「ホビー・スポーツ・美術 > 鉄道」の商品をご紹介します。

ぽると出版 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍バスラマインターナショナル 207
特典 ISBN/JAN 9784899802075 著者 出版社 ぽると出版 レーベル 出版日 商品説明 事業者訪問:北海道拓殖バス/大分交通・第10回 バステク in 首都圏 開催・和田バスでアステローペ復活・新連載 私はバスのコレクター 一級のクレーン士がアトリエで取り組むバスのレストア・ジャパンモビリティショー2024・工房が発車オ~ライネット海外連携・バスドライバー安全運転コンテスト東京2024・InnoTrans 2024に見る欧州の最新バス・都営バス100周年&みんくる25周年・EVモーターズジャパンのニューモデル・台湾のバス2024夏・かわさきのりものフェスタ/島原のレトロフィットEV・バスラマかわらばん DMV東京に現る/どらなびEXPO/名鉄グループの合同採用イベント/ユーグレナの新展開/静岡県のバス事故調査報告 ほか 備考2025/05/01 更新
1650 円 (税込 / 送料別)

天北工房 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄G09 北海道4000km 道内全市町村踏破(WindowsPCゲーム)
特典 ISBN/JAN 4571316912098 著者 出版社 天北工房 レーベル 出版日 2024/12/30 商品説明 ゲームは 7月23日04:30に 青森駅からスタート。当時の時刻表どおりの公共交通機関を使って 北海道内の全212市町村すべてを「通過/乗降/利用」して 青森駅に戻れば ゲームクリア。 所持金を使い果たすか 健康度がゼロになるか 10月1日になったら ゲームオーバー。 離島や 鉄道が通らない市町村をいつどのように攻略するか、最適な解を発見しよう。 備考2025/05/01 更新
2750 円 (税込 / 送料別)

小島 英俊 成山堂書店 交通ブックス 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍終着駅の文化史 交通ブックス129
特典内容 ISBN/JAN 9784425762910 著者 小島 英俊 出版社 成山堂書店 レーベル 交通ブックス 発売日 2024/12/18 商品説明 終着駅は終わりの駅(終点)のことであるが、その意味は「終わり」をどのように捉えるかによって少し変化する。たとえば、「列車の終点(駅)」の場合は、ある鉄道路線の中間に位置する駅でも、列車の(行先)設定上、その駅止まりの列車からいえば「終着駅」と呼ぶことが出来る。例えば、東海道本線東京発小田原行き普通列車の終着駅は小田原駅である。また、「線区の終点(駅)」の場合は、ある路線の終点となっている駅を終着駅という。例えば東京駅から神戸駅に至る東海道本線の終着駅は神戸駅である。なお、線路名称上始点でも終点から見れば終着駅になり得る。つまり、東海道本線の終着駅は東京駅でも良い。本書では、こうした「終着駅」のなかでも、内外の大都市の「終着駅」に焦点を当て、終着駅をいくつかの側面に分けて整理し、文化的、歴史的、また鉄道雑学的に著す内容となっている。【目次】第1章 鉄道は儲かり、線路は伸び、駅は増えた 1.1 駅は昔からあった第2章 終着駅の立地 2.1 ロンドンとニューヨークの終着駅第3章 終着駅は鉄道のシンボル 3.1 終着駅はどんどん立派になった 第4章 終着駅と等級制 4.1 待合室は等級別だった第5章 終着駅の繁栄と混雑 5.1 万国博と内国博 第6章 終着駅の変質 6.1 旅客駅と貨物駅は分離された第7章 終着駅を賑わせた特別列車 7.1 スター列車のデビューと引退は終着駅で第8章 終着駅の戦後と現代 8.1 終着駅の戦災と復興 第9章 終着駅の文化 9.1 終着駅を描いた絵画 備考・キーワード2025/05/01 更新
1980 円 (税込 / 送料別)

曽根 悟 成山堂書店 交通ブックス 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍中速鉄道のすゝめ
特典内容 ISBN/JAN 9784425763115 著者 曽根 悟 出版社 成山堂書店 レーベル 交通ブックス 発売日 2024/12/18 商品説明 高度経済成長とともに発展した日本の鉄道事業。海外への技術の輸出など、その業績は輝かしい。しかし、新幹線計画は道半ば、現在開通している区間も決して便利とはいえず、在来線には問題が山積しているという実状がある。日本の鉄道に元気を取り戻してほしい!と願う著者が、日本の国土にも合い、コスト面や技術面でも実現可能な「中速鉄道」を提言します。【目次】第1章 中速鉄道のすゝめ 1.1 鉄道を取り巻く世界の状況 1.2 日本の鉄道を再び元気にする中速鉄道の提案 1.3 中速鉄道の定義とイメージ 1.4 中速鉄道の効果的導入法第2章 日本だけ中速鉄道が育たなかった理由 2.1 1970 年代の新幹線7000km 建設基本計画と挫折 2.2 新幹線建設に伴う「並行在来線問題」 2.3 高価でも受け入れられた東海道新幹線の技術的成功が後の整備新幹線計画で裏目に 2.4 低成長・停滞の時代に入っても基本計画は変更せず、建設速度が著しく低下した 2.5 新幹線基本計画から外れたルートでの所要時間短縮は 2.6 ブレーキ距離600m 条項への誤解 2.7 踏切との関係で法規はどうなっているか第3章 中速鉄道が実現できない理由は全くない 3.1 ブレーキ距離600mの制約(その1:列車防護) 3.2 ブレーキ距離600mの制約(その2:踏切対策) 3.3 「時代遅れのフル規格新幹線」からの脱却を第4章 特徴的・教訓的な3カ国との比較 4.1 スイス 4.2 スペイン 4.3 中国 4.3.1 近年の注目すべき動き:中速鉄道と都市近郊輸送への進出第5章 中速鉄道の線路はどんなものにするか 5.0 日仏高速鉄道論争 5.1 新規の建設 5.2 在来路線の改良による所要時間の大幅な短縮 5.2.1 駅の位置と構造 5.2.2 配線 5.2.3 中速鉄道化に向けての軌道の改良 5.3 改良が困難な区間へのバイパス線等の建設 5.3.1 改良が困難な区間とは 5.3.2 市街地に多数の踏切がある場合 5.3.3 山越えの区間 5.3.4 線路の付け替えによって新たな「並行在来線問題」が起きないか? 5.3.5 チューリッヒ中央駅付近の具体的事例紹介 5.4 分岐器とレール 5.5 信号・統合型列車制御システムと踏切問題 5.6 ダイヤに合わせた線路設備第6章 踏切問題 6.1 踏切問題とは 6.2 日本の踏切の現状 6.3 これまでの踏切制御の基本 6.4 「問題踏切」の問題例 6.5 都市部での開かずの踏切対策も 6.6 災害大国日本に特有の問題第7章 中速鉄道用の車両 7.1 新規に作る場合 7.2 在来路線の改良区間で所要時間短縮を狙う場合 7.2.1 駆動系の基本 7.2.2 曲線走行速度を高める車体傾斜式車両 7.3 電力供給と饋電、集電の技術 7.3.1 電力供給 7.3.2 饋電 7.3.3 集電 7.4 信号と運行管理[広義の運転制御]の技術 7.5 ケーススタディー(1):庄内中速鉄道化の提案 7.6 ケーススタディー(2):函館と東京、札幌とを直通化第8章 中速鉄道化後の日本の鉄道 8.1 日本の鉄道はどう変わるべきか 8.1.1 都市鉄道 8.1.2 都市間鉄道 8.1.3 新幹線 8.2 あとがきに代えて 備考・キーワード2025/05/01 更新
1980 円 (税込 / 送料別)

機芸出版 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄第23回JAM国際鉄道模型コンベンション公式記録集
特典内容 ISBN/JAN 9784905659297 著者 出版社 機芸出版 レーベル 発売日 商品説明 『第23回 国際鉄道模型コンベンション公式記録集』が発売!2024年8月16日から18日の間東京ビッグサイト東1ホールにて 開催された、第23回JAM国際鉄道模型コンベンションを くまなく再現しました。 本書はコンベンションの思い出以外にも各資料としてもお楽しみ頂けます。 備考・キーワード2025/05/01 更新
1760 円 (税込 / 送料別)

林采成 京都大学出版会 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍帝国と私鉄 朝鮮開発をめぐる総督府と日本資本
特典内容 ISBN/JAN 9784814005628 著者 林采成 出版社 京都大学出版会 レーベル 発売日 2025/01/10 商品説明 帝国の版図を形成したのは「私鉄」だった。総督府の政策と財閥の思惑。鉄道経営をいかに展開し、いかに帝国を維持しようとしたのか。植民地私鉄事業の全体像を政策と経営の両面から明らかにする。まえがき凡例序 章 植民地朝鮮と私設鉄道1.朝鮮開発と植民地私鉄2.政策,沿線,そして事業体からのアプローチ3.本書の構成第1章 朝鮮総督府の私鉄政策-帝国のなかの朝鮮私鉄はじめに1.私鉄の勃興と制度的基盤の確立2.私鉄合同の進行と総督府の介入3.私鉄の国有化と補助のリデザイン4.私鉄の戦時統制と資材難の深刻化おわりに第2章 朝鮮私鉄事業の推計と分析-朝鮮国有鉄道との比較1.私鉄会社の設立と鉄道投資2.私鉄の鉄道輸送と運営方式3.私鉄の経営収支と利潤率おわりに第3章 私鉄統合と朝鮮鉄道株式会社-国営代行と投資会社1.私鉄合併と新会社の設立2.事業再編と要員配置3.輸送動向と鉄道運営4.経営分析と収支改善おわりに第4章 朝鮮京東鉄道の敷設と経営-狭軌鉄道の経営難と朝鮮鉄道(株)への売渡はじめに1.鉄道会社の設立と経営権の確立2.水驪線の敷設と運輸営業3.水仁線の敷設と鉄道運輸体制の再編4.鉄道会社の経営実態と鉄道業の譲渡おわりに第5章 図們鉄道の成立と国有化-国境鉄道と北鮮ルートはじめに1.国境鉄道の構想と図們鉄道の設立2.資金調達と鉄道投資3.鉄道輸送と沿線交通の再編4.図們鉄道の生産性と収益性5.図們鉄道の国有化と北鮮ルートおわりに第6章 北鮮拓殖鉄道と茂山鉄鉱開発-森林鉄道から鉱山鉄道へはじめに1.朝鮮鉄道咸北線の輸送動態と茂山鉄鉱の開発2.広軌改良事業の推進と北鮮拓殖鉄道の設立3.北鮮拓殖鉄道の輸送動態と鉄鉱開発の隘路4.北鮮拓殖鉄道の経営収支と国有化おわりに第7章 三井系价川鉄道の組織変遷と経営動向-専用鉄道,私設鉄道,国有鉄道はじめに1.鉱山鉄道の敷設と一般営業の開始2.株式会社への組織再編と輸送動向3.鉄道経営の収支分析と私鉄国有化おわりに第8章 日窒の朝鮮電源開発と鉄道事業-新興・端豊・平北の三鉄道はじめに1.赴戦江・長津江開発と新興鉄道2.朝鮮鉄道会社咸南線の買収と新興鉄道経営3.虚川江開発と端豊鉄道4.鴨緑江開発と平北鉄道おわりに第9章 朝鮮京南鉄道と沿線開発-小林一三モデルの植民地化はじめに1.会社設立と敷設危機-鴻巣銀行の破綻,経営陣の交代2.忠南臨港鉄道計画と終端駅の選定問題3.鉄道輸送と運賃政策,そして鉄道収入4.事業の多角化と「放漫経営」-温泉,自動車業,雑業(土地買入)5.事業別経営成績と政府補助の意義おわりに第10章 朝鮮平安鉄道の設立と運営-臨港鉄道と龍岡温泉はじめに1.先行計画と会社設立2.資材不足と鉄道建設3.鉄道輸送と龍岡温泉4.鉄道経営と路線延長おわりに第11章 南朝鮮鉄道から南朝鮮興業へ-国有化と事業転換はじめに1.会社設立と資金調達2.鉄道敷設と人的配置3.鉄道輸送と海陸連絡4.鉄道収支と兼業経営5.鉄道買収と事業転換おわりに第12章 京春鉄道の鉄道業と自動車業-兼業の本業化と挫折はじめに1.京春鉄道敷設運動と京春間自動車の運行2.朝鮮殖産銀行の介入と京春鉄道の設立3.鉄道路線の敷設と鉄道業の展開4.自動車業の展開と会社経営分析おわりに終 章 帝国日本と植民地私鉄-日本,台湾,朝鮮,関東州,樺太1.国営代行2.投資制約3.経営成績4.人的運用5.育成政策6.沿線開発7.戦後再編あとがき索引 備考・キーワード2025/05/01 更新
6050 円 (税込 / 送料別)

機芸出版 鉄道雑誌 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄鉄道模型趣味2025年1月号
特典内容 ISBN/JAN 4910064550150 著者 出版社 機芸出版 レーベル 鉄道雑誌 発売日 2024/12/20 商品説明 備考・キーワード2025/05/01 更新
1100 円 (税込 / 送料別)

平島ともみ Ichigo Cream とれいんもでりんぐ 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄とれいんもでりんぐVol.11F#1(E131系0千マリ 2021年~2024年3月改正)
特典内容 ISBN/JAN 2580000052912 著者 平島ともみ 出版社 Ichigo Cream レーベル とれいんもでりんぐ 発売日 2024/08/04 商品説明 B5/50ページE131系0千マリまとめデータ集その1 備考・キーワード2025/05/01 更新
1699 円 (税込 / 送料別)

平島ともみ Ichigo Cream とれいんもでりんぐ 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄とれいんもでりんぐVol.17C#2
特典内容 ISBN/JAN 2580000055012 著者 平島ともみ 出版社 Ichigo Cream レーベル とれいんもでりんぐ 発売日 2024/11/10 商品説明 B5/82ページE259系まとめデータ集その2成田エクスプレス?しおさい転用までのまとめデータ集で2016年3月ダイヤ改正?2024年3月ダイヤ改正まで収録 備考・キーワード2025/05/27 更新
2399 円 (税込 / 送料別)

平島ともみ Ichigo Cream とれいんもでりんぐ 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄とれいんもでりんぐVol.20C#1
特典内容 ISBN/JAN 2550000031262 著者 平島ともみ 出版社 Ichigo Cream レーベル とれいんもでりんぐ 発売日 2024/12/08 商品説明 B5/74ページこの本ではE129系0・100に的を絞り解析してゆきます。 備考・キーワード2025/05/01 更新
2399 円 (税込 / 送料別)

J.Wally Higgins(ジェイ・ウォーリー・ヒギンズ) 写真 安藤功 解説 アルファベータブックス ヒギンズさんが撮った 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍ヒギンズさんが撮った関東地方の私鉄 千葉・茨城・栃木県編 コダクロームで撮った1950~70年代の沿線風景【12月20日先行販売予定】
特典内容 ISBN/JAN 9784865989151 著者 J.Wally Higgins(ジェイ・ウォーリー・ヒギンズ) 写真 安藤功 解説 出版社 アルファベータブックス レーベル ヒギンズさんが撮った 発売日 2024/12/27 商品説明 1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる関東地方の私鉄の写真集!!本書では、千葉・茨城・栃木県をとりあげる。撮影したヒギンズさんは、1927(昭和2)年に米国ニュージャージー州で生まれ、1956(昭和31)年に来日後、日本に永住して全国各地の鉄道や路面電車を撮り歩きました。今回の近畿日本鉄道をはじめ、全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をこのシリーズでご覧いただけます。鉄道ファンの皆様はもとより、沿線にお住いの方々にとって懐かしい写真、知らなかった時代の写真が満載!! 備考・キーワード2025/05/01 更新
3278 円 (税込 / 送料別)

【中古】魂の鉄道写真 日本鉄道写真作家協会25周年記念作品集/交通新聞社/日本鉄道写真作家協会(ムック)
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 日本鉄道写真作家協会 出版社名 交通新聞社 発売日 2014年03月10日 ISBN 9784330446141
718 円 (税込 / 送料込)

平島ともみ Ichigo Cream とれいんもでりんぐ 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄とれいんもでりんぐVol.17B#1(E217系量産4~6次11両・延命後~2017年3月改正)
特典内容 ISBN/JAN 2550000028286 著者 平島ともみ 出版社 Ichigo Cream レーベル とれいんもでりんぐ 発売日 2024/07/14 商品説明 B5/122ページE217系延命工事後まとめデータ集で2012年末のコミケ83で出していたものの見劣りがあったので2020年から順次小分けして詳細内容強化などの大規模改良を行い、最後に残った11両4?6次車前半部ですが、HD化も含めて図面の大幅改良を行い館山発着が消滅した2017年3月ダイヤ改正前まとめまでの前半部はすべて改良発行が完了しました 備考・キーワード2025/05/01 更新
3300 円 (税込 / 送料別)

佐藤信之 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍日本の路面電車の歴史:大都市編
特典内容 ISBN/JAN 2550000031187 著者 佐藤信之 出版社 レーベル 発売日 2024/11/01 商品説明 明治時代からの日本の路面電車の歴史について、制度・路線・車輛など多角的に解説します。大都市編では、東京、大阪、京都、名古屋、横浜、神戸、札幌、仙台、川崎、広島、北九州、福岡を取り上げます。595ページ 備考・キーワード2025/05/27 更新
5900 円 (税込 / 送料別)

佐藤信之 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍房総の乗合自動車 改訂再販
特典内容 ISBN/JAN 2550000031170 著者 佐藤信之 出版社 レーベル 発売日 商品説明 昭和63年に発行した『房総の乗合自動車』を、版元廃業を機に自己出版しました。戦前の千葉県内の乗合自動車の歴史です。千葉交通の記述で、会社資料と日付が異なる理由になる当時の手書きのメモなど、資料を付けてあります。房総の乗合自動車 目次はしがき目次序I前史・乗合馬車-----------111 鉄道開通以前の乗合馬車2 鉄道開通以後の乗合馬車2-1 総武,成田線沿線2-2 房総線沿線3 乗合馬車の終焉II黎明期------------------- 221 千葉県における乗合バスの始まり2 黎明期の乗合自動車2-1 鉄道の延伸と乗合自動車万歳館自動車部三日月自動車2-2 銚子遊覧鉄道の廃止と曉鶏館自動車部の設立2-3 香取郡における乗合自動車事業北総自動車合資会社香海自動車商会香匝自動車商会2-4 下総自動車株式会社の事業展開2-5 日蓮上人生誕 700年祭と房州自動車商会3 乗合自動車業界の混乱3-1 規制の欠如と乗合自動車業界の混乱3-2 車夫・馬車引きとの軋轢3-3 大正時代末の自動車取締3-4 不正事業者の摘発Ш 統合期------------------- 481 乗合自動車事業と鉄軌道事業1-1 国有鉄道と乗合自動車1-2 私鉄と乗合自動車2 陸運監督権の鉄道省移管と「自動車交通事業法」3 京成電軌(株)の乗合自動車業とその周辺3-1 京成乗合自動車株式会社の設立3-2 京成電気軌道(株)の直営乗合事業3-3 京成電気軌道(株)による路線の拡張3-3-1 松戸町の乗合自動車3-3-2 東金町の乗合自動車3-3-3 京成電気軌道沿線のその他乗合自動車3-4 千葉市の乗合自動車3-5 千葉郊外自動車株式会社4 小湊鉄道(株)の乗合自動車業とその周辺4-1 小湊鉄道(株)の乗合自動車業4-2 袖ケ浦自動車合資会社の設立4-3 潤間四郎八経営乗合自動車の買収4-4 茂原町への進出4-5 南総鉄道(株)と茂原町の乗合自動車4-6 木原線沿線の乗合自動車4-7 東海合同自動車合資会社5 成田鉄道(株)の乗合自動車とその周辺5-1 成田鉄道(株)の乗合自動車への進出5-2 北総自動車商会の買収と佐原への進出5-3 京成連絡自動車商会の買収5-4 成田町周辺の乗合自動車5-5 銚子町の乗合自動車5-6 香匝自動車商会と房総自動車株式会社5-7 鉄・軌道線の廃止と代行バスの運行6 総武鉄道(株)による乗合自動車の統合6-1 総武鉄道株式会社について6-2 栄自動車株式会社の設立6-3 総武自動車株式会社への改組7 房州の乗合自動車7-1 安房合同自動車株式会社7-2 笹生万吉と外房遊覧自動車株式会社7-3 君津合同自動車株式会社8 省営自動車の進出8-1 省営自動車の創設8-2 省営自動車北倉線の開業8-3 八日市場自動車区の開設9 統合期の乗合自動車9-1 乗合自動車事業の経営9-2 不況下での運賃値下げとサービス競争9-3 停留所について9-4 自動車についてIV戦時期------------------- 1281 燃料統制から戦時統合まで1-1 第一次消費規正1-2 第二次消費規正1-3 代用燃料装置への転換1-4 路線整理の指導1-5 乗合自動車の戦時統合2 代燃化の推進3 路線の休止と軍需輸送4 戦時統合4-1 京成電気軌道株式会社4-2 東武鉄道株式会社4-3 袖ケ浦自動車株式会社4-4 成田鉄道株式会社4-5 日東交通株式会社まとめ --------------------- 138参考文献参考資料資料 備考・キーワード2025/05/01 更新
2000 円 (税込 / 送料別)

吉永陽一 空鉄課 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄九州路面電車空鉄記
特典内容 ISBN/JAN 2550000031194 著者 吉永陽一 出版社 空鉄課 レーベル 発売日 2024/12/30 商品説明 九州路面電車空鉄記 概要私の空撮は小型機(セスナ機)やヘリコプターを使用している。ドローンではない。実際に自らが航空機に搭乗して、パイロットと二人三脚で作品を作り上げていく。九州の路面電車は長崎電気鉄道、熊本市交通局、鹿児島市交通局の3社、14路線が活躍する。そこで、この3都市の路面電車を空撮した模様を空撮記としてまとめ、「空鉄記(そらてつき)」と冠して、3社の路面電車を一冊にした。それぞれの場所は、一日でまとめて空撮したのではなく、2012年、2016年、2023年が鹿児島市交通局、2014年、21年が熊本市交通局、2022年が長崎電気鉄道と、2012年から2023年まで約10年間かけて記録している。本書は空撮の迫力を伝えるグラビアを意識しながら、3社を空撮した際のエピソードを織りまぜている。 備考・キーワード2025/05/27 更新
2200 円 (税込 / 送料別)

大田治彦 櫂歌書房 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍【僅少本】西鉄電車おもいでアルバム【表紙スレあり】
特典内容 ISBN/JAN 9784434144905 著者 大田治彦 出版社 櫂歌書房 レーベル 発売日 2010/08/01 商品説明 ※古い書籍の為、表紙カバーに若干のスレ傷がございます。その点、ご考慮の上ご購入ください。昭和晩年の福岡市内線・大牟田線急行電車・宮地岳線カラー写真300枚+セピア50枚忘れられない博多の市内電車昭和晩年の最後の姿を色鮮やかなカラー写真と思い出で綴る。大牟田線・路線短縮前の宮地岳線昭和時代の美しい原風景の中を走る姿を記録撮影方法や車両への各種コメントも記載版型:A4変形168頁/フルカラー 備考・キーワード2025/05/01 更新
4180 円 (税込 / 送料別)

大田 治彦 (著) 有木 道則 (監修) 株式会社櫂歌書房 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍南九州のローカル線おもいでアルバム【昭和晩年の南薩線・山野線・宮之城線】
特典内容 ISBN/JAN 9784434339721 著者 大田 治彦 (著) 有木 道則 (監修) 出版社 株式会社櫂歌書房 レーベル 発売日 2024/11/06 商品説明 薩摩半島西岸や熊本県南端から北薩摩にかけて美しい日本の原風景の中を走り、昭和晩年に沿線住民に惜しまれながら廃線となった3つのローカル線の思い出を数多くの最終期のカラー写真で甦らせ、これに若干数の廃止後の写真を加えた。さらに私鉄であるがゆえに個性豊かで魅力溢れる南薩線について、現存する文書や業務資料類をあらためて調査しなおし、南薩鉄道と薩南中央鉄道の歴史と車輌導入・廃止の経過などに関して従来明らかにされていなかった多くの内容を記載した。巻末には南薩線に関して線路断面図・平面図、橋梁一覧を掲載し、さらに調査結果に基づいて車輌変遷一覧、駅設備変遷一覧などを新たに作成して、今後の調査研究や廃線跡めぐりに活用できるデータを提供している。本文と写真解説に多数のコラム記事を加えて多岐にわたる内容を盛り込み、歴史や車輌のみならず、路線計画の変更や列車運行などに加えて筆者がこだわった写真撮影や撮影機材などにも言及した。また山野線・宮之城線についても歴史や旅客列車の運行について概要を記載した。印象に残った自然の風景なども少数含めて写真488点(うち南薩線関連338点、山野線・宮之城線関連148点、14点以外はすべてカラー写真)に図表等135点を加えて、A4変形判フルカラー印刷で256ページに掲載。ほとんどのカラー写真はリバーサルフィルムによる撮影で、美しかった当時の鉄道風景の色彩をここに甦らせている。 備考・キーワード2025/05/01 更新
6600 円 (税込 / 送料別)
![北海道 地図の中の廃線 旧国鉄の廃線跡を歩く追憶の旅 [ 堀 淳一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0307/9784906740307.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北海道 地図の中の廃線 旧国鉄の廃線跡を歩く追憶の旅 [ 堀 淳一 ]
旧国鉄の廃線跡を歩く追憶の旅 堀 淳一 亜璃西社ホッカイドウ チズノナカノハイセン ホリ ジュンイチ 発行年月:2017年12月01日 予約締切日:2017年11月30日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784906740307 付属資料:復刻版「北海道鉄道地図(昭和37年)」/特製リーフレット 堀淳一(ホリジュンイチ) 1926年、京都府に生まれ、1935年、札幌に移住。北海道大学理学部卒業後、同大学低温科学研究所助手等を経て、物性物理学・統計力学・数理物理学を専攻。理学博士。1980年まで同大学理学部教授として主に物理の研究・教育に従事。同年、人生二毛作に向けて大学を退職し、エッセイストに転向。1960年代より地形図を手に全国の旧道、廃線跡、産業遺産などを歩く旅をスタート。地図と旅の愛好者の集まり「コンターサークルS」を主宰。現在も各地を精力的に歩き続ける。1972年、『地図のたのしみ』(河出書房新社)で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 オホーツク海斜面(天北線/興浜北線/興浜南線 ほか)/2 太平洋斜面と根室海峡斜面(標津線/白糠線/旧池北線(北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線) ほか)/3 日本海斜面と津軽海峡斜面(羽幌線/深名線/美幸線 ほか) 『地図の中の札幌』『北海道 地図の中の鉄路』に続く三部作が遂に完結!卒寿の著者、渾身の書き下ろし。レールの残照、廃墟の風景。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 旅行・留学・アウトドア 地図 ホビー・スポーツ・美術 鉄道
6600 円 (税込 / 送料込)

むさしの創作処 特典付き 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄【特典付き】ジャカルタの都市鉄道
特典内容 ジャカルタを走る205系 ブロマイド1枚 ISBN/JAN 2550000031132 著者 出版社 むさしの創作処 レーベル 発売日 2024/12/30 商品説明 205系の譲渡開始から10年が経過し、MRTや高速鉄道が開業するなど発展著しい ジャカルタの都市交通を取り上げます。 日本からの譲渡車両、特に205系については重点的に取り上げたほか、 普段見られない通勤電車の車両基地内部の様子も取材してきました。 (2016年春に制作した「ジャカルタを走る日本の電車」の大規模増補改訂版として、 2024年時点のジャカルタの鉄道をわかり易く解説した本です。)B5左綴じ、本文フルカラー96ページ 備考・キーワード2025/05/01 更新
1210 円 (税込 / 送料別)

むさしの創作処 特典付き 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄【特典付き】まるわかり 東武スカイツリーライン
特典内容 東武スカイツリーライン ブロマイド1枚付き ISBN/JAN 2550000031125 著者 出版社 むさしの創作処 レーベル 発売日 2024/12/30 商品説明 東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園)の路線解説本です。 歴史・車両・各駅の紹介のほか、沿線の名所、荒川放水路の建設で洪水対策がされていった経緯、 スカイツリーの建設といった沿線の話題を取り上げ、路線を深く知ることの出来る記事を収録しています。 過去シリーズ同様、表紙はイラストレーターriokaさんの描き下ろしイラストとなります。 備考・キーワード2025/05/01 更新
1760 円 (税込 / 送料別)

ネコ・パブリッシング 鉄道雑誌 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄RMモデルズ 2025年2月号
特典内容 ISBN/JAN 4910114070256 著者 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル 鉄道雑誌 発売日 2024/12/20 商品説明 今も現役の国鉄型車両としては最大勢力を誇る115系。地域や世代を超えた幅広いファンに愛されている存在です。今号は前号に引き続き115系を取り上げ、前号では収まりきれなかった同系と、姉妹車である113系の魅力的な作品の数々を紹介。模型的資料として役立つ実車記事も掲載し、盛りだくさんの内容となっています。そのほか特集以外では、新製品レビュー「NEW MODELESPECIAL」を過去最大ボリュームの8アイテム紹介し、各見どころを詳細に解説。さらに、吉本プラモデル部の部長を務めるテツオ部長による初鉄道模型ジオラマも披露。プラモデルのエッセンスを取り入れた「トリックジオラマ」をご覧いただきます。 備考・キーワード2025/05/01 更新
1500 円 (税込 / 送料別)

エリエイ 鉄道雑誌 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄【予約】とれいん2025年1月号【新年特大号東急電鉄】(12/20頃発送予定)
特典内容 ISBN/JAN 4910067590153 著者 出版社 エリエイ レーベル 月刊とれいん 発売日 2024/12/20 商品説明 1月号は東京西部から多摩地区を中心に多くの路線を展開し,地下鉄や東武・西武・相模鉄道への乗り入れも積極的に行う東急電鉄がテーマ.新年特大号では15年ぶりの東急特集です! 実物記事ではカラーグラフをはじめ,東横線を中心に他社線乗り入れなど長距離運用をこなす5050系の特徴や細かな来歴を分析.また地下鉄乗り入れ用として誕生し,現在は各地の地方私鉄に譲渡されて活躍する1000系のバラエティなどを,多くの図面や写真,分類表を駆使して詳細にお伝えします. 模型では16番作品をはじめ,Oゲージの3Dプリント車体で製作した玉電デハ200形,プラや真鍮エッチングなど様々な素材で製作したNゲージ作品を紹介.恒例のペーパー工作記事では,検測車や牽引車として活躍する7500系“TOQ-i”を題材として,1:80の型紙が付録します. 備考・キーワード2025/05/27 更新
2290 円 (税込 / 送料別)

ネコ・パブリッシング 鉄道雑誌 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄国鉄時代Vol.80 2025年2月号
特典内容 ISBN/JAN 4910039790253 著者 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル 鉄道雑誌 発売日 2024/12/20 商品説明 2025年2月号の特集は「臨時列車」。 新幹線網や高速道路網が整備途上だった当時、長距離を移動する人の大半が利用したのが国鉄在来線で、帰省客で混雑する年末年始などに数多くの臨時列車が運転された。 そんな、繁忙期の輸送需要に対応した臨時列車が特集のテーマで、通常は出番が少ない希少車種が登場して話題を集めたシーンなど、当時を知る人には懐かしく、知らない人にとっては新鮮な誌面を展開する。 備考・キーワード2025/05/27 更新
2310 円 (税込 / 送料別)

交通新聞社 鉄道雑誌 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄鉄道ダイヤ情報2025年2月号
特典内容 ISBN/JAN 4910065130252 著者 出版社 交通新聞社 レーベル 鉄道雑誌 発売日 2024/12/20 商品説明 特集:貨物列車の「貨物」を知る ~コンテナの中を、よりくわしく~追跡!食品を運ぶラッピングコンテナ注目の「静脈輸送」家庭ごみが行く!この臨海鉄道では、何を運んでいるのか貨物列車の牽引機関車、最新の話題 ほか 備考・キーワード2025/05/01 更新
1155 円 (税込 / 送料別)

交友社 鉄道雑誌 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄鉄道ファン2025年2月号
特典内容 ISBN/JAN 4910064590255 著者 出版社 交友社 レーベル 鉄道雑誌 発売日 2024/12/20 商品説明 備考・キーワード2025/05/01 更新
1400 円 (税込 / 送料別)

イカロス出版 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄旅と鉄道2025年2月号
特典内容 ISBN/JAN 4910059470258 著者 出版社 イカロス出版 レーベル 発売日 2024/12/20 商品説明 特集「追憶の鉄路 廃線跡・未成線を旅する」 備考・キーワード2025/05/27 更新
1650 円 (税込 / 送料別)

世田谷美術館 編 国書刊行会 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍東急 暮らしと街の文化 100年の時を拓く
特典内容 ISBN/JAN 9784336076847 著者 世田谷美術館 編 出版社 国書刊行会 レーベル 発売日 2024/12/03 商品説明 渋沢栄一が「自然を多分に取り入れた都会」、「農村と都会を折衷したような田園趣味の豊かな街」という田園都市構想実現のために創業した田園都市株式会社を源流とする東急。その事業精神は五島慶太に継承され、今もなお、田園都市線という路線名が同社の企業精神を示しているといえる。本書では、「東急の輸送事業」、「東急の街づくり」、「東急沿線に居住した作家たち」、「東急の文化的社会貢献」というテーマを設け、さまざまな歴史的資料、また美術作品などによって、地域の文化的事象を検証、東急が渋谷を含む東京の西域、そして神奈川県内で展開してきた事業の数々が、人間の生活の基盤となる“暮らし”と“街”の創造に果たしてきた100年を超えるその役割と歩みをたどる。◆車両の設計図面などふだんは目にすることができない鉄道関係の資料や記念乗車券、新たな街づくりの計画や誕生を知らせるパンフレット、東急沿線に住んだアーティストたちの仕事、さらには懐かしい渋谷・五島プラネタリウムにまつわる資料や、演劇・音楽・アートなど多彩な文化を発信し続ける東急Bunkamuraの活動など、東急の歴史と未来を一望に!*2024年11月30日(土)より世田谷美術館で開催される展覧会「東急 暮らしと街の文化??100年の時を拓く」公式カタログ目次「東急 暮らしと街の文化 ?100年の時を拓く」の開催にあたって(橋本善八)On the Occasion of the Opening of the Tokyu: Neighborhood Life and Culture Exhibition(Hashimoto Yoshiya)ご挨拶(野本弘文)Message(Nomoto Hirofumi)東急がつくった沿線、沿線がつくった東急(高嶋修一)◆第1章 暮らしの時を運ぶ ?東急の輸送事業 1. Networks Supporting Daily Life: Tokyu’s Transit Services 1章-1|沿線案内図 1章-2|記念乗車券など 1章-3|鉄道にまつわる模型 1章-4|鉄道車両の設計図 1章-5|鉄道にまつわる資料 1章-6|バスにまつわる資料◆第2章 街の時を拓く ?東急の街づくり 2. Creating Communities: Tokyu’s Residential Development 2章-1|戦前の宅地開発 「玉川全円耕地整理」について 蔵田周忠と等々力(東横)ジードルンクについて 2章-2|戦後の宅地開発 「城西南地区開発趣意書」 内井昭蔵について◆第3章 沿線に寄り添う創造 ?東急沿線に居住した美術家たち 3. Creativity Flourishes Along the Railways: Artists Who Lived on the Tokyu Lines 3章-1|田園都市線・世田谷線沿い 3章-2|大井町線・目黒線・東横線沿い 3章-3|それぞれの渋谷◆第4章 文化を拓き、育てる ?東急の文化的社会貢献 4. Exploring and Fostering Culture: Tokyu’s Social Contributions 4章-1|学校法人五島育英会 4章-2|天文博物館五島プラネタリウム 4章-3|電車とバスの博物館 4章-4|多摩川園と多摩川能楽堂 4章-5|五島美術館 4章-6|東急財団 4章-7|東横劇場(旧・東横ホール) 4章-8|文化の発信基地としてのBunkamura 4章-9|多摩川スピードウェイ 4章-10|駒沢野球場 4章-11|田園コロシアム東京郊外と私鉄沿線の形成 ?鉄道空白地帯に展開した東急電鉄(岡田直)東急大井町線沿線における建築と街 ?新しい暮らしのために(岡山理香)田園都市線地下5駅リニューアル「Green UNDER GROUND」?駅とまちの未来(山口洋賢)東急の歴代車両バス事業 往年の車両たち東急各線 駅舎今昔「東急 暮らしと街の文化 ?100年の時を拓く」関連年表主要参考文献出品作家略歴出品リスト 備考・キーワード2025/05/27 更新
2860 円 (税込 / 送料別)