「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。
VOX V863-CA
製品概要 V863-CAは通常のペダル操作に加えて2つのオート/ペダル(Auto/Pedal)モードを備えることにより、全く新しいワウ体験を実現するペダルです。その全ての機能が、何世代ものプレイヤーを魅了してきたVOXの象徴的な音色を保ったまま実現されています。 従来のオートワウはシンセサイザーのVCF回路を応用して作られました。一方V863-CAは、インダクターを中心に組み上げられた伝統の回路を、入力信号に反応して動作させます。つまり誰もが求める本物のVOXワウサウンドをオートワウとして使用できるようになったのです。 伝統的なワウペダルの動作に加えて、考え抜かれた2つのオート/ペダル(Auto/Pedal)モードを搭載することによりクリエイティブな演奏を使いやすく提供します。 ペダルユーザーの長年の夢 今までワウペダルとオートワウは別のエフェクトペダルと考えられており、両方をボードに収めていたギタリストも少なくありませんでした。VOXはそこに挑み、技術力を駆使して音色をキープしながらオートワウに仕上げ、しかもペダルも使用可能にしたわけです。 「ペダル~セミオート」 動作モードについて V863-CAはこれまでの「ワウペダル」の枠を超えたクリエイティブな可能性を開きます。 ・ペダルモード 伝統的なワウペダルと同じ、足でペダルを操作するモード ・エンベロープ・ジェネレーター・オート / ペダルモード 入力信号のアタック=ピッキングによる音量の立ち上がりを検知してワウ回路が動作します。ATTACKとDECAYコントロールにて効果の上がり方とその後の下がり方が設定されます。 ・エンベロープ・フォロワー・オート / ペダルモード 入力信号の音量に反応してワウ回路が動作することにより、ピッキングの強さにスムーズに追従した効果が得られます。ATTACKとSENSEコントロールにより効果の時間的な変化を設定できます。 いずれのオートワウモードでも、ペダルを動かすとすぐに通常のワウペダルとしての動作が得られます。そして再びペダルを離すと、T (トランジション) TIMEで設定された時間を経て自動的にそれぞれのオートワウ動作に戻ります。 初心者にも熟練のエキスパートにも理想的なペダル ライブステージを楽しみましょう。斬新でグルーヴィーなリズムギター、魂を揺さぶるエモーショナルなギターソロ、どちらにもV863-CAが大きな助けになります。このエフェクトペダル1台で、リズムを際立たせるオートワウと表情豊かなペダルワウ両方の効果をシームレスに行き来しながら、本物のVOXワウサウンドで演奏することができるのです。 この多才なペダルによる新時代の「ワウ」表現を是非体験してください。 製品仕様コントロールPOLARITY スイッチ, ATTACK ノブ, SENS/DECAY ノブ, TRANSITION TIME ノブ, モード切り替えスイッチ端子INSTRUMENT 端子, AMPLIFIER 端子, DC 9V 端子電源1 x 9Vアルカリ乾電池 (6LR61/6LF22) または DC9V ACアダプター (いずれも別売)寸法 (W x D x H)106 x 254 x 75 mm質量1400 g (乾電池を除く)オート / ペダルモードにより革新的に進化したVOXワウペダル
39600 円 (税込 / 送料込)
Dreadbox Disorder
製品概要 Disorder は、フィルターを搭載したアグレッシブなサウンドのファズ・ペダルです。フィルターのレゾナンスを上げると自己発振させることができ、過激なファズ・サウンドを作成可能です。 フィルターはローパス/ハイパスを切り替えることができ、ギターだけでなくベースにも適しています。また Disorder はエンベロープ・フォロワーも搭載しており、ワウ・サウンドを奏でることもできます。 ・フルアナログ・フィルター/ファズ ・自己発振可能なローパス/ハイパス・フィルター ・ヴィンテージ・トランジスタ・ベースのアグレッシブなゲート・ファズ ・幅広い音域に対応可能 ・ベース・ギター用の優れたロー・エンド・レスポンス ・ギター用スクリーミング・ハイパス・フィルター ・無制限のボリューム・ブースト ・表現力豊かなエンベロープ・フィルター ・モジュラーシンセとの連携のための2つのパッチポイント 製品仕様回路アナログバイパスCMOSオーディオモノラル入出力TSアンバランス 6.4 mm ジャック電源9VDC センターマイナス (付属しません)消費電流50 mA外形寸法幅 : 10cm 奥行き : 14cm 高さ : 5.6cm重量0.525Kg付属品日本語マニュアル備考※ACアダプター別売(DC9V、センターマイナス)アナログ・フィルター/ ファズ
23800 円 (税込 / 送料込)
SONICAKE Matribox II
製品概要 Matribox IIは、Sonicakeの第2世代マルチエフェクターで、初代モデルの豊富な技術を受け継ぎながら、さらなる技術革新と品質向上を実現しました。 新しいハードウェアプラットフォームとデジタルモデリング技術により、サウンドの細部まで完璧に再現し、より正確でクリアかつ高い忠実度で演奏を表現できます。これにより、さまざまな創作のニーズに対応できます。 使いやすいUIと見やすい大型カラースクリーン搭載。頑丈なメタルボディで耐久性もあります。 特徴 ・進化したデジタルモデリング技術を搭載したMatribox第2世代ハードウェアプラットフォーム ・高精細なホワイトボックスモデリングによるリアルなサウンド体験 ・63種類のアンプ&93種類以上のエフェクトペダルシミュレーション ・61種類のキャビネットシミュレーションと15種類のユーザーIR対応 ・10個の同時使用、自由配置可能なエフェクトモジュール ・3つのフットスイッチ(2つのカスタマイズが可能) ・内蔵エクスプレッションペダル+外部ペダル/フットスイッチ対応 ・FX LOOP端子搭載、4ケーブルメソッド対応で他の機材と連携可能 ・多様なインピーダンスのヘッドフォンに対応するヘッドフォン端子 ・MIDI I/O搭載で他のMIDIデバイスと統合可能 ・AUX IN搭載 / USBオーディオ録音対応 ・USBオーディオはWin / Mac / iOS / Androidに対応 ・ループバックやRe-Ampなどの操作を可能にする複数の仮想I/Oインターフェースを搭載 ・簡単に操作できるWin / Mac用エディットソフトウェア ・メトロノームを含む100種類のドラムリズム ・素早く正確なチューニングが可能な画面付きのチューナー ・198種類のプリセットスロット(99種類の工場出荷プリセット含む) 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 110dB ・モジュール: 10(同時使用可能) ・ルーパー: 最大90秒録音可能 ・MIDI(IN / OUT / THRU): 1/8" TRS MIDIコネクター ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 4.7 MΩ(A.GT)、1 MΩ(E.GT)、 10kΩ(LINE) リターン入力: 1/4" アンバランス(TS) リターン入力インピーダンス: 100kΩ AUX入力: 1/8" ステレオ(TRS) AUX入力インピーダンス: 10kΩ ・アナログ出力端子 L/R アンバランス出力: 1/4" TRSジャック L/R アンバランス出力インピーダンス: 1kΩ センド出力: 1/4" アンバランス(TS) センド出力インピーダンス: 1kΩ ヘッドフォン出力: 1/8" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 22Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット/24ビット対応 ・電源仕様: DC 9V, 1000mA ・寸法: 276mm(幅)× 164mm(奥行)× 55.8mm(高さ) ・重量: 1.54kgSonicakeの第2世代マルチエフェクター
27830 円 (税込 / 送料込)
Old Blood Noise Endeavors Black Fountain Stereo(Terracotta)
製品概要 暗くて、濁っていて、揺れている。 僕達は、ラインナップ全てのペダルを輝かせてやりたい。 汚れを落として、丁寧に磨いて、再びオイルに塗れる。 これが唯一の方法。 ほかにわかることは? コイツには並外れた潜在能力がまだ隠されてたってこと。 既に前のバージョンをプレイしたことがあるなら、最高。 まだBlack Fountainを体験したこと無いなら、もっともっと最高。 センチメンタルな反復作用は、かつて無いほど磨き上げられてる。 さあ、老犬がまだ健在だってことを見せつけてやろうじゃないか。 唯一無二なオイル缶ディレイのトーン 金属製の缶にオイルを満たし、電気を流してオイルの揺れを波形の揺らぎとして記録する。「オイル缶ディレイ」はテープエコーが生まれるずっと前の、最初期のディレイユニットとして知られています。 Black Fountain Stereoは今では忘れ去られたその唯一無二のトーンからインスパイアされた、ユニークなディレイペダル。くぐもっていて、歪んでいて、荒くて、どこか心地よい。貴方にはきっとこれが必要だった。今の瞬間まで、貴方はそれに気づいていなかったのです。 そのリピートは現代では考えられないほど薄暗く、滲み、淀み、不安定に揺れている。センチメンタルな反復作用、風景を描くようにフィードバックを展開させるようなプレイには、手放せない相棒となるはず。揺蕩うような粘り気のあるモジュレーションに虜になってしまわないよう、防水スーツの着用が推奨されます。 大幅なトーンキャラクターの拡張! Old Blood Noise Endeavorsの処女作でもあるBlack Fountainは、時代を経る毎にアップデートされてきました。そして最新バージョンのStereoでは、ついにかつて無い領域へ到達。オイル缶ディレイの再現が初めての製品だなんて、いかにOBNEがヘンテコなメーカーなのかよくわかるでしょう? 目玉はディレイタイム設定の拡張。2段階のタイムを設定可能で、モノラル時はマルチタップ(並列または直列)、ステレオ時はL/Rで個別にセッティングできます。サブディビジョンによるタイム同期も可能なため、あらゆるリピートの可能性を探ることが出来ます。 旧モデルではモードを切り替えて創出されていたサウンドが、Stereoでは全て個別に設定が可能に。モジュレーション速度、深度、薄暗さ、歪み、ザラつき。これら全てのパラメーターを独立して、思うがままに足し引きすることで、感傷的なバイブスを持ったフィードバックが完成します。制御レンジも拡張され、よりスタンダードなディレイにもアクセスできるようになりましたが、魔法が起きるのは滲んで揺蕩う白昼夢のようなリピート。ディレイと汚れた残響のちょうど中間のようなエモーショナルなサウンドは、現代のアンサンブルでこそ特別な輝きを放ちます。 Black Fountainとは特定のオイル缶ディレイユニットを精巧を再現するものではなく、そのユニット自体を取り巻くアトモスフィア全てを内包した、OBNE流のロマンティックな表現なのです。 モダンなシーンへの完全対応。 Stereoではその名の通りステレオ入出力に対応!Spaceノブでステレオイメージでの拡散やディレイタップの滲み加減を制御することで、非常に濃厚で特徴的な空間演出が可能です。Auxスイッチでの瞬間的なフィードバック増大で、浮遊し淡く溶解していくサウンドオンサウンドを演出してもグッド。 幅広い制御レンジを持つ全てのパラメータやオプションは、EXPやMIDIで外部から制御が可能。また待望のプリセット機能は、お気に入りのセッティングを記憶して瞬時にリコールできます。 オイル缶ディレイからインスパイアされたトーンを、限界までエクステンドした結晶がBlack Fountain Stereoなのです。 ・モジュレーション速度とデプスを設定するRateとDepth。 ・リピート音をシェイピングするTone。 ・リピートのドライブ量を設定するGrit。 ・Time LとRで左右個別にディレイタイムを設定。更にそれぞれ6種類からサブディビジョンを適用可能。 ・全体のフィードバック量を設定するFeedback。 ・ドライ音のボリュームを制御するDry。 ・ディレイのボリュームを制御するWet。 ・モノラル時のディレイルーティングやステレオ拡散を制御するSpace。12時を超えると印象的な滲みを適用。 ・タップテンポ、長押しでのモーメンタリーフィードバック、またはプリセット切り替えとしても使えるTap/Auxスイッチ。 ・最小限のスイッチングノイズを実現したソフトタッチのトゥルーバイパス。 ・トゥルーステレオ、モノインステレオアウトも可能なTRSステレオ入出力搭載。 ・350mA、9VDCセンターマイナス。電池は使用できません。独特なオイル缶ディレイのサウンドを拡張!ステレオ対応の大幅アップデート版。
54450 円 (税込 / 送料込)
MOOER GS1000 Li
製品概要 新しいMooer MNRS 2.0テクノロジーにより、実際のプリアンプ、アンプ全体、キャビネット、そしてディストーション/オーバードライブペダルの特性をサンプリングしてプロファイリングすることができます。 GS1000 Liは内蔵のリチウムイオンバッテリーを使用し、ステージ上では電源を接続せずに使うこともできます。リチウムイオンバッテリーのバッテリーライフは約6時間動作し、2.5時間程度で充電が完了します。(スクリーン明るさ設定や気温などにより実際の動作時間等が異なります。) 大型5インチカラータッチスクリーンを搭載し、直感的な操作が可能なWalking Starデザインを採用。 100以上のアンプモデル、10以上のパワーアンプモデル、80以上のキャビネットモデルを含む、350以上のエフェクトを収録。ベースアンプ・キャビネットモデルも収録されています。 さらに、実機をプロファイルして共有したり、プロファイルされたデータをダウンロードすることができます。 エフェクトモジュールは同じモジュールを重複することもできます。(DSPパワーに依存します。)エフェクトモジュールは自由に接続順を変更することができます。 2タイプのインプット端子を備え、ギター・ベースだけでなくアコースティックギターのマイクとラインを同時に入力することもできます。 自由度の高いシグナルパスを実現し、2つのインプット、2つのアウトプットとエフェクトループ、そして内部でのパラレルルーティングも可能です。 様々なセッティングをタッチスクリーンで操作することができ、直感的にエフェクトをコントロールできます。 さらにGS1000 Liには革新的なAIイコライザーを内蔵し、音楽スタイルに応じて楽器の音色とプレイをAIに学習させ、自動的にスタイルに合ったセッティングを提案します。 コンパクトなスタイルですが、Mooer GWF4ワイヤレスフットスイッチと接続して大型マルチエフェクター並みのコントロールを拡張可能。外部エクスプレッションペダルを接続することもできます。 フットスイッチはプリセット選択だけでなく、プリセットを変更せずに単体・複数のエフェクトモジュールのON/OFFに加え、パラメータの変更、タップテンポ操作を行うことができます。 ドラムマシン・ルーパー、チューナーに加え、Bluetoothオーディオ再生やMIDIコントロール、USBオーディオインターフェースなど多彩な機能を備えています。 2つのメイン操作モード GS1000 Liにはステージビューとエディットビューの2種類のメインユーザーインターフェースがあります。 ステージビューはステージで使用することを想定したメインインターフェイスモードです。プリセット番号と名前を強調表示して視認性を高めます。 エディットビューはサウンド編集用のメインインターフェイスモードです。選択されたプリセット、エフェクトチェイン構成、チェイン内のエフェクトモジュールステータス、プリセットできるボリュームレベル、BPM設定や入出力レベルを表示します。 CTRLモード GS1000 Liの4つのフットスイッチは、エフェクトモジュールの個別ON/OFFやタップテンポに加え、複数のモジュールのON/OFF、さらにパラメータの変更も含めた切り替えをプリセットを変更せずに行うことができます。 Groove Station ドラムマシンコントロールとフレーズループ機能を組み合わせたモードです。ドラムマシンとルーパーの同期などを行います。 エフェクトチェイン GS1000 LiのエフェクトチェインはAとBの2つのラインに分割されています。各ラインにはエフェクトモジュール用の7つのポジションがあり、合計14のエフェクトモジュールを設定できます。エフェクトチェインは複数の同じエフェクトモジュールを追加することもできます。(FX LOOPモジュールは1つのみ) エフェクトチェインに追加されたエフェクトは、タッチスクリーンまたはエフェクトブロックボタンとSELECTノブからON/OFFやパラメータの設定が行えます。 プリセットごとにボリュームを設定したり、プリセットまたはグローバルでBPMテンポを設定できます。 エフェクトチェインは2つのインプット、2つのアウトプットを自在に接続したり、シグナルのスプリットやミックス、パラレルルーティングを設定することもできます。 AIイコライザー GS1000 Liに搭載されるAI EQ MASTERは自己学習型のグラフィックイコライザーです。内蔵の自己学習アルゴリズムにより、選択したサウンドタイプと音楽スタイルに基づいてマスタートーンの周波数応答曲線を自動的に調整できます。これはトーンの理想的なベースとなるラインを迅速に作るのに役立ちます。 MNRSプロファイリング GS1000 LiのMNRSプロファイリングを使用して、お気に入りの機器(オーバードライブペダル、プリアンプ、アンプ全体またはキャビネット)のサウンドを「ポケット」に入れて、MOOER STUDIOソフトウェアとMOOER CLOUDモバイルアプリからクラウド経由でサウンドファイルを保存および共有できます。 外部エクスプレッションペダル TRSケーブルで接続できるエクスプレッションペダルには複数のパラメータをマッピングしたり、ボリュームペダルとして操作することができます。 エフェクトループ GS1000 Liにはシングルポートのステレオエフェクトループ用ジャックが装備されています。これはFX LOOPのSEND、RETURNジャックがモノラルデバイスだけでなくTRSプラグを使用して外部ステレオデバイスに接続できることを意味します。個別のエフェクトを接続したり、4ケーブルメソッドでアンプと接続することができます。これにより、リアルアンプのプリアンプとGS1000 Liのプリアンプを切り替えて使うこともできます。 USBデジタルオーディオ GS1000 Liには24ビット、44.1kHz~192kHz、ローレイテンシのオーディオインターフェース機能があり、WindowsおよびMacシステムで利用できる多くのホストソフトウェアをサポートします。 Bluetoothオーディオ GS1000 Liはスマートフォンやタブレットなどのデバイスからオーディオを再生するBluetooth接続をサポートしています。 Bluetoothで受信するオーディオシグナルはギターインプットとミックスされるため、練習やオーディオトラックに合わせて演奏することができます。 MIDI GS1000 Liは3.5mm TRS端子のMIDIインターフェイスを備えています。MIDIコマンドを送信(MIDI OUT)または受信(MIDI IN)のどちらかに設定できます。 ワイヤレスフットスイッチ GS1000 LiはMooer GWF4などのワイヤレスフットスイッチ(別売)への接続が可能です。ワイヤレスフットスイッチを使用してプリセットの選択やチューナー、Groove Stationの操作、タップテンポやCTRLスイッチの操作を行うことができます。 製品仕様エフェクトモジュールタイプ:11 エフェクトモデル:350以上 プリセットスロット:200インパルスレスポンスフォーマット:WAV サンプリングレート:44.1kHz サンプリング深度:24bit サンプルポイント:最大2048サンプルポイントEXPジャックタイプ:1 x 1/4''TRSステレオ インプットインピーダンス:10~100kOhmのエクスプレッションペダルに対応インプットGuitar Inputジャック タイプ:1 x 1/4''アンバランスドモノラル インプットインピーダンス:1MOhm 最大インプットレベル:10dBuMic Inputジャックタイプ:1 x 1/4''・XLRコンボジャック インプットインピーダンス:2.4kOhm 最大インプットレベル:10dBu (1/4'') マイクロフォンゲイン:60dBRETURNジャックタイプ:1 x 1/4''アンバランスドステレオ インプットインピーダンス:1MOhm 最大インプットレベル:10dBuオーディオADコンバータサンプリングレート:44.1kHz サンプリングレート深度:24bit ダイナミックレンジ:114dB 周波数レスポンス:20Hz-20kHz,+0/-1dBアウトプットOUTPUTジャック タイプ:2 x 1/4''アンバランスドモノラル アウトプットインピーダンス:600Ohm 最大アウトプットレベル:16dBuSENDジャックタイプ:1 x 1/4''アンバランスドステレオ アウトプットインピーダンス:510Ohm 最大アウトプットレベル:12dBuPHONESジャックタイプ:1 x 1/8''アンバランスドステレオ アウトプットインピーダンス:6Ohm 最大アウトプットレベル:16dBuAudio DACダイナミックレンジ:115dB 周波数レスポンス:20Hz-20kHz,+0/-1dB SN比:115dBその他MIDIインターフェイス MIDI IN or MIDI OUT:1 x 1/8''MIDIコネクタUSBポートタイプ:TYPE-C connector USBオーディオ:USB2.0,2in2out,44.1-192kHz,24bit一般電源: DC9V,3A, センターマイナス バッテリー:リチウムイオン充電式 4750mAh、35,15Wh、7.4V バッテリーライフ:約6時間(スクリーン明るさ50%、気温25℃) 充電時間:約2.5時間(付属アダプター仕様、デバイスOFF時) サイズ:240mm × 161mm × 67mm (LxWxH) 重量:1.37kg 付属品:アダプター、USBケーブル、クイックガイドコンパクトサイズの中に圧巻の機能を収録したマルチエフェクター・プロファイラー
84920 円 (税込 / 送料込)
Dreadbox Psyclop
製品概要 Psyclop はペダルボード内のあらゆるシグナルを管理、操作できるマルチツール・ペダルです。エフェクト・ループの構築や入出力信号のアッテネート/ブースト、エクスプレッションペダルから CV への変換など、他のエフェクト・ペダルと組み合わせて多用途に使用できます。 ・エフェクト・チェーン・ループの作成 ・ドライ/ウェットのミックス ・アッテネーター/ブースター ・エクスプレッションペダル - CV コンバーター ・あらゆる信号を管理、操作 ・トゥルー・バイパス ・コンパクト設計 製品仕様回路アナログバイパスリレー式トゥルーバイパスオーディオモノラル入出力TSアンバランス 6.4 mm ジャックCV 入出力TSアンバランス 6.4 mm ジャックCV 出力 (入力未接続時)0~5VCV 最大入力+/-12V電源9VDC センターマイナス (付属しません)消費電流25 mA外形寸法幅 : 9cm 奥行き : 14cm 高さ : 5.6cm重量0.432Kg付属品日本語マニュアル備考※ACアダプター別売(DC9V、センターマイナス)FX Looper / Mixer / CV
17800 円 (税込 / 送料込)
Taurus Guitar Drive Silver/Red
製品概要 歪み系ペダルはギタリストが最もよく使うエフェクトの一つです。その数は膨大で、お気に入りを探し求めだしたらキリがありません。そこで我々は3つのサウンド〈Overdrive|Classic Drive|High Gain〉を備えたこのGuitar Driveを作りました。歪みサウンドを選んだら〈Gain|Level|Character|Bright/Dark〉コントロールで更に好みのサウンドに仕上げます。 Characterはトーン・コントロールで、マイルドでダークなトーン~明るいミッド・トーン~モダンなトーンまで、1つのノブでサウンドを変化させられます。 Bright/Darkは高域をブースト or カットできます。 本機はサウンドは勿論、プレイにどう反応するかという点も大切にしています。プレイの強弱にしっかりと答え、優れたダイナミクスを表現できます。これにより、ギタリストは心地よくプレイできます。それはまるで、往年の真空管アンプの様なダイナミクスと明瞭さです。 製品仕様電源電源アダプター、9V~15V極性自動検出電源アダプターの極性に関係無く、センター・プラスでもセンター・マイナスでもどちらでも使えます。DCアシスタント電源アダプターの接続が外れたり、電源アダプターからの供給電圧が規定値より低くなると、自動でバイパス・モードに切り替わります。フットスイッチトゥルー・バイパス寸法50H × 66W × 100D mm重量353gオーバードライブ/ディストーション
29700 円 (税込 / 送料込)
Old Blood Noise Endeavors Black Fountain Stereo(Cream)
製品概要 暗くて、濁っていて、揺れている。 僕達は、ラインナップ全てのペダルを輝かせてやりたい。 汚れを落として、丁寧に磨いて、再びオイルに塗れる。 これが唯一の方法。 ほかにわかることは? コイツには並外れた潜在能力がまだ隠されてたってこと。 既に前のバージョンをプレイしたことがあるなら、最高。 まだBlack Fountainを体験したこと無いなら、もっともっと最高。 センチメンタルな反復作用は、かつて無いほど磨き上げられてる。 さあ、老犬がまだ健在だってことを見せつけてやろうじゃないか。 唯一無二なオイル缶ディレイのトーン 金属製の缶にオイルを満たし、電気を流してオイルの揺れを波形の揺らぎとして記録する。「オイル缶ディレイ」はテープエコーが生まれるずっと前の、最初期のディレイユニットとして知られています。 Black Fountain Stereoは今では忘れ去られたその唯一無二のトーンからインスパイアされた、ユニークなディレイペダル。くぐもっていて、歪んでいて、荒くて、どこか心地よい。貴方にはきっとこれが必要だった。今の瞬間まで、貴方はそれに気づいていなかったのです。 そのリピートは現代では考えられないほど薄暗く、滲み、淀み、不安定に揺れている。センチメンタルな反復作用、風景を描くようにフィードバックを展開させるようなプレイには、手放せない相棒となるはず。揺蕩うような粘り気のあるモジュレーションに虜になってしまわないよう、防水スーツの着用が推奨されます。 大幅なトーンキャラクターの拡張! Old Blood Noise Endeavorsの処女作でもあるBlack Fountainは、時代を経る毎にアップデートされてきました。そして最新バージョンのStereoでは、ついにかつて無い領域へ到達。オイル缶ディレイの再現が初めての製品だなんて、いかにOBNEがヘンテコなメーカーなのかよくわかるでしょう? 目玉はディレイタイム設定の拡張。2段階のタイムを設定可能で、モノラル時はマルチタップ(並列または直列)、ステレオ時はL/Rで個別にセッティングできます。サブディビジョンによるタイム同期も可能なため、あらゆるリピートの可能性を探ることが出来ます。 旧モデルではモードを切り替えて創出されていたサウンドが、Stereoでは全て個別に設定が可能に。モジュレーション速度、深度、薄暗さ、歪み、ザラつき。これら全てのパラメーターを独立して、思うがままに足し引きすることで、感傷的なバイブスを持ったフィードバックが完成します。制御レンジも拡張され、よりスタンダードなディレイにもアクセスできるようになりましたが、魔法が起きるのは滲んで揺蕩う白昼夢のようなリピート。ディレイと汚れた残響のちょうど中間のようなエモーショナルなサウンドは、現代のアンサンブルでこそ特別な輝きを放ちます。 Black Fountainとは特定のオイル缶ディレイユニットを精巧を再現するものではなく、そのユニット自体を取り巻くアトモスフィア全てを内包した、OBNE流のロマンティックな表現なのです。 モダンなシーンへの完全対応。 Stereoではその名の通りステレオ入出力に対応!Spaceノブでステレオイメージでの拡散やディレイタップの滲み加減を制御することで、非常に濃厚で特徴的な空間演出が可能です。Auxスイッチでの瞬間的なフィードバック増大で、浮遊し淡く溶解していくサウンドオンサウンドを演出してもグッド。 幅広い制御レンジを持つ全てのパラメータやオプションは、EXPやMIDIで外部から制御が可能。また待望のプリセット機能は、お気に入りのセッティングを記憶して瞬時にリコールできます。 オイル缶ディレイからインスパイアされたトーンを、限界までエクステンドした結晶がBlack Fountain Stereoなのです。 ・モジュレーション速度とデプスを設定するRateとDepth。 ・リピート音をシェイピングするTone。 ・リピートのドライブ量を設定するGrit。 ・Time LとRで左右個別にディレイタイムを設定。更にそれぞれ6種類からサブディビジョンを適用可能。 ・全体のフィードバック量を設定するFeedback。 ・ドライ音のボリュームを制御するDry。 ・ディレイのボリュームを制御するWet。 ・モノラル時のディレイルーティングやステレオ拡散を制御するSpace。12時を超えると印象的な滲みを適用。 ・タップテンポ、長押しでのモーメンタリーフィードバック、またはプリセット切り替えとしても使えるTap/Auxスイッチ。 ・最小限のスイッチングノイズを実現したソフトタッチのトゥルーバイパス。 ・トゥルーステレオ、モノインステレオアウトも可能なTRSステレオ入出力搭載。 ・350mA、9VDCセンターマイナス。電池は使用できません。独特なオイル缶ディレイのサウンドを拡張!ステレオ対応の大幅アップデート版。
54450 円 (税込 / 送料込)
MOOER GE200 Plus Li
製品概要 Mooer GE200 Plus Liは内蔵のリチウムイオンバッテリーを使用し、ステージ上では電源を接続せずに使うこともできます。リチウムイオンバッテリーのバッテリーライフは約5.5時間動作し、2.5時間程度で充電が完了します。 3.5インチ大型カラーLCDディスプレイと直感的に操作することのできるユーザーインターフェースにより、多彩なセッティングを素早く行うことができます。 100タイプのアンプモデルや77種類のキャビネットモデル、130種類のエフェクトモデルを収録し、これらを255プリセットスロットに保存することができます。 さらにMNRSテクノロジーを用いたアンプモデルやサードパーティIRのロードも可能。プリセットを共有したりダウンロードすることもできます。20種類のMNRSアンプモデルと20種類のIRをロードできます。 オンボードエクスプレッションペダルを備え、ボリュームペダルや複数のパラメータを同時にコントロールすることもできます。さらにエクスプレッションペダルを強く踏み込んだスイッチにエフェクトON/OFFを割り当てることもできます。 ドラムマシン・ルーパー、チューナーに加え、Bluetoothオーディオ再生やUSBオーディオインターフェースなど多彩な機能を備えています。 特徴 ・Walking StarデザインによるMooer GEシリーズ ・トラディショナルバージョン(GE200 Plus)と電源ケーブルなしで使用できるリチウムイオン電池を使用したバージョン(GE200 Plus Li) ・GE200 Plus Liにはカラーと表示をカスタマイズできるアンビエントライトLEDストリップを搭載 ・270種類以上の高度なエフェクトモデル ・MNRSアンプシミュレーションサンプルデータを保存できる20のストレージと255のキャッシュスロット ・サンプルサイズ2048ポイントのサードパーティIRキャビネットシミュレーションを保存できる20のストレージと255のキャッシュスロット ・様々なシーンに対応できる複数のインターフェース ・GEシリーズの特徴であるクイックアクセスツールバーモジュールボタン ・USB-MIDI機能を備えたUSBポート ・70種類のドラムパターンと同期できる60秒のフレーズルーパーを含むGroove Stationモード ・プリセットサンプルファイルのアップロード/ダウンロードに対応したPC用エディタソフトウェアとBluetooth接続のGE CLOUDアプリ ・Bluetoothオーディオ再生に対応 ・プロフェッショナルな低レイテンシのUSBオーディオインターフェース機能 フットスイッチの基本操作 Aフットスイッチ プリセットパッチモードでは、フットスイッチを押してプリセットを切り替えます。 このスイッチでプリセットが選択されているとき、フットスイッチを再度押すとCTRLメニューに入り、さらに押してCTRL機能をアクティブにできます。 Groove Stationモードでは、レコーディング、オーバーダブ、再生を行います。 Bフットスイッチ プリセットパッチモードではフットスイッチを押してプリセットを切り替えます。 このスイッチでプリセットが選択されているとき、フットスイッチを再度押すとCTRLメニューに入り、さらに押してCTRL機能をアクティブにできます。 Groove Stationモードでは、LOOPERを停止してクリアします。 Cフットスイッチ プリセットパッチモードでは、フットスイッチを押してプリセットを切り替えます。 このスイッチでプリセットが選択されているとき、フットスイッチを再度押すとCTRLメニューに入り、さらに押してCTRL機能をアクティブにできます。 Groove StationモードではドラムマシンのON/OFFを行い、長押しでGroove Stationを終了します。 A+Bフットスイッチ A+Bの両方を押すと、プリセットトーンバンクが下にスクロールします。 A+Bを長押しするとチューナーページが表示されます。 B+Cフットスイッチ B+Cを同時に押すと、プリセットトーンバンクが上にスクロールします。 B+Cを長押しするとGroove Stationページに入ります。 CAB SIM THRU キャビネットシミュレーション機能のON/OFFを切り替えます。ONの場合、アンバランスアウトプットジャックとPHONESジャックではPOWER AMPとCABモジュールがバイパスされ、POWER AMPとCABモジュールはエフェクトチェインの最後に固定されます。 CTRLモード GE200 Plus Liの3つのフットスイッチ(A、B、C)は、エフェクトモジュールの個別ON/OFFやタップテンポなどを制御できます。コンパクトエフェクターのフットスイッチでペダルボードのエフェクターをON/OFFするように、プリセット内のエフェクトチェインの複数のモジュールをフットスイッチで制御したり、フットスイッチにタップテンポを割り当てることができます。 Groove Station ドラムマシンコントロールとフレーズループ機能を組み合わせたモードです。ドラムマシンとルーパーの同期などを行います。 エフェクトチェイン GE200 Plus Liのエフェクトチェインは、エフェクトモジュールを自在に並べ替えることができます。 グローバルEQ 各アウトプットにグローバルEQを設定することができます。様々な会場の環境やアンプの周波数応答特性に合わせてサウンドを素早く調整するのに便利です。 エクスプレッションペダル ビルトインエクスプレッションペダルには複数のパラメータをマッピングしたり、ボリュームペダルとして操作することができます。また、エクスプレッションペダルを強く踏み込んだときのトゥスイッチもエフェクトモジュールON/OFFにマッピングできます。 USBデジタルオーディオ GE200 Plus Liには24ビット、44.1kHz、ローレイテンシのオーディオインターフェース機能があり、WindowsおよびMacシステムで利用できる多くのホストソフトウェアをサポートします。 Bluetoothオーディオ GE200 Plus Liはスマートフォンやタブレットなどのデバイスからオーディオを再生するBluetooth接続をサポートしています。 Bluetoothで受信するオーディオシグナルはギターインプットとミックスされるため、練習やオーディオトラックに合わせて演奏することができます。 エディタによるデータ管理 MOOER STUDIOソフトウェアを使うことで、ファームウェアアップデートやデータ管理(プリセットのアップロード・ダウンロード、GNR/GIR/IRファイルのインポート、バックアップ/リストア、フレーズループオーディオのインポート/エクスポートなど)、エディットを行うことができます。 製品仕様エフェクトモジュール数:9 エフェクト数:270以上 プリセット数:255IRフォーマット:WAV サンプルレート:44.1kHz サンプル深度:24bit サンプルポイント:最大2048ポイントインプット・EXP2 ポート:1×1/4"ステレオインプットジャック 対応インピーダンス:10k~100kohm TRSエクスプレッションペダル ・INPUT ポート:1×1/4"アンバランスドモノラルオーディオインプット インピーダンス:4.7Mohm 最大インプットレベル:5.746dBu ・AD/DA サンプルレート:44.1kHz サンプル深度:24bit ダイナミックレンジ:100dB 周波数レスポンス:20Hz~20kHz, +0/-1dBアウトプット・メインアウトプット ポート:2×1/4"アンバランスドモノラルオーディオアウトプット インピーダンス:600ohm 最大アウトプットレベル:13.745dBu ・XLR ポート:2×バランスドXLRオーディオアウトプット インピーダンス:600ohm 最大アウトプットレベル:13.745dBu ・PHONES ポート:1×1/8"アンバランスドステレオアウトプット インピーダンス:32ohm 最大アウトプットレベル:13.745dBu ・AD/DA ダイナミックレンジ:100dB 周波数レスポンス:20Hz~20kHz, +0/-1dBその他SN:100dB USB:タイプCポート USBオーディオ:USB2.0,2 I/O,44.1kHz 24bit一般電源 GE200 Plus:DC9V 1Aセンターマイナス GE200 Plus Li:DC9V 3Aセンターマイナス リチウムイオンバッテリー(GE200 Plus Liのみ) 7.4V、3000mAh、22.2Wh 駆動時間:約5.5時間 動作温度:0℃~60℃ サイズ:297×146×58mm 重量:1.4kg 付属品:電源、USBケーブル、クイックガイドコンパクトサイズながら多彩な機能を備え、ハイクオリティなサウンドを作るマルチエフェクター
55880 円 (税込 / 送料込)
SONICAKE QME-10TGN(Pocket Master)
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
SONICAKE QME-10TWH(Pocket Master)
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
SONICAKE QME-10TBK(Pocket Master)
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
MOOER GE150 Plus Li
製品概要 GE150 Plus Liは内蔵のリチウムイオンバッテリーを使用し、ステージ上では電源を接続せずに使うこともできます。 GE150 Plus Liは3つのフットスイッチを搭載し、高い操作性とサウンドクオリティを実現しました。インテリジェントリバースモデリングテクノロジーにより再現されたハイクオリティなアンプモデルを55種類収録。合計170種類の多彩なエフェクトを収録。それぞれ9のエフェクトモジュールに割り振られ、最大9エフェクトを同時使用でき、これらのプリセットを198種類保存することができます。 また、サードパーティキャビネットシミュレーターIRをロードすることもできるので、お気に入りのIRを使用して自分だけのサウンドに仕上げることもできます。 さらに、Mooer GE LabsまたはGS1000にて制作・共有することのできるリアルアンプからサンプリングされたMNRSアンプモデルにも対応。アンプモデルGNRファイル(アンプ全体またはプリアンプ)、キャビネットモデルGIRファイルをロードすることもできます。 本体にエクスプレッションペダルを搭載していて、様々なパラメータをリアルタイムでコントロールしたり、80秒のフレーズルーパーやリズムマシン、チューナーを備えているので練習やパフォーマンスにも最適です。 USB端子でPCと接続してエディタソフトでプリセットの編集や管理、MNRSアンプモデルやIRのロードを行ったり、USB-OTGでモバイルデバイスにオーディオを出力することができます。 特徴 ・新しいWalking StarデザインによるMooer GEシリーズ ・インテリジェントリバースモデリング技術によりアンプサウンドをハイクオリティに再現した、55種類のリアルなアンプシミュレーター ・サードパーティIRによるキャビネットシミュレーションをロード可能 ・198プリセット ・エクスプレッションペダルを搭載し、ボリュームや様々なパラメータをコントロール ・80秒のステレオフレーズルーパー ・40種類のリズムと10種類のメトロノームを備えたドラムマシン ・高精度チューナー内蔵 ・スピルオーバーテールホールドにより、プリセット切り替えでのディレイ・リバーブのエフェクトをナチュラルに減衰(同じエフェクト構成のプリセット間) ・USBタイプCポートからプリセット編集・データ管理などを行うエディタソフトウェアへの接続やオーディオ録音・再生を行うOTG接続をサポート ・外部オーディオソースを接続できるAUX IN端子 エフェクトモジュール GE150 Plus Liには、170種類のエフェクトを含む9つのエフェクトモジュールが収録され、9つのエフェクトモジュールを同時に使用できます。各モジュールは、1つのエフェクトタイプを使用するように設定できます。 エフェクトモジュールLEDは、現在のプリセット内のエフェクトモジュールのON/OFFの状態を示します。LEDの順序は、エフェクトチェーン内のモジュールの実際の接続順を表します。 タップテンポ GE150 Plus Liは、ディレイモジュールやドラムマシンのテンポをTAPボタンを使用してタップテンポで設定できます。 オンボードエクスプレッションペダル GE150 Plus Liのオンボードペダルを使用して1つのパラメータを制御するエクスプレッションペダルとして使用したり、マスターボリュームペダルとして使用したりできます。 エクスプレッションペダルには、トゥスイッチ機能があります。このスイッチを使用して、エクスプレッションモードとボリュームモードを切り替えることができます。 チューナー フットスイッチAとBを同時に長押ししてチューナーを起動します。チューニングモードや基準周波数の設定も可能です。 ドラムマシン GE150 Plus Liには、ドラム・リズムパターンまたはメトロノームクリックを選択できるドラムマシンが収録されています。 フレーズルーパー GE150 Plus Liには、最大80秒の録音時間のステレオフレーズルーパー機能が収録されています。フットスイッチB+Cを同時に長押しして起動します。 スピルオーバー ディレイとリバーブエフェクトのテールホールド機能があります。プリセット切り替え時、特定の条件下でディレイとリバーブの自然な減衰を維持することができます。 対象のプリセットをコピーし、切り替え先のプリセット位置に保存します。新しいプリセット位置ではエフェクトチェイン内のエフェクトモジュールのON/OFFやパラメータを調整することができます。 設定が完了すると、2つのプリセットを切り替えるとき、ディレイとリバーブのテールディケイが自然なままプリセットを切り替えることができます。 OTG機能 GE150 Plus LiのUSB-Cポートを使用すると、スマートフォンやタブレットをOTG(On-The-Go)機能で接続し、オーディオの録音や再生を行うことができます。 ※この機能を使用する前に、モバイルデバイスがOTG機能をサポートしていることを確認してください。モバイルデバイスで利用可能なインターフェイスによっては、適切なサードパーティのUSB-C OTGアダプタケーブルを使用する必要があります。 エディタソフトウェア GE150 Plus Liは専用のコンピューターエディターソフトウェアをご使用いただけます。エフェクトモジュールパラメーターの編集、プリセットファイルのインポートまたはエクスポート、サードパーティIRサンプルファイルのインポート、データのバックアップを実行できます。 製品仕様エフェクトモジュール:9 エフェクトモデル:170 プリセットストレージスロット:198IRフォーマット:WAV サンプリングレート:44.1kHz サンプリング精度:24ビット サンプル点数:512ポイントインプットインターフェースタイプ:1x1/4''アンバランスモノインプットコネクタ インプットインピーダンス:2.2MOhm 最大インプットレベル:5.75dBu オーディオアナログ-デジタルコンバータ サンプリングレート:44.1kHz サンプリング精度:24ビット ダイナミックレンジ:5.75dBu 周波数応答:20Hz-20kHzアウトプットインターフェースタイプ:2x1/4''アンバランスモノアウトプットジャック アウトプットインピーダンス:100Ohm 最大アウトプットレベル:11.75dBuPHONESジャックインターフェースタイプ:1x1/8''アンバランスステレオアウトプットコネクタ アウトプットインピーダンス:32Ohm 最大アウトプットレベル:11.75dBu オーディオデジタル-アナログコンバータ ダイナミックレンジ:11.75dBu 周波数応答:20Hz-20kHz SN比:97dBUSBインターフェースTYPE-Cコネクタ電源バッテリー:リチウムイオン、充電式、2000mAh、14.8Wh、7.4V バッテリー寿命:約9時間(ご使用状況等により異なります。)動作温度0-60℃サイズ256 mm×145 mm×54 mm(長さx幅x高さ)重量1.02 kg付属品電源アダプター、USBケーブル、クイックガイド新しいWalking Starデザインを採用した新世代のマルチエフェクター
25850 円 (税込 / 送料込)
SONICAKE QME-10PK(Pocket Master)
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
Death By Audio CROSSOVER FUZZ
製品概要 CROSSOVER FUZZはこの世の終わりのような叫び声のファズに、ハリケーンのように暴力的なフィルターが渦巻くモンスターペダル。入力シグナルを高域と低域に切り分けて、それぞれをDBA印のファズサーキットで完膚なきまでに叩き潰そう。 入力音を無残にも真っ二つにちぎり分けるサイコなクロスオーバーサーキットで、サウンドをシェイプ&デストロイ。マッドで自由なルーティングでサウンドをツギハギすれば、前代未聞のファズキメラが誕生する。 これはただのファズペダルじゃない。多次元ファズエンジン、もしくはフランケンシュタイン博士が生み出したサウンドモンスターだ。 かつてない方法で、貴方のシグナルをずたずたにデストロイ。 CROSSOVER FUZZは入力音にローパス/ハイパスフィルターを適用することで高域と低域に分け、それぞれをDeath By Audioらしい豪快なファズサーキットで処理することができるファズペダルです。帯域の分け目となる周波数はFREQノブで設定可能で、ローパス/ハイパスフィルターのレゾナンスも設定可能。ファズサーキットはそれぞれ個別のGAINとVOLUMEを持ち、今までにないアプローチでファズサウンドを創り上げることができます。 バンドミックスで客を吹っ飛ばしたい?FREQノブを回せば外科手術のような精密さでサウンドを切り分けることも、カオティックな発振マッドネスへ突入することもできます。HIGHとLOWのVOLUMEを個別に調整すれば、ザラザラなサウンドを削り出したり、夢にまで見たイコライジングをすることも! ローパス/ハイパスフィルターは広大な周波数をカバー。レゾナンスコントロールも、スムースなフィルタリングから残忍なオシレーションまで持っていくことができます。さらにフィルタースイープはCVやエクスプレッションでコントロール可能な上に、クロスオーバーがどこに居座っているのかをLEDディスプレイがリアルタイムで伝えてくれます。あと、暗いステージ上での見た目が最高! 自由なルーティングで、無限のサウンドの冒険へ! HIGHとLOWでそれぞれ独立した入出力を使えば、CROSSOVER FUZZはこの惑星上のどんなファズペダルともかけ離れた使い方をすることもできます。異なる2つのアンプへとシグナルをスプリット、帯域を分けたクリエイティブなエフェクトルーティング、各帯域の音がまるでゴムボールみたいに跳ね回るステレオパンニングも可能です。 ・MONO:INPUT HまたはINPUT Lに入力、HIGHS MONOから出力。ローパスとハイパスの信号が一緒になり、サミングされて単体の出力からアウトプットされます。 ・MONO TO STEREO:INPUT HまたはINPUT Lに入力、HIGHSとLOWSの2つから出力し、信号をステレオに変換します。LOWSの出力からはローパスの信号、HIGHSの出力からはハイパスの信号が出力されます。 ・STEREO TO MONO:INPUT HとINPUT Lに入力、HIGHS MONOから出力。ローパスとハイパスの信号をサミングし、単体の出力からアウトプットします。 ・STEREO:2つの入力と出力を全て使用した場合、INPUT LはLOW出力、INPUT HはHIGHS出力となり、完全なステレオオペレーションが可能に。 CONTROL 1.FREQ ローパスフィルターとハイパスフィルターがクロスオーバーする周波数を設定。ローパスは30Hz - 7.6kHz、ハイパスは80Hz - 17kHzで可変します。オフセットされたフィルターの可変域は入念に設計されており、膨大なハーモニーに溢れたダイナミックな音色のパレットを実現しています。 2.RES 両方のフィルターのレゾナンスを設定。滑らかでマイルドな設定から、究極のフォーカス、ワイルド、オシレーションのカオスまで。 3.GAIN LOWS(ローパス)とHIGHS(ハイパス)で独立したゲインコントロール。クリーン、ザラザラのオーバードライブ、太くそびえ立つファズまで全てを達成できます。 4.VOL LOWSとHIGHSの出力レベルをそれぞれ設定します。 5.FREQ EXP エクスプレッションまたは0-5V CVでフィルター周波数を制御できる外部コントロール。オートフィルター、パンニング、ステレオスウィープに。FREQノブはエクスプレッションまたはCVの最小の周波数を設定となるため、最小位置でエクスプレッションは最大の制御レンジとなります。 エクスプレッションジャック仕様…TIP: IN, RING: 5V, SLEEVE: GND 6.INPUTS AND OUTPUTS Crossover Fuzzはユニークなデュアル入力/出力を備え、幅広いペダルボード構成やアンプセットアップに対応。詳しくは上記のDETAILをご覧下さい。 7.LIGHT SWITCHER(内部コントロール) Crossover Fuzzの裏蓋を開けることでアクセスできるスイッチで、LEDカラーの組み合わせを変更します。SKY LIGHTでは[ローパス=黄/ハイパス=シアン]、CYBER LIGHTでは[ローパス=赤/ハイパス=青]になります。 製品仕様サイズ155 x 120 x 66mm (ノブやジャック含む)重量530g消費電流120mA時にファズはデカ過ぎる。だからスプリットしよう。
49940 円 (税込 / 送料込)
SONICAKE QME-10WH(Pocket Master)
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
SONICAKE QME-10PP(Pocket Master)
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
MOOER GE150 Max Li
製品概要 Mooer GE150 Max Liは、新しいWalking Starデザインを採用した新世代のマルチエフェクターです。 GE150 Max Liは内蔵のリチウムイオンバッテリーを使用し、ステージ上では電源を接続せずに使うこともできます。 GE150 Max Liは8つのフットスイッチを搭載し、ステージ上でも高い操作性とサウンドクオリティを実現しました。インテリジェントリバースモデリングテクノロジーにより再現されたハイクオリティなアンプモデルを55種類収録。合計170種類の多彩なエフェクトを収録。それぞれ9のエフェクトモジュールに割り振られ、最大9エフェクトを同時使用でき、これらのプリセットを200種類保存することができます。 また、サードパーティキャビネットシミュレーターIRをロードすることもできるので、お気に入りのIRを使用して自分だけのサウンドに仕上げることもできます。 さらに、Mooer GE LabsまたはGS1000にて制作・共有することのできるリアルアンプからサンプリングされたMNRSアンプモデルにも対応。アンプモデルGNRファイル(アンプ全体またはプリアンプ)、キャビネットモデルGIRファイルをロードすることもできます。 本体にエクスプレッションペダルを搭載していて、様々なパラメータをリアルタイムでコントロールしたり、80秒のフレーズルーパーやリズムマシン、チューナーを備えているので練習やパフォーマンスにも最適です。 USB端子でPCと接続してエディタソフトでプリセットの編集や管理、MNRSアンプモデルやIRのロードを行ったり、USB-OTGでモバイルデバイスにオーディオを出力することができます。 特徴 ・新しいWalking StarデザインによるMooer GEシリーズ ・トラディショナルバージョン(GE150 Max)と電源ケーブルなしで使用できるリチウムイオン電池を使用したバージョン(GE150 Max Li) ・8つのフットスイッチでライブパフォーマンスでも柔軟な操作を実現 ・インテリジェントリバースモデリング技術によりアンプサウンドをハイクオリティに再現した、55種類のリアルなアンプシミュレーター ・MNRSサンプルファイル、またはサードパーティIRによるキャビネットシミュレーションをロード可能 ・50プリセットバンク×4プリセットによる200プリセット ・エクスプレッションペダルを搭載し、ボリュームや様々なパラメータをコントロール ・80秒のステレオフレーズルーパー ・40種類のリズムと10種類のメトロノームを備えたドラムマシン ・タップテンポ機能 ・高精度チューナー内蔵 ・CTRLモードによりフットスイッチでより高度な操作設定が可能 ・スピルオーバーテールホールドにより、プリセット切り替えでのディレイ・リバーブのエフェクトをナチュラルに減衰 ・USBタイプCポートからプリセット編集・データ管理などを行うエディタソフトウェアへの接続やオーディオ録音・再生を行うOTG接続をサポート ・外部オーディオソースを接続できるAUX IN端子 ・XLRアウトプットによるバランス出力が可能 エフェクトモジュール GE150 Max Liには、170種類のエフェクトを含む9つのエフェクトモジュールが収録され、9つのエフェクトモジュールを同時に使用できます。各モジュールは、1つのエフェクトタイプを使用するように設定できます。 エフェクトモジュールLEDは、現在のプリセット内のエフェクトモジュールのON/OFFの状態を示します。LEDの順序は、エフェクトチェーン内のモジュールの実際の接続順を表します。 タップテンポ GE150 Max Liは、ディレイモジュールやドラムマシンのテンポをTAPフットスイッチを使用してタップテンポで設定できます。 オンボードエクスプレッションペダル GE150 Max Liのオンボードペダルを使用して1つのパラメータを制御するエクスプレッションペダルとして使用したり、マスターボリュームペダルとして使用したりできます。 エクスプレッションペダルには、トゥスイッチ機能があります。このスイッチを使用して、エクスプレッションモードとボリュームモードを切り替えることができます。 チューナー TUNERフットスイッチでチューナーを起動します。チューニングモードや基準周波数の設定も可能です。 CTRLモード GE150 Max Liは、現在選択中のプリセットを操作するフットスイッチをCTRL機能として設定できます。プリセットを変更せず、複数のエフェクトモジュールのON/OFFを操作することができます。 ドラムマシン GE150 Max Liには、ドラム・リズムパターンまたはメトロノームクリックを選択できるドラムマシンが収録されています。 フレーズルーパー GE150 Max Liには、最大80秒の録音時間のステレオフレーズルーパー機能が収録されています。TUNERフットスイッチを長押しして起動します。 スピルオーバー ディレイとリバーブエフェクトのテールホールド機能があります。プリセット切り替え時、特定の条件下でディレイとリバーブの自然な減衰を維持することができます。 対象のプリセットをコピーし、切り替え先のプリセット位置に保存します。 新しいプリセット位置ではエフェクトチェイン内のエフェクトモジュールのON/OFFやパラメータを調整することができます。 設定が完了すると、2つのプリセットを切り替えるとき、ディレイとリバーブのテールディケイが自然なままプリセットを切り替えることができます。 OTG機能 GE150 Max LiのUSB-Cポートを使用すると、スマートフォンやタブレットをOTG(On-The-Go)機能で接続し、オーディオの録音や再生を行うことができます。 ※この機能を使用する前に、モバイルデバイスがOTG機能をサポートしていることを確認してください。モバイルデバイスで利用可能なインターフェイスによっては、適切なサードパーティのUSB-C OTGアダプタケーブルを使用する必要があります。 エディタソフトウェア GE150 Max Liは専用のコンピューターエディターソフトウェアをご使用いただけます。エフェクトモジュールパラメーターの編集、プリセットファイルのインポートまたはエクスポート、サードパーティIRサンプルファイルのインポート、データのバックアップを実行できます。 製品仕様エフェクトモジュール 9 エフェクトモデル 170 プリセットストレージスロット 200IRフォーマット WAV サンプリングレート 44.1kHz サンプリング精度 24ビット サンプル点数 512ポイントインプットインターフェースタイプ 1×1/4"アンバランスモノインプットコネクタ インプットインピーダンス 2.2MOhm 最大インプットレベル 5.624dBuAUX INインターフェースタイプ 1×1/8" アンバランスモノインプットコネクタ インプットインピーダンス 10kOhm 最大インプットレベル 5.624dBuオーディオアナログ-デジタルコンバータサンプリングレート 44.1kHz サンプリング精度 24ビット ダイナミックレンジ 5.624dBu 周波数応答 20Hz - 20kHzアウトプットインターフェースタイプ 2×1/4"アンバランスモノアウトプットジャック アウトプットインピーダンス 100Ohm 最大アウトプットレベル 11.47dBuXLRアウトプットインターフェースタイプ 2×XLR バランスドアウトプット・ジャック アウトプットインピーダンス 100Ohm 最大アウトプットレベル 11.48dBuPHONESジャックインターフェースタイプ 1×1/8"アンバランスステレオアウトプットコネクタ アウトプットインピーダンス 32Ohm 最大アウトプットレベル 11.47dBuオーディオデジタル-アナログコンバータダイナミックレンジ 11.47dBu 周波数応答 20Hz-20kHz SN比 97dBUSBインターフェースTYPE-Cコネクタ電源DC 9V, 1.5A, センターマイナス バッテリーリチウムイオン、充電式、2000mAh、14.8Wh、7.4Vバッテリー寿命約9時間(ご使用状況等により異なります。)動作温度0 - 60℃サイズ326.5mm×204.2mm×55.7mm (LxWxH)重量1.73kg付属品電源アダプター、USBケーブル、クイックガイド充電式バッテリーを内蔵し、8フットスイッチで細かな操作も行える新世代マルチエフェクター
38280 円 (税込 / 送料込)
SONICAKE Pocket Master QME-10GY
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
Valeton GP-5
製品概要 マルチエフェクト・プロセッサー / SnapTone(スナップトーン)& IR ローダー 常に最高の音質と携帯性の両立を目指してきたValetonが、ついに辿り着いたひとつの答え。 それが、GPシリーズ最新作、GP-5 スーパーコンパクト・マルチエフェクター。 高品質なサウンドと優れた安定性をそのままに、驚異的なコンパクトさと直感的な操作性を兼ね備えた、まさに“次世代のエフェクター”です。 最大9つのエフェクトモジュールを同時に使用。一部のモジュールは順序の入れ替えにも対応しており、柔軟な音作りが可能です。 HDデジタル・モデリング技術に基づいた100種類以上のオーガニックなエフェクトを搭載し、ナチュラルでリアルなサウンドを実現します。 IRローダーは、最大20個のサードパーティ製キャビネットIRファイルの保存に対応。さらに、Valeton独自の最新技術「SnapTone」も搭載しており、NAM(Neural Amp Modeler)ファイルの変換およびインポートに対応。(※一部制限あり) 初期状態でも厳選された50個のNAMファイルがプリロードされており、最大80個まで保存可能です。 コンパクトなストンプボックス・デザインにより、ペダルボードへの組み込みもスムーズ。 SnapTone/IRローダーとして単独で使うことも、内蔵エフェクトを他のペダルと組み合わせて使うこともでき、あらゆるセッティングに自然に溶け込みます。 クラシックなシングル・フットスイッチ仕様のミニペダルを採用しながらも、操作性に一切の妥協を許していません。 カスタマイズ可能なフットスイッチにより、多彩なパッチ切り替えはもちろん、個別エフェクトや複数エフェクトのオン/オフ制御にも対応しています。 さらに、カラ―LCDディスプレイを搭載しており、あらゆるステージ環境に柔軟に対応できます。 また、Bluetoothワイヤレス機能も内蔵されており、専用モバイルアプリを使って、トーンの編集や管理をワイヤレスでスムーズに行うことが可能です。(※現在PCからの編集は未対応) 高音質を保ちつつ本体の処理負荷を抑えるため、NAMファイルはインポート後に変換処理を経てGP-5本体に読み込まれる仕組みになっています。 特徴 超コンパクトなマルチエフェクター/SnapTone & IRローダー ・100種類以上の高品位エフェクトを搭載 ・サードパーティ製キャビネットIRの読み込みに対応(最大20個まで保存可能) ・SnapToneテクノロジーにより、NAM(Neural Amp Modeler)ファイルの変換に対応 ・SnapToneモジュールには、厳選された50種類のファイルをプリロード(最大で80ファイルまで保存可能) ・100個のパッチスロットを搭載(うち50個はファクトリープリセット) ・最大9つのモジュールを同時使用可能(一部モジュールは接続順のカスタマイズにも対応) ・高感度な内蔵クロマチックチューナー ・直感的で使いやすいユーザーインターフェースを提供するカラーLCD画面 ・カスタマイズ可能なLEDフットスイッチ 4つの使用モードに対応: - パッチモード - ソングリストモード - ストンプCTL(個別エフェクトのオンオフ) - チューナー(バイパス)モード ・2種類のバイパス方式に対応:アナログバイパス/デジタルバイパス ・本格的なステレオ処理、1/4インチTRSアンバランスステレオ出力端子搭載(ヘッドホン対応) ・2イン2アウトのUSBオーディオインターフェース(Win / Mac / iOS / Androidに対応) ・Bluetoothワイヤレスによるオーディオ再生に対応(USBオーディオ経由での録音も可能) ・iOS / Androidアプリによる編集・管理に対応 ・100種類のドラムパターンを搭載 ・ファイル管理やファームウェア更新に対応する直感的なWin / Macソフトウェア ・頑丈でコンパクトなメタル筐体 仕様 ・A/D/Aコンバーター:24ビット高性能オーディオ変換 ・サンプリング周波数:44.1 kHz ・A/D/Aコンバーター:24ビット高性能オーディオ変換 ・サンプリング周波数:44.1 kHz ・S/N比(信号対雑音比):100 dB ・モジュール:最大9モジュールを同時に使用可能 ・パッチメモリー:100パッチスロット(うち50は工場出荷時パッチ) ・Bluetoothワイヤレス:Bluetooth 5.0 デュアルモード対応(BLEおよびオーディオ両対応) ・入力接続 入力端子:1/4インチアンバランス(TS) 入力インピーダンス:1MΩ ・出力接続 出力端子:1/4インチアンバランスステレオ(TRS)、ヘッドホン対応 出力インピーダンス:100Ω ・デジタル接続 USBポート:USB 2.0 Type-Cポート ・寸法:93.5mm(幅)×42mm(奥行き)×52mm(高さ) ・本体重量:237g ・電源:DC 9V センターマイナスまたはUSB 5V ・消費電流:100mA(DC 9V)または190mA(USB) ・TELEC認証:R220-JP9271コンパクトマルチエフェクト・プロセッサー
12100 円 (税込 / 送料込)
MOOER GE150 Max
製品概要 Mooer GE150 Maxは、新しいWalking Starデザインを採用した新世代のマルチエフェクターです。 GE150 Maxは8つのフットスイッチを搭載し、ステージ上でも高い操作性とサウンドクオリティを実現しました。インテリジェントリバースモデリングテクノロジーにより再現されたハイクオリティなアンプモデルを55種類収録。合計170種類の多彩なエフェクトを収録。それぞれ9のエフェクトモジュールに割り振られ、最大9エフェクトを同時使用でき、これらのプリセットを200種類保存することができます。 また、サードパーティキャビネットシミュレーターIRをロードすることもできるので、お気に入りのIRを使用して自分だけのサウンドに仕上げることもできます。 さらに、Mooer GE LabsまたはGS1000にて制作・共有することのできるリアルアンプからサンプリングされたMNRSアンプモデルにも対応。アンプモデルGNRファイル(アンプ全体またはプリアンプ)、キャビネットモデルGIRファイルをロードすることもできます。 本体にエクスプレッションペダルを搭載していて、様々なパラメータをリアルタイムでコントロールしたり、80秒のフレーズルーパーやリズムマシン、チューナーを備えているので練習やパフォーマンスにも最適です。 USB端子でPCと接続してエディタソフトでプリセットの編集や管理、MNRSアンプモデルやIRのロードを行ったり、USB-OTGでモバイルデバイスにオーディオを出力することができます。 特徴 ・新しいWalking StarデザインによるMooer GEシリーズ ・トラディショナルバージョン(GE150 Max)と電源ケーブルなしで使用できるリチウムイオン電池を使用したバージョン(GE150 Max Li) ・8つのフットスイッチでライブパフォーマンスでも柔軟な操作を実現 ・インテリジェントリバースモデリング技術によりアンプサウンドをハイクオリティに再現した、55種類のリアルなアンプシミュレーター ・MNRSサンプルファイル、またはサードパーティIRによるキャビネットシミュレーションをロード可能 ・50プリセットバンク×4プリセットによる200プリセット ・エクスプレッションペダルを搭載し、ボリュームや様々なパラメータをコントロール ・80秒のステレオフレーズルーパー ・40種類のリズムと10種類のメトロノームを備えたドラムマシン ・タップテンポ機能 ・高精度チューナー内蔵 ・CTRLモードによりフットスイッチでより高度な操作設定が可能 ・スピルオーバーテールホールドにより、プリセット切り替えでのディレイ・リバーブのエフェクトをナチュラルに減衰 ・USBタイプCポートからプリセット編集・データ管理などを行うエディタソフトウェアへの接続やオーディオ録音・再生を行うOTG接続をサポート ・外部オーディオソースを接続できるAUX IN端子 ・XLRアウトプットによるバランス出力が可能 エフェクトモジュール GE150 Maxには、170種類のエフェクトを含む9つのエフェクトモジュールが収録され、9つのエフェクトモジュールを同時に使用できます。各モジュールは、1つのエフェクトタイプを使用するように設定できます。 エフェクトモジュールLEDは、現在のプリセット内のエフェクトモジュールのON/OFFの状態を示します。LEDの順序は、エフェクトチェーン内のモジュールの実際の接続順を表します。 タップテンポ GE150 Maxは、ディレイモジュールやドラムマシンのテンポをTAPフットスイッチを使用してタップテンポで設定できます。 オンボードエクスプレッションペダル GE150 Maxのオンボードペダルを使用して1つのパラメータを制御するエクスプレッションペダルとして使用したり、マスターボリュームペダルとして使用したりできます。 エクスプレッションペダルには、トゥスイッチ機能があります。このスイッチを使用して、エクスプレッションモードとボリュームモードを切り替えることができます。 チューナー TUNERフットスイッチでチューナーを起動します。チューニングモードや基準周波数の設定も可能です。 CTRLモード GE150 Maxは、現在選択中のプリセットを操作するフットスイッチをCTRL機能として設定できます。プリセットを変更せず、複数のエフェクトモジュールのON/OFFを操作することができます。 ドラムマシン GE150 Maxには、ドラム・リズムパターンまたはメトロノームクリックを選択できるドラムマシンが収録されています。 フレーズルーパー GE150 Maxには、最大80秒の録音時間のステレオフレーズルーパー機能が収録されています。TUNERフットスイッチを長押しして起動します。 スピルオーバー ディレイとリバーブエフェクトのテールホールド機能があります。プリセット切り替え時、特定の条件下でディレイとリバーブの自然な減衰を維持することができます。 対象のプリセットをコピーし、切り替え先のプリセット位置に保存します。 新しいプリセット位置ではエフェクトチェイン内のエフェクトモジュールのON/OFFやパラメータを調整することができます。 設定が完了すると、2つのプリセットを切り替えるとき、ディレイとリバーブのテールディケイが自然なままプリセットを切り替えることができます。 OTG機能 GE150 MaxのUSB-Cポートを使用すると、スマートフォンやタブレットをOTG(On-The-Go)機能で接続し、オーディオの録音や再生を行うことができます。 ※この機能を使用する前に、モバイルデバイスがOTG機能をサポートしていることを確認してください。モバイルデバイスで利用可能なインターフェイスによっては、適切なサードパーティのUSB-C OTGアダプタケーブルを使用する必要があります。 エディタソフトウェア GE150 Maxは専用のコンピューターエディターソフトウェアをご使用いただけます。エフェクトモジュールパラメーターの編集、プリセットファイルのインポートまたはエクスポート、サードパーティIRサンプルファイルのインポート、データのバックアップを実行できます。 製品仕様エフェクトモジュール 9 エフェクトモデル 170 プリセットストレージスロット 200IRフォーマット WAV サンプリングレート 44.1kHz サンプリング精度 24ビット サンプル点数 512ポイントインプットインターフェースタイプ 1×1/4"アンバランスモノインプットコネクタ インプットインピーダンス 2.2MOhm 最大インプットレベル 5.624dBuAUX INインターフェースタイプ 1×1/8" アンバランスモノインプットコネクタ インプットインピーダンス 10kOhm 最大インプットレベル 5.624dBuオーディオアナログ-デジタルコンバータサンプリングレート 44.1kHz サンプリング精度 24ビット ダイナミックレンジ 5.624dBu 周波数応答 20Hz - 20kHzアウトプットインターフェースタイプ 2×1/4"アンバランスモノアウトプットジャック アウトプットインピーダンス 100Ohm 最大アウトプットレベル 11.47dBuXLRアウトプットインターフェースタイプ 2×XLR バランスドアウトプット・ジャック アウトプットインピーダンス 100Ohm 最大アウトプットレベル 11.48dBuPHONESジャックインターフェースタイプ 1×1/8"アンバランスステレオアウトプットコネクタ アウトプットインピーダンス 32Ohm 最大アウトプットレベル 11.47dBuオーディオデジタル-アナログコンバータダイナミックレンジ 11.47dBu 周波数応答 20Hz-20kHz SN比 97dBUSBインターフェースTYPE-Cコネクタ電源DC 9V, 300mA, センターマイナス動作温度0 - 60℃サイズ326.5mm×204.2mm×55.7mm (LxWxH)重量1.63kg付属品電源アダプター、USBケーブル、クイックガイド8フットスイッチで細かな操作も行える新世代マルチエフェクター
34100 円 (税込 / 送料込)
MOOER GE1000 White
製品概要 Mooer GE1000は、大型5インチカラータッチスクリーンを搭載した直感的な操作が可能なWalking Starデザインのマルチエフェクターです。 100以上のアンプモデル、10以上のパワーアンプモデル、80以上のキャビネットモデルを含む、350以上のエフェクトを収録。個別に設定できるエフェクトループを搭載しています。 エフェクトモジュールは同じモジュールを重複することもできます。(DSPパワーに依存します。)エフェクトモジュールは自由に接続順を変更することができます。 これらの設定を255までプリセットで保存することができます。 様々なセッティングをタッチスクリーンで操作することができ、直感的にエフェクトをコントロールできます。また、GEシリーズならではの物理エフェクトブロックボタンにより、エフェクトを素早くON/OFFしたりセッティング操作も行えます。 自由度の高いシグナルパスを実現し、2つのインプット、2つのアウトプットとエフェクトループ、そして内部でのパラレルルーティングも可能です。 また、GE1000には革新的なAIイコライザーを内蔵し、音楽スタイルに応じて音色をAIに学習させ、自動的にスタイルに合ったセッティングを提案します。 オンボードエクスプレッションペダルを備え、さらにMooer GWF4ワイヤレスフットスイッチと接続してコントロールを拡張可能。 ドラムマシン・ルーパー、チューナーに加え、Bluetoothオーディオ再生やMIDIコントロール、USBオーディオインターフェースなど多彩な機能を備えています。 特徴 ・Walking StarデザインによるMooer GEシリーズ ・トラディショナルバージョン(GE1000)と電源ケーブルなしで使用できる7.4V / 4750mAhリチウムイオン電池を使用したバージョン(GE1000Li) ・直感的に操作できる大型5インチタッチスクリーン ・3つのプリセットを持つ85のストレージバンクによる255プリセットスペース ・革新的なAIイコライゼーションにより、音楽のスタイルに応じた音質を調整 ・様々なI/Oオプションにより、スタジオやステージ、練習などに柔軟に対応 ・ステレオアウトプットと、パラレル・シリアルステレオエフェクトループ ・GEシリーズならではの物理エフェクトブロックボタン ・オンボードペダルはボリュームペダルまたはエクスプレッションペダルとして使用可能 ・Mooerワイヤレスフットスイッチにより、コントロールオプションを拡張 ・ドラムマシンとルーパーを同期できるGroove Stationモード ・高精度チューナー内蔵 ・テンポベースのエフェクトとドラムマシンをタップテンポでコントロール ・グローバルEQに加え、入出力レベルをグローバルで設定でき、様々な楽器や会場に適合 ・Bluetoothオーディオの再生をサポート ・MIDI INまたはMIDI OUT用にプログラム可能なMIDIポート ・USB Type-Cポート ・ローレイテンシ、最大192kHzのプロフェッショナルASIO USBオーディオインターフェース(Type-C) ・USB-MIDI機能 ・PCソフトウェアからファームウェアアップデート可能 2つのメイン操作モード GE1000にはステージビューとエディットビューの2つのメイン操作モードがあります。 ステージビューはステージで使用することを想定したメインインターフェイスモードです。プリセット番号と名前を強調表示して視認性を高めます。 エディットビューはサウンド編集用のメインインターフェイスモードです。選択されたプリセット、エフェクトチェイン構成、チェイン内のエフェクトモジュールステータス、プリセットできるボリュームレベル、BPM設定や入出力レベルを表示します。 CTRLモード GE1000の下段にある4つのフットスイッチ(▼、A、B、C)は、エフェクトモジュールの個別ON/OFFやタップテンポなどを制御できます。エフェクトモジュールの個別ON/OFFやタップテンポに加え、複数のモジュールのON/OFF、さらにパラメータの変更も含めた切り替えをプリセットを変更せずに行うことができます。また、フットスイッチにタップテンポを割り当てることができます。 Groove Station ドラムマシンコントロールとフレーズループ機能を組み合わせたモードです。ドラムマシンとルーパーの同期などを行います。 エフェクトチェイン GE1000のエフェクトチェインはAとBの2つのラインに分割されています。各ラインにはエフェクトモジュール用の7つのポジションがあり、合計14のエフェクトモジュールを設定できます。エフェクトチェインは複数の同じエフェクトモジュールを追加することもできます。(FX LOOPモジュールは1つのみ) エフェクトチェインに追加されたエフェクトは、タッチスクリーンまたはエフェクトブロックボタンとSELECTノブからON/OFFやパラメータの設定が行えます。 プリセットごとにボリュームを設定したり、プリセットまたはグローバルでBPMテンポを設定できます。 エフェクトチェインは2つのインプット、2つのアウトプットを自在に接続したり、シグナルのスプリットやミックス、パラレルルーティングを設定することもできます。 AIイコライザー GE1000に搭載されるAI EQ MASTERは自己学習型のグラフィックイコライザーです。内蔵の自己学習アルゴリズムにより、選択したサウンドタイプと音楽スタイルに基づいてマスタートーンの周波数応答曲線を自動的に調整できます。これはトーンの理想的なベースとなるラインを迅速に作るのに役立ちます。 エクスプレッションペダル ビルトインエクスプレッションペダルには複数のパラメータをマッピングしたり、ボリュームペダルとして操作することができます。また、エクスプレッションペダルを強く踏み込んだときのトゥスイッチもエフェクトモジュールON/OFFにマッピングできます。 エフェクトループ GE1000にはシングルポートのステレオエフェクトループ用ジャックが装備されています。これはFX LOOPのSEND、RETURNジャックがモノラルデバイスだけでなくTRSプラグを使用して外部ステレオデバイスに接続できることを意味します。個別のエフェクトを接続したり、4ケーブルメソッドでアンプと接続することができます。これにより、リアルアンプのプリアンプとGE1000のプリアンプを切り替えるように使うこともできます。 USBデジタルオーディオ GE1000には24ビット、44.1kHz~192kHz、ローレイテンシのオーディオインターフェース機能があり、WindowsおよびMacシステムで利用できる多くのホストソフトウェアをサポートします。 Bluetoothオーディオ GE1000はスマートフォンやタブレットなどのデバイスからオーディオを再生するBluetooth接続をサポートしています。 Bluetoothで受信するオーディオシグナルはギターインプットとミックスされるため、練習やオーディオトラックに合わせて演奏することができます。 製品仕様エフェクトモジュールタイプ:11 エフェクトモデル:350以上 プリセットスロット:255インパルスレスポンスフォーマット:WAV サンプリングレート:44.1kHz サンプリング深度:24bit サンプルポイント:最大2048サンプルポイントインプットINPUTジャック タイプ:1 x 1/4''アンバランスドモノラル インプットインピーダンス:1MOhm 最大インプットレベル:10dBu RETURNジャック タイプ:1 x 1/4''アンバランスドモノラル インプットインピーダンス:1MOhm 最大インプットレベル:10dBu オーディオADコンバータ サンプリングレート:44.1kHz サンプリングレート深度:24bit ダイナミックレンジ:114dB 周波数レスポンス:20Hz-20kHz,+0/-1dBアウトプットOUTPUTジャック タイプ:2 x 1/4''アンバランスドモノラル アウトプットインピーダンス:600Ohm 最大アウトプットレベル:18dBu XLRコネクタ タイプ:2 x バランスドXLR アウトプットインピーダンス:600Ohm 最大アウトプットレベル:18dBu SENDジャック タイプ:1 x 1/4''アンバランスドモノラル アウトプットインピーダンス:510Ohm 最大アウトプットレベル:18dBu PHONESジャック タイプ:1 x 1/8''アンバランスドステレオ アウトプットインピーダンス:6Ohm 最大アウトプットレベル:18dBu Audio DAC ダイナミックレンジ:115dB 周波数レスポンス:20Hz-20kHz,+0/-1dB SN比:115dBその他MIDIインターフェイス MIDI IN or MIDI OUT:1 x 5-pin female connector USBポート タイプ:TYPE-C connector USBオーディオ:USB2.0,2in2out,44.1-192kHz,24bit タイプ:TYPE-C connector一般電源: DC9V,1A, センターマイナス サイズ:337mm × 170mm × 57mm (LxWxH) 重量:1.9kg 付属品:アダプター、USBケーブル、クイックガイドアダプター9Vセンターマイナス電池駆動-コントロールMASTER、SELECT、HOME、SAVE、SETTINGS、A、B、C、▲、▼、Power、Exp1、Effect Block最高峰のサウンドクオリティと高い操作性を実現するマルチエフェクター、GE1000のホワイトバージョン
86680 円 (税込 / 送料込)
SONICAKE Pocket Master QME-10BK
製品概要 Pocket Master(ポケットマスター)は、コンパクトなマルチエフェクターで、強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクトを備えています。 100種類以上の多彩なエフェクトを搭載しており、エレキギター、アコースティックギター、ベース、さらにはキーボードなど、さまざまな楽器に対応します。あなたの演奏をより魅力的なサウンドにします。 特徴 ・ 高品質なトーンを生み出す優れたホワイトボックス・デジタルモデリング技術 ・24ビット / 44.1kHzの信号処理 ・100種類以上の高品質エフェクト ・エフェクトチェーンの編集が可能 ・伝説的なギター / ベース / アコースティックアンプ20種類を搭載 ・5つのユーザーIRを保存可能 ・ステレオオーディオストリーミング対応のUSBオーディオインターフェース機能 ・100種類のプリセット(工場出荷50種類、ユーザープリセット50種類) ・99種類の高品質ドラムパターン ・内蔵クロマチックチューナー ・直感的に操作できるWindows / Mac / iOS / Android用エディター ・1/4インチ ステレオ出力 / ヘッドフォン出力 仕様 ・A/D/Aコンバーター: 24ビット ・サンプリングレート: 44.1 kHz ・ダイナミック・レンジ: 103dB ・モジュール: 9(同時使用可能) ・アナログ入力端子 ギター入力: 1/4" アンバランス(TS) 入力インピーダンス: 1MΩ ・アナログ出力端子 ヘッドフォン出力: 1/4" ステレオ(TRS) ヘッドフォン出力インピーダンス: 100Ω ・デジタル接続 USBポート: USB 2.0 Type-C ・USB録音仕様 サンプルレート: 44.1 kHz ビット深度: 16ビット ・電源仕様: USB Type-C、DC 5V ・内蔵リチウムバッテリー: 1000mAh ・寸法: 103.5mm(幅)× 85mm(奥行)× 28.5mm(高さ) ・重量: 194g ・TELEC 認証: R220-JP9222強力な回路設計と高品質なデジタルエフェクト
8800 円 (税込 / 送料別)
One Control BJFE in your hand series Honey Bee OD 4K
製品概要 One Control BJFE in your hand series Honey Bee OD 4Kは、現在のアンプライクペダルの礎を築いた伝説のオーバードライブペダル、BJFE Honey Bee ODを4ノブ化しました。BとTノブて低域と高域を個別かつ正確にコントロールできます。 クリアな音色が特徴のBJFe Series Honey Bee 4K Miniよりも、BJFEオリジナルモデルの持つ特有の柔らかな質感を備えています。同時に明瞭でコントローラブルな音色で、アンサンブルでは歪みがより強く感じられることもあります。 クリーンアンプに接続すればピッキングやギターVolumeにより音色での表現を高めることができます。フラット弦ではメロウなトーンに、ラウンド弦ではオールドスタイルの軽い歪みが得られます。 BJFE in your hand Series BJFE in your hand Seriesは、BJFEオリジナルモデルをOne Controlにて再構築し、ハンドワイヤードで制作される日本製のハンドメイドペダルです。BJF本人が公認した唯一のハンドメイドペダルで、BJFEペダルの持つ外観や音色を細部まで完全に再現しています。BJFE in your hand SeriesはOne Controlらしい機能性、操作性を持ち、より多くのプレイヤーにBJFEサウンドを体感していただくことをコンセプトとして開発しました。One Controlオリジナルのアルミ削り出し筐体を使用し、日本にて手作業で制作しています。高品質のカーボンフィルム抵抗やメタルフィルムキャパシタ等、ハイクオリティなオーディオパーツを使用し、ハイクオリティなトーンを実現します。オリジナルBJFEペダルをイメージさせるデザインと手作業による組み込みによる高いサウンドクオリティを実現しながら、One Controlらしく、どこでも入手できる安定した生産性も確保しています。スルーホールパーツに最適化したレイアウト、シグナルパスによりノイズも低減しています。 コントロール ・V(VOLUME):全体の音量を調整します。12時あたりの位置から音色の調整をスタートしてみてください。 ・D(DRIVE):歪みの強さを調整します。12時あたりの位置ではピッキングに強弱をつけることで歪みを手元でコントロールできます。 ・B(BASS):音色の低域を調整します。 ・T(TREBLE):音色の高域を調整します。 製品仕様インプットインピーダンス370kアウトプットインピーダンス50K駆動電圧9Vセンターマイナス消費電流3mAサイズ61Wx113Dx31H mm(突起含まず) 66Wx113Dx46H mm(突起含む)アンプライクペダルの礎を築いた伝説のオーバードライブペダル、BJFE Honey Bee ODを4ノブ化
35200 円 (税込 / 送料込)
Fractal Audio Systems FM9 MARK II Turbo
製品概要 Axe-Fx III MARK II に匹敵する Mono Input ×1、Stereo Input ×2、Stereo Output ×3 と USB Input、14×6 のレイアウトグリッドを備え、プレーヤーのニーズに応えた Preset デザインとオーディオルーティングに対応します。また、9 つのオンボードフットスイッチは、512 の Preset と 各 Preset に含まれる 8 の Scene を瞬時にリコール可能なだけでなく、エフェクトブロックのダイレクト ON/OFF やチューナーの ON/OFF 等コントロール面でもユーザフレンドリーな最強フロアユニットです。 世界最新鋭機能のアンプモデル、スピーカーシミュレーション、エフェクト アンプモデリング 最新の “Cygnus X3” モデリングは、Fractal Audio Systems 社が過去開発したものの中で最も表現力豊かで、音楽的で、ピッキングのニュアンスに対しオリジナルアンプに極めて近いリアクションを起こします。 豊富なスピーカーキャビネット FM9 MARK II Turbo の Cab ブロックは Axe-Fx II のキャビネットモデルを収めたレガシーバンクとメジャーブランドが作成した 2,200 を超えるインパルスレスポンス(IR)を搭載した 4ch 仕様です。 実際のレコーディングやステージで用いられる 2 つのスピーカーキャビネットや異なるマイキングをミックスするといったテクニックを再現します。 また、1,024 のユーザーキャビネットエリアにはサードパーティ製の IR をロードすることも可能です。 エフェクター マルチエフェクトユニットとしても極めて優秀な FM9 MARK II Turbo には Fractal Audio Systems 最先端のエフェクトアルゴリズムを搭載しており、ドライブ、ディレイ、リバーブ、コンプレッサー、EQ、フェイザー、フランジャー、その他モジュレーションからルーパーまで、多数のエフェクトを網羅しています。 フットスイッチ カラー LED リングとミニ LCD ディスプレイを備えた 9 つのフットスイッチそれぞれにタップ(短押し)とホールド(長押し)機能を設定することができ、カスタマイズ可能な 8 タイプのスイッチレイアウトにより様々な使用方法に対応します。さらに “View” 機能により、9 つのスイッチのみで仮想 12 スイッチコントローラーの全てのスイッチにアクセスできます。 FC シリーズとの接続 FASLINK II ポートに FC シリーズコントローラーを接続することで、フットスイッチだけでなくエクスプレッションジャックやフットスイッチジャックが増設されます。ただ接続するだけで特別な設定は不要です。 FC-12 または FC-6 フットコントローラー(最大 2 台)をデイジーチェーン接続すれば、フットスイッチを最大 33 個まで拡張可能になります。 8 イン、8 アウト USB オーディオ Mac または Windows コンピューターへの USB 接続により、FM9 MARK II Turbo は再生、録音、およびリアンプ用の非常に高品質なオーディオインターフェイスとして機能し、音楽制作環境がより向上します。 スタジオレコーディングでは FM9 MARK II Turbo のステレオ出力の録音やリアンプ、ライブパフォーマンスでは FM9 MARK II Turbo のステレオ信号とステレオバッキングトラックの同時出力が可能です。 入出力 FM9-Edit FM9-Edit は、Preset などの表示、編集、管理を行う FM9 シリーズ用の Mac / Windows 対応エディターです。Preset 全体を瞬時に確認でき、ブロックやパラメータの編集、コピー / ペースト、ドラッグ & ドロップなどを行うことができます。更に Axe-Fx III 用の Preset を FM9 シリーズ用に変換、またその逆も行うことができます。 ※ FM9-Edit は、Windows 7/8/10 および Mac OS X 10.7 以降に対応しています。 製品仕様INSTRUMENT INPUT端子:1/4″ フォンジャック インピーダンス:1 MΩ 最大入力レベル:+16 dBuANALOG INPUT 2/3端子:1/4″ フォンジャック(TRS)× 2 インピーダンス:1 MΩ 最大入力レベル:+20 dBuA/D 変換ビット深度:24 bits サンプルレート:48 kHz ダイナミックレンジ:114 dB 周波数特性:20Hz ー 20kHz, -0.01 to +0.01 dB クロストーク:110dB (typ) チャネル間分離ANALOG OUTPUT 1端子:XLRオス × 2(GND/LIFT スイッチ) 出力レベル:-10 dBV / + 4 dBu(パラメーター設定) 1/4″ フォンジャック × 2(Humbuster™ 機能対応) インピーダンス:600 Ω 最大出力レベル:+20 dBuANALOG OUTPUT 2端子:XLRオス × 2(GND/LIFT スイッチ) 出力レベル:-10 dBV / + 4 dBu(パラメーター設定) 1/4″ フォンジャック × 2(Humbuster™ 機能対応) インピーダンス:600 Ω 最大出力レベル:+20 dBuANALOG OUTPUT 3端子:1/4″ フォンジャック × 2(Humbuster™ 機能対応) インピーダンス:600 Ω 最大出力レベル:+20 dBuHEADPHONE OUTPUT端子:1/4″ ステレオフォンジャック インピーダンス:35 ΩD/A 変換ダイナミックレンジ:114 dB 周波数応答:20Hz ー 20kHz, +0 / -1 dBDIGITAL OUTPUT端子:S/PDIF : RCA同軸タイプ 音声ファイルフォーマット:PCM サンプルレート:48 kHz 固定USB AUDIO規格:USB 2.0 チャンネル数:8イン、8アウト USB オーディオクロック:48 kHz 固定MIDI 接続IN 端子:5-pin DIN × 1 OUT/THRU 端子:5-pin DIN × 1ペダル接続入力端子:1/4″ フォンジャック(TRS)× 3 ペダル:センターワイパー 10 ー 100 kΩ(最大) スイッチ:ノーマリーオープン / ノーマリークローズ、ラッチ / アンラッチに対応FASLINK II 接続端子:XLR メス × 1 ※ FC シリーズコントローラーの FASLINK II 端子以外には接続しないでください。その他寸法 / 重量:513mm(幅)× 89mm(高さ)× 237mm(奥行)/ 5.44kg 入力電圧:90 ー 264 VAC 、47 ー 63 Hz 消費電力:40W 以下 バックアップ用電池:CR2032フラッグシップモデル Axe-Fx III MARK II のサウンドクオリティを備えた、4 コア DSP 搭載の最新フロアユニット
385000 円 (税込 / 送料込)
One Control BJFE in your hand series Dyna Red Distortion 4K
製品概要 サウンドは分厚くバランスの良いトーンで、One Control BJFe Series Dyna Red Distortion 4Kよりもアグレッシブなディストーションです。音が硬くなりすぎたり、歪みが強くなりすぎることはなく、どっしりとした安定感と繊細な応答性を兼ね備えています。 PRESENCEコントロールとTREBLEコントロールにより、音色をより詳細に調整ができます。例えば、TREBLEを上げてブライトなトーンを作りたいときにトップエンドが強くなりすぎてしまうような場合にPRESENCEを調整してブライトでありながら耳が痛くならないトーンを作るような調整が可能です。 DRIVEコントロールは広く音色を作ることができます。ゲインを高く設定しても音は明瞭で、また長いサステインも特徴です。11時あたりから設定を始めてみてください。 BJFE in your hand Series BJFE in your hand Seriesは、BJFEオリジナルモデルをOne Controlにて再構築し、ハンドワイヤードで制作される日本製のハンドメイドペダルです。BJF本人が公認した唯一のハンドメイドペダルで、BJFEペダルの持つ外観や音色を細部まで完全に再現しています。BJFE in your hand SeriesはOne Controlらしい機能性、操作性を持ち、より多くのプレイヤーにBJFEサウンドを体感していただくことをコンセプトとして開発しました。One Controlオリジナルのアルミ削り出し筐体を使用し、日本にて手作業で制作しています。高品質のカーボンフィルム抵抗やメタルフィルムキャパシタ等、ハイクオリティなオーディオパーツを使用し、ハイクオリティなトーンを実現します。オリジナルBJFEペダルをイメージさせるデザインと手作業による組み込みによる高いサウンドクオリティを実現しながら、One Controlらしく、どこでも入手できる安定した生産性も確保しています。スルーホールパーツに最適化したレイアウト、シグナルパスによりノイズも低減しています。 コントロール ・V(VOLUME):全体の音量を調整します。エフェクトON/OFFでの音量バランスを調整するように使うこともできます。 ・D(DRIVE):歪みの強さとサステインを調整します。低く設定すればセンシティブで、強く弦を弾くと歪みが乗るようなディストーションとして、高く設定すればコンプレッションが強くなり、タッチセンシティブなサウンドから安定志向な音色へと変貌を遂げます。 ・T(TREBLE):アウトプットシグナルの高域を調整します。また、エフェクトON/OFFでの音色のバランスコントロールとしても有効です。 ・P(PRESENCE):TREBLEコントロールよりさらに上の帯域を調整します。TREBLEノブの設定と合わせて音色のバランスをコントロールできます。 製品仕様インプットインピーダンス370kアウトプットインピーダンス25K駆動電圧5-15Vセンターマイナス消費電流3.5mAサイズ61Wx113Dx31H mm(突起含まず) 66Wx113Dx46H mm(突起含む)よりアグレッシブなディストーションサウンド
35200 円 (税込 / 送料込)
Strymon OLIVERA
製品概要 オーディオエフェクトがまだ未知の領域だった時代へと時計の針を戻し、本物のオイル缶エコーのヴィンテージで甘美な響きをご体感ください。 ダークでモジュレーションのかかったリピート音から、クラシックなスプリングリバーブタンクのサウンドに迫るサスティン感のあるテクスチャまで。Oliveraは、これらの風変わりなマシンの、機械的でありながらワイルドでオーガニックなキャラクターを捉えた初のペダルエミュレーションです。あらゆるサウンドにファンキーなインスピレーションを届けてくれます。 革新的でユニークなオールドデザイン 最初のオイル缶エコーは1959年、Tel-Rey社によって開発されました。テープの代わりに、導電性オイルを充填した小さな回転缶を誘電体として用い、リピート音を実現しました。この斬新なアプローチは、テープマシンで聴く音とは全く異なるサウンドを生み出し、リスナーを瞬時に、バイブ漂う、よりダークで濁った世界へと誘います。 オリジナルデザインの膨大な変数からの忠実なエミュレーションは困難を極め、目指したリアリズムを実現するには、さらなる研究と全く新しいアルゴリズムが必要でした。Oliveraは、独特のリズムとディケイ特性を含んだダークなリピート音から、音の動きに合わせて変化し、モーフィングする非現実的で厚みのあるモジュレーションまで、オリジナルモデルの魂を捉えていると確信しています。オイル缶ディレイを再現できているディレイは他になく、ペダルエミュレーションでもOliveraに匹敵するものは存在しないと、我々は確信しています。 最新機能で強化されたビンテージステレオエコー Oliveraは、これらのノスタルジックなサウンドを現代の機材に簡単に組み込める強力な機能を多数搭載しています。左右のステレオ入力を独立して処理できるディスクリート・ステレオ操作、シンプルなコントロールセットとエクスプレッション・ペダル、そしてマルチスイッチ機能。ペダルをオフにしてもリピート音を維持するディレイ・スピルオーバー。卓越したタッチ感度と理想的な周波数特性を実現するディスクリート・クラスA JFETステレオ入力プリアンプ。パッチ呼び出しと連続コントローラー・データのMIDIコントロール。プレミアムなコンポーネント、耐久性に優れた頑丈な構造、そしてファームウェアのアップデートやコンピューターからのペダル操作に便利なUSBジャック。Oliveraなら簡単にモダン仕様に適応します。 オイル缶エコーとは? ビンテージオイル缶エコー機器は、回転する金属缶に静電気を帯電させる電気機械式ユニットです。オイルを潤滑剤として使用することで、缶の電荷を保持します。その結果生じる遅延信号は帯域が非常に制限され、濁った響きのエコーを生み出します。しかし、オイル缶エコーが持つ独特の雰囲気は、それだけではありません。 オイル缶エコーの構成 これらのユニットは録音ヘッドと通常は2つの再生ヘッドを備えていますが、消去ヘッドは備えていないのが一般的です。そのため、缶の回転時に電荷がいくらか残存します。それが、システムに2つの独自の特性をもたらします。 ・まず、再生ヘッドからのフィードバック(REGEN)がかかっていない場合でも、再生リピート音を生成します。静電気には独自の減衰時定数があるため、どのような設定でもエコーの「リピート」が常に発生します。 ・次に、エコーの再生リズムに不均一なリズムを生成します。最初のエコーは録音ヘッドから再生ヘッドまでの距離で発生しますが、その後のエコーは、消散した信号が戻ってくる際に、システムの回転速度で発生します。結果として生じる不均一な遅延リズムは、強い「リズム」要素がないにもかかわらず、独特の雰囲気を作り出す大きな要因となっています。 再生ヘッドからのフィードバック(REGEN)を追加したり、2つのヘッドの出力を組み合わせることで、エコーの雰囲気が増します。 サウンドデザイン Time オイル缶の回転速度を調整するように、Timeノブはリピートのディレイタイムを決定します。一部のビンテージ機では回転速度が固定されていましたが、本機ではこの回転速度を約200msから800msの範囲で調整できるようにし、さらにヘッド選択スイッチで調整することも可能にしています。 ・Short Head delay time:72ms ー 290ms ・Long Head delay time:155ms ー 620ms ・Disc Rotation, 200ms ー 800ms (residual static repeats) Heads Control ビンテージのオイル缶エコーユニットには、録音ヘッドが1つと再生ヘッドが2つありました。録音ヘッドからの再生ヘッドの距離によってエコーの減衰時間が決まり、このスイッチで「Short」「Long」「Both」のいずれかを選択できます。 ・Short:録音ヘッドに最も近いヘッドが選択され、エコーは最短になります。 ・Long:録音ヘッドから最も遠いヘッドが選択され、エコーは最長になります。 ・Both:両方のヘッドが同時に有効になり、リピート音に不均一で複雑なタップ効果が得られます。 Mix このコントロールはウェット信号とドライ信号のミックス比を決定します。ノブを約3時の位置へ回すと、ウェット信号とドライ信号が50/50の割合になります。 Rate モジュレーションのスピードをコントロールします。 Intensity モジュレーションの強度をコントロールします。ノブを高く設定するほど、オーディオミックスにおけるモジュレーションの効果が顕著になります。 Regeneration このコントロールは、ビンテージ機では「リバーブ」と呼ばれることが多かったもので、オイル缶エコーにフィードバックされるエコーのリピート量をコントロールします。ノブを高く設定すると、残響的で雰囲気のあるキャラクターが生まれ、オイル缶エコーのサウンド特性を特徴づける要素の一つになります。 注:フットスイッチを押しながらRegenerationノブを回すと、リピートのトーンが調整できます。ノブの12時位置は、リファレンスユニットからキャプチャした特性です。低い設定では暗く、高い設定ではリピート音が明るくなります。 Infinite Mode Strymon MiniSwitch を使用すると、再生ノブを最大にしたときと同じように、連続リピートが有効になり、無限に進化するエコーが得られます。 製品仕様インプット、アウトプット、スイッチ入力インピーダンス:1 Meg Ohm 出力インピーダンス:100 Ohm 最大入力レベル:+10 dBuDSP、オーディオ24bit/96kHz A/D & D/A S/N:116 dB typical 520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー採用 32bit 浮遊演算方式その他バイパス:トゥルーバイパス(エレクトロメカニカル・リレースイッチング) 入力電圧:9VDC センターマイナス、250mA サイズ:69mm(幅)×117mm(縦)×64mm(高)※突起部含む 軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用 Designed and built in the USA心地よく酔った雰囲気
44000 円 (税込 / 送料込)
One Control Minimal Series MIDI Input Selector
製品概要 One Control Minimal Series MIDI Input Selectorは、2本のギターやステレオシンセサイザーなどを切り替えることのできるインプットセレクターです。 フルステレオインプット・アウトプットを搭載。シグナルラインはトゥルーバイパスのパッシブ動作のため、逆向きに接続してステレオABボックスとして使うこともできます。 本体のフットスイッチ、またはMIDIシグナルでシグナルラインを切り替えることができます。 さらにスイッチングモードを切り替えることができます。 フットスイッチモード ・Standardモード:フットスイッチを押すたびにインプット端子が切り替わります。(LED赤) ・Flashモード:フットスイッチを押している間、インプット端子が切り替わります。(LED白) フットスイッチモードの切り替え ・StandardからFlashモードへの切り替え 1. MIDI Input Selectorの電源を入れ、Flashモード時、フットスイッチを踏んでいないときのインプットを選択します。 2. 電源を切ります。(アダプターを取り外します。) 3. フットスイッチを押しながらアダプターを接続し、フットスイッチを押してLEDが白になった状態でフットスイッチを長押しします。 ・FlashモードからStandardモードへの切り替え 1. 電源を切ります。(アダプターを取り外します。) 2. フットスイッチを押しながらアダプターを接続し、フットスイッチを押してLEDが赤になった状態でフットスイッチを長押しします。 MIDIコントロール MIDIチャンネル:側面のDIPスイッチで、受信するMIDIチャンネルを切り替えます。 MIDI PC:PC#0でインプットA、PC#1でインプットBを選択します。 MIDI CC:CC#102 値0-63でインプットA、64-127でインプットBを選択します。 ※MIDI PCおよびCC番号は0~127の範囲です。特にMIDI PCナンバーは機種により1~128で操作する場合があります。その場合、数字を1つ大きくして設定してください。 ※電源を接続したとき、現在設定されているMIDIチャンネルの回数分LEDが点滅します。 製品仕様消費電流60mAサイズ35 x 48 x 98mm重量127gギターもシンセも。自由なルーティングをこの1台で。
14080 円 (税込 / 送料込)
One Control Beth Reverb
製品概要 世界的に活躍するギタリスト、トモ藤田氏。バークリー音楽大学ギター科で多くのギタリストを指導したことでも知られるトモ藤田氏は、ファンクやブルースからロック、ジャズなどジャンルを問わず多彩な表現力でオーディエンスを魅了しています。 One ControlはこれまでPRUSSIAN BLUE REVERBやBJF-S100アンプなどにより、長年に渡りトモ藤田氏のプレイを支えてきました。 オールラウンドで活躍する藤田氏の表現力をさらに際立たせるようなリバーブベダルを制作するため、このプロジェクトがスタートしました。 藤田氏の持つリバーブエフェクトに対する具体的なアイディアとデザインのディテールを実現するため、プロトタイプの制作や調整を重ねました。こうして完成したのが、トモ藤田氏シグネイチャーリバーブペダル「Beth Reverb」です。 コントロール リバーブa ・decay:リバーブの長さを調整します。 ・tone:リバーブエフェクトの明るさを調整します。 ・level:リバーブエフェクトの音量を調整します。 リバーブb ・decay:リバーブの長さを調整します。 ・intensisy:リバーブエフェクトの強さを調整します。 ・level:リバーブエフェクトの音量を調整します。 ・on/off:エフェクトON/OFFを切り替えます。 ・a/b:リバーブサウンドを選択します。エフェクトOFF時にも使用できます。 エフェクトをONにしたままa/bスイッチでリバーブを切り替えると、ノイズやサウンドの混合を避けるために1秒程度リバーブエフェクトがミュートされます。また、エフェクトOFFからエフェクトONにした際にも同様に、リバーブサウンドにノイズが混ざるのを防ぐため、エフェクトONから1秒程度はリバーブサウンドがミュートされます。原音には影響しません。 電源 Beth ReverbはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。 トモ藤田氏のコメント 今までずっとリバーブはアンプのリバーブを使っていましたが、アンプによって深さやトーンが違うので良いリバーブペダルを探していました。そんな時にOne Control PRUSSIAN BLUE REVERBに出会いました。このリバーブペダルは、コンパクトなのに音質もとっても素晴らしくて、シンプルな機能と使いやすさも気に入りました。ボクのプレイスタイルは、素早いファンクのカッテイングからスローブルースやメロウなオリジナル曲もあるので、スローな曲でプレートリバーブのようなもっとディケイの長いリバーブも欲しいと思っていました。そんな時にこのリバーブペダルのアイデアが浮かんで、One Controlと調整を重ね、ついに理想のリバーブペダル「Beth Reverb」が完成しました。正直言って、最高です!こんなに使いやすいリバーブペダルは今までに無かったのでとっても重宝しています。 トモ藤田 世界で活躍する日本人ギタリスト、ギター・インストラクター。米バークリー音楽大学ギター科助教授。バークリーでの授業は、毎年受講希望者が殺到し、オープン数時間で満員になるほどの人気ぶりである。教え子には、世界的ミュージシャンであるJonh Mayer、Eric Krasno(Soulive)など多数。日本人向けに個人レッスン・通信レッスンも行っており、そのGrooveにこだわる独自のレッスンは、世界中から高い評価を受けている。そしてその経験から生み出された『演奏能力開発エクササイズ』『耳と感性でギターが弾ける本』『生きたグルーヴでギターが弾ける本』などの教則商品は、総発行部数15万5千部を超える大ロングセラー商品となっている。ブルースをルーツとしたグルーヴ溢れる即興演奏を得意とし、各地でライヴを行うなど、プレーヤーとしても世界で活躍中。 製品仕様インプットインピーダンス500Kアウトプットインピーダンス2K消費電流60mAS/N-96dBmサイズ80Wx120Dx30H mm(突起含まず) 85Wx120Dx48H mm(突起含む)重量390gトモ藤田シグネイチャーモデルのリバーブペダル
53900 円 (税込 / 送料込)
One Control LWP Series Jubilee Red AIAB Solder Free Pedal Kit
製品概要 LWP Series Jubilee Red AIAB Solder Free Pedal Kitは、かつて限定生産として発売された伝説的なブリティッシュアンプのサウンドをさらに発展させ、現代的なハイエンドアンプのトーンまでをカバーするAIAB(アンプ・イン・ア・ボックス)ペダルを制作することのできるキットです。 制作にはんだ付けは必要なく、お手持ちのプラスドライバーと付属の工具を使用することで簡単に制作することができます。エフェクターの基本的な作りを学んだり、体験するのにも最適なキットです。 駆動にはセンターマイナスDC9Vアダプターが必要です。電池はご使用になれません。 JUBILEE RED AIAB One Controlでは、ロックギターにとって欠かすことのできないブリティッシュサウンドのうち、70年代までの“プレキシ”サウンドを、PURPLE PLEXIFIERとして形にしています。プレキシの次に続くトーンは“モダン”と呼ばれますが、その特性には連続性があります。Purple Plexifierをさらに発展させ、今の時代へと続く最高のロックギターディストーションを。BJFが挑んだその答えがここにあります。One Control JUBILEE RED AIABは、80年代から現代の最高峰として知られるアンプサウンドに至るまで、ロックギターの中心にあるあのサウンドを作ることができます。 かつて、限定生産として発売された50W/100W切替式の伝説的なアンプ。そのアンプは、通常バージョンと比べるとミッドレンジが強く、さらにその特性を効果的なミッドレンジコントロールで操作することができました。JUBILEE RED AIABは、このミッドレンジの特性を再現することに成功しました。ですが、単にあの時代の音を再現しただけではありません。例えば世界的に人気が高く、まさにエクスタシーなトーンで知られるアンプにも同様の特性があります。このアンプのミッドレンジの美しさは格別で、JUBILEE RED AIABでもそのトーンの味わいを楽しむことができます。そのミッドレンジは、独特のMIDコントロールで自在にコントロールできます。このコントロールは600Hz付近に設定されたミッドノッチの深度を調整します。反時計回りに回せばミッドレンジは平坦化し、“エクスタシー”から往年の“ジュビリー”、そして“ブラウンアイ”へとサウンドをコントロールします。 さらに、このミッドノッチ周りのバランスを調整するTREBLEコントロールは、2kHz付近の高域成分と100Hz付近の低域成分を同時に調整し、サウンド全体のバランスをとることができます。GAINコントロールでお好みの歪みを作ったら、MIDで気持ちの良いミッドレンジを作り、さらにTREBLEで全体を整えるように音を作ることができます。 例えば、GAINを最大に設定し、MIDとTREBLEを12時付近に設定すると、ブラウンサウンドと呼ばれた“あの音”への近道となります。今、ギターは6弦とは限りません。7弦、8弦以上の多弦モデルも多く発売されています。JUBILEE RED AIABは、8弦以上のエレキギターの持つ太い低音域をもカバーすることができます。単に“低音が出せる”というだけでは、現代のギタリストは満足しません。単に低音が出るだけでは、ベースと帯域がかぶってしまい、結果的に濁った音になってしまうこともあるからです。JUBILEE RED AIABのローエンドは、多弦ギターの帯域をカバーしつつ、ベースとはかぶらない位置に音を配置できるようなトーンです。 楽曲のセンターでボトムを支えるベースよりも少し前に出て、定位感をもたせたようなローエンド。この特性により、ギターサウンドそのものの爆発的な迫力を失わず、アンサンブルにもなじませることができます。また、これほど高いゲインを作りながら、驚異的なローノイズを実現していることも大きな特徴の1つです。ノイズレベルが低いため、ノイズゲートを搭載していないにもかかわらず、無音部分と演奏部分がはっきりと分かれ、それにより楽曲全体が前に出てきます。これは和音の解像度の高さにも影響します。これはJUBILEE RED AIABのクラリティの高さの秘密です。80年代から現代にかけてロックギターの中心にあるサウンドが、JUBILEE RED AIABの中にあります。GAINノブを最小にすれば80sロックサウンド、最大にすればモダンハイエンドアンプのトーンへと変わります。時代の流れを感じながら、最高の音を探してみませんか。 コントロール ・VOLUME:音量を調整します。 ・GAIN:歪みの強さを調整します。反時計回り最小で80sロックサウンド、時計回り最大でモダンなハイエンドアンプのトーンへと変わります。 ・MID:ミッドレンジの出方を調整します。 ・TREBLE:高域を中心としながら、サウンド全体のバランスを整えます。 製品仕様インプットインピーダンス180Kアウトプットインピーダンス50K駆動電圧9V消費電流6mAS/N比80dBPurple Plexifierをさらに発展させたサウンドを持つAIABペダルを自作できるキット
9240 円 (税込 / 送料別)