「クラシック > オペラ・バレエ」の商品をご紹介します。

モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(ブー/グリアドウ/パパタナシウ/フランス放送合唱団/レ・セルクル・ドゥ・アルモニー/ローレル)[3CD]

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(ブー/グリアドウ/パパタナシウ/フランス放送合唱団/レ・セルクル・ドゥ・アルモニー/ローレル)[3CD]

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)・歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K. 527ジャン=セバスティアン・ブー - Jean-Sebastien Bou (バリトン)ロバート・グリアドウ - Robert Gleadow (バリトン)ミルト・パパタナシウ - Myrto Papatanasiu (ソプラノ)ジュリー・ブーリアンヌ - Julie Boulianne (メゾ・ソプラノ)ジュリアン・ベーア - Julien Behr (テノール)アンナ・グレヴェリウス - Anna Grevelius (メゾ・ソプラノ)マルク・スコッフォーニ - Marc Scoffoni (バリトン)スティーヴン・ヒュームス - Steven Humes (バス)フランス放送合唱団 - Radio France Choirレ・セルクル・ドゥ・アルモニー - Cercle de l'Harmonie、 Leジェレミー・ローレル - Jeremie Rhorer (指揮)録音: December 2016、 Theatre des Champs-Elysees

4425 円 (税込 / 送料別)

プッチーニ:歌劇《妖精ヴィッリ》/ハルティク、レプシッチ [1CD]

2025年04月18日発売プッチーニ:歌劇《妖精ヴィッリ》/ハルティク、レプシッチ [1CD]

曲目・内容ジャコモ・プッチーニ(1858-1924)歌劇《妖精ヴィッリ》1.前奏曲2-5.第1幕6-7.間奏曲8-16.第2幕台本:フェルディナンド・フォンターナ森の中の小さな村で、ロベルトとアンナの婚約パーティーが開かれますが、ロベルトは遺産相続のため旅立たなければなりません。アンナは悲しみに暮れ、彼のスーツケースに忘れな草を忍ばせます。しかし、ロベルトは都会の誘惑に溺れ、遺産を浪費し、アンナのことを忘れてしまいます。アンナは彼の帰りを待ちながら失意のうちに亡くなり、その魂は妖精ヴィッリたちに迎え入れられます。やがてロベルトが村に戻りますが、復讐に燃えたアンナの魂は彼を許さず、ロベルトはヴィッリたちの踊りに追い詰められて…。アーティスト(演奏・出演)アンナ:グリエルモの娘 … アニータ・ハルティク(ソプラノ)ロベルト:アンナの婚約者 … ワン・カン(テノール)グリエルモ … ボリス・ピンハソヴィチ(バリトン)バイエルン放送合唱団(合唱指揮 … ステラリオ・ファゴーネ)ミュンヘン放送管弦楽団イヴァン・レプシッチ指揮レコーディング2024年10月11-13日[ライヴ]München, Prinzregententheaterその他の仕様など総収録時間: 60分商品番号:900359プッチーニ(1858-1924):歌劇《妖精ヴィッリ》 [アニータ・ハルティク、ワン・カン、ボリス・ピンハソヴィチ、イヴァン・レプシッチ、ミュンヘン放送管弦楽団] PUCCINI, G.: Villi (Le) [Opera] (Hartig, Kang Wang, Pinkhasovich, Bavarian Radio Chorus, Munich Radio Orchestra, Repušić)CD 発売日:2025年04月18日 NMLアルバム番号:900359 BR KLASSIK1883年春、ミラノの出版社エドアルド・ソンゾーニョが1幕物オペラのコンクールを開催しました。プッチーニはミラノ音楽院卒業前にこのコンクールの存在を知り、賞金と宣伝効果を期待して参加を決意。師ポンキエッリの紹介で台本作家フォンターナと組み、《妖精ヴィッリ》を急いで作曲し、締め切りギリギリに提出したものの、楽譜が浄書されていなかったことなどを理由にこの作品は選ばれませんでした。しかし、この作品に目を留めたアッリーゴ・ボーイトの支援を受け、1884年5月31日にミラノのテアトロ・ダル・ヴェルメで初演されると大成功。プッチーニは18回ものカーテンコールに応じたと言われています。アルフォンス・カールの小説『ウィリス』を基に、ハイネの『自然の精霊』やアドルフ・アダンのバレエ《ジゼル》の物語を採り入れた、フォンターナのゴシック・ロマン的な台本も人気を博しました。初演後、プッチーニは作品を2幕版に改訂しています。この録音は、2024年のプッチーニ没後100年を記念して、演奏会形式で行われた公演のライヴ収録です。アンナ役を歌うのは、ルーマニア出身のソプラノ、アニータ・ハルティク。クルジュ=ナポカのゲオルゲ・ディマ音楽アカデミーで学び、学生時代に《ラ・ボエーム》のミミ役でデビュー後、2009年から2014年までウィーン国立歌劇場アンサンブルのメンバーを務め、以降メトロポリタン歌劇場やウィーン国立歌劇場などで活躍する実力派です。ここではテノールのカン・ワン、バリトンのボリス・ピンハソヴィチとともに、抒情豊かな歌唱を披露しました。指揮は、ベルリン・ドイツ・オペラをはじめドイツの歌劇場で活躍、2019年には新国立劇場の《椿姫》で好評を博したイヴァン・レプシッチ。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プッチーニ

2325 円 (税込 / 送料別)

Rebelle 立ち向かう女/エヴァ・ザイシク、ピエール・デュムソー [1CD]

2025年04月11日発売Rebelle 立ち向かう女/エヴァ・ザイシク、ピエール・デュムソー [1CD]

曲目・内容1.フェルディナン・ポワズ(1828-1892): 誰もが知るコロンビーヌ(歌劇《恋の驚き》〔1877〕第2幕より)2.アンブロワーズ・トマ(1811-1896): あそこに彼女が(歌劇《ミニョン》〔1866〕第2幕より)3.ジョルジュ・ビゼー(1838-1875): ハバネラ「恋は野の鳥」(歌劇《カルメン》〔1875〕第2幕より)4.ルイ・デフェス(1819-1900): 恋と悦楽の夜(歌劇《フェルナンドの結婚》〔1878〕第1幕より)5.ジャック・オッフェンバック(1819-1880): ごらんなさい、褐色の夜に(歌劇《ファンタジオ》〔1872〕第1幕より)6.ヴィクトール・マッセ(1822-1884): 間奏曲(歌劇《フィオール・ダリザ》〔1866〕第5幕より)7.マッセ: 母はさすらう民の出で(歌劇《フィオール・ダリザ》第3幕より)8.エルネスト・ギロ(1837-1892): クリスマスよ!もう!(歌劇《ピッコリーノ》〔1876〕第1幕より)9.トマ: 君よ知るや南の国(歌劇《ミニョン》第1幕より)10.ビゼー: セギディーリャ「セビーリャの砦近くの酒場で」(歌劇《カルメン》第1幕より)11.エミール・パラディール(1844-1926): 前奏曲(歌劇《行きずりの男》〔1872〕より)12.パラディル: 愛しい恋人よ(歌劇《行きずりの男》より)13.ジュール・マスネ(1842-1912): 眠れ、友よ(歌劇《バザンのドン・セザール》〔1872〕第2幕より)14.アルベール・グリザール(1808-1869): え!負けてしまったの?(歌劇《ポルシュロン地区》〔1850〕第3幕より)15.オッフェンバック: 美しさは天からの授かりもの(歌劇《ロビンソン・クルーソー》〔1867〕第3幕より)16.ジュール・コーエン(1830-1901): 意気地なし!誰が助けるものですか(歌劇《ジョゼ=マリア》〔1866〕第2幕よりアーティスト(演奏・出演)エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ)フランス国立リール管弦楽団ピエール・デュムソー指揮レコーディング2024年9月4-7日新世紀音楽堂(オーディトリアム・ドゥ・ヌーヴォー・シエクル)、リール(フランス北東部ノール地方)その他の仕様など収録時間: 61分商品番号:ALPHA1128Rebelle - 立ち向かう女《カルメン》の初演歌手ガリ=マリエのためのアリアを集めて [エヴァ・ザイシク、ピエール・デュムソー、フランス国立リール管弦楽団] Opera Arias (Mezzo-Soprano): Zaïcik, Eva - BIZET, G. / OFFENBACH, J. / THOMAS, A. / MASSENET, J. (Rebelle)CD 発売日:2025年04月11日 NMLアルバム番号:ALPHA1128 Alpha Classicsザイシクの快挙! 初演150周年に寄せ、最初のカルメン役歌手が見た地平に迫る2025年に初演150周年を迎えるフランス・オペラの最高峰、ビゼーの《カルメン》。その初演歌手セレスティーヌ・ガリ=マリエ(1837-1905)は、日本でも大正期以来「君よ知るや南の国」で知られてきたトマの傑作歌劇《ミニョン》(1866)初演時の表題役も歌っていた大物メゾ・ソプラノでした。他にもオッフェンバックや若きマスネなど、第二帝政~第三共和政期を代表するフランスの歌劇作曲家たちが続々と新作初演を任せたガリ=マリエに敬意を表し、その活動歴を彩った作品からのアリアを集め彼女の在りし日の輝きを蘇らせたのは、フランス・バロックの名解釈者として最前線の指揮者たちから絶大な信望を集めるエヴァ・ザイシク! 歌詞と旋律線を明瞭に伝える衒いない歌声をしなやかに操り、カルメンと同じく何者にも縛られず運命に立ち向かう女主人公たちを活き活きと描き出します(アルバム表題はカルメンのハバネラ「恋は野の鳥 L’amour est un oiseau rebelle」に由来)。ポワズやデフェスら生前の人気に比して滅多に作品が録音されない重要歌劇作曲家たち、またパルディルやマッセなど静々と再評価されつつある名匠たちの「これぞ舞台音楽」ともいうべき芸術性に触れられるのも嬉しいところ。ボルドー歌劇場でのドビュッシー《ペレアスとメリザンド》全曲録音(ALPHA752/国内仕様盤NYCX-10240)で好評を博したピエール・デュムソーも、リール管弦楽団を絶妙のドライブ感で率いてザイシクの歌を丁寧に彩り、各作品の魅力を十全に伝えてくれます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)オッフェンバックギローコアントーマパラディールビゼーマースマスネ関連商品リンクドビュッシー《ペレアスとメリザンド》NYCX-10240

2775 円 (税込 / 送料別)

ヴェルディ:歌劇《第1回十字軍のロンバルディア人》 [2CD]

2023年11月24日発売ヴェルディ:歌劇《第1回十字軍のロンバルディア人》 [2CD]

曲目・内容ジュゼッペ・ヴェルディ(1813-1901)歌劇《第1回十字軍のロンバルディア人》 全4幕Disc 11-14.第1幕15-25.第2幕Disc 21-7.第3幕8-14.第4幕台本:テミストークレ・ソレーラアーティスト(演奏・出演)アルヴィーノ:ファルコの息子 … ガレアーノ・サラス(テノール)ジゼルダ:アルヴィーノの娘 … ニーノ・マチャイゼ (ソプラノ)ヴィクリンダ:アルヴィーノの妻 … レーカ・クリストーフ (ソプラノ)オロンテ:アンティオキア王の息子 … ピエロ・プレッティ(テノール)ピルロ:アルヴィーノの臣下 … ミクローシュ・シェベシュティエーン (バス・バリトン)パガーノ:ファルコの息子 … ミケーレ・ペルトゥージ(バス) 他バイエルン放送合唱団(合唱指揮:ステッラリオ・ファゴーネ)ミュンヘン放送管弦楽団イヴァン・レプシッチ指揮レコーディング2023年4月23日[ライヴ]ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場その他の仕様など総収録時間: 125分商品番号:900351ヴェルディ(1813-1901):歌劇《第1回十字軍のロンバルディア人》 [ガレアーノ・サラス(テノール)/ニーノ・マチャイゼ (ソプラノ)/レーカ・クリストーフ (ソプラノ)他/イヴァン・レプシッチ(指揮)/ミュンヘン放送管弦楽団/バイエルン放送合唱団] VERDI, G.: Lombardi alla prima crociata (I) [Opera] (Machaidze, Kristóf, Pretti, Salas, Bavarian Radio Chorus, Munich Radio Orchestra, Repušić)CD 2枚組 発売日:2023年11月24日 NMLアルバム番号:900351 BR KLASSIKイヴァン・レプシッチによるヴェルディ初期歌劇シリーズ、第4作目は《第1回十字軍のロンバルディア人》2017年9月、ヴェルディの歌劇《ルイザ・ミラー》を指揮、ミュンヘン放送管弦楽団の首席指揮者としてデビューを飾ったイヴァン・レプシッチ。2018年には《2人のフォスカリ》2019年には《アッティラ》を演奏。どれもBR-KLASSIKから全曲盤CDとして発売され高く評価されています。今回のアルバムは2023年4月23日に上演された《第1回十字軍のロンバルディア人》のライヴ収録。1843年に初演されたヴェルディの4作目にあたるこの歌劇は、11世紀ミラノを舞台に、圧政からの民族解放とローマ貴族の兄弟の確執を描いた重厚な物語。政治批判や宗教的なテーマが問題視されながらも、若きヴェルディの成功作となり、1847年にはニューヨークで上演されるなど大人気を博しました。アルヴィーノを歌うのはアメリカで学んだ若きテノール、ガレアーノ・サラス。張りのある高音と役への感情移入で聴き手を魅了します。ジゼルダ役のニーノ・マチャイゼは新国立劇場でも歌ったおなじみのソプラノ。パガーノを歌うミケーレ・ペルトゥージらヴェテランの歌唱も光ります。レプシッチの指揮は、若きヴェルディの鮮烈なドラマを見事に描きだしています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴェルディ

3975 円 (税込 / 送料別)

サリエリ:歌曲集

【サリエリナハト】サリエリ:歌曲集

サリエリ:歌曲集 SALIERI, A.: Lieder ウルリッヒ・アイゼンロール Ulrich Eisenlohr(フォルテピアノ) /イルゼ・エーレンス Ilse Eerens(ソプラノ) /アネリー・ソフィー・ミュラー Annelie Sophie Muller(メゾ・ソプラノ) 1. イル・ジェニオ・デリ・スターティ・ヴェネティ 2-16. ディヴェルティメンティ・ヴォカーリ(抜粋) 17. カヴァティーナ 「ペンシエーリ・フネスティ」 18. デー、シ・ピアチェヴォーリ 19. この暗き墓に(第1集) 20. この暗き墓に(第2集) 21. 3つのロマンス - 第3曲 Appel a l'amour 22. 満ち足りた者 23. Meine hochste Wonne 24. 5月の歌 25. An die zukunftige Geliebte 26. 君への想い 【収録】24-27 September 2012, Konzertsaal Musikhochschule Trossingen

2400 円 (税込 / 送料別)

ツェムリンスキー:歌劇《フィレンツェの悲劇》

2024年04月19日発売ツェムリンスキー:歌劇《フィレンツェの悲劇》

曲目・内容アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー(1871-1942)歌劇《フィレンツェの悲劇》1-18.歌劇《フィレンツェの悲劇》 全1幕19.歌劇《フィレンツェの悲劇》 - 序曲(演奏会用ヴァージョン)アーティスト(演奏・出演)シモーネ … クリストファー・モルトマン(バリトン)ビアンカ … レイチェル・ウィルソン(メゾ・ソプラノ)フィレンツェ公子グイード … ベンヤミン・ブルンス(テノール)ミュンヘン放送管弦楽団パトリック・ハーン指揮レコーディング2022年11月27日[ライヴ]ミュンヘン Prinzregententheater(ドイツ)その他の仕様など総収録時間: 57分商品番号:900347ツェムリンスキー(1871-1942):歌劇《フィレンツェの悲劇》 [クリストファー・モルトマン/レイチェル・ウィルソン/ベンヤミン・ブルンス/パトリック・ハーン(指揮)/ミュンヘン放送管弦楽団] ZEMLINSKY, A.: Florentinische Tragödie (Eine) (Maltman, R. Wilson, B. Bruns, Munich Radio Orchestra, P. Hahn)CD 発売日:2024年04月19日 NMLアルバム番号:900347 BR KLASSIK妻ビアンカの浮気を疑う商人シモーネ、ビアンカと密通するグイード。ビアンカの気持ちは瞬時グイードに傾きますが、嫉妬したシモーネがグイードを手にかけると、ビアンカは改めて強いシモーネを見直し、ちゃっかり二人は元の鞘に収まるという物語。オスカー・ワイルドの戯曲を原作とする短いこの歌劇は3人の登場人物のみで進行し、ツェムリンスキーは緊張感に満ちた音楽を付けています。強さと狡猾さを併せ持つシモーネ役を英国出身のバリトン歌手クリストファー・モルトマンが演じ、若きアメリカ人ソプラノ、レイチェル・ウィルソンが輝かしい声でビアンカを歌います。この夫婦に翻弄されるグイード役には古楽レパートリーにも堪能なベンヤミン・ブルンス。指揮のパトリック・ハーンは1995年生まれの若手ながら2021年からヴッパータール響と同歌劇場の音楽総監督に就任し、ドイツで最年少の音楽総監督として話題になった逸材。2023年12月には新国立劇場の《こうもり》を指揮して喝采を浴びました。ミュンヘン放送管の首席客演指揮者でもあり、BR-KLASSIKではウルマンの《アトランティスの皇帝》の録音が出ています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ツェムリンスキー

2325 円 (税込 / 送料別)

ファッチョ:歌劇《アムレット》(ハムレット)[2枚組]

2019年8月30日発売ファッチョ:歌劇《アムレット》(ハムレット)[2枚組]

曲目・内容フランコ・ファッチョ(1840-1891)歌劇《アムレット(ハムレット)》4幕(1865)Disc 11-8.第1幕Act I Part I: Introduzione - Ballabile: Viva il Re! (Laerte, Polonio, Courtesans, Ladies, Officials, Amleto, Gertrude, Claudio)Act I Part I: Sortita d'Ofelia: Principe Amleto! (Ofelia, Amleto)Act I Part I: Scena: È pertinace invero un tal corruccio - Brindisi: Requie ai defunti (Claudio, Courtesans, Gertrude, Amleto, Ofelia, Laerte, Ladies)Act I Part I: Racconto e Orgia: Prence - Signor (Marcello, Orazio, Amleto, Laerte, Polonio, Chorus, Courtesans)Act I Part I: Invito alla Danza: Signor, questa notte (Orazio, Amleto, Claudio, Laerte, Marcello)Act I Part I: Orgia: Su la danza si scateni (Courtesans, Officials)Act I Part II: Preludio - Invocazione: Soffia la brezza acuta (Amleto, Orazio, Marcello)Act I Part II: Racconto e Finale: Tu dêi saper (Ghost, Amleto, Orazio, Marcello)9-14.第2幕Act II Part I: Egli ha mania di gironzar soventi (Polonio, Claudio, Gertrude)Act II Part I: Monologo d'Amleto: Essere o non essere (Amleto)Act II Part I: Duetto: Chi vien? La Giovinetta Ofelia (Amleto, Ofelia, Polonio)Act II Part II: Gran Marcia Danese: Viva il Re! (Chorus)Act II Part II: Recitativo: E son presti i cantor? (Amleto, Polonio, Gertrude, Ofelia, Gonzaga, Giovanna, Orazio)Act II Part II: Finale: Regina nel core (Claudio, Gertrude, Amleto, Orazio, Ofelia, Spectators, Luciano, Polonio)Disc 21-4.第3幕Act III Part I: Scena: O nera colpa! - Preghiera: O Padre nostro (Claudio, Amleto)Act III Part I: Gran Scena: Qui l'attendete - Terzetto: Figliuol, dal cieco furiar rimanti (Polonio, Gertrude, Amleto, Ghost)Act III Part I: Scena: Ah! Che alfine all'empio scherno - Aria: Io rea, che il padre (Gertrude)Act III Part II: Preludio - Scena: Morte al Re! - Pazzia di Ofelia: La bara involta (Chorus, Claudio, Laerte, Ofelia)5-7.第4幕Act IV Part I: Oggi a me, domani a te - Marcia Funebre (Gravedigger, Amleto, Orazio)Act IV Part I: Elegia: Serena, ridente, ripiena d'amore (Gertrude, Priest, People, Gravedigger, Claudio, Laerte, Amleto, Orazio)Act IV Part II: Illustri cortigiani e cavalieri (Herald, Chorus, Claudio, Laerte, Amleto, Orazio)アッリゴ・ボイト(1842-1918):台本ウィリアム・シェークスピア:原作アーティスト(演奏・出演)アムレット … パーヴェル・チェルノフ(テノール)クラウディオ … クラウディオ・スグラ(バリトン)ポローニオ … エドゥアルド・ツァンガ(バス)オラツィオ … セバスチャン・スーレ(バス)マルチェロ … バルトス・ウルバノヴィツ(バリトン)ラエルテ … パウル・シュヴァイネスター(テノール)オフェーリア … ユリア・マリア・ダン(ソプラノ)ゲルトルーデ … シャミリア・カイザー(メゾ・ソプラノ)亡霊/牧師 … ジャンルカ・ブラット(バス)エラルド/ゴンザガ王 … ジョナサン・ウィネル(テノール)ジョバンナ女王 … ザビーネ・ヴィンター(ソプラノ)ルチアーノ … 平野 和(バス)パオロ・カリニャーニ指揮ウィーン交響楽団プラハ・フィルハーモニー合唱団レコーディング2016年6月18・20・25・28日 [ライヴ]ブレゲンツ音楽祭、オーストリア商品番号:8.660454ファッチョ(1840-1891):歌劇《アムレット(ハムレット)》 [パーヴェル・チェルノフ(テノール)/クラウディオ・スグラ(バリトン)/ユリア・マリア・ダン(ソプラノ) 他/パオロ・カリニャーニ(指揮)/ウィーン交響楽団/プラハ・フィルハーモニー合唱団] FACCIO, F.: Amleto (Hamlet) [Opera] (Černoch, J.M. Dan, Sgura, Kaiser, Prague Philharmonic Chorus, Vienna Symphony, Carignani)CD 2枚組 発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:8.660454-55 NAXOS[オペラ]1881年、ミラノ・スカラ座でボーイトの台本を用いたヴェルディのオペラ《オテッロ》が初演された際、指揮を執ったのはボーイトの親友であるフランコ・ファッチョでした。彼は当時様々な理由で停滞していたヴェルディの創作意欲に火を付け、ボーイトとヴェルディの間を取り持つことで《オテッロ》の完成における立役者となったことでも知られています。ファッチョ自身も優れた作曲家であり、この《アムレット》も同じくボーイトの台本に拠って書かれた歌劇。どちらもシェークスピアの戯曲を原作としているあたりに、ボーイトの挑戦的な試み…“新しいドラマ性の追求”が感じられます。この歌劇、1865年の初演時は成功を収めましたが、1871年の再演時、主役を歌ったテノールが病気のために思うように声を出せず上演は失敗。その後は歌劇自体が忘れられてしまいましたが、最近になって再評価され、上演も増えつつあります。2016年ブレゲンツ音楽祭でのライヴ収録。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ファッチョ

2900 円 (税込 / 送料別)

ドッジソン: 室内オペラ《マーガレット・キャッチポール- 離れた2つの世界》 [3CD]

【ナクソス・ミュージックストア】ドッジソン: 室内オペラ《マーガレット・キャッチポール- 離れた2つの世界》 [3CD]

曲目・内容ドッジソン(1924-2013)●室内オペラ《マーガレット・キャッチポール - 離れた2つの世界》 全4幕CD1 … 第1幕CD2 … 第2幕CD3 … 第3幕-第4幕ロナルド・フレッチャー:台本リチャード・コッボルドの小説:原作アーティスト(演奏・出演)マーガレット・キャッチポール … ケイト・ホーデン(ソプラノ)ウィル・ロード … ウィリアム・ウォレス(テノール)ジョン・ルフ … ニコラス・モリス(バス)ジョン・バリー … アリステア・オルレンショー(バリトン)クルソー … リチャード・エドガー=ウィルソン(テノール)コッボルド夫人 … ダイアナ・ムーア(メゾ・ソプラノ)ステッビング医師 … ピーター・ウィルコック(バス)裁判官 … マシュー・ブルック(バス)パルマー夫人 … ユリア・スポルセン(ソプラノ)アンサンブル・ペルペトゥオジュリアン・パーキンス指揮レコーディング2019年7月5-7日Britten Studio, Snape Maltings, Suffolk, UK商品番号:8.660459ドッジソン(1924-2013):室内オペラ《マーガレット・キャッチポール - 離れた2つの世界》 [ケイト・ホーデン(ソプラノ)/ウィリアム・ウォレス(テノール)/ジョン・ルフニコラス・モリス(バス)/アンサンブル・ペルペトゥオ/ジュリアン・パーキンス(指揮)]CD 3枚組 発売日:2021年01月29日 NAXOS[オペラ]1924年にロンドンで生まれたドッジソン。彼の両親は画家であり、「不思議の国のアリス」で知られるルイス・キャロル(本名チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)は遠い親戚でした。18歳の時に王立海軍に徴兵され4年間従軍、その後は王立音楽院で作曲と音楽理論を学び、1950年から作曲家として活動を始めます。この室内オペラ《マーガレット・キャッチポール - 離れた2つの世界》は、サフォークで生まれ、馬を盗んだ罪でオーストラリアに移送されるも、脱獄して隠遁生活を送った実在の女性マーガレットを主人公に据えた物語。細やかな人物設定と美しい言葉使い、素朴な音楽が魅力的なオペラです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ダッジソン

3900 円 (税込 / 送料別)

ロッシーニ:歌劇《パルミラのアウレリアーノ》[3枚組]

【ナクソス・ミュージックストア】ロッシーニ:歌劇《パルミラのアウレリアーノ》[3枚組]

曲目・内容歌劇《パルミラのアウレリアーノ》Disc 11.シンフォニア2-16.第1幕Act I Scene 1: Introduction: Sposa del grande Osiride - Scene 2: Coraggio oh figli… - Sene 3: Ah! favella… (Priests, Virgins, Warriors, High Priest, Zenobia, Arsace, Oraspe)Act I Scene 4: Recitative: Secondino gli dei (High Priest)Act I Scene 4: Aria: Stava, dirà la terra (High Priest)Act I Scene 5: MarchAct I Scene 5: Chorus: Vivi eterno, oh grande Augusto (Romans)Act I Scene 5: Romani, a voi soltanto - Cavatina: Cara patria! (Aureliano, Romans)Act I Scene 5: Recitative: Olà. Venga, e si ascolti - Scene 6: Stretto in catene (Aureliano, Arsace)Act I Scene 6: Duet: Pensa che festi a Roma (Aureliano, Arsace)Act I Scene 7: Recitative: Giorno di gloria è questo - Scene 8: Vincemmo, oh Publia (Licinio, Aureliano, Publia, Oraspe)Act I Scene 9: Chorus: Venga Zenobia, oh Cesare (Romans, Palmyrene Maidens)Act I Scene 9: Recitative: Cesare, a te mi guida (Zenobia, Publia, Aureliano, Oraspe)Act I Scene 9: Chorus: Cedi, cedi: a lui t'arrendi… (Prisoners)Act I Scene 9: Recivative: Ah! no: voi lo sperate invano (Zenobia, Publia, Licinio, Aureliano)Act I Scene 9: Aria: Là pugnai; la sorte arrise (Zenobia, Prisoners, Romans)Act I Scene 10: Recitative: Chi mai creduto avria - Scene 11: Se Zenobia s'arrende (Aureliano, Publia)Disc 21.第1幕(続き)Act I Scene 12: Finale: Eccomi, ingiusti numi - Scene 13: Arsace!… - Scene 14: Eseguite - Scene 15: Vieni all'armi (Arsace, Zenobia, Aureliano, Oraspe, Licinio, Romans, Palmyrene Men and Maidens)2-7.第2幕Act II Scene 1: Introduction: Del cielo, ahi! miseri! (Leaders, Maidens)Act II Scene 2: Recitative: Tutto è perduto - Scene 3: Invan, Zenobia, in queste (Zenobia, Aureliano)Act II Scene 3: Recitative: Se udir volessi, ingrata (Aureliano)Act II Scene 3: Duet: Se libertà t'è cara (Aureliano, Zenobia)Act II Scene 4: Quartet: Corri Augusto (Licinio, Publia, Aureliano, Zenobia)Act II Scene 5: Chorus: L'Asia in faville è volta (Shepherdesses, Shepherds)Disc 31-18.第2幕(続き)Act II Scene 6: Scene: Dolci silvestri orrori (Arsace)Act II Scene 6: Aria: Perché mai le luci aprimmo (Arsace)Act II Scene 7: Recitative: Qual lieto suono!… (Arsace, A Shepherd, Shepherds)Act II Scene 7: Scene: Ah! non posso - Scene 8: Vieni, oh prence (Arsace, Oraspe, Warriors, Shepherds)Act II Scene 8: Rondò: Non lasciarmi in tal momento (Arsace, Shepherds, Warriors)Act II Scene 9: Recitative: La sicurezza tua - Scene 10: È tuo, Zenobia, ancora (Publia, Aureliano, Licinio, Zenobia)Act II Scene 10: Recitative: Corrasi… (Aureliano)Act II Scene 10: Aria: Più non vedrà quel perfido (Aureliano, Chorus, Publia, Licinio)Act II Scene 11: Recitative: Vedesti? Oh come irato - Scene 12: Già manca il dì (Publia, Zenobia, Oraspe)Act II Scene 13: Scene: Inutil ferro!… (Arsace, Oraspe, Zenobia)Act II Scene 13: Duet: Mille sospiri e lagrime (Zenobia, Arsace)Act II Scene 13: Trio: Giunge Augusto… - Scene 14: T'arresta (Zenobia, Arsace, Aureliano)Act II Scene 15: Recitative: È deciso il destino (Publia)Act II Scene 15: Aria: Non mi lagno, che il mio bene (Publia)Act II Scene 16: Recitative: Scacciar mi è forza alfine (Aureliano, Publia, Licinio)Act II Scene 17: Chorus: Nel tuo core unita sia (Leaders)Act II Scene 17: Recitative: I prigionieri a me (Aureliano, Publia, Zenobia, Arsace)Act II Scene 17: Finale: Copra un eterno oblìo (Aureliano, Chorus, Publia, Licinio, Oraspe, Zenobia, Arsace)フェリーチェ・ロマーニ 台本 アーティスト(演奏・出演)アルレリアーノ … ホアン・フランシスコ・ガテル(テノール)ゼノビア … シルヴィア・ダッラ・ベネッタ(ソプラノ)アルサーチェ … マリーナ・ヴィオッティ(メゾ・ソプラノ)プブリア … アナ・ヴィクトリア・ピッツ(メゾ・ソプラノ)オラスペ … シェー・シャン(テノール)リチニオ … チェン・チューヤン(バス)高僧 … アンデルジャノフ・バウルジャン(バス)ホセ・ミゲル・ペレス=シエッラ指揮ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団ヴィルトゥオージ・ブルネンシスレコーディング2017年7月12・14・22日ドイツ バート・ヴィルトバート トリンクハレ 第29回ロッシーニ音楽祭商品番号:8.660448ロッシーニ(1792-1868):歌劇《パルミラのアウレリアーノ》 [ダッラ・ベネッタ/ヴィオッティ/ピッツ/ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団/ヴィルトゥオージ・ブルネンシス/ペレス=シエーラ] ROSSINI, G.: Aureliano in Palmira [Opera] (Gatell, Dalla Benetta, Viotti, Pitts, Poznań Camerata Bach Choir, Virtuosi Brunensis, Pérez-Sierra)CD 3枚組 発売日:2018年09月28日 NMLアルバム番号:8.660448-50 NAXOS[オペラ]1813年に初演された歌劇《パルミラのアウレリアーノ》は、ロッシーニがカストラートを想定して書いた唯一の作品として知られています(現在ではそのアルサーチェ役をカウンター・テナーかメゾ・ソプラノが歌います)。実際の史実に基づいたローマ帝国における戦いと愛の物語に、ロッシーニは素晴らしい曲を付けました。残念ながら歌手たちの不調などのもあり、初演は成功することがなく、落胆したロッシーニは、人々が誉めてくれた音楽を他の作品に転用することにしました。この転用が最もわかりやすいのは序曲でしょう。ロッシーニはほとんど変更することなく、そのまま《セヴィリヤの理髪師》に用いた他、少し手直しを加えて《英国女王エリザベッタ》にも用いています。他にもアリアや二重唱にいくつかの転用が認められます。1980年に復活蘇演が行われて以来、演奏機会が増えた作品でもあり、この第29回ロッシーニ音楽祭での公演も優れた歌手たちを起用、素晴らしい演奏が行われました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロッシーニ

3900 円 (税込 / 送料別)

セリアー:歌劇《ドロシー》

2019年1月25日発売セリアー:歌劇《ドロシー》

曲目・内容歌劇《ドロシー》(1886)3幕の田園笑劇 リチャード・ボニングによる演奏会版1.序曲2-10.第1幕Act I: Opening Chorus: Lads and lasses round about (Tom, Phyllis, Chorus)Act I: Song and Trio: Be wise in time, Oh Phyllis (Dorothy, Lydia, Phyllis)Act I: Quartet: We're sorry to delay you (Wilder, Sherwood, Dorothy, Lydia)Act I: Song and Trio: With such a dainty dame (Wilder)Act I: Quintet: A father's pride and joy (Tuppitt, Wilder, Sherwood, Dorothy, Lydia)Act I: Song and Trio: I am the Sheriff's faithful man (Lurcher)Act I: Quartet: You swear to be good and true (Dorothy, Lydia, Wilder, Sherwood)Act I: Chorus and Solo: Under the pump (Lurcher, Chorus)Act I: Finale: Now take your seats (Principals, Chorus)11-21.第2幕Act II: Country DanceAct II: Song: Though born a man (Wilder)Act II: Entrance Music (Dorothy, Lydia)Act II: Graceful DanceAct II: Song: Contentment I give you (Bantam)Act II: Sextet and Chorus: Now let's to bed (Bantam, Lurcher, Sherwood, Dorothy, Wilder, Lydia)Act II: Quartet: One moment, pray (Wilder, Sherwood, Dorothy, Lydia)Act II: Song: Queen of my Heart (Sherwood)Act II: Trio: Are you sure? (Wilder, Sherwood, Bantam)Act II: Ensemble: What noise was that (Bantam, Wilder, Sherwood, Chorus)Act II: Finale: Hark for'ard, away! (Principals, Chorus)22-26.第3幕Act III: BalletAct III: Dance of the PeasantsAct III: Ballad: The time has come (Phyllis, Chorus)Act III: Chorus: What joy untold (Phyllis, Tom, Tuppitt, Bantam, Chorus)Act III: Finale: You swore to be good and true (Dorothy, Lydia, Full Company)ベンジャミン C.スティーヴンソン:台本世界初録音アーティスト(演奏・出演)ドロシー・パンタム:ジョン・バンタム卿の娘 … マイエラ・クラフ(ソプラノ)リディア・ホーソーン:ドロシーのいとこ … ルーシー・ヴァリス(メゾ・ソプラノ)フィリス・トゥピット:宿屋の主人の娘 … ステファニー・メイトランド(メゾ・ソプラノ)ジェフリー・ウィルダー:ジョンの甥&後継者 … マット・メアーズ(テノール)ハリー・シャーウッド:ウィルダーの友達 … ジョン・イェヴァン・ジョーンズ(バリトン)ジョン・バンタム卿:シャンティクリア・ホールの大地主 … エドワード・ロビンソン(バリトン)ジョン・トゥピット:宿屋「ホップ=ポール」の主人 … パトリック・レルフ(バリトン)ラーチャー:シェリフの事務員 … マイケル・ヴィンセント・ジョーンズ(テノール)トム・ストラット:若い農夫、フィリスの恋人 … セバスティアン・マクレーン(テノール)ヴィクトリア歌劇場管弦楽団&合唱団リチャード・ボニング(音楽監督)レコーディング2018年2月19-20日UK マンチェスター、ロイヤル・ノーザン・カレッジ・オブ・ミュージック商品番号:8.660447セリアー(1844-1891):歌劇《ドロシー》(3幕の田園笑劇 リチャード・ボニングによる演奏会版) [マイエラ・クラフ(ソプラノ)/ルーシー・ヴァリス(メゾ・ソプラノ) 他ヴィクトリア歌劇場管弦楽団&合唱団リチャード・ボニング(音楽監督)] CELLIER, A.: Dorothy [Opera] (Cullagh, Mears, J.I. Jones, Vallis, Maitland, Victorian Opera Chorus and Orchestra, Bonynge)CD 発売日:2019年01月25日 NMLアルバム番号:8.660447 NAXOS[オペラ]英国の作曲家、指揮者アルフレッド・セリアー。彼は演出家としても知られ、1877年から1881年まで、当時イギリスで人気を誇っていた「ドイリー・カート・オペラ・カンパニー」の音楽監督としてギルバート&サリヴァン作品の演出、演奏を積極的に行い、ロンドンからニューヨーク、オーストラリアなどのツアーは大好評を博しました。彼自身の作品の中では、この田園笑劇「ドロシー」が飛び抜けた人気を誇っています。個性的な登場人物が巻き起こす物語と上品な音楽、とりわけ途中に置かれたダンスとバレエはサリヴァンの伝統を踏襲し、後のミュージカルに繋がる要素でもあり、これらが作品に彩りを与えています。近代イギリスのオペラを研究、復刻に力を注ぐリチャード・ボニングが、聴きどころをうまくまとめた演奏会版です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)セリアー

1900 円 (税込 / 送料別)

ヒンデミット:歌劇《カルディヤック》(1926年初版) 全3幕 [2CD]

2023年07月14日発売ヒンデミット:歌劇《カルディヤック》(1926年初版) 全3幕 [2CD]

曲目・内容パウル・ヒンデミット(1895-1963)歌劇《カルディヤック》(1926年版)(全3幕)Disc 11-7.第1幕8-14.第2幕Disc 21-5.第3幕台本:フェルディナント・リオンアーティスト(演奏・出演)金細工師カルディヤック … マルクス・アイヒェ(バリトン)カルディヤックの娘 … ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ)士官 … トルステン・ケルル(テノール)騎士 … オリヴァー・リンゲルハーン(テノール)貴婦人 … ミヒャエラ・ゼリンガー(ソプラノ)州知事 … カイ・スティーファーマン@p(バス金商人 … ヤン=ヘンドリック・ローテリング(バス)プラハ・フィルハーモニー合唱団ルカーシュ・ヴァシレク(合唱指揮)ミュンヘン放送管弦楽団シュテファン・ショルテス指揮レコーディング2013年10月11-13日[ライヴ]ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場その他の仕様など総収録時間: 90分商品番号:900345ヒンデミット(1895-1963):歌劇《カルディヤック》 [マルクス・アイヒェ(バリトン)/ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ)/トルステン・ケルル(テノール)他/シュテファン・ショルテス(指揮)ミュンヘン放送管弦楽団] HINDEMITH, P.: Cardillac [Opera] (Banse, Eiche, Kerl, Rootering, Prague Philharmonic Chorus, Munich Radio Orchestra, Soltész)CD 2枚組 発売日:2023年07月14日 NMLアルバム番号:900345 BR KLASSIK名指揮者シュテファン・ショルテス追悼、ヒンデミットのオペラ・デビュー作が登場。バイエルン国立歌劇場でリヒャルト・シュトラス:《無口な女》の公演中に倒れ、2022年7月22日に亡くなったシュテファン・ショルテス(1949-2022)を偲び、その1周忌にBR-KLASSIKから追悼盤がリリースされます。ショルテスはハンガリーに生まれ、ウィーンでスワロフスキーらに学び、ウィーン国立歌劇場のコレペティートルを振り出しにドイツ語圏のオペラハウスで活躍しました。1997年から2013年までエッセン・フィルの音楽総監督及びエッセン・アールト劇場の芸術監督を務め、その芸術的水準を高めたことは高く評価されました。ここに収録されているのは、2013年10月にミュンヘンのプリンツレゲンテン劇場で行われたヒンデミット:《カルディヤック》演奏会形式上演のライヴ録音です。《カルディヤック》はヒンデミットのオペラ第1作。E.T.A.ホフマンの小説『スキュデリー嬢』を原作とし、金細工師カルディヤックが自作品の出来栄えに惚れ込むあまり、それを買った人々を殺して取り戻そうとすることから起きる物語が描かれています。このライヴ録音では、マルクス・アイヒェ、ユリアーネ・バンゼ、トルステン・ケルルといった第一級の歌手を起用し、ショルテスの指揮が緊張感を持って全体を引き締めています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヒンデミット

3525 円 (税込 / 送料別)

グノー:歌劇《ファウスト》[3枚組]

【ナクソス・ミュージックストア】グノー:歌劇《ファウスト》[3枚組]

曲目・内容グノー(1818-1893):歌劇《ファウスト》1864年ロンドン版 5幕Disc 11-4.第1幕Act I: IntroductionAct I Scene 1: Rien!… En vain j'interroge - Chorus: Ah! Paresseuse fille (Faust, Maidens, Labourers)Act I Scene 1: Recitative: Mais ce Dieu (Faust)Act I Scene 2: Duet: Me voici! (Méphistophélès, Faust)5-9.第2幕Act II Scene 1: Chorus: Vin ou bière (Students, Wagner, Soldiers, Citizens, Maidens, Matrons)Act II Scene 2: O sainte médaille - Recitative: Ah! Voici Valentin - Invocation: Avant de quitter ces lieux - Scene 3: Pardon! (Valentin, Wagner, Siébel, Students, Méphistophélès)Act II Scene 3: Ronde du Veau d'or: Le veau d'or est toujours debout! (Méphistophélès, Siébel, Wagner, Chorus)Act II Scene 3: Recitative: Merci de la chanson! - Choral des Epées: De l'enfer qui vient émousser - Scene 4: Nous nous retrouverons (Chorus, Valentin, Wagner, Méphistophélès, Siébel, Faust)Act II Scene 5: Waltz and Chorus: Ainsi que la brise légère (Chorus, Méphistophélès, Faust, Siébel, Marguerite)Disc 21-11.第3幕Act III: Entr'acte - Scene 1: Couplets: Faites-lui mes aveux (Siébel)Act III Scene 2: C'est ici? - Scene 3: Recitative: Attendez-moi là (Faust, Méphistophélès, Siébel)Act III Scene 4: Cavatina: Salut! demeure chaste et pure (Faust)Act III Scene 5: Alerte! la voilà! (Méphistophélès, Faust)Act III Scene 6: Recitative: Je voudrais bien (Marguerite)Act III Scene 6: Chanson du Roi de Thulé: Il était un roi de Thulé (Marguerite)Act III Scene 6: Air des bijoux: Ah! Je ris de me voir (Marguerite)Act III Scene 7: Seigneur Dieu - Scene 8: Dame Marthe Schwerlein (Marthe, Marguerite, Méphistophélès, Faust)Act III Scene 8: Quartet: Prenez mon bras un moment! (Faust, Marguerite, Méphistophélès, Marthe)Act III Scene 10: Il était temps! (Méphistophélès)Act III Scene 11: Duet: Il se fait tard - Scene 12: Tête folle! - Scene 13: Il m'aime (Marguerite, Faust, Méphistophélès)Disc 31-10.第4幕Act IV Scene 1: Marguerite au Rouet: Elles ne sont plus là (Marguerite, Maidens)Act IV Scene 2: Scene: Marguerite! - Recitative: Mais ce n'est pas (Siébel, Marguerite)Act IV Scene 2: Romance: Si le bonheur (Siébel)Act IV Scene 2: Soyez béni, Siébel (Marguerite)Act IV Scene 3: Scène de l'Eglise: Seigneur, daignez permettre… (Marguerite, Méphistophélès, Demons, Religious Chorus)Act IV Scene 4: Chœur des Soldats: Ecoutez! Les voici! Venezvite! (Marthe, Soldiers, Valentin, Siébel)Act IV Scene 5: Recitative: Allons, Siébel - Scene 6: Qu'attendez-vous encore? (Valentin, Siébel, Méphistophélès, Faust)Act IV Scene 6: Sérénade: Vous qui faites l'endormie (Méphistophélès)Act IV Scene 7: Trio du Duel: Que voulez-vous, messieurs? (Valentin, Méphistophélès, Faust)Act IV Scene 8: Mort de Valentin: Par ici, par ici… (Marthe, Chorus, Valentin, Marguerite, Siébel)11-16.第5幕Act V Secne 1: La nuit de Walpurgis: Dans les bruyères (Will-o'-the-wisps, Faust, Méphistophélès)Act V Scene 2: Jusqu'aux premiers feux du matin - Chorus: Que les coupes s'emplissent (Méphistophélès, Chorus, Faust)Act V Scene 2: Chant bachique: Doux nectar, dans ton ivresse - Scene 3: Qu'astu donc? (Faust, Chorus, Méphistophélès)Act V Scene 4: Scène de la Prison: Vat'en! - Le jour va luire - Scene 5: Mon cœur est pénétré d'épouvante! (Faust, Méphistophélès, Marguerite)Act V Scene 6: Finale: Trio: Alerte! (Méphistophélès, Marguerite, Faust)Act V Scene 6: Apotheose: Sauvée! (Chorus)ジュール・パルピエ&ミシェル・カレ:台本オネシーム・プレデール:テキスト追加アーティスト(演奏・出演)ファウスト … アリヤシュ・フラシン(テノール)メフィストフェレス … カルロ・コロンバーラ(バス)マルグリート … マルユッカ・テッポネン(ソプラノ)ヴァランタン … ルチオ・ガッロ(バリトン)ジーベル … ダイアナ・ホーラー(メゾ・ソプラノ)マルト … イヴァナ・スルブリヤン(メゾ・ソプラノ)ブランデル(ヴァグナー) … ヴァルッテリ・トリッカ(バリトン)ヴィッレ・マトヴェイェフ指揮リエカ・クロアチア国立歌劇場管弦楽団&合唱団(ニコレッタ・オリヴィエリ … 合唱指揮)レコーディング2016年11月2-11日Croatian National Theatre Ivan Zajc, Rijeka, Croatia商品番号:8.660456グノー(1818-1893):歌劇《ファウスト》 [アリヤシュ・フラシン(テノール)/カルロ・コロンバーラ(バス)/マルユッカ・テッポネン(ソプラノ)/ルチオ・ガッロ(バリトン)/ダイアナ・ホーラー(メゾ・ソプラノ)/イヴァナ・スルブリヤン(メゾ・ソプラノ)/ヴァルッテリ・トリッカ(バリトン)/ヴィッレ・マトヴェイェフ(指揮)/リエカ・クロアチア国立歌劇場管弦楽団&合唱団] GOUNOD, C.: Faust (1864 version) [Opera] (Sung in French) (Farasin, Colombara, Tepponen, Rijeka Opera Symphony and Choir, Matvejeff)CD 3枚組 発売日:2019年07月26日 NMLアルバム番号:8.660456-58 NAXOS[オペラ]1839年にローマ賞を受賞したグノーは、ローマ留学時代にゲーテの「ファウスト」を熟読し、作品のオペラ化を志していました。その後《サッフォー》や《いやいやながら医者にされ》などいくつかのオペラに着手したものの、どれも失敗。結局1852年から作曲をはじめ、1858年に完成させた《ファウスト》がグノーの初の成功したオペラとなりました。1859年の初演後、グノーは作品に何度も改編を施し、最初は台詞を用いた「オペラ・コミック」形式で書かれていたものを、台詞をレチタティーヴォに変更、その後も5曲のバレエ音楽を追加するなど、上演の都合にあわせて変更が行われています。このアルバムには1864年のロンドン上演のためのヴァージョンが収録されており、当時人気のバリトン歌手チャールズ・サントリーのためのアリア「Avant de quitter ces lieux」が含まれていますが、バレエ音楽は追加されていません。この演奏でファウストを歌うフラシンは劇場の首席ソリスト。カルメンの“ドン・ホセ”を当たり役にする注目のテノールです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グノー

3800 円 (税込 / 送料別)

モーツァルト: ダ・ポンテ三部作名場面集/ゴルダ・シュルツ、アントネッロ・マナコルダ

2024年04月12日発売モーツァルト: ダ・ポンテ三部作名場面集/ゴルダ・シュルツ、アントネッロ・マナコルダ

曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)《ドン・ジョヴァンニ》K.527 より1.四重唱「信用してはなりませんよ、お気の毒な方」2.レチタティーヴォ「ドン・オッターヴィオ、わたし生きた心地がしない」3.アリア「もうお分かりですわね、誰が名誉を」《フィガロの結婚》K.492 より4.レチタティーヴォ「ついにその時が来た」5.アリア「さあおいで、遅れないで」《コジ・ファン・トゥッテ》K.588 より6.レチタティーヴォ「向こう見ずな人たちね」7.アリア「岩のように動かずに」8.二重唱「もう少しで、真心ある許婚の」《ドン・ジョヴァンニ》K.527 より9.レチタティーヴォ「なんと酷いことを」(K.540c)10.アリア「あの恩知らずはわたしを裏切った」《フィガロの結婚》K.492 より11.手紙の二重唱「穏やかな西風が」《コジ・ファン・トゥッテ》K.588 より12.六重唱「麗しのデスピーナに」《フィガロの結婚》K.492 より13.レチタティーヴォ「スザンナはまだ来ない」14.アリア「あの素晴しい日々はどこへ」《コジ・ファン・トゥッテ》K.588 より15.レチタティーヴォ「あの方は行ってしまう」16.ロンド「お願いです、愛しい人、許してください」《フィガロの結婚》K.492 より17.第4幕フィナーレ「皆の者、武器を取れ」アーティスト(演奏・出演)ゴルダ・シュルツ(ソプラノ)ジュリー・ロゼ(ソプラノ) … 12、17アミタイ・パティ(テノール) … 1、8、12、17アシュリー・ディクソン・サンテッリ(メゾ・ソプラノ) … 12、17ミラン・シリャノフ(バス・バリトン) … 12、17シモーネ・アーソープ(ソプラノ) … 1、17パヴェウ・ホロディスキ(バス) … 17サミュエル・デイル・ジョンソン(バリトン) … 12、17レコーディング2023年2月テルデックス・スタジオ、ベルリンその他の仕様など収録時間: 59分商品番号:ALPHA1026Mozart, You Drive Me Crazy!モーツァルト(1756-1791):ダ・ポンテ三部作名場面集 [ゴルダ・シュルツ、アントネッロ・マナコルダ、カンマーアカデミー・ポツダム、ジュリー・ロゼ、アミタイ・パティ ほか] MOZART, YOU DRIVE ME CRAZY! (Schultz, Kammerakademie Potsdam, Manacorda)CD 発売日:2024年04月12日 NMLアルバム番号:ALPHA1026 Alpha Classics劇的かつ繊細!様式感確かなマナコルダ共演によるゴルダ・シュルツのモーツァルト欧州歌劇界の舞台のみならず歌曲リサイタルでも躍進中の南アフリカ出身歌手ゴルダ・シュルツによる、モーツァルト後期の重要なオペラ3作から名場面を集めたアルバム。基本的には彼女が主役のアリア集ですが、かなり大掛かりなアンサンブルや二重唱も意欲的に選曲されています。その共演歌手たちについても、今まさに注目を集めつつある新時代の気鋭ソリストが多く名を連ねている点からも、ゴルダ・シュルツという歌手へのシーン全体の期待感が伝わります。アルバムを通して彼女の歌唱はきわめてドラマティックでありながら繊細な表情も圧巻で、アンサンブルでの真に迫った対話や心情描写と共に深い作品理解のあり方が窺えます。各オペラの物語全体を見据えながら1枚のアルバムとして意義ある形を構築する見識の高さは、古今東西の女性作曲家たちの歌曲を集めた先行アルバム(ALPHA799)にも通じるところ。近年相次ぐ来日公演でも話題を呼んでいるアントネッロ・マナコルダ指揮のもと、18世紀の奏法を踏まえた抜群の解釈を響かせるカンマーアカデミー・ポツダムと共に、21世紀ならではのモーツァルト像を存分に味わわせてくれます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト関連商品リンクALPHA799

2775 円 (税込 / 送料別)

リンドペイントナー:シチリアの晩祷

【ナクソス・ミュージックストア】リンドペイントナー:シチリアの晩祷

曲目・内容Disc 11.シンフォニア2-19.第1幕Disc 21-11.第2幕Disc 31-10.第3幕Disc 41-9.第4幕世界初録音アーティスト(演奏・出演)アンジューのカルロ … マティヤ・メイチェ(バリトン)アルフォンセ・ドルーエ … セザール・アッリエタ(テノール)フォンディ伯爵 … ダニロ・フォルマッジア(テノール)エレノーラ … シルヴィア・ダッラ・ベネッタ(ソプラノ)アウレリア … サラ・フランチ(ソプラノ)アルビーノ … アナ・ヴィクトリア・ピッツ(メゾ・ソプラノ)ギョーム・エタンダール:ヴィスコンテ・ヴェルナッツォ … カルロス・ナターレ(テノール)マルシェ伯爵:フランチェスコ・ルッフォ:看守 … ダミアン・ウィテリー(バス・バリトン)ジョヴァンニ・ダ・プロシーダ … ダリオ・ルッソ(バス)フェデリコ・ロンゴ指揮ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団ヴィルトゥオージ・ブルネンシスレコーディング2015年7月23・25日第27回ロッシーニ祝祭音楽祭ドイツ、バート・ヴィルトバードその他の仕様などTotal Playing Time: 201'35"商品番号:8.660440リンドペイントナー(1791-1856):シチリアの晩祷 CD 発売日:2018年07月27日 NAXOS[オペラ]ヨーゼフ・フォン・リントペイントナーはドイツ、コブレンツェに生まれ、ヴェルテンベルク宮廷楽長を務めた初期ロマン派の作曲家。生涯21曲の歌劇を書き、シューマンが「最も有望な歌劇作曲家」として絶賛しましたが、死後はすっかり忘れられて現代に至ります。この歌劇《シチリア島の夕べの祈り》は1843年の作品で、ヴェルディの名作同名歌劇と同じく、1282年にシチリアで実際に起こった住民の暴動を原作とした壮大な歴史絵巻です。豊かなオーケストレーションに支えられた美しいベルカントの印象的な旋律が満載の秘曲オペラを、ヴェテランの歌声でお楽しみください。

4050 円 (税込 / 送料別)

プッツ: 歌劇《きよしこの夜》[2CD]

2021年12月03日発売プッツ: 歌劇《きよしこの夜》[2CD]

曲目・内容ケヴィン・プッツ(1972-)歌劇《きよしこの夜》 全2幕(2011)Disc 11-24.第1幕Disc 21-14.第2幕世界初録音アーティスト(演奏・出演)アンナ・セアンセン … カリン・ウォルヴァートン(ソプラノ)ニコラウス・シュプリンク … マイルズ・ミッカネン(テノール)オーデベルト中尉 … エドワード・パークス(バリトン)ポンヒェル … アンドリュー・ウィルコフスケ(バリトン)ホルストマイヤー中尉 … ジョシュア・ジェレマイアー(バリトン)ゴードン中尉 … クリスチャン・サーストン (バリトン)ジョナサン・デール … クリスチャン・サンダース(テノール)父パルマー … トロイ・クック(バリトン)ミネソタ・オペラ合唱団ミネソタ・オペラ管弦楽団ルイス・コートニー指揮レコーディング2018年11月10-18日Ordway Center for the Performing Arts, Saint Paul, Minnesota(USA)商品番号:8.669050ケヴィン・プッツ(1972-):歌劇《きよしこの夜》 [カリン・ウォルヴァートン(ソプラノ)/マイルズ・ミッカネン(テノール)/エドワード・パークス(バリトン)他/ミネソタ・オペラ合唱団/ミネソタ・オペラ管弦楽団/ルイス・コートニー(指揮)]CD 2枚組 発売日:2021年12月03日 NAXOS[オペラ]第一次世界大戦中の1914年12月24日から翌日にかけて西部戦線各地で生じた一時的な停戦状態の「クリスマス休戦」を題材にしたケヴィン・プッツの歌劇《きよしこの夜》。2005年に公開された映画『Joyeux Noël』(邦題『戦場のアリア」日本では2006年公開)でのクリスチャン・カリオンの脚本を元にマーク・キャンベルが台本を起こしたこの歌劇は、兵士として従軍している夫に会うため戦場に赴く主人公アンナと、兵士たちの交流、そして聖夜の奇跡が描かれた力作です。ミネソタ・オペラの委嘱作として2011年に初演され、同年のピューリッツァー賞を受賞しました。アンナ役のカリン・ウォルヴァートンは現代作品を得意とするアメリカ出身のソプラノ。ミネソタ・オペラを中心に活躍。温かみのある声質が高く評価されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プッツ

2900 円 (税込 / 送料別)

ロッシーニ:歌劇《マオメット2世》[3枚組]

【ナクソス・ミュージックストア】ロッシーニ:歌劇《マオメット2世》[3枚組]

曲目・内容歌劇《マオメット2世》(1820)2幕Disc 11-13.第1幕Act I Scene 1: Introduction: Al tuo cenno, Erisso, accolti (Leaders, Erisso, Condulmiero, Calbo)Act I Scene 1: Recitative: Calbo, tu m'odi (Erisso, Calbo)Act I Scene 2: Cavatina: Ah! che invan su questo ciglio (Anna)Act I Scene 2: Recitative: Pietoso Ciel… (Anna, Erisso, Calbo)Act I Scene 2: Scene: No, tacer non deggio (Anna, Erisso)Act I Scene 2: Trio: Ohimè! qual fulmine (Anna, Calbo, Erisso)Act I Scene 2: Recitative: Che avvenne?… (Anna)Act I Scene 3: Chorus: Misere!… or dove… ahimè! (Chorus, Anna)Act I Scene 3: Prayer: Giusto Ciel, in tal periglio (Anna, Women)Act I Scene 3: Recitative: Ahi, padre! (Anna, Erisso)Act I Scene 3: Trio: Figlia… mi lascia (Erisso, Anna, Chorus, Calbo)Act I Scene 4: Dal ferro, dal foco (Chorus)Act I Scene 4: Cavatina: Sorgete: e in sì bel giorno (Maometto, Chorus)Disc 21-2.第1幕(続き)Act I Scene 4: Recitative: Compiuta ancor del tutto - Scene 5: Appressatevi, oh prodi (Maometto, Selimo, Chorus, Erisso)Act I Scene 5: Finale: Giusto ciel, che strazio è questo! - Scene 6: Ah, no! (Erisso, Calbo, Maometto, Anna, Women, Muslims, Selimo)3-8.第2幕Act II Scene 1: Introduction: È follia sul fior degli anni (Chorus)Act II Scene 1: Recitative: Tacete. Ahimè! - Scene 2: T'arresta, e ascolta… (Anna, Maometto)Act II Scene 2: Duet: Anna… tu piangi? (Maometto, Anna)Act II Scene 2: Recitative: Ma… qual tumulto ascolto? (Maometto, Selimo, Anna, Chorus)Act II Scene 2: A che più tardi ancor? (Chorus)Act II Scene 2: Aria: All'invito generoso (Maometto, Chorus, Anna)Disc 31-13.第2幕(続き)Act II Scene 3: Scene: Sieguimi, oh Calbo (Erisso, Calbo)Act II Scene 3: Aria: Non temer: d'un basso affetto (Calbo)Act II Scene 3: Recitative: Oh, come al cor soavi - Scene 4: Padre… (Erisso, Calbo, Anna)Act II Scene 4: Terzettino: In questi estremi istanti (Anna, Calbo, Erisso)Act II Scene 5: Scene: Alfin compiuta è la metà dell'opra (Anna)Act II Scene 5: Prayer: Nume, cui 'l sole è trono (Women, Anna)Act II Scene 5: Recitative: Taccion le preci omai (Anna, Women)Act II Scene 5: Finale: Sventurata! fuggir sol ti resta (Women)Act II Scene 5: Finale: Vinto i Veneti han dunque? (Anna)Act II Scene 5: Finale: Quella morte che s'avanza (Anna, Women, Muslims)Act II Scene 5: Finale: Sì, ferite: il chieggo, il merto (Anna, Women, Muslims)Act II Scene 5: Finale: Madre, a te che sull'empiro (Anna)Act II Scene 6: Finale: Già tra le tombe?… (Maometto, Anna, Chorus)チェザーレ・デッラ・ヴァッレ:台本アーティスト(演奏・出演)マオメット2世 … ミルコ・パラッツィ(バス)パオロ・エリッソ … メルト・ジュンギュ(テノール)アンナ・エリッソ … エリサ・バルボ(ソプラノ)カルボ … ヴィクトリア・ヤローヴァヤ(メゾ・ソプラノ)コンドゥルミエロ/セリモ … パトリック・カボンゴ・ムベンガ(テノール)アントニーノ・フォリアーニ指揮ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団ヴィルトゥオージ・ブルネンシスレコーディング2017年7月15・20・23日第29回 ヴィルトバート ロッシーニ音楽祭ドイツ バート・ヴィルトバート トリンクハレ商品番号:8.660444ロッシーニ(1792-1868):歌劇《マオメット2世》 [ミルコ・パラッツィ/メルト・ジュンギュ/エリサ・バルボ/ヴィクトリア・ヤローヴァヤ/コンドゥルミエロ/セリモ…パトリック・カボンゴ・ムベンガ アントニーノ・フォリアーニ/ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団/ヴィルトゥオージ・ブルネンシス] ROSSINI, G.: Maometto II [Opera] (Palazzi, Balbo, Süngü, Yarovaya, Mubenga, Poznań Camerata Bach Choir, Virtuosi Brunensis, Fogliani)CD 3枚組 発売日:2018年12月07日 NMLアルバム番号:8.660444-46 NAXOS[オペラ]15世紀の物語。マオメット2世が率いるオスマントルコの軍勢に包囲されたヴェネツィア共和国のネグロポンテ島で会議が開かれています。司令官はパオロ・エリッソ。指揮官コンドゥルミエロは降伏を検討していましたが、その意見に反対するのは若き指揮官カルボでした。カルボはエリッソの娘アンナに思いを寄せており、エリッソは娘とカルボを結婚させようと考えています。しかし、アンナは他に好きな人がいました。それは若き領主ウンベルトと名乗る男ですが、実はその正体こそ敵であるマオメット2世でした。もつれた愛の行方は、逃れる術のない悲劇へと突き進みます・・・1820年に作曲された《マオメット2世》はロッシーニの円熟期の作品で、全作品中最も長大かつ重々しい雰囲気を持っています。しかしヴェニスでの初演は大失敗を期したため、ロッシーニは6年後に作品をフランス・グランドオペラ風に編曲・編纂。序曲を変更し、セリフをフランス語に変え、物語の舞台をネグロポンテ島からコリントに移すなど大きな改編を加え「コリントの包囲」として新たに世に問いました。こちらは大成功を収め、後にイタリア語に翻訳されるなど大人気となったことで知られています。《マオメット2世》としての改訂版は最後がハッピーエンドになる1822年版も存在しますが、2017年のヴィルトバート ロッシーニ音楽祭での上演は、初演版が用いられており、当初の構想通りの美しいアリアや悲劇的な結末など、ロッシーニの最初の構想がそのまま表現されています。歌手たちの熱演、バランスの取れたヴィルトゥオージ・ブルネンシスの演奏など、注目の公演の記録です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロッシーニ

3900 円 (税込 / 送料別)

デライラ:《山猫(Leopard)》 [2CD]

2024年03月08日発売デライラ:《山猫(Leopard)》 [2CD]

曲目・内容マイケル・デライラ(1949-)歌劇《山猫(Leopard)》 全2幕(2018)Disc 11-7.第1幕Disc 21-7.第2幕台本:J. D. マクラッチー世界初録音アーティスト(演奏・出演)ドン・ファブリツィオ・コルベラ … キム・ヨセフソン(バリトン)タンクレイディ・ファルコネリ … ミンハオ・リュウ(テノール)ステラ:サリナの王女 … ロビン・レドモン(メゾ・ソプラノ)ピローネ神父 … フランク・ラグズデール(テノール)モンテルズオーロの騎士シュヴァレー … ケヴィン・ショート(バス・バリトン)コンチェッタ … マルガリータ・パルサミアン(ソプラノ)アンジェリカ … ヤン・ヤキ(ソプラノ) 他フロスト交響楽団フロスト歌劇場合唱団ジェラード・シュワルツ指揮レコーディング2022年3月5-6日South Miami-Dade Cultural Arts Center, Miami, Florida(USA)その他の仕様など総収録時間: 120分商品番号:8.669052デライラ(1949-):歌劇《山猫(Leopard)》 [キム・ヨセフソン/ミンハオ・リュウ/レドモン・ロビン 他/ジェラード・シュワルツ(指揮)/フロスト交響楽団/フロスト歌劇場合唱団] DELLAIRA, M.: Leopard (The) [Opera] (K. Josephson, Redmon, F. Ragsdale, Frost Opera Theater Chorus, Frost Symphony, Gerard Schwarz)CD 2枚組 発売日:2024年03月08日 NMLアルバム番号:8.669052-53 NAXOS[オペラ]ニューヨークの作曲家マイケル・デライラは、若い頃にはギタリスト、ドラマー、ソングライターとして活動したのち、作曲家に転向、彼が影響を受けたというストラヴィンスキー風の劇音楽や歌劇作品で高い評価を受けています。この歌劇《山猫(Leopard)》は、イタリアの作家ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサが1958年に著した小説『山猫』(ヴィスコンティ監督による同名映画の原作)をもとに、詩人J. D. マクラッチーが台本を作成。「イタリア統一運動」下の社会的、政治的大変動に翻弄され「山猫」と呼ばれた貴族ファブリツィオ・コルベラと、若き理想主義者のタンクレイディ、そして彼らをめぐる人々の姿を描いています。主役コルベラを歌うのはメトロポリタン歌劇場を中心に活躍するベテラン、キム・ヨセフソン。タンクレイディ役は2020年にペーザロ国際音楽コンクールで優勝した若手、ミンハオ・リウが担当。作品の初演はジェラード・シュワルツの指揮で行われ、Opera Magazine誌によって「見事に作りこまれている」と絶賛されました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)デライラ

2900 円 (税込 / 送料別)

オーベール:歌劇《水の精》

NAXOSオーベール:歌劇《水の精》

曲目・内容ダニエル・フランソワ・オーベール(1782-1871)歌劇《水の精》3幕のオペラ・コミーク(AWV37)(1844)1.序曲2-4.第1幕Act I: Ballade: Quand vient l'ombre silencieuse (Mathéa, Zerlina, Scipion, Bolbaya)Act I: Quintette: Qu'une heureuse rencontre (Zerlina, Mathéa, Scopetto, Scipion, Bolbaya)Act I: Finale: Une idée, à vous Monseigneur (Scopetto, Scipion, Le Duc, Bolbaya) - Couplets: Ô Dieu des flibustiers! (Scopetto) - Quatuor: Ô bonheur qui m’arrive (Scopetto, Scipion, Le Duc, Bolbaya)5-9.第2幕Act II: Entr'acte - Choeur: Pour étourdir la misère (Scopetto, Pecchione, Choeur) - Air: Qu'est-ce donc, mes amis? (Scopetto)Act II: Couplets: Prends garde, Montagnarde! (Zerlina)Act II: Duo: C'est quel qu'ouvrier? (Zerlina, Scopetto)Act II: Scène et Choeur: Qu'est-ce donc? (Scopetto, Scipion, Bolbaya, Pecchione, Choeur)Act II: Finale: lllustre Bolbaya, venez, on vous demande (Zerlina, Scopetto, Scipion, Le Duc, Bolbaya, Pecchione, Choeur) - Cavatine: Ah! je n'ose pas (Zerlina)10-12.第3幕Act III: Entr'acte et Choeur: Les chagrins arrière! (Mathéa, Scopetto, Bolbaya, Pecchione, Choeur)Act III: Duo: Je fais mal, je le sais (Zerlina, Scipion)Act III: Finale et Vocalise: Voyez vous là-bas (Zerlina, Mathéa, Scopetto, Scipion, Le Duc, Bolbaya, Choeur)オーギュスタン=ユジェーヌ・スクリーブ(1791-1861):台本世界初録音アーティスト(演奏・出演)ツェルリーナ:若い農婦、スコペットの姉 … ジャンヌ・クルソー(ソプラノ)マセア:召使 … ドロテー・ロルティオワ(ソプラノ)スコペット:冒険者 … ハビエル・フラバト(テノール)スキーピオン:若い水兵 … ジャン=ノエル・テイシエ(テノール)ル・ドゥク・デ・ポポ:アブルツィの知事:ジャン=フェルナン・セッティ(バス)ニコライオ・ボルバヤ:宮廷野外劇場の支配人 … ベンジャミン・マイェノベ(バス)ペキオーネ:スコペットの仲間 … ジャック・カラタユー(バリトン)レ・メタボール(声楽アンサンブル) … 合唱指揮:レオ・ワリンスキーオルケストレ・ド・ フリヴォリテ・パリジェンヌダヴィド・ライラント指揮レコーディング2018年1月26日 [ライヴ]Théâtre Impérial de Compiègne, France商品番号:8.660436オーベール(1786-1871):歌劇《水の精》 [レ・メタボール/オルケストレ・ド・ フリヴォリテ・パリジェンヌ/ダヴィド・ライラント] AUBER, D.-F.: Sirène (La) [Opera] (Crousaud, Lorthiois, Flabat, Les Métaboles, Orchestre des Frivolités Parisiennes, Reiland)CD 発売日:2019年04月26日 NMLアルバム番号:8.660436 NAXOS[オペラ]1844年3月26日にパリのオペラ・コミークで初演され、すぐさま大成功を収めたオーベールの歌劇《水の精》。引き続きドイツをはじめとした地方公演にかけられ、1887年までに164回(1865-66年のテアトル・リリクでの17回公演を含む)が行われるほどの人気を獲得、アダンはこの作品の旋律を用いた「ポプリ」を作り、詩人ハイネも高く賛辞するほどでした。台本を制作したのは、オーベールと長きに渡り共同作業を行ったスクリーブ。オーベールと彼は、実に38作品に及ぶ作品を創り上げています。「山の中で素晴らしい歌声が聞こえる」という噂を耳にしたイタリアの歌劇場支配人ボルボヤ、歌声の主であるツェルリーナ、冒険者(密輸業者)スコペット、若い水兵スキーピオン…彼らが織りなす、愛と幻想に満ちた物語をお楽しみください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)オーベール

1900 円 (税込 / 送料別)

ヨハン・シュトラウス2世: 喜歌劇《おにごっこ》[2枚組]

2020年3月20日発売ヨハン・シュトラウス2世: 喜歌劇《おにごっこ》[2枚組]

曲目・内容ヨハン・シュトラウス2世(1825-1899)喜歌劇《おにごっこ》(1878) 全3幕Disc 11.序曲2-8.第1幕Act I: Introduction: Couplets mit Chor: Welch' buntes Leben Wird das hier geben (Chorus, Arabella, Scholle)Act I: Allgemeiner Chor und Soli: Es kommt ein Wagen an (Chorus, Baron von Hasemann, Leimenreim, Quintenheim, Landrath von Silbertau, Minna, Children, Frau von Sadowitt, Cäcilia, Aurelia)Act I: Couplets: Ich bin Gourmand, ja ich gestche, Liebe feine Küche sehr (Johann)Act I: Duettino: Ein holder Frühlingsmorgen (Waldine, Elvira)Act I: Couplets: Die Schwiegermutter zu gewinnen (Hellmuth)Act I: Couplets: Die Eisenbahnen weit und breit (Hellmuth)Act I: Quartett: Ha! Ha! Ha! Was soll dies Lachen? (Johann, Kragel, Elvira, Hellmuth)Act I: Finale: Ha! Ha! Ha! Traurige, schaurige, Situation, Ha! (All)Disc 21-8.第2幕Act II: Introduction und Chor: Duftige Blumen laßt uns binden Tulpen (Chorus)Act II: Couplets: Wie sprießt so frisch das Laub am Baume (Johann)Act II: Ensemble: Ein Fremder kommt! (Chorus, Waldine, Hellmuth)Act II: Duett: Sie lachen über mich, Das find ich unmanierlich! (Hellmuth, Adolf)Act II: Couplets: Jung und schön, von edlem Muchse (Kragel)Act II: Couplets: Eheglück und Flitterwochen (Betsy)Act II: Terzett: Ja, endlich find’ ich Sie allein! (Arabella, Hellmuth, Betsy)Act II: Finale: Ja, ja, nur zu, nur zu, Wir spielen Blindekuh (All)9-13.第3幕Act III: Cotillion und Chor: Welche Luft, bei diesen Klängen (Chorus)Act III: Terzett: O Elvira! Teure Braut! (Kragel, Elvira, Johann)Act III: Quartett: Beim spazieren amüsiren wir uns sehr (Adolf, Hellmuth, Waldine, Betsy)Act III: Couplets: Küssen mag' ich gar nicht gern (Betsy, Waldine, Hellmuth)Act III: Finale: Ja, warum habt Ihr denn Alles gethan? (All)ルドルフ・クナイゼル(1832-1899):台本 … 同名の小説による世界初録音アーティスト(演奏・出演)ショッレ氏:地主 … ロバート・デイヴィッドソン(バス・バリトン)アラベラ:彼の妻 … カーステン.C.クンクル(ソプラノ)ヴァルディーネ:彼の最初の妻の娘 … マルティナ・ボルトロッティ(ソプラノ)ヘルムート・フォルスト … ローマン・ピヒラー(テノール)アドルフ・ボスウェル:アメリカから来たショッレの甥 … ジェームズ・ボワース(テノール)ベツィ:アドルフの妻 … アンドレア・シュダック(ソプラノ)クラーゲル氏:裁判官 … ダニエル・シュリーヴァ(テノール)エルヴィラ嬢:ヴァルディーネの家庭教師 … エミリー K.ビルネ(メゾ・ソプラノ)ヨハン:ショッレの召使 … ユリアン・ローデ(テノール)ダリオ・サルヴィ指揮ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団レコーディング2019年1月7-13日 [ライヴ]Bulgaria Hall, Sofia, Bulgaria商品番号:8.660434ヨハン・シュトラウス2世(1825-1899):喜歌劇《おにごっこ》 [ロバート・デイヴィッドソン(バス・バリトン)/カーステン C.クンクル(ソプラノ)/ダリオ・サルヴィ(指揮)/ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団 他] STRAUSS II, J.: Blindekuh [Operetta] (R. Davidson, Kunkle, Bortolotti, Sofia Philharmonic Chorus and Orchestra, Salvi)CD 2枚組 発売日:2020年03月20日 NMLアルバム番号:8.660434-35 NAXOS[オペラ]裕福な地主ショッレ氏が所有する田舎の邸宅で起きる騒動を描いた楽しいオペレッタ。ヨハン・シュトラウス2世の6作目の喜歌劇=オペレッタ《鬼ごっこ》は、1878年12月18日にアン・デア・ウィーン劇場で初演され、16回再演されたものの、好評を得ることができず、序曲のみは、時折り演奏されることがあるものの、全曲は上演されることがないまますっかり忘れられてしまった作品です。しかし、全曲に溢れる旋律美は名作《こうもり》にひけを取らず、物語に散りばめられたワルツやポルカ、マズルカ、マーチは聴き手をうっとりさせる力を持っています。なかでも第2幕のフィナーレは圧巻。序曲の旋律をそのまま用いたワルツに乗って合唱が「Blindekuh」と繰り返すところはまさに《こうもり》の舞踏会の場面を思わせる華やかさです。1975年生まれの中堅指揮者ダリオ・サルヴィが極上の音楽を紡ぎ出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.シュトラウス2世

2900 円 (税込 / 送料別)

ワーグナー:楽劇《神々の黄昏》全曲[CD4枚組]

【在庫処分特価】ワーグナー:楽劇《神々の黄昏》全曲[CD4枚組]

ワーグナー(1813-1883):楽劇《神々の黄昏》全曲 【CD1】 1-6.プロローグ 7-9.第1幕 【CD2】 1-12.第1幕(続き) 【CD3】 1-12.第2幕 【CD4】 1-14.第3幕 15.終景 ブリュンヒルデ…グン=ブリット・バークミン(ソプラノ) ジークフリート…ダニエル・ブレンナ(テノール) グンター…シェンヤン(バス・バリトン) ハーゲン…エリック・ハーフヴァーソン(バス) 3人のノルン…サラ・キャッスル/ステファニー・ハウツィール/イェヌーファ・グライヒ グートルーネ…アマンダ・マジェスキ(ソプラノ) ヴァルトラウテ…ミシェル・デ・ヤング(メゾ・ソプラノ) アルベリヒ…ペーター・カールマン(バス・バリトン) ヴォークリンデ…中村恵理(ソプラノ) ヴェルグンデ…アウレーリア・ヴァラク(メゾ・ソプラノ) フロースヒルデ…ヘルミーネ・ハーゼルベック(メゾ・ソプラノ) バンベルク交響楽団合唱団 ラトヴィア国立合唱団 香港フィルハーモニー合唱団(エベルハルト・フリードリッヒ…合唱指揮) ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指揮) 香港フィルハーモニー管弦楽団 録音 2018年1月18・21日 ライヴ 香港 カルチャーセンター・コンサート・ホール ワーグナーの壮大な楽劇《ニーベルングの指環》の最後を締めくくる《神々の黄昏》が遂に登場。 香港フィルハーモニーとヤープ・ヴァン・ズヴェーデンの《ワーグナー:ニーベルングの指環》ツィクルスはこれまでに2015年の《ラインの黄金》、2016年の《ワルキューレ》、2017年の《ジークフリート》と一年ごとに一作が発表されており、この2018年の《神々の黄昏》には大きな期待が寄せられていました。舞台装置を使うことなく、最小限の演技のみで物語が繰り広げられる演奏会形式だからこそ味わえる高い求心力に裏打ちされたこの演奏、絶大なパワーを伴ったズヴェーデンの指揮は香港フィルから究極の演奏を引き出すとともに、ソリストたちの個性を生かしながら、複雑な愛憎劇を丁寧に描き出しています。ジークフリートを歌うのはアメリカのテノール、ブレンナ。現代最高のジークフリート歌手の一人として世界的に活躍が期待されている歌手で、この上演でも張りのある美しい声で聴衆を魅了しました。ブリュンヒルデはドイツ出身、注目の歌手グン=ブリット・バークミン。強靭な声が魅力です。他の歌手陣の顔ぶれも圧巻です。

1890 円 (税込 / 送料別)

アブディ: 歌劇《ハーフィズ》[2CD]

2021年8月13日発売アブディ: 歌劇《ハーフィズ》[2CD]

曲目・内容ベザド・アブディ(1973-)歌劇《ハーフィズ》Disc 11-9.第1幕Disc 21-7.第2幕台本: ベヘルーズ・ガリブプール世界初録音アーティスト(演奏・出演)ハーフィズ … モハマド・モタメディ(テノール)オベイド・ザカニ … ホセイン・アリシャプール(テノール)スルタン・モバレゼディン … ババク・サボウリ(バリトン)詩人/カーヤム … エスハーグ・アンヴァル(テノール)モハンマド・ゴル=アンダム … モハマド・ザケルホセイン(テノール)農民 … アリ・ザンデヴァキリ(テノール)シャカ=エ・ナバト … ハレー・セイフィザデー(メゾ・ソプラノ) 他クレド室内合唱団(合唱指揮 … ボグダン・プリシュ)ウクライナ国立交響楽団ウラディーミル・シレンコ指揮レコーディング2014年2月12日Dom Zvukozapisi (The House of Recording)、 キエフ(ウクライナ)商品番号:8.660426アブディ(1973-):歌劇《ハーフィズ》 [モハマド・モタメディ(テノール)/ホセイン・アリシャプール(テノール)/ババク・サボウリ(バリトン)/カーヤムエスハーグ・アンヴァル(テノール) 他/ウクライナ国立交響楽団/ウラディーミル・シレンコ(指揮)] ABDI, B.: Hafez [Opera] (Motamedi, Alishapour, Sabouri, Anvar, Zakerhossein, Credo Chamber Choir, Ukraine National Symphony, Sirenko)CD 2枚組 発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:8.660426-27 NAXOS[オペラ]イランの作曲家ベザド・アブディの音楽は、ダストガー(イランのモーダルシステム=音楽における旋法)と西洋のクラシック音楽の形式を融合させています。この歌劇《ハーフィズ》も冒頭のハーフィズのエキゾチックな旋律によるモノローグが終わると、聴こえてくるのは激しいオーケストラの咆哮。パーカッションを駆使した見事な音楽です。2018年にリリースされた歌劇《ルーミー》(8.660424)では13世紀に実在したペルシャの学者、詩人、神学者ルーミーを題材としていましたが、今作では14世紀の詩人ハーフィズ(ハーフェズとも)の波乱に満ちた生涯が描かれています。登場する20人以上の歌手の半分以上はテノールというのもユニーク。ウードやケマンチェ、サントゥールなどの民族楽器も登場、作品に彩りを添えています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アブディ

2900 円 (税込 / 送料別)

チプロ: 歌劇《告別》

2020年4月24日発売チプロ: 歌劇《告別》

曲目・内容チプロ(1956-)1-13.歌劇《告別》(2019)I labor so hard, searching this age we're in…(デス、ミクローシュ、ファンニ)You already know what you think. (デス、ミクローシュ)This is the third time they've called me up. (ミクローシュ、デス)How will you use the time? (デス、ファンニ、ミクローシュ)In your two arms back and forth,… (ファンニ、ミクローシュ)I love that poem,… (ファンニ、ミクローシュ、デス)Her letters come to me. (ミクローシュ)My love, the summer passes,… (ファンニ、ミクローシュ、デス)Interlude - I can no longer either die or live without you. (ミクローシュ、ファンニ、デス)I toppled next to him; his body flipped, stiff already. (デス、ミクローシュ)I lived on Earth in an era such as this:… (ファンニ、ミクローシュ)I've grown to hate the world, a sin. (ミクローシュ、ファンニ、デス)The moon sways…(ミクローシュ、デス、ファンニ)デイヴィッド・メイソン(1954-): 台本世界初録音アーティスト(演奏・出演)ファニー … ローラ・ストリックリング (ソプラノ)死 … キャスリーン・クック (メゾ・ソプラノ)ミクローシュ … マイケル・メイズ (バリトン)アラステア・ウィリス 指揮ミュージック・オブ・リメンブランス(ミナ・ミラー … 芸術監督)[メンバー]ザート・ドンブリアン=イービー(フルート)ローラ・デルカ(クラリネット)ミハイル・シュミット(ヴァイオリン)ワルター・グレイ(チェロ)ジェシカ・コー(ピアノ)レコーディング2019年5月21日Illsley Ball Nordstrom Recital Hall、Benaroya Hall、Seattle、Washington、US商品番号:8.669044チプロ(1956-):歌劇《告別》 [アラステア・ウィリス (指揮)/ミュージック・オブ・リメンブランス(ミナ・ミラー芸術監督)] CIPULLO, T.: Parting (The) [Opera] (Strickling, C. Cook, Mayes, Music of Remembrance, Willis)CD 発売日:2020年04月24日 NMLアルバム番号:8.669044 NAXOS[オペラ]1998年に設立され、「退廃音楽」と呼ばれる一連の作品を積極的に演奏し、ホロコーストの犠牲となった存在を広めることを目的に活動しているアンサンブル“ミュージック・オブ・リメンブランス”による新作オペラ。このチプロの歌劇《告別》は2019年5月19日、シアトルのベナロヤホールで初演された作品です。チプロは前作《アフター・ライフ》で現代におけるパブロ・ピカソとガートルード・スタインの魂の邂逅を描き、全米オペラ協会から賞を授与されています。この《告別》の物語はやはりホロコーストで命を落としたハンガリーの詩人ラドノーティの詩に基づくもの。死後、彼が経験した悲惨な体験を記したノートが発見され、人々に戦争の恐ろしさを伝えています。この物語は死を覚悟したラドノーティ(ミクローシュ)が最後の夜を妻と分かち合う姿を描いたもの。愛するものや美しいものを作るために命が与えられると理解する2人の姿は、刻々と変化する音楽で描かれていきます。希望も絶望もなく、夫妻と「死の天使」が紡ぎだす神秘的な音楽は、聴き手に静かな感動をもたらします。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チプロ

1900 円 (税込 / 送料別)

ドニゼッティ:歌劇「連隊の娘」(キエーティ・マルッチアーノ劇場管/コンティ)[2CD]

NAXOSドニゼッティ:歌劇「連隊の娘」(キエーティ・マルッチアーノ劇場管/コンティ)[2CD]

ガエターノ・ドニゼッティ - Gaetano Donizetti (1797-1848)・歌劇「連隊の娘」マリア・コスタンツァ・ノチェンティーニ - Maria Costanza Nocentini (ソプラノ)ジョルジョ・カシャッリ - Giorgio Casciarri (テノール)ルチアーノ・ミオット - Luciano Miotto (バス)ミリヤーナ・ニコリッチ - Milijana Nikolic (メゾ・ソプラノ)Eugenio Leggiadri-Gallani (バス)アルトゥーロ・カウリ - Arturo Cauli (バス)ギュリア・マルテッラ - Giulia Martella (メゾ・ソプラノ)Franco Becconi (テノール)アレッサンドロ・ペント - Alessandro Pento (テノール)キエーティ・マルッチアーノ劇場合唱団 - Chieti Marrucino Opera Chorusキエーティ・マルッチアーノ劇場管弦楽団 - Chieti Marrucino Opera Orchestraマルツィオ・コンティ - Marzio Conti (指揮)録音: 31 March - 5 April 2004、 Teatro Marrucino、 Chieti、 Italy

2900 円 (税込 / 送料別)

ロッシーニ:歌劇《リッチャルドとゾライデ》[CD3枚組]

【ナクソス・ミュージックストア】ロッシーニ:歌劇《リッチャルドとゾライデ》[CD3枚組]

曲目・内容歌劇《リッチャルドとゾライデ》 2幕Disc 11.シンフォニアと序曲2-18.第1幕Act I Scene 1: Cinto di nuovi allori (Chorus)Act I Scene 1: Recitative: Popoli della Nubia, ecco tra voi (Agorante)Act I Scene 1: Cavatina: Minacci pur: disprezzo (Agorante)Act I Scene 1: Sì, con quel serto istesso (Chorus, Agorante)Act I Scene 2: Quai grida!… Qual giubilo!… (Chorus, Zoraide, Fatima)Act I Scene 3: Recitative: Deh! frena il lungo duol (Fatima, Zoraide)Act I Scene 4: Scene: Zoraide, e qui ten stai? (Zomira, Zoraide)Act I Scene 4: Duet: Invan tu fingi, ingrata (Zomira, Zoraide)Act I Scene 4: Duet: Io più non resisto (Zomira, Zoraide)Act I Scene 5: Recitative: A voi ritorno alfine (Agorante, Zomira, Zoraide)Act I Scene 5: Trio: Cruda sorte! Oh amor tiranno (Zoraide, Agorante, Zomira, Bridesmaids)Act I Scene 5: Trio: Dunque ingrata (Agorante, Zoraide, Zomira)Act I Scene 6: Chorus: Che recate? Tutto è calma (Soldiers, Scouts)Act I Scene 7: Recitative: Eccoci giunti al desiato loco (Ricciardo, Ernesto)Act I Scene 7: Cavatina: S'ella mi è ognor fedele (Ricciardo, Ernesto)Act I Scene 7: Cavatina: Qual sarà mai la gioia (Ricciardo, Ernesto)Act I Scene 8: Recitative: Elmira, e non degg'io - Scene 9: Ch'entri l'ambasciator (Zomira, Elmira, Agorante, Ernesto, Ricciardo)Disc 21-4.第1幕(続き)Act I Scene 10: Se al valore compenso promesso (Chorus, Agorante)Act I Scene 11: Recitative: Scaccia ogni tema - Scene 12: Che veggo! (Agorante, Zoraide, Ricciardo)Act I Scene 12: Finale: Cessi omai (Agorante, Ricciardo, Ernesto, Zoraide)Act I Scene 12: Finale: Risolvesti! - Scene 13: T'arresta (Ernesto, Agorante, Zoraide, Ricciardo, Chorus, Zomira)5-7.第2幕Act II Scene 1: Recitative: Zamorre, ed è pur quegli! - Scene 2: Sicuro e franco (Agorante, Zamorre, Ricciardo)Act II Scene 2: Duet: Donala a questo core (Agorante, Ricciardo)Act II Scene 2: Duet: Teco or sarà (Agorante, Ricciardo)Disc 31-15.第2幕(続き)Act II Scene 3: Recitative: Partì… Che mai farò? - Scene 4: Cielo, che veggo! (Ricciardo, Zoraide)Act II Scene 4: Duet: Ricciardo!… che veggo? (Zoraide, Ricciardo)Act II Scene 4: Duet: Sarem noi sempre insieme (Zomira, Ricciardo, Zoraide)Act II Scene 4: Recitative: Ah, dimmi, spiegami - Scene 5: Oh ciel, che sento! - Scene 6: Ah! gl'impeti raffrena (Zoraide, Ricciardo, Agorante, Ircano)Act II Scene 6: Quartet: Contro cento e cento prodi (Ircano, Agorante, Zoraide, Ricciardo)Act II Scene 6: Nel più profondo carcere (Agorante, Zoraide, Ricciardo, Ircano, Guards)Act II Scene 7: Scene: Un stranier nella reggia! - Scene 8: Che intesi!… (Zomira, Chorus, Elmira)Act II Scene 8: Aria: Più non sente quest'alma dolente (Zomira)Act II Scene 9: Coretto e Strofette: Il tuo pianto, i tuoi sospiri (Chorus, Zoraide)Act II Scene 10: Recitative: Zomira! oh ciel! - Scene 11: Vendicata son io… - Scene 12: Come! - Scene 13: L'inganno (Zoraide, Zomira, Agorante, Followers)Act II Scene 14: Qual giorno, ahimè! d'orror! (Chorus, Zoraide, Ricciardo)Act II Scene 15: Scene: Che veggo… - Scene 16: E ancor non eseguite (Zoraide, Ircano, Ricciardo, Agorante)Act II Scene 16: Aria: Salvami il padre almeno (Zoraide, Agorante, Ircano, Ricciardo, Chorus)Act II Scene 16: Aria: No: ceda nel petto - Scene 17: Sorpresi, traditi (Zoraide, Agorante, Chorus, Ircano, Ricciardo, Zomira, Ernesto)Act II Scene 17: Finale: Or più dolci intorno al core (Ernesto, Ricciardo, Zoraide, Ircano, Chorus, Agorante, Zomira)フランチェスコ・マリア・ベリオ・ディ・サルサ 台本ニコロ・フォルテグエッリ:「リッチャルデット」原作アーティスト(演奏・出演)アゴランテ:ヌビアの王 … ランダル・ビルス(テノール)ゾライデ:イルカーノの娘 … アレッサンドラ・マリアネッリ(ソプラノ)リッチャルド:キリスト教徒の聖騎士 … マキシム・ミロノフ(テノール)イルカーノ … ナフエル・ディ・ピエッロ(バス)ゾミーラ:アゴランテの妻 … シルヴィア・ベルトラーミ(メゾ・ソプラノ)エルネスト … アルタヴァスト・サルグスヤン(テノール)ファティマ … ダイアナ・マイアン(ソプラノ)エルミラ … アンナ・ブルル(メゾ・ソプラノ)ザモッレ … バルトシュ・ツォフバク(テノール)ホセ・ミゲル・ペレス=シエッラ指揮ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団ヴィルトゥオージ・ブルネンシスレコーディング2013年7月15-20日「ヴィルトバートのロッシーニ」 第25回音楽祭[ライヴ録音]the Trinkhalle, Bad Wildbad, Germanyその他の仕様などTotal Playing Time: 161'41"商品番号:8.660419ロッシーニ(1792-1868):歌劇《リッチャルドとゾライデ》 [マリアネッリ/ミロノフ/ビルス/ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団/ヴィルトゥオージ・ブルネンシス/ペレス=シエーラ] ROSSINI, G.: Ricciardo e Zoraide [Opera] (Marianelli, Mironov, Bills, Poznań Camerata Bach Choir, Virtuosi Brunensis, Pérez-Sierra)CD 3枚組 発売日:2018年02月23日 NMLアルバム番号:8.660419-21 NAXOS[オペラ]ロッシーニが1818年に作曲した歌劇《リッチャルドとゾライデ》は重厚さと、軽快さが織り交ぜられた美しい旋律に富む素晴らしい作品ですが、初演後はほとんど演奏されることなく、1990年、ペーザロのロッシーニ・オペラ・フェスティヴァルでようやく蘇演されました。ニコロ・フォルテグエッリの壮大な詩を原作とし、十字軍の時代を舞台に、人間の貪欲さ、嫉妬、殺人など盛りだくさんなエピソードを交えながら、主人公の騎士リッチャルドの勇敢さと慈悲深い結末が描かれた劇的な物語を、マキシム・ミロノフをはじめとした技巧派の歌手たちが華麗に歌い上げています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロッシーニ

3900 円 (税込 / 送料別)

エネスク:抒情劇「エディプス王」[2CD]

NAXOSエネスク:抒情劇「エディプス王」[2CD]

ジョルジェ・エネスク - George Enescu (1881-1955)・歌劇「オイディプス王」 Op. 23モンテ・ペーダーソン - Monte Pederson (バス・バリトン)エグリス・シリンシュ - Egils Sili?? (バス)ダヴィデ・ダミアーニ - Davide Damiani (バリトン)マイケル・ロイダー - Michael Roider (テノール)ゴラン・シミッチ - Goran Simi? (バス)ペーテル・コヴェシュ - Peter Koves (バス)ヴァルター・フィンク - Walter Fink (バス)チェン・ユー - Yu Chen (バリトン)ヨゼフ・ホップファーヴィーザー - Josef Hopferwieser (テノール)マルヤナ・リポフシェク - Marjana Lipov?ek (メゾ・ソプラノ)ルクサンドラ・ドノーセ - Ruxandra Donose (ソプラノ)ミハエラ・ウングレアーヌ - Mihaela Ungureanu (メゾ・ソプラノ)ウィーン少年合唱団 - Vienna Boys Choirウィーン国立歌劇場合唱団 - Vienna State Opera Chorusウィーン国立歌劇場管弦楽団 - Vienna State Opera OrchestraAustrian Federal Theatres Stage Orchestraミヒャエル・ギーレン - Michael Gielen (指揮)オイディプス王の悲劇の物語による、ルーマニアを代表する作曲家エネスコのオペラ「エディプ」は、20世紀屈指のオペラでありながら、ルーマニア以外で聴かれることは殆どありませんでした。その隠れた名作を、現代音楽を振らせたら右に出るものはいない巨匠指揮者ギーレンとウィーン国立歌劇場という、願ってもみない顔ぶれによるライヴ録音(拍手入り)でお届けします。神秘的で想像力豊か、変化に富んだ音楽は、オペラに耳の肥えた聴き手をも驚かせ、ごく一部の管弦楽曲程度しか知られていないエネスコの再評価を促すことになるでしょう。

2900 円 (税込 / 送料別)

ワーグナー: 楽劇《ワルキューレ》ラトル指揮 バイエルン放送交響楽団

【ナクソス・ミュージックストア】ワーグナー: 楽劇《ワルキューレ》ラトル指揮 バイエルン放送交響楽団

曲目・内容ワーグナー(1813-1883)楽劇《ニーベルングの指環》 第一夜《ワルキューレ》Disc 1第1幕1-5.前奏曲と第1場6-12.第2場13-20.第3場Disc 2第2幕1-7.前奏曲と第1場8-13.第2場14-15.第3場Disc 3第2幕(続き)1-7.第4場Disc 4第3幕1.第1場:ワルキューレの騎行2-4.第1場5-7.第2場8-12.第3場13-16.ヴォータンの告別アーティスト(演奏・出演)ジークムント … スチュアート・スケルトン(テノール)フンディング … エリック・ハーフヴァーソン(バス)ヴォータン … ジェイムズ・ラザフォード(バリトン)ジークリンデ … エヴァ=マリア・ウェストブルク(ソプラノ)ブリュンヒルデ … イレーネ・テオリン(ソプラノ)フリッカ … エリーザベト・クールマン(メゾ・ソプラノ) 〈他のワルキューレたち〉ゲルヒルデ … オルウィン・メラー(ソプラノ)オルトリンデ … アンナ・ガブラー(ソプラノ)ヴァルトラウテ … ジェニファー・ジョンストン(メゾソプラノ)シュヴェルトライテ … クラウディア・ヘックレ(アルト) ヘルムヴィーゲ … キャサリン・ブロデリック (ソプラノ)ジークルーネ … エファ・フォーゲル(メゾソプラノ) グリムゲルデ … アンナ・ラプコフスカヤ(アルト)ロスヴァイセ … ジモーネ・シュレーダー(メゾソプラノ)レコーディング2019年1月29日-2月10日 [ライヴ]ミュンヘン ヘルクレスザール商品番号:900177サイモン・ラトル指揮 バイエルン放送交響楽団ワーグナー(1813-1883):楽劇《ニーベルングの指環》第一夜《ワルキューレ》 [スチュアート・スケルトン(テノール)/エリック・ハーフヴァーソン(バス)/イレーネ・テオリン(ソプラノ)/エヴァ=マリア・ウェストブルク(ソプラノ) 他サイモン・ラトル(指揮) バイエルン放送交響楽団] WAGNER, R.: Ring des Nibelungen (Der): Die Walküre [Opera] (Skelton, Halfvarson, Rutherford, Westbroek, Bavarian Radio Symphony,Rattle)CD 4枚組 発売日:2020年04月17日 NMLアルバム番号:900177 BR KLASSIKラトルとバイエルン放送交響楽団による《ワルキューレ》登場!サイモン・ラトルの指揮によって2019年1月-2月にコンサート形式で上演された《ワルキューレ》。ラトルのワーグナー解釈は、前作《ラインの黄金》(900133)から4年を経て更に磨きがかかり、壮大なドラマ全体をきっちり見据えた演奏が繰り広げられています。今回の演奏も、前作と同じく歌手陣のすばらしさが特徴。前半のドラマで中核をなすジークムントは、現在「最も輝かしいヘルデン・テノール」として評価されるオーストラリア出身のスチュワート・スケルトンが演じ、ジークリンデ役にはオランダ出身のエヴァ=マリア・ウェストブルクを起用。優れたワーグナー歌手として知られる彼女の持ち味をラトルが丁寧に引き出しています。フリッカ役は前作と同じエリーザベト・クールマンが演じていますが、ヴォータン役はミヒャエル・フォッレから英国の俊英ジェイムズ・ラザフォードが引き継ぎ、若々しく伸びやかな声を披露。また、ブリュンヒルデ役、イレーネ・テオリンのヴェテランらしい貫禄の歌声は他を圧倒、幕切れの「ヴォータンの告別」での二重唱でも彼女の歌声は抜群の存在感を放ちます。また、物語の要となるワルキューレたちにも優れた歌手が配されており、瑞々しく力強い歌声を楽しむことができます。全体をまとめるラトルの指揮は、シャープな表現をオーケストラに求めることで、世界最高のアンサンブルであるバイエルン放送交響楽団から、明快、かつ美しい響きを紡ぎ出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ワーグナー関連商品リンク《ラインの黄金》900133

6825 円 (税込 / 送料別)

ロッシーニ:歌劇《ビアンカとファッリエーロ》

【ナクソス・ミュージックストア】ロッシーニ:歌劇《ビアンカとファッリエーロ》

曲目・内容Disc 11.シンフォニア2-13.第1幕Act I Scene 1: Introduction: Dalle lagune adriache - Scene 2: Pace alfin per l'Adria splende (Chorus, Capellio, Contareno)Act I Scene 3: Recitative: Ministri del consiglio - Scene 4: Falliero ha vinto (Doge, Capellio, Official)Act I Scene 4: Chorus: Viva Fallier - Scene 5: Inclito prence (Chorus, Falliero, Doge)Act I Scene 5: Cavatina: Se per l'Adria il ferro strinsi (Falliero, Chorus)Act I Scene 6: Chorus: Negli orti di Fiora (Chorus, Bianca)Act I Scene 6: Cavatina: Della rosa il bel vermiglio (Bianca, Chorus)Act I Scene 8: Recitative: Bianca, in sì lieto giorno (Contareno, Bianca)Act I Scene 8: Recitative: Se l'amor mio ti è caro (Contareno, Bianca)Act I Scene 8: Aria: Pensa che omai resistere (Contareno, Bianca, Chorus)Act I Scene 9: Recitative: Mai con maggior coraggio - Scene 10: Oh ciel! Falliero! (Falliero, Costanza, Bianca)Act I Scene 10: Recitative: Divisi noi! (Falliero, Bianca)Act I Scene 10: Duet: Sappi che un dio crudele (Bianca, Falliero)Disc 21-5.第1幕(続き)Act I Scene 12: Finale: Fausto imene e di gioia cagione (Chorus)Act I Scene 12: Sì, congiunti, omai son pieni - Scene 13: Padre… Signor… - Scene 14: Bianca!… arresta (Contareno, Capellio, Chorus, Bianca, Falliero)Act I Scene 14: Finale: Importuno!… in qual momento (Contareno, Capellio, Bianca, Falliero, Costanza, Chorus)Act I Scene 14: Finale: Con qual dritto (Contareno, Falliero, Capellio, Bianca, Chorus)Act I Scene 14: Finale: Flutti irati e resistenti (All)6-11.第2幕Act II Scene 2: Recitative: Lassa! ogni istante addoppia (Bianca, Falliero)Act II Scene 2: Recitative: Dell'onor tuo! crudele! (Falliero, Bianca)Act II Scene 2: Duet: Va crudel… vedrai l'effetto (Falliero, Bianca)Act II Scene 3: Recitative: Fermate… siam perduti - Scene 4: Veglia, o ciel - Scene 5: Vieni Capellio (Costanza, Bianca, Falliero, Contareno, Capellio)Act II Scene 5: Scene: Come potesti, indegna (Contareno, Bianca, Capellio)Act II Scene 5: Duet: Non proferir tal nome - Scene 6: Pisani! (Contareno, Bianca, Capellio)Disc 31-12.第2幕(続き)Act II Scene 7: Ah! qual notte di squallore (Chorus)Act II Scene 8: Scene: Qual funebre apparato (Falliero)Act II Scene 8: Cavatina: Alma, ben mio, sì pura (Falliero)Act II Scene 8: Recitative: Vieni, Signor (Pisani, Falliero)Act II Scene 8: Aria: Tu non sai qual colpo atroce (Falliero, Chorus)Act II Scene 10: Recitative: Il tuo nome? - Scene 11: Signor, l'ingresso chiede un complice del reo (Contareno, Falliero, Capellio, Usher)Act II Scene 11: Recitative: Donna chi sei? (Contareno, Bianca, Chorus, Capellio)Act II Scene 11: Quartet: Cielo, il mio labbro ispira (Bianca, Falliero, Contareno, Capellio)Act II Scene 11: Quartet: Parla dunque (Contareno, Bianca, Capellio, Falliero, Chorus, Loredano, Pisani)Act II Scene 13: Finale: Vieni: per te tremante (Chorus)Act II Scene 13: Finale: Recitative: Bianca!… Qual voce, oh dio! - Scene 14: Bianca! (Bianca, Falliero, Capellio, Contareno)Act II Scene 14: Finale: Aria: Teco io resto (Bianca, Chorus, Falliero, Capellio, Contareno)アーティスト(演奏・出演)ビアンカ:コンタレーノの娘 … チンチア・フォルテ(ソプラノ)ファッリエーロ:将軍 … ヴィクトリア・ヤローヴァヤ(メゾ・ソプラノ)プリウリ:ヴェニスの元首 … ローラン・クブラ(バス)コンタレーノ:老院議員 … ケネス・ターヴァー(テノール)カペッリオ:老院議員 … バウルザン・アンデルザノフ(バス)ロレンダーノ:老院議員 … マルシン・バナーシュ(テノール)コンスタンツァ:ビアンカの乳母 … マリナ・ヴィオッティ(メゾ・ソプラノ)他アントニーノ・フォリアーニ指揮ポズナン・カメラータ・バッハヴィルトゥージ・ブルネンシスレコーディング2015年7月18.24.26日[ライヴ録音]Trinkhalle, Bad Wildbad, Germanyその他の仕様などTotalPlayingTime: 165'59"商品番号:8660407ロッシーニ(1792-1868):歌劇《ビアンカとファッリエーロ》 [フォルテ/ヤローヴァヤ/ターヴァー/アンデルジャノフ/ポズナン・カメラータ・バッハ/ヴィルトゥージ・ブルネンシス/フォリアーニ] ROSSINI, G.: Bianca e Falliero [Opera] (Forte, Yarovaya, Tarver, Anderzhanov, Poznań Camerata Bach Choir, Virtuosi Brunensis, Fogliani)CD 3枚組 発売日:2017年09月29日 NMLアルバム番号:8.660407-09 NAXOS[オペラ]17世紀のヴェネチア。戦いに勝利した将軍ファッリエーロは、かねてから思いを寄せていた元老院議員コンタレーノの娘ビアンカにプロポーズします。しかしビアンカは裕福なカペッリオとの政略結婚が決まっていました。気が進まない結婚式に臨むビアンカ、式に乱入するファッリエーロ、大混乱となりますが…1819年-20年の謝肉祭の季節に、ミラノ・スカラ座で少なくとも39回の上演が行われたというロッシーニの歌劇《ビアンカとファッリエーロ》。ロッシーニがこの劇場のために書いた最後の歌劇で、超絶技巧を駆使したアリアの数々は、当時の聴衆を魅了しました。初演時にはファッリエーロをカストラートの歌手が演じましたが、現在ではメゾ・ソプラノが歌うのが一般的です。しかしこの華麗なアリアを歌える歌手を見つけることが困難だったため、演奏の機会に恵まれず、1980年代まで忘れられていたことでも知られています。ヤローヴァヤとフォルテの2人の名歌手を揃えたバランスの良い演奏です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロッシーニ

3900 円 (税込 / 送料別)

ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」(スウェーデン歌劇場管/セーゲルスタム) [3CD]

【ナクソス・ミュージックストア】ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」(スウェーデン歌劇場管/セーゲルスタム) [3CD]

リヒャルト・ワーグナー - Richard Wagner (1813-1883)・楽劇「トリスタンとイゾルデ」ヴォルフガング・ミルグラム - Wolfgang Millgramm (テノール)Lennart Fors?n (バス)ヘドウィグ・ファスベンダー - Hedwig Fassbender (メゾ・ソプラノ)グンナー・ルンドベリ - Gunnar Lundberg (バリトン)マグヌス・キーレ - Magnus Kyhle (テノール)マッティーナ・ディーケ - Martina Dike (メゾ・ソプラノ)ヨン・エーリク・エレビ - John Erik Eleby (バス)ウルリク・クヴァーレ - Ulrik Qvale (テノール)王立スウェーデン歌劇場合唱団 - Royal Swedish Opera Chorus王立スウェーデン歌劇場管弦楽団 - Royal Swedish Opera Orchestraレイフ・セーゲルスタム - Leif Segerstam (指揮)

3900 円 (税込 / 送料別)

ハーゲン: 歌劇《オーソン・リハーサル》

2021年3月12日発売ハーゲン: 歌劇《オーソン・リハーサル》

曲目・内容ダロン・エィリック・ハーゲン(1961-)●歌劇《オーソン・リハーサル》(2018)世界初録音台本: ダロン・エィリック・ハーゲンアーティスト(演奏・出演)オーソン・ウェルズ #1 … オマール・ムレロ(テノール)オーソン・ウェルズ #2 … ロバート・フランケンベリー(テノール)オーソン・ウェルズ #3 … ロバート・オース(バリトン)ロジャー・ザハブ指揮フィフス・ハウス・アンサンブルレコーディング2018年9月14-16日[ライヴ]スチュードベーカーシアター、シカゴ(アメリカ)商品番号:8.669049ハーゲン(1961-):歌劇《オーソン・リハーサル》 [オマール・ムレロ(テノール)/ロバート・フランケンベリー(テノール)/ロバート・オース(バリトン)/ロジャー・ザハブ(指揮)/フィフス・ハウス・アンサンブル] HAGEN, D.A.: Orson Rehearsed - An Operafilm (Mulero, Frankenberry, Orth, Fifth House Ensemble, Zahab)CD 発売日:2021年03月12日 NMLアルバム番号:8.669049 NAXOS40年に及ぶ作曲活動が高く評価され、グッゲンハイム財団賞をはじめ、ロックフェラー財団賞、ケネディ・センター・フリードハイム賞などを受賞したアメリカの作曲家ダロン・エィリック・ハーゲン。この《オーソン・リハーサル》は、アメリカを代表する映画監督、俳優のオーソン・ウェルズを描いた映画版オペラ。偉大なる俳優が生と死の狭間に立った瞬間、彼の心がメビウスの輪のようにループし、心の中の劇場で3人のアバターが、記憶、愛、後悔を交えながら彼の意識を演じていくという筋立てになっています。実際の演奏と、録音済のサウンドを融合した不思議な音も魅力的。このフィルムはアメリカ、ヨーロッパなどいくつかのフェスティヴァルで上演され、大好評を得ています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハーゲン

1900 円 (税込 / 送料別)

ベッリーニ:歌劇《ビアンカとジェルナンド》[2枚組]

2017年8月30日発売!ベッリーニ:歌劇《ビアンカとジェルナンド》[2枚組]

曲目・内容歌劇《ビアンカとジェルナンド》Disc 11-12.第1幕Act I Scene 1: Introduction: Ten fuggi orrida notte! - Scene 2: Questa è mia reggia! (Clemente, Gernando, Uggero, Chorus)Act I Scene 2: Cavatina: A tanto duol (Gernando, Clemente, Uggero, Chorus)Act I Scene 2: Recitative: Uggero sol, non altri meco resti - Scene 3: Al seno - Scene 4: Viscardo, or ora al porto (Gernando, Clemente, Uggero, Viscardo, Filippo)Act I Scene 4: Cavatina: Estinto!… che ascoltai!… (Filippo)Act I Scene 5: Recitative: È quegli il mio signor (Viscardo, Gernando, Filippo)Act I Scene 5: Trio: Di Gernando son le cifre (Filippo, Gernando, Viscardo)Act I Scene 5: Recitative: All'annunzio feral (Viscardo)Act I Scene 6: Finale: Viva Bianca! Viva ognora - Scene 7: Viva! (Chorus)Act I Scene 7: Finale: Recitative: Miei fidi amici (Bianca)Act I Scene 7: Finale: Cavatina: Per lui che in sen racchiude (Bianca, Chorus)Act I Scene 8: Finale: Seguito: Mira, Bianca (Filippo, Chorus, Gernando, Bianca, Clemente, Viscardo, Eloisa, Uggero)Act I Scene 8: Finale: Stretta: Lieto apparve questo giorno (Bianca, Filippo, Gernando, Clemente, Viscardo, Eloisa, Uggero, Chorus)Disc 21-12.第2幕Act II Scene 1: Recitative: Che vuoi tu dirmi? - Scene 3: Viscardo a te parlò? (Gernando, Clemente, Filippo)Act II Scene 3: Aria: Allor, che notte avanza (Filippo, Gernando, Chorus)Act II Scene 4: Scene: Ove son?… Che m'avvenne? (Bianca, Eloisa)Act II Scene 4: Romance: Sorgi, o padre (Bianca, Eloisa)Act II Scene 4: Recitative: Da te chiamato, or dianzi - Scene 5: T'inoltra… (Eloisa, Bianca, Gernando)Act II Scene 5: Duet: No!… mia suora, più non sei (Gernando, Bianca)Act II Scene 8: Scene: Mi lasciate!… ah crudeli! (Carlo)Act II Scene 8: Cavatina: Da gelido sudore (Carlo)Act II Scene 9: Finale: Recitative and Trio: Ecco la tomba che rinserra il padre! (Gernando, Bianca, Carlo)Act II Scene 9: Finale: Trio: Fra tante pene e tante (Gernando, Bianca, Carlo)Act II Scene 9: Finale: Recitative: Quai colpi!… - Scene 10: Discendi… - Scene 11: Mora l'usurpator! (Gernado, Bianca, Filippo, Warriors, Uggero)Act II Scene 11: Finale: Trio: Or che stringo al seno i figli (Carlo, Gernando, Bianca, Chorus)アーティスト(演奏・出演)ビアンカ … シルヴィア・ダッラ・ベネッタ(ソプラノ)ジェルナンド … マキシム・ミロノフ(テノール)カルロ … ルカ・ダッラーミコ(バス・バリトン)フィリッポ … ヴィットリオ・プラート(バリトン)クレメンテ … シー・ツォン(バス)ヴィスカルド … マリーナ・ヴィオッティ(メゾ・ソプラノ)ウッジェーロ … ゲオルギー・ヴラド(テノール)エロイサ … マール・カンポ(メゾ・ソプラノ)アントニーノ・フォリアーニ指揮ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団(合唱指揮…アニア・ミヒャラク)ヴィルトゥオージ・ブルネンシス(芸術監督…カレル・ミターシュ)レコーディング2016年7月15・23日Trinkhalle, Bad Wildbad, Germany 第28回 ヴィルトバート・ロッシーニ祭その他の仕様などTotal Playing Time: 117'19”商品番号:8.660417ベッリーニ(1801-1835):歌劇《ビアンカとジェルナンド》 [ダッラ・ベネッタ/ベネッタ/ミロノフ/プラート/ダッラーミコ/ポズナン・カメラータ・バッハ合唱団/ヴィルトゥオージ・ブルネンシス/フォリアーニ] BELLINI, V.: Bianca e Gernando [Opera] (Dalla Benetta, Mironov, Dall'Amico, Prato, Poznań Camerata Bach Choir, Virtuosi Brunensis, Fogliani)CD 2枚組 発売日:2017年08月30日 NMLアルバム番号:8.660417-18 NAXOS[オペラ]13世紀シチリア島のアグリジェント。老侯爵カルロの領地を奪い彼を幽閉したフィリッポは、カルロの娘で現在未亡人のビアンカをわが物にしようと企んでいます。そこへやってきたのは、幼い頃フィリッポに追放されたカルロの息子ジェルナンド。彼はアドルフォと名乗り、真実を暴くためにフィリッポの部下になります。フィリッポの悪だくみを知らなかったビアンカもやがて真実に気が付き、弟ジェルナンドと力を合わせ、父カルロの救出に奔走するという物語。ベッリーニの初期の作品ですが、これまではロマーニが改訂した1828年版のみが知られていますが、もともとはこちらの《ビアンカとジェルナンド》を、フェリーチェ劇場のこけら落としのために改作したものです。いくつかの曲の違いがありますが、どちらもコロラトゥーラの超絶技巧を駆使した歌手泣かせの演目です。この上演では理想的な歌手を揃え、素晴らしい声の饗宴が繰り広げられています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベッリーニ

2900 円 (税込 / 送料別)