レンジでギターを鳴らせます。 ・全てのオーディオ回路にクラスAディスクリート回路で、超高音質と超低ノイズを実現しました。 ・S/N比は118dBで、CDより約28dB優れています。 ・6層基盤でEMI干渉を3重に保護し究極のロー・ノイズ性能を実現しています。 ・一般的な電源アダプターやバッテリー・エリミネーターを使用しても低ノイズを維持するよう、内部電源フィルターを使用しています。 ・ハードワイヤー・バイパス ・信頼性が高いCARLINGフットスイッチを使用。 製品仕様電源9V~15V電源アダプター消費電流20mA以上寸法125W × 95D × 55H mm重量352gアナログ・コーラス|ビブラート
114400 円 (税込 / 送料込)

SoloDallas SVDS Boost
製品概要 1970年代から1980年代中期にかけて最も広く使用されたワイヤレスシステムSchaffer-Vega Diversity System(SVDS)について、当時のギタリストたちはもともとモニタリング用に設置されていた1/4インチヘッドフォンジャックに楽器を接続することで信号を最大30dBまでブーストできるという予想外の利点を発見しました。 アンガス・ヤング、デヴィッド・ギルモア、エディ・ヴァン・ヘイレン、カルロス・サンタナなどの伝説的ギタリストがこのテクニックを使用し、ロックミュージックの音を永遠に変えました。SVDS Boostはこの象徴的なフル周波数ブーストを忠実に再現した小型ペダルです。 一般的なクリーンブーストとは異なりSVDS Boostはヴィンテージな音色の彩りや倍音を加えサウンドを瞬時にロックの黄金時代へと誘います。 ユニークな「ゴールポスト」EQデザインにより周波数帯域の極端な部分を強調しつつミッドレンジの一貫性を保ちます。 最大30dBのブーストにより、リッチな倍音、歌うようなサステイン、さらにはコントロールされたフィードバックを提供し、新たな音色の可能性を解き放ちます。 SVDS Boostはオーバードライブやディストーション、またはファズペダルの後に配置するとその真価を発揮します。ダイナミックなレスポンスを追加し、ミッドブーストペダルで失われがちな低音域の忠実さを取り戻します。このペダルは既存のギターアンプや歪ペダルの性能を向上させこれまで以上に素晴らしいサウンドを実現します。 SVDS Boostは高品質なコンポーネントを使用して精密に製造されており、プロフェッショナルなツアーの過酷な条件にも耐えるよう設計されています。その頑丈な構造はスタジオでもツアーでも長年にわたり信頼できる性能を保証します。 製品仕様Power RequirementsExternal 9 vDC center negative power supply(アダプターは付属しません)インターナルゲインポット背面パネルを開けて内部に搭載されているゲインポットを調整することで、ゲイン(レベル)レンジを変更しピックレスポンスを調整することが可能です。 出荷時には50%に設定されています。Schaffer-Vega Diversity Systemのサウンドをミニサイズの筐体とワンノブでコントロール
24200 円 (税込 / 送料込)

BOSS KATANA-ARTIST HEAD GEN3
製品概要 グレー/ブラック織のグリルネットを採用したプレミアム・ラインであるKATANA ARTIST HEAD GEN 3 は、シリーズのフラッグシップ・ヘッド・アンプです。新たに開発された、弾むような響きとレスポンスをもたらすBLOOM 機能や、ソロ・パートを華やかに彩る専用のディレイが合わさり、至高のKATANA サウンドへと導きます。また、充実したスピーカー・アウトを備えているため、多彩なキャビネットとの接続が可能。KATANA CABINET 212 WAZA とのコンビネーションでは最高のパフォーマンスを発揮し、極上のブラウン・サウンドを実現します。 ・グレー/ブラック織のグリルネットを採用したKATANA アンプのプレミアム・ライン ・(ARTIST) BOSS 渾身のWAZA SPEAKER を搭載した100W 出力のフラッグシップ・コンボ・アンプ ・(ARTIST HEAD) 究極のKATANA サウンドをもたらすべく開発された、100W 出力のフラッグシップ・ヘッド・アンプ ・進化したBOSS の「Tube Logic」が、さらにダイナミックなサウンドを実現 ・新開発のPUSHED を含む6 つのアンプ・タイプ、それぞれにおいて異なる2 つのバリエーションを選択可能 ・弾力感のあるレスポンスが得られるBLOOM 機能 ・5 つの独立したエフェクト・カテゴリー(BOOSTER/MOD/FX/DELAY/REVERB) ・専用ノブとディレイで構成されたSOLO 機能 ・サウンドの輪郭を際立たせる3 種類のCONTOUR ・スピーカー・キャビネットの響きに変化を加えるCABINET RESONANCE を切り替え可能(VINTAGE/MODERN/DEEP) ・切り替え可能な3 種類のGLOBAL EQ ・カスタマイズ性、操作性を向上した専用アプリBOSS TONE STUDIO (Windows/macOS) ・作成した音色をTONE SETTING として8 つまで保存、呼び出しが可能 ・小音量でもダイナミックなクランク・アップ・サウンドを実現するPOWER CONTROL 機能 ・オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGE でユーザー同士が自由に音色を共有可能 ・KATANA シリーズ※で作成されたTONE SETTING の読み込みにも対応 ※ KATANA:GO、KATANA-MINI、KATANA-AIR シリーズを除く 活躍の場を広げる豊富な入出力 ・3 つのSPEAKER OUT を搭載(8 オームx1、16 オームx2) ・プリアンプ・ペダルやマルチ・エフェクターとの接続に最適なPOWER AMP IN 端子 ・2 台のKATANA アンプを接続することでステレオ出力が可能なSTEREO EXPAND 機能 ・エフェクト・ペダルの追加が可能なSEND/RETURN 端子 ・ヘッドホンの接続が可能なSTEREO PHONES 端子 ・IR ベースの自然なサウンドを出力可能な標準フォンおよびXLR のLINE OUT 端子 ・録音、PC およびモバイル端末※からのオーディオ再生が可能なUSB Type-C® 端子 ・高度なコントロールが可能なMIDI 端子 ※全ての機器およびソフトウェアとの動作を保証するものではありません。 オプション品による機能拡張に対応 ・別売りのGA-FC/GA-FC EX Foot Controller を接続すれば、足元で音色のコントロールが可能 ・2 つの外部フットスイッチとエクスプレッション・ペダルの接続に対応 ・別売りのBluetooth® Audio MIDI DUAL Adaptor (BT-DUAL) を取付けることで、ワイヤレスによる専用アプリ(iOS/Android) の使用およびオーディオの再生が可能 専用アプリBOSS TONE STUDO と接続することで使用可能な機能 ・PC またはモバイル端末上でのサウンド編集および管理 ・60 種類を超えるBOSS エフェクトの使用、細かなパラメーター設定や本体エフェクトの入れ替え ・RESONANCE およびCONTOUR のパラメーター調節 ・エフェクト・ブロックの接続順を直感的に編集 ・エフェクト・ブロックのアイコンを任意の画像へカスタマイズ ・STEREO PHONES、LINE OUT、USB Type-C 端子より出力されるサウンドのタイプを選択およびカスタマイズ ・GLOBAL EQ の設定 ・SEND/RETURN 端子のレベルと配置(POST AMP/POST REV)、接続方法(SERIES/PARALLEL) の設定 KATANA AMP は次のステージへ 真空管アンプの入力から出力まで、各パーツやコンポーネントの挙動を徹底的に分析し、アンプ全体で発生する相互作用までを再現することでダイナミックな表現力とサウンドを実現する「Tube Logic」。KATANA AMPは、この設計思想のもと開発されたオリジナルのリアクティブ・クラスAB パワーアンプを搭載し、トレードマークでもある切れ味鋭いブラウン・サウンドで多くのギタリストから支持を得ました。またアンプ・サウンドだけではなく、充実したBOSS の高品位な内蔵エフェクト、シチュエーションを選ばず活躍する高い機能性が広く受け入れられ、ライブやSNS 等、さまざまなシーンで目にするようになりました。2018 年にMkII へとアップデートされたKATANA シリーズが今GEN 3となり、ギタリストにさらなる演奏体験をもたらします。 圧倒的な迫力と存在感を KATANA ARTIST HEAD GEN 3 は3 つのスピーカー・アウトを搭載。8 オームであれば1 つ、16 オームであれば2 台までのキャビネットをスタックすることが可能です。あらゆるキャビネットにおいて、存在感のあるサウンドをもたらすパワフルなセットアップを実現します。中でも、BOSS 渾身のWAZA SPEAKER を2 基備えたKATANA CABINET 212 WAZA との相性は抜群です。60 年代のスタック・アンプに搭載されていたブリティッシュ・スピーカーにインスパイアされ開発されたこのスピーカーが、豊かな倍音と弾力感を持った極上のブラウン・サウンドを出力。まさにKATANA のフラッグシップ・コンビネーションです。 さらに磨かれたアンプ・トーン 歴代のBOSS/Roland アンプ開発を経て進化したTube Logic を基に、KATANA ARTIST HEAD GEN 3のアンプ・サウンドは再構築されています。クリーンからハイゲインまで幅広くカバーするアンプ・タイプは、それぞれのキャラクターはそのままに音色をブラッシュアップ。さらに、Tube Logic による表現力がさらに高められたことで開発されたPUSHED は、手元のボリューム操作やピッキングのニュアンスを忠実にくみ取り、クリーンからクランチ・サウンドまでをシームレスに行き来することができます。また、VARIATION スイッチを押せば、それぞれのタイプで異なるサウンド・キャラクターを楽しむことが可能です。また、一般的なソリッドステート・アンプのサウンド・イメージを覆す新開発のBLOOM 機能を搭載しています。膨よかな弾力性と立ち上がりの早いレスポンス、温かさと鋭さを併せ持ったサウンド。両立が難しい要素が絶妙なバランスで成立したシルキー・トーンがプレイヤーを魅了します。 生々しいアンプのクランク・アップを ギター・アンプは音量を上げれば上げるほどパワーアンプがドライブし、ギタリストが愛するクランク・アップ・トーンが得られます。KATANA ARTIST HEAD GEN 3は独自のTube Logic により、豊富な倍音を伴った生々しいアンプのサウンドとレスポンスを実現しています。さらに、搭載されたPOWER CONTROL機能を用いれば、小さな音量でもパワーアンプを十分にドライブさせることが可能。自宅やステージなど、求められる音量の異なる環境でも一貫して迫力あるクランク・アップ・トーンを得ることができます。 製品仕様定格出力100W規定入力レベルINPUT:-10dBu(1M Ω)、AUX IN:-10dBu( 20k Ω)、RETURN IN:-10dBu(100k Ω)コントロールPOWER スイッチ、RESONANCE つまみ、PRESENCE つまみ、MASTER つまみ、SOLO LEVEL つまみ、SOLO DELAY つまみ、SOLO ボタン、SOLO TAP ボタン、LINE OUT ボタン、LINE OUT スイッチ(CUSTOM、REC、BLEND、LIVE)、GLOBAL EQ ボタン、POWER CONTROL スイッチ(STANDBY、0.5W、HALF、MAX)、CAB RESONANCE スイッチ(VINTAGE、MODERN、DEEP)< AMPLIFIER > VARIATION ボタン、BLOOM ボタン、GAIN つまみ、VOLUME つまみ、AMP TYPE スイッチ(ACOUSTIC、CLEAN、PUSHED、CRUNCH、LEAD、BROWN)< EQUALIZER > CONTOUR つまみ、BASS つまみ、MIDDLE つまみ、TREBLE つまみ< EFFECT > BOOSTER ボタン、MOD ボタン、FX ボタン、DELAY ボタン、REVERB ボタン、TAP ボタン、BOOSTER つまみ、MOD つまみ、FX つまみ、DELAY つまみ、REVERB つまみ< TONE SETTING > BANK ボタン、CH1 ボタン、CH2 ボタン、CH3 ボタン、CH4 ボタン、PANEL ボタン< STEREO EXPAND > STEREO EXPAND スイッチ< LINE OUT > GND LIFT スイッチ(OFF、ON)インジケーターVARIATION、BLOOM、ACOUSTIC、CLEAN、PUSHED、CRUNCH、LEAD、BROWN 、CONTOUR、BOOSTER、MOD、FX、DELAY、REVERB、TAP、SOLO、SOLO TAP、LINE OUT、GLOBAL EQ、BANK、CH1、CH2、CH3、CH4、PANEL接続端子INPUT 端子:標準タイプ、POWER AMP IN:標準タイプ、LINE OUT 端子:XLR タイプ、LINE OUT 端子:標準タイプ、SEND 端子:標準タイプ、RETURN 端子:標準タイプ、STEREO PHONES 端子:ステレオ標準タイプ、SPEAKER OUT 16 Ω A 端子:標準タイプ、SPEAKER OUT 16 Ω B 端子:標準タイプ、SPEAKER OUT 8 Ω端子:標準タイプ 、EXP PEDAL 端子:TRS 標準タイプ、GA-FC/CTL CH1/CH2 SOLO 端子:TRS 標準タイプ、AUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ、USB 端子:USB C タイプ、MIDI IN 端子、Bluetooth ADAPTOR SLOT:Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor、AC IN 端子電源AC100V(50 / 60Hz)消費電力77W外形寸法(ハンドル、ゴム足含む) 631(幅)× 246(奥行)× 296(高さ)mm質量12.4kg付属品取扱説明書、電源コード、2P-3P 変換器、保証書、GA-FC シール、ローランド ユーザー登録カード別売品フットスイッチ:BOSS FS-5L、BOSS FS-6、BOSS FS-7エクスプレッション・ペダル:Roland EV-5、BOSS EV-30、BOSS FV-500L、BOSS FV-500HGA FOOT CONTROLLER(GA-FC、GA-FC EX)Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(品番 BT-DUAL)究極のKATANA トーンを実現するフラッグシップ・ヘッド・アンプ
72600 円 (税込 / 送料込)

BOSS SDE-3
製品概要 クリアでありながら、音楽的な温かさを兼ね備えたデジタル・ディレイの名機Roland SDE-3000。心地よい揺らぎと広がりを加えるモジュレーション効果も相まって、1983 年の登場以降多くの人々を魅了してきました。SDE-3 は、その「ヴィンテージ・デジタル・ディレイ・サウンド」をコンパクト・ペダルに凝縮。手軽にペダルボードへ組み込むことができます。加えて、1つのディレイ・ペダルでは得られない立体的な音像やリズムをもたらす新たなOFFSET 機能を搭載し、コンパクト・ペダルの枠を超えた音作りを実現します。 主な特長 1. Roland の名機SDE-3000 が持つアイコニックなディレイ音を再現するコンパクト・ペダル 2. クリアでありながら温かみのある、美しいヴィンテージ・デジタル・ディレイ・サウンド 3. ディレイ音に心地の良いモジュレーション効果を加えるRATE とDEPTH ノブ 4. ディレイ音の高域をカットするHI CUT ノブ 5. タイミングをずらしてもう1 つのディレイ音を作り出すOFFSET ノブ 6. ステレオでは最大800ms、モノラルでは1,600ms のディレイ・タイムに対応 7. パンニング・ディレイ・モードを搭載 8. アウトプット・モードの切り替えにより、ウェット/ドライの個別出力やダイレクト・ミュートにも対応 9. タップ・テンポ機能 10. エフェクトをオフにした際、ディレイ音を維持するキャリーオーバー機能 11. ステレオ対応の入出力端子 12. フットスイッチの接続でタップ・テンポおよびHOLD 機能の使用が可能 13. エクスプレッション・ペダルの接続でLEVEL、TIME およびFEEDBACK のパラメーターをコントロール可能 14. タイミング・クロックの受信が可能なMIDI IN 端子(ステレオ・ミニ・タイプ) 15. 安心の長期5年保証 唯一無二のサウンドを凝縮 Roland のSDE-3000 は1983 年に登場したデジタル・ディレイです。そのサウンドは回路に用いられたいくつものアナログ・パーツによって、現在のデジタル・ディレイにはない個性を備えています。ヘッドアンプ部で僅かに加わる周波数特性の変化、ローパス・フィルター部で起きる磁気飽和がもたらす歪み、独特の三角波で形成されるモジュレーションのLFO など、さまざまな要素によって生まれるクリアでありながら温かみのあるディレイ音。現代でも高く評価されるこの「ヴィンテージ・デジタル・ディレイ・サウンド」を、SDE-3 はコンパクト・ペダルの筐体に凝縮しました。40 年を越える時を経ても色あせることのない唯一無二のサウンドを、手軽にペダルボードに取り入れることが可能です。 コンパクトでも奥深いサウンドメイク SDE-3 はその唯一無二のサウンドを自在にあやつることができます。コンパクト・ペダルでありながら充実したパラメーター・ノブを搭載し、二軸ノブの上段では、ディレイ・ペダルの基本であるLEVEL、FEEDBACK、そしてTIME を調節可能。オリジナルの特性を踏襲したモジュレーション効果は独立したDEPTH とRATE で細かくコントロールできます。HI CUT ノブはディレイ音をよりアンサンブルへ馴染ませたり、Lo-Fi な印象を強めたりすることが可能です。80 年代を象徴するクラシックなトーンからノスタルジックなチル・サウンドまで、SDE-3 にしか出せない世界観を楽しみましょう。 魔法のOFFSET SDE-3 を特徴づけるものは、ヴィンテージ・デジタル・ディレイのサウンドだけではありません。OFFSET 機能により、ノブを回すだけの簡単な操作でユニークな音作りが可能。主となるディレイ音にもう1 つのディレイ音が追加されることで、本来1 台のディレイ・ペダルでは成しえない、ギタリストのインスピレーションを刺激するサウンドを実現します。 立体的な空間を演出 OFFSET を1-100ms の範囲で設定すると、メインのディレイ音に対してわずかにずれた2 つ目のディレイ音が加わります。例えばTIME ノブが300ms、OFFSET ノブが50ms の設定では、300ms と350ms で2 つのディレイ音を生成。ダブリング効果が生まれることで、奥行きあるディレイ音を楽しむことが可能です。SDE-3 のモジュレーション効果もより大胆に、美しくかかります。 リズミカルにリピート OFFSET ノブはさらに付点8 分音符と8 分音符の設定に対応。TIME ノブが400ms、OFFSET ノブが付点8 分音符であれば、もう1 つのディレイは300ms で再生されます。異なるタイミングのディレイが混ざり合うことで、アクセントの効いたリズミカルなディレイ音を生み出すことが可能です。なお、付点8 分と8 分音符、その間の設定でも連続的にディレイ・タイムは変化するため、より複雑なリズムも構築できます。 ステレオ出力による多彩な音場を SDE-3 はステレオの入出力を搭載。OFFSET 機能を用いればモノラルとステレオ、それぞれで異なる音場が得られます。ステレオ接続の場合は広がりのあるステレオ出力に加え、2 つのアウトプットからディレイ音を交互に出力するパンニング・ディレイの設定も可能です。また、OUTPUT A からウェット、OUTPUT B からドライ・サウンドを独立して出力したり、ドライ・サウンドのみを完全にミュートしたりなど、高い汎用性も備えています。 現代にマッチした機能性 SDE-3 は現代のディレイ・ペダルに求められる便利な機能も多数網羅。本体のペダルを長押しすれば、タップ・テンポでディレイ・タイムの設定が行えます。また、コントロールの拡張にも対応しており、外部フットスイッチを接続すれば、一定区間のディレイ音を持続させるHOLD 機能も活用可能。持続音にあわせてソロ・フレーズも演奏できます。エクスプレッション・ペダルではパラメーターのリアルタイム・コントロールが行えるため、FEEDBACK をアサインしてディレイ音を発振させる等、パフォーマンスの幅が広がります。 製品仕様サンプル・レート48kHzAD 変換24 ビット+ AF 方式 ※ AF 方式(Adaptive Focus method)はAD コンバーターのSN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。DA 変換32 ビット入力規定入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu最大入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu入力インピーダンス INPUT A(MONO)、INPUT B:1M Ω出力規定出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu最大出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu出力インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1k Ω推奨負荷インピーダンスOUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10k Ω以上バイパスバッファード・バイパスコントロールTIME つまみ、FEEDBACK つまみ、LEVEL つまみ、DEPTH つまみ、RATE つまみ、HI CUT つまみ、OFFSET つまみ、ペダル・スイッチ、CARRYOVER スイッチインジケーターCHECK インジケーター(テンポ、バッテリー・チェック兼用)接続端子INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP 端子:TRS 標準タイプ、DC IN 端子、MIDI IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ電源アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売)消費電流75mA連続使用時の電池の寿命アルカリ電池:約4.5 時間※使用状態によって異なります。外形寸法73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm質量(乾電池含む)450g付属品保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、アルカリ電池(9V 形);本体に接続済み別売品AC アダプター:PSA-100フットスイッチ:FS-5Uデュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5TRS/MIDI コネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535名機Roland SDE-3000 のアイコニックなサウンド、その可能性を広げるユニークな新機能を搭載したコンパクト・ペダル
31900 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia TONEX Pedal Anniversary Limited Edition
数量限定品 本製品は数に限りがございますため、製品完売時など、ご注文のタイミングによっては製品のご用意が出来かねる場合がございます。その場合は、キャンセルにてご案内させていただきますので、あらかじめご了承ください。 製品概要 TONEX 2周年を記念して登場するTONEX Pedal Anniversary Limited Editionは、TONEX MAXに収録された1,100種のPremium Tone Model、ToneNET上のTone Modelに加え、厳選されたToneパートナー(The Studio Rats、Amalgam Audio、Worship Tutorials、Tone Junkie、Jason Sadites)によるTone Model 150種類が特典として提供されます。 カスタムなホワイトカラーの筐体もスペシャルです。 原音に忠実なハイエンド設計 192 kHz / 24 bit の低ノイズ・コンバーター、5 Hz ~24 kHzの周波数特性、最大 123 dBのダイナミック・レンジ等、TONEX Pedal は、リアルにキャプチャーされた Tone Model の音質を損なうことなく演奏できます。 1台のペダルで完全なステージ・リグを構築 TONEX Pedal は、ペダル1つで、ストンプ、アンプ、そしてキャビネットまで、トータルのトーンを構築できます。あなたのサウンドを形作る必要なツールすべてが、このペダルに集約されています。 ・アンプ / リグ:ペダル、アンプ、リグ全体など、最大150種保存可能なさまざまなプリセットをロードして利用可能 ・VIR キャビネット:受賞歴のある VIR™ キャビネットにより、キャビネットとマイクの距離や位置関係を完璧に再現 ・IR ローダー:外部 IR データをロードして、Tone Model と組み合わせた音作りが可能 ・エフェクト:ノイズゲート、アナログ・モデル EQ、コンプレッサー、AmpliTube X-SPACE 由来のステレオ・リバーブを搭載 TONEX Pedal には、必要なトーンシェイピング・オプションが集約されています。また、本体には 3プリセット x 50 バンクからなる最大 150 種類のプリセットを保存しておくことができるので、膨大なセットリストに対応する無数のトーンを1台のペダルに収納して、ステージに備えることができるのです。 ステージのためのデザインと機能 TONEX Pedal は、過酷なスタジオやツアーでの使用に耐えるアルマイト製シャーシを採用、設計・製造はイタリア本国で行われています。 MIDI入出力を装備しているので、X-GEAR などの MIDI 端子搭載ペダルと組み合わせたり、EXT. CONTROL 端子 にエクスプレッション・ペダルを接続し、任意のパラメーターをリアル・タイムに調節したりすることも可能です。 無限に広がるトーンのコレクション TONEX Pedal は、単なるエフェクト・ペダルではなく、TONEX シリーズからなるトーンのエコシステムの一翼を担う製品です。このエコシステムは、現在ハードウェア、Mac / PC 版ソフト、iOSアプリに展開し、スタジオの DAW 上ではプラグインとして、自宅練習時には iOS アプリ上で、そしてステージ上では TONEX Pedal というように、場所やデバイスの壁を越えて広がっています。エコシステムの核となる Tone Model は、TONEX Pedal 、TONEX Mac/PC 版、TONEX iPhone/iPad 版でご利用いただけます。 TONEX Pedal には、TONEX MAX が付属しています。1,000 種類のプレミアム Tone Model に加え、ToneNET 上に世界中のユーザーがアップロードするユーザー Tone Model を無制限にダウンロードできますので、無限のインスピレーションを得ることができるでしょう。 スタジオとステージの統合 付属 TONEX MAXソフトウェアは、リグのモデリングだけでなく、スタンドアローンやDAWのプラグインとしてご利用いただけます。また、TONEX Pedal には AmpliTube 5 も付属しており、この AmpliTube 5 内のギアとしても TONEX は利用可能です。このように、Tone Model は、TONEX Pedal だけでなく、Mac/PC 上でも同じように使用できるため、ステージとスタジオのトーンを完全に統合することができるのです。 なお、TONEX Pedal は、24bit /44.1kHz の USB オーディオ・インターフェースとしても機能します。オーディオ・インターフェースを持ち歩かなくても、ペダルとMac / PC を直接接続して録音することも可能です。 TONEX との連携もスムーズ 付属の TONEX MAX には、Tone Modelやプリセットをブラウズ、編集、ロードできるライブラリアンが搭載されています。ドラッグ&ドロップの簡単なインターフェースで、膨大なサウンドから必要なものだけを TONEX Pedal に転送できます。 主な仕様 ・150 種類のカスタマイズ可能なプリセット ・MIDI IN/OUT端子 ・超ローノイズな24-bit/192 kHz コンバーター搭載 ・5 Hz ~ 24 kHz の周波数特性 ・最大123 dB のダイナミックレンジ ・24-bit/96 kHz のUSBオーディオインターフェイスとしても動作 ・パラメーターの外部コントロールを可能にするエクスプレッションペダル端子 ・ヘッドフォンアウト ・トゥルーバイパス/ソフトウェアバイパスの選択可能 ・外形寸法:176 mm×142 mm×55 mm ・本体重量:906 g ・付属品:USB A-Type to USB B-Type ケーブル(1.5m)、専用ACアダプター、ゴム足(4個) ・バンドルソフトウェア:TONEX MAX(Mac/Windows版)、AmpliTube 5(Mac/Windows版)TONEX Pedalの2周年記念モデル
78100 円 (税込 / 送料込)

【お取り寄せ】BOSS KATANA50 EX GEN3
製品概要 グレー/ブラック織のグリルネットを採用したプレミアム・ラインであるKATANA-50 EX GEN 3 は、コンパクトさと出力をバランスよく備えたKATANA-50 GEN 3 の拡張モデルです。ステージでの響きを重視しチューニングされた12 インチの専用カスタム・スピーカーを搭載。6 つのフットスイッチを備えたGA-FC/GA-FC EX Foot Controller に対応し、ステージ上でより柔軟な操作が可能。また、LINE OUT 端子やSTEREO EXPAND 機能を搭載することで、そのアプリケーションが大きく広がりました。 ・進化したBOSS の「Tube Logic」が、さらにダイナミックなサウンドを実現 ・新開発のPUSHED を含む6 つのアンプ・タイプ、それぞれにおいて異なる2 つのバリエーションを選択可能 ・5 つの独立したエフェクト・カテゴリー(BOOSTER/MOD/FX/DELAY/REVERB) ・カスタマイズ性、操作性を向上した専用アプリBOSS TONE STUDIO (Windows/macOS) ・作成した音色をTONE SETTING として4 つまで保存、呼び出しが可能 ・小音量でもダイナミックなクランク・アップ・サウンドを実現するPOWER CONTROL 機能 ・オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGE でユーザー同士が自由に音色を共有可能 ・KATANA シリーズ※で作成されたTONE SETTING の読み込みにも対応 ・(EX のみ) ステージでの響きを重視しチューニングされた12 インチ(30 cm) の専用カスタム・スピーカー ・(EX のみ) グレー/ブラック織のグリルネットを採用したKATANA アンプのプレミアム・ライン ※ KATANA:GO、KATANA-MINI、KATANA-AIR シリーズを除く 活躍の場を広げる豊富な入出力 ・プリアンプ・ペダルやマルチ・エフェクターとの接続に最適なPOWER AMP IN 端子 ・ヘッドホンの接続が可能なSTEREO PHONES 端子 ・PC およびモバイル端末※との接続でオーディオの録音/再生が可能なUSB Type-C® 端子 ・(EX のみ) 2 台のKATANA AMP を接続することでステレオ出力可能なSTEREO EXPAND 機能 ・(EX のみ) IR ベースの自然なサウンドを出力可能なLINE OUT 端子 ※全ての機器およびソフトウェアとの動作を保証するものではありません。 オプション品による機能拡張に対応 ・2 つの外部フットスイッチと、エクスプレッション・ペダルの接続に対応 ・別売りのBluetooth® Audio MIDI DUAL Adaptor (BT-DUAL) を取付けることで、ワイヤレスによる専用アプリ(iOS/Android) の使用およびオーディオの再生が可能 ・(EX のみ) 別売りのGA-FC/GA-FC EX Foot Controller を接続すれば、足元で音色のコントロールが可能 専用アプリBOSS TONE STUDIO と接続することで使用可能な機能 ・PC またはモバイル端末上でのサウンド編集および管理 ・60 種類を超えるBOSS エフェクトの使用、細かなパラメーター設定や本体エフェクトの入れ替え ・PRESENCE およびRESONANCE パラメーターのコントロール ・サウンドの輪郭を際立たせる3 種類のCONTOUR を切り替えおよびカスタマイズ ・スピーカー・キャビネットの響きに変化を加えるCABINET RESONANCE の切り替え(VINTAGE/MODERN/DEEP) ・エフェクト・ブロックの接続順を直感的に編集 ・エフェクト・ブロックのアイコンを任意の画像へカスタマイズ ・LINE OUT(50EX のみ)、STEREO PHONES、USB Type-C 端子より出力されるサウンドのタイプを選択およびカスタマイズ ・GLOBAL EQ の設定 KATANA AMP は次のステージへ 真空管アンプの入力から出力まで、各パーツやコンポーネントの挙動を徹底的に分析し、アンプ全体で発生する相互作用までを再現することでダイナミックな表現力とサウンドを実現する「Tube Logic」。KATANA AMPは、この設計思想のもと開発されたオリジナルのリアクティブ・クラスAB パワーアンプを搭載し、トレードマークでもある切れ味鋭いブラウン・サウンドで多くのギタリストから支持を得ました。またアンプ・サウンドだけではなく、充実したBOSS の高品位な内蔵エフェクト、シチュエーションを選ばず活躍する高い機能性が広く受け入れられ、ライブやSNS 等、さまざまなシーンで目にするようになりました。2018 年にMkII へとアップデートされたKATANA シリーズが今GEN 3となり、ギタリストにさらなる演奏体験をもたらします。 さらに磨かれたアンプ・トーン 歴代のBOSS/Roland アンプ開発を経て進化したTube Logic を基に、KATANA GEN3 のアンプ・サウンドは再構築されています。ハード・ロック黎明期のスタック・アンプ・サウンドを彷彿とさせるBROWN や、ナチュラルなCLEAN など、キャラクターはそのままに音色をブラッシュアップ。さらに、Tube Logic による表現力がさらに高められたことで開発されたPUSHED は、手元のボリューム操作やピッキングのニュアンスを忠実にくみ取り、クリーンからクランチ・サウンドまでをシームレスに行き来することができます。また、VARIATION スイッチを押せば、それぞれのタイプで異なるサウンド・キャラクターを楽しむことが可能です。 加えて、KATANA-50 EX GEN 3 にはサウンドをより広く響かせる専用のカスタム・スピーカーを搭載することで、ステージにおいてもよりいっそう存在感あるトーンを実現しました。 生々しいアンプのクランク・アップを ギター・アンプは音量を上げれば上げるほどパワーアンプがドライブし、ギタリストが愛するクランク・アップ・トーンが得られます。KATANA GEN 3 は独自のTubeLogic により、豊富な倍音を伴った生々しいアンプのサウンドとレスポンスを実現しています。さらに、搭載されたPOWER CONTROL 機能を用いれば、小さな音量でもパワーアンプを十分にドライブさせることが可能。自宅やステージなど、求められる音量の異なる環境でも一貫して迫力あるクランク・アップ・トーンを得ることができます。 あらゆるサウンドを網羅するエフェクト GEN 3 への進化に伴い、KATANA AMPはエフェクトの音質も向上。より密度の濃いサウンドが得られます。BOOSTER、MODULATION、FX、DELAY、REVERB と、同時使用が可能な5 つのエフェクト・カテゴリーが用意され、それぞれ独立したノブで直感的に操作することが可能です。また、カテゴリーごとに3 つ、計15 種類のエフェクトを本体のパネルから切り替えることができます。さらに、専用アプリのBOSSTONE STUDIO を用いることで、その可能性は飛躍的に向上。ペダルボードさながらの音作りを実現します。 製品仕様定格出力50W規定入力レベル INPUT-10dBu(1M Ω)、AUX IN:-10dBu( 20k Ω)スピーカー30cm × 1コントロールPOWER スイッチ、MASTER つまみ、POWER CONTROL スイッチ(STANDBY、0.5W、HALF、MAX) VARIATION ボタン、AMP TYPE スイッチ(ACOUSTIC、CLEAN、PUSHED、CRUNCH、LEAD、BROWN)、GAIN つまみ、VOLUME つまみ BASS つまみ、MIDDLE つまみ、TREBLE つまみ BOOSTER ボタン、MOD ボタン、FX ボタン、DELAY ボタン、REVERB ボタン、TAP ボタン、BOOSTER つまみ、MOD つまみ、FX つまみ、DELAY つまみ、REVERB つまみ CH1 ボタン、CH2 ボタン、PANEL ボタンインジケーターVARIATION、BOOSTER、MOD、FX、DELAY、REVERB、TAP、SOLO、CH1、CH2、PANEL接続端子INPUT 端子:標準タイプ、POWER AMP IN 端子:標準タイプ、LINE OUT 端子:標準タイプ、STEREO PHONES 端子:ステレオ標準タイプ、CTL CH1/CH2、SOLO 端子:TRS 標準タイプ、EXP PEDAL 端子:TRS 標準タイプ、AUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ、USB 端子:USB C タイプ、Bluetooth ADAPTOR SLOT:Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor、AC IN 端子電源AC100V(50 / 60Hz)消費電力47W外形寸法(ハンドル、ゴム足含む)470(幅)× 238(奥行)× 398(高さ)mm質量11.7kgKATANA-50 GEN 3 のコンパクトさはそのままに、ステージ・パフォーマンスに求められる機能を網羅したコンボ・アンプ
49500 円 (税込 / 送料込)