「レコード > クラシック」の商品をご紹介します。

Bizet ビゼー / 歌劇『カルメン』マリア・カラス、ジョルジュ・プレートル、パリ・オペラ座管弦楽団、他(180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明マリア・カラス生誕100年記念!LPカッティグ用のマスターテープ仕様による180gアナログLP盤が、特別数量限定アンコールプレス20世紀最高のソプラノ、マリア・カラス。『カルメン』を上演するという噂もありましたが、舞台で『カルメン』は演じたことはありませんでした。この録音は、彼女の最後から2番目のオペラ全曲盤であり、この録音が今日までこの作品の代表的名盤として色褪せないのは、彼女のカルメンという女の魅力の全てを表出した強烈な歌唱にあるといって過言ではありません。まさに、カラスはカルメンだと信じざるを得ないほど魅力のある名唱です。2014年発売時と同じスタンパー(カラス自身がLP発売のために認めた、パリの保管庫に眠っていたLPカッティグ用のマスターテープをリマスター無しでそのまま使用。このテープはLP初発売時最初のカッティングのために使われて以降、使用されることはありませんでした。)を使用してプレス。ブックレットやジャケットも、できるだけ初発売当時のままを再現しています(ただし商標の関係上、EMI, Angel, ニッパーのロゴは削除されています)。【収録曲】ビゼー:歌劇『カルメン』(全曲)【演奏】マリア・カラス(カルメン)ニコライ・ゲッダ(ドン・ホセ)ロベール・マサール(エスカミーリョ)アンドレア・ギオー(ミカエラ) 他ルネ・デュクロ合唱団パリ・オペラ座管弦楽団ジョルジュ・プレートル(指揮)【録音】1964年7月6-20日(ステレオ:セッション)(メーカーインフォメーションより)
11660 円 (税込 / 送料別)

ヘルビッヒ、スヴェン(1968-) / ポケット・シンフォニーズ クリスチャン・ヤルヴィ & MDR交響楽団、フォーレ四重奏団(アナログレコード / Deutsche Grammophon) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明既成クロスオーバーに対するアンチテーゼ、内なる論理と芸術的必然性に支えられた有機的な音楽。2013年作品の初LP化ドレスデンで活躍する作曲家、プロデューサーであるスヴェン・ヘルビッヒの2013年アルバムを初LP化。彼はエイナウディ、スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラス、カール・ジェンキンスの音楽に影響を受け、「次世代の新感覚をもつ作曲家」と高い評価を得ています。この『ポケット・シンフォニーズ』は、オーケストラとピアノ四重奏のための各3~4分程度の12の短編からなる作品集で、それぞれが強烈なミニマルや美しいメロディに満ちています。評価の高いピアノ四重奏団であるフォーレ四重奏団と、クリスチャン・ヤルヴィ&MDR交響楽団による演奏で、クラシックを基盤としながらも、さまざまな要素がとり入れられた彼独自の音楽をお楽しみ下さい。スヴェン・ヘルビッヒ:ポケット・シンフォニーズ[Side A]1) Am Abend、2) Gone、3) Rise、4) A Tear、5) Eisenhüttenstadt、6)Urban Perfume[Side B]1) Sing For The Moment、2) Frost、3) Zorn、4) Autumn Song、5) Bell Sound Falling Like Snow、6) Schlaflied【演奏】スヴェン・ヘルビッヒ(プログラミング)、フォーレ四重奏団、クリスチャン・ヤルヴィ指揮MDR交響楽団 【録音】2013年(メーカーインフォメーションより)
5170 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / 交響曲第2番「復活」オットー・クレンペラー、フィルハーモニア管弦楽団&合唱団 (2枚組 / 180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明オリジナル・マスターテープより、2023年最新リマスター音源によって、180gアナログLP盤として数量限定生産!マーラーとの出会いのきっかけともなったこの作品をクレンペラーは大切にし、戦後、各地で何度もとりあげていました。それらの多くは評判となりましたが、特にこの旧EMIへのセッション録音は、充実した内容という名高い名盤の1枚です。第1楽章の冒頭から気迫に満ち、執拗なまでのコントラバスへのこだわりが有無を言わせぬ迫力を生み出す第1主題部を形成、第2主題部では無用な感傷を排して透明な美感を表出し、それらの明確なコントラストとリズム処理により、推進力に富む力強い音楽を展開。第2楽章では、後半、ピツィカートに導かれる叙情的な部分でのあたたかな音楽にクレンペラーの作品への愛情が感じられるほか、錯綜としがちな長大な第5楽章では、骨太な表現で一貫、シンフォニックなまとまりの良さで作品を見事に仕上げています。 2023年のクレンペラー没50年を記念して、この名盤をオリジナル・マスターテープより、2023年最新リマスター音源によって、180gアナログLP盤として数量限定生産致します。【収録曲】マーラー:交響曲第2番 ハ短調「復活」【演奏】エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)ヒルデ・レッセル=マイダン(アルト)フィルハーモニア管弦楽団&合唱団オットー・クレンペラー(指揮)【録音】1961年11月22-24日、1962年3月15&24日、ロンドン、キングズウェイ・ホール(メーカーインフォメーションより)
6820 円 (税込 / 送料別)

Schubert シューベルト / 交響曲第9番「グレート」ジョージ・セル、クリーヴランド管弦楽団(180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ジョージ・セルの超名盤《シューベルト:交響曲第9番「グレート」》が、2019年24bit/192kHzリマスター音源を使用し、180gアナログLP盤として数量限定生産!ジョージ・セルの音楽的真実へのコミットメントは、20世紀指揮者の中でも、主観的な感情移入を行わず作品のもつ魅力を引き出した人物でした。彼の妥協のない完璧さの探求は、ソリストとオーケストラから高品質のパフォーマンスを引き出しました。特に、クリーヴランド管弦楽団の音楽監督(1946-1970)としての長い在任期間は、世界最高のアンサンブルと称えられる合奏力に高めました。この「グレート」はセルが手兵のクリーヴランド管弦楽団と残した最後の録音の一つで、ハンガリー出身の指揮者であるセルにとっていわゆる「お国もの」として最後の録音になりました。この1970年録音では、楽想とリズムの繰り返しを重ねて作り上げられたこの作品を、テンポと厳格なアンサンブルによって、より往年のセルの厳しい音楽を聴くことができます。 この名盤を、オリジナル・マスターテープより、2019年にArt & Son Studio にての24bit/192kHzリマスター音源を使用し、180gアナログLP盤として数量限定生産!【収録曲】シューベルト:交響曲第9番ハ長調D.944「グレート」 SideA:I. Adagio – Allegro molto ,II. Andante con moto SideB:III. Scherzo: Allegro vivace - Trio ,IV. Finale: Allegro vivace【演奏】ジョージ・セル(指揮)クリーヴランド管弦楽団【録音】1970年6月21-22日、クリーヴランド、セヴェランス・ホール(メーカーインフォメーションより)
4400 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番 オットー・クレンペラー、フィルハーモニア管弦楽団&合唱団(2枚組 / 180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明クレンペラーのベートーヴェンの第九の名盤が、2023年最新リマスター音源を使用し、180gアナログLP盤として数量限定生産で発売ベートーヴェンの交響曲全集は、クレンペラーの代表作として知られるもので、序曲その他を含め、遅めのテンポで壮大な世界を構築した名演。特にパート・バランスを常に適切に保つことで、情報量が非常に多いものになっているのが特徴で、フレーズの形を完璧に維持し、拍も厳格に守ることで、独特の堅牢なスタイルを構築している点が挙げられます。柔軟さや外見上のスタイリッシュさには目を背け、ベートーヴェンの本質のみにひたすら近づいていこうとするかのような演奏。それがクレンペラーによるベートーヴェン演奏の特徴と言えます。第9はその総決算です。この名盤を、オリジナル・マスターテープより、2023年Art & Son Studio, Annecyにて24bit/192kHzリマスター音源を使用し、180アナログLP盤として数量限定生産で発売です。【収録曲】ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」【演奏】オーセ・ノルドモ・レーヴベリ(ソプラノ)クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)ヴァルデマール・クメント(テノール)ハンス・ホッター(バス・バリトン)フィルハーモニア管弦楽団&合唱団オットー・クレンペラー(指揮)【録音】1957年10月31日、11月21-23日、ロンドン、キングズ・ウェイ・ホール(セッション)【音源】オリジナル・マスターテープより、2023年Art & Son Studio, Annecyにて24bit/192kHzリマスター(メーカーインフォメーションより)
6820 円 (税込 / 送料別)

『Childhood Tales~モーツァルト:きらきら星変奏曲、ドビュッシー:子供の領分、シューマン:子供の情景、他』 イサタ・カネー=メイソン(2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「昔々…」子供時代のお話を音楽で語るイギリスの若きピアニストのニュー・アルバム《イサタ・カネー=メイソン~Childhood Tales》●イサタ・カネー=メイソンはイギリスのピアニスト。クラシック音楽を演奏するカネー=メイソン7人兄弟姉妹の長女です。2019年7月にデッカ・クラシックスから『ロマンス~クララ・シューマンのピアノ音楽』でデビューし、イギリスのクラシック・チャートで1位を獲得しました。2021年7月には20世紀アメリカの多彩なピアノ・レパートリーが収録された『サマータイム』をリリース。弟のシェクはチェリストとして有名。●イサタのニュー・アルバム『Childhood Tales』は大人のために書かれた、子供に関するノスタルジックな音楽で綴られる魅力的なコレクションです。イサタはこのサード・アルバムで子供時代の魔法を振り返っています。「きらきら星」から真のヴィルトゥオーソ曲を作り上げた、ドホナーニの『童謡の主題による変奏曲』を中心に展開。そのドホナーニの曲と対をなす見事な傑作、同じメロディからのモーツァルトの変奏曲も演奏しています。『子供の領分』はドビュッシーが6歳の娘のために作曲したもので、「ゴリウォーグのケークウォーク」のような親しみやすい曲が集められた曲集です。有名な「トロイメライ」があるシューマンのシンプルで気取りのない大人のノスタルジー『子供の情景』も収録されています。●イサタは今後公開されるメンデルスゾーンの姉ファニー・メンデルスゾーンの映画で演奏する予定です。【CD/LP収録予定曲】1-13) モーツァルト:「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲K.265/300e、14-27) ドホナーニ:童謡の主題による変奏曲Op.25、28-33) ドビュッシー:子供の領分(第1曲:グラドゥス・アド・パルナッスム博士/第2曲:象の子守歌/第3曲:人形へのセレナード/第4曲:雪は踊っている/第5曲:小さな羊飼い/第6曲:ゴリウォーグのケークウォーク)34-46) シューマン:子供の情景Op.15(第1曲:見知らぬ国と人々について/第2曲:不思議なお話/第3曲:鬼ごっこ/第4曲:おねだり/第5曲:十分に幸せ/第6曲:重大な出来事/第7曲:トロイメライ(夢)/第8曲:暖炉のそばで/第9曲:木馬の騎士/第10曲:むきになって/第11曲:怖がらせ/第12曲:眠りに入る子供/第13曲:詩人は語る)【演奏】イサタ・カネー=メイソン(ピアノ)、ドミンゴ・インドヤン(指揮)ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(14-27)【録音】2022年12月13-14日、リヴァプール、The Friary(1-13, 28-46)、11月17-20日、リヴァプール、フィルハーモニー・ホール(14-27)(メーカーインフォメーションより)
6600 円 (税込 / 送料別)

ザ・プレイハウス・セッションズ ビャッテ・アイケ、バロックソリステーネ(2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明話題盤「ザ・プレイハウス・セッションズ」アナログ盤もリリース決定!イギリス、ドイツをはじめとする欧米各地で大きな話題を巻き起こした「ジ・エールハウス・セッションズ」は、2005年にノルウェー、ベルゲンで結成されたピリオド・アンサンブル、バロックソリステーネと芸術監督ビャッテ・アイケが起ち上げたユニークかつオンリーワンのプロジェクト。17世紀ロンドンのエールハウス(ビヤホール)の音楽を再現するという衝撃作の続編、「ザ・プレイハウス・セッションズ」がアナログ盤(180g重量盤LP)でもリリースされることになりました!ピューリタン革命(清教徒革命)期に劇場や教会から排除された音楽家たちが、「エールハウス」で繰り広げた刺激的なセッションから、チャールズ2世の王政復古、ウィリアム3世とメアリー2世が登場した名誉革命の時代へと舞台は進み、エールハウスの音楽文化はプレイハウス(劇場)やミュージック・ホールへと発展してゆきます。チケットや定期券が売られるようになり、オペラ、仮面劇、ダンス、コメディなどから、最初の公共のコンサートホール設立への道を開くことになりました。シェイクスピア、即興喜劇、ジャグリング、パーセルの音楽、民謡、シーシャンティなど、イギリスらしい様々な要素が盛り込まれたプレイハウスのエキサイティングなサウンドを、ビャッテ・アイケの鋭いヴァイオリンと才気煥発なピリオド楽器奏者たちが再現します。【曲目】ジェニーは愛し、告白もした洗濯女セット彼女はこのぽつりと立つ山を度々訪れ山を越え、谷を越えアダージョときらきら輝く女王三羽の烏妖精シャッフル舌がふたつに割れた斑点模様の蛇よ;静かに、もうしゃべらないで束の間の音楽z.583/2ニューカースル・セット陽気な巡礼者ニール・ガウの赤い、赤いばらのための哀歌柳の歌(デズデモーナの歌)今や夜は追いやられた彼女はパックのいたずらを許してくれるだろうか【演奏】ビャッテ・アイケ(芸術監督&ヴァイオリン)バロックソリステーネ(メーカーインフォメーションより)
8469 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Symphony No.9: Furtwangler / Schwarzkopf / Hongen / Hopf / Edelmann / Bayreuth Festival Chorus And Orchestra 【LP】
状態可状態詳細2枚組み、BOX仕様コメントRCA VICTOR/LM-6043/バイロイトの第9(1951年)/フルトウ゛ェングラー×バイロイト祝祭管、他/盤:VG++(US盤・PLUM SHADED DOG・銀色文字)/MATRIX:G2 RP2437 1S/RP2438-3S/RP2675 IS/RP2676 1S/外装:VG++(BOX染み・経年やけ/インサート汚れ有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら
9240 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / フランス組曲全曲 マレイ・ペライア (2枚組アナログレコード / Deutsche Grammophon) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明【ドイツ・グラモフォン125周年記念、初LP化シリーズ】第3弾ピュアな響きに心躍る、美しいニュアンスに満ちたペライアのバッハ。《マレイ・ペライア~J.S.バッハ:フランス組曲》●90年代、演奏活動の中断を余儀なくされた時期に、日々バッハの研究に慰めと安らぎを得ていたペライア。復帰後のバッハ録音は、ピアノによるバッハ演奏の理想像として圧倒的な支持を受けています。《フランス組曲》でもその優美かつ繊細な美音で聴く者を至福へと誘ってくれる演奏を展開しています。J.S.バッハ: フランス組曲《LP 1》[Side A]1)-5)組曲 第1番 ニ短調 BWV812、6)-8)組曲 第2番 ハ短調BWV813 第1曲~第3曲、[Side B]1)-3) 組曲 第2番 ハ短調 第4曲~第6曲 BWV813、4)-9)組曲 第3番 ロ短調 BWV814《LP 2》[Side A]1)-7)組曲 第4番 変ホ長調 BWV 815、8)-10)組曲 第5番 ト長調 BWV 816 第1曲~第3曲、[Side B]1)-4)組曲 第5番 ト長調 BWV 816 第4曲~第7曲、5)-12)組曲 第6番 ホ長調 BWV 817【演奏】マレイ・ペライア(ピアノ)【録音】2013年7月、ベルリン(メーカーインフォメーションより)
7260 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / ヴァイオリン協奏曲集 ヒラリー・ハーン、カハーン&ロサンジェルス室内管弦楽団(2枚組アナログレコード / Deutsche Grammophon) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明~ドイツ・グラモフォン125周年記念、LPリリース~圧倒的な人気を誇るヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーンのDGへの初録音となったバッハの協奏曲集。《ヒラリー・ハーン~J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲集》●モダン楽器の機能性を駆使し、輝かしく疾走する爽快な演奏。「バッハは私にとって特別なもので、ちゃんとした演奏を続けていくための試金石のような存在です」と語る特別な愛着があるバッハの多彩な協奏曲集。J.S.バッハ:《LP 1》[Side A]1)-3)ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042、[Side B]1)-3) 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043《LP 2》[Side A]1)-3)ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041、[Side B]1)-3) ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV1060【演奏】ヒラリー・ハーン(ピアノ) マーガレット・バーチャー(ヴァイオリン(BWV1043))、アラン・ヴォーゲル(オーボエ(BWV1060))、ジェフリー・カハーン(指揮)ロサンゼルス室内管弦楽団【録音】2002年10月(BWV1042,1043)、2003年1月(BWV1041,1060)、ロサンゼルス(メーカーインフォメーションより)
5830 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Sinfonie Nr.5 Op.67: Ferenc Fricsay / Berliner Philharmoniker 【LP】
状態可コメントDGG/SLPM 138 813/STEREO/'64年発/盤:EX-(独盤 ALLE TULIP)/MATRIX・RUNOUT:2 E2 HR-S 138813-3、 D2 HR/S 138813-3 B /外装:VG+(ペラジャケ角折れ・傷・経年やけ有)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら
17710 円 (税込 / 送料別)

【中古】 The Complete Hassid / The Young Ricci: Josef Hassid / Ruggiero Ricci 【LP】
状態可コメント英・HMV/EH 29 12301/MONO/盤:EX-(UK盤 赤ラベル黒文字・上半円カラーニッパー)/外装:EX-(ペラジャケ経年やけ・角傷み小)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら
25080 円 (税込 / 送料別)

Wagner ワーグナー / 『管弦楽曲集』オットー・クレンペラー、フィルハーモニア管弦楽団(3枚組 / 180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明2023年24bit/192kHzリマスター音源使用した、クレンペラーのワーグナー管弦楽曲集が、180gアナログLP盤として数量限定生産にて発売このアルバムは、1960年オットー・クレンペラーが75歳の誕生日を迎え、作曲家の孫であるヴィーラント・ワーグナーが「ユニークな芸術的現象」と称賛した演奏です。クレンペラーがワーグナーの音楽を熟知していたのは、彼のキャリアの初期にありました。30歳までに、彼は「ローエングリン」「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「ニーベルングの指環」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」「パルジファル」「トリスタンとイゾルデ」の演奏を既に指揮をし熟知していました。また、「これらのレコードに収録されている演奏は、すべて見事なものでされ、すばらしい音として録音されています。クレンペラーはワーグナーの偉大な指揮者であり、おそらく世界で最も偉大な指揮者です」と、グラモフォン誌は評しています。ドイツ生まれの指揮者オットー・クレンペラーは、1973年7月8日に88歳で亡くなり、20世紀の音楽史にその名を刻みました。その没50年を記念し、オリジナル・マスターテープより2023年24bit/192kHzリマスター音源によるワーナークラシックスのカタログに収録されている完全な録音集BOXから、このワーグナー3枚分のアルバムを、180gアナログLP盤として数量限定生産にて発売※輸入商品のため、入荷時点で、商品(ジャケット・外装ビニール・外装箱・ケース・封入物など含む)に、細かい傷・折れ・擦れ・凹み・破れ・汚れ・角潰れ・再生に影響のないディスク盤面の傷・汚れ・イメージ違い・個体差などが見られる場合がございます。これらを理由にした、商品の返品・交換はお受けいたしかねます。商品の状態・品質につきましてはあらかじめご了承の上、ご購入いただけますようお願い申し上げます。なお、再生に大きく影響のする(針飛びなど)は、交換対象となります。【収録予定曲】リヒャルト・ワーグナー:〈SideA〉歌劇『リエンツィ』序曲歌劇『さまよえるオランダ人』序曲〈SideB〉歌劇『タンホイザー』序曲歌劇『ローエングリン』~第1幕への前奏曲〈SideC〉歌劇『ローエングリン』~第3幕への前奏曲、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』~第1幕への前奏曲、徒弟たちの踊りとマイスターたちの入場〈SideD〉楽劇『トリスタンとイゾルデ』~前奏曲と愛の死楽劇『神々の黄昏』~ジークフリートの葬送行進曲〈SideE〉楽劇『ラインの黄金』~ヴァルハラ城への神々の入城楽劇『ワルキューレ』~ワルキューレの騎行楽劇『ジークフリート』~森のささやき楽劇『神々の黄昏』~ジークフリートのラインの旅〈SideF〉歌劇『タンホイザー』~第3幕への前奏曲舞台神聖祝典劇『パルジファル』~第1幕への前奏曲【演奏】オットー・クレンペラー(指揮)フィルハーモニア管弦楽団【録音】1960年2~3月(SideA-D)、1961年3 &10-11月(SideE-F)、ロンドン、キングズ・ウェイ・ホール【使用音源】オリジナル・マスターテープより、2023年24bit/192kHzリマスター音源使用(メーカーインフォメーションより)
11660 円 (税込 / 送料別)

Bach, Johann Sebastian バッハ / ゴルトベルク変奏曲 ヴィキングル・オラフソン(2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明“クラシック音楽に新しい生命を与える”大人気ピアニストによるバッハ演奏 待望のニュー・アルバム《ヴィキングル・オラフソン~J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲》●現代最も批評家に絶賛され、総再生回数6億回越えという異例のストリーミング回数を誇るクラシック・アーティストで、アイスランドのピアニスト、ヴィキングル・オラフソンによる待望のニュー・アルバムがドイツ・グラモフォンよりリリースされます。演奏しているのは鍵盤楽器の代表的な作品の一つ、ヨハン・セバスティアン・バッハの『ゴルトベルク変奏曲』。その個性的な解釈、芸術的なヴィジョン、感情の交流で、オラフソンはここ数年クラシック音楽界で批評家から称えられ、その真価を認められてきました。よく知られたクラシックのレパートリーでも隠れた珠玉の作品などでも、彼の現代的な演奏は、クラシック音楽の熱心なファンを魅了しつつ、一方でより広範囲の聴衆も惹きつけています。●アルバムのリリースに合わせて『ゴルトベルク変奏曲』を演奏する世界ツアーが一年を通して行われます。ロンドンのサウスバンク・センター、ニューヨークのカーネギー・ホール、ウィーン・コンツェルトハウス、フィラルモニ・ド・パリなど著名なコンサートホールで、そして12月の日本ツアーでも全国6公演で『ゴルトベルク変奏曲』を演奏し、オラフソンの魅力ある芸術性が披露されます。●オラフソンはドイツ・グラモフォンから、『フィリップ・グラス:ピアノ・ワークス』(2017年)、『バッハ』(2018年)、『ドビュッシー-ラモー』(2020年)、『モーツァルト&コンテンポラリーズ』(2021年)、『フロム・アファー』(2022年)などのアルバムをリリースしています。●現代最も人気のあるアーティストの一人として数々の賞も受賞しています。「BBCミュージック・マガジン賞」(Album of the Year)(2019年)、「グラモフォン・マガジン賞」(Artist of the Year)(2019年)、「ロルフ・ショック賞」(音楽部門)(2022年)、「CoScan’s International Nordic Person of the Year」(2023年)など。●「ヴィキングル・オラフソンはクラシック音楽に新しい生命を与えている」-『エコノミスト』誌●「クラシック・ピアノ界のニュー・スーパースター」-『デイリー・テレグラフ』紙●「ゴルトベルク変奏曲は、これまでに書かれた鍵盤音楽の中で最もヴィルトゥオーソ的なもので、驚くほど見事な対位法の使い方、崇高な詩的表現、複雑な思索、深い哀感が無数に含まれています。シンプルで優美なアリアという質素な和声の枠組みの上に築かれた30の変奏曲の中で、バッハは限られた素材を、後にも先にもない無限の多様性に変えてみせています。バッハこそが、最高の鍵盤楽器ヴィルトゥオーソであると思います」-ヴィキングル・オラフソンJ.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988《LP 1》[Side A]1) アリア ~ 9) 第8変奏 /[Side B]1) 第9変奏 ~ 7) 第15変奏 《LP 2》[Side A]1) 第16変奏 ~ 9) 第24変奏 /[Side B]1) 第25変奏 ~ 7) アリア・ダ・カーポ【演奏】ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)【録音】2023年4月 レイキャヴィク(メーカーインフォメーションより)
7480 円 (税込 / 送料別)

フォー・クララ~シューマン:クライスレリアーナ、ブラームス:3つの間奏曲、9つの歌曲と歌 エリーヌ・グリモー、コンスタンティン・クリンメル(2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明二人の作曲家が一人の女性に捧げた愛に満ちた“文学的音楽”。 グリモーの最新盤《エレーヌ・グリモー~For Clara》●フランスを代表するピアニスト、エレーヌ・グリモーのニュー・アルバムはシューマンとブラームスの作品集です。シューマンの8曲からなるピアノ曲集『クライスレリアーナ』とブラームスの『3つの間奏曲』と『9つのリートと歌』が収録されています。『クライスレリアーナ』はロマン派の物語作家であるE.T.A.ホフマンの著作に登場する風変わりなホフマン自身の分身(クライスラー)に霊感を得て作曲されました。グリモーはこの曲を10代の頃からよく知っていて、以前録音したこともあります。「このような作品とは生涯ともに過ごすことができ、そしていつも新しい何かを発見します」とグリモーは語っています。シューマンに才能を見出されたブラームスによる、シューマンの未亡人クララへの片思いの気持ちが込められた歌曲集『9つのリートと歌』では、天才バリトン歌手コンスタンティン・クリンメルがグリモーと共演しています。●「作曲家の中で最も文学的」とグリモーが評するシューマン。その文学的な取り組みの幅広さは、ゲーテ、バイロンなどからの歌や合唱、オペラの作品の膨大な数だけではなく、文学作品からのインスピレーションを自身のピアノ音楽に巧みに織り込んでいることからも証明することができるでしょう。『クライスレリアーナ』ほどこの要素をさりげなく表現した作品は他にありません。●シューマンは『クライスレリアーナ』を1838年の春から作曲しました。4月半ば、彼はクララ・ヴィークに手紙を書いています。「この前の手紙のあと、新しい曲集を完成しました。『クライスレリアーナ』という名にします。[…]私の音楽は自分にとっては全て簡潔に素晴らしく組み合わされているように思えます」。シューマンはこのスコアを出版社に送る際、その写しをクララにも送っています。彼女に捧げるつもりだったようです。(初版はクララの父ヴィークに遠慮してかショパンに献呈された。)●ロベルトとクララ・シューマンと密接に関わったブラームスはおそらく自身の“クライスラー”と関わらざるを得なかったでしょう。1854年の『シューマンの主題による変奏曲』Op.9で、分身というシューマン風のアイデアを取り入れています。しかしその10年後の『9つのリートと歌』では少なくとも歌曲の作曲に関して、ブラームスの個人的な文学の関心がどこにあったのかが分かります。《LP 1》シューマン:[Side A]1-3) クライスレリアーナOp.16(第1曲-第3曲)[Side B]1-4) クライスレリアーナOp.16(第4曲-第8曲)《LP 2》ブラームス:[Side A]1- 3) 3つの間奏曲Op.117 /[Side B]1-9) 9つのリートと歌Op.32((第1曲:私は不意に飛び起きた/第2曲:もうお前のところには行くまい/第3曲:悲しくさまよい歩く/第4曲:私の傍らを流れ去った河/第5曲:いまいましい、お前はそうやって私をまた/第6曲:僕が思い違いをしたと君は言う/第7曲:あなたはひどい事を言おうと思っているが/第8曲:私とあの子はこんななか/第9曲:わが妃よ、そなたはなんと)【演奏】コンスタンティン・クリンメル(バリトン)(LP 2: Side B)、エリーヌ・グリモー(ピアノ)【録音】2022年6月3-4日、ドイツ、ポリング、Bibliothekssaal(LP 1)、2023年3月25日、ハノーファー、テスマー・トーンスタジオ(LP 2: Side A)、2022年8月28-30日、ドイツ、シュティーニッツ、トゥルビーネンハレ(LP 2: Side B)*Gatefold仕様(メーカーインフォメーションより)
6600 円 (税込 / 送料別)

『ラ・ディヴィーナ・マリア・カラス』 マリア・カラス(ピクチャーディスク仕様 / アナログレコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明マリア・カラス生誕100年!カラスの名唱のベスト盤として180gアナログLP盤で限定発売生誕100年、最後のオペラ公演から約60年、そして死後45年以上経った今でも、マリア・カラスはオペラの歴史に欠かせない存在です。音楽的な完全性と劇的な真実性をおそらく前例のないほど重視し、19世紀初頭のベルカント・レパートリーに対する認識を一変させ。オペラの歴史を変えたと言われるマリア・カラス。プリマドンナ・アッソルータとして知られる彼女は、最高の芸術家として、また女性として、そしてスタイルの象徴として魅了し続けています。彼女の解釈は、その音楽的な完全性だけでなく、ドラマティックな真実のための説得力があり、彼女の声は、並外れた音域を持ち、そのフレーズに対する絶対的なセンスと同様に独特なものといえましょう。彼女はオペラのヒロインたちに生き生きとした命を吹き込み、魔法のように音色を整え、色付けし、リブレットのテキストを洞察的に活用した歌唱で、現在においても魅了してやみません。このアルバムでは、彼女のユニークな声と悲劇のヒロインの心憎い描写を披露した、オペラの人気曲のきらびやかなセレクションです。SideAはスタジオ録音音源から、SideBはライヴ録音音源から収録されています。この音源を140gピクチャーLP盤として、数量限定生産しリリースいたします。※輸入商品のため、入荷時点で、商品(ジャケット・外装ビニール・外装箱・ケース・封入物など含む)に、細かい傷・折れ・擦れ・凹み・破れ・汚れ・角潰れ・再生に影響のないディスク盤面の傷・汚れ・イメージ違い・個体差などが見られる場合がございます。これらを理由にした、商品の返品・交換はお受けいたしかねます。商品の状態・品質につきましてはあらかじめご了承の上、ご購入いただけますようお願い申し上げます。なお、傷やプレスミス等による大きなノイズ、音飛びがある場合は、交換対象となります。【収録予定曲】《Side A:スタジオ録音より》プッチーニ:歌劇『トスカ』~「歌に生き、愛に生き」(1964年録音)ビゼー:歌劇『カルメン』~ハバネラ「恋は野の鳥」(1964年録音)プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』~「ある晴れた日に」(1954年録音)ヴェルディ:歌劇『リゴレット』~「慕わしい人の名は」(1955年録音)カタラーニ:歌劇『ワリー』~「さようなら、ふるさとの家よ」(1954年録音)《Side B:ライヴ録音より》ベッリーニ:歌劇『ノルマ』~「清らかな女神」(1958年パリ録音)ヴェルディ:歌劇『椿姫』~「花から花へ」(1955年ミラノ録音)プッチーニ:歌劇『ボエーム』~「私の名はミミ」(1959年ロンドン録音)ドニゼッティ:歌劇『アンナ・ボレーナ』~「最後の復讐の言葉は」(1957年ミラノ録音)プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』~「私のお父さん」(1963年パリ録音)【演奏】マリア・カラス(ソプラノ)(メーカーインフォメーションより)
4840 円 (税込 / 送料別)

『アッソルータ・マリア・カラス』 マリア・カラス(クリスタル・ヴァイナル仕様 / アナログレコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明マリア・カラス生誕100年!カラスの名唱のベスト盤としてクリスタル・カラー・アナログLP盤で限定発売生誕100年、最後のオペラ公演から約60年、そして死後45年以上経った今でも、マリア・カラスはオペラの歴史に欠かせない存在です。音楽的な完全性と劇的な真実性をおそらく前例のないほど重視し、19世紀初頭のベルカント・レパートリーに対する認識を一変させ。オペラの歴史を変えたと言われるマリア・カラス。プリマドンナ・アッソルータとして知られる彼女は、最高の芸術家として、また女性として、そしてスタイルの象徴として魅了し続けています。彼女の解釈は、その音楽的な完全性だけでなく、ドラマティックな真実のための説得力があり、彼女の声は、並外れた音域を持ち、そのフレーズに対する絶対的なセンスと同様に独特なものといえましょう。彼女はオペラのヒロインたちに生き生きとした命を吹き込み、魔法のように音色を整え、色付けし、リブレットのテキストを洞察的に活用した歌唱で、現在においても魅了してやみません。このアルバムでは、彼女のユニークな声と悲劇のヒロインの心憎い描写を披露した、オペラの人気曲のきらびやかなセレクションです。SideAはスタジオ録音音源から、SideBはライヴ録音音源から収録されています。この音源を140gクリスタル・カラー・アナログLP盤 として、数量限定生産しリリースいたします。※ 同時発売のアナログLP「ラ・ディヴィーナ・マリア・カラス」とは収録音源が異なります。※輸入商品のため、入荷時点で、商品(ジャケット・外装ビニール・外装箱・ケース・封入物など含む)に、細かい傷・折れ・擦れ・凹み・破れ・汚れ・角潰れ・再生に影響のないディスク盤面の傷・汚れ・イメージ違い・個体差などが見られる場合がございます。これらを理由にした、商品の返品・交換はお受けいたしかねます。商品の状態・品質につきましてはあらかじめご了承の上、ご購入いただけますようお願い申し上げます。なお、傷やプレスミス等による大きなノイズ、音飛びがある場合は、交換対象となります。【収録予定曲】《Side A:スタジオ録音より》ベッリーニ:歌劇『ノルマ』~「清らかな女神」(1960年録音)ヴェルディ:歌劇『椿姫』~「花から花へ」(1953年録音)プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』~「お聞き下さい、王子様」(1954年録音)プッチーニ:歌劇『ボエーム』~「私の名はミミ」(1954年録音)ジョルダーノ:歌劇『アンドレア・シェニエ』~「亡くなった母を」(1954年録音)プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』~「私のお父さん」(1954年録音)《Side B:ライヴ録音より》ビゼー:歌劇『カルメン』~ハバネラ「恋は野の鳥」(1962年ロンドン録音)ヴェルディ:歌劇『リゴレット』~「慕わしい人の名は」(1952年メキシコ録音)ヴェルディ:歌劇『シチリア島の夕べの祈り』~「ありがとう、愛する友よ」(1951年フィレンツェ録音)プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』~「ある晴れた日に」(1958年ロンドン録音)プッチーニ:歌劇『トスカ』~「歌に生き、愛に生き」(1958年パリ録音)【演奏】マリア・カラス(ソプラノ)(メーカーインフォメーションより)
4400 円 (税込 / 送料別)

『ザ・サウンド・オブ・ムーヴィーズ』ヨナス・カウフマン、ミロシュ、ヨッヘン・リーダー、チェコ・ナショナル交響楽団 (2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明世界のヨナスが愛する世界の映画の名メロディを熱唱!ヨナス・カウフマン/ザ・サウンド・オブ・ムーヴィーズ、2枚組LPで登場。■世界的なテノールは実は映画音楽が大好き。「一人でツアーに出たときの楽しみは美術館と映画」 「2時間にわたって別世界に身をうずめる経験はオペラに似ている」と語るヨナス・カウフマンが、長年の映画への熱い思いのたけをふんだんに注ぎ込んだ映画音楽の主題歌・テーマソングが完成しました。■1929年のドイツのサイレント映画「あなたの手に口づけを」から2012年の「レ・ミゼラブル」まで22曲を熱唱。「ウエストサイド物語」「サイダーハウス・ルール」「グラディエイター」「ニュー・シネマ・パラダイス」「レ・ミゼラブル」「ミッション」「ディア・ハンター」「ティファニーで朝食を」「雨に打たれて」など、タイトルを聴くだけでもメロディが思い浮かぶ作品ばかりです。■バックはチェコ・ナショナル交響楽団。ゴージャスなオーケストラ・サウンドがそれぞれの作品の雰囲気を盛り上げます。■3曲でギター・ソロにソニークラシカルに移籍したミロシュが起用されています。(メーカーインフォメーションより)曲目リストDisc11.思い出の夜[波濤を越えて](歌劇王カルーソ)/2.ある愛の詩(ある愛の詩)/3.マリア(ウエストサイド物語)/4.サイダーハウス・ルール〜メインタイトル(サイダーハウス・ルール)/5.ついに自由に(グラディエイター)/6.もしも[愛のテーマ](ニュー・シネマ・パラダイス)/7.デボラのテーマ(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ)/8.夜のストレンジャー(ダイアモンド作戦)/9.彼を帰して(レ・ミゼラブル)/10.ネッラ・ファンタジア[ガブリエルのオーボエ](ミッション)Disc21.新大陸発見/コロンブスのテーマ(1492コロンブス)/2.愛のテーマ(ロミオとジュリエット)/3.彼女は美しかった[カヴァティーナ](ディア・ハンター)/4.ポル・ウナ・カベサ(セント・オブ・ウーマン/夢の香り)/5.この素晴らしき世界(グッド・モーニング、ベトナム)/6.ひとり行く道(回転木馬)/7.ムーン・リヴァー(ティファニーで朝食を)/8.雨に唄えば(雨に唄えば)/9.奥様お手をどうぞ(奥様お手をどうぞ)/10.愛のファンタジー(ラ・ブーム)/11.エーデルワイス(サウンド・オブ・ミュージック)/12.セレナーデ(皇太子の初恋)
6050 円 (税込 / 送料別)

Puccini プッチーニ / 『The Great Puccini』 ジョナサン・テテルマン、カルロ・リッツィ、プラハ・フィルハーモニア他(2枚組アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明プッチーニ没後100年。世界で活躍するテノール歌手によるトリビュート・アルバム《ジョナサン・テテルマン~The Great Puccini》●国際的な名声を獲得した最も優れたテノール歌手の一人、チリ生まれのアメリカ人ジョナサン・テテルマンがドイツ・グラモフォンより、ジャコモ・プッチーニとその不滅のメロディを称えたトリビュート・アルバムを発売します。『BBCミュージック・マガジン』に「ただただセンセーションである」と絶賛され、大好評を博したデビュー・アルバム『アリア集』に続く第2弾で、2024年に没後100年を迎えるプッチーニのアリアを歌っています。テテルマンにとってプッチーニはすべてのイタリア・オペラ作曲家の中で最も偉大な作曲家の一人です。「私は彼の音楽を毎日聴き、学び、楽しんでいます。彼からはいつも何かしら教えられることがあるので、私の心は永遠に彼に開かれています。ジャコモ・プッチーニがいなければ、オペラは違うものになっていたでしょう。ありがとう、マエストロ!」。●このプッチーニの没後100周年を記念したアルバムには、「誰も寝てはならぬ」「星は光りぬ」「何とすばらしい美人」「冷たい手を」などのよく知られたテノールのアリア、『蝶々夫人』『ラ・ボエーム』からの人気の重唱曲の他、『妖精ヴィッリ』からの「幸せに満ちたあの日々」、『つばめ』からの「パリ! それは欲望の町」などの珍しいアリアも収録されています。●2023/24シーズン、テテルマンはこれらのプッチーニの役のいくつかをベルリン・ドイツ・オペラ、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場など世界最高のステージで演じる予定です。プッチーニ:《LP 1》[Side A]1) 何とすばらしい美人(歌劇『マノン・レスコー』より)、2) 誰も寝てはならぬ(歌劇『トゥーランドット』より)、3) パリ! それは欲望の町(歌劇『つばめ』より)[Side B]歌劇『ラ・ボエーム』より1) 冷たい手を、2) ああ、麗しの乙女よ、3) それでは本当に終わりなんだね《LP 2》[Side A]歌劇『トスカ』より1) 妙なる調和、2) 星は光りぬ、3) ああ! マノン、君の愚かな考えは(歌劇『マノン・レスコー』より)、4) あの女(ひと)の苦しみを(歌劇『蝶々夫人』より)、歌劇『西部の娘』より5) あなたが黙っていても、6) やがて来る自由の日[Side B]1) Luigi! Luigi! ... Dimmi, perchè gli hai chiesto(歌劇『外套』より)、2) 泣くな、リュー(歌劇『トゥーランドット』より)、3) 幸せに満ちたあの日々(歌劇『妖精ヴィッリ』より)【演奏】ジョナサン・テテルマン(テノール)、フェデリカ・ロンバルディ(LP 1: Side B: 2, 3)、マリーナ・モンツォ(LP 1: Side B: 3)、Vida Miknevičiūtė(LP 2: Side B: 1)(ソプラノ)、リハブ・カイエブ(メッゾ・ソプラノ)(LP 2: Side A: 4)、セオドア・プラット(LP 1: Side B: 3)、Önay Köse(LP 2: Side A: 4, Side B: 1)(バリトン)、カルロ・リッツィ(指揮)プラハ・フィルハーモニア【録音】2023年2月-3月、プラハ、チェコ放送 *Gatefold仕様(メーカーインフォメーションより)
7480 円 (税込 / 送料別)

『シネマ』 エスター・アブラミ、ベン・パーマー、シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニー管弦楽団(アナログレコード / Sony Classical) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明お気に入りの大ヒット作から伝統的なクラシック曲まで、「映画音楽」の魅力を様々なアレンジによるゴージャスなサウンドで放つ最新作。2019年、クラシック音楽アーティストとして、初めてグローバルアワードのソーシャルメディアスーパースター部門にノミネートされた、フランスのヴァイオリニスト、エスター・アブラミ。TikTokで30万人以上、Instagramで26.4万人、YouTubeで28.5万人のフォロワーを獲得し、SNSを通じて、まったく新しい聴衆をヴァイオリンの世界に迎え入れています。演奏だけでなく、練習方法や初見での演奏に役立つヒントやテクニックを動画で披露し、意欲的な若いミュージシャンに刺激と励ましを与え続けています。 エスター・アブラミのファースト・アルバム『ヴァイオリン・クラシック』とそのシングルはデジタルで合計1億回近く聴かれ大成功を収め、現在のおいてもストリーミングや複数のシングルが依然として世界中のストリーミングでトップにランクインしている中、最新作『シネマ』をリリースします。 今回の『シネマ』では、ヴァイオリニストでありソーシャル メディアのインフルエンサーでもある彼女が、お気に入りの映画やテレビシリーズの音楽をいくつか集めました。「ハンガー・ゲーム」「ウィッチャー」「鬼滅の刃」などの大ヒット作のテーマがヴァイオリンとオーケストラのために新しくアレンジされ収録されているだけでなく、オスカー賞を受賞したドラマ「ライフ・イズ・ビューティフル」や、「コーラス」「アンネの日記」などの彼女自身が個人的にお気に入りの映画の曲も収録されています。さらに、映画のサウンドトラックとして人気を博した伝統的なクラシック曲が3曲、そしてアン・ダドリーとレイチェル・ポートマンによるまったく新しい2 曲が収録されています。 ベン・パーマーの指揮によるシティ・オブ・プラハ・フィルハーモニー管弦楽団、ピアソラの「リベルタンゴ」ではギタリストのマーシンが参加、ヤン・ティルセンの『アメリ』ではヴァイオリンの多重録音も取り入れたりと、様々なアレンジによるゴージャスなサウンドで映画音楽の魅力を放っています。A1. 増田俊郎:『NARUTO-ナルト』~アローンのテーマA2. ショスタコーヴィチ:映画音楽『馬あぶ』Op.97 ~ロマンスA3. マイケル・ナイマン:アニメーション映画『アンネの日記』~ イフA4. アン・ダドリー:チェイシング・レインボーA5. 椎名豪:『鬼滅の刃』~竈門炭治郎のうたA6. ソーニャ・ベロウソーヴァ & ジョーナ・オスティネッリ:映画『ウィッチャー』 ~トス・ア・コイン・トゥ・ユア・ウィッチャーA7. ブリュノ・クーレ:映画『コーラス』~途中でみてごらんA8. ジェームズ・ニュートン・ハワード:映画『ハンガー・ゲーム Mockingjay Pt. 1』 ~ハンギング・ツリーB1. アストル・ピアソラ:リベルタンゴB2. 梅林茂:映画『花様年華』~ 夢二のテーマB3. レイチェル・ポートマン:『リトルプリンス』管弦楽組曲B4. ハーレド・ムザンナル:映画『存在のない子供たち』~ZeynB5. ヤン・ティルセン:映画『アメリ』~ある午後のかぞえ詩B6. ニコラ・ピオヴァーニ:ドラマ『ライフ・イズ・ビューティフル』~ボンジョルノ、姫さまB7. チャイコフスキー:感傷的なワルツ Op.51-6【演奏】エスター・アブラミ(ヴァイオリン)シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニー管弦楽団ベン・パーマー(指揮)マーシン(ギター:9)【録音】2023年1月17-19日、2月8-10日、プラハ、Smecky Studios / ドイツ、オスナブリュック、Fattoria Musica(メーカーインフォメーションより)
4950 円 (税込 / 送料別)

Marais マレ / ヴィオール曲集第2巻 ジョルディ・サヴァール、アンヌ・ギャレ、ホプキンソン・スミス(180グラム重量盤レコード / ALIA VOX) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ALIA VOXの大名盤2タイトルがLPで登場!長岡鉄男氏絶賛のASTRÉEサウンドがよみがえる!完全限定生産 シリアルナンバー入りマラン・マレのヴィオール曲集第2巻!深遠すぎる≪スペインのフォリア≫★マラン・マレのヴィオール曲集第 2 巻が LPで登場!冒頭には≪スペインのフォリア≫も入った聴きどころ満載の内容です。1976 年録音の ASTREE 音源(現在は AVSA 9872 のボックスに SACD Hybrid 盤として所収)。ASTREEといえば、故長岡鉄男氏が「厚みとアブラっこさ、艶はナンバーワン、時にはしつこいくらい」と名調子で表現したそのサウンドも大きな魅力。ここでも、残響音までが濃厚な空気、他では聴けない低音サウンド。サヴァールが奏でるマレの音楽を、とことん味わうことができます。フォリアといっても乱痴気騒ぎのムードはまったくなく、静けさと沈思の向こうから聴こえてくるような音楽。≪人間の声≫での深々としたあたたかみのある音色は、まさにアナログでの再生の醍醐味ともいえる演奏です。ALIA VOX の SACDハイブリッドシリーズでもおなじみのエンジニア、マヌエル・モヒノがここでもマスタリングを手掛けております(もともとはサヴァールは ASTREE レーベルで録音活動を行っていましたが、サヴァール自身が ALIA VOX を立ち上げて以降は、ALIA VOXレーベルで新録音をリリースすると同時に、ASTREE 時代の音源も移行しています)。古楽界の至宝にしてレジェンド、巨匠中の巨匠のサヴァールの音楽の粋を、心行くまで堪能できますマラン・マレ:ヴィオール曲集第 2巻より・スペインのフォリア II. 20・人間の声 II. 63・組曲 ロ短調プレリュード Prelude, II. 83小さなファンタジー Petitte fantaisie, II. 84アルマンド Allemande, II. 85クーラント Courante, II. 87サラバンド Sarabande, II. 88サラバンド Sarabande, II. 89ジーグ Gigue, II. 90ジーグ Gigue, II. 91メヌエット Menuet, II. 92ガヴォット Gavotte, II. 93メヌエット Menuet, II. 94リュリ氏のトンボー Tombeau po' Monsr de Lully, II. 95ジョルディ・サヴァール(7弦のヴィオラ・ダ・ガンバ/17世紀末、フランス、作者不詳)、アンヌ・ギャレ(チェンバロ/ヨアンネス・ルッカース、18世紀半頃)、ホプキンソン・スミス(テオルボ/ヤコブ・ファン・デ・ゲースト, 1974年)録音:1975年7月、サン・ランベール・デ・ボワ教会(フランス)録音エンジニア:ジョルジュ・キッセルホフ(メーカーインフォメーションより)
6819 円 (税込 / 送料別)

Ravel ラベル / ピアノ協奏曲 アレクサンドル・タロー、ルイ・ラングレー、フランス国立管弦楽団(2枚組 / 180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アレクサンドル・タローによる、ラヴェルの意図したジャズのイディオムを、持ち前の卓越したテクニックと情感溢れるタッチで表現。180gアナログLP盤で数量限定生産。ラヴェルの音楽は特にアレクサンドル・タローの心にとても近いものです。 このアルバムでは、ルイ・ラングレー指揮のフランス国立管弦楽団との共演で、ラヴェルの2つのピアノ協奏曲を録音しています。『ラヴェルの「ピアノ協奏曲 ト長調」は新鮮でモーツァルト的な色彩を持っていますが、「左手のためのピアノ協奏曲」は暗い色合いと抑圧された恐怖に悩まされている』と、タローは語っています。どちらの協奏曲も1932 年に初演されました。ラヴェルの特徴として、それらはユニークであると同時に似ています。それらは細心の注意を払った職人技とジャズのタッチを共有しており、どちらも小さな自動的に動く機械や戦争の亡霊を呼び起こしているようです。ラヴェルの母の出身地であるバスク地方の民謡や、スペイン音楽、ジャズのイディオムなど、多彩な要素が用いられています。持ち前の卓越したテクニックと情感溢れるタッチで表現し、オーケストラとより緊密に融合されています。180gアナログLP盤で数量限定生産。【収録曲】ラヴェル:《SideA》ピアノ協奏曲 ト長調 M.83《SideB》左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調 M.82【演奏】アレクサンドル・タロー(ピアノ)ルイ・ラングレー(指揮)フランス国立管弦楽団【録音】2022年7月5-8日、パリ、Auditorium de Radio France(メーカーインフォメーションより)
5830 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / 歌劇「魔笛」 オットー・クレンペラー(3枚組 / 180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明『魔笛』という作品の奥深さ・可能性を様々に体感させてくれるクレンペラーの名盤を、2016年リマスター音源を使用し、180gアナログLP盤として数量限定生産。舞台の無いレコードでは必要無いと、台詞を全部カットした結果、モーツァルトの音楽が連続することとなり、それぞれの曲が切れ目なしに続々登場するのは、雰囲気の持続という意味合いでもやはり効果的。そしてクレンペラーの音楽解釈は、美しい響きと複合的な構造を持つことを如実に知らしめてくれます。歌手陣も粒揃いで、共にデビュー間もなかったルチア・ポップの夜の女王に、ヤノヴィッツのパミーナ、ゲッダのタミーノ、ベリーの愉快なパパゲーノ。さらに侍女にまでシュワルツコップ、ルートヴィヒ、ヘフゲンという豪華なキャスティング。多層的な意味合いを持つとされる『魔笛』の様々な面が示された名盤です。オリジナル・マスターテープより、2016年アビイロード・スタジオ24bit/96kHzリマスター音源使用し、180gアナログLP盤として数量限定生産。ブックレットには、ライナーノーツとリブレット(英・仏・独のみ)を掲載。【収録曲】モーツァルト:歌劇「魔笛」K.620(全曲)【演奏】ニコライ・ゲッダ(タミーノ)グンドゥラ・ヤノヴィッツ(パミーナ)ヴァルター・ベリー(パパゲーノ)ルチア・ポップ(夜の女王)ゴットロープ・フリック(ザラストロ)フランツ・クラス(弁者)エリーザベト・シュヴァルツコップ(第1の侍女)クリスタ・ルートヴィヒ(第2の侍女)マルガ・ヘフゲン(第3の侍女)ルート=マルグレット・ピュッツ(パパゲーナ)ゲルハルト・ウンガー(モノスタトス)カール・リープル(第1の武者)フランツ・クラス(第2の武者)ゲルハルト・ウンガー(第1の僧侶)フランツ・クラス(第2の僧侶)アグネス・ギーベル(第1の少年)アンナ・レイノルズ(第2の少年)ジョゼフィン・ヴィージー(第3の少年)フィルハーモニア管弦楽団&合唱団オットー・クレンペラー(指揮)【録音】1964年3-4月、ロンドン、キングズウェイ・ホール【使用音源】オリジナル・マスターテープより、2016年アビイロード・スタジオ24bit/96kHzリマスター音源使用。(メーカーインフォメーションより)
12540 円 (税込 / 送料別)

ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団/Essential Carols - The Best of(ブルー&ホワイト・ヴァイナル仕様 / アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明イギリスが世界に誇る伝統ある合唱団の大人気クリスマス・アルバムのベスト盤《ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~Essential Carols: The Best Of》●イギリスが世界に誇るケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団による大人気クリスマス・アルバムからのベスト盤です。ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団は英国国教会の聖歌隊です。偉大な英国の合唱の伝統を代表する、今日最も成功し、有名になった団体です。1441年にケンブリッジのキングス・カレッジを創立したヘンリー6世国王によって、彼の礼拝堂での日々の歌唱を提供するために創設されました。これは今日でも彼らの主な任務となっています。現在はダニエル・ハイドによって指揮され、毎年クリスマス・イヴに世界中の数百万の人々に向けて放送される「9つの聖書日課とクリスマス・キャロル」という行事は特に有名です。合唱団は毎年この行事のために現代作曲家たちにキャロルの新曲を委嘱しています。《LP》[Side A]1) 天には栄え(メンデルスゾーン)、2) まきびとひつじを、3) 羊飼いの群れを守る夜に、4) ディンドン空高く(作者不詳/アルボー)、5) 甘き喜びのうちに、6) かいばのおけで(カークパトリック)、7) ダヴィデの村に(ゴーントレット)/[Side B]1) 神の御子は今宵しも(ウェード)、2) 神が歓びをくださるように、3) ベツレヘムの小さな町よ、4) ひいらぎとつたは(伝承曲)、5) 私は3つの船を見た、6) 真冬の雪の中に 【演奏】ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団、デイヴィッド・ブリッグス(Side A: 1, 2, 4, 6, 7, Side B: 1-4)、サイモン・プレストン(Side A: 3)(オルガン)、ロビン・バーター(Side A: 7)、John Lambert(Side B: 4)、クリストファー・ヒューズ(Side B: 4)、Simon Haynes(Side B: 4)、Roy Robertson(Side B: 4)、ジョン・ボウエン(Side B: 5)(ボーイソプラノ)、スティーヴン・クレオバリー(Side A: 1, 2, 4, 6, 7, Side B: 1-5)、サー・デイヴィッド・ウィルコックス(Side A: 3, 5, Side B: 6)(合唱指揮)【録音】1984年3月(Side A: 1, 2, 4, 6, 7, Side B: 1-4)、1958年12月(Side A: 3)、1964年(Side A: 5)、1962年(Side B: 6)、ケンブリッジ、キングス・カレッジ*LP(カラー・レコード)。青と白のマーブル盤。(メーカーインフォメーションより)
5830 円 (税込 / 送料別)

Rachmaninov ラフマニノフ / ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第3番、モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番 グリゴリー・ソコロフ、ヤン・パスカル・トルトゥリエ、ピノック(2枚組 / 180グラム重量盤レコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ロシアの伝説的ピアニストによる貴重な協奏曲録音《グリゴリー・ソコロフ~モーツァルト/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲》●1966年、第3回チャイコフスキー国際コンクールの覇者でありながら、ペレストロイカ以前は西側での活動が滅多になかった伝説のピアニスト、ソコロフによる協奏曲録音。《LP 1》ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488[Side A]1)-5) 第1楽章:Allegro (Cadenza: Sokolov)/ [Side B] 2) 第2楽章:Adagio、3) 第3楽章:Allegro Assai【演奏】トレヴァー・ピノック指揮 マーラー室内管弦楽団【録音】2005年1月30日 ザルツブルク、モーツァルテウム〈ライヴ録音〉《LP 2》セルゲイ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30[Side A]1) 第1楽章: Allegro ma non tanto/ [Side B] 1) 第2楽章:Intermezzo (Adagio)、2) 第3楽章:Finale (Alla breve)【演奏】ヤン・パスカル・トルトゥリエ指揮 BBCフィルハーモニー管弦楽団【録音】1995年7月27日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール〈ライヴ録音〉グリゴリー・ソコロフ(ピアノ)(メーカーインフォメーションより)
7260 円 (税込 / 送料別)

ベートーヴェン:合唱幻想曲、コリリアーノ:ファンタジア・オン・オスティナート他 エレーヌ・グリモー、エサ=ペッカ・サロネン(2枚組 / 180グラム重量盤レコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェンの合唱幻想曲と『テンペスト』にコリリアーノとペルトを組み合わせたグリモーならではの絶妙なプログラミング。《エレーヌ・グリモー~クレド》●グリモーと、そしてサロネンのDGレーベル移籍第1弾アルバムとなった2003年録音。後の第9交響曲のもととなった『合唱幻想曲』をメインに、バッハのプレリュードを素材にしたペルトの『クレド』、そして『テンペスト』とコリリアーノを加えたグリモーならではの魅力的なプログラミング。《LP 1》[Side A]1)ジョン・コリリアーノ:ファンタジア・オン・オスティナート/ [Side B] 1)-3) ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31の2 『テンペスト』《LP 2》[Side A]1)-2) ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ、合唱と管弦楽のための幻想曲 ハ短調 作品80 『合唱幻想曲』*/ [Side B] 1) アルヴォ・ペルト:ピアノ、混声合唱と管弦楽のための『クレド』*、2) ヨハン・セバスティアン・バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻から 第1番 プレリュード BWV846【演奏】エレーヌ・グリモー(ピアノ) エサ=ペッカ・サロネン指揮 スウェーデン放送交響楽団、スウェーデン放送合唱団(合唱指揮:ローネ・ラーセン)【録音】2003年9月 ストックホルム *〈ライヴ録音〉(メーカーインフォメーションより)
6600 円 (税込 / 送料別)

Verdi ベルディ / レクイエム クラウディオ・アバド、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、他(2枚組 / 180グラム重量盤レコード / Warner Classics) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アバドによる2001年録音のベルリン・フィルらとの「ヴェルディ:レクイエム」の名演が、アナログLP盤で初リリース凄まじいほどの緊張感。世界最高峰のヴェルディ解釈者であったアバドによる、渾身の力演。ミラノ・スカラ座(1979-1980年)、ウィーン・フィル(1991年)とも録音した曲ですが、ここでのベルリン・フィル(2001年)との演奏はそのなかでもベストと思える出来です。響きの美しさと表現力の豊かさが堪能できる名演です。この名演を、180gアナログLP盤として初リリース。数量限定生産となります。【収録曲】ヴェルディ:レクイエム【演奏】アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)ダニエラ・バルチェッローナ(メゾ・ソプラノ)ロベルト・アラーニャ(テノール)ジュリアン・コンスタンティノフ(バス)スウェーデン放送合唱団エリック・エリクソン室内合唱団オルフェオン・ドノスティアーラ(合唱団)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団クラウディオ・アバド(指揮)【録音】2001年1月25 & 27日、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ)(メーカーインフォメーションより)
7260 円 (税込 / 送料別)

イェイロ、オラ(1978-) / 『ウィンター・ソングス』オラ・イェイロ、ルパート・ゴフ、ロイヤル・ホロウェイ合唱団(アナログレコード) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明あたたかく居心地のよい時間と空間 クリスマス・キャロルも収録した2017年作品の限定デラックス版《オラ・イェイロ~ウィンター・ソングズ》 (デラックス版) ●ノルウェーの作曲家オラ・イェイロによる合唱と弦楽のための作曲と編曲の2017年の作品がデラックス版で限定発売。「ヒュッゲ(Hygge)」の感覚を体験するような親しみやすい曲の中に聴き慣れたクリスマス・キャロルの新しい編曲が含まれています。「ヒュッゲ」とはデンマーク語で「温かな居心地のよい時間と空間」という意味の言葉です。●オラ・イェイロは合唱の世界では最もよく演奏される作曲家の一人です。熟達したピアニストでもあり、自身が発表した合唱曲の即興が世界中で彼のコラボレーションのトレードマークとなっています。●ノルウェー生まれですが、この作曲家特有の音の世界に最も影響を与えたのは現在住んでいる国、アメリカです。そこで彼は現代的でありながら耳馴染みの良いスタイル、映画音楽を思わせる厚みのあるハーモニーと豊かなテクスチュアを発展させています。vオラ・イェイロ:[Side A] 1) The Rose、2) Ecce Novum、3) The First Nowell、4) Days Of Beauty、5) Home、6) Across The Vast, Eternal Sky、7) Ave Generosa、8) First Snow [Side B] 1) The Holly & The Ivy、2) Away In A Manger、3) Dawn、4) The Coventry Carol、5) Silent Night、6) Wintertide、7) The Rose II【演奏】オラ・イェイロ(ピアノ)ロイヤル・ホロウェイ合唱団(合唱指揮:ルパート・ゴフ)、12 ensemble【録音】2017年6月9‐11日 イギリス、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル(メーカーインフォメーションより)
5830 円 (税込 / 送料別)

バッハ / ブローニュ / プレヴィン / ヴィヴァルディ / ウィリアムズ:ヴァイオリン作品集 アンネ=ゾフィー・ムター(2枚組アナログレコード / Deutsche Grammophon) 【LP】
出荷目安の詳細はこちら商品説明祝60歳。ムターが自身のアンサンブルとこだわりの選曲を熱演した意欲作《アンネ=ゾフィー・ムター~J.S.バッハ/ブローニュ/プレヴィン/ヴィヴァルディ/ウィリアムズ:ヴァイオリン作品集》●アンネ=ゾフィー・ムターと彼女の選りすぐりの音楽家たちのアンサンブル「ムターズ・ヴィルトゥオージ」によるアルバムです。彼らがこの新録音のために選んだのはヴィヴァルディの3つのヴァイオリンのための協奏曲、バッハのヴァイオリン協奏曲第1番イ短調と『ブランデンブルク協奏曲』第3番、プレヴィンの九重奏曲(2014年)、ジョゼフ・ブローニュの協奏曲イ長調、そしてアンコールとしてのヴィヴァルディの『四季』からとジョン・ウィリアムズの曲です。ムターは2022年のルツェルン音楽祭でジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュのヴァイオリン協奏曲を初めて弾きました。この18世紀の作曲家は「黒いモーツァルト」としても知られ、当時の人種差別によってそのキャリアが制約されました。それはムターとアンサンブルが真剣に考えてほしいと願っている重要な問題です。ジョン・ウィリアムズの2つのアンコール曲はムターズ・ヴィルトゥオージのために特別に編曲され、プレヴィンの九重奏曲はムターズ・ヴィルトゥオージのために委嘱されたものです。そしてヴィヴァルディの『四季』から『夏』の第3楽章はこのハードなプログラムへの陽気なフィナーレとなっています。●ムターは長年にわたり、自身の財団の様々な奨学生と一緒に演奏し、彼らにプロの音楽家の生活に慣れさせ、広範囲の観客に彼らを紹介する活動をしています。そして2011年の春に、さらなるプロジェクト「ムターズ・ヴィルトゥオージ」をスタートさせました。このアンサンブルはムターの芸術的なリーダーシップのもと、アンネ=ゾフィー・ムター財団の現在の奨学生と卒業生、そして選ばれた他の若い音楽家で構成されています。ヨーロッパ、北米、南米、アジアをめぐるツアーでは、ムターズ・ヴィルトゥオージは観客に定期的に新作を紹介し、各ツアー・プログラムには慈善コンサートも組み込まれています。《LP 1》[Side A]1-3) ヴィヴァルディ:3つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調RV551(第1楽章:Allegro/第2楽章:Andante/第3楽章:Allegro)、4-6) J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV1041(第1楽章:[Allegro moderato]/第2楽章:Andante/第3楽章:Allegro assai)/[Side B]1-4) アンドレ・プレヴィン:九重奏曲(2つの弦楽四重奏とコントラバスのための)(第1楽章:A Promenade/第2a楽章:Tempo ad libitum/第2b楽章:Interlude[ソロ・ヴァイオリンとコントラバスのための]/第3楽章:Presto)《LP 2》[Side A]1-3) ジョゼフ・ブローニュ:ヴァイオリン協奏曲イ長調Op.5 No.2(第1楽章:Allegro moderato/第2楽章:Largo/第3楽章:Rondeau)/[Side B]1-3) J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048(第1楽章:[Allegro]/第2楽章:Aldagio/第3楽章:Allegro)、[アンコール]4) ジョン・ウィリアムズ:映画『シンデレラ・リバティ/かぎりなき愛』より「すてきな貴方」、5) ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲ト長調RV315『夏』より第3楽章:Presto(ヴァイオリン協奏曲集『四季』より)、6) ジョン・ウィリアムズ:映画『シンドラーのリスト』よりテーマ【演奏】アンネ=ゾフィー・ムター、エリアス・ダヴィッド・モンカド(LP 1: Side A: 1-3, Side B: 1, 2, 4)、Mohamed Hiber(LP 1: Side A: 1-3, Side B: 1, 2, 4)、Samuel Nebyu(LP 1: Side B: 1, 2, 4)(ヴァイオリン)、Hwayoon Lee(LP 1: Side B: 1, 2, 4)、Matthew Lipman(LP 1: Side B: 1, 2, 4)(ヴィオラ)、リオネル・マルティン(LP 1: Side B: 1, 2, 4)、マルガリータ・バラナス(LP 1: Side B: 1, 2, 4)(チェロ)、ドミニク・ワグナー(コントラバス)(LP 1: Side B)、ムターズ・ヴィルトゥオージ(LP 1: Side A, LP 2)【録音】2023年6月、ウィーン、ウィーン楽友協会、大ホール (メーカーインフォメーションより)
7480 円 (税込 / 送料別)