「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。

現代学校改革の原理と計画のために / 宮盛邦友 【本】

現代学校改革の原理と計画のために / 宮盛邦友 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 序 人格=認識形成学校としての開かれた学校づくり/ 第1部 学校改革の原理(教育裁判と子どもの権利・国家/ 学習指導要領と子どもの権利・学校の公共性/ 国連子どもの権利委員会勧告・ILO UNESCOセアート報告と子どもの権利・教職の専門性)/ 第2部 学校改革の計画(開かれた学校づくりからみた国民の教育権論の基本問題)/ 第3部 学校改革の開発(“人間臨床”の対話-精神医学と教育を支える思想/ “教育条理”の対話-憲法と教育を支える思想/ “教育目的”の対話-教育実践と現代思想を支える思想)

2750 円 (税込 / 送料別)

カツリキの 毎日役立つ うたあそび & ダンス PriPriブックス / カツリキ 【本】

カツリキの 毎日役立つ うたあそび & ダンス PriPriブックス / カツリキ 【本】

出荷目安の詳細はこちら

2970 円 (税込 / 送料別)

おせちのおしょうがつ / ねぎしれいこ 【絵本】

おせちのおしょうがつ / ねぎしれいこ 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら

1430 円 (税込 / 送料別)

まちよみ・またよみ 絵本を使った子育てのすすめ 岩崎書店の子育てシリーズ / 内田早苗 【本】

まちよみ・またよみ 絵本を使った子育てのすすめ 岩崎書店の子育てシリーズ / 内田早苗 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「待ちよみ」は「待つ」と「読む」を合わせた言葉。この「待ちよみ」の方法で絵本の読みきかせをすると、あなたが、子どもが、そして、子育てが変わります。「待ちよみ」ができるようになると、子どもを「待つ」「見守る」「共感する」ことができる親になれます。「これ、なあに?」なんて先回りして聞かない。「またよみ」は妊娠中から赤ちゃんに読み聞かせること。目次 : 1章 私についてのエッセイ(実は株式会社の社長です/ 畑に本屋を作りました ほか)/ 2章 「待ちよみ」について(「待ちよみ」という言葉を作ったわけ/ 「待ちよみ」は何がいいの? ほか)/ 3章 絵本導入期の5要素とは(おと/ もの ほか)/ 4章 絵本の読みきかせ「待ちよみ」Q&A(なめる!?/ 同じのばっかり! ほか)/ 5章 妊娠期と絵本「またよみ」Q&A(頭がよくなる?/ いつから読む? ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

4・5・6さいのかがくあそび アイデアを形にするSTEM 世界文化社のワンダー絵本 / 藤森平司 【絵本】

4・5・6さいのかがくあそび アイデアを形にするSTEM 世界文化社のワンダー絵本 / 藤森平司 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細世界で注目されるSTEMの考え方をあそびながら身につける!好奇心を引き出す16のあそび。目次 : STEMってなあに?/ かみではしをつくろう/ カラフルこおりペン/ かみひこうきとばし/ かがみでたんけんたい/ かみコップにのれるかな?/ こおりつり/ つまようじでたてものづくり/ ぐにゃぐにゃふうせんでんわ/ ミニトマトうかべ/ くみあわせのハンバーガー/ くうきのちから/ おもさくらべ/ ふうせんせいでんきパワー/ ピカピカ10えんだま/ ペットボトルレンズlかげいろめがね/

1870 円 (税込 / 送料別)

多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く 算数授業のオープンエンドアプローチ / 島田功 【本】

多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く 算数授業のオープンエンドアプローチ / 島田功 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細分配問題-合宿所の部屋割りを考えよう。ルール作り問題-運動会の得点を考えよう。選択問題-図書室に購入する本を選ぼう。計画・設計問題-オリジナルのペン立てを作ろうほか。正解なき時代を生き抜く力が身に付く問題解決手法と授業展開。目次 : 第1章 多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く算数授業のオープンエンドアプローチ 理論編(問題解決の問題について考えることで広がる地平:社会的オープンエンドな問題/ 社会的オープンエンドな問題を使って算数の授業をしてみませんか)/ 第2章 多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く算数授業のオープンエンドアプローチ 実践編(分配問題/ ルール作り問題/ 選択問題/ 計画・設計問題)

2376 円 (税込 / 送料別)

子どもが楽しく元気になるための ADHD支援ガイドブック 親と教師が知っておきたい9つのヒント / デシリー・シルヴァ 【本】

子どもが楽しく元気になるための ADHD支援ガイドブック 親と教師が知っておきたい9つのヒント / デシリー・シルヴァ 【本】

出荷目安の詳細はこちら※こちらの商品について「在庫あり」の場合でも土日祝日のご注文は2-3日後の出荷となります。また、年末年始、ゴールデンウィーク及びお盆期間は、出荷までに10日間程度を要する場合がございますので予めご了承ください。なお、出荷の際はメールにてご連絡させて頂きます。内容詳細注意欠如・多動症(ADHD)は世界中で最も一般的な子どもの発達障害。得られる科学的知見は多いものの、解説書は専門的に片寄り、身近に読める手引きとはなかなか出会えないでしょう。本書は親や教師向けのQ&Aを中心に、シンプルでわかりやすく、周りの大人がADHDのある子どもとどう向き合えばよいのかを知ることができるガイドブックです。発達小児科医とADHDコーチによって書かれた最新の科学的知見、そして実践的なアドバイスは、医療従事者や子どもと関わる支援の専門家にとっても役立つヒントを授けてくれます。目次 : 第1章 知っておきたいADHDの基礎知識/ 第2章 もっと知っておきたいADHDの応用知識/ 第3章 ADHDはどうやって治療されますか?/ 第4章 親は子どもと家族をどのようにサポートすればよいですか?/ 第5章 親は子どもに何を教えられますか?/ 第6章 学校では何がADHDのある子どもの助けになりますか?/ 第7章 教師と学校はADHDのある生徒をどのように支援できますか?/ 第8章 子どもが大人になっていくのをどのように助けていけばいいでしょうか?/ 第9章 ADHDに関する俗説を捨て、正しいコツを身につけよう!

2420 円 (税込 / 送料別)

発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック 社会の中で生きるちから編 / 全国LD親の会 【本】

発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック 社会の中で生きるちから編 / 全国LD親の会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 社会とかかわる第一歩-散歩や外遊びを楽しむために/ 第2章 社会を学ぶ第一歩-子ども連れの外出から/ 第3章 自立の第一歩-親と離れて出かける/ 第4章 趣味をもつ-豊かな人生のために/ 第5章 主体性をはぐくむ/ 第6章 七転び八起き

1650 円 (税込 / 送料別)

小学校社会科子どもの思考をゆさぶる発問・指示テクニック 社会科授業サポートBOOKS / 松森靖行 【全集・双書】

小学校社会科子どもの思考をゆさぶる発問・指示テクニック 社会科授業サポートBOOKS / 松森靖行 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細学習前、問題把握、資料活用、調査活動、発表、思考の焦点化、思考の整理、グループ活動、ノート指導、自主活動etc.13の学習場面で徹底解説!「全員参加」の授業を実現することばかけの極意。目次 : 第1章 子どもの思考をゆさぶる発問・指示テクニックの基礎基本(「発問」・「指示」は「実態」「すがた」「学習量」/ 「発問」と「指示」はセットで効果が倍増する/ よい「発問」・「指示」は子どもたちの「学びに向かう力」を支える)/ 第2章 場面別 発問・指示テクニック(学習前の子どもの実態を把握する場面/ 学習問題を把握させる場面/ 資料・教科書活用の場面/ 調査活動の場面/ 発表の場面 ほか)

2156 円 (税込 / 送料別)

学校に行けない子どもの気持ちがわかる本 / 今野陽悦 【本】

学校に行けない子どもの気持ちがわかる本 / 今野陽悦 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細1万人を解決に導いたカウンセラーが教える、復学だけを目指さない解決メソッド。親の心を落ち着かせるワークと子どもの心に寄り添う5つのステップで、親が子どもの居場所になる。目次 : 第1章 あなたは悪くありません(「不登校」が悩みの全てでしょうか?/ なぜ、ありのままを受け容れることが不登校の子どもにとって必要なのでしょうか? ほか)/ 第2章 子どものケアをするときの基本(子どもと接するときの7つのポイント/ 学校に行けない子どもにはいつも葛藤がある)/ 第3章 集団タイプ・個人タイプの子どもたち(人は集団タイプと個人タイプに分かれる/ 集団タイプの親と個人タイプの親について ほか)/ 第4章 不登校解決までのステップ(不登校は時間が解決してくれるわけではない/ ステップ1 不登校スタート期 ほか)/ 第5章 よくある質問(まわりの理解が得られなくて、私も子どももつらいです。「学校へ行け」というまわりの目から子どもを守るにはどうしたらいいでしょうか?/ 子どもがゲームばかりしていたり動画を毎日長時間見ていたりして心配です。どのように対応したらいいでしょうか? ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

コミックで発信★保育に活かす子どもの権利条約 「保育通信」より / 公益社団法人全国私立保育連盟 【本】

コミックで発信★保育に活かす子どもの権利条約 「保育通信」より / 公益社団法人全国私立保育連盟 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章(保育士の手、クレーンのようになっていませんか?/ 自分で決める権利、大人の説明責任 ほか)/ 第2章(すべり台は“お山”/ 0、1、2歳児クラスの食事 ほか)/ 第3章(「散歩、つまんないなー!」から「散歩は楽しいなー」へ/ 自分で決める-まわりの人を思いやる心が育つ ほか)/ 第4章(苦手なこと/ 園の行事は何のためにするの? ほか)/ 第5章(座談会 保育に活かす“子どもの権利条約”徹底討論)/ 資料編

1650 円 (税込 / 送料別)

子どもがまっすぐ育つ言葉かけ大全 / 三好真史 【本】

子どもがまっすぐ育つ言葉かけ大全 / 三好真史 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細何気ない親の言葉かけは、毎日の生活の中で、何百回、何千回と繰り返されています。その言葉を聞いて育つ子どもに大きな影響を与えます。本書は、カウンセリング、コーチング、アドラー心理学、応用行動分析、交流分析、ペップトークなどの観点から言葉かけを理論化して、誰でも使うことができるようにまとめました。これまではっきりと体系化されることのなかった、子どもを育てるための言葉を集めた辞典のような本です。目次 : 第1章 言葉かけの基本的な心構え/ 第2章 ほめ言葉の技法/ 第3章 叱り言葉の技法/ 第4章 問いかけ言葉の技法/ 第5章 はげまし言葉の技法/ 第6章 挑発言葉の技法

1760 円 (税込 / 送料別)

対話で学びを深める 国語ファシリテーション / 石川晋 【本】

対話で学びを深める 国語ファシリテーション / 石川晋 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「これからの授業」をクリエイトする技術。ファシリテーションと国語の相関関係。インストラクション(指示・説明)→話す力。クエスチョン(質問・問い立て)→聞く力・質問力・発問力。アセスメント(分析・評価・翻訳)→読む力。グラフィック(可視化)&ソニフィケーション(可聴化)→意見の見える化・聞こえる化。フォーメーション(隊形)→グループ編成・学ぶ場所など。プログラムデザイン(設計)→授業ごとや単元の授業案・教育課程など。目次 : 第1章 協同的・協働的な授業を始める前に/ 第2章 国語科におけるファシリテーション/ 第3章 国語科の「授業びらき」をしよう/ 第4章 協同的・協働的な学習のスタート 作品理解は、十分な音読の先にある/ 第5章 鼎談「国語ファシリテーションとICT教育」/ 第6章 読みを協同的・協働的に深める/ 第7章 読みを深める体験ベースの活動とカリキュラムデザイン/ 第8章 対話による協同的・協働的な活動と書くことをつなげる/ 第9章 協同的・協働的な授業を振り返るために

2310 円 (税込 / 送料別)

幼児のできる子ドリル ひらがな完成 / 幼児教育研究会 【絵本】

幼児のできる子ドリル ひらがな完成 / 幼児教育研究会 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら

627 円 (税込 / 送料別)

幼児のできる子ドリル ひらがな基本 / 幼児教育研究会 【絵本】

幼児のできる子ドリル ひらがな基本 / 幼児教育研究会 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら

627 円 (税込 / 送料別)

共生社会のためのことばの教育 自由・幸福・対話・市民性 / 稲垣みどり 【本】

共生社会のためのことばの教育 自由・幸福・対話・市民性 / 稲垣みどり 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 ことばの教育は何をめざすか-共生社会のためのwell‐being/ 第2章 「共生社会におけることばの教育」の実践としての「本質観取」/ 第3章 詩人金時鐘と母語の復権-言語をめぐる対立と共生/ 第4章 言語権の視点からことばの教育を再考する/ 第5章 学校教育における「共生社会のためのことばの教育」の可能性/ 第6章 共生社会で活かされる「複言語・複文化主義」的発想-現象学の視点から持続可能な対話のことばを探す/ 第7章 民主的シティズンシップ教育のローカライズを考える-「対話」を積み上げるための「異論」「複数性」「政治性」/ 第8章 人・ことば・社会のつながりを考える大学英語教育/ 第9章 評価が育てる学生、教師、日本語教育-デザイン力育成を目指した留学生と日本人学生の協働学習を通して/ 座談会

2970 円 (税込 / 送料別)

発達の気になる子も楽しく学べるグループ課題69 幼児の社会性とことばの発達を促す教材集 / 宇賀神るり子 【本】

発達の気になる子も楽しく学べるグループ課題69 幼児の社会性とことばの発達を促す教材集 / 宇賀神るり子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細特性のある子が楽しみながら学ぶクループ指導の方法。わかりやすい仕組みと保護者も含めた大人の関わりによって、子どもが意欲的に参加し、学ぶことができる69の課題をまとめたアイデア満載の1冊。目次 : 第1章 グループ指導の考え方/ 第2章 課題集(みんなで運動ゲーム/ 言語関連ゲーム/ 認知・言語・思考の力をつける課題)

2200 円 (税込 / 送料別)

ドラえもん 大ぼうけんドリル 小学一年生かん字 のび太の恐竜編 知育ドリル / 藤子F不二雄 フジコフジオエフ 【全集・双書】

ドラえもん 大ぼうけんドリル 小学一年生かん字 のび太の恐竜編 知育ドリル / 藤子F不二雄 フジコフジオエフ 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

990 円 (税込 / 送料別)

うんこドリル もっとプログラミング 小学1-6年生 / 文響社編集部 【全集・双書】

うんこドリル もっとプログラミング 小学1-6年生 / 文響社編集部 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細論理的な考え方や問題解決力をさらに高める!目次 : 序章/ くりかえし/ 場合分け/ デバック/ 真偽値/ 抽象化/ 変数/ 関数/ アルゴリズム/ まとめ

1265 円 (税込 / 送料別)

くもんの1さいやりとりえほん ことばのやりとりで学びの土台を育てる / くもん出版 【絵本】

くもんの1さいやりとりえほん ことばのやりとりで学びの土台を育てる / くもん出版 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細人気絵本作家・イラストレーターによる親子で楽しめるコンテンツ&学ぶ力の土台をはぐくむ子育ての、すぐ使えるコツやヒント満載!目次 : 1 うた(どんぐりころころ/ どんないろがすき ほか)/ 2 えほん(いっしょにあそぼう『まねっこさん』/ 1・2・3・4・5のえほん『かぞえてみよう』 ほか)/ 3 ことば(1歳のことばはどんなふうに育っていくの?/ ことばのやりとりが広がる「くもんのカード」ってなんですか? ほか)/ 4 ゆびさき(てんてんいっぱい!/ ぐるぐるのごちそう ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

国立大学システム 機能と財政 / 島一則 【本】

国立大学システム 機能と財政 / 島一則 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細近視眼的な「成果」の強要は、国立大学の財政を困窮させ、「学問の自由」を脅かす!わが国の大学の1割強を占める国立大学。その研究・教育的重要性は言うまでもないが、世界大学ランキングの登場や「評価に基づく資金配分」などにより目先の「成果」が求められるようになったことで、国立大学の研究・教育をめぐる財政に様々な変化が生じている-。本書は、国立大学を類型化し、大学内の資金配分など独自の視点をもとに、国立大学が直面する「現実」について実証分析を行う。一枚岩でない「国立大学」を取り巻く複雑なシステムの実情を明らかにし、特に基盤的研究・教育費の削減が著しい地方国立大学が置かれた危機的状況を喝破した一冊。目次 : 1章 研究の目的と分析枠組み/ 2章 設置主体別にみた国立大学システムの機能/ 3章 大学類型別にみた国立大学システムの機能/ 4章 事例研究による大学開放機能と大学の機能モデル再考/ 5章 国立大学システムの学術的卓越性象徴機能と自大学認識/ 6章 法人化以前の国立大学財政の時系列変動/ 7章 運営費交付金とシミュレーション/ 8章 法人化後の国立大学財政・財務/ 9章 国立大学における学内資金配分の変化/ 10章 法人化後の国立大学のファイナンスの変容-ガヴァナンスとともに/ 11章 知見と含意/ 附属資料/ 参考文献

3960 円 (税込 / 送料別)

すきまから見る 「不登校」への思いこみをほぐす シリーズ・越境する教育 / 林千恵子 【全集・双書】

すきまから見る 「不登校」への思いこみをほぐす シリーズ・越境する教育 / 林千恵子 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細子どもの言葉から「不登校」を考える。目次 : ある朝の光景/ 第1章 学びの力を取り戻す/ 第2章 人との関係の中で生きる/ ちょっと一服/ 第3章 長いトンネルの中で/ 第4章 居場所はどこにある?/ 終章 不登校の意味を知る

1760 円 (税込 / 送料別)

フンボルトの陶冶理論と教育改革 学問中心カリキュラムの再考 / 宮本勇一 【本】

フンボルトの陶冶理論と教育改革 学問中心カリキュラムの再考 / 宮本勇一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細W・v・フンボルトとは何者だったのか-フンボルト研究史150年の歴史に新たな像をきざむべく、19世紀初頭のプロイセン教育改革において、人間形成思想(陶冶理論)に基づいて学校教授のヴィジョンを示し、教育改革のプロジェクトを展開したフンボルトの思考と活動の足跡をたどる。人間は世界と言語的、美的、歴史的、身体的、数学的側面から方法的に対峙する。その「知の様態」としての学問という思考様式から、学校教育と教育改革を問い直す。目次 : 序論 新たなフンボルト像を求めて(先行研究の整理と研究の目的/ 研究方法論の検討 ほか)/ 第1部 陶冶理論の生成と展開(世界との方法的対峙としての陶冶理論/ 陶冶の政治‐社会的次元 ほか)/ 第2部 学校教授の構想(プロイセン教育改革の歴史的背景と学校教育の制度論的規定/ 学校教授の「最高原理」 ほか)/ 第3部 教育改革のプロジェクト(フンボルトにおける教育を「改革」することの思想と行政改革-独自性・多様性・相互作用/ 学術委員会の設置と教育課程の審議過程 ほか)/ 結論 学問中心カリキュラムの再考(研究の成果/ 課題と展望)

6600 円 (税込 / 送料別)

全科ギガドリル 小学2年 / 文英堂編集部 【全集・双書】

全科ギガドリル 小学2年 / 文英堂編集部 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

1760 円 (税込 / 送料別)

ユースワークとしての若者支援 場をつくる・場を描く / 平塚眞樹 【本】

ユースワークとしての若者支援 場をつくる・場を描く / 平塚眞樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細現場のストーリーを語り、描き、伝える。若者たちには、安心して過ごし、やってみたいことに取り組め、多様な人と交われる“場”が必要だ。ユースワーク先進地の欧州から学び、若者支援実践が共有すべき価値を提示する。目次 : 1 若者支援とユースワーク(日本の若者支援をとりまく状況/ ユースワークとしての若者支援-場をつくること/ストーリーを語り描くこと)/ 2 欧州のユースワークとその背景(イギリスのユースワークを描く/ フィンランドのユースワーカーに聞く 自分に向きあい、同僚と語りあう ほか)/ 3 若者が育つ場をつくる(ワーカーが描くユースワーク/ 若者が語るユースワーク ほか)/ 4 ストーリーをふりかえる(若者と共に場をつくる仕事/ 若者が語るユースワークの場での育ち ほか)/ 5 場をつくる実践の射程(“場”を育てる教育実践としての生活指導/ 場をつくる学びを組織する地域社会教育 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

全科ギガドリル 小学4年 / 文英堂編集部 【全集・双書】

全科ギガドリル 小学4年 / 文英堂編集部 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

1760 円 (税込 / 送料別)

中学生の勉強法ver.2.0 / 石田勝紀 【本】

中学生の勉強法ver.2.0 / 石田勝紀 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 中学生はいろいろなことで困っている/ 2 勉強方法の前に知っておきたい『5つの重大法則』-これを知らないと勉強をやってもすべて無駄/ 3 『上位5%の生徒がやっている勉強法』-誰でも今からすぐに学力がバージョンアップできるヒミツを公開!/ 4 『高校受験の戦略』はひとあじ違う/ 5 新しい学習の形/ 6 『石田式・問題集の使い方』-今すぐ始められる簡単テクで得点アップ!/ 7 中学生のQ&A

1650 円 (税込 / 送料別)

全科ギガドリル 小学5年 / 文英堂編集部 【全集・双書】

全科ギガドリル 小学5年 / 文英堂編集部 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら

1760 円 (税込 / 送料別)

教科書にそって学べる算数教科書プリント5年 2 東京書籍版 / 原田善造 【本】

教科書にそって学べる算数教科書プリント5年 2 東京書籍版 / 原田善造 【本】

出荷目安の詳細はこちら

2420 円 (税込 / 送料別)

喜楽研の支援教育シリーズゆっくりていねいに学べる国語教科書支援ワーク 2-1 光村図書の教材より抜粋 / 原田善造 【本】

喜楽研の支援教育シリーズゆっくりていねいに学べる国語教科書支援ワーク 2-1 光村図書の教材より抜粋 / 原田善造 【本】

出荷目安の詳細はこちら

2640 円 (税込 / 送料別)