「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
![グロテスク(全5巻)(第2回配本) (叢書エログロナンセンス) [ 島村輝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8413/9784843348413.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グロテスク(全5巻)(第2回配本) (叢書エログロナンセンス) [ 島村輝 ]
叢書エログロナンセンス 島村輝 ゆまに書房グロテスク シマムラ,テル 発行年月:2016年02月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:5冊 サイズ:全集・双書 ISBN:9784843348413 本 人文・思想・社会 文学 その他
110000 円 (税込 / 送料込)
![〈変態〉二十面相 もうひとつの近代日本精神史 [ 竹内瑞穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0206/9784866170206.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈変態〉二十面相 もうひとつの近代日本精神史 [ 竹内瑞穂 ]
もうひとつの近代日本精神史 竹内瑞穂 メタモ研究会 六花出版ヘンタイ ニジュウメンソウ タケウチ,ミズホ メタモ ケンキュウカイ 発行年月:2016年09月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784866170206 竹内瑞穂(タケウチミズホ) 現在、愛知淑徳大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 “変態”を繙くー江戸川乱歩と梅原北明の“グロテスク”な抵抗/第1部 “変態”と向かい合うー精神医学・心理学(呉秀三ーとらえどころのない“精神”と“正統派”精神病学/『変態心理』の頃の森田正馬/小熊虎之助と変態心理学)/第2部 膨張する“変態”ー変態心理・変態性欲・霊術(変態する人・中村古峡ー結節点としての『殻』/文学が“変態性欲”に出会うときー谷崎潤一郎という“症例”/田中守平と渡辺藤交ー霊術家は“変態”か)/第3部 “変態”の水脈ーテクスト・表象(性的指向と戦争ー大日本帝国陸軍大尉・綿貫六助の立ち位置/妄想される“女ごころ”ー木々高太郎『折蘆』考/三島由紀夫ーとてつもない“変態”/戦後空間を生きのびる“変態”ー阿部定と熊沢天皇) 本 人文・思想・社会 心理学 異常心理学
1980 円 (税込 / 送料込)
![寺山修司研究(第12号) [ 国際寺山修司学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3192/9784830113192_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】寺山修司研究(第12号) [ 国際寺山修司学会 ]
国際寺山修司学会 文化書房博文社テラヤマ シュウジ ケンキュウ コクサイ テラヤマ シュウジ ガッカイ 発行年月:2022年04月 予約締切日:2022年04月15日 ページ数:313p サイズ:単行本 ISBN:9784830113192 巻頭論文(「毛皮のマリー」の不思議/寺山修司と一遍ーその二 身捨つるほどの祖国はありや/変容する寺山修司の初期戯曲)/エッセイ(「無記」/平成から令和へー『毛皮のマリー』を巡る旅/二〇一九年☆★☆★☆メモリアル ほか)/研究論文・他(新資料 岸上大作旧蔵の寺山修司第一歌集『空には本』の書き入れについて/寺山修司のグロテスク(3)/少女たちに向けてー寺山修司の人形劇『人魚姫』論 ほか) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2750 円 (税込 / 送料込)
![白の修辞学 エミリィ・ディキンスンの詩学 [ 松本明美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1682/9784862831682.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】白の修辞学 エミリィ・ディキンスンの詩学 [ 松本明美 ]
エミリィ・ディキンスンの詩学 松本明美 関西学院大学出版会シロ ノ レトリック マツモト,アケミ 発行年月:2014年08月12日 予約締切日:2014年08月11日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784862831682 松本明美(マツモトアケミ) 関西学院大学大学院博士課程後期課程文学研究科英文学専攻単位取得満期退学。現在:関西福祉科学大学健康福祉学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ディキンスンの白の修辞学(「平和の芸術」のモチーフ/蜘蛛と詩人と言葉/ディキンスンの冬の詩)/第2部 ディキンスンの美意識(グロテスクな美/美の定義/ディキンスンの夏の詩)/第3部 空白の記憶(ディキンスンの詩における喪失感/ディキンスンの詩における視覚と聴覚/ディキンスンの詩における記憶と忘却) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
3080 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】タイの地獄寺 椋橋彩香/著
■ISBN:9784787220783★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルタイの地獄寺 椋橋彩香/著ふりがなたいのじごくでら発売日201810出版社青弓社ISBN9784787220783大きさ157P 21cm著者名椋橋彩香/著内容情報目次等■内容情報等カラフルでキッチュ、そしてグロテスクなコンクリート像が立ち並ぶタイの寺院83カ所をフィールドワークして、その地獄思想と地獄寺が生まれた背景、像が表現している地獄の数々まで、地獄寺を体系的にまとめた世界初の論考。刺激的なカラー写真も充実。■目次まえがきはじめに--研究対象としての「地獄寺」第1章 タイの地獄思想とその表現 1 タイの仏教思想--出家仏教と在家仏教 2 タイの地獄思想--『三界経』と『プラ・マーライ』 3 描かれた地獄--寺院壁画と写本コラム 現代の地獄絵第2章 新しい地獄表現「地獄寺」 1 地獄寺とは何か--調査からみえてきたもの 2 地獄寺が生まれた背景--一九七〇年代という時代 3 地獄寺における空間構成--リアリティーの追求コラム 苦あり楽あり地獄めぐり第3章 個性豊かな地獄の住人たち 1 地獄の亡者--責め苦を与える者/与えられる者 2 混在する餓鬼--自身の姿が変容する者 3 異形イメージの源泉--精霊信仰との図像的習合コラム 愛すべきタイのピーたちコラム 地獄めぐりのススメむすびにかえて--生きている地獄表現調査資料参考文献あとがき
2200 円 (税込 / 送料別)
![現代スペインの劇作家 アントニオ・ブエロ・バリェホ 独裁政権下の劇作と抵抗 [ 岡本淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4874/9784872594874.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代スペインの劇作家 アントニオ・ブエロ・バリェホ 独裁政権下の劇作と抵抗 [ 岡本淳子 ]
独裁政権下の劇作と抵抗 岡本淳子 大阪大学出版会ゲンダイスペインノゲキサッカアントニオブエロバリェホ オカモト ジュンコ 発行年月:2014年10月10日 予約締切日:2014年10月09日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784872594874 岡本淳子(オカモトジュンコ) 1961年9月29日東京都生まれ。1985年3月、青山学院大学文学部英米文学科卒業。2007年3月、大阪外国語大学大学院言語社会研究科言語社会専攻博士後期課程修了。博士号取得(言語文化学)。現在、大阪大学言語文化研究科言語社会専攻、講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜアントニオ・ブエロ・バリェホなのか?ー一七世紀から二〇世紀までのスペイン演劇の流れ/第1章 フランコ政権と検閲/第2章 盲目が可視化する権力ー『燃ゆる暗闇にて』における神話の解体/第3章 絵画と視線の権力ー『ラス・メニーナス』のなかのベラスケス/第4章 敗者の叫びと歴史叙述ー『サン・オビーディオの演奏会』における救済/第5章 オーラル・ヒストリーのための戦略ー国家のイデオロギーを可視化する『バルミー医師の二つの物語』/第6章 権力と抵抗の関係ー『バルミー医師の二つの物語』における内部からの抵抗/第7章 無名の人々の救済ー『明り取り』における記憶と歴史/第8章 グロテスクなものの舞台化ー『理性の眠り』に描かれるゴヤの幻想と黒い絵/第9章 狂気からの覚醒と過去の責任ー『財団』、寓話の解体という寓話/終章 監獄から次の監獄へー『燃ゆる暗闇にて』から『財団』へ 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
4290 円 (税込 / 送料込)
![泥棒たち/黒い湖のほとりで [ デーア・ローアー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3622/9784846013622.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】泥棒たち/黒い湖のほとりで [ デーア・ローアー ]
デーア・ローアー 三輪玲子 論創社ドロボウタチ クロイ ミズウミ ノ ホトリ デ ローアー,デーア ミワ,レイコ 発行年月:2014年09月 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784846013622 ローアー,デーア(Loher,Dea) 1964年バイエルン州生まれ。ベルリン芸術大学で上演台本を書き始め、92年『オルガの部屋』でデビュー。次作の『タトゥー』(92年)、『リバイアサン』(93年)では、演劇専門誌テアター・ホイテの年間最優秀新人劇作家に選ばれる。ミュールハイム市演劇祭では、93年ゲーテ賞(『タトゥー』)と98年劇作家賞(『アダム・ガイスト』)、2006年ブレヒト賞受賞。2008年『最後の炎』で再びのミュールハイム市劇作家賞、テアター・ホイテ誌年間最優秀劇作家に 三輪玲子(ミワレイコ) ドイツ演劇研究。上智大学教授 村瀬民子(ムラセタミコ) ドイツ文学及びドイツ演劇研究。群馬大学、東洋大学他でドイツ語非常勤講師。早稲田大学演劇博物館招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 泥棒たち/黒い湖のほとりで 引きこもりの保険外交員フィンをはじめ、グローバル化社会の片隅で自分の人生をおずおずとこそこそと「まるで泥棒みたいに」生きている人々、陰鬱にユーモアをどん底に希望の光を見出そうともがく12人のエピソードを、多人称で多層的なメルヘンのように描き連ねる群像劇。グロテスクにコミカルにやがて哀しき『泥棒たち』。「愛は死死は愛」と遺書を残して死んだ我が子。残された親たちは、事件の記憶に圧倒されながらも、懸命に過去を振り返り、子どもたちの心を探る。極限的なまでに美しく凝縮された言語世界に誘われて、誰しも日常に潜むぼんやりとした不安に向き合わざるをえない。平穏な日常と異常な事件の狭間で茫然と佇む『黒い湖のほとりで』。ベルリン・ドイツ座初演で話題の二作品。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2750 円 (税込 / 送料込)
![グロテスクな民主主義/文学の力 ユゴー、サルトル、トクヴィル [ 西永良成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1187/9784906791187.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グロテスクな民主主義/文学の力 ユゴー、サルトル、トクヴィル [ 西永良成 ]
ユゴー、サルトル、トクヴィル 西永良成 ぷねうま舎BKSCPN_【高額商品】 グロテスクナ ミンシュ シュギ ブンガク ノ チカラ ニシナガ,ヨシナリ 発行年月:2013年08月21日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784906791187 西永良成(ニシナガヨシナリ) 1944年生まれ。東京大学フランス文学科卒業。同大学院に入学後、1969ー72年、フランス政府給費留学生として、パリの高等師範学校およびソルボンヌ大学に留学。1978ー80年、フランス国立東洋語学校講師。2008ー10年、パリ・日本館館長。現在、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 『レ・ミゼラブル』の現代性ーヴィクトール・ユゴーとその時代(歴史小説としての『レ・ミゼラブル』/ユゴーとふたりのナポレオンー『レ・ミゼール』から『レ・ミゼラブル』へ/『レ・ミゼラブル』と現代)/2 文学と政治参加ージャン=ポール・サルトルとアルベール・カミュ(サルトルと私/神も理性も信じない人間ーアルベール・カミュの『異邦人』/もうひとつの文学行為ーフランスの文学者たちと裁判批判/歴史への責任ーアンドレ・グリュックスマン、サルトルを語る)/3 グロテスクな民主主義ートクヴィルとフローベール(トクヴィルの現代性/恋愛・金銭・デモクラシーー『ボヴァリー夫人』の時代) あらゆる規範を失った政治が醜態をさらし、文学の終焉が語られて久しい。文学はこんにち、生へのアクチュアルな発信を断念し、政治的現実への無惨な絶望を前に、ついに自閉してしまうのか。大作『レ・ミゼラブル』を皇帝権力に抗っての亡命下に書き継いだユゴー、身をもって政治参加を生きたサルトル、グローバル化という民主主義の負の未来を見事に予言したトクヴィル…時代の権力とそれぞれの仕方で向き合った思想家たちの闘いに耳を澄ます。ここには断念することを知らない精神と、私たちの同時代への驚くべき予言と、言葉と権力との秘密めいた関係をめぐる明晰な意識とがある。著者の半世紀を賭けた文学的試行を集成する「文学と政治」論集。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(外国)
2860 円 (税込 / 送料込)
![塚本邦雄全集(第7卷) 小説 3 [ 塚本邦雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8971/89714540.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】塚本邦雄全集(第7卷) 小説 3 [ 塚本邦雄 ]
小説 3 塚本邦雄 北嶋広敏 ゆまに書房ツカモト クニオ ゼンシュウ ツカモト,クニオ キタジマ,ヒロトシ 発行年月:2000年12月 ページ数:605p サイズ:全集・双書 ISBN:9784897145402 恋六百番歌合ーの詞花対位法/黄昏に献ず/夏至遺文 グロテスクな舞台に上がる役者たちの数奇な運命。文学のあらゆる毒を巡り展開する絵巻物は、魔の酩酊を伴ひ読者を圧倒する。現代短歌の光源・塚本邦雄の全業。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
10450 円 (税込 / 送料込)
![廣末保著作集(第8巻) 四谷怪談 [ 広末保 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8771/87714269.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】廣末保著作集(第8巻) 四谷怪談 [ 広末保 ]
四谷怪談 広末保 岩崎武夫 影書房ヒロスエ タモツ チョサクシュウ ヒロスエ,タモツ イワサキ,タケオ 発行年月:2000年01月20日 予約締切日:2000年01月13日 ページ数:406p サイズ:全集・双書 ISBN:9784877142698 四谷怪談ー悪意と笑い/新版(うらおもて)四谷怪談二幕八場/化身する肉体ー悪所の想像力/ある超越のかたち/閻浮に流転する亡霊/諧謔とグロテスクー切首と蟇・累とお岩/蟇と幻術と反逆と船頭/下郎の袖介/南北の『四谷怪談』/南北色彩考ー雀色と黒〔ほか〕 鶴屋南北の不朽の名作『東海道四谷怪談』を、たんに演劇史の枠内にとどめることなく、広い精神史の地平で論じ、画期的な評価を得た名著(岩波新書・1984年)のほか、1964年に上演された戯曲『新版(うらおもて)四谷怪談』及び関連論考10篇収録。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4180 円 (税込 / 送料込)
![欲望する文学 踊る狂女で読み解く日英ジェンダー批評 [ 生駒夏美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2697/26972088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】欲望する文学 踊る狂女で読み解く日英ジェンダー批評 [ 生駒夏美 ]
踊る狂女で読み解く日英ジェンダー批評 生駒夏美 英宝社ヨクボウスル ブンガク イコマ,ナツミ 発行年月:2007年10月 ページ数:381p サイズ:単行本 ISBN:9784269720886 生駒夏美(イコマナツミ) 1970年兵庫県神戸市生まれ。東京大学文学部卒。京都大学大学院並びに英国ダラム大学博士課程修了。現代英文学専攻。文学博士。現在国際基督教大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 怪物女の誕生/第2章 ゴシック小説のグロテスク/第3章 アンジェラ・カーターと変幻自在な肉体/第4章 消費社会のグロテスクな肉体/第5章 凌駕するグロテスク・ボディー/第6章 むすびに 現代文学と日本文学を素材に、現代社会に潜む肉体と欲望をめぐる問題をジェンダーの視点で鋭く切る。アンジェラ・カーター、マーガレット・アトウッド、倉橋由美子、笙野頼子など、現代女性作家研究に必携の書。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4840 円 (税込 / 送料込)

ゾンビの小哲学 ホラーを通していかに思考するか/マキシム・クロンブ/武田宙也/福田安佐子【1000円以上送料無料】
著者マキシム・クロンブ(著) 武田宙也(訳) 福田安佐子(訳)出版社人文書院発売日2019年07月ISBN9784409031032ページ数205Pキーワードぞんびのしようてつがくほらーおとおしていかに ゾンビノシヨウテツガクホラーオトオシテイカニ くろんぶ まきしむ COULO クロンブ マキシム COULO9784409031032内容紹介恐怖の哲学われわれはなぜゾンビに魅了されるのか。なぜ彼らに襲われ、世界が崩壊するさまを何度も描き出してしまうのか。本書では、映画をはじめ多様なコンテンツに溢れるゾンビを、現代社会を生きる人々の欲望の徴候と捉え、カント、フロイトなど大文字の理論から、アガンベン、ディディ=ユベルマン、クリステヴァなど現代思想まで豊富なツールを動員し、様々な切り口と角度から論じる。ゾンビの眼に映る人類の未来とは何か。カナダ気鋭の研究者が放つ、ゾンビを通した現代社会論の白眉。?「ゾンビは、風変わりなガイドであった。そのゆっくりとした、引きずるような足取りや、徘徊やためらいについてゆくことからわれわれは、現代をめぐる複雑で多義的なイメージを受け取ってきた。その眼に映し出すことによって、また、そのメタファーを書き換えなおすことによってさえ、ゾンビはわれわれに、とりわけ陰鬱な、ほとんどたがのはずれた世界を提示するのである。ここから、ゾンビとは流行の影響を受けたものというよりも、時代の、その問いや疑いの影響を受けたものであることがわかる。そのとき、われわれにとって身近な映画におけるゾンビの存在は、別の意味を帯びるようになる。それはいまや、気晴らしから徴候になりうるのである。」(本書より)○目次試みとしてのゾンビモチーフ ハイチのゾンビ 一九六〇年代のゾンビ 伝染病としてのゾンビ 進化と変化分身 現実が横滑りするとき 類似 ゾンビの内的世界 近代性の心的外傷 ワニスの下には怪物が 聖なる人間(ホモ・サケル) 懐疑と反人間主義怪物 「死、いたるところに死が」 アブジェクト 死の否認 亡霊からゾンビへ 肉の否認 グロテスクな形象としてのゾンビ 夢見る代わりにストレスを解消することアポカリプス 崇高と廃墟 矛盾と理念 崇高の意味--世界の終末の反芻 好奇心とストレス解消 死の欲動とストレス解消 フィクションを通じてストレスを解消すること開示※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次モチーフ(ハイチのゾンビ/一九六〇年代のゾンビ ほか)/分身(現実が横滑りするとき/類似 ほか)/怪物(「死、いたるところに死が」/アブジェクト ほか)/アポカリプス(崇高と廃墟/矛盾と理念 ほか)/開示
2640 円 (税込 / 送料込)

西脇順三郎絵画的旅/新倉俊一【1000円以上送料無料】
著者新倉俊一(著)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年11月ISBN9784766414325ページ数202,2Pキーワードにしわきじゆんざぶろうかいがてきたび ニシワキジユンザブロウカイガテキタビ にいくら としかず ニイクラ トシカズ9784766414325内容紹介エクゼキアスのキュリックス、ピカソ『アヴィニョンの娘』から写楽『宮野城』まで。作中にあらわれた豊富な絵画的イメージをテーマに、西脇詩の魅力の秘密に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 絵画的な詩への旅(詩の新しさと古さ/『アムバルワリア』の翻訳詩/もう一つのトリトンの噴水)/2 二大潮流 萩原朔太郎と西脇順三郎(音楽派と絵画派/女の立場『旅人かへらず』はしがき/鳥居清長からクールベの女まで)/西脇詩の原風景(信濃川と郷里小千谷-風景としてのふるさと/多摩川と多摩人/「ふるさと」のエティモロジー-人類・宇宙・永遠)/4 詩と溶け合う絵-西脇美術館(グロテスクの画家たち-ピカソから写楽まで/自然と芸術-ゴーガンからセザンヌまで/肖像画の「見立て」-ゴヤからマネまで/オノマトペーと諧謔-ゴッホ、クレー、キリコなど/彫刻のイメージ-ミケランジェロ、ロダン、ムア)/5 西脇訳でエリオットを読む(パロディーか文明批評か-『荒地』をどう読むか/初めと終り-『四つの四重奏曲』をどう読むか/より巧みなる者へ-エリオット、パウンド、西脇)/6 古典とモダン(「郷愁の詩人与謝蕪村」と「はせをの芸術」/西脇順三郎と現代詩人たち)
3080 円 (税込 / 送料込)

光太郎智恵子うつくしきもの 「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/高村光太郎/北川太一【1000円以上送料無料】
著者高村光太郎(著) 北川太一(著)出版社二玄社発売日2012年06月ISBN9784544030464ページ数222Pキーワードこうたろうちえこうつくしきものさんりくめぐりからみ コウタロウチエコウツクシキモノサンリクメグリカラミ たかむら こうたろう きたがわ タカムラ コウタロウ キタガワ9784544030464内容紹介石巻・金華山・女川・気仙沼・釜石・宮古-その三陸を巡る旅は、智恵子との終の棲家を求める旅でもあった。そして二人の「東北」への憧憬は、今を生きる私たちへのメッセージへと昇華する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「三陸廻り」(三陸廻りルート地図/石巻/牡鹿半島に沿いて/金華山/雲のグロテスク/女川港/女川の一夜/気仙沼/夜の海/釜石港/宮古行)/「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/「みちのく便り」/「みちのく便り」その後
1760 円 (税込 / 送料込)

西脇順三郎コレクション 6西脇順三郎コレクション 6/西脇順三郎/新倉俊一【1000円以上送料無料】
著者西脇順三郎(著) 新倉俊一(編)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年11月ISBN9784766413762ページ数290Pキーワードにしわきじゆんざぶろうこれくしよん6ずいひつしゆう ニシワキジユンザブロウコレクシヨン6ズイヒツシユウ にしわき じゆんざぶろう にい ニシワキ ジユンザブロウ ニイ9784766413762内容紹介永遠のモダン。田園の旅、路傍の植物観察記、自らの文学歴や絵画歴などを綴った味わい深いエッセイを満載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(MEMORY AND VISION/四十年前の三田の山/私の留学の頃/John#Collier/角笛を磨く/村の言葉(Fable)/学問/日本のヨーロッパ文化教育/この日このとき/「詩と詩論」の回想/私の詩作について)/2(MAISTER-萩原と僕/ゴーガンの村/春すぎて/ふじまね/椎茸/山歩き/折口先生哀悼の言葉/秋の日/樵夫と近代芸術/近代の神話/喪服の笑い/考えをかくすもの/自然の憧れ/故園の情/私のローマの休日/イタリア紀行/柳田先生の思い出/生け垣)/3(藤島武二先生のこと/ニューヨークと近代美術/美の女神と私/春/近代芸術のグロテスク/ふるさと/セザンヌの水彩/日光菩薩ランボー/永遠への帰郷/芭蕉の精神/瀧口修造の芸術/私の画歴)/西脇順三郎年譜/西脇順三郎著書目録
5280 円 (税込 / 送料込)

塚本邦雄全集 第七卷塚本邦雄全集 第7巻/塚本邦雄/北嶋廣敏【1000円以上送料無料】
著者塚本邦雄(著) 北嶋廣敏(編)出版社ゆまに書房発売日2000年12月ISBN9784897145402ページ数605Pキーワードつかもとくにおぜんしゆう7しようせつ3 ツカモトクニオゼンシユウ7シヨウセツ3 つかもと くにお ツカモト クニオ9784897145402内容紹介グロテスクな舞台に上がる役者たちの数奇な運命。文学のあらゆる毒を巡り展開する絵巻物は、魔の酩酊を伴ひ読者を圧倒する。現代短歌の光源・塚本邦雄の全業。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
10450 円 (税込 / 送料込)

心の危機と臨床の知 3リアリティの変容? 身体/メディア/イメージ/斧谷彌守一【1000円以上送料無料】
著者斧谷彌守一(編)出版社新曜社発売日2003年05月ISBN9784788508538ページ数212Pキーワードりありていのへんようしんたいめでいあいめーじこころ リアリテイノヘンヨウシンタイメデイアイメージココロ よきたに やすいち ヨキタニ ヤスイチ9784788508538内容紹介本書は、「IT革命」「サイバースペース」「ヴァーチャル・リアリティ」と言われるものによってリアリティは本当に根本的に変容しつつあるのか、という問題意識から出発している。そのような問題意識のもとに、甲南大学学術フロンティア共同研究プロジェクトの一環として、数回の研究会を経て、二〇〇一年七月、哲学、美学、臨床心理学、アートなどの異なった分野のパネリストにお集まりいただき、「リアリティの変容?-電子メディア/アート/セラピー」というシンポジウムを甲南大学で開催した。本書は、精神医学や消費者心理学などの新たな執筆メンバーにも加わっていただき、そのシンポジウムを更に発展させたものである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 身体と空間(生成する空間/音のリアリティ/ハイデガーの「不安という根本情調」-動物性と精神性の「間」/電脳時代のグロテスク・リアリティ/在と不在の中間領域としてのリアリティ)/第2部 メディアとイメージ(イメージと身体-私がメディアについて考えている二、三の事柄/同調のメディア-電脳遊戯の現在/情報機器と臨床心理学-インフォメーションからイマジネーションへ/消費のリアリティ)
3190 円 (税込 / 送料込)

ゾンビの小哲学 ホラーを通していかに思考するか/マキシム・クロンブ/武田宙也/福田安佐子【3000円以上送料無料】
著者マキシム・クロンブ(著) 武田宙也(訳) 福田安佐子(訳)出版社人文書院発売日2019年07月ISBN9784409031032ページ数205Pキーワードぞんびのしようてつがくほらーおとおしていかに ゾンビノシヨウテツガクホラーオトオシテイカニ くろんぶ まきしむ COULO クロンブ マキシム COULO9784409031032内容紹介恐怖の哲学われわれはなぜゾンビに魅了されるのか。なぜ彼らに襲われ、世界が崩壊するさまを何度も描き出してしまうのか。本書では、映画をはじめ多様なコンテンツに溢れるゾンビを、現代社会を生きる人々の欲望の徴候と捉え、カント、フロイトなど大文字の理論から、アガンベン、ディディ=ユベルマン、クリステヴァなど現代思想まで豊富なツールを動員し、様々な切り口と角度から論じる。ゾンビの眼に映る人類の未来とは何か。カナダ気鋭の研究者が放つ、ゾンビを通した現代社会論の白眉。?「ゾンビは、風変わりなガイドであった。そのゆっくりとした、引きずるような足取りや、徘徊やためらいについてゆくことからわれわれは、現代をめぐる複雑で多義的なイメージを受け取ってきた。その眼に映し出すことによって、また、そのメタファーを書き換えなおすことによってさえ、ゾンビはわれわれに、とりわけ陰鬱な、ほとんどたがのはずれた世界を提示するのである。ここから、ゾンビとは流行の影響を受けたものというよりも、時代の、その問いや疑いの影響を受けたものであることがわかる。そのとき、われわれにとって身近な映画におけるゾンビの存在は、別の意味を帯びるようになる。それはいまや、気晴らしから徴候になりうるのである。」(本書より)○目次試みとしてのゾンビモチーフ ハイチのゾンビ 一九六〇年代のゾンビ 伝染病としてのゾンビ 進化と変化分身 現実が横滑りするとき 類似 ゾンビの内的世界 近代性の心的外傷 ワニスの下には怪物が 聖なる人間(ホモ・サケル) 懐疑と反人間主義怪物 「死、いたるところに死が」 アブジェクト 死の否認 亡霊からゾンビへ 肉の否認 グロテスクな形象としてのゾンビ 夢見る代わりにストレスを解消することアポカリプス 崇高と廃墟 矛盾と理念 崇高の意味--世界の終末の反芻 好奇心とストレス解消 死の欲動とストレス解消 フィクションを通じてストレスを解消すること開示※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次モチーフ(ハイチのゾンビ/一九六〇年代のゾンビ ほか)/分身(現実が横滑りするとき/類似 ほか)/怪物(「死、いたるところに死が」/アブジェクト ほか)/アポカリプス(崇高と廃墟/矛盾と理念 ほか)/開示
2640 円 (税込 / 送料別)

心の危機と臨床の知 3リアリティの変容? 身体/メディア/イメージ/斧谷彌守一【3000円以上送料無料】
著者斧谷彌守一(編)出版社新曜社発売日2003年05月ISBN9784788508538ページ数212Pキーワードりありていのへんようしんたいめでいあいめーじこころ リアリテイノヘンヨウシンタイメデイアイメージココロ よきたに やすいち ヨキタニ ヤスイチ9784788508538内容紹介本書は、「IT革命」「サイバースペース」「ヴァーチャル・リアリティ」と言われるものによってリアリティは本当に根本的に変容しつつあるのか、という問題意識から出発している。そのような問題意識のもとに、甲南大学学術フロンティア共同研究プロジェクトの一環として、数回の研究会を経て、二〇〇一年七月、哲学、美学、臨床心理学、アートなどの異なった分野のパネリストにお集まりいただき、「リアリティの変容?-電子メディア/アート/セラピー」というシンポジウムを甲南大学で開催した。本書は、精神医学や消費者心理学などの新たな執筆メンバーにも加わっていただき、そのシンポジウムを更に発展させたものである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 身体と空間(生成する空間/音のリアリティ/ハイデガーの「不安という根本情調」-動物性と精神性の「間」/電脳時代のグロテスク・リアリティ/在と不在の中間領域としてのリアリティ)/第2部 メディアとイメージ(イメージと身体-私がメディアについて考えている二、三の事柄/同調のメディア-電脳遊戯の現在/情報機器と臨床心理学-インフォメーションからイマジネーションへ/消費のリアリティ)
3190 円 (税込 / 送料込)

西脇順三郎絵画的旅/新倉俊一【3000円以上送料無料】
著者新倉俊一(著)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年11月ISBN9784766414325ページ数202,2Pキーワードにしわきじゆんざぶろうかいがてきたび ニシワキジユンザブロウカイガテキタビ にいくら としかず ニイクラ トシカズ9784766414325内容紹介エクゼキアスのキュリックス、ピカソ『アヴィニョンの娘』から写楽『宮野城』まで。作中にあらわれた豊富な絵画的イメージをテーマに、西脇詩の魅力の秘密に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 絵画的な詩への旅(詩の新しさと古さ/『アムバルワリア』の翻訳詩/もう一つのトリトンの噴水)/2 二大潮流 萩原朔太郎と西脇順三郎(音楽派と絵画派/女の立場『旅人かへらず』はしがき/鳥居清長からクールベの女まで)/西脇詩の原風景(信濃川と郷里小千谷-風景としてのふるさと/多摩川と多摩人/「ふるさと」のエティモロジー-人類・宇宙・永遠)/4 詩と溶け合う絵-西脇美術館(グロテスクの画家たち-ピカソから写楽まで/自然と芸術-ゴーガンからセザンヌまで/肖像画の「見立て」-ゴヤからマネまで/オノマトペーと諧謔-ゴッホ、クレー、キリコなど/彫刻のイメージ-ミケランジェロ、ロダン、ムア)/5 西脇訳でエリオットを読む(パロディーか文明批評か-『荒地』をどう読むか/初めと終り-『四つの四重奏曲』をどう読むか/より巧みなる者へ-エリオット、パウンド、西脇)/6 古典とモダン(「郷愁の詩人与謝蕪村」と「はせをの芸術」/西脇順三郎と現代詩人たち)
3080 円 (税込 / 送料込)

西脇順三郎コレクション 6西脇順三郎コレクション 6/西脇順三郎/新倉俊一【3000円以上送料無料】
著者西脇順三郎(著) 新倉俊一(編)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年11月ISBN9784766413762ページ数290Pキーワードにしわきじゆんざぶろうこれくしよん6ずいひつしゆう ニシワキジユンザブロウコレクシヨン6ズイヒツシユウ にしわき じゆんざぶろう にい ニシワキ ジユンザブロウ ニイ9784766413762内容紹介永遠のモダン。田園の旅、路傍の植物観察記、自らの文学歴や絵画歴などを綴った味わい深いエッセイを満載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(MEMORY AND VISION/四十年前の三田の山/私の留学の頃/John#Collier/角笛を磨く/村の言葉(Fable)/学問/日本のヨーロッパ文化教育/この日このとき/「詩と詩論」の回想/私の詩作について)/2(MAISTER-萩原と僕/ゴーガンの村/春すぎて/ふじまね/椎茸/山歩き/折口先生哀悼の言葉/秋の日/樵夫と近代芸術/近代の神話/喪服の笑い/考えをかくすもの/自然の憧れ/故園の情/私のローマの休日/イタリア紀行/柳田先生の思い出/生け垣)/3(藤島武二先生のこと/ニューヨークと近代美術/美の女神と私/春/近代芸術のグロテスク/ふるさと/セザンヌの水彩/日光菩薩ランボー/永遠への帰郷/芭蕉の精神/瀧口修造の芸術/私の画歴)/西脇順三郎年譜/西脇順三郎著書目録
5280 円 (税込 / 送料込)

光太郎智恵子うつくしきもの 「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/高村光太郎/北川太一【3000円以上送料無料】
著者高村光太郎(著) 北川太一(著)出版社二玄社発売日2012年06月ISBN9784544030464ページ数222Pキーワードこうたろうちえこうつくしきものさんりくめぐりからみ コウタロウチエコウツクシキモノサンリクメグリカラミ たかむら こうたろう きたがわ タカムラ コウタロウ キタガワ9784544030464内容紹介石巻・金華山・女川・気仙沼・釜石・宮古-その三陸を巡る旅は、智恵子との終の棲家を求める旅でもあった。そして二人の「東北」への憧憬は、今を生きる私たちへのメッセージへと昇華する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「三陸廻り」(三陸廻りルート地図/石巻/牡鹿半島に沿いて/金華山/雲のグロテスク/女川港/女川の一夜/気仙沼/夜の海/釜石港/宮古行)/「三陸廻り」から「みちのく便り」まで/「みちのく便り」/「みちのく便り」その後
1760 円 (税込 / 送料別)

塚本邦雄全集 第七卷塚本邦雄全集 第7巻/塚本邦雄/北嶋廣敏【3000円以上送料無料】
著者塚本邦雄(著) 北嶋廣敏(編)出版社ゆまに書房発売日2000年12月ISBN9784897145402ページ数605Pキーワードつかもとくにおぜんしゆう7しようせつ3 ツカモトクニオゼンシユウ7シヨウセツ3 つかもと くにお ツカモト クニオ9784897145402内容紹介グロテスクな舞台に上がる役者たちの数奇な運命。文学のあらゆる毒を巡り展開する絵巻物は、魔の酩酊を伴ひ読者を圧倒する。現代短歌の光源・塚本邦雄の全業。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
10450 円 (税込 / 送料込)
![ヘンリー・ミラー・コレクション(10) 殺人者を殺せ [ ヘンリ・ミラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7075/9784891767075.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヘンリー・ミラー・コレクション(10) 殺人者を殺せ [ ヘンリ・ミラー ]
殺人者を殺せ ヘンリ・ミラー 飛田茂雄 水声社ヘンリー ミラー コレクション ミラー,ヘンリ トビタ,シゲオ 発行年月:2008年12月 ページ数:257p サイズ:全集・双書 ISBN:9784891767075 金澤智(カナザワサトシ) 1965年、東京都に生まれる。早稲田大学大学院修士課程修了。現在、高崎商科大学准教授。専攻、アメリカ文学、文化論 飛田茂雄(トビタシゲオ) 1927年、東京に生まれ、2002年、東京に没した。中央大学教授を務めた。専攻、現代アメリカ文学 菅原聖喜(スガワラセイキ) 1948年、宮城県に生まれる。学習院大学法学部卒業。宮城学院女子大学を経て、東京理科大学教授。専攻、フランス政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 性の世界/書くことをめぐる省察/わいせつと反射の法則/ハムレット書簡ー一九三六年五月七日/星に憑かれた人(エートル・エトワリーク)/ハチドリのごとく静止せよ/殺人者を殺せ エロチックな描写、グロテスクな人物風刺、哲学的瞑想、痛烈な現代文明批判へと、自由自在に変幻する文章の魔術!代表的なエッセイと書簡を七編収録。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
2750 円 (税込 / 送料込)
![天理参考館のツボ! 学芸員が明かす早わかり鑑賞ガイド [ 天理教道友社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8073/80730470.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】天理参考館のツボ! 学芸員が明かす早わかり鑑賞ガイド [ 天理教道友社 ]
学芸員が明かす早わかり鑑賞ガイド 天理教道友社 天理教道友社テンリ サンコウカン ノ ツボ テンリキョウ ドウユウシャ 発行年月:2001年11月01日 予約締切日:2001年10月25日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784807304707 生活文化資料の世界(“注射”を打たれた守り神/折り畳み傘のルーツは韓国にあった!?/韓国の研究者も驚いた幻の仮面!/アイヌの人々は海外交易の秀才だった! ほか)/考古美術資料の世界(縄文土器にグロテスクな地紋があるのはなぜ?/神様を閉じ込めた壺!?/中国古代の王様がとっても残忍だったわけ/殷の王様が恐れた神の正体とは? ほか) 新・参考館のおもしろさ倍増!とっておきの“もの語り”満載。展示プレートに書かれていない、とっておきのエピソードを紹介。民族学・考古学資料が輝いて見えてくる鑑賞の“ツボ”が詰まった1冊。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他
990 円 (税込 / 送料込)
![廣末保著作集(第11巻) 近世文学にとっての俗 [ 広末保 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8771/87714278.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】廣末保著作集(第11巻) 近世文学にとっての俗 [ 広末保 ]
近世文学にとっての俗 広末保 岩崎武夫 影書房ヒロスエ タモツ チョサクシュウ ヒロスエ,タモツ イワサキ,タケオ 発行年月:2001年03月 ページ数:444p サイズ:全集・双書 ISBN:9784877142780 広末保(ヒロスエタモツ) 1919年高知県に生まれる。1941年東京大学文学部国文学科卒業。1947年~80年法政大学在職。1993年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自己完結的な古典志向を拒否した上での選択/民俗学の方法と文学ー俳諧を中心に/西鶴の創り出した若衆/造化としての自然ー転換期におけるその断面/転形期のエネルギーー南北、絵金の世界/グロテスクの再発見/歌舞伎の思想/南北ー黄昏どきのユーモア/近世文学にとっての俗/伝統について〔ほか〕 単行本未収録の論考・エッセイ・書評・テレビドラマ・随想等と『元禄期の文学と俗』からの四論考ほか59篇収録。文学にとって否定的な契機としてあらわれる「俗」を近世はどのように再生させ道をつけたのか。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4180 円 (税込 / 送料込)
![リアリティの変容? 身体/メディア/イメージ (心の危機と臨床の知) [ 斧谷弥守一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7885/78850853.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リアリティの変容? 身体/メディア/イメージ (心の危機と臨床の知) [ 斧谷弥守一 ]
身体/メディア/イメージ 心の危機と臨床の知 斧谷弥守一 新曜社リアリティ ノ ヘンヨウ ヨキタニ,ヤスイチ 発行年月:2003年05月31日 予約締切日:2003年05月24日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784788508538 斧谷弥守一(ヨキタニヤスイチ) 1945年生。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。甲南大学文学部人間科学科教授。専門は言語論、文学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 身体と空間(生成する空間/音のリアリティ/ハイデガーの「不安という根本情調」ー動物性と精神性の「間」/電脳時代のグロテスク・リアリティ/在と不在の中間領域としてのリアリティ)/第2部 メディアとイメージ(イメージと身体ー私がメディアについて考えている二、三の事柄/同調のメディアー電脳遊戯の現在/情報機器と臨床心理学ーインフォメーションからイマジネーションへ/消費のリアリティ) 本書は、「IT革命」「サイバースペース」「ヴァーチャル・リアリティ」と言われるものによってリアリティは本当に根本的に変容しつつあるのか、という問題意識から出発している。そのような問題意識のもとに、甲南大学学術フロンティア共同研究プロジェクトの一環として、数回の研究会を経て、二〇〇一年七月、哲学、美学、臨床心理学、アートなどの異なった分野のパネリストにお集まりいただき、「リアリティの変容?ー電子メディア/アート/セラピー」というシンポジウムを甲南大学で開催した。本書は、精神医学や消費者心理学などの新たな執筆メンバーにも加わっていただき、そのシンポジウムを更に発展させたものである。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
3190 円 (税込 / 送料込)
![フリ-ドリヒ・デュレンマットの喜劇 迷宮のドラマトゥルギ- [ 増本浩子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3840/38404013.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フリ-ドリヒ・デュレンマットの喜劇 迷宮のドラマトゥルギ- [ 増本浩子 ]
迷宮のドラマトゥルギー 増本浩子 三修社フリードリヒ デュレンマット ノ キゲキ マスモト,ヒロコ 発行年月:2003年12月 ページ数:363p サイズ:単行本 ISBN:9784384040135 増本浩子(マスモトヒロコ) 1960年生れ。広島大学大学院文学研究科博士課程前期終了。現在、姫路独協大学外国語学部講師(ドイツ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 迷宮のドラマトゥルギー(デュレンマットの現実認識/グロテスクな悲劇としての喜劇/ファナティシズムの否定/ニヒリズムの否定/「勇気ある人間」)/第2部(F・デュレンマットの短篇小説『故障』について/鏡の中のテーセウス/循環する物語としての『混迷の谷』/「イローニッシュな主人公」としてのソクラテス) 本書の目的は、デュレンマット独特の喜劇観と喜劇の構造を明らかにすることにある。そしてその際、デュレンマットの現実認識が、喜劇という文学形式の選択と、そこに盛り込まれる内容の選択の両方に深く関わっていることを示す。また、デュレンマットの戯曲および演劇論の歴史的変遷には重点を置かず、デュレンマットの喜劇の心髄となっている第二期の作品に考察の対象を絞って、最もデュレンマットらしい喜劇の喜劇たる所以を明らかにすることを試みる。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
8580 円 (税込 / 送料込)