「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

Ibanez TS808

Ibanez TS808

製品概要 ・コントロール : OVERDRIVE, TONE, LEVEL 1970 年代後半に海外で発売され、多くのプロ・ミュージシャンに愛用された伝説のコンパクト・エフェクターTUBESCREAMER Overdrive Pro TS808 のリイシュー・モデル。 粘りある中音域と激し過ぎない柔らかな歪みは、このモデルにしか出せない味わいと言える。(1/8" ミニプラグ変換コード付属) 消費電流:8mA@9V 9V(006P)乾電池×1駆動 ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。粘りある中音域と激し過ぎない柔らかな歪み

28050 円 (税込 / 送料込)

Old Blood Noise Endeavors Dark Star V3 (Dark Blue)

Old Blood Noise Endeavors Dark Star V3 (Dark Blue)

製品概要 Old Blood Noise Endeavorsのラインナップ中でも、その異質で唯一無二のキャラクターでベストセラーであるDark Star。広大なスケープ、エイリアシング、非常に長いトレイル。そしてMIXをフルアップした孤独で暗黒のサウンドは、人々を幻惑し続けてきました。 大幅に進化したV3は、アンビエント・リバーブの定義を更に更新します。従来の3モードを越えた自在な残響の探求。特別な拡散オプションを備えるステレオイン・アウト。プリセット設定。EXPやMIDIへの完全対応。Dark Starを特別足らしめてきた、まるで宇宙の果てで孤独に響く叫びのようなバイブスを完全に受け継ぎつつ、あらゆる方面に強化されました。あとは、貴方が「ダークさ」を決めるだけ。 感情のコントール。ムードの設定。貴方が今クリエイトしているモノの、更に下層で響く何か。それこそがDark Starです。 深淵へ導くサウンドスケープ残響 Dark Star V3はテクスチャに溢れたローファイなキャラクターをコアとするリバーブデバイス。Pad Reverbと評される緩やかな立ち上がりと非常に長大なディケイを持つ残響セクションと、残響を様々に彩るいくつものパラメーターで構成されています。 旧モデルではモードを切り替えて創出されていたサウンドが、V3では全て個別のパラメーターで設定が可能になりました。残響に2段階までのピッチシフトを加えてビットクラッシュで汚し、更にプリディレイやフィルターをリアルタイムで制御してアクセントを演出するのも、お手の物。 すべてのパラメーターが広大な制御レンジを持っていますが、創出されるサウンドはすべてOBNEらしい質感で強烈に塗りつぶされます。アンビエントリバーブを再定義するにふさわしい、深淵の音世界。 パフォーマンス性も抜群。 V3ではリアルタイムのパフォーマンス性も大幅に拡大。 AUXスイッチはHold, Pitch, Filterからモードを選択し、演奏にリアルタイムの演出を加えます。残響を無限に引き伸ばして背景でロックしたり、ピッチシフトやフィルターのスウィープを発生させます。 ステレオ出力には特別な拡散オプションを搭載。Pitch1と2を左右に振り切って、自在にパンニングさせることもできます。 待望のプリセット機能も搭載。更にすべてのオプションとパラメーターはEXPやMIDIで制御が可能です。 SPECIFICATION ・残響をシェイピングするローパス/ハイパスフィルター。 ・Pitch1, Pitch2で制御する2つのピッチを適用可能。-2から+2オクターブまで。 ・アナログ的な倍音を加えるオーバードライブ、またはサンプルレート劣化を発生させるCrush。 ・残響へディレイを追加するLag。 ・システム全体へフィードバックを追加するMultiply。上昇し下降するピッチシフトのような、広がりのあるエフェクトを演出。 ・全体のボリュームを制御するVolume。 ・100%ドライから100%ウェットで設定可能なMix。 ・左右のパンを瞬間的に入れ替えるSpread。 ・無限のサスティントレイル、ローパスフィルター制御、+1オクターブへのピッチシフトから機能を選択できるAuxスイッチ。 ・最小限のスイッチングノイズを実現したソフトタッチのトゥルーバイパス。 ・350mA、9VDCセンターマイナス。電池は使用できません。終わりを手招く、深淵の意志。微かな光を掴むようなサウンドスケープリバーブ。

54450 円 (税込 / 送料込)

MOOER GE200 Plus

MOOER GE200 Plus

製品概要 Mooer GE200 Plusは、コンパクトサイズながら多彩な機能を備え、ハイクオリティなサウンドを作るマルチエフェクターです。 3.5インチ大型カラーLCDディスプレイと直感的に操作することのできるユーザーインターフェースにより、多彩なセッティングを素早く行うことができます。 100タイプのアンプモデルや77種類のキャビネットモデル、130種類のエフェクトモデルを収録し、これらを255プリセットスロットに保存することができます。 さらにMNRSテクノロジーを用いたアンプモデルやサードパーティIRのロードも可能。プリセットを共有したりダウンロードすることもできます。20種類のMNRSアンプモデルと20種類のIRをロードできます。 オンボードエクスプレッションペダルを備え、ボリュームペダルや複数のパラメータを同時にコントロールすることもできます。さらにエクスプレッションペダルを強く踏み込んだスイッチにエフェクトON/OFFを割り当てることもできます。 ドラムマシン・ルーパー、チューナーに加え、Bluetoothオーディオ再生やUSBオーディオインターフェースなど多彩な機能を備えています。 特徴 ・Walking StarデザインによるMooer GEシリーズ ・トラディショナルバージョン(GE200 Plus)と電源ケーブルなしで使用できるリチウムイオン電池を使用したバージョン(GE200 Plus Li) ・GE200 Plus Liにはカラーと表示をカスタマイズできるアンビエントライトLEDストリップを搭載 ・270種類以上の高度なエフェクトモデル ・MNRSアンプシミュレーションサンプルデータを保存できる20のストレージと255のキャッシュスロット ・サンプルサイズ2048ポイントのサードパーティIRキャビネットシミュレーションを保存できる20のストレージと255のキャッシュスロット ・様々なシーンに対応できる複数のインターフェース ・GEシリーズの特徴であるクイックアクセスツールバーモジュールボタン ・USB-MIDI機能を備えたUSBポート ・70種類のドラムパターンと同期できる60秒のフレーズルーパーを含むGroove Stationモード ・プリセットサンプルファイルのアップロード/ダウンロードに対応したPC用エディタソフトウェアとBluetooth接続のGE CLOUDアプリ ・Bluetoothオーディオ再生に対応 ・プロフェッショナルな低レイテンシのUSBオーディオインターフェース機能 フットスイッチの基本操作 Aフットスイッチ プリセットパッチモードでは、フットスイッチを押してプリセットを切り替えます。 このスイッチでプリセットが選択されているとき、フットスイッチを再度押すとCTRLメニューに入り、さらに押してCTRL機能をアクティブにできます。 Groove Stationモードでは、レコーディング、オーバーダブ、再生を行います。 Bフットスイッチ プリセットパッチモードではフットスイッチを押してプリセットを切り替えます。 このスイッチでプリセットが選択されているとき、フットスイッチを再度押すとCTRLメニューに入り、さらに押してCTRL機能をアクティブにできます。 Groove Stationモードでは、LOOPERを停止してクリアします。 Cフットスイッチ プリセットパッチモードでは、フットスイッチを押してプリセットを切り替えます。 このスイッチでプリセットが選択されているとき、フットスイッチを再度押すとCTRLメニューに入り、さらに押してCTRL機能をアクティブにできます。 Groove StationモードではドラムマシンのON/OFFを行い、長押しでGroove Stationを終了します。 A+Bフットスイッチ A+Bの両方を押すと、プリセットトーンバンクが下にスクロールします。 A+Bを長押しするとチューナーページが表示されます。 B+Cフットスイッチ B+Cを同時に押すと、プリセットトーンバンクが上にスクロールします。 B+Cを長押しするとGroove Stationページに入ります。 CAB SIM THRU キャビネットシミュレーション機能のON/OFFを切り替えます。ONの場合、アンバランスアウトプットジャックとPHONESジャックではPOWER AMPとCABモジュールがバイパスされ、POWER AMPとCABモジュールはエフェクトチェインの最後に固定されます。 CTRLモード GE200 Plusの3つのフットスイッチ(A、B、C)は、エフェクトモジュールの個別ON/OFFやタップテンポなどを制御できます。コンパクトエフェクターのフットスイッチでペダルボードのエフェクターをON/OFFするように、プリセット内のエフェクトチェインの複数のモジュールをフットスイッチで制御したり、フットスイッチにタップテンポを割り当てることができます。 Groove Station ドラムマシンコントロールとフレーズループ機能を組み合わせたモードです。ドラムマシンとルーパーの同期などを行います。 エフェクトチェイン GE200 Plusのエフェクトチェインは、エフェクトモジュールを自在に並べ替えることができます。 グローバルEQ 各アウトプットにグローバルEQを設定することができます。様々な会場の環境やアンプの周波数応答特性に合わせてサウンドを素早く調整するのに便利です。 エクスプレッションペダル ビルトインエクスプレッションペダルには複数のパラメータをマッピングしたり、ボリュームペダルとして操作することができます。また、エクスプレッションペダルを強く踏み込んだときのトゥスイッチもエフェクトモジュールON/OFFにマッピングできます。 USBデジタルオーディオ GE200 Plusには24ビット、44.1kHz、ローレイテンシのオーディオインターフェース機能があり、WindowsおよびMacシステムで利用できる多くのホストソフトウェアをサポートします。 Bluetoothオーディオ GE200 Plusはスマートフォンやタブレットなどのデバイスからオーディオを再生するBluetooth接続をサポートしています。 Bluetoothで受信するオーディオシグナルはギターインプットとミックスされるため、練習やオーディオトラックに合わせて演奏することができます。 エディタによるデータ管理 MOOER STUDIOソフトウェアを使うことで、ファームウェアアップデートやデータ管理(プリセットのアップロード・ダウンロード、GNR/GIR/IRファイルのインポート、バックアップ/リストア、フレーズループオーディオのインポート/エクスポートなど)、エディットを行うことができます。 GE CLOUD APP スマートフォンとBluetooth接続して操作することのできるモバイルデータ管理アプリケーションを使用して、プリセットをアップロードまたはダウンロードしたり、クラウドからGNR/GIRサンプリングデータをインポートすることができます。 製品仕様エフェクトモジュール数:9 エフェクト数:270以上 プリセット数:255IRフォーマット:WAV サンプルレート:44.1kHz サンプル深度:24bit サンプルポイント:最大2048ポイントインプット・EXP2 ポート:1×1/4"ステレオインプットジャック 対応インピーダンス:10k~100kohm TRSエクスプレッションペダル ・INPUT ポート:1×1/4"アンバランスドモノラルオーディオインプット インピーダンス:4.7Mohm 最大インプットレベル:5.746dBu ・AD/DA サンプルレート:44.1kHz サンプル深度:24bit ダイナミックレンジ:100dB 周波数レスポンス:20Hz~20kHz, +0/-1dBアウトプット・メインアウトプット ポート:2×1/4"アンバランスドモノラルオーディオアウトプット インピーダンス:600ohm 最大アウトプットレベル:13.745dBu ・XLR ポート:2×バランスドXLRオーディオアウトプット インピーダンス:600ohm 最大アウトプットレベル:13.745dBu ・PHONES ポート:1×1/8"アンバランスドステレオアウトプット インピーダンス:32ohm 最大アウトプットレベル:13.745dBu ・AD/DA ダイナミックレンジ:100dB 周波数レスポンス:20Hz~20kHz, +0/-1dBSN100dBUSBタイプCポートUSBオーディオUSB2.0,2 I/O,44.1kHz 24bit電源DC9V 1Aセンターマイナス リチウムイオンバッテリー(GE200 Plus Liのみ) 7.4V、3000mAh、22.2Wh駆動時間約5.5時間動作温度0℃~60℃サイズ297×146×58mm重量1.4kg付属品電源、USBケーブル、クイックガイドエフェクトも、アンプも、IRも。すべてをプラスしたGE200。

47850 円 (税込 / 送料込)

Old Blood Noise Endeavors Scooch

Old Blood Noise Endeavors Scooch

製品概要 Scoochはシンプルなタップテンポ用外部フットスイッチです。Old Blood Noise Endeavors Expression Ramper X3などにTSケーブルでつなぐだけで、タップテンポ用の外部スイッチを増設可能。Holey Kidsによる印象的なアートワークがペダルボードに花を添えます。 ノーマリーオープンのモーメンタリー動作、かつTSケーブルでの接続が可能なペダルであれば、他のディレイペダルなどのタップテンポ、リモートコントロール用のスイッチとしても使用可能です。シンプルなタップテンポ用スイッチ

5720 円 (税込 / 送料別)

Ibanez TSMINI

Ibanez TSMINI

製品概要 ・伝統のTube Screamer サウンドをそのままにダウンサイジング ・TS808と同色の、専用設計ダイキャスト・ボディ ・MADE IN JAPAN ・消費電流:18mA@9V ・9V/センター・マイナス仕様のACアダプターもしくはエフェクター用のパワー・サプライをお求めください。(電池での使用はできません) ・コントロール : TONE, OVERDRIVE, LEVEL ・Size (mm): 51mmW x 93mmL x 56mmH ・292g伝統のTube Screamer サウンドをそのままにダウンサイジング

12650 円 (税込 / 送料込)

Old Blood Noise Endeavors Expression Ramper X3

Old Blood Noise Endeavors Expression Ramper X3

製品概要 Expression Ramper X3は、エクスプレッション端子に接続しパラメーターを自動的に制御するExpression Ramperのデラックス版です。ただExpression Ramperを3台集めただけではなく、ランダムな波形のオプションや拡張性の高いシンク機能、更なる外部コントロールを可能にする柔軟な接続など、エクスプレッション制御の可能性を広げる様々な機能が詰め込まれています。 Expression Ramper X3はバラエティ豊かなオートメーションで、既存のペダルの新たなサウンドをアンロックします。 ペダルボードの可能性を拡張する自由なオートメーション。 Expression Ramper X3では、Ramperを動かすLFOの波形にランダムな波形3種類が追加。エクスプレッション端子を持つエフェクターに偶然性を加えることができます。 またRamper IIとIIIは、Ramper Iに対してのシンク機能を搭載。サブディビジョンの適応も可能な上に、TAP/EXP INやTAP OUTを使用することで複数台のExpression Ramper X3のシンクも可能です。 TAP/EXP INを使用すればさらに多彩な表現が可能に。1つのエクスプレッションペダルで3つのエフェクターをコントロール可能な他、外部フットスイッチなどからのタップテンポも可能になります。 Expression Ramper X3は、既存のエクスプレッション対応エフェクターから未知のサウンドを引き出す、究極のデバイスと言えるでしょう。 製品仕様SPECIFICATION・3つの独立したエクスプレッション出力・パラメーターの変化幅や速度を設定可能・3つの馴染みのあるシェイプに加え、3つのランダムシェイプを追加・3つのRamperをシンク、サブディビジョンの設定も可能・外部エクスプレッションペダルを接続し、1-In-3-Outのスプリッターとしても使用可能・9VDCセンターマイナス、50mAエクスプレッション制御に飛躍的な可能性を!

36300 円 (税込 / 送料込)

Two Notes OPUS

Two Notes OPUS

製品概要 OPUSは音作りの全工程を網羅したアンプシミュレーターと、DynIR™エンジンを搭載しており、 簡潔なシステムで新しいアイデアを生み出すきっかけをもたらします。 TORPEDO C.A.B.(廃版品)のデジタルキャビネットシミュレーションの基準に、OPUSはプリ&パワーアンプ・チューブステージモデリング™ (TSM™)、MIDI統合、および将来性を見据えたUSB-C規格を追加。轟くようなハイゲイン、ペダルボードの土台となる崇高なクリーン、ギターの響きを際立たせるブリティッシュサウンドなど、デジタルアンプシュミレーターに求められるものがすべてを搭載。OPUSは際根のない卓越したトーンを生み出すための技術をあなたのギグバッグの中に提供します。 TSM™ Preamp Emulation 卓越したトーン生み出すのに必要不可欠なものは精密にチューニングされたプリアンプです。最新のDSP Powered Platform TSM Emulationは 独自の個性にあふれ、ギターやベースアンプの歴史に名を残すアイコンと言えるアンプからインスパイアされたプロクオリティーのサウンドをプレイヤーに提供します。 Foundry ハイヘッドルームのクリスタルクリアなトーンから、ペダルサウンドを引き出すアンプモデリングはFoundryが最適です。温かみなサチュレーションが得られ、誰もがイメージするクラシカルなカリフォルニアクリーンは、演奏の微妙なニュアンスをすべて捉えるように設計されています。 Peggy 最高の低音を求めるベースプレイヤーにとって、Peggy以上の存在ありません。 複雑な倍音、温かみのあるミッドレンジ、そして空間を揺るがすほどの強烈なサウンドを提供します。クラシックな60年代のベースサウンドと、あらゆるトーンに対応する様に巧みに調整された柔軟性を完璧にブレンドしています。 Albion 伝説的なブリティッシュサウンドの響きを得るにはAlbionが最適です。 謳うような豊かなミッドレンジ、パンチのあるサウンド、圧倒的なパワーとロングサスティンを生み出すAlbionは、ロックサウンドを追い求めるミュージシャンの武器となるでしょう。 Foxy 煌びやかで明瞭、そして滑らかなトーンまでFoxyはすべてを揃えています。空気感のある高域、クリーンで繊細な歪み、ゲインを上げた時の気品あるミッドレンジのバイト感など、Foxyはスムーズジャズから激しいロックンロールまで、あらゆるジャンルに対応します。 NiftyFifty 猛烈なシュレッドから、楽曲から抜き出る熱いリードなどNiftyFiftyはアンダーグラウンドなメタルから、80'sにインスパイアされたテクニカルなプレイまで、モダンプレイヤーの武器として最適なモデリングです。 Tanger 明瞭なクリーンからフルドライブのハイゲインまでバランスの取れたサウンドです。 パンチのある、豊かなサスティーン、ユニークなブリティッシュテイストのゲインレンジ、それらが融合したTangerは幅広く使えるトーンが得られます。 eldorado タイトなレスポンス、豊な倍音、完璧なバランスのゲインと豊かなサスティーン。このeldradoは、ハードロックやメタルサウンドを求めるギタリストにとって、まさに「三拍子揃った」アンプモデリングです。 AVIATOR ベーシック且つモダンで先進的なベーストーンがお好みなら、Aviatorの空間を揺るがす低域、容赦ない電撃サウンそして要求される明瞭さへの妥協のないアプローチは、どのゲインステージング、あらゆる点であなたの期待に応えます! FlatBack カリフォルニア生まれのハイゲインサウンドを求め、絶え間ないパワーと明瞭さの絶妙なバランスを提供するFlatBackは、豊かな倍音、体を揺らす低音、そして明瞭さを得られるサウンドです。 Gemini アイコニックなカリフォルニアクリーンをオルタナティヴにアレンジ。 このポイントは明瞭さです。前に出る押し出し感と分離感に温かみを感じられるサウンドです。さらにヴィンテージ・スプリングリバーブと最良の組み合わせとなるよう調整されており、レトロなトーンを生み出す原型になります。 FlatBack V ハイゲイン、ハイパワーのFlatBackをさらに進化させたのがFlatBackVです。ハイゲインソニック(容赦ないゲイン、容赦ないパワーと巧みなレベルの正確さの完璧なブレンド)がお好みであれば、FlatBackVはあなたが何度も何度も頼りにするプリアンプのひとつです! foundryBASS 私たちの尊敬するベース奏者のために、Foundry Bassをご紹介します。 Foundryのベースは、清純クリーンなサウンドからペダルコレクションの土台となる、たっぷりと最良のものを提供します。 つまり、クラシックなベースクリーンの典型であり、温かみのあるサチュレーションに溢れ、演奏の微妙なニュアンスまで捉えるように設計されています。 パフォーマンスに力を OPUSを使えばパワーアンプをプリ信号チェーンにカスタマイズするのは簡単です。独自のTSM技術を使って、プッシュプル/ABクラスまたはシングルエンドAクラスの構成で、4つの異なる真空管モデル(6L6、EL34、EL84、KT88)を駆使して、トーンを自由に調整できます。簡単に言えば、トーンを心ゆくまで微調整し、本格的なクリッピング/圧縮パワーセクションの魅力で音を豊かにする必要なすべてが揃っています。 DynIR ™キャビネットエミュレーション DynIRテクノロジーによる最高品質のキャビネットエミュレーションは卓越したリアルさと妥協のないデジタルエミュレーション体験を約束します。OPUSに搭載されたキャビネットシミュレーターは160,000ものスタジオIRファイル相当のパワーを活用して、シビアなプレイヤーたちのニーズにも答えます。キャビネットごとに8つのマイク、デュアルマイキング、そして10パターンのマイクポジションを駆使してあなただけのサウンドを見つけることが、これまでになく簡単になるでしょう。 DIをいつでも OPUSは従来の接続制約を過去のものにします。内蔵のプリアンプおよびパワーアンプエミュレーションを完全に制御することで、多彩な接続オプションが提供され、これまでで最も汎用性の高いトーピドシリーズソリューションとなっています。 ペダルボード ペダルファンへ、OPUSをあなたのリグの中心に。OPUSのフロントとリア、あなたのプリ&ポストアンプ・ペダルコレクションと組み合わせれば、どこへでも持ち運べる究極のリグが完成します。 アンプ+キャビネット アンプ愛好家の皆様が対象です!OPUSをアンプとスピーカーの間に設置しましょう。比類ないパワーを解き放ちます。 TWO NOTESが独自に開発したDynIR™キャビネットテクノロジーの比類ないパワーを発揮し、DAWやFOH(フロンドオブハウス)に完璧なトーンを提供します。 アンプ+キャプター お手持ちの真空管アンプを限界までプッシュして、スウィートスポットまで持ち上げたい!!でもご近所さんは起こしたくない。。。 そのように悩んでますか?OPUSをアンプに接続し、SPEAKER OUTをリアクティブ・ロードボックスTorpedo Captor 4,8,16Ωに接続すれば、かつてないレベルの甘美なサチュレーションを得ることができます。 アンプのFXリターン 次世代型ハイブリッド・セットアップをお探しですか? 大丈夫です! OPUSをアンプのFXリターンにライン接続し、搭載されているTSM™パワーアンプエミュレーションを無効にすれば、お気に入りのパワーアンプのウォームさ、パワー、コンプレッションを完璧にドライブして、あなたのトーンを豊かにすることができます。 デュアルモノ OPUSのDSPシグナルチェーンの終端を決めれば、DI(XLR)とLINE(1/4インチTRS)出力から2つの異なる信号を送ることができます。 完全に処理されたDI信号をFOHへ、TSM™プリアンプエミュレーションをアンプのFXリターンへ送る場合でも、レコーディングセッションでドライDIとDSP処理された信号を同時にトラッキングするだけでも、OPUSはあなたのパフォーマンスが要求するあらゆることを柔軟に対応します。 トーンを自在にコントロール OPUSの豊富なコントロールオプションは、あなただけのサウンドを再現するために、完璧で完結した操作性設計です。 デュアルロータリーエンコーダーとOLEDディスプレイは編集可能なすべてのパラメーターに即座にアクセスできます。 OPUSをパソコン、スマートフォン、タブレットに接続すれば、Torpedo Remoteの比類なきパワーを体感でき、 誰もがクラス最良のシステムを自分のものにする全てを揃えています。 製品仕様アンプ/インスト/ライン入力1/4″ ジャック アンバランス (TRS)入力インピーダンスAMP:160kΩ アンバランス / 300kΩ バランス LINE: 37kΩ アンバランス / 55kΩ バランス INST.: 1MΩ アンバランス最大レベル(入力パッドなし): AMP 26.1dBu LINE:11.3dBu INST.:2.8dBu最大レベル(入力パッド付き): AMP 36.2dBu LINE:20.8dBu INST.:12.3dBuアンプ接続の最大許容電力 「IN LEVEL」スイッチを「AMP」に設定「TO SPEAKER」出力を16Ω定格のスピーカーに接続した場合 入力パッドなし: 15.2W 入力パッドあり: 100W 「TO SPEAKER」出力を8Ω定格のスピーカーに接続した場合 入力パッドなし: 30.3W 入力パッドあり: 100W 「TO SPEAKER」出力を4Ω定格のスピーカーに接続入力 パッドなし: 60.5W 入力 パッドあり: 100W補助入力1/8″ (3.5mm) TRSジャック 入力インピーダンス: 29kΩスピーカー出力*1/4″ジャックバランス(TS) *未処理、バッファなしDI出力*XLRバランス 最大レベル: 10dBu 出力インピーダンス: 600Ω *+48Vファンタム電源から保護ライン出力* 1/4″ (6.35mm) TRSジャック 最大レベル: 10dBu 出力インピーダンス: 600Ω *+48Vファンタム電源に対して保護されていませんヘッドフォン出力* 1/8″ (3.5mm) TRSジャック 最大出力: 100Ω以下で300mW 出力インピーダンス: 33ΩUSBコネクタUSB-C 2.0音作りの全工程を網羅したアンプシミュレーターと、DynIR™エンジンを搭載

56100 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 FUZZY BRIT CPS-FB

TECH21 TECH21 FUZZY BRIT CPS-FB

製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 Fuzzy Brit = Marshall + Fuzz Face-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応

39600 円 (税込 / 送料込)

HOTONE AMPERO II【期間限定特別価格!】

HOTONE AMPERO II【期間限定特別価格!】

製品概要 AmperoII は Amperoシリーズの最新モデルであり、オリジナルのAmpero から継承されたステージコントロールと新しい 、トリプルコアデジタルオーディオ処理プラットフォームの絶大なパワーを見事に組み合わせた第2世代のマルチエフェクトプロセッサーです。 AmperoII は コンパクトで軽量なデザインを維持しながら、ライブショーに必要なすべての接続性とコントロールを提供してくれます。 AmperoII で、まったく新しいレベルのプロフェッショナルなパフォーマンスがあなたの手に。それはまた、クラシックと最先端のイノベーションの究極の融合であり、強力な機能、プレミアムなトーン、シームレスなユーザーインターフェイスが満載されており、あらゆるミュージシャンやクリエイターに欠かせないパートナーになってくれます。 最先端のトーンキャプチャーテクノロジー Ampero II はトーンキャプチャーをサポートしており、お気に入りのアンプやペダルのサウンドをプロセッサーに直接キャプチャーできます。また、Hotone コミュニティーを通じて、世界中のユーザーからトーンを共有したり発見したりすることもできます 。 軽量かつ強力:Amperoの特徴的なデザインを継承 オリジナルの Amperoと同様に Ampero II はオンボードエクスプレッションペダルを備えながらも、わずか重量を実現 1.7kg。このコンパクトなパワーハウスは、ギターのギグバッグ、ペダルボード、ケース、バックパック、さらには引き出しにも簡単に収まり、どこにいても音楽制作を可能に。 2モード、指先で柔軟にフルコントロール PATCH(プリセット)とSTOMP(ストンプ)の両モードに加え、フルカラーLEDリングを備えた4つのフットスイッチは、好みに合わせてレイアウトをカスタマイズできます。各モードで複数のオプションから選択するだけで、あなたのワークフローが完璧なものに。 4つのシーンオプションによるシームレスなトーン切り替え Ampero II 独自のシーン機能で、スムーズなゼロレイテンシーのトーン切り替えを体験してください。各プリセットには最大4つの異なるシーンを含めることができ、複雑なパフォーマンス中に複数のエフェクトやパラメーターをシームレスに切り替えることができます。 トリプルコア プラットフォームが導く、他を上回る信号処理能力 Ampero II は、独自のトリプルコアプラットフォームとESS® Sabre® シリーズAD/DAコンバーターを搭載しており、24bit処理と最大127dBの高ダイナミックレンジを実現しました。 460以上のエフェクトライブラリー ・リアルスタジオデータで最適化された新しいマイクシュミレーション ・新しいプリアンプモデル ・オプションの独立したパワーアンプシュミレーション 主な特徴 ・第二世代のアンプモデラーとエフェクトプロセッサー ・Ampero II の象徴的なトライコアDSPプラットフォームとESS® Sabre® AD/DAが音楽的で生き生きとしたAmperoサウンドを提供します。 ・さらに進化を遂げたCDCM HD と F.I.R.E モデリングシステムにより、ハイエンドの音色的表現力とリアルな演奏体験をお届けします。 ・24ビット信号処理、最大 127dB の高ダイナミックレンジ ・大きく鮮明な 5 インチのダイナミックタッチスクリーンと、よりスムーズで直感的かつ便利なインタラクションを実現する新設計のシステム UI 。 ・複数のシリアル / パラレル信号ルーティングをサポートする、高度にカスタマイズ可能な DUAL エフェクトチェーン ・好きなエフェクトモジュールをエフェクトチェーンに追加可能 ・さらなるルーティング / 音色の可能性を実現するステレオ FX ループジャックを装備しました。 ・ダイナミック / コンデンサーマイクの両方に適応するための内蔵マイクプリアンプとファントム電源を備えた R 入力 ・最大12のエフェクトモジュールの同時使用が可能 ・アップグレードされたエフェクトライブラリーは、Hotone の次世代の高品位アルゴリズムをフッ含む460以上のエフェクトを提供します。 ・CDCM HD & F.I.R.E以下を含むモデリングエフェクト:90以上のアンプモデル / 68のキャビネットモデル / 現実的なスタジオ録音データに基づいた、より正確なキャビネットマイクアルゴリズム / 新しいプリアンプモデル / 独立したパワーアンプシュミレーション / 100以上の伝統的なペダルモデル ・60+Hotone オリジナルエフェクト(高品位ドライブ / フィルター / モジュール / リバーブモデルなどを含む) ・Tone Catch テクノロジーはクラシックなアンプ / ペダルをキャプチャーしAmpero II と統合し、Hotone コミュニティー経由で共有できます。 ・サードパーティ製 IR サポートを備えた専用 IR ローダーモジュール、最大50個のカスタム IR スロットを搭載 ・20のクラシックCelestion スピーカー IR が含まれ、Celestion Digitalを搭載 ・トーン解像度を向上させるために最大2048の IR サンプリングをサポート ・ファームウェアのアップグレード、エフェクト / IRのロード / 編集 / 管理などのための無料の Win/Mac ソフトウェアを準備しました。 ・44.1~192kHzのサンプルレート切り替えを備えた8イン、8アウトUSBオーディオインターフェイス、リアンプ機能もサポート ・AUX IN からの音声の録音をサポート ・アコースティック用エフェクトとプリセット ・300プリセット(75バンク×4パッチ) ・60秒の録音時間とアンドゥ / リドゥ機能を備えた内蔵ステレオルーパー ・エレキギター / アコースティックギター / マイク / ライン入力をサポートする5つの異なる入力モード ・独立した出力ボリューム制御または異なる信号出力のための独立した BAL/UNBAL/ フォン出力処理 ・マルチカラーヘイローLEDを備えた4つの割り当て可能なフットスイッチ、2つの動作モードとカスタマイズのサポート ・内蔵エクスプレッションペダルは2つのステータス切り替えをサポートします。 ・パッチ内に4つのシーンを提供するシーン機能:エフェクトのオン / オフとさまざまなパラメーターをレイテンシーなしで切り替え可能です。 ・カスタマイズ可能なメイン表示モードとテーマカラー ・リアルステレオ処理 ・MIDI I¥O ジャックと拡張コントロール用の EXP/CTRL ジャックを装備 ・ユーザーのフィードバックに基づいたファームウェアの継続的なアップデート ・ツアー対応の軽量アルミニウムケース ・9- 18V DC 電源 製品仕様エフェクトデジタルオーディオ信号処理 24bit / 44.1kHz周波数特性20Hz - 20kHz ± 1dBダイナミックレンジ最大127dB(デジタルからアナログ)エフェクト460+(グローバルEQを含む)エフェクトモジュール数17エフェクトスロット合計12同時エフェクトスロットルーパータイムステレオ60秒入力・3つの入力モード選択が可能な1/4 インチ チップ、スリーブ(TS)インストルメントジャック×1 ・5つの入力モード選択とマイクプリアンプ(最大ゲイン 52dB)を備えたXLR or 1/4(TS)コンボジャック ・2つの1/4インチ チップ、リング、TRS (スリーブ)エクスプレッションペダル / モメンタリー フットスイッチインプット (EXP/CTRL) ジャック:1/4 インチ チップ, リング ,スリーブ(TRS)アンバランス ステレオ AUX IN x 1 ・1/8 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS)MIDI 入力ジャック (EXP/CTRL)x 1 ・1/4 インチ チップ ,リング ,スリーブ(TRS)アンバランス ステレオ FX ループ リターン x 1 ・5 pin MIDI IN出力・2 つの 1/4 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS) アンバランス ステレオ出力 ・2 つのグランドリフトスイッチ付き XLR バランスステレオ出力 ・1/4 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS) アンバランス ステレオ FX ループ センド ジャック x 1 - 1/8 インチステレオヘッドフォン出力ジャック x 1 ・1/8 インチ チップ , リング , スリーブ (TRS)MIDI 出力ジャック x 1 ・5 pin MIDI OUT入力インピーダンス・1/4 インチ チップ , スリーブ (TS) 入力:E.GT:1M Ω、A.GT:4.7M Ω、ライン :10k Ω - XLR 入力 :5k Ω ・FX ループ リターン :100k Ω ・Aux 入力 : 10k Ω出力インピーダンス・アンバランス出力:1k Ω ・バランス出力:1k Ω ・FX ループ センド:1k Ω ・ヘッドフォン:47 Ωスクリーン5 インチ 800 x 480 カラーダイナミックディスプレイ タッチスクリーンUSB ポートUSB 2.0 Type-C ポート、USB オーディオ 2.0 をサポート、44.1 ~ 192kHz のサンプルレートをサポートインパルス・レスポンス /IR 処理24 ビット /44.1kHz モノラル WAV ファイル、1024 および 2048 ポイントをサポート。最大 50 のユーザー IR をサポート電源要件9-18V DC センターマイナス消費電力最大 1200mA(9V DC)外形寸法330mm(W) × 157mm(D) × 561mm(H)次世代のAMPEROトーン!更なるインスピレーションを届ける進化系マルチエフェクトプロセッサー

84700 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 MOPTOPLIVERPOOL CPS-MTL

TECH21 TECH21 MOPTOPLIVERPOOL CPS-MTL

製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 Mop Top Liverpool = Vox + Rangemaster Booster-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応

39600 円 (税込 / 送料込)

Taurus MultiWAY BOOSTER

Taurus MultiWAY BOOSTER

製品概要 本機は、プリ・ブーストとポスト・ブースト、2つのブーストを搭載した、マルチウェイ・ブースターです。通常のブースター(1ウェイ)としては勿論、全く新しい2ウェイのブースターとして使えます。 2ウェイのブースターとして使う場合、エフェクト・チェーンの中で2つの場所に接続できます。 1つ目のプリ・ブーストはプリ・アンプやドライブ等、エフェクト・チェーンの初めに繋いで、サウンドをサチュレートさせます。 2つ目のポスト・ブーストは、プリアンプの後|アンプのFXループ|エフェクト・チェーンの最後等に繋ぎ、音量を大きくします。 1-Way Boost 2-Way Boost 2ウェイで使う場合はYケーブルを2本使います。 Yケーブルは「1/4″ステレオ・フォーン ⇔ 1/4″モノラル・フォーン(L/R)」をご使用ください。 この場合、IN端子の「Tip/Ring」が「入力/出力」になります。 そして、OUT端子の「Tip/Ring」が「出力/入力」になります。 接続の際は「IN / OUT」と「Tip / Ring」にご注意ください。 2ウェイは何のため? 時には、フットスイッチを1つ踏むだけでサチュレートさせて歪ませ、音量を大きくしたい場合がある時でしょう。 いままでの通常のブースターは、アンプ|プリアンプ|エフェクト・チェーンの初めに繋ぐと、サウンドをサチュレートさせられます。 しかし、すでに音が激しく歪んでいる場合、ブーストさせても信号レベルは同じなので、バンド・サウンドの中にあるとギターの音は前に出できません。音量を上げたい場合は、エフェクト・チェーンの最後|プリアンプの後|パワーアンプの入力(FXループ)に繋ぐ必要があります。これを行うためには、本機のような2ウェイ・ブースターが必要なのです。 つまりは 本機を使えば、ゲインを稼いでサウンドをサチュレートさせつつ、ギターソロでは音量を大きくできます。 ゲインは調整範囲がとても広く、最小にすると、サウンド・キャラクターには影響を与えません。一方で、ゲインを上げるにつれ、サウンドがサチュレートし、真空管の様なコンプレッションが加わり、サステインも得られます。 各部説明 製品仕様電源電源アダプター、9V~15V電流消費最大50mA極性自動検出電源アダプターの極性に関係無く、センター・プラスでもセンター・マイナスでもどちらでも使えます。DCアシスタント電源アダプターの接続が外れたり、電源アダプターからの供給電圧が規定値より低くなると、自動でバイパス・モードに切り替わります。フットスイッチトゥルー・バイパス寸法50H × 66W × 100D mm重量0.4kgマルチウェイ・ブースター

25300 円 (税込 / 送料込)

Musicom LAB EFX-10D

Musicom LAB EFX-10D

製品概要 Musicom LAB から、コンパクトで多機能なオーディオ・コントローラー「EFX-10D」が登場しました。 EFX-10D はコンパクトで使いやすく、10個の完全にプログラム可能なループ、4つの機能スイッチ、およびMIDIフットコントローラー機能を備えています。 EFX-10Dは強力なMIDI機能を備えているため、ラックやマルチ&ペダルタイプのリグでも使用できます。 主な特長 ・10 モノラルオーディオループ。 ・2つのモノラルループを1つのステレオループとして使用可能。 ・各プリセット毎にプログラム可能なループ順序。 ・最大2つのループをプリセット間のキャリーオーバーに割り当て可能。 ・2つの入力のうちの1つは、TRSジャックで各IAスイッチによる入力バッファーの有効/無効を選択可能。 ・出力L/RはTRSジャックが使用可能。 ・ループ 5/6、ループ 7/8、ループ 9/10 はTRSジャックが使用可能。 ・2つのTRS ジャックを介した4つのファンクションスイッチ。 ・最大800のプリセット(200 バンク x 4 プリセット)と1つのグローバルプリセットの作成が可能。 ・最大800ソングまで作成可能。 ・800ソングを120ソングの64セットに編成可能。 ・ユーザーの使用目的に合わせてスイッチを割り当てが可能。 ・ポップノイズを軽減できるクリックレス ファンクション。 ・プリセットが変更されると、16 個のMIDI (PC、CC、ノートなど) ・メッセージを送信します。ページに割り当てられたスイッチが押されたときに8つの MIDI(PC、CC、Note など)メッセージを送信します。 ・MIDIタイムクロックを送信して、ファンクション スイッチと同期します。MIDI互換ペダルと外部タップ入力ジャックを備えたペダルの両方のタップテンポBPMは、各バンクプリセットとソングプリセットに保存可能です。 ・XPDLジャックには2つのフットスイッチを接続可能。 ・PC または MACへのUSB接続。 ・プリセット、ソング、セット、スイッチを簡単にコピー可。 ・プリセット/ソングのタイトルやその他のステータスを表示できるグラィックLCディスプレイを採用。 製品仕様バッファー・入力インピーダンス1 MΩバッファー・出力インピーダンス100 Ωノーマルオーディオ信号レベル-10 dBu最大オーディオ信号レベル+18 dBu消費電流250 mA (DC9V センターマイナス)サイズ263 mm (W) x 110 mm (D) x 68 mm (H)重量1.0 Kg究極のフロアベースのオールインワン スイッチング システム

99000 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 ENGLISH MUFFY CPS-EM

TECH21 TECH21 ENGLISH MUFFY CPS-EM

製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 English Muffy = HiWatt + Big Muff-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応

51700 円 (税込 / 送料込)

EVA LoZ to HiZ Converter FS-2CP

EVA LoZ to HiZ Converter FS-2CP

製品概要 現在電気環境においてアンプやエフェクターはハイインピーダンス楽器を意識して入力はハイインピーダンス回路で設計されています。(一部ローインピーダンス搭載もあります) 50年以上も前に設計されたギターやベースが現在も多く出回っており、ピックアップはハイインピーダンスです。 このままハイインピーダンス入力アンプに接続すれば問題はありませんが、間にエフェクター等が入り、最終的にローインピーダンスでアンプに出力されます。 ハイインピーダンス回路にローインピーダンス信号を入力する方法は推奨されている方法です。 しかし、アンプやエフェクターの出力インピーダンスは1,000Ω程度ですが、アンプの入力インピーダンスは1,000,000Ωとかけ離れた値です。 このため電気回路の特性によりアンプ側の低域信号が通過出来にくくなり、結果的に音が痩せる、重低音部分が出ないなどの症状が発生します。 本機はこの状況を改善するために開発いたしました。本機を接続する事でアンプ直でギターやベースを繋げた時の様な質感や音の立体感が蘇ります。 ※本機は電気的にインピーダンスを上げている為、本機と本機後のシールドにタッチノイズが乗り易くなります。 設置は出来るだけアンプに近い方がノイズ混入を防止出来ます。(本機をアンプの上に設置し、短いシールドでアンプに繋ぐ等) 本機のユニークな使用方法 一度録音したギターの音源を再度本機を通して楽器アンプに戻し、トーンコントロールなどで再度微調整して再録音すると、理想のギターの音とすることができます。ローインピーダンスの音響機器のインピーダンスを最適化してもどすため、最初に取り込んだ音を音響機器のイコライザーではなく、楽器に特化した設計を施した楽器アンプで調整できるため、非常に幅広い音作りができます。FS-2の性能そのままに、よりコンパクト化したモデル

22000 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 SCREAMING BLONDE CPS-SB

TECH21 TECH21 SCREAMING BLONDE CPS-SB

製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 Screaming Blonde = Fender + Tube Screamer-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応

39600 円 (税込 / 送料込)

Caroline Guitar Company WAVE CANNON “ZERO”

Caroline Guitar Company WAVE CANNON “ZERO”

製品概要 Caroline Guitar Companyの原点でもあるディストーションペダル、WAVE CANNON。そのプロトタイプに様々な改良を重ねて生まれた最終形態が、このWAVE CANNON “ZERO”です。オペアンプベースのディストーション&ファズとエキサイティングな発振を組み合わせることで、唯一無二のプレイスタイルを実現します。 ドライブセクションでは、GAINとTONE、SHAPEの設定次第で様々なゲインレンジ、キャラクターのオペアンプドライブを生み出すことができます。カラッとしたクランチや、頭を叩き割るようなスーパーパワーディストーションも。 でもこれは、VOLTSを上げきってHAVOCを使わなければ、というお話。 電圧をコントロールするVOLTSを下げればサステインが不安定になり、波形を無理やり捻じ曲げたかのようなサウンドに。そしてHAVOCフットスイッチを一たび押せば、強烈な発振がサウンドに思いもよらないハプニングを巻き起こします。ひねくれたり、ブツブツになったり、崩壊したり。発振音はVOLTSなど他コントロールやギター側の設定からも影響を受け、奇想天外に変化していきます。 WAVE CANNON “ZERO”ではこの発振とドライブサウンドを重ねることが可能。プレイの隙間で鳴る悲鳴のような発振やグズグズに崩壊したシンセ音は、あなたの次のシグネイチャーサウンドになることでしょう。 私たちはWAVE CANNON “ZERO”にルールを定めません。このペダルをどう使うかは、あなた次第です。 ・1.VOLUME マスターアウトプットのボリュームコントロールです。 ・2.GAIN Rock Hand!ゲイン・コントロールです。 ・3.TONE ハイカットフィルターを調節します。 ・4.HAVOC HAVOCを有効にした際に発生する発振を変化させます。 ・5.SHAPE ゲインレベルと強調される帯域を調節します。 ・6.VOLTS 電圧を変化させ、切れかけのバッテリーを使ったようなサウンドに変化させます。ドライブサウンドとHAVOCによる発振の両方に影響します。 ・7.BYPASS バイパススイッチです。エフェクトのオン/オフを行います。 ・8.HAVOC 発振サウンドのオン/オフを行います。従来通りのモーメンタリーでの操作に加え、ラッチでの操作が可能になりました。 ・9.ORDER WAVE CANNON “ZERO”を他のペダルに繋げて使用する際に、先頭に繋げるか否かに合わせて発振の反応を変化させます。(とはいうものの、実際の繋ぎ順に必ず合わせる必要はありません。様々なセッティングを試してみましょう!) 製品仕様電源DC9Vパワーサプライ(センターマイナス) トゥルーバイパス仕様寸法92mm x 120mm x 50mm(WxDxH)原点であり最終形態のファズ&ディストーション+奇想天外なオシレーション。

48180 円 (税込 / 送料込)

EVA LoZ to HiZ Comverter FS-2

EVA LoZ to HiZ Comverter FS-2

製品概要 現在電気環境においてアンプやエフェクターはハイインピーダンス楽器を意識して入力はハイインピーダンス回路で設計されています。(一部ローインピーダンス搭載もあります) 50年以上も前に設計されたギターやベースが現在も多く出回っており、ピックアップはハイインピーダンスです。 このままハイインピーダンス入力アンプに接続すれば問題はありませんが、間にエフェクター等が入り、最終的にローインピーダンスでアンプに出力されます。 ハイインピーダンス回路にローインピーダンス信号を入力する方法は推奨されている方法です。 しかし、アンプやエフェクターの出力インピーダンスは1,000Ω程度ですが、アンプの入力インピーダンスは1,000,000Ωとかけ離れた値です。 このため電気回路の特性によりアンプ側の低域信号が通過出来にくくなり、結果的に音が痩せる、重低音部分が出ないなどの症状が発生します。 本機はこの状況を改善するために開発いたしました。本機を接続する事でアンプ直でギターやベースを繋げた時の様な質感や音の立体感が蘇ります。 ※本機は電気的にインピーダンスを上げている為、本機と本機後のシールドにタッチノイズが乗り易くなります。 設置は出来るだけアンプに近い方がノイズ混入を防止出来ます。(本機をアンプの上に設置し、短いシールドでアンプに繋ぐ等) 本機のユニークな使用方法 一度録音したギターの音源を再度本機を通して楽器アンプに戻し、トーンコントロールなどで再度微調整して再録音すると、理想のギターの音とすることができます。ローインピーダンスの音響機器のインピーダンスを最適化してもどすため、最初に取り込んだ音を音響機器のイコライザーではなく、楽器に特化した設計を施した楽器アンプで調整できるため、非常に幅広い音作りができます。 製品仕様端子IN , OUTインピーダンスIN_LOz , OUT_HIz電源9V(006p) , Ext DC 9 to 18Vサイズ65(W) ,116(D) , 32.4(H)備考Sizeは突起物を含まない寸法楽器アンプに入る楽器信号のマッチングを取り、楽器本来の音をよみがえらせる機器

22000 円 (税込 / 送料込)

TC Electronic DITTO 2 LOOPER

TC Electronic DITTO 2 LOOPER

製品概要 TC Electronic 「DITTO 2 LOOPER」 は、ロングセラー製品の“DITTO LOOPER”をベースに様々なアップデートが追加された次世代のDITTO LOOPERペダルです。 進化したフットスイッチ DITTO 2 LOOPERのフットスイッチは、従来のフットスイッチとは異なります。 ルーパーとして最も使いやすいフットスイッチを目指し、最適な踏み心地と機能性を両立したフットスイッチを新設計しました。 MASHスイッチでも使用しているマグネティックメカニズムを採用したことにより、ブーツでも裸足でも、正確で信頼性の高い操作が可能です。 Single Tapループモード DITTO 2 LOOPERには、新しいSingle Tapループモードが備わっています。 一般的なオーバーダビングの備わったルーパーとは異なり、フットスイッチをタップするたびに、REC(録音)→PLAY(再生)→DELETE(削除)→REC(録音)→PLAY(再生)…という順番で動作します。これにより、更にシンプルで使いやすいループが可能になります。 もちろん、DITTOプロファイルを使用すれば、今までのDITTO LOOPERと全く同じ操作も可能です。 新開発のLoopSnapアルゴリズム ルーパーを使用する上で一つの障害になるのが、フットスイッチを踏むタイミングです。少しでもタイミングが悪いと、せっかくのループトラックが台無しになってしまいます。 DITTO 2 LOOPERに備わったLoopSnapアルゴリズムは、録音されたループを自動的に解析し、微妙なタイミングのずれを修正します。 これにより録音したループトラックを無駄にすることなく、ジャムを行うことができます。 Bluetooth® DITTO 2 LOOPERはBluetoothによるスマートフォンとの接続に対応しました。 スマートフォン用のTC Appと接続すれば、USERプロファイルのカスタマイズやバイパスモードの切り替え、ファームウェアのアップデートなどが行えます。 また、Loop SnapやSingle Tapモードの切り替えもここで行うことができます。 主な特長 ・踏み心地と機能性を両立した新設計のフットスイッチ ・DITTOプロファイルとUSERプロファイルの切り替えが可能 ・USERプロファイルでは好みに合わせてカスタムが可能* ・ループの録音/停止時のエラーを解析し、自動的に修正するLoop Snapアルゴリズム ・録音/再生/削除を、それぞれ一度のタップで行えるSingle Tapループモード ・オリジナルのDITTO LOOPERと同様の操作が可能なDITTOプロファイル ・True Bypass/Buffered Bypassの切り替えが可能* ・USERプロファイルのカスタマイズや設定、ファームウェアアップデートが可能なTC App ・スマートフォンとの接続が可能なBluetoothおよびUSB Type-Cポート *TC App内で設定が可能 製品仕様最大ループタイム10分AD/DA32 bit/44.1 kHzBluetooth5.1 Low Latency電源スタンダード5.5 x 2.1 mm DC消費電力9V センターマイナス 100mA(電源アダプター別売り、電池駆動不可)サイズ51 x 43 x 93 mm(H x W x D)進化した次世代のDITTO LOOPER

19800 円 (税込 / 送料込)

JIM DUNLOP WA357 / Wylde Audio Rotovibe Chorus/Vibrato

JIM DUNLOP WA357 / Wylde Audio Rotovibe Chorus/Vibrato

製品概要 ザック・ワイルドを彷彿させる特別仕様のデザイン。 従来のROTOVIBEと同様にINTENSITYコントロールと、ペダルによるSPEEDコントロールを備え、ロータリースピーカー独特の豊かなサウンドをリアルタイムに演出します。 ROTOVIBE® CHORUS/VIBRATOは、ザック・ワイルドが長年愛用し、ギター・ソロのスパイスとしてだけでなく、オーバーダビング時のサウンドに変化を加えるなど、ザックのサウンドの中核を担ってきたペダルです。ダンロップとザック・ワイルドのコラボレーション20周年を記念した、WA357 WYLDE AUDIO ROTOVIBE® CHORUS/VIBRATOが登場

81400 円 (税込 / 送料込)

EVA Sound Stabilizer SS-2

EVA Sound Stabilizer SS-2

製品概要 Sound Stabilizer は入力部分がHIインピーダンス仕様で主にパッシブ楽器のように高い出力インピーダンス用です。 楽器のすぐ後に接続すれば最高の性能を発揮いたします。 出力はローインピーダンスとなっておりこの後に比較的長いシールドケーブルを接続されても音質等の劣化が最小限の押さえる事ができます。 後に繋げるエフェクターの性能を引き出します。特に空間系のエフェクターは音の厚みや広がりが格段に良くなります。 電源は9ボルトの乾電池または外部電源の電圧が9ボルトから18ボルトまでのものが使用できます。 製品仕様端子IN , OUTインピーダンスIN_HIz , OUT_LOz電源9V(006p) , Ext DC 9 to 18Vサイズ65(W) ,116(D) , 32.4(H)備考Sizeは突起物を含まない寸法楽器のすぐ後に接続。後に繋げるエフェクターの性能を引き出します。

22000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) OCTAVIA OCTAVE FUZZ

BEHRINGER(べリンガー) OCTAVIA OCTAVE FUZZ

製品概要 オクターブ上の音を追加することでアグレッシブなトーンを提供するビンテージスタイルのオクターブファズペダル。 特長 ・60年代のシリコンベースオクターブファズの回路を忠実に再現 ・シリコントランジスタを内蔵したフルアナログ回路 ・ダイナミクスに繊細に反応 ・ペダルがOFFの際に信号へ影響を与えないトゥルーバイパス設計 ・ビンテージスタイルの堅牢なメタル筐体 ・9V DCアダプター(別売)または9V電池(別売)で動作 製品仕様INPUT6.3mm TS アンバランス 200kΩOUTPUT6.3mm TS アンバランス 10kΩバイパスモードトゥルーバイパス電源9V DCセンターマイナス 10mA以上(別売、電池駆動可)ビンテージスタイルのオクターブファズペダル

12100 円 (税込 / 送料込)

Eventide H90

Eventide H90

製品概要 H90 Harmonizer®は、Eventideの次世代マルチエフェクターです。ハイクオリティな基本的エフェクトも、前例のない実験的なエフェクトサウンドも、H90はプレイヤーを意識した直感的なUIでクリエイティビティを刺激するために必要なすべてを備えています。 62種類のエフェクト・アルゴリズムと、様々な楽器やジャンルのためにキュレートされた何百ものプログラムの組み合わせにより、トップ・アーティストやプロデューサーが長年にわたってEventideを選択してきた理由がわかるでしょう。柔軟性の高いI/Oとルーティング・オプションによりH90はプレイヤーのリグの中心となるよう設計されています。 新しいテクノロジー、新しいエフェクト H90 Harmonizerは、世界最強のエフェクトプロセッサーであるEventideのフラッグシップモデルH9000 Harmonizerから派生した、最新のARMベースのアーキテクチャを採用しています。 これにより、より高度なエフェクト処理技術を継続的に生み出すための道が開かれました。その結果、このペダルはH9 Maxの象徴的なリバーブ、ディレイ、モジュレーション、ピッチシフト効果だけでなく、最先端の高速トラッキング、安定したポリフォニック・ピッチシフトを含む10の新しいパワフルなアルゴリズムによって、さらにその先を行くものとなっています。 Eventide独自のSIFT (Spectral Instantaneous Frequency Tracking) テクノロジーは、長い間想像もつかなかったような次世代エフェクトへの道を切り開きます。 H90の実力を引き出す7つの新アルゴリズム Polyphony SIFT技術により、和音を簡単にピッチシフトすることができます。上昇または下降するコーラスとクリスタル・タイプのエフェクトを作成。Freezeを使って、パッドの質感を生成。 Prism Shift 1つのコードから3つのボイスを生成し、その音程を分離、揺れ、ピッチシフトすることで、最大3オクターブに及ぶ4種類のアルペジオを作成できます。 Even-Vibe 本格的なUni-Vibeエミュレーションが、エンベロープ・フォロワーによってステレオに生まれ変わりました。 Head Space ヴィンテージ4ヘッド・テープディレイ。グリット、空間性、キャラクターを作成するためのクラシックかつモダンなクリエイティブトーンシェイピング・コントロールを搭載。 Bouquet Delay バケツリレー式ディレイ(BBD)は、モジュレーション、LoFi、モダンの各フレーバーがあり、ピッチジャンプと自己発振のパフォーマンス機能を備えています。 Wormhole ピッチワープ性能を持つメガサイズのハイパーモジュレートリバーブ。 Weedwacker 有名なグリーンペダルを彷彿とさせる2ステージのシリアルオーバードライブ。 Eventideの定評あるラックマウントプロセッサーから3つのアルゴリズムを搭載し、伝説のエフェクトをあなたの足元に Instant Phaser Led Zeppelinの "Kashmir "で使用された1971年製の世界初のスタジオ・フェイザーの本格的なエミュレーションです。 Instant Flanger 数々のヒット曲で聴かれた世界初のスタジオフランジャーの本格的なエミュレーションです。 SP2016 Reverb 伝説のRoom、Stereo Room、Hi-density plateは、オリジナルのスタジオラックマウントから移植。 それだけではありません。これまでのH9 Maxのアルゴリズムはすべて、以前はdot9ペダルとプラグインにしかなかった機能で強化されています。また、新たに高度なピッチシフトを活用するために強化されています。 ツインターボプログラムパワー これらの素晴らしいアルゴリズムのうち2つを1つのプログラムに組み合わせることで、斬新で刺激的なサウンドを作り出すことができます。H90 Harmonizerのデュアルアルゴリズム・デザインは、プログラム間の真のスピルオーバー、シリーズまたはパラレルエフェクト・ルーティング、そしてフレキシブルなI/Oを特徴としています。 2つのモノインサートにより、アウトボードエフェクトを自由に構成したり、1つのステレオインサートにまとめたりすることができます。インストゥルメントレベルまたはラインレベルの操作とフルゲインコントロールで信号の流れを最適化し、H90をリグに組み込んだり、中心的な存在にすることができます。 デュアルモードでは、H90を4本のケーブルで接続したり、2つの独立したステレオ楽器を同時に処理することができます。H90 Harmonizerは、エフェクトの限界を越えて、あなたを誘います。 ライブパフォーマンス・マシン H90 Harmonizerは、ライブパフォーマンスでも威力を発揮します! フロントパネルは、5つのプッシュノブ、7つのLEDボタン、高解像度の有機ELディスプレイで生まれ変わり、より実践的なコントロールとパラメーターフィードバックが可能になりました。2つの大型プッシュノブにより、SELECT、BANK、PERFORMモードの切り替えが簡単に行えます。PERFORMモードでは、6つのプログラマブルフットスイッチを使用できます。タップテンポ、プリセット、インサートバイパス、モメンタリーなどの機能をマッピングしたり、リバーブフリーズ、ピッチフレックス、ディレイリピートなどのオプションを使用したり、3つのHotSwitchで瞬時に複数のパラメーターを変更することができます。 わかりやすいUIを採用し、あらゆるパラメーターを簡単にコントロールすることができます。PERFORM HotKnobでエクスプレッションマッピングを手動で調整し、3つのプッシュボタン式クイックノブで最大6つの個別割り当て可能なパラメーターを作動させます。さらに、最大3つのボタンを備えたエクスプレッションペダルやAUXスイッチ用の2つのインプットで、さらなるコントロールが可能です。さらに、MIDIコントロールも可能です。 H90には数百のファクトリープログラムが搭載されており、SELECTモードまたはBANKモードでロードすることができます。セレクトモードでは、有機ELディスプレイにより、プレイリストの詳細を見逃すことなく、順次にナビゲートすることができます。BANKモードでは、3つのプログラムバンクから素早くロードすることができ、楽曲のための様々なサウンドを呼び出すのに最適です。お気に入りのサウンドを整理して、新しいプレイリストをロードすれば、次のギグに備えることができます。 機能紹介 ・62種類のエフェクト・アルゴリズムをプリロード: 10種類の新しいエフェクト・アルゴリズム Polyphony, Prism Shift, Bouquet Delay, Head Space, Weedwacker, Even-vibe, Wormhole, Instant Flanger, Instant Phaser, SP2016 Reverb H9 Max Harmonizerの全52種類のエフェクト・アルゴリズムが、機能強化と改良されて収録 ・SIFT (Spectral Instantaneous Frequency Tracking) テクノロジーによる新しい低レイテンシーポリフォニックピッチシフト ・ARMベースのアーキテクチャは、新しいエキサイティングなクリエイティブエフェクトのための基礎を構築 ・1プログラムあたり2つのアルゴリズムを同時に使用可能 ・プログラム間の真のスピルオーバー ・直列または並列でのエフェクトルーティング ・インストゥルメントまたはラインレベルの操作 ・2系統のモノインサートまたは1つのステレオインサートは、シグナルチェインのどこにでも配置することが可能 ・2系統の独立したステレオ信号を同時に処理するデュアルモード搭載 ・5つのプッシュターン式ノブにより、よりタクティカルなコントロールが可能 ・ペダル、最大3ボタンのAUXスイッチ、CV信号用の2つのエクスプレッションインプット ・H90 Controlソフトウェアを使用して、MacまたはPC上でプログラムの編集、リストの作成、ファームウェアのアップデートを行うことが可能 ・内蔵チューナースタジオクオリティの62種類のエフェクトと柔軟なI/Oを備えたプレミア・マルチエフェクトペダル

154000 円 (税込 / 送料込)

MOOER GL100

MOOER GL100

製品概要 Mooer GL100は、コンパクトサイズでありながら多彩な機能を収録したルーパー・ドラムマシンペダルです。タッチパネルディスプレイを搭載し、様々な機能を操作してルーパーとドラムマシンを組み合わせ、練習からパフォーマンスまで広く活用することができます。 特徴 ・デュアルフットスイッチステレオフレーズルーパーとドラムマシンを融合 ・100種類まで、合計300分までのフレーズループを保存可能 ・ドラムマシンとフレーズループを完璧に同期させるアライメント機能 ・フレーズの内容に合わせてドラムマシンのリズムパターンとテンポを合わせられるDrumMatch機能 ・1.3インチタッチスクリーンによる高い操作性 ・専用PCソフトウェアでオーディオファイルのインポートとエクスポート、データ管理、ファームウェアアップデートが可能 ・多彩なインプット・アウトプットモード ・タイムストレッチ機能 ・タップテンポ機能 ・オートレコーディング機能 ・ヘッドフォンアウト搭載 様々なルーパー動作モード フレーズルーパーは、フットスイッチの動作をRec-Play-Dub・Rec-Dub-Playで切り替えたり、停止時にフェードアウトを設定することもできます。レイヤーはアンドゥ・リドゥの操作も可能です。トラックレイヤーは自動的に保存されます。 自動的に保存されたレイヤートラックと、それを2mixに落とし込むマニュアル保存を使い分けることで、自在にフレーズルーパーを使用することができます。 多機能なドラムマシン GL100には11ジャンル各20パターンの多彩なリズムを収録したドラムマシンを内蔵しています。ドラムマシンはフレーズルーパーと同時に使用することができ、ルーパーには演奏した音声のみが録音されます。そのため、後からフレーズルーパーだけを再生したり、別のドラムパターンを選択することもできます。 完璧なフレーズループを作成するためのサポート機能 完全なフレーズループを録音するのは簡単ではありません。成功するための3つの重要な要素は次のとおりです。 a. 完璧なスタート b. 中盤での安定した演奏 c. 完璧なエンディング ここでいう“完璧”とは、録音の開始と終了が演奏のタイミングと完全に同期していることを意味します。 ・AUTO REC 完璧なスタートを実現させるためのオートレコーディング。 AUTO RECはインプットシグナルを検出して自動的にループの録音を開始します。GL100の操作と演奏のタイミングのズレによって生じる不正確なスタートの問題を回避することができます。 ・カウントイン 完璧なスタートを実現させるためのもう1つの機能、カウントイン。 カウントインは録音スタート前にカウントを入れて演奏のスタートと録音のスタートを合わせるためのものです。(AUTO RECとの併用はできません。) ・ドラムマシンとフレーズルーパーのクオンタイズ 完璧なエンディングのための機能は、ドラムマシンをフレーズの終わりに同期させることです。テンポと拍子が設定されたれた状態のストレージに録音する場合、録音の終了位置が設定された拍子の1/2小節を超えるか超えないかで動作が異なります。1/2小節を超えた場合はその小節の終わりまで録音が継続され、1/2小節を超えない場合は一つ前の小節の終わりでカットされます。これによりドラムマシンメニューで選択された拍子記号によって決定される小節数に揃えられます。 DrumMatch DrumMatch機能は、ドラムマシンのテンポを録音したフレーズに自動的にマッチさせます。 タイムストレッチ タイムストレッチ(TIME STRETCH)はオーディオのピッチを変更せずに、録音またはインポートされたオーディオの速度を変更します。バッキングオーディオをもっと速く、または遅くした方がフレーズの演奏に合う場合、再度録音したりインポートしたりする必要はありません。タイムストレッチを実行するだけで、希望どおりの結果を得ることができます。 多彩な入出力 GL100はステレオインプット・アウトプットに対応。モノラルやステレオ/デュアルチャンネル接続はもちろん、ドラムマシンと楽器を個別に出力することもできます。 MOOER STUDIO FOR GL100 MOOER STUDIO FOR GL100は、専用のコンピュータソフトウェアです。オーディオファイルのインポートとエクスポート、ファームウェアアップデート、ファクトリーリセットを実行できます。 Win: Windows 10以降 Mac: Mac OS 10.15以上 製品仕様インプット2x1/4"モノラルインプット(インピーダンス2.2MOhm)アウトプット2x1/4"モノラルアウトプット(インピーダンス120Ohm)ヘッドフォンアウト1x1/8"ステレオアウトプット(インピーダンス32Ohm)ストレージ数100録音時間(合計)300分(ステレオ)サンプルレート/サンプル深度44.1kHz / 24bitインポートファイルフォーマットwav、flac、ape、mp3、m4a、aac、ogg、mp4、mov、wma、avi、mpegを含む(制限されていません。)エクスポートファイルフォーマットwav電源9VDCセンターマイナス300mA (付属のアダプターのご使用を推奨します。)サイズ125mm(L)x74mm(W)x49mm(H)重量200g付属品アダプター、USB-C to USB-Aケーブル、クイックガイド種類ルーパー・ドラムマシンアダプター9Vセンターマイナス電池駆動-コントロールLOOPER、MENU、AUTO REC、TAP、DRUM、REC/PLAY/DUB、STOP/TAPコンパクトサイズでありながら多彩な機能を収録したルーパー・ドラムマシンペダル

20350 円 (税込 / 送料込)

MXR M231 / MXR TRS Split + Tap

MXR M231 / MXR TRS Split + Tap

製品概要 MXR M231 TRS Split + Tapは、TRSスプリッターとタップテンポ・コントロールを組み合わせたコンパクトなフットスイッチです。 TRS、LEFT、RIGHTの3つのジャックから構成されたスプリッター機能は、TRSからのステレオ信号をモノラルL/Rに分割、または2系統のモノラル信号を1つのTRSに統合することができます。 タップテンポ・コントロールは、フット・スイッチでディレイなどのタップテンポをコントロールすることができます。対応するエフェクターであれば、リアルタイムな操作が可能です。 ステレオ出力可能かつタップスイッチに対応するM309 Joshua Ambient Echoなどのエフェクトペダルと組み合わせて使用するのに最適なペダルです。 ・パッシブTRSスプリッターとタップテンポコントロールの2つの機能を1つのペダルで実現 ・TRSジャックとL/Rジャックは全てパッシブで、両方向で接続可能 ・TRS信号をモノラルL/R信号に分割 ・ステレオL/R信号を1つのTRS信号に統合 ・モーメンタリースイッチを使用して、対応する空間系エフェクトなどのパラメーターを制御可能コンパクトなフットスイッチ

12100 円 (税込 / 送料込)

SUSHI BOX FX Finally v3

SUSHI BOX FX Finally v3

製品概要 Finally v3は、真空管(12AU7)を内蔵したDIです。 入力されたアンバランス信号が高電圧の真空管~ハイエンドのDIトランスを通り、バランス信号としてXLR端子から出力されます。XLR出力には独立した音量コントロールとグラウンドリフトがあり、接続機器に応じて調整が可能です。 v3からは1/4″端子に高ボルテージのバッファーが搭載され、XLRから独立した構造になっています。 真空管には12AU7を使用することで、12AX7のように過度の歪みをプラスするころなく、スムーズなチューブ・サウンドをプラスします。 DIトランスには、カスタム・メイドされた Unagi Magnetics E4305 D.I.トランスを使用。 チューブアンプと組み合わせて使用する事を想定されてデザインされており、フルレンジで驚異的な10Hzまで再現する幅広い周波数特性がプレイの繊細なニュアンスまで捉えます。9V~12V(500mA)電源に対応しており、12Vで使用する事でより広いダイナミックレンジは得られます。 v3からHPF(ハイパス・フィルター)のカットオフ周波数が設定できるようになりました。 HPFをオンにすると30Hz以下は-12dB/octave減衰され、さらに30Hz~120Hzの範囲で-12dB/octaveの減衰を行います。 このモデルは、Bass Player Magazineのコラムニストとしても有名な、ベース用の学術研究プラットフォーム「With Bass In Mind」のPhilip Mann氏とのコラボレーションで生まれました。世界的ベース講師ベスト5に選出され、Van Morrisonなど多くのグラミー受賞者と共演したMann氏が手掛けるサウンドを体験してみてください。 コントロール ・GAIN(ゲイン) チューブのサチュレーションをコントロール。 ・LEVEL(レベル) 1/4″フォン出力端子の音量を調整。(PRE OUTモード時のみ適用) ・HPF(ハイパス・フィルター)スイッチ HPF側にすると、ハイパス・フィルターがオンになります。 ・FREQ ハイパス・フィルターの周波数を設定します。 HPFをオンにすると30Hz以下は-12dB/octave減衰され、さらに30Hz~120Hzの範囲で-12dB/octaveの減衰を行います。 ・DRY PASS / PRE OUT スイッチ 1/4″フォン出力端子から出力するサウンドを選択。DRY PASSはバイパス、PRE OUTはLEVEL等を通ったウェット信号を出力します。 ・XLRボリューム(側面) XLR出力端子の音量を調整。 ・XLRグラウンドリフト・スイッチ(側面) スイッチが下向きでグラウンド接続、上向きでアイソレートされます。 製品仕様電源9V~12V (500mA) ※500mA未満で使用しないでください。寸法122 mm x 67 mm x 39.6 mmチューブDI(With Bass In Mind モデル)

48400 円 (税込 / 送料込)

BOSS VG-800

BOSS VG-800

製品概要 VG-800は、新方式デジタル・シリアルGKピックアップを取り付けたギター/ベースで演奏可能な次世代のV-Guitar プロセッサーです。V-Guitarとして続くBOSS/Rolandのギター・モデリング技術が、あなたのギター・サウンドをさまざまな種類のギター、弦楽器のサウンドへと変貌させます。さらに、現実では成し得ない楽器を作り上げるDUAL GUITAR機能を搭載。2つの異なるタイプのギター・サウンドをミックスさせたり、弦に応じて使い分けたりなど、アイデア次第で自分だけのドリーム・ギターが完成します。VG-800で、リアルを超えた演奏をオーディエンスへ届けましょう。 Standard Features ・最新のシリアルGK方式を採用したV-Guitarプロセッサー ・ディバイデッド・ピックアップと組み合わせた高度な信号処理により、レイテンシーのない演奏が可能 ・豊富なタイプのギターやベースに加え、シタールなどさまざまな弦楽器のモデリングを搭載 ・2つの弦楽器を組み合わせるDUAL GUITAR/BASSなどの多彩な機能で、現実では成し得ないセットアップが可能 ・各弦のピッチを自由にカスタマイズ可能なオルタネイト・チューニング機能 ・モノフォニック/ポリフォニックに対応したハーモニー機能 ・専用のギターおよびベース・モードを搭載 ・各弦のピッチをリアルタイムにコントロールするSTRING BEND機能 ・BOSSのフラッグシップ・マルチエフェクター譲りのアンプ/エフェクトを搭載 ・Rolandのギター・シンセサイザーGR-300とVIOギター/ベースのサウンドを搭載 ・外部ペダルと組み合わせが可能なステレオ対応のSEND/RETURN端子 ・USB Type-C®端子経由で録音やオーディオの再生が可能 ・省スペースなTRS MIDI端子を搭載 ・ギターの演奏をMIDI情報へと変換するGuitar / Bass to MIDI機能を搭載 ・エクスプレッション・ペダルまたはフットスイッチの追加が可能な2つのコントロール拡張端子 ・サウンドの編集や管理、ユーザーIRの読み込みが可能な専用アプリBOSS TONE STUDIO for ・VG-800(Windows/macOS) ・音色のダウンロード、共有が可能なBOSS TONE EXCHANGE 「V-Guitar」による新しい可能性 V-Guitarは、BOSS/Roland独自の技術を駆使したギター・モデリングです。レイテンシーを感じることなく、従来のギターでは得られない新しいサウンドと、高い機能性が演奏の幅を広げます。ディバイデッド・ピックアップを装着したギターを接続することで、その音色をさまざまなタイプのエレクトリック・ギターとベース、アコースティック・ギター、さらにはシタール、バンジョーなど、多様な弦楽器へと変えることが可能。チューニングもフットスイッチひとつで自由自在です。さらにRolandのGR-300や、ヴァイオリンをモチーフとしたサウンドのVIOギターも搭載。VG-800は、ギター本体に囚われない創造性の高いパフォーマンスを実現します。 専用のベース・モード VG-800はベース・モードに切り替えることで、モデリングのアルゴリズムがベース用に最適化されます。さまざまなエレクトリック・ベースに加え、アコースティック、フレットレスのベースまで、数多くのモデリングから選択が可能です。もちろん、ベース用のGR-300やVIOギターもレイテンシーなく演奏できます。なお、ギターおよびベース・モードではメモリーも独立しているため、それぞれ150個までのサウンドを作成して保存することが可能です。 リアルを超えたカスタム・ギター VG-800は単なるギター・モデリングにとどまらず、その可能性を飛躍的に広げます。DUAL GUITAR、DUAL BASS機能では、2種類のギターおよびベース・モデリングを合成することが可能。同時に鳴らすことはもちろん、1本のギター上でフレットや弦ごとに演奏するギターの種類を変えたり、出力先を振り分けたりと、細かな設定にも対応しています。あらゆる要素を自由に組み合わせて、現実世界では存在しえない自分だけのカスタム・ギターを作り上げましょう。 VG-800で実現するユニークな演奏の一例を紹介します。 ・イントロでは12弦のアコースティック・ギターを演奏しつつ、ソロ・パートでは抜けの良いハムバッカーのサウンドへ瞬時に切り替えられます。 ・1-3弦にシングル・コイル・ピックアップのクリーン・トーンを、4-6弦にはハムバッカー・ピックアップのディストーション・サウンドを設定。重厚なリフに歯切れのいいクリーン・トーンが重なる、ユニークな演奏が実現します。 ・1-4弦でホロウ・ボディのギターをモデリングした甘いトーンを、5-6弦ではベースを演奏。メロディとベース・ラインによるアンサンブルを、1本のギターで実現します。 ・シングル・コイル・ピックアップによる抜けの良い高域と、ハムバッカー・ピックアップの豊かな中域をミックスした唯一無二のサウンドも作り出すことができます。両者のバランスを調節することも可能です。 パフォーマンスの幅を広げる柔軟なコントロール 3つのフットスイッチは機能を自由にカスタマイズ可能。足元の操作で曲中に複数のギターを持ち替える、チューニングを変える、といったVG-800ならではの演奏を実現します。STRING BEND機能を使用すれば、コード演奏中に任意の弦のピッチのみを変更させることも可能です。また、エクスプレッション・ペダルを接続することで、さまざまなパラメーターをリアルタイムにコントロールすることができます。演奏しているギターのタイプを徐々に変えるなど、今までにない演出も実現。VG-800がパフォーマンスの常識を覆します。 自分だけのシステムを構築 VG-800は1台でも、お気に入りの機材と組み合わせても活躍します。本体には多彩なプリアンプとエフェクトに加え、キャビネットIRも搭載。アンプやPAと接続すれば、この1台でパフォーマンスを完結させることが可能です。持ち運びもしやすいコンパクトなサイズのため、ペダルボードへの組み込みも容易。SEND/RETURN端子はTRSによるステレオ接続に対応し、ペダルとの高い親和性を備えています。ディバイデッド・ピックアップとVG-800さえあれば、ギターからアンプまで、そのすべてがシームレスに繋がるサウンドメイクとパフォーマンスが可能です。 製品仕様サンプリング周波数48kHz内部演算32ビット浮動小数点メモリーギター・モード:150 ベース・モード:150インストゥルメント・タイプ[ギター・モード] エレキ・ギター、アコースティック、デュアル・ギター、エレキ・ベース、バイオ・ギター、シンセ [ベース・モード] エレキ・ベース、ACベース、デュアル・ベース、エレキ・ギター、バイオ・ベース、シンセエフェクト・タイプ150種類以上規定入力レベルGUITAR INPUT:-10dBu RETURN:-10dBu最大入力レベルGUITAR INPUT:+12dBu RETURN:+7dBu入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩ RETURN:1MΩ規定出力レベルOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):-10dBu SEND:-10dBu最大出力レベルOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):+7dBu SEND:+7dBu出力インピーダンスOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):44Ω SEND:1kΩ推奨負荷インピーダンスOUTPUT(L/PHONES、R/MONO):10kΩ以上(ヘッドホン接続時:44Ω以上) SEND:10kΩ以上コントロール▼スイッチ、▲スイッチ、CTL1スイッチ INSTボタン、EFFECTSボタン、MENUボタン、EXITボタン、PAGEボタン 1~5つまみ、SELECTつまみ、OUTPUT LEVELつまみディスプレイグラフィックLCD 256×80ドット接続端子GK IN、GK OUT端子:TRS標準タイプ(BGKケーブル専用) GUITAR INPUT、OUTPUT(R/MONO)端子:標準タイプ OUTPUT(L/PHONES)、SEND、RETURN端子:TRS標準タイプ CTL 2, 3/EXP 1、CTL 4, 5/EXP 2端子:TRS標準タイプ USB COMPUTER端子:USB Type-C(R) MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ DC IN端子電源ACアダプター消費電流690mAオフ・モード(自動的に電源が切れたとき)の消費電力0.1W付属品ACアダプター(PSB-1U+ACコードセット) クイック・スタート 「はじめにお読みください」チラシ ゴム足×4 保証書別売品ディバイデッド・ピックアップ:GK-5(ギター用)、GK-5B(ベース用) シリアルGKケーブル:BGK-3(1m)、BGK-15(4.5m)、BGK-30(9m) GKコンバーター:GKC-DA、GKC-AD フットスイッチ:FS-5U、FS-5L、FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:EV-30、FV-500L、FV-500H、Roland EV-5 TRS/MIDIコネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535外形寸法 / 質量幅 (W):173 mm 奥行き (D):135 mm 高さ (H):63 mm(ゴム足を除く) 65 mm(ゴム足を含む) 質量(ACアダプターを除く):920gリアルを超えた新次元の演奏体験を

92400 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia TONEX ONE Brown Sound White Edition

【OUTLET SALE!】IK Multimedia TONEX ONE Brown Sound White Edition

製品概要 この特別仕様の TONEX One は、Brown Sound コレクションのサウンドを、手のひらサイズのコンパクトな筐体で、すぐにステージへ持ち出すことを可能にします。あのクラシック・アルバムの豊かなトーンで思い切りライブする。そんな夢が、この一台で現実になります。 カラーは3色。どんなペダルボードにもフィットする、お馴染みの超コンパクト・サイズで、3種の Brown Sound コレクションから厳選された Tone Model を使用した、20種のプリセットを内蔵しています。また、Brown Sound Limited Edition の登録時は、Brown Sound 78/79 が付与される他、さらにもう一種類の Brown Sound コレクション(80/81 または 82/84)を選んで獲得できます。 世界を変えたあのトーンが、あなたの手に 1978年、Sunset Sound スタジオに現れた、オランダ出身の若きギタリスト。 彼が創造した “Brown Sound” は、70年代末から80年代初頭のロック・ミュージックに多大な影響を与え、多くのギタリストたちに「音の探求」への情熱と、新たな表現の可能性を与えました。 その伝説のサウンドは、TONEX シグネチャー・コレクション として TONEX One をはじめとする TONEX エコシステム上で体験できるようになりました。このコレクションの制作には、Brown Sound に人生を捧げてきたトーン・エキスパートの Jim Gaustad が関わっています。彼と IK のタッグにより、6枚の革新的なアルバムのトーンの進化をたどる、アンソロジーが完成しました。一人のアーティストが歩んだトーンの旅路が、ロック・ギターの歴史そのものを変えました。そのすべてを、あなたの指先で感じてください。 20種のカスタム・プリセット TONEX One Brown Sound には、20種類のカスタム・プリセットがプリロードされています。強烈なリードからグルーヴ感溢れるリズムまで、3種の Brown Sound コレクションから厳選されたサウンドをすぐに使用できます。これらのプリセットでは、内蔵の TONEX FX を使った音作りが行われており、オリジナル音源に近い深みと雰囲気が再現されています。 開封してすぐにインスピレーションを得られる、即戦力のトーン・セットです。 3種の Brown Sound コレクション Brown Sound 78/79 は、1968年製 Marshall® Super Lead(Serial No.12301)と同一スペックのアンプ “The One” を中心に、複数の電圧設定、キャビネット、スピーカーなど、確認されているセットアップの他、Jim Gaustad の研究に基づく仮説を組み合わせることで、機材だけでなく、1978年、1979年のアルバムにてロック史に新ジャンルを定義した瞬間の勢い、感触、生々しいサウンド・エッセンスを捉えた Tone Model 50種が収録されています。本コレクションは、TONEX Brown Sound White、Red、Yelllow 購入登録者のすべてに、特典として提供されます。 Brown Sound 80/81 では、このギタリストの成長の節目となった、ダークな感触とヘヴィなエッジが捉えられています。1980年、1981年アルバム・レコーディング時のトーンを再現すべく、1960B キャビネット、G12-65 スピーカー、Sylvania 6CA7 真空管などを組み合わせて入念にセッティングされたもの、アンプ単体のキャプチャーを含む Tone Model 50種が収録されています。生々しいリズム・クランチから激しいリード・トーンまで、ギターのあり方を再定義したサウンドを体験してください。 Brown Sound 82/84 には、1982年、1984年アルバム当時の、創造性の頂点に達した時期の鋭い切れ味と情熱的なトーンを余すことなく捉えています。複数のスタジオでレコーディングが行われ、機材構成も都度変更される中で、洗練されたスタジオ・サウンドと荒々しいロック・スピリットが融合した、エネルギッシュなサウンドが生まれました。アンプ単体のキャプチャーを含む Tone Model 50種を収録しています。 主な特徴 ・イタリア製の特別カラー仕様(3色) ・Brown Sound 78/79 に加え、Brown Sound 80/81 と Brown Sound 82/84 のいずれか一方をアンロック可能 ・3種の Brown Sound コレクションから、厳選されたプリセット20種をプリロード ・AI Machine Modeling™ によるリアルなトーン ・2種のフットスイッチ動作モード : A / B デュアル、ON / BYPASS ストンプ ・LED 色をカスタマイズ可能なマイクロ・ノブ。複数台使用する際の視認性も抜群 ・スタジオ・グレードの EQ、コンプレッサー、モジュレーション、ディレイ、リバーブ、ノイズゲート、スマート・チューナーを内蔵 ・ToneNET 上に公開されている50,000種以上のユーザー Tone Model を自由に試聴、ダウンロード可能 ・Mac / PC に接続してプリセット管理、インターフェース機能を利用可能な USB-C 端子 ・Mac / PC に接続してプリセット管理、インターフェース機能を利用可能な USB-C 端子 ・TONEX SE、TONEX Editor、AmpliTube 5 SE ソフトウェア付き 製品仕様メインノブVOLUME / GAIN コントロールマイクロノブ(3基)BASS / MID / TREBLE / GATE / COMP / REVERB コントロールALT RGB ボタンマイクロノブの動作切替フットスイッチA/B デュアルモード、またはクラシックなストンプ ON / BYPASS モード入力端子TSモノラル(標準フォーン)出力端子TRSステレオ(標準フォーン)、ヘッドフォン端子としても動作電源9V DC、120 mA(センターマイナス)* *本製品に、電源アダプタは付属していません。対応する市販のものをお使いください。内容品TONEX One Brown Sound 本体 USB-C to USB-C ケーブル寸法と重量48 mm × 94 mm × 53 mm 160 gTONEX One Brown Sound Limited Edition

36300 円 (税込 / 送料込)

JIM DUNLOP WA45 / Wylde Audio Cry Baby Wah

JIM DUNLOP WA45 / Wylde Audio Cry Baby Wah

製品概要 ザック・ワイルドが理想とするワウサウンドと、彼の激しいパフォーマンスにも耐えられるタフなボディのCRY BABY。 サウンドはザックの好みに合わせ妥協のない調整を繰り返し、地鳴りのように分厚く、突き刺すような鋭い究極のCRY BABYサウンドを生み出します。 製品仕様電源9V乾電池006Pまたは9VACアダプターダンロップとザック・ワイルドのコラボレーション20周年を記念した、WA45 WYLDE AUDIO CRY BABY WAHが登場

40700 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) 69 VIBE

BEHRINGER(べリンガー) 69 VIBE

製品概要 69 VIBEは、伝説的なShin-Ei/Uni-Vibe*のサウンドと機能を忠実に再現したVibeペダルです。フルアナログ回路設計によりサウンドを再現しただけではなく、オリジナルと同様にCHORUS/VIBRATOのモード切り替えや、外部ペダルによるSPEEDコントロールにも対応しています。トゥルーバイパス設計のため、ペダルがOFFの際に余計な色付けを心配する必要はありません。 特長 ・伝説的なShin-Ei/Uni-Vibe*のサウンドと機能を忠実に再現したVibeペダル ・ビンテージサウンドを再現するためのフルアナログ回路設計 ・CHORUS/VIBRATOをリアルアイムで切り替え可能なフットスイッチ ・外部からスピードコントロールが可能なEXPペダル入力 ・ペダルがOFFの際に信号へ影響を与えないトゥルーバイパス設計 ・ビンテージスタイルの堅牢なメタル筐体 ・9V DCアダプター(別売)または9V電池(別売り)で動作 製品仕様INPUT6.3mm TS アンバランス、47 kΩOUTPUT6.3mm TS アンバランス、100 kΩEXP6.3mm TRS 1V/oct, 0 V ~ +5 Vバイパスモードトゥルーバイパス電源9V DCセンターマイナス 300mA以上(別売、電池駆動可)サイズ(H x W x D)56.5 x 120 x 106.2 mm重さ0.56 kgフットスイッチモード、スピードコントロールおよびEXP入力を搭載したビンテージスタイルのVibeペダル

12100 円 (税込 / 送料込)

MXR M307 / LAYERS

MXR M307 / LAYERS

製品概要 MXR M307 LAYERSは、これまで体験したことのないような音の空間を創り出す新次元のエフェクターです。 入力したギターやベースの音を3つのレイヤー(層)に重ね合わせ、幻想的で奥行きのあるアンビエントなサウンドを創り出します。 従来のペダルエフェクトでは不可能とされていた多彩な表現力をMXRのペダルサイズに詰め込みました。ミュージシャンの創造力を掻き立てるような未知の体験を提供します。 レイヤーが創る音の空間 最大3つのレイヤー(層)にサウンドを重ね合わせ、自然な表現から壮大で奥行きのあるサウンドまで、自在に演出することができます。 本体上部の3つのLEDは、各レイヤーがアクティブであることを示しています。レイヤーのサウンドは互いに重なり合い、まるで音の壁のような表現や、通常の演奏では不可能な和音構築を可能にしています。SINGLEスイッチをオンにすることでレイヤーが単独で動作し、和音または単音を鳴らし続けてその上でソロを演奏するなど自由な表現が可能です。 レイヤーの追加には、フットスイッチによる方法か、TRIGノブによる方法があります。フットスイッチによる方法では、スイッチを押している間の音が新たにレイヤーに加わり、ライブ感覚でサウンドを重ねていくことができます。または、TRIGノブで入力感度を設定し、弾いた音を自動的にレイヤーへ追加することも可能です。この2つの方法の組み合わせにより最大で3つまで重ねることができ、複雑な音のレイヤーを生み出すことができます。 多彩なサウンド・メイキング 本体上部の各ノブによって、より幻想的で色彩のある音の空間を作り出すことができます。 ATTACKノブは各レイヤーのアタックを、MIXノブは音量バランスを調整可能。DECAYノブでレイヤーのサウンドを自然な減衰から無限に続くサスティーンまで設定可能です。 SUB OCTボタンを押すと、レイヤーのサウンドに1オクターブ下のサウンドを加えることができます。 また、各ボタンとノブの組み合わせ操作により、コーラス効果、ディレイ・タイム、複雑なゆらぎを表現するテクスチャー効果など、感覚的に操作が可能です。 オーガニックなサウンドスケープから、ダークな表現まで無限の可能性を秘めています。 製品仕様電源DC9V(乾電池使用不可)幻想的な音の世界へ誘う、無限の可能性を秘めたエフェクター登場!

44000 円 (税込 / 送料込)