「クラシック > その他」の商品をご紹介します。

Karajan カラヤン / パッヘルベルのカノン~カラヤン超定番ベスト premium(2CD) 【Hi Quality CD】

Karajan カラヤン / パッヘルベルのカノン~カラヤン超定番ベスト premium(2CD) 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明これぞ鉄板!クラシック名曲ベスト20を巨匠カラヤンの美しいサウンドで聴く究極のコンピ。2枚組で低価格のお得な今作には、「パッヘルベルのカノン」からベートーヴェンの第9まで、クラシックの人気曲として常に上位にランクされる20曲がセレクトされ、カラヤン指揮による圧巻の名演奏で収録されています。加えて、高音質CDとして今話題のUHQCD仕様を採用し、これまでにない高音質で名曲たちの名演奏を楽しめます。クラシック初心者に、又高音質UHQで楽しむ極上のサウンドは、UHQを体験したい方にもお勧め!まさに究極の「21世紀のカラヤン・ベスト」と言えるでしょう。(メーカー資料より)Disc1● パッヘルベル:カノンとジーグ● ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』~第1楽章● マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲● ブラームス:交響曲第3番~第3楽章● チャイコフスキー:『くるみ割り人形』~『花のワルツ』● ビゼー:劇音楽『アルルの女』~『ファランドール』● スメタナ:交響詩『モルダウ』● チャイコフスキー:弦楽セレナード~第1楽章● ボロディン:歌劇『イーゴリ公』~『だったん人の踊り』● ヴィヴァルディ:『四季』~『春』第1楽章Disc2● シベリウス:交響詩『フィンランディア』● モーツァルト:セレナード第13番『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』~第1楽章● J.シュトラウス:ラデツキー行進曲● プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』~『誰も寝てはならぬ』● J.S.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番~第2楽章)● グリーグ:劇音楽『ペール・ギュント』~『朝』● ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番● ホルスト:組曲『惑星』~『木星』● ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』~第4楽章● ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』~第4楽章抜粋演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン録音:1959年~1988年(ステレオ&デジタル)曲目リストDisc11.カノンとジーグ ニ長調/2.交響曲 第5番 ハ短調 作品67 ≪運命≫から 第1楽章/3.歌劇≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫から <間奏曲>/4.交響曲 第3番 ヘ長調 作品90から 第3楽章/5.バレエ組曲≪くるみ割り人形≫ 作品71aから <花のワルツ>/6.劇音楽≪アルルの女≫から <ファランドール>/7.交響詩≪モルダウ≫/8.弦楽セレナード ハ長調 作品48から 第1楽章/9.歌劇≪イーゴリ公≫から <だったん人の踊り>/10.ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫ 作品8 第1番 ホ長調 RV269 ≪春≫から 第1楽章Disc21.交響詩≪フィンランディア≫ 作品26/2.セレナード 第13番 ト長調 K.525 ≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫から 第1楽章/3.ラデツキー行進曲 作品228/4.歌劇≪トゥーランドット≫から <誰も寝てはならぬ>/5.管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068から <G線上のアリア>/6.劇音楽≪ペール・ギュント≫ 作品46から <朝>/7.ハンガリー舞曲 第5番 ト短調/8.組曲≪惑星≫作品32から <木星 -快楽をもたらすもの>/9.交響曲 第9番 ホ短調 作品95 ≪新世界より≫から 第4楽章/10.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 ≪合唱≫から 第4楽章:おお友よ、このような音ではない

2024 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Mozart モーツァルト / 『魔笛』英語版 ブルーノ・ワルター&メトロポリタン歌劇場、ルシーン・アマーラ、ジェローム・ハインズ、他(1956 モノラル)(2CD) 【CD】

【輸入盤】 Mozart モーツァルト / 『魔笛』英語版 ブルーノ・ワルター&メトロポリタン歌劇場、ルシーン・アマーラ、ジェローム・ハインズ、他(1956 モノラル)(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ワルターの1956年録音、英語版『魔笛』がウラニアから復刻!1958年から1961年にかけて、歴史的に重要なステレオ録音を次々と行ってきたブルーノ・ワルター[1876-1962]は、1962年に2つのオペラ『魔笛』と『フィデリオ』を録音する計画を持っていましたが、残念なことに同年の2月17日に他界してしまいました。 しかしながら、ワルターは1956年にニューヨークのメトロポリタン歌劇場で『魔笛』の伝説的な演奏を指揮、録音しており、その名演は現在でも非常に高く評価され続けています。 ちなみにワルターはアメリカの人々に『魔笛』の内容、魅力をすぐに理解してもらうために、モーツァルトの最後の傑作の演奏に臨むにあたり「英語歌唱版」を選んでいます。 今回、ウラニア・レコーズ(Urania Records)はこの『魔笛』の非常に状態の良いマスターを入手することに成功したこともあり、ワルター、そしてモーツァルトの『魔笛』のディスコグラフィの充実に貢献するため復刻を最小限に留めた新たなリマスタリングによるディスクをリリースすることを決断しました。 ウラニア・レコーズは今回の復刻盤について、「ワルターの指揮するオーケストラのサウンドと名歌手たちの歌声の臨場感を完璧に再現した素晴らしい品質に仕上がっている」と述べています。(輸入元情報)【収録情報】● モーツァルト:歌劇『魔笛』 K.620(英語歌唱版) ブライアン・サリヴァン(タミーノ/テノール) ルシーン・アマーラ(パミーナ/ソプラノ) ロバータ・ピーターズ(夜の女王/ソプラノ) ジェローム・ハインズ(ザラストロ/バス) セオドア・アプマン(パパゲーノ/バリトン) ローレル・ハーリー(パパゲーナ/ソプラノ) ポール・フランク(モノスタトス/テノール) ジョージ・ロンドン(弁者/バス) ハイディ・クロール(侍女1/ソプラノ) マドレーヌ・チェンバース(侍女2/ソプラノ) サンドラ・ウォルフィールド(侍女3/ソプラノ) メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団 ブルーノ・ワルター(指揮) 録音(ライヴ録音、モノラル):1956年3月3日、メトロポリタン歌劇場(ニューヨーク、アメリカ) リマスタリング:ノエミ・マンゾーニ&ウラニア・レコーズ

3238 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)The 7th Voyage Of Sinbad (1998 Re-recording)

【中古】(CD)The 7th Voyage Of Sinbad (1998 Re-recording)

形式:CD【商品状態など】ジャケット傷みあり。 中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/28 16:45:16 出品商品】

1465 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 アダメク、オンドレイ(1979-) / 『Follow Me』『Where Are You?』 イザベル・ファウスト、マグダレーナ・コジェナー、サイモン・ラトル、ペーター・ルンデル、バイエルン放送交響楽団 【CD】

【輸入盤】 アダメク、オンドレイ(1979-) / 『Follow Me』『Where Are You?』 イザベル・ファウスト、マグダレーナ・コジェナー、サイモン・ラトル、ペーター・ルンデル、バイエルン放送交響楽団 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明Musica Viva Vol.38~オンドレイ・アダメク1979年、プラハ出身の作曲家オンドレイ・アダメク。チェコとパリで学び、指揮者として活躍する傍ら、オーケストラから室内楽、歌、エレクトロアコースティックなど多彩なジャンルの作品を発表。権威ある賞も数多く受賞しています。彼の作品には声と動作、身振りや演劇性が組み合わされており、時には特別に開発した楽器を用いることで、作品に独自性が与えられています。 このアルバムには世界初演となる2つの作品を収録。メゾ・ソプラノとオーケストラのための『WHERE ARE YOU?』は「人間はどこから来てどこへ行くのか」の問いを探求、マグダレーナ・コジェナー、サイモン・ラトルのビッグ・スターが演奏を担当しています。11部で構成された35分の作品には、エキサイティングなオーケストラのサウンドをバックに語りを交えたリズミカルな歌が披露されます。 イザベル・ファウストがソリストを務める『Follow me』では中世後期のホケット技法(複数の奏者がそれぞれ単独で発する言葉が繋がり、1つのリズムやメロディを形成してゆく奏法)に沿って、ソリストとオーケストラの間でメロディが分割されていくというもの。印象的な冒頭のソロの旋律が少しずつ形を変えながらオーケストラ全体に広がっていく不思議な音楽です。(輸入元情報)【収録情報】アダメク:● Follow me(2016/17)~ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲 イザベル・ファウスト(ヴァイオリン) バイエルン放送交響楽団 ペーター・ルンデル(指揮) 録音時期:2017年12月15日 録音場所:ミュンヘン、ヘルクレスザール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 世界初演 バイエルン放送とヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団、「musica viva」の委嘱作品● WHERE ARE YOU?(2020)~メゾ・ソプラノとオーケストラのために マグダレーナ・コジェナー(メゾ・ソプラノ) バイエルン放送交響楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮) 録音時期:2021年3月6日 録音場所:ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 世界初演 バイエルン放送とロンドン交響楽団、「musica viva」の委嘱作品 エルンスト・フォン・ジーメンス音楽財団助成

2935 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 アンソニー・コリンズ/デッカ録音全集(14CD) 【CD】

【輸入盤】 アンソニー・コリンズ/デッカ録音全集(14CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明指揮者で作曲家、シベリウスの第一人者としても知られたコリンズの初CD化も含む録音集シベリウス指揮者として有名なアンソニー・コリンズ[1893-1963]のデッカ録音が初めてまとめて発売されます。コリンズはイギリス出身で 初期にはロンドン交響楽団の首席ヴィオラ奏者も務め、後に指揮者に転向。アメリカに渡りハリウッド映画の作曲家としても活動し、アカデミー賞にもノミネートされました。戦後すぐにデッカに録音を始めました。 ロンドン交響楽団と行ったシベリウスの交響曲集や他の管弦楽作品、エルガー、ウォルトン、ヴォーン・ウィリアムズ、ディーリアスの2枚のLP、アンソニー・コリンズ自身の作品などのイギリス音楽、モーラ・リンパニー、ルッジェーロ・リッチ、フリードリヒ・グルダ、ジェルヴァーズ・ド・ペイエほかとの協奏曲、チャイコフスキー、ファリャ、フンパーディンク、ビゼーによる管弦楽作品が収められています。初CD化となる録音も含まれています。CD14枚組ボックス限定盤。(輸入元情報)【アンソニー・コリンズとシベリウス:交響曲全集について】アンソニー・コリンズ(アントニー・コリンズ)は、1893年にイギリスのサセックス州ヘイスティングスに生まれて、1963年にアメリカのロサンジェルスで亡くなった指揮者で作曲家。コリンズは17歳でヘイスティングス市立管弦楽団に入団してヴィオラ奏者を務めていましたが、第一次世界大戦が始まると、英国陸軍兵士として4年間従軍、戦争が終わると王立音楽大学でリヴァードにヴァイオリンを、ホルストに作曲を学びます。 卒業後の彼の最初の仕事は、ロンドン交響楽団でのヴィオラの首席奏者で、コヴェント・ガーデン王立歌劇場でもヴィオラを弾いていましたが、次第に作曲家としての活動時間が欲しいと感じるようになり、指揮に深い関心を抱くようになったこともあって、1936年、43歳のときにオーケストラの職を辞任してしまいます。 指揮者としてのデビューはオペラの上演に携わったものでしたが、コンサートでの指揮者デビューは、1938年に古巣のロンドン交響楽団を指揮してエルガーの交響曲を演奏した時となります。 一方、作曲家としてのコリンズは、1937年に映画『ヴィクトリア女王』の音楽が大成功を収めて一躍有名になり、その後、第二次世界大戦が始まったこともあって、彼はアメリカに渡ることになります。 ロサンジェルスで彼は、RKOピクチャーズの数多くの映画音楽の作曲家兼指揮者として大活躍するのですが、戦争が終わると彼は英国に戻ってきます。 戦後の英国で、コリンズはクラシックの指揮者としての仕事のほかに、映画音楽やライト・ミュージックの作曲(中でも1952年の『ヴァニティ・フェア』は有名)も手がけ、また、英国音楽とモーツァルト、そしてシベリウスの作品のセッション・レコーディングにも情熱を傾けます。 しかし、コリンズは1953年になると、再びロサンジェルスに渡り、以後は同地を拠点に亡くなるまでの10年間を英米往復しながら過ごすこととなるのです。 シベリウスの交響曲全集は、コリンズの代表作としてばかりでなく、作曲家本人との交流の上に成立した優れたものです。 演奏は快速テンポと豪快なダイナミズムを基調とした非常に雄々しいもので、透明でおだやかな北欧風とも濃厚でロマンティックな後期ロマン派風とも異なりますが、その劇的でありながらもどこか毅然とした独特の雰囲気には、実に魅力的なものがあります。 コリンズの劇的なアプローチについては、作曲家も認めていたということですが、自作へのさまざまなアプローチを楽しんでいたと思われるシベリウスだけに、こうしたド迫力演奏もお気に召したということなのでしょうか。 ともかく聴いていてなにやら気持ちが鼓舞されるようなシベリウスというのもユニークで(特に第1番)、当時、大きな評判を呼んだことが良くわかる密度の高い演奏が揃っています。 録音は1952年から1955年におこなわれており、モノラル末期のデッカ録音で、しかも多くの曲のエンジニアがケネス・ウィルキンスンということもあって、音質良好な聴きやすいものとなっています。(HMV)【収録情報】Disc1モーツァルト:1. 交響曲第33番変ロ長調 K.3192. メヌエット(ディヴェルティメント ニ長調 K.334より)3. クラリネット協奏曲イ長調 K.6224. ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191 ジェルヴァーズ・ド・ペイエ(クラリネット:3) アンリ・エラール(ファゴット:4) ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ(1,2) ロンドン交響楽団(3,4) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1945年5月(1,2)、1954年7月(3)、8月(4)Disc2モーツァルト:1. ピアノ協奏曲第14番変ホ長調 K.442. ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.5033. ピアノ協奏曲第26番ニ長調 K.537『戴冠式』 フリードリヒ・グルダ(ピアノ) ロンドン交響楽団(1) ロンドン新交響楽団(2,3) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1954年9月(1)、1955年9月(2,3)Disc3メンデルスゾーン:1. ピアノ協奏曲第1番ト短調 Op.252. ピアノ協奏曲第2番ニ短調 Op.40 ピーター・ケイティン(ピアノ) ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1956年2月Disc41. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.302. R.シュトラウス:ブルレスケ ニ短調(ピアノと管弦楽のための) モーラ・リンパニー(ピアノ:1) フリードリヒ・グルダ(ピアノ:2) ロンドン新交響楽団(1) ロンドン交響楽団(2) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1952年5月(1)、1954年9月(2)Disc5パガニーニ:1. ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 Op.62. ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調 Op.7 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1955年2月Disc61. ビゼー:『カルメン』第1組曲より(前奏曲/第4幕への間奏曲/第2幕への間奏曲/第3幕への間奏曲/Scene des contrebandiers/衛兵の交代/ジプシーの踊り)2. 8-13) ファリャ:バレエ『恋は魔術師』組曲(序奏と情景/恐怖の踊り/魔法の輪/火祭りの踊り/パントマイム/終曲 - 暁の鐘)3. チャイコフスキー:イタリア奇想曲 Op.454. チャイコフスキー:フランチェスカ・ダ・リミニ Op.32 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1,2) ロンドン交響楽団(3,4) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1950年2月(1,2)、1956年1月(3,4)Disc7シベリウス:1. 『カレリア』序曲 Op.102. 交響曲第1番ホ短調 Op.393. 交響曲第7番ハ長調 Op.105 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1955年6月(1)、1952年2月(2)、1954年2月(3)Disc8シベリウス:1. 交響曲第2番ニ長調 Op.432. 交響曲第3番ハ長調 Op.52 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1952年5月(1)、1954年5月(2)Disc9シベリウス:1. 交響曲第4番イ短調 Op.632. 交響曲第5番変ホ長調 Op.82 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1954年2月(1)、1955年1月(2)Disc10シベリウス:1. 交響曲第6番ニ短調 Op.1042. 交響詩『ポヒョラの娘』 Op.493. 組曲『ペレアスとメリザンド』 Op.46より(メリザンド/パストラーレ/糸を紡ぐメリザンド/間奏曲/メリザンドの死)4. 交響詩『夜の騎行と日の出』 Op.55 ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1955年1月(1)、6月(3,4)、1954年5月(2)Disc11エルガー:1. 交響的習作『ファルスタッフ』 Op.682. 序奏とアレグロ Op.473. 弦楽セレナード ホ短調 Op.20ヴォーン・ウィリアムズ:4. トマス・タリスの主題による幻想曲5. グリーンスリーヴスによる幻想曲 ロンドン交響楽団(1) ロンドン新交響楽団(2-5) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1954年2月(1)、1952年4月(2-5)Disc12ディーリアス:1. 楽園への道(歌劇『村のロメオとジュリエット』より)2. 夏の歌3. イギリス狂詩曲『ブリッグの定期市』4. 春初めてのカッコウを聞いて5. パリ(大都会の歌) ロンドン交響楽団 アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1953年2月(1-4)、10月(5)Disc13ディーリアス:1. 夏の庭で2. 川面の夏の夜ウォルトン:3. ファサード - エンターテインメント サー・ピーター・ピアーズ、エディス・シトウェル(朗読:3) ロンドン交響楽団(1,2) イギリス・オペラ・グループ・アンサンブル(3) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1953年10月(1,2)、1954年8月(3)Disc141. R.シュトラウス:ワルツ第1番(『ばらの騎士』より)2. フンパーディンク:夢のパントマイム(『ヘンゼルとグレーテル』より)3. サリヴァン:序曲『舞踏会にて』4. ガーディナー:羊飼いフェンネルの踊り5. グレインジャー:羊飼いの呼び声6. コリンズ:虚栄の市7. コリンズ:With Emma to Town ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1,2) ロンドン新交響楽団(3-5) ロンドン・プロムナード・オーケストラ(6,7) アンソニー・コリンズ(指揮) 録音:1950年4月(1,2)、1956年12月(3-5)、1954年6月(6,7) モノラル録音

10120 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『オレンジ』 アタッカ四重奏団 【CD】

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『オレンジ』 アタッカ四重奏団 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明アタッカ四重奏団/キャロライン・ショウ:オレンジこのアルバムは「Nonesuch Records」と同じようなコンセプトをもつ「New Amsterdam Records」との提携リリース第1弾となるもので、アメリカで話題の作曲家キャロライン・ショウによる弦楽四重奏作品となります。 この作品はオレンジが生るまでの標題音楽的なコンセプトを持ち、ラヴェル、バルトーク、バッハ、モンテヴェルディらのような単純なハーモニーの変化が重要視されており、彼女が「最も純粋な音楽を奏でられるのは弦楽四重奏」と話しているように、アメリカで高い評価を得ているアタッカ四重奏団によって演奏されています。「彼らとのリハーサル時に、その実際の音は想定外の誠実さが感じ取れ、それが私達自身と聴衆に及ぼす驚くべき深い関係が存在を発見した」と述べています。現代のアメリカの作曲家による創造的な野心を実現することを可能にすることを目標にして確立された2つのレコード・レーベルの間の新しいパートナーシップとして、すでに話題となっている最初のリリースです。(輸入元情報)【収録情報】● キャロライン・ショウ:『オレンジ』 1. Entr’acte 2. Valencia 3. Plan & Elevation: I. The Ellipse 4. Plan & Elevation: II. The Cutting Garden 5. Plan & Elevation: III. The Herbaceous Border 6. Plan & Elevation: IV. The Orangery 7. Plan & Elevation: V. The Beech Tree 8. Punctum 9. Ritornello 2.sq.2.J.A. 10. Limestone & Felt アタッカ四重奏団 エイミー・シュローダー(ヴァイオリン)、 徳永慶子(ヴァイオリン) ネイサン・シュラム(ヴィオラ)、 アンドリュー・イー(チェロ) 録音時期:2018年 録音場所:WGBH Studios 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【アタッカ四重奏団】2003年、ジュリアード音楽院の学生により結成。ジュリアードやグァルネリ、エマーソン、フェルメールおよび東京SQといった名だたる弦楽四重奏団に師事。現在アメリカでも注目を浴びている屈指の若手弦楽四重奏団のひとつ。2007年にカーネギー・ホールでデビュー。翌年ニューヨーク現代美術館にて行ったコンサートは、ニューヨーク・タイムズ紙に「彼らのコンサートはセンセーショナルの一言につきる!」と大絶賛をうけ、以降南北米各国、ヨーロッパ、オーストラリア、日本で精力的に演奏活動を行っています。2011年に大阪国際室内楽コンクールで第1位、メルボルン国際室内楽コンクールで第3位を立て続けに受賞。その後も2014~15年にかけてニューヨーク・メトロポリタン美術館のレジデント・カルテットをつとめ、2016年秋からはテキサス州立大学でレジデント活動。2013年には米国を代表する作曲家ジョン・アダムスの弦楽四重奏曲全集CD「フェロー・トラベラー」をリリース。また2011年から16年にかけて6年間にわたってハイドンの弦楽四重奏68曲すべてを演奏するプロジェクト「The 68」を行い、2015年にセカンド・アルバム『キリストの十字架上の7つの言葉』では、クラシカル弓などを使用したピリオド奏法で演奏するなどを各紙から絶賛を受けています。2014年、2017年にも来日し、高い評価を得ています。(輸入元情報)【キャロライン・ショウ Caroline Shaw】キャロライン・ショウは、ニューヨークを拠点とするボーカリスト、ヴァイオリニスト、作曲家、そしてプロデューサーと活躍しています。彼女は2013年に作曲した『8声のためのパルティータ』でピューリッツァー賞を最年少者として受賞。また声楽グループ「Roomful of Teeth」のメンバーでもあり、2014年最優秀小規模アンサンブル部門でグラミー賞も受賞。近年ではルネ・フレミング、ドーン・アップショウ、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、イノン・バルナタン、ギルバート・カリッシュ、ドーヴァー弦楽四重奏団、フィルハーモニア・バロック管弦楽団、ロサンジェルス・フィルなどと共演。さらにカニエ・ウエストのアルバムにも参加など、ジャンル問わず積極的にコラボレーションを行っています。現在ニューヨーク大学やジュリアード音楽院などでも教鞭をとっています。(輸入元情報)曲目リストDisc11.Entr'acte/2.Valencia/3.Plan & Elevation: I. The Ellipse/4.Plan & Elevation: II. The Cutting Garden/5.Plan & Elevation: III. The Herbaceous Border/6.Plan & Elevation: IV. The Orangery/7.Plan & Elevation: V. The Beech Tree/8.Punctum/9.Ritornello 2.sq.2.j.a/10.Limestone & Felt

2429 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 エスケシュ、ティエリー(1965-) / 声楽と器楽合奏のための作品集 ミッコ・フランク&フランス放送フィル、フランス放送合唱団、フランス放送少年合唱団、他 【CD】

【輸入盤】 エスケシュ、ティエリー(1965-) / 声楽と器楽合奏のための作品集 ミッコ・フランク&フランス放送フィル、フランス放送合唱団、フランス放送少年合唱団、他 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明エスケシュ:声楽と器楽合奏のための作品集フランスで高い人気を誇る作曲家、オルガニスト、ティエリー・エスケシュが人の声と器楽合奏の共演のために書いた作品3曲を収録。30分を超える大作『叫び』には、この作品のテキストも書いたフランスの劇作家・小説家ロラン・ゴデが語り手としても参加。北アメリカ先住民のテキストによる『歌を辿る道』では、ミッコ・フランクがタクトを取っています。(輸入元情報)【収録情報】エスケシュ:1. 歌を辿る道~児童合唱と室内管弦楽団のための フランス放送少年合唱団(合唱指揮:ソフィ・ジャナン) フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 ミッコ・フランク(指揮)2. 夜闇の幻影~メゾ・ソプラノ、クラリネット、弦楽四重奏とピアノのための イサベル・ドゥルエ(メゾ・ソプラノ) サーニャ・ビジャック(ピアノ) フランス放送フィルハーモニー管弦楽団員 ジュリアン・マスモンデ(指揮)3. 叫び~語り手、室内合唱団、8つのチェロ、2人の打楽器奏者とアコーディオンのための ロラン・ゴデ(語り手) フランス放送合唱団 トリオK/D/M(アコーディオン、パーカッション) アンサンブル・ノモス(チェロ合奏) ジュリアン・ルロイ(指揮) 録音時期:2018年2月6日(3)、10日(2)、11日(1) 録音場所:ラジオ・フランス(プレザンス音楽祭) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

3036 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)Bed Of Roses: Soundtrack From The Motion Picture

【中古】(CD)Bed Of Roses: Soundtrack From The Motion Picture

形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/28 17:20:07 出品商品】

428 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ロマンティック・フレンチ・アリア集 ジョーン・サザーランド、リチャード・ボニング&スイス・ロマンド管弦楽団(2CD) 【CD】

【輸入盤】 ロマンティック・フレンチ・アリア集 ジョーン・サザーランド、リチャード・ボニング&スイス・ロマンド管弦楽団(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明【『ロマンティック・フレンチ・アリア集』 『ベル・カントの時代』 『プリマ・ドンナの芸術』共通トレーラー】一世を風靡したソプラノ歌手が超絶技巧で歌うフランスのアリアコロラトゥーラの魅力で一世を風靡したソプラノ歌手ジョーン・サザーランド。このアルバムは彼女のお気に入りの録音集のひとつで長い間入手不能だった『ロマンティック・フレンチ・アリア集』に、同じジュネーヴで夫のリチャード・ボニングによるピアノ伴奏で録音された歌曲集(2004年に初めて発売)が追加されたものです。CD2枚組。 サザーランドの人生のほぼ半ばにあたる43歳のお誕生日の直前、1969年に録音されたものです。夫であり師であったリチャード・ボニングは次のように語っています。「ベルカント・オペラを観に来る聴衆は声のサーカスを見に来ていると批評家たちは私たちに対して言いました。歌手たちは高いワイヤーの上を歩き、声の体操をしていると。しかしもし彼らが偉大な歌手ならそれを見事にやってのけます。それは非常にエキサイティングなことなのです」。 これほど生き生きとそのスリルを表現している声楽のリサイタル・アルバムはほとんどありません。オーベールの『フラ・ディアヴォロ』、オッフェンバックの『ロビンソン・クルーソー』、そして特にマイアベーアの『北極星』からの曲には、驚くべき軽快さ、手際の良さ、音域の安定、性格的な繊細さが見られます。サザーランドは今までに書かれた最も精巧で技術的に過酷なフランスのアリアのいくつかで、あらゆるカデンツァ、アルペジオ、そして高音を楽々と、そして常に美しく繰り出して、華々しい形でその超絶技巧のパワーの頂点に立っています。 珍しい写真と新規ライナーノーツ(欧文)が掲載されたブックレット付き。(輸入元情報)【収録情報】Disc11. オッフェンバック:歌劇『ロビンソン・クルーソー』より「大好きなあの人のところに」2. マイアベーア:歌劇『ディノラ』より「いとしいヤギよ!」3. シャルパンティエ:歌劇『ルイーズ』より「その日から」4. オッフェンバック:喜歌劇『ジェロルスタン大公妃』より「あの方に伝えて」5. オーベール:歌劇『マノン・レスコー』より「それは愛の物語」6. オーベール:歌劇『フラ・ディアヴォロ』より「Non temete milord ... Or son sola」7. ビゼー:歌劇『真珠採り』より「夜の闇に私はただひとり・・・昔のように暗い夜に」8. オッフェンバック:歌劇『ホフマン物語』より「森の小鳥は憧れを歌う」9. マスネ:歌劇『サンドリヨン』より「ああ、姉さんたちは何て幸せ!・・・炉端でお休み、小さなコオロギ」10. グノー:歌劇『ミレイユ』より「おお、かよわきツバメ」Disc211. オッフェンバック:喜歌劇『ジェロルスタン大公妃』より「皆さんは危険を愛し・・・ああ、私は兵隊さんが好き」12. マイアベーア:歌劇『北極星』より「ラ、ラ、ラ、大好きな歌」13. グノー:歌劇『サモラの貢ぎ物』より「サラセン人は言った」14. マイアベーア:歌劇『悪魔のロベール』より「En vain j’espere ... Idole de ma vie」15. ルコック:歌劇『心と手』より「ある夜、大尉ペレズは」16. マセ:歌劇『ジャネットの結婚』より「Au bord du chemin qui passe a ma porte ... Cette nuit, sur ma croisee」17. グノー:歌劇『ファウスト』より「Si le bonheur」18. ビゼー:交響的頌歌『ヴァスコ・ダ・ガマ』より「マルグリートは・・・君の心を開け」19. マイアベーア:歌劇『北極星』より「Veille sur eux ... Vaisseau que le flot balance」 ジョーン・サザーランド(ソプラノ) ジュネーヴ大劇場合唱団(19) スイス・ロマンド管弦楽団 リチャード・ボニング(指揮) 録音時期:1969年9月 録音場所:ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)20. グノー:セレナード21. ビゼー:パストラーレ22. マスネ:ああ、もし花に目があったなら23. フォーレ:蝶と花(2つの歌 Op.1より第1曲)24. ドリーブ:ナイチンゲール25. ドリーブ:カディスの娘たち ジョーン・サザーランド(ソプラノ) リチャード・ボニング(ピアノ) 2004年初出曲目リストDisc11.JACQUES OFFENBACH (18191880) - Conduisez-moi vers celui que jadore (Robinson Cruso)/2.GIACOMO MEYERBEER (17911864) - Bellah ! ma chvre chrie ! Dors, petite (Dinorah)/3.GUSTAVE CHARPENTIER (18601956) - Depuis le jour (Louise)/4.JACQUES OFFENBACH (18191880) - Dites-lui quon la remarqu, distingu (La Grande-Duchesse de Grolstein)/5.DANIEL-FRANOIS-ESPRIT AUBER (17821871) - Cest lhistoire amoureuse (Manon Lescaut)/6.DANIEL-FRANOIS-ESPRIT AUBER (17821871) - Non temete milord Or son sola (Fra Diavolo)/7.GEORGES BIZET (18381875) - Me voil seule Comme autrefois dans la nuit sombre (Les Pcheurs de perles)/8.JACQUES OFFENBACH (18191880) - Les oiseaux dans la charmille Doll Song (Les Contes dHoffmann)/9.JULES MASSENET (18421912) - Ah ! que mes soeurs sont heureuses ! Reste au foyer, petit grillon (Cendrillon)/10.CHARLES GOUNOD (18181893) - lgre hirondelle (Mireille)Disc21.JACQUES OFFENBACH (18191880) - Vous aimez le danger Ah ! que jaime les militaires ! (La Grande-Duchesse de Grolstein)/2.GIACOMO MEYERBEER (17911864) - Cest bien lui La la la air chri! (Ltoile du Nord)/3.CHARLES GOUNOD (18181893) - Ce Sarasin disait (Le Tribut de Zamora)/4.GIACOMO MEYERBEER (17911864) - En vain jespre Idole de ma vie (Robert le diable)/5.CHARLES LECOCQ (18321918) - Un soir Perez le capitaine (Le Cur et la Main)/6.VICTOR MASS (18221884) - Au bord du chemin qui passe ma porte Cette nuit, sur ma croise (Les Noces de Jeannette)/7.CHARLES GOUNOD (18181893) - Si le bonheur (Faust)/8.GEORGES BIZET (18381875) - La marguerite a ferm sa corolla Ouvre ton cur (Vasco da Gama)/9.GIACOMO MEYERBEER (17911864) - Veille sur eux Vaisseau que le flot balance (Ltoile du Nord)

1923 円 (税込 / 送料別)

Strauss, R. シュトラウス / 『ばらの騎士』全曲 ゲオルグ・ショルティ&ウィーン・フィル、レジーヌ・クレスパン、イヴォンヌ・ミントン、他(1968、69 ステレオ)(3CD) 【Hi Quality CD】

Strauss, R. シュトラウス / 『ばらの騎士』全曲 ゲオルグ・ショルティ&ウィーン・フィル、レジーヌ・クレスパン、イヴォンヌ・ミントン、他(1968、69 ステレオ)(3CD) 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明パヴァロッティ/オペラ名盤UHQCDR.シュトラウス:『ばらの騎士』【初回限定盤】18世紀のウィーンにおける貴族の生活を舞台に、そこで繰り広げられる情事や愛の物語を描いた『ばらの騎士』は明るさや優雅さを具えた昔日のウィーンの雰囲気を髣髴とさせる、R.シュトラウスのオペラのなかで最も人気が高い作品です。録音当時活躍していたクレスパン、ドナート、ミントン、ユングヴィルトといった名歌手を配し、ウィーン・フィルハーモニーという最高のオーケストラをショルティが指揮した名アルバムです。 歌詞対訳は付いておりません。(メーカー資料より)【収録情報】● R.シュトラウス:『ばらの騎士』全曲 元帥夫人(マルシャリン)・・・・・・・・レジーヌ・クレスパン(ソプラノ) オックス男爵・・・・・・・・・・・・・マンフレート・ユングヴィルト(バス) オクタヴィアン・・・・・・・・・・・・イヴォンヌ・ミントン(メッゾ・ソプラノ) フォン・ファーニナル・・・・・・・・・オットー・ヴィーナー(バス) ゾフィー・・・・・・・・・・・・・・・ヘレン・ドナート(ソプラノ) ヴァルツァッキ・・・・・・・・・・・・マレー・ディッキー(テノール) アンニーナ・・・・・・・・・・・・・・アン・ハウエルズ(メッゾ・ソプラノ) マリアンネ・ライトメッツェリン・・・・エミー・ローゼ(ソプラノ) 警部・・・・・・・・・・・・・・・・・ヘルベルト・ラクナー(バス) 侯爵家の家令・・・・・・・・・・・・・フーベルト・プリコーパ(テノール) ファーニナル家の家令・・・・・・・・・クルト・エクウィルツ(テノール) 家主・・・・・・・・・・・・・・・・・アントン・デルモータ(テノール) 公証人・・・・・・・・・・・・・・・・アルフレート・イェーガー(バス) 歌手・・・・・・・・・・・・・・・・・ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール) 小間物屋・・・・・・・・・・・・・・・ローズル・シュヴァイガー(ソプラノ) 動物売り・・・・・・・・・・・・・・・カール・テルカル(テノール) 3人の貴族の孤児・・・・・・・・・・・アーリーン・オジェー(ソプラノ)、ロハンギツ・ヤフミ(メッゾ・ソプラノ)、イングリート・マイヤー(コントラルト) 元帥夫人の4人の召使・・・・・・・・・ハンス・ピーパル(テノール)、アドルフ・トマシェーク(テノール)、アレクサンダー・マリー(バス)、レオ・ヘッペ(バス) 4人の給仕・・・・・・・・・・・・・・アドルフ・トマーシェク(テノール)、フランツ・ゼッツァー(バス)、フリードリッヒ・シュトラック(バス)、ニコラウス・シムコウスキー(バス) ポーター・・・・・・・・・・・・・・・ハンス・レアウチュニッヒ(バス) ウィーン国立歌劇場合唱団(合唱指揮:ノルベルト・バラチュ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:サー・ゲオルグ・ショルティ 録音:1968年11月、1969年6月 ウィーン、ゾフィエンザール曲目リストDisc11.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 前奏曲/2.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「あなたは何とすばらしかったことでしょう」/3.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「マリー・テレーズ!」-「オクタヴィアン!」/4.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「カンカン、主人なのよ!」/5.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「奥方さまはもちろんわしにお会いなさるさ」/6.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「男の人と二人だけで夜食事をしたことがあるかね」/7.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「あなたは芝居がなかなかうまいのね」/8.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「じきに来ますわ」-「いやしからぬ身分の三人の孤児で」/9.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「固く武装せる胸もて」/10.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「支度金のおくりものとしてじゃな-しかしそれとは全く別に-」/11.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「ヒッポリートよ、今日は私をおばあさんに…」/12.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「とうとう行ってしまった。あの高慢ちきな男」/13.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「ああ、また来たのね」/14.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「でも、時は不思議なもの」/15.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第1幕 「私はあの人に接吻さえしなかった」Disc21.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「おごそかなる日じゃ、大いなる日じゃ」/2.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「試練のこのおごそかな時に当たって」/3.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「けだかくも美しき花嫁に」/4.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「従兄さま、私はあなたを前からよく存じておりました」/5.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「でも、もう私のいいなずけがまいりましたわ」/6.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「そうと。わたしといとこのタヴァールに少し話して下さいな」/7.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「あの男と結婚するつもりなのですか?」/8.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「レルヒェナウ男爵さま!」/9.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「人殺し、人殺し! うわ、血が! 助けてくれ!」/10.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「婿殿や! 一体どうしたっちゅうことですかいな」/11.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「大恥辱だ! 結婚はお流れだ」/12.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「もういい」-「わしだって男です」/13.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「ああ、こんなになっちまった。ウィーンの町じゃ騎士に…」/14.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第2幕 「まだだいぶ長い時間だ。わたしなしでは、毎日さびし」Disc31.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 前奏曲とパントマイム/2.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「まだほかにご注文は?」/3.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「だめなのです。わたしはぶとう酒をのみませんの」/4.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「心ではどんなことを望んでいても」/5.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「ここと、こことこことここに!」/6.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「止まれ!」-「大変だ、どうしたらいいでしょう」/7.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「さあまいりましたよ、一体わしに何の用があるのかね」/8.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「もうすべては明らかになった」/9.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「おいでを身にあまる光栄と存じます」/10.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「もうそんなことはやめて、一、二と数える中に」/11.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「ロイポルト、さあ行こう」/12.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「何と言うことでしょう! ただの笑劇にすぎなかった!」/13.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「マリー・テレーズ!」-「私が誓ったことは」/14.楽劇≪ばらの騎士≫全曲 第3幕 「夢なのでしょう。本当ではないのでしょうか」

3744 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)Best of Vivaldi/Vivaldi

【中古】(CD)Best of Vivaldi/Vivaldi

Vivaldi形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/26 17:25:01 出品商品】

2914 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『マリス・ヤンソンス・エディション』 バイエルン放送交響楽団(57CD+11SACD+2DVD) 【CD】

【輸入盤】 『マリス・ヤンソンス・エディション』 バイエルン放送交響楽団(57CD+11SACD+2DVD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マリス・ヤンソンスとバイエルン放送交響楽団の偉業、集大成!12枚の初CD化を含む豪華70枚組ボックス登場バイエルン放送交響楽団の第5代首席指揮者として2003年から2019年まで数々の名演奏を繰り広げたマリス・ヤンソンス。2019年12月1日に世を去ると、その訃報は世界の音楽界に大きな悲しみをもたらしました。特にバイエルン放送交響楽団及び合唱団の団員とは家族のような人間味あふれる関係であり、それが演奏にも反映していたと伝えられています。 このボックス・セットは「BR-KLASSIK」に遺された録音・録画からヤンソンスとバイエルン放送交響楽団の業績を集大成したもので、LPサイズの豪華ボックスにはCD、SACD、DVD合わせて70枚もの録音・録画が収められており、マーラーの交響曲4曲やモーツァルトのレクィエムなど12曲が初CD化。 オールカラー全72ページの大判ブックレットにはヤンソンスの幼少期を含む貴重な写真が多数掲載されています。 マリス・ヤンソンスの人と芸術を愛する方には、是非手許に置いて頂きたいボックスとなっています。(輸入元情報)● 初めてCD化された曲目1. ブルックナー:ミサ曲第3番…ディスク222. マーラー:交響曲第3番…ディスク30-313. マーラー:交響曲第4番…ディスク324. マーラー:交響曲第6番…ディスク345. マーラー:交響曲第8番…ディスク366. モーツァルト:レクィエム…ディスク387. ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番…ディスク468. ショスタコーヴィチ:交響曲第9番…ディスク469. ペルト:ベルリン・ミサ…ディスク3910. プーランク:スターバト・マーテル…ディスク39 11. チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』…ディスク6012. ストラヴィンスキー:火の鳥…ディスク60 ※11と12は配信限定でリリースされていたもののCD化。他は初出音源。● マリス・ヤンソンスとバイエルン放送交響楽団のリハーサル風景(ドイツ語)…ディスク68,69,701. 2003年10月23日、24日のバイエルン放送交響楽団との最初のリハーサルでのオープニング・スピーチとベルリオーズ:幻想交響曲2. 2009年10月9日のチャイコフスキー:交響曲第5番3. 2009年3月5日のリヒャルト・シュトラウス『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』これらの音源からは、ヤンソンスがバイエルン放送交響楽団にどのように意向や指示を実行したのか、そしてこの指示が音にもたらした変化、そして、作品の背景にある解釈などが直に伝わってきます。この録音には、両者の特別なコラボレーションが見事に記録されています。●ブックレットの主な掲載内容1. 2013年にヤンソンスがエルンスト・ジーメンス賞を受賞した際のトーマス・ハンプソンの祝辞2. Renade Ulmによるヤンソンスの回想3. 2018年2月28日にFlorian Zinneckerが行ったヤンソンスへのインタビュー。ヤンソンスが常に6本の指揮棒を持っていたことに触発されて。4. サイモン・ラトル、ヤンソンスを語る。2020年11月30日、Johan Johnによるインタビュー。5. マリス・ヤンソンスの訃報6. マリス・ヤンソンス年譜7. バイエルン放送交響楽団と合唱団のプロフィール8. 各CDの曲目と録音データ、クレジット9. ヤンソンスの写真60点余り(1歳半でピアノを弾く様子からカーネギー・ホールでの最後のコンサートまで) 1-7はドイツ語と英語● LPサイズの豪華BOX(30.8 x 30.8 x 5.6cm)重量 2.61Kg【マリス・ヤンソンス】1943年、指揮者アルヴィド・ヤンソンスを父にリガに生まれた。レニングラード音楽院でヴァイオリンとピアノと指揮を学び、ウィーンではハンス・スワロフスキーに、ザルツブルクではヘルベルト・フォン・カラヤンに就いて指揮を学んだ。1971年、ベルリンで開かれたカラヤン指揮者コンクールで第2位。同年、エフゲニー・ムラヴィンスキーのアシスタントとしてサンクト・ペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団との関係が始まった(後に常任指揮者となる)。 音楽監督としては、オスロ・フィル(1979~2000)、ピッツバーグ交響楽団(1997~2004)、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(2004~2015)のポストを歴任。2003年にはバイエルン放送交響楽団と合唱団の首席指揮者となり、亡くなるまでその任にあった。そのディスコグラフィの中には賞を受けた録音が多数あり、中でもショスタコーヴィチの交響曲第13番『バビ・ヤール』はグラミー賞に輝いた。客演指揮者としては、ベルリン・フィルやウィーン・フィル(後者のニューイヤー・コンサートの指揮台に立ったのは2016年で3度目)をはじめとするアメリカとヨーロッパの主要オーケストラに登場。ウィーン楽友協会、英国王立音楽アカデミーそしてベルリン・フィルの名誉会員など、最高峰の栄誉を贈られている。受賞・叙勲は多数に上る。ヤンソンス没後の2020年1月には、バイエルン放送交響楽団が連帯と感謝の証としてカール・アマデウス・ハルトマン・メダルを贈った。(輸入元情報)Disc11. ベートーヴェン(1770-1827):交響曲第1番ハ長調 Op.212. シュタウト:マニアイ~オーケストラのための(2011)3. ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調 Op.364. 望月 京:ニライ(2012)~ベートーヴェンの交響曲第2番と第6番の間奏曲 録音: 2012年11月27日 東京、サントリーホール(ライヴ)…1,3 2012年2月9,10日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…2 2012年11月8,9日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…4Disc21. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』2. シチェドリン:ベートーヴェンのハイリゲンシュタットの遺書~管弦楽のための交響的断章(2008) 録音: 2012年10月18,19日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…1 2008年12月18,19日 ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ)…2Disc3ベートーヴェン:1. 交響曲第4番変ロ長調 Op.602. 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』3. シェルクシュニューテ:炎(2010) 録音: 2012年11月26日 東京、サントリーホール(ライヴ)…1 2012年11月27日 東京、サントリーホール(ライヴ)…2 2012年5月17,18日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…3Disc41. ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』2. カンチェリ:混声合唱と管弦楽のための『Dixi(ディキシー)』(2009) プリツカ・エーゼル(ソプラノ)…2 ガブリエーレ・ヴァインフルター(アルト)…2 バイエルン放送合唱団、ミヒャエル・グレーザー(合唱指揮)…2 録音: 2012年11月8,9日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…1 2009年10月29,30日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…2Disc51. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.922. ヴィトマン:管弦楽のための演奏会用序曲『コン・ブリオ』(2008)3. ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 Op.93 録音: 2012年11月30日 東京、サントリーホール(ライヴ)…1 2012年12月1日 東京、サントリーホール(ライヴ)…3 2008年9月25,26日 ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ)…2Disc6● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』 クリスティアーネ・カルク(ソプラノ) 藤村実穂子(アルト) ミヒャエル・シャーデ(テノール) ミヒャエル・フォッレ(バリトン) バイエルン放送合唱団、ペーター・ダイクストラ(合唱指揮) 録音:2012年12月1日 東京、サントリーホール(ライヴ)Disc7(SACDハイブリッド)● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』 クラッシミラ・ストヤノワ(ソプラノ) リューバ・ブラウン(アルト) ミヒャエル・シャーデ(テノール) ミヒャエル・フォッレ(バス) バイエルン放送合唱団、ミヒェエル・グレーザー(合唱指揮) 録音:2007年10月27日 バチカン、教皇パウロ6世オーディエンス・ホール(ライヴ)Disc8ベートーヴェン:1. ミサ曲ハ長調 Op.862. 『レオノーレ』序曲第3番ハ長調 Op.72 ゲニア・キューマイヤー(ソプラノ)…1 ゲルヒルト・ロンベルガー(メゾ・ソプラノ)…1 マキシミリアン・シュミット(テノール)…1 ルカ・ピサローニ(バス・バリトン)…1 バイエルン放送合唱団、ハワード・アーマン(合唱指揮)…1 録音: 2018年1月11,12日 ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニー(ライヴ)…1 2004年1月29,30日(ライヴ)…2Disc91. ベルリオーズ:幻想交響曲 Op.142. ヴァレーズ:イオニザシオン~13人のパーカッション奏者のための 録音: 2013年3月7,8日 ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニー(ライヴ)…1 2010年7月1,2日 ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニー(ライヴ)…2Disc10● ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.68 録音:2007年10月30,31日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)Disc11● ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.98 録音:2012年2月6-10日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)Disc12(SACDハイブリッド)ブラームス:1. 交響曲第2番ニ長調 Op.732. 交響曲第3番ヘ長調 Op.90 録音: 2006年3月16,17日 ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)…1 2010年1月16日 ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)…2Disc131. リヒャルト・シュトラウス:歌劇『インテルメッツォ》からの4つの交響的間奏曲 Op.722. ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.983. ブラームス:ハンガリー舞曲第5番ト短調(パーロウ編) 録音:2019年11月8日 ニューヨーク、カーネギー・ホール(ライヴ)Disc14-15● ブリテン:戦争レクィエム Op.66 エミリー・マギー(ソプラノ) マーク・パドモア(テノール) クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン) マックス・ハンフト(オルガン) テルツ少年合唱団、ラルフ・ルーデヴィヒ(合唱指揮) バイエルン放送合唱団、ミヒャエル・グレーザー(合唱指揮) 録音:2013年3月13-15日 ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ)Disc16● ブルックナー:交響曲第3番ニ短調 WAB.103(第3稿 1889年) 録音:2005年1月20,21日 ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ)Disc17● ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調 WAB.104『ロマンティック』(1878年第2稿、1880年最終楽章改訂) 録音:2008年11月26-28日 ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ)Disc18● ブルックナー:交響曲第6番イ長調 WAB.106(1879-81) 録音:2015年1月22,23日 ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク(ライヴ)Disc19(SACDハイブリッド)● ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 WAB.107(1881-83) 録音:2007年11月4日 ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)Disc20(SACDハイブリッド)…

51106 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)アランフェス協奏曲 [XRCD]/村治佳織

【中古】(CD)アランフェス協奏曲 [XRCD]/村治佳織

村治佳織形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/27 20:12:35 出品商品】

1563 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)ワーグナー:ニーベルングの指輪(ハイライト)/ヤノフスキ(マレク)、アダム(テーオ)、シュトリツェク(カール=ハインツ)、ビュヒナー(エバーハルト)、シュライヤー(ペーター)、ミントン(イボンヌ)、ポップ(ルチア)、プリウ(ウタ)、シュヴァルツ(ハンナ)

【中古】(CD)ワーグナー:ニーベルングの指輪(ハイライト)/ヤノフスキ(マレク)、アダム(テーオ)、シュトリツェク(カール=ハインツ)、ビュヒナー(エバーハルト)、シュライヤー(ペーター)、ミントン(イボンヌ)、ポップ(ルチア)、プリウ(ウタ)、シュヴァルツ(ハンナ)

ヤノフスキ(マレク)/アダム(テーオ)/シュトリツェク(カール=ハインツ)/ビュヒナー(エバーハルト)/シュライヤー(ペーター)/ミントン(イボンヌ)/ポップ(ルチア)/プリウ(ウタ)/シュヴァルツ(ハンナ)形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/27 20:25:30 出品商品】

545 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)Pagliacci/R. Leoncavallo

【中古】(CD)Pagliacci/R. Leoncavallo

R. Leoncavallo形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/27 20:25:20 出品商品】

624 円 (税込 / 送料別)

Wagner ワーグナー / 『ラインの黄金』全曲 ゲオルグ・ショルティ&ウィーン・フィル、ジョージ・ロンドン、キルステン・フラグスタート、他(1958 ステレオ)(2SACD) 【SACD】

Wagner ワーグナー / 『ラインの黄金』全曲 ゲオルグ・ショルティ&ウィーン・フィル、ジョージ・ロンドン、キルステン・フラグスタート、他(1958 ステレオ)(2SACD) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明デッカ・レーベルの総力を結集した史上最高の録音、ショルティによる『ニーベルングの指環』の2022年版リマスタリング!【ショルティ生誕110周年・没後25周年記念】【初回生産限定盤】【SA-CD~ハイブリッド仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】【三方背ケース】【歌詞対訳付きブックレット】レコード史上初の壮挙となった、ワーグナーの大作『ニーベルングの指環』のスタジオ全曲録音プロジェクトを担った指揮者、サー・ゲオルグ・ショルティの生誕110周年・没後25周年を記念した大プロジェクト。ショルティが1958年から65年にかけて完成させた、史上初の『ニーベルングの指環』スタジオ全曲録音を『ラインの黄金』(11月)、『ワルキューレ』(12月)、『ジークフリート』(2023年3月)、『神々の黄昏』(5月)と、今年11月から来年5月にかけて計4作をリリース!歌手、オーケストラ、演奏、録音、等全てにおいて、録音から半世紀以上たった現在でも最高の永遠の記録です。 この2022年盤では、1958年オリジナルのステレオマスターテープから2022年に制作したDSDマスターを使用。元「Emil Berliner Studios」のアンドリュー・ウェッドマンが監督し、テープはStuder A820マシンとWeissアナログ/デジタルコンバーター、そして出力を記録する独自のワークステーションで調整が行われました。一番古いテープで65年経過した38本のオリジナル・マスターテープの中には、編集修理や酸化膜剥離が必要なテープもありましたが、状態の悪いテープは、55℃で10時間焼成することで修復に成功し、24bit/192kHzの高解像度で新たにマスタリングを行いました。 マスタリングは、1964年と1965年のオリジナル・レコーディング・セッションに関わり、1984年と1997年の2回のトランスファーの監督も行ったエンジニア、ジェームズ・ロックの下で修行を積んだ、DECCAエンジニアのフィリップ・サイニーが担当。テープヒスやノイズ除去には、iZotope RX-9や CEDAR Retouchなど、以前のプログラムよりもはるかに効果的で侵襲の少ない洗練されたツールが使用されており、ウィーン・フィルの金管楽器や弦楽器の輝かしい倍音をかつてないほど聴かせてくれます。■ 日本盤のみ、グリーン・カラー・レーベルコート、オリジナルLPジャケットをあしらった三方背ケース、歌詞対訳付きブックレット付きです。(メーカー資料より)【収録情報】● ワーグナー:『ラインの黄金』全曲 ジョージ・ロンドン(バス・バリトン/ヴォータン) キルステン・フラグスタート(ソプラノ/フリッカ) セット・スヴァンホルム(テノール/ローゲ) エーベルハルト・ヴェヒター(バリトン/ドンナー) ヴァルデマール・クメント(テノール/フロー) クレア・ワトソン(ソプラノ/フライア) ジーン・マデイラ(メゾ・ソプラノ/エルダ) グスタフ・ナイトリンガー(バス/アルベリヒ) パウル・クーエン(テノール/ミーメ) ヴァルター・クレッペル(バス/ファゾルト) クルト・ベーメ(バス/ファフナー) オーダ・バルスボルク(ソプラノ/ヴォークリンデ) イーラ・マラニウク(メゾ・ソプラノ/フロースヒルデ) ヘティ・ブリューマッヒャー(アルト/ヴェルグンデ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮) 録音時期:1958年9月~10月 録音場所:ウィーン、ゾフィエンザール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 24bit/192khzリマスター SACD Hybrid CD Stereo/ SACD Stereo曲目リストDisc11.楽劇≪ラインの黄金≫ 前奏曲/2.楽劇≪ラインの黄金≫ 第1場 「ワイアー!ワーガー!波打て、波よ」/3.楽劇≪ラインの黄金≫ 第1場 「いやに つるつるした岩だ!」/4.楽劇≪ラインの黄金≫ 第1場 「ワッラーラー!ラーラーライアー!」/5.楽劇≪ラインの黄金≫ 第1場 「ごらんなさいな、姉さんたち!河の底まで日が照らす!」/6.楽劇≪ラインの黄金≫ 第1場 「お前の力で世の遺産がわしの手にも入るのか?」/7.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「ヴォータン!夫よ!起きてください!」/8.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「あんたが目を閉じ、呑気に眠る時」/9.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「フライア、ここへ来るのだ!」/10.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「やっとローゲが来た!」/11.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「恩を仇で返されるのが、いつも私の運命です!」/12.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「古代文字の秘宝こそ指環を作る法ですが」/13.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「ヴォータンよ、待ちあぐむわしらの言葉を聞いてください!」/14.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「ヴォータンは、何を考えこんでいるのか?」/15.楽劇≪ラインの黄金≫ 第2場 「さあローゲ、わしと一緒に下りて行こう!」 第3場 「ヘヘ!ヘヘ!こっちへこい!」Disc21.楽劇≪ラインの黄金≫ 第3場 「見ろ、ずるい奴だ!」/2.楽劇≪ラインの黄金≫ 第3場 「ここがニーベルハイムです」/3.楽劇≪ラインの黄金≫ 第3場 「気をつけなさい!アルベリヒがやってくるよ」/4.楽劇≪ラインの黄金≫ 第3場 「不埒な奴だ、消え失せろ!」/5.楽劇≪ラインの黄金≫ 第3場 「怖い!怖い!恐ろしい大蛇だ!」/6.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「兄弟よ、ここにじっと坐っているんだ!」/7.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「支払いは済んだ。さあ放せ!」/8.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「これでわしも自由なのか?」/9.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「ファゾルトとファフナーが、フライアを連れて」/10.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「人質の桝目通り杭を立てた」/11.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「避けよ、ヴォータン、避けよ!」/12.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「巨人たち、聞け!退いて待て!あの黄金はお前たちのものになろう」/13.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「うっとうしい靄が、辺りを埋めて」/14.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「夕べの空は陽に映えて、城は美しき灼熱に」/15.楽劇≪ラインの黄金≫ 第4場 「ラインの黄金!純なる黄金!」

8648 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『Narrow Sea』 ドーン・アップショウ、ギルバート・カリッシュ、ソー・パーカッション 【CD】

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『Narrow Sea』 ドーン・アップショウ、ギルバート・カリッシュ、ソー・パーカッション 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明2020年の第62回グラミー賞受賞作品『オレンジ』の作曲家キャロライン・ショウによる最新作米音楽界最高の栄誉とされる「第62回グラミー賞」で、アタッカ・カルテットのアルバム『オレンジ』が最優秀室内楽・小編成アンサンブル・パフォーマンス賞を受賞。このアルバムの作曲家キャロライン・ショウ作曲の『Narrow Sea』を、グラミー賞を4回受賞しているソプラノ歌手ドーン・アップショウ、コンテンポラリー作品も得意とするピアニストのギルバート・カリッシュ、ブルックリンの気鋭パーカション・カルテットのソー・パーカッションが演奏した画期的なアルバムの発売です。【キャロライン・ショウ、『Narrow Sea』を語る】「ソー・パーカッション、ドーン・アップショウ、ギルバート・カリッシュは、私がずっと前から大ファンで、数年前よりお互いに知り合うようになりました。彼らと一緒のプロジェクトを組むことは夢でした。もう一つの希望として、作曲家ジョージ・クラムが古いアメリカの賛美歌や民謡の歌詞によるアメリカン・ソングブックを作ってきたように、私は彼らのためにその続編として新しい章を作ってみたいと思ったのです。 ソプラノ、ピアノ、パーカッションという組み合わせは標準的な組み合わせとは考えず、パーカッションの世界は様々な部分で広大な要素を含んでいるので、非常にユニークで、ある種の世界を作成することができます。以前の私が書いた民謡による作品は弦楽四重奏でしたが、これはまったく別の世界です。セラミックボウル、植木鉢、ハミング、一度に5人でダルシマーのように弾くピアノ・・・など、ここでのピアノの存在は本当に興味深いものでした。ソー・パーカッションが演奏する多くのテクスチャーでの再現力は、私の考える到達点でした。もちろん、ドーン・アップショウは彼女自身の素晴らしい声であり、私は彼女の暖かさと直接性を可能にするボーカルラインを作成しようとしました。 この作品でのテキストは、すべて19世紀最初に出版された賛美歌のコレクションであるセイクリッド・ハープから見つかった曲の歌詞です。これらの歌詞のいくつかは、さまざまな曲に取り入れられたときにいくつかのバリエーションとして存在します。まったく新しいメロディーと非常に異なるアンサンブルと融合することで、歴史に小さな刻みを追加しています。私が扱った歌詞はすべて、2つの特徴を共有しています。それぞれが何らかの形で水を指し(ヨルダン川、洪水、狭い海、この世界と次の世界の間にあるもののイメージ)、それぞれが天国に達する喜びを感じています。もちろん、喜びの一部は大きな悲しみであり、私にとって、音楽はその謎と感覚を理解し始める方法です。この作品は、人の「家」への憧れについても意味します。これらの賛美歌の多くは「家に帰る」ことについて歌っています。そして川、この世界を次の世界から分ける峡海のイメージは強力なものです。これらの言葉は何百年も前のものかもしれませんが、安全な休息場所である家への本質的な憧れは、今日、世界中で非常に重要です。」(輸入元情報)【収録情報】● ショウ:『Narrow Sea』 ドーン・アップショウ(ソプラノ) ギルバート・カリッシュ(ピアノ) ソー・パーカッション【キャロライン・ショウ Caroline Shaw】キャロライン・ショウは、ニューヨークを拠点とするボーカリスト、ヴァイオリニスト、作曲家、そしてプロデューサーと活躍しています。彼女は2013年に作曲した『8声のためのパルティータ』でピューリッツァー賞を最年少者として受賞。また声楽グループ「Roomful of Teeth」のメンバーでもあり、2014年最優秀小規模アンサンブル部門でグラミー賞も受賞。近年ではルネ・フレミング、ドーン・アップショウ、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、イノン・バルナタン、ギルバート・カリッシュ、ドーヴァー弦楽四重奏団、フィルハーモニア・バロック管弦楽団、ロサンジェルス・フィルなどと共演。さらにカニエ・ウエストのアルバムにも参加など、ジャンル問わず積極的にコラボレーションを行っています。現在ニューヨーク大学やジュリアード音楽院などでも教鞭をとっています。(輸入元情報)(photo: Kait Moreno)曲目リストDisc11.Narrow Sea, Pt. 1/2.Narrow Sea, Pt. 2/3.Narrow Sea, Pt. 3/4.Narrow Sea, Pt. 4/5.Narrow Sea, Pt. 5/6.Taxidermy - By So Percussion

2125 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)Takemitsu: Nami no Bon / Ran / Hosokawa: Memory of the Sea / Otaka: Fantasy for Organ and Orchestra

【中古】(CD)Takemitsu: Nami no Bon / Ran / Hosokawa: Memory of the Sea / Otaka: Fantasy for Organ and Orchestra

形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/27 20:08:37 出品商品】

490 円 (税込 / 送料別)

ルドルフ・ケンペ&ミュンヘン・フィル/コンプリートCBSセッションズ 1968(3SACD) 【SACD】

ルドルフ・ケンペ&ミュンヘン・フィル/コンプリートCBSセッションズ 1968(3SACD) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ケンペ&ミュンヘン・フィルによる初録音の全貌。1968年5月、わずか6日間で収録された奇蹟の音楽。20世紀後半を代表するドイツの巨匠指揮者ルドルフ・ケンペ[1910-1976]が、1967年1月にミュンヘン・フィル音楽総監督に就任後、初めて同フィルとドイツCBSに録音したLP4枚分の貴重な音源を全てSACD化。 ケンペは、この歴史と由緒がありながらローカル・オーケストラ的な扱いを受けてきた同フィルに第2次大戦後最初の黄金時代をもたらし、その後のチェリビダッケ時代に獲得する世界的な名声への素地を築き上げました。対向配置の弦楽パートをしっかり鳴らして生み出される南ドイツらしい温かみのあるサウンドは、LP時代から世界中で親しまれています。 シュトラウス『メタモルフォーゼン』以外はケンペ唯一の録音である点もこれらの録音の意義を高めています。「最も音楽的なピアニスト」と称されるブラジル出身の名ピアニスト、ネルソン・フレイレのアメリカ・デビュー盤となった4曲の協奏曲も見事で、チャイコフスキーはフレイレ自身が「自分の録音の中でお気に入り」と挙げるほどの充実した名演。(メーカー資料より)【収録情報】Disc11. シューベルト:交響曲第9(8)番ハ長調 D.944『グレート』2. R.シュトラウス:メタモルフォーゼン(23の独奏弦楽器のための習作)Disc23.ドヴォルザーク:弦楽のためのセレナード ホ長調 Op.224. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23Disc35. グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 Op.166. シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.547. リスト:死の舞踏 S.126 / R.457 ネルソン・フレイレ(ピアノ:4-7) ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 ルドルフ・ケンペ(指揮) 録音時期:1968年5月22-27日 録音場所:ミュンヘン、ビュルガーブロイケラー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO [オリジナル・レコーディング] プロデューサー:ハンス・リヒャルト・シュトラッケ レコーディング・エンジニア:ヘルムート・コルベ、ウリリヒ・ミュラー 完全生産限定盤/日本独自企画 2021年DSDリマスター マルチケース仕様曲目リストDisc11.交響曲 第8(9)番 ハ長調 D 944 「ザ・グレイト」 I.Andante - Allegro ma non troppo/2.交響曲 第8(9)番 ハ長調 D 944 「ザ・グレイト」 II.Andante con moto/3.交響曲 第8(9)番 ハ長調 D 944 「ザ・グレイト」 III.Scherzo: Allegro vivace/4.交響曲 第8(9)番 ハ長調 D 944 「ザ・グレイト」 IV.Allegro vivace/5.メタモルフォーゼン(23の独奏弦楽器のための習作)Disc21.弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22 I.Moderato/2.弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22 II.Tempo di Valse/3.弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22 III.Scherzo.Vivace/4.弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22 IV.Larghetto/5.弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22 V.Finale.Allegro vivace/6.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 I.Allegro non troppo e molto maestoso - Allegro con spirito/7.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 II.Andantino semplice - Prestissimo - Tempo I/8.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 III.Allegro con fuocoDisc31.ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 I.Allegro molto moderato/2.ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 II.Adagio/3.ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 III.Allegro moderato molto e marcato - Quasi Presto - Andante maestoso/4.ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 I.Allegro affetuoso/5.ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 II.Intermezzo.Andantino grazioso - attacca/6.ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 III.Allegro vivace/7.死の舞踏 S 126 / R 457

6983 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)ヴィルトゥオーソ・ホルン協奏曲集/バウマン(ヘルマン)

【中古】(CD)ヴィルトゥオーソ・ホルン協奏曲集/バウマン(ヘルマン)

バウマン(ヘルマン)形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/27 19:51:26 出品商品】

1465 円 (税込 / 送料別)

武満 徹(1930-1996) / 20世紀傑作選2~武満徹:管弦楽曲集 パーヴォ・ヤルヴィ&NHK交響楽団、諏訪内晶子 【SACD】

武満 徹(1930-1996) / 20世紀傑作選2~武満徹:管弦楽曲集 パーヴォ・ヤルヴィ&NHK交響楽団、諏訪内晶子 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明パーヴォ・ヤルヴィ、ついに武満 徹を振る20世紀傑作選2 武満徹:管弦楽曲集パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)NHK交響楽団、諏訪内晶子(vn)2015年9月にN響首席指揮者に就任して以来、パーヴォ・ヤルヴィはN響の持つドイツ音楽演奏の伝統と高い機能性を生かせるレパートリーを中心に幅広い作品を取り上げてきました。その中で異彩を放っているのが武満 徹の作品で、当アルバムは2016~18年にかけて3つのプログラムで演奏された5曲の作品を1枚にコンパイル。ヤルヴィ自身が実現を鶴首していたアルバムで、彼にとって初の日本人作曲家のレコーディングとなります。N響の武満アルバムもほぼ35年ぶりの登場となります。 アルバムは初期の『弦楽のためのレクィエム』を除き、1980~90年代の作品で構成。殊に自国の同時代作曲家を積極的に取り上げてきたヤルヴィが、その独自の感性で捉えた武満 徹感が披露されています。なお『弦楽のためのレクィエム』は、この演奏の直後に実施されたヤルヴィ+N響の初のヨーロッパ・ツアーでも取り上げられ絶賛を受けました。また2曲はヴァイオリン独奏のための協奏曲的作品でソロをつとめるのはヤルヴィとの共演歴も長い、日本を代表する人気ヴァイオリニスト、諏訪内晶子です。(メーカー資料より)【収録情報】(曲順未定)武満 徹:1. 弦楽のためのレクィエム(1957)2. ノスタルジア~アンドレイ・タルコフスキーの追憶に~(1987)3. ハウ・スロー・ザ・ウィンド(1991)4. 遠い呼び声の彼方へ!(1980)5. ア・ウェイ・ア・ローンII(1981) 諏訪内晶子(ヴァイオリン:2,4) NHK交響楽団 パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) ライヴ/DSD録音 2017年2月22,23日、横浜みなとみらいホール「N響横浜スペシャル」(1) 2018年2月21,22日、サントリーホール、NHK交響楽団第1881回定期公演 Bプログラム(2,4) 2016年9月14,15日、サントリーホール、NHK交響楽団第1841回定期公演 Bプログラム(3,5) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO曲目リストDisc11.弦楽のためのレクイエム/2.ノスタルジア-アンドレイ・タルコフスキーの追憶に-/3.ハウ・スロー・ザ・ウィンド/4.遠い呼び声の彼方へ!/5.ア・ウェイ・ア・ローンII

3238 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)パイヤール・プロムナード・コンサート/パイヤール室内管弦楽団

【中古】(CD)パイヤール・プロムナード・コンサート/パイヤール室内管弦楽団

パイヤール室内管弦楽団形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/29 17:19:25 出品商品】

377 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 クレメンス・クラウス/デッカ録音全集(16CD) 【CD】

【輸入盤】 クレメンス・クラウス/デッカ録音全集(16CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明オーストリアの偉大な指揮者によるデッカ録音全てを集大成。CD16枚組ボックス・セットオーストリアの指揮者クレメンス・クラウスがデッカに行った広範囲にわたる全録音が初めてまとめられ発売されます。このCD16枚組ボックスで、新たにこの指揮者の比類なき才能に触れることができるでしょう。新規リマスタリング。オリジナル・ジャケット仕様。限定盤。 クレメンス・クラウスは1947年、ロンドンでブラームスの作品を初めてデッカに録音し、その中にはキャスリーン・フェリアーが華麗な歌声を披露する『アルト・ラプソディ』もありました。その後録音が行われたのは、クラウスが1954年5月、メキシコでの演奏会の数時間後に心臓発作で亡くなるまでの7年足らずの間でしたが、数々の名録音が遺されました。特にリヒャルト・シュトラウスとヨハン・シュトラウスの両シュトラウスを得意とし、ここにもR.シュトラウスの『アルプス交響曲』以外の交響詩、クリステル・ゴルツが歌う『サロメ』、クラウスの妻であるヴィオリカ・ウルスレアクが終幕の三重唱を歌う『ばらの騎士』、そしてヨハン・シュトラウスのワルツとポルカが収録されています。R.シュトラウス自身とは緊密な関係にもありました。また、クラウスはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団との関わりも深く、『ニューイヤー・コンサート』の創始者としても知られています。 バックハウスとのベートーヴェンの協奏曲3曲はマニアの間でずっと愛され続け、さらに有名なのが『レオノーレ』『フィデリオ』序曲集で、『サロメ』とともに亡くなる直前の貴重な録音となります。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ベートーヴェン:1. 『レオノーレ』序曲第1番 Op.1382. 『レオノーレ』序曲第2番 Op.72a3. 『レオノーレ』序曲第3番 Op.72b4. 歌劇『フィデリオ』序曲 Op.725. ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.19 ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ:5) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1954年3月(1-4)、1952年5月(5)、ウィーンDisc2ベートーヴェン:1. ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.582. ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73『皇帝』 ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1951年5月(1)、1953年5月(2)、ウィーンDisc3ブラームス:1. アルト・ラプソディ Op.532. 大学祝典序曲 Op.803. ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a4. ハンガリー舞曲第1番ト短調5. ハンガリー舞曲第3番ヘ長調ドヴォルザーク:6. スラヴ舞曲集第1集 Op.46より第3番変イ長調7. スラヴ舞曲集第1集 Op.46より第5番イ長調8. スラヴ舞曲集第1集 Op.46より第8番ト短調 キャスリーン・フェリアー(コントラルト:1) ロンドン・フィルハーモニー合唱団(1) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1) ロンドン交響楽団(2-8) クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1947年12月(1)、10月(2-5)、1949年1月(6-8)、ロンドンDisc4R.シュトラウス:1. 交響詩『ドン・ファン』 Op.202. 交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』 Op.283. 交響詩『英雄の生涯』 Op.40 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1950年6月(1,2)、1952年9月(3)、ウィーンDisc5R.シュトラウス:1. 交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』 Op.302. 交響詩『ドン・キホーテ』 Op.35 ピエール・フルニエ(チェロ:2) エルンスト・モラヴェク(ヴィオラ:2) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1950年6月(1)、1953年6月(2)、ウィーンDisc6R.シュトラウス:1. 家庭交響曲 Op.532. 組曲『町人貴族』 Op.60 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1951年9月(1)、1952年9月(2)、ウィーンDisc7R.シュトラウス:1. 交響的幻想曲『イタリアより』 Op.162. 交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』 Op.283. 交響詩『死と浄化(変容)』 Op.24 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1) ミラノ・スカラ座管弦楽団(2) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(3) クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1953年12月、ウィーン(1)、1947年7月、ミラノ(2)、1947年12月、ロンドン(3)Disc8-9● R.シュトラウス:『サロメ』 Op.54 全曲 クリステル・ゴルツ(ソプラノ/サロメ) ユリウス・パツァーク(テノール/ヘロデ) マルガレータ・ケニー(メゾ・ソプラノ/ヘロディアス) ハンス・ブラウン(バリトン/ヨナカーン) アントン・デルモータ(テノール/ナラボート) エルゼ・シュールホフ(メゾ・ソプラノ/ヘロディアスの小姓)、他 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1954年3月、ウィーンDisc101. ベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』序曲 Op.722. ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』より前奏曲と『愛の死』3. ワーグナー:『パルジファル』より『聖金曜日の音楽』4. R.シュトラウス:『ばらの騎士』 Op.59より『私が誓ったことは』5. モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より『窓辺においで』6. モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』 K.492より『もし踊りをなさりたければ』7. モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』 K.492より『恋とはどんなものかしら』8. モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』 K.492より『とうとう嬉しい時がきた~恋人よ、ここへ』9. モーツァルト:歌劇『イドメネオ』 K.366より『たとえ父上を失っても』10. もういいの、すべてを聞いてしまったの~恐れないで、愛する人よ K.49011. ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より『慕わしき御名』12. ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より『いつも日曜日に教会で』 ティアナ・レムニッツ、エルナ・ベルガー、ヴィオリカ・ウルスレアク(ソプラノ:4) パウル・シェフラー(バス・バリトン:5,6) ヒルデ・ギューデン(ソプラノ:7-12) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1-3) シュターツカペレ・ベルリン(4) ナショナル交響楽団(5,6) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(7-12) クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1949年1月(1-3)、1947年9月(5,6)、ロンドン、1936年4月、ベルリン(4)、1951年9月、ウィーン(7-12)Disc11-12● J.シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり』全曲 ユリウス・パツァーク(テノール/アイゼンシュタイン) ヒルデ・ギューデン(ソプラノ/ロザリンデ) アルフレート・ペル(バリトン/ファルケ博士) ヴィルマ・リップ(ソプラノ/アデーレ) ジークリンデ・ワーグナー(コントラルト/オルロフスキー公爵) クルト・プレガー(バリトン/フランク) アントン・デルモータ(テノール/アルフレード) アウグスト・ヤレッシュ(テノール/ブリンド伯爵)、他 ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1950年9月、ウィーンDisc13-14● J.シュトラウス2世:喜歌劇『ジプシー男爵』全曲 アルフレート・ペル(バリトン/ホモナイ伯爵) カール・デンヒ(バス/カルネロ伯爵) ユリウス・パツァーク(テノール/シャンドール・バリンカイ) クルト・プレガー(テノール/カールマン・ジュパン) エミー・ローゼ(ソプラノ/アルゼーナ) ステッフィ・レヴェレンツ(ソプラノ/ミラベッラ) アウグスト・ヤレッシュ(テノール/オットカール) ロゼッテ・アンダイ(コントラルト/ツイプラ) ヒルデ・ツァデク(ソプラノ/ザッフィ) フランツ・ビールバッハ(バス/パリ) ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1951年4月、ウィーンDisc151. J.シュトラウス2世:ワルツ『ウィーンの森の物語』 Op.3252. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『とんぼ』 Op.2043. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『わが人生は夢と喜び』 Op.2634. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル『騎手』 Op.2785. J.シュトラウス2世:ポルカ『ハンガリー万歳』 Op.3326. J.シュトラウス2世:エジプト行進曲 Op.3357. J.シュトラウス2世:ポルカ『クラップフェンの森で』 Op.3368. J.シュトラウス2世:ポルカ『観光列車』 Op.2819. J.シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ10. J.シュトラウス2世:ワルツ『芸術家の生活』 Op.31611. J.シュトラウス2世:ワルツ『春の声』 Op.410 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1951年9月(1-9)、1950年6月(10,11)、ウィーンDisc161. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『オーストリアの村つばめ』 Op.1642. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・フランセーズ『小さな水車』 Op.573. J.シュトラウス2世:ワルツ『朝刊』 Op.2794. J.シュトラウス2世:歌劇『騎士パズマン』 Op.441より『チャールダーシュ』5. J.シュトラウス2世:ポルカ・シュネル『狩り』 Op.3736. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル『憂いもなく』 Op.2717. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・フランセーズ『鍛冶屋』 Op.2698. J.シュトラウス2世:ポルカ『町と田舎』 Op.3229. J.シュトラウス2世:常動曲 Op.25710. J.シュトラウス2世:ワルツ『わが家で』 Op.36111. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『天体の音楽』 Op.23512. J.シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.31413. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル『おしゃべりなかわいい口』 Op.24514. ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル『休暇旅行で』 Op.13315. J.シュトラウス2世:アンネン・ポルカ Op.11716. J.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 Op.228 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クレメンス・クラウス(指揮) 録音:1952年5月(1-3)、9月(4-9)、1953年12月(10-16)、ウィーン モノラル録音(セッション)

11334 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Mozart モーツァルト / モーツァルト:交響曲第40番、セレナード第6番、第9番、シューマン:ピアノ協奏曲、他 ギュンター・ヴァント&北ドイツ放送交響楽団、ゲルハルト・オピッツ、他(2SACD) 【SACD】

【輸入盤】 Mozart モーツァルト / モーツァルト:交響曲第40番、セレナード第6番、第9番、シューマン:ピアノ協奏曲、他 ギュンター・ヴァント&北ドイツ放送交響楽団、ゲルハルト・オピッツ、他(2SACD) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明「Profil」の名盤を丁寧にSACDハイブリッド化!1作ずつじっくりと向き合って味わいたい『ヴァント 不滅の名盤』情念と構築、愉悦と気品、完璧なるものを常に追い求めたヴァント至高の芸術「Profil」レーベルのヴァントの名盤がSACDハイブリッド化! 「Altus」レーベルがライセンスし、このハイブリッド盤のための最新リマスタリングを施して製品化。CD層・SACD層共にかつてないほどリアルな音質が追求されています。眼の醒めるようなヴァントの名演が、更なる鮮烈さを持って堂々の再登場! 手兵・北ドイツ放送響編の最終章である今作はモーツァルトの作品集にシューマン、ストラヴィンスキー、ハイドンのピアノ協奏曲を組み合わせた珠玉の内容。ヴァントの神髄はブルックナーだけではありません! ディスク1ではヴァントのモーツァルト演奏の極意が結晶化された名演を聴くことが出来ます。ロマンティックな情念の噴出とバッハ的な対位法の構築が高次元で結びつき、白熱しながらも理路整然たるモーツァルト40番は緊張感あふれる半音階の推進力に戦慄。ヴァントの愛奏曲である2曲のセレナードも、愉しみのための音楽にして気宇壮大な拡がりと深まりを感じさせる稀有な大演奏。楽器やハーモニーのバランス、旋律の歌い方、細かなところまで彫琢された真の美しさに打たれます。 ディスク2は名ピアニスト・オピッツ、マガロフとの共演。いずれも堂々とした佇まいで、含蓄ある円熟の名演。シューマンやハイドンではほとばしるピアノの喜びがオーケストラの懐の深い響きに抱かれて、実に温かく心に染み入ります。特にハイドンは当曲随一・絶品の美しさ! メカニックなネオ・バロックが炸裂するストラヴィンスキーでの鋭く明瞭で力強い進行もまたヴァントならでは。愉悦と気品を兼ね備えた協奏曲集、ヴァントの貫く音楽姿勢が見事に具現化された世界です。「あるオーケストラが『完璧さ』を目ざしているというと、そのオーケストラの演奏は『冷たい』とか『平凡』だなどと考えがちです。あるいは『情熱的で』『あたたかみがある』などというと、すぐにその演奏は不正確なだらしのないものだと考えがちですが、こういう考えは慎まねばならないと思います。『完璧さ』と『情熱的な力』は結合されねばなりません。」~ギュンター・ヴァント~(販売元情報)【収録情報】Disc1モーツァルト:1. 交響曲第40番ト短調 K.5502. セレナード第6番ニ長調 K.239『セレナータ・ノットゥルナ』3. セレナード第9番ニ長調 K.320『ポストホルン』Disc24. シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.545. ストラヴィンスキー:ピアノと管楽器のための協奏曲6. ハイドン:ピアノ協奏曲第11番ニ長調 Hob.XVIII-11 ゲルハルト・オピッツ(ピアノ:4) ニキタ・マガロフ(ピアノ:5,6) 北ドイツ放送交響楽団 ギュンター・ヴァント(指揮) 録音時期:1990年12月17日(1)、1990年5月(2)、1989年4月3日(3)、1993年3月21日(4)、1985年(5)、1985年12月2日(6) 録音場所:ハンブルク、ムジークハレ 録音方式:ステレオ(ライヴ) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO 国内プレス 日本語帯・解説付【音質向上目覚ましい大注目シリーズ『ギュンター・ヴァント 不滅の名盤』】第8回発売、北ドイツ放送交響楽団編・最終章!1タイトルずつ丁寧に最新リマスタリングを施しSACDハイブリッド化。ヴァントの求めた「完璧さ」が、過去最高峰の音質で迫ります!(販売元情報)曲目リストDisc11.交響曲第40番 ト短調 K.550 I.Molto allegro/2.交響曲第40番 ト短調 K.550 II.Andante/3.交響曲第40番 ト短調 K.550 III.Menuetto. Allegretto - Trio/4.交響曲第40番 ト短調 K.550 IV.Allegro assai/5.セレナーデ第6番 ニ長調≪セレナータ・ノットゥルナ≫K.239 I.Marcia. Maestoso/6.セレナーデ第6番 ニ長調≪セレナータ・ノットゥルナ≫K.239 II.Menuetto - Trio/7.セレナーデ第6番 ニ長調≪セレナータ・ノットゥルナ≫K.239 III.Rondeau. Allegretto/8.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 I.Adagio maestoso - Allegro con spirito/9.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 II.Menuetto. Allegretto - Trio/10.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 III.Rondeau. Allegretto/11.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 IV.Rondeau. Allegro ma non troppo/12.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 V.Andantino/13.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 VI.Menuetto - Trio I - Trio II/14.セレナーデ第9番 ニ長調≪ポストホルン≫K.320 VII.Finale. PrestoDisc21.ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 I.Allegro affettuoso/2.ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 II.Intermezzo. Andantino grazioso/3.ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 III.Adagio vivace/4.ピアノと管楽器のための協奏曲 I.Largo - Allegro - Piu mosso - Maestoso/5.ピアノと管楽器のための協奏曲 II.Largo - Piu mosso - Tempo primo/6.ピアノと管楽器のための協奏曲 III.Allegro - Agitato - Lento - Stringendo/7.ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 Hob.XVIII-11 I.Vivace/8.ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 Hob.XVIII-11 II.Un poco adagio/9.ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 Hob.XVIII-11 III.Rondo all'Ungarese

6983 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)LISTEN TO THE FUTURE~懐しき未来/ツトム・ヤマシタ

【中古】(CD)LISTEN TO THE FUTURE~懐しき未来/ツトム・ヤマシタ

ツトム・ヤマシタ形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/27 17:43:03 出品商品】

724 円 (税込 / 送料別)

角野隼斗 / HAYATOSM 【CD】

角野隼斗 / HAYATOSM 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明30年の仕事で初めて!誰にでも聴いて!!と言えるピアノは-担当談YouTube総再生回数5000万回登録者50万人にして、ショパンコンクール出場を控える角野のピアニズム、それが「HAYATOSM」。初のフルアルバムは、ショパン、リストの作品や自身作曲オリジナルで全11曲収録予定。クラシック楽曲には一部自身による編曲なども加える。(初回限定ボーナストラック1曲)~僕はクラシック音楽もYouTube上でやっている活動も、等しく本気で取り組んでいます。それはクラシック音楽を伝統芸能としてだけではなく、現代に生きる音楽にしたいと思っているからです。かつてショパンやリストの時代に、過去の作品と合わせて自分の曲やアレンジ、そして時には即興で演奏して観客を熱狂させたように、自分も自由に音楽を奏でて観客を楽しませられる存在になりたい。今回のサントリーホールでのピアノリサイタルは、「ショパンとリストに憧れた21世紀の愚かな若者の挑戦」です。■16Pブックレット(メーカーインフォメーションより)曲目リストDisc11.Piano Sonata No.0 “SOUMEI/2.Tinkerland/3.Polonaise No.6 “Heroic/4.Nocturne No.13/5.Nocturne No.9/6.Minute Waltz/7.Big Cat Waltz/8.Nuages Gris/9.Dance Macabre/10.Liebestraume No.3/11.Hungarian Rhapsody No.2/12.Cadenza

2760 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲/ポルトゥギーズ(アルベルト)

【中古】(CD)ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲/ポルトゥギーズ(アルベルト)

ポルトゥギーズ(アルベルト)形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/24 18:04:27 出品商品】

479 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『エヴァーグリーン』 アタッカ四重奏団、キャロライン・ショウ(ヴォーカル) 【CD】

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『エヴァーグリーン』 アタッカ四重奏団、キャロライン・ショウ(ヴォーカル) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明グラミー賞とピューリッツァー賞を受賞した作曲家キャロライン・ショウアタッカ四重奏団によるショウ作品アルバム第2弾現代作曲家キャロライン・ショウは、ニューヨークを拠点とするボーカリスト、ヴァイオリニスト、作曲家、そしてプロデューサーとして活躍しています。彼女は2013年に作曲した『8声のためのパルティータ』でピューリッツァー賞を最年少者として受賞。また声楽グループ「Roomful of Teeth」のメンバーでもあり、2014年最優秀小規模アンサンブル部門でグラミー賞も受賞。クラシックだけでなくカニエ・ウエストのアルバムにも参加など、ジャンル問わず積極的にコラボレーションを行っています。現在ニューヨーク大学やジュリアード音楽院などでも教鞭をとっています。2019年にリリースしたキャロライン・ショウ作品の、アタッカ四重奏団のアルバム『オレンジ』は、2020年グラミー賞を受賞。2021年リリースの『Narrow Sea』もグラミー賞を受賞するなど、現在アメリカで最も人気のある作曲家です。 このアタッカ四重奏曲とのコンビによる第2弾となる当アルバムは、キャロライン・ショウの弦楽四重奏による作品4曲と、キャロライン・ショウ自身がヴォーカルとして参加した作品2曲を収録したものです。これらは、12世紀フランスのトルヴェールの詩による作品、カナダ西海岸沖のスウィック(ガリアーノ島)の常緑樹林にある木への捧げた作品、ベートーヴェンによる初期弦楽四重奏に密接に関連したもので、どれも自然、感情、書面、口伝え、アナログ、デジタルなど、様々な情報やアイデアを広める言語に対応しています。 アタッカ四重奏団は「音楽の過去の美徳を拒絶することなく、現在の美的に活かされている」と絶賛を浴びている、17世紀の音楽から21世紀のレパートリーをもつ、様々な時代の音楽を再生する傑出した現代のカルテットとして位置づけられており、キャロライン・ショウの作品を見事に表現しています。(輸入元情報)【収録情報】ショウ:1. Three Essays2. And So3. Blueprint4. Other Song5. The Evergreen6. Cant voi l'aube アタッカ四重奏団 エイミー・シュローダー(ヴァイオリン) ドメニク・サレルニ(ヴァイオリン) ネイサン・シュラム(ヴィオラ) アンドリュー・イー(チェロ) キャロライン・ショウ(ヴォーカル:2,4,6) 録音時期:2020年8月12-15日 録音場所:ニューヨーク、Merkin Hall at Kaufman Music Center 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

2429 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)メンデルスゾーン:序曲集/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

【中古】(CD)メンデルスゾーン:序曲集/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/24 18:04:49 出品商品】

446 円 (税込 / 送料別)

【中古】(CD)マーラー:交響曲第10番/フランクフルト放送交響楽団

【中古】(CD)マーラー:交響曲第10番/フランクフルト放送交響楽団

フランクフルト放送交響楽団形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・初回特典やメーカー特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/10/24 18:04:41 出品商品】

962 円 (税込 / 送料別)