「焼酎 > いも焼酎」の商品をご紹介します。

西酒造 宝山 白豊印 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 白豊印 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋の違いを気軽に楽しめる 印(しるし)シリーズ第2弾「白豊」 宝山 白豊印 蒸撰シリーズを加水して25度に調整したのが印シリーズ。 真っ白な果肉で、蒸すとミルクのような甘さを味わえる白豊で醸したこの焼酎は、蒸撰シリーズ同様白豊の独特の香りや深みのある味わいが楽しめる造りとなっています。 Tasting Note 原酒譲りの爽やかで甘さのある香りはより軽快に心地よく鼻腔を刺激し、度数を下げたことで、より飲みやすく親しさを感じる味わいは、軽やかでありながらミルクのような甘さと少し軽めの厚みを感じさせる余韻が印象的です。 蒸撰シリーズは、お酒単体として楽しむことに重きを置いていますが、こちらは食事といっしょに気軽に芋の違いを楽しむ焼酎となっています。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産白豊)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度

1551 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 白豊印 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 白豊印 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋の違いを気軽に楽しめる 印(しるし)シリーズ第2弾「白豊」 宝山 白豊印 蒸撰シリーズを加水して25度に調整したのが印シリーズ。 真っ白な果肉で、蒸すとミルクのような甘さを味わえる白豊で醸したこの焼酎は、蒸撰シリーズ同様白豊の独特の香りや深みのある味わいが楽しめる造りとなっています。 Tasting Note 原酒譲りの爽やかで甘さのある香りはより軽快に心地よく鼻腔を刺激し、度数を下げたことで、より飲みやすく親しさを感じる味わいは、軽やかでありながらミルクのような甘さと少し軽めの厚みを感じさせる余韻が印象的です。 蒸撰シリーズは、お酒単体として楽しむことに重きを置いていますが、こちらは食事といっしょに気軽に芋の違いを楽しむ焼酎となっています。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産白豊)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度

3212 円 (税込 / 送料別)

西酒造 万暦 芋 44度 専用箱 360ml 芋焼酎 鹿児島 包装不可

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 万暦 芋 44度 専用箱 360ml 芋焼酎 鹿児島 包装不可

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION ほのかにピーチの香りがあり 濃厚でありながらも軽快な飲み口 キンキンに冷やして旨い冷凍焼酎 冷凍焼酎 万暦 芋焼酎 万暦は、原材料に鹿児島県産の黄金千貫を用いて、自家培養酵母を使用したもろみを蒸留。垂れてきたばかりの濃厚な原酒をすくい取り、ボトルに詰めた芋の旨みが最も凝縮された焼酎です。 Tasting Note 冷凍庫でキンキンに冷やし、トロリとなったところをお飲みください。 ほのかにピーチの香りがあり、濃厚でありながらも軽快な飲み口です。 蒸留酒の醍醐味をぜひ、味わってください。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米) 蒸留方法常圧蒸留 内容量360ml 度数44.50度 呑み方冷凍庫で冷やして

3300 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山(ほうざん)芋麹全量 完熟芋 専用箱付 25度 1800ml 1梱包6本まで 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山(ほうざん)芋麹全量 完熟芋 専用箱付 25度 1800ml 1梱包6本まで 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 麹造りから原料全てに芋を使用 熟成させ薩摩芋の力を限りなく 引き出した純然たる芋焼酎 HOUZAN IMOKOUJI ZENRYO KANJUKU IMO Potato Shochu 宝山(ほうざん)芋麹全量 完熟芋 芋焼酎 宝山完熟芋麹全量は「芋だけで旨い焼酎を醸したい」という想いから米麹の代わりに芋麹を使用し、100%芋で造り上げた焼酎です。 芋麹はデリケートなため、米麹より手間や時間がかかり、少量仕込みで手間をかけて仕込まれるので、上品な仕上がりになっています。 収穫した新鮮な芋を寝かせる事でより熟成させ、芋の力を限りなく引き出した焼酎です。 Tasting Note 熟成したさつま芋を使う事で芋本来の甘みが増し、濃厚な味わいと完熟したバナナやマンゴーのような芳醇な香りをしっかりと感じながら楽しむことができます。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地日本/鹿児島県日置市 タイプ芋焼酎 呑み方ロック、ストレート、水割り、湯割り、前割燗 内容量1800ml 度数25.00度 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、芋麹

4436 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 芋麹全量 芋 専用箱付 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 芋麹全量 芋 専用箱付 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 麹造りから原料すべてに 黄金千貫を使用して造られた 純然たる“究極の芋焼酎” 宝山 芋麹全量 芋 芋焼酎 宝山芋麹全量は、黄金千貫のみを使用して仕込まれ、麹も米麹ではなく黄金千貫を使用した数量限定の希少な芋焼酎です。 西酒造特蒸シリーズでも人気・実力ともに最高峰に位置しており、デリケートな仕込みで手間を惜しまず造られた酒は、芋が上品で香り高いものであることを教えてくれます。 Tasting Note 少量仕込みで手間をかけて仕込まれるので、上品な仕上がりになっています。 凝縮された芋の甘味や旨味を豊かに感じますが、重くなく軽快に広がっていき、繊細で上品な甘味のある香りが鼻腔を抜けていきます。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、芋麹(鹿児島県産黄金千貫・黒麹) 内容量1800ml 度数28.00度 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り

4034 円 (税込 / 送料別)

西酒造 吉兆宝山 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 吉兆宝山 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋焼酎の原点“黒麹仕込み”を とことん突き詰めた一本 吉兆宝山 富乃宝山とともに西酒造特蒸シリーズを代表する芋焼酎。 黄麹仕込みの富乃宝山に対してこちらは、焼酎造りの原点とも言われる黒麹仕込み。 芋焼酎の原点に立ち返るがごとく、甕壺で仕込まれお湯割で呑んでおいしい芋焼酎を目指して醸し出されています。 Tasting Note 黒麹ならではの香ばしく力強い香りは、お湯割りの立ち上がる湯気から鼻腔をくすぐる芳香となり、口の中で芋の甘味、旨味と一体となり、じんわりと広がっていきます。 心地よい余韻もありながら、すっきりとした辛口の後味は食事と合わせても邪魔をせずむしろ、口の中を洗い流してくれます。 芋焼酎の王道を極めた逸品をぜひ楽しんでください。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米・黒麹) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度

1572 円 (税込 / 送料別)

西酒造 吉兆宝山 初蒸無濾過 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 吉兆宝山 初蒸無濾過 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 吉兆宝山の初回蒸留分のみを 無濾過で仕上げた、飲みごたえ 抜群の芋の旨みたっぷりな味わい 吉兆宝山 初蒸無濾過 芋焼酎 吉兆宝山は焼酎造りの原点とも言われる黒麹で仕込んだ、西酒造特蒸シリーズを代表する芋焼酎です。 こちらの初蒸無濾過は初回蒸留分だけを無濾過で発売する数量限定品。 吉兆宝山はしっかりとしたボディとコクのある味わいが魅力ですが、無濾過で仕上げることで、さらに飲みごたえ抜群、旨み成分たっぷりの味わいを楽しめます。 Tasting Note 黒麹ならではの香ばしく力強い香り、コクが堪能できる逸品です。 骨太な深い味わいでトロリと甘く、口に含んだ瞬間なんともいえない柔らかさが広がる濃厚な芋の旨みタップリな味わい。 本来は蔵元でしか飲めない貴重な1本です。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(黒麹・国産米) 呑み方ロック、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 蒸溜方法常圧単式蒸留

3410 円 (税込 / 送料別)

西酒造 吉兆宝山 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 吉兆宝山 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋焼酎の原点“黒麹仕込み”を とことん突き詰めた一本 吉兆宝山 富乃宝山とともに西酒造特蒸シリーズを代表する芋焼酎。 黄麹仕込みの富乃宝山に対してこちらは、焼酎造りの原点とも言われる黒麹仕込み。 芋焼酎の原点に立ち返るがごとく、甕壺で仕込まれお湯割で呑んでおいしい芋焼酎を目指して醸し出されています。 Tasting Note 黒麹ならではの香ばしく力強い香りは、お湯割りの立ち上がる湯気から鼻腔をくすぐる芳香となり、口の中で芋の甘味、旨味と一体となり、じんわりと広がっていきます。 心地よい余韻もありながら、すっきりとした辛口の後味は食事と合わせても邪魔をせずむしろ、口の中を洗い流してくれます。 芋焼酎の王道を極めた逸品をぜひ楽しんでください。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米・黒麹) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度

3080 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 白豊 酒精乃雫 芋 34度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 白豊 酒精乃雫 芋 34度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 軽快ですっきりとした味わい、コクと 深みを感じさせる余韻が調和した逸品 宝山 蒸撰白豊 酒精乃雫 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰シリーズ。 その味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 白豊ならではの独特の爽やかで甘い香り、軽快でさらりとした飲み口ですが、重厚で深い味わいがじわじわと口の中に広がって行きます。 後味は軽快な辛口となっており、サラっと流してくれます。 白豊は食べてもおいしい芋と言われており、どっしりとした深みのある味わいは蒸かし芋を彷彿とさせます。その後に現れる際立つ余韻も楽しんでもらいたい逸品です。 ■2011年モンドセレクション/銀賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産白豊)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数34.00度

2255 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 白豊 酒精乃雫 25度 瓶 1.8L(1800ml) 芋焼酎 鹿児島 6本まで1梱包

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 白豊 酒精乃雫 25度 瓶 1.8L(1800ml) 芋焼酎 鹿児島 6本まで1梱包

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION “白豊”の個性を引き出した 軽快ですっきりとした味わい 深みを感じる余韻の見事な調和 宝山 蒸撰白豊 酒精乃雫 芋焼酎 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰・酒精乃雫シリーズ。 宝山・蒸撰白豊は、スッキリとした余韻を表現するために、黄金千貫に比べて多くのでんぷんを含む「白豊(シロユタカ)」の特徴を活かし、独特の甘い香りと類を見ない深みを追及して造られました。 味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 白豊ならではの独特の爽やかで甘い香り、軽快でさらりとした飲み口ですが、重厚で深い味わいがじわじわと口の中に広がり心地よい余韻へと続きます。 白豊は食べてもおいしい芋と言われており、どっしりとした深みのある味わいは蒸かし芋を彷彿とさせます。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産白豊)、米麹(白麹・国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 蒸溜方法常圧単式蒸留

3300 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 白豊 酒精乃雫 25度 瓶 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 白豊 酒精乃雫 25度 瓶 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION “白豊”の個性を引き出した 軽快ですっきりとした味わい 深みを感じる余韻の見事な調和 宝山 蒸撰白豊 酒精乃雫 芋焼酎 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰・酒精乃雫シリーズ。 宝山・蒸撰白豊は、スッキリとした余韻を表現するために、黄金千貫に比べて多くのでんぷんを含む「白豊(シロユタカ)」の特徴を活かし、独特の甘い香りと類を見ない深みを追及して造られました。 味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 白豊ならではの独特の爽やかで甘い香り、軽快でさらりとした飲み口ですが、重厚で深い味わいがじわじわと口の中に広がり心地よい余韻へと続きます。 白豊は食べてもおいしい芋と言われており、どっしりとした深みのある味わいは蒸かし芋を彷彿とさせます。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産白豊)、米麹(白麹・国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度 蒸溜方法常圧単式蒸留

1650 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 紅東 酒精乃雫 芋 34度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 紅東 酒精乃雫 芋 34度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION さつま芋本来の“自然な甘味や旨味”を 堪能できる絶妙なバランス 宝山 蒸撰紅東 酒精乃雫 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰シリーズ。 その味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 むしろ、食べておいしいと評判の紅東をあえて仕込んだ焼酎は、さすが黄金千貫を父に持つ系統ゆえか、非常においしく仕上がっています。 Tasting Note 芋由来の甘味のある香り、当り口は少し辛さを感じますが、蒸かした芋や焼き芋、栗といったホクホクとした旨味・甘味が口に広がっていきます。 余韻は少し永めですが、心地よく引いていくのでゆっくりと楽しんでいただきたい。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県紅東)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数34.00度

2255 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 紅東 酒精乃雫 25度 瓶 1.8L(1800ml) 芋焼酎 鹿児島 6本まで1梱包

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 紅東 酒精乃雫 25度 瓶 1.8L(1800ml) 芋焼酎 鹿児島 6本まで1梱包

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 焼き芋のようなホクホクとした 旨味・甘味が口いっぱいに広がる “紅東”の個性が活きた芋焼酎 宝山 蒸撰紅東 酒精乃雫 芋焼酎 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰・酒精乃雫シリーズ。 宝山・蒸撰紅東は、「紅東(ベニアズマ)」を使用して仕込んだ芋焼酎です。紅東は品種系統的に黄金千貫を父に持ち、焼き芋や蒸かし芋にして食べてもおいしいと評判の品種です。 味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 芋由来の甘味のある香り、少し辛さを感じますが蒸かした芋や焼き芋、栗といったホクホクとした旨味・甘味が口に広がっていきます。 長く続く心地よい余韻をゆっくりとお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産紅東)、米麹(白麹・国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 蒸溜方法常圧単式蒸留

3300 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 紅東 酒精乃雫 25度 瓶 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 紅東 酒精乃雫 25度 瓶 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 焼き芋のようなホクホクとした 旨味・甘味が口いっぱいに広がる “紅東”の個性が活きた芋焼酎 宝山 蒸撰紅東 酒精乃雫 芋焼酎 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰・酒精乃雫シリーズ。 宝山・蒸撰紅東は、「紅東(ベニアズマ)」を使用して仕込んだ芋焼酎です。紅東は品種系統的に黄金千貫を父に持ち、焼き芋や蒸かし芋にして食べてもおいしいと評判の品種です。 味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 芋由来の甘味のある香り、少し辛さを感じますが蒸かした芋や焼き芋、栗といったホクホクとした旨味・甘味が口に広がっていきます。 長く続く心地よい余韻をゆっくりとお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産紅東)、米麹(白麹・国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度 蒸溜方法常圧単式蒸留

1650 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 綾紫 酒精乃雫 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 綾紫 酒精乃雫 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION “綾紫”の個性を引き出し 芋焼酎に香りの世界の 楽しみを提案する芋焼酎 宝山 蒸撰綾紫 酒精乃雫 芋焼酎 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰・酒精乃雫シリーズ。 宝山・蒸撰綾紫は、ポリフェノールの一種、アントシアニンを多く含む「綾紫(アヤムラサキ)」を原料に、ワインのように華やかな香りを楽しめる芋焼酎を追及して造られました。 味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 華やかで甘味のある香りでありながら、くどくないキレの良さがあります。味わいもほのかな甘味・旨味が広がりながら、後味は比較的さっぱりとしています。 芋焼酎に香りを楽しむという提案をする逸品です。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産綾紫)、米麹(白麹・国産米) 蒸溜方法常圧単式蒸留 内容量1800ml 度数25.00度 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り

3630 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 蒸撰 綾紫 酒精乃雫 25度 瓶 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 蒸撰 綾紫 酒精乃雫 25度 瓶 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION “綾紫”の個性を引き出し 芋焼酎に香りの世界の 楽しみを提案する芋焼酎 宝山 蒸撰綾紫 酒精乃雫 芋焼酎 それぞれの芋が持つ本来の特徴を追求した蒸撰・酒精乃雫シリーズ。 宝山・蒸撰綾紫は、ポリフェノールの一種、アントシアニンを多く含む「綾紫(アヤムラサキ)」を原料に、ワインのように華やかな香りを楽しめる芋焼酎を追及して造られました。 味わいや香りをダイレクトに感じられるように無調整・無濾過で醸し出されています。 Tasting Note 華やかで甘味のある香りでありながら、くどくないキレの良さがあります。味わいもほのかな甘味・旨味が広がりながら、後味は比較的さっぱりとしています。 芋焼酎に香りを楽しむという提案をする逸品です。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産綾紫)、米麹(白麹・国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度 蒸溜方法常圧単式蒸留

1650 円 (税込 / 送料別)

西酒造 白天宝山 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 白天宝山 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION すっきりと綺麗な辛口 白麹の良さを 引き出すことにこだわった一本 白天宝山 黄麹の富乃宝山、黒題の吉兆宝山に続く特蒸シリーズ第3弾は、数量限定の白麹仕込みの白天宝山。 Tasting Note 鹿壷仕込みによる芋焼酎は、芋本来の甘い香りながら、すっきりと清々しい香り、口に含むとやわらかなで滑らかな舌触りとともにほのかに旨味が広がっていきます。 後味はシャープで心地よく、さっぱりと洗い流してくれますので、食事といっしょに味わっても邪魔をしない辛口のキレがあります。 白麹の良さを引き出すことにこだわった逸品です。ぜひ、富乃、吉兆との類の違いを味わいながら楽しんでいただきたい焼酎です。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米・白麹) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度

3411 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 紅東印 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 紅東印 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋の違いを気軽に楽しめる 印(しるし)シリーズ第3弾「紅東」 宝山 紅東印 蒸援シリーズを加水して25度に調整したのが印シリーズ。 Tasting Note 淡いオレンジ色の果肉で、非常に食味がいい紅東で醸したこの焼酎は、蒸援シリーズ同様紅東独特の辛口な口当たりと栗のようなホクホクした甘味が楽しめる造りとなっています。 原酒譲りの芳香な香りは心地よく鼻腔を刺激し、度数を下げたことで、より飲みやすく親しみやすさを感じる味わいは、軽やかでありながら栗を連想させる甘さと余韻のある後味が印象的です。 蒸撰シリーズはお酒単体として楽しむことに重きを置いていますが、こちらは食事といっしょに気軽に芋の違いを楽しむ焼酎となっています。 ■2011年モンドセレクション/銀賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産紅東)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度

1551 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 紅東印 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 紅東印 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋の違いを気軽に楽しめる 印(しるし)シリーズ第3弾「紅東」 宝山 紅東印 蒸援シリーズを加水して25度に調整したのが印シリーズ。 Tasting Note 淡いオレンジ色の果肉で、非常に食味がいい紅東で醸したこの焼酎は、蒸援シリーズ同様紅東独特の辛口な口当たりと栗のようなホクホクした甘味が楽しめる造りとなっています。 原酒譲りの芳香な香りは心地よく鼻腔を刺激し、度数を下げたことで、より飲みやすく親しみやすさを感じる味わいは、軽やかでありながら栗を連想させる甘さと余韻のある後味が印象的です。 蒸撰シリーズはお酒単体として楽しむことに重きを置いていますが、こちらは食事といっしょに気軽に芋の違いを楽しむ焼酎となっています。 ■2011年モンドセレクション/銀賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産紅東)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度

3212 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎 紅薩摩宝山 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 芋焼酎 紅薩摩宝山 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 本格芋焼酎の香りや味わいに 新たな世界が広がる紫芋焼酎 紅薩摩宝山 厳選された原料芋は、契約農家さんに大切に育てていただいた「綾紫」です。 「綾紫」という品種は、皮も身の色も鮮やかな紫色をしているさつま芋です。これはポリフェノールの一種であるアントシアニンの色によるものです。 Tasting Note 赤ワインのような華やかな香りが楽しめ、芋焼酎の世界を更に広げてくれます。 華やかな香りをまとった深みのある香りで、口当たりはやさしく上品な甘さが感じられます。 甘味の中から様々な旨味やコクが広がりながら、後味はすっきりとキレがよいのが特徴です。 年1回3月のみの限定発売となります。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産綾紫)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量720ml 度数25.00度

1362 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎 紅薩摩宝山 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 芋焼酎 紅薩摩宝山 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 本格芋焼酎の香りや味わいに 新たな世界が広がる紫芋焼酎 紅薩摩宝山 厳選された原料芋は、契約農家さんに大切に育てていただいた「綾紫」です。 「綾紫」という品種は、皮も身の色も鮮やかな紫色をしているさつま芋です。これはポリフェノールの一種であるアントシアニンの色によるものです。 Tasting Note 赤ワインのような華やかな香りが楽しめ、芋焼酎の世界を更に広げてくれます。 華やかな香りをまとった深みのある香りで、口当たりはやさしく上品な甘さが感じられます。 甘味の中から様々な旨味やコクが広がりながら、後味はすっきりとキレがよいのが特徴です。 年1回3月のみの限定発売となります。 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産綾紫)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度

2305 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 綾紫芋麹全量 芋 28度 専用箱付 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 綾紫芋麹全量 芋 28度 専用箱付 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 赤ワインを思わせる芳醇な香り 濃厚な芋の旨さを引き出した 優雅な香味のむらさき芋焼酎 宝山 綾紫芋麹全量 芋 芋焼酎 宝山綾紫芋麹全量は、ワインのような香りが楽しめると評判の高い芋「綾紫」のみを使用して仕込まれ、麹も米麹ではなく綾紫を使用した贅沢な造りの逸品です。 綾紫はポリフェノールの一種アントシアニンを含んでおり、この成分は赤ワインにも見られるもので、優れた香味が特徴。 芋麹全量だけが持ちうる濃厚な芋の旨さが見事に引き出されています。数量限定になりますので、ぜひお早めにどうぞ。 Tasting Note 芋本来の甘味や奥深い味わいはもちろん、赤ワインを思わせる香りは芳醇で鼻腔を覆い尽くすほど甘い芋の香りが広がります。 優雅な香りと芋本来のしっかりとした旨味が口の中で渾然一体となり、新たな感動を与えてくれます。 ■インターナショナル・ワイン& スピリッツコンペティション2018/最高金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産綾紫)、芋麹(鹿児島県産綾紫・黒麹) 内容量1800ml 度数28.00度 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り

4034 円 (税込 / 送料別)

西酒造 宝山 綾紫印 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞西酒造 宝山 綾紫印 芋 25度 720ml 芋焼酎 鹿児島

真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 芋の違いを気軽に楽しめる 印(しるし)シリーズ第1弾「綾紫」 宝山 綾紫印 蒸撰シリーズを加水して25度に調整したのが印シリーズ。 鮮やかな紫色の果肉で爽やかな甘味と香りを持つ綾紫で醸したこの焼酎は、蒸撰シリーズ同様香りを楽しめる造りとなっています。 Tasting Note 原酒譲りの華やかで妖艶な香りはそのままに、度数を下げたことで、より飲みやすく親しさを感じる味わいは、軽やかでありながら幅を感じさせる甘味や旨味、よりさっぱりとした後味が心地よく酔いを誘います。 蒸撰シリーズはお酒単体として楽しむことに重きを置いていますが、こちらは食事といっしょに気軽に芋の違いを楽しむ焼酎となっています。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産綾紫)、米麹(国産米) 呑み方ストレート・ロック・水割り・湯割り 内容量720ml 度数25.00度

1551 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎25度 宝山 白豊印720ml スッキリと余韻を楽しむ ほうざん しろゆたかじるし 限定品 鹿児島

【情熱シリーズ!25度バージョン♪】西酒造 芋焼酎25度 宝山 白豊印720ml スッキリと余韻を楽しむ ほうざん しろゆたかじるし 限定品 鹿児島

情熱シリーズは、それぞれの芋の特徴を焼酎にした時に最高に発揮できることを主に造りだされました。その25度バージョンです。 スッキリと余韻を楽しむ。そのために、黄金千貫(コガネセンガン)に比べ多くのデンプンを含む「白豊(シロユタカ)」の特長を活かし、独特の甘い香りと類を見ない深みを表現しました。軽やかな飲み口の後に、重厚かつ深みのある印象が残ります。 年に1回限りの限定発売品「情熱シリーズ」の25度バージョンが2010年遂に、リリースされました。 お湯割り、ロック、水割りなどでお楽しみください。 内容量・度数 720ml/25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 さつま芋・米こうじ 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、 2本の場合は別途205円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又は 梱包用カートンを使用させていただきますので、無料となります。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。 ★次に該当する方には商品を販売できません。★ ◎西酒造さんの限定商品の素晴らしさを皆さまにお伝えするため、また、ご要望が大変多かったために、正価販売をはじめました!同業者の方、転売目的の方には、販売致しておりません。個人名等で、ご注文頂いた場合でも、同業者の方と判明した際にはキャンセル処理させて頂きます。また、必要に応じて、ご連絡等させていただく場合があります。

1550 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎 25度 吉兆宝山 きっちょう ほうざん 720ml かめ壺仕込み 黒麹仕込み 鹿児島 グラスから立ちのぼる湯気と共に鼻をくすぐる芳香

【芋焼酎の王道を行く!伝統のかめ壺仕込み・黒麹仕込み 後味と同様 スッキリと爽快】西酒造 芋焼酎 25度 吉兆宝山 きっちょう ほうざん 720ml かめ壺仕込み 黒麹仕込み 鹿児島 グラスから立ちのぼる湯気と共に鼻をくすぐる芳香

これが、芋焼酎の王道!一次仕込みだけでなく、二次仕込みまでも伝統のかめ壺仕込み。 黒麹仕込みのコクと香りが堪能できる逸品です。 都会的な姉妹品「富乃宝山」と比べると、対極をなすいかにも骨太な味わいが特徴で、口に含むとなんともいえない柔らかさが広がります。 黒麹仕込みならではの芳醇な奥深い味わいをお湯割り、ロック、水割りなどでお楽しみください。 ~お知らせ~ 下記内容に、製品仕様が変更になりました。 ■写真はリニューアル前です 1.ラベル表示:本格芋焼酎→日本芋焼酎 2.キャップ:王冠・銘柄マーク→王冠・ビワマーク 3.シュリンク(金):あり→なし 内容量・度数 720ml/25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが 直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 さつま芋・米こうじ 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています! ★ご注文時の注意事項です ! ◎同業者の方からのご注文は一切お受けいたしておりません。この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、2本の場合は別途205円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又梱包用カートンを使用させていただきますので、無料となります。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。 ★次に該当する方には商品を販売できません。★ ◎西酒造さんの限定商品の素晴らしさを皆さまにお伝えするため、また、ご要望が大変多かったために、正価販売をはじめました!同業者の方、転売目的の方には、販売致しておりません。個人名等で、ご注文頂いた場合でも、同業者の方と判明した際にはキャンセル処理させて頂きます。また、必要に応じて、ご連絡等させていただく場合があります。

1729 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎25度 宝山 限定銘柄 蒸撰白豊 じょうせん しろゆたか 720ml HOUZAN 鹿児島 芋焼酎 常圧単式蒸留 限定品

【お芋の品種による味わいの違いを明確に引き出すことをテーマに醸しており、品種によりさまざまな風味をお楽しみいただけます♪】西酒造 芋焼酎25度 宝山 限定銘柄 蒸撰白豊 じょうせん しろゆたか 720ml HOUZAN 鹿児島 芋焼酎 常圧単式蒸留 限定品

情宝山限定銘柄“蒸撰白豊”(じょうせんしろゆたか)  蒸撰シリーズは、お芋の品種による味わいの違いを明確に引き出すことをテーマに醸しており、品種によりさまざまな風味をお楽しみいただけます。  芋の可能性を掘り起こすアルコール度数25度の「蒸撰シリーズ」です。 厳選された原料芋は、契約農家さんに大切に育てていただいたシロユタカです。 「豊かな収穫を呼ぶ白い芋」が品種名の意味であるように皮色は黄白色で肉色は淡黄白色で、でんぷん粒子の大きさ、白廣はともに他品種を上回ります。独特の甘い香りと他にはない深み、軽やかな口当たりの後に、重厚かつ深みのある味わいが広がります。 豊かな芋の香りと味わいがありキレが良いのが特徴です。 “新生 蒸撰シリーズ”の“蒸撰綾紫”をぜひこの機会にお楽しみいただきたいと思います。 ◆美味しい飲み方: ロック◎ 水割◎ 生〇 湯割◎ 前割燗◎ 内容量・度数 720ml/25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 さつま芋(鹿児島県産白豊)・米こうじ(国産米) 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、 2本の場合は別途205円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又は 梱包用カートンを使用させていただきますので、無料となります。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。 ★次に該当する方には商品を販売できません。★ ◎西酒造さんの限定商品の素晴らしさを皆さまにお伝えするため、また、ご要望が大変多かったために、正価販売をはじめました!同業者の方、転売目的の方には、販売致しておりません。個人名等で、ご注文頂いた場合でも、同業者の方と判明した際にはキャンセル処理させて頂きます。また、必要に応じて、ご連絡等させていただく場合があります。

1815 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎25度 宝山 限定銘柄 蒸撰綾紫 じょうせんあやむらさき 720ml ワインのような香りが楽しめ 華やかな香りで口当たりとキレが良いのが特徴 限定品 鹿児島

【お芋の品種による味わいの違いを明確に引き出すことをテーマに醸しており、品種によりさまざまな風味をお楽しみいただけます♪】西酒造 芋焼酎25度 宝山 限定銘柄 蒸撰綾紫 じょうせんあやむらさき 720ml ワインのような香りが楽しめ 華やかな香りで口当たりとキレが良いのが特徴 限定品 鹿児島

情宝山限定銘柄“蒸撰綾紫”(じょうせんあやむらさき)  蒸撰シリーズは、お芋の品種による味わいの違いを明確に引き出すことをテーマに醸しており、品種によりさまざまな風味をお楽しみいただけます。  芋の可能性を掘り起こすアルコール度数25度の「蒸撰シリーズ」です。 厳選された原料芋は、契約農家さんに大切に育てていただいたアヤムラサキです。 他のさつまいもとは違い、肉色が鮮やかな紫色であることが特徴です。 この紫色は、ポリフェノールの一種であるアントシアニンという成分です。 アヤムラサキで造ったで焼酎は、ワインのような香りが楽しめ、蒸撰シリーズにふさわしい世界を楽しませてくれます。 華やかな香りで口当たりとキレが良いのが特徴です。 “新生 蒸撰シリーズ”の“蒸撰綾紫”をぜひこの機会にお楽しみいただきたいと思います。 内容量・度数 720ml/25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 さつま芋(鹿児島県産綾紫)・米こうじ(国産米) 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、 2本の場合は別途205円(税込)が必要です。また、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又は梱包用カートンを使用させていただきますので、箱代は無料です。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。 ★次に該当する方には商品を販売できません。★ ◎西酒造さんの限定商品の素晴らしさを皆さまにお伝えするため、また、ご要望が大変多かったために、正価販売をはじめました!同業者の方、転売目的の方には、販売致しておりません。個人名等で、ご注文頂いた場合でも、同業者の方と判明した際にはキャンセル処理させて頂きます。また、必要に応じて、ご連絡等させていただく場合があります。

1815 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎 25度 宝山 完熟芋麹全量 720ml 黒麹 常圧単式蒸留 ほうざん かんじゅくいも いもこうじぜんりょう 鹿児島 HOUZAN 数量限定品 ※ヴィテージは随時変更します※

【原料芋 芋麹 薩摩芋 黄金千貫100% 濃厚な味わいと完熟したバナナやマンゴーのような芳醇な香りが特徴!】西酒造 芋焼酎 25度 宝山 完熟芋麹全量 720ml 黒麹 常圧単式蒸留 ほうざん かんじゅくいも いもこうじぜんりょう 鹿児島 HOUZAN 数量限定品 ※ヴィテージは随時変更します※

宝山 完熟 芋麹全量季節限定品 麹に芋を使うと通常の仕込みより手間暇がかかります。 麹芋・掛け芋ともに厳選された芋(黄金千貫・100%)だけを用いて仕込みました。 杜氏が費やした時間は、芋が上品で香り高いものであることを教えてくれます。 収穫した新鮮な芋を寝かせることで、芋本来の甘みが増し、濃厚な味わいと完熟したバナナやマンゴーのような芳醇な香りをしっかりと感じながら楽しむことができます。 ◆美味しい飲み方:ロック・水割◎ 生(ストレート) ・湯割 ・前割燗○ 年に1回のみ3月限定出荷/2022年初リリース 内容量・度数 720ml/出来高度数・25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが 直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫100%)・芋麹 製麹菌・蒸留方法 黒麹/常圧単式蒸留 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、2本の場合は別途205円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又は梱包用カートンを使用させていただきますので、無料となります。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。

2395 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎 25度 かめ壷仕込み 黒麹仕込み 吉兆宝山 きっちょう ほうざん 1800ml 鹿児島 薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫) 常圧単式蒸留 芋焼酎の王道

芋焼酎の王道を行く!伝統のかめ壺 黒麹仕込み まずはお湯割りで しっかりとしたボディ お湯で割ると豊かな香りと深い味わいを楽しめます西酒造 芋焼酎 25度 かめ壷仕込み 黒麹仕込み 吉兆宝山 きっちょう ほうざん 1800ml 鹿児島 薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫) 常圧単式蒸留 芋焼酎の王道

これが、芋焼酎の王道!一次仕込みだけでなく、二次仕込みまでも伝統のかめ壺仕込み。 黒麹仕込みのコクと香りが堪能できる逸品です。 都会的な姉妹品「富乃宝山」と比べると、対極をなすいかにも骨太な味わいが特徴で、口に含むとなんともいえない柔らかさが広がります。 黒麹仕込みならではの芳醇な奥深い味わいをお湯割り、ロック、水割りなどでお楽しみください。 ~お知らせ~ 下記内容に、製品仕様が変更になりました。 ■写真はリニューアル前です 1.ラベル表示:本格芋焼酎→日本芋焼酎 2.キャップ:王冠・銘柄マーク→王冠・ビワマーク 3.シュリンク(金):あり→なし 内容量・度数 1,800ml/25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが 直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 さつま芋・米こうじ 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています! ★ご注文時の注意事項です ! ◎同業者の方からのご注文は一切お受けいたしておりません。 同業者の方からのご注文が判明した場合はキャンセル処理、 ならびにメルマガ配信停止の手続きをさせて頂きます。 富乃宝山( ほうざん ) &吉兆( きっちょう )宝山 720ml 2本入ギフトセット3,394円(税込)送料別 富乃宝山( ほうざん ) &吉兆( きっちょう )宝山 蒸撰紅東(べにあずま)720ml 3本入ギフトセット5,657円(税込)送料別 西日本ノーベル【健康酢】 ゆうき酢1,800mlパック &西酒造【芋焼酎】 吉兆宝山1,800ml7,364円(税込)送料込 情熱シリーズ!無濾過・無調整直詰 宝山 紅東720ml2,147円(税込)送料別 洞爺湖サミットで使用のもう1種類の芋!宝山芋麹全量 1,800ml4,032円(税込)送料別 薩摩宝山(ほうざん) 福寿(ふくじゅ)1,800ml 5,500円(税込)送料別この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、2本の場合は別途260円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又はプラスチック箱を使用させていただきますので、無料となります。 6本まで1個口になりますので、同梱がお得です。 ★次に該当する方には商品を販売できません。★ ◎西酒造さんの限定商品の素晴らしさを皆さまにお伝えするため、また、ご要望が大変多かったために、正価販売をはじめました!同業者の方、転売目的の方には、販売致しておりません。個人名等で、ご注文頂いた場合でも、同業者の方と判明した際にはキャンセル処理させて頂きます。また、必要に応じて、ご連絡等させていただく場合があります。

3411 円 (税込 / 送料別)

西酒造 芋焼酎 25度 白天宝山 はくてん ほうざん 1800ml 鹿児島県産 黄金千貫 芋 白麹 かめ壺仕込み 常圧単式蒸留 季節限定品 鹿児島

【 吉兆宝山と飲み比べ、麹の違いを味わうのも一興 年に2回のみの限定発売!かめ壺・白麹仕込み/ラベル文字が黒に変更になっています! 】西酒造 芋焼酎 25度 白天宝山 はくてん ほうざん 1800ml 鹿児島県産 黄金千貫 芋 白麹 かめ壺仕込み 常圧単式蒸留 季節限定品 鹿児島

白麹を用い、手造りで丹精込めて芋の持ち味に磨きをかけています。 芋ならではの甘さを感じさせるふくよかな香りを持ち、やわらかい味わいと豊かな余韻が楽しめます。 白麹仕込みならではの味わいをお湯割り、ロック、水割りなどでお楽しみください。 内容量・度数 1,800ml/25度 賞味期限 賞味期限は、ございませんが 直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。 生産地 鹿児島県吹上町 原材料 さつま芋・米こうじ 蔵元名 西酒造 その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています! ★ご注文時の注意事項です ! ◎同業者の方からのご注文は一切お受けいたしておりません。この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途150円(税込)、2本の場合は別途250円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又はプラスチック箱を使用させていただきますので、無料となります。 6本まで1個口になりますので、同梱がお得です。

3411 円 (税込 / 送料別)