「社会・政治 > 消費者」の商品をご紹介します。

居住福祉研究(22) 居住福祉研究の課題 [ 日本居住福祉学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉研究(22) 居住福祉研究の課題 [ 日本居住福祉学会 ]

居住福祉研究の課題 日本居住福祉学会 東信堂キョジュウ フクシ ケンキュウ ニホン キョジュウ フクシ ガッカイ 発行年月:2016年12月 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784798914046 特集 居住福祉研究の課題(居住福祉課題の推移ー本学会の15年を回顧して/居住福祉研究の現代的課題/生活困窮者自立支援制度における居住支援のあり方と今後の課題ー地域を基盤としたソーシャルワークとの接点から/児童養護において求められる「家庭的なもの」についてー地域生活を重視する西成区「こどもの里」の実践から/「居住福祉」の教育課程)/論文(コミュニティ避難所の災害エスノグラフィーー白澤鹿子踊伝承館・避難所の文化的コモンズ/居住福祉学と公衆衛生学とのつながりー両領域の学融的な発展可能性について)/海外情報/学会活動/釜ヶ崎と居住福祉(3)/居住福祉の本棚 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1100 円 (税込 / 送料込)

中国女子労働者の階級と消費空間 [ 陳蕭蕭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国女子労働者の階級と消費空間 [ 陳蕭蕭 ]

陳蕭蕭 流通経済大学出版会チュウゴク ジョシ ロウドウシャ ノ カイキュウ ト ショウヒ クウカン チン,ショウショウ 発行年月:2015年10月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784947553683 陳蕭蕭(チンショウショウ) 中華人民共和国黒龍江省斉斉哈爾市生まれ。1990年代後半、遼寧省大連市に移住し、日本語学校を卒業後、来日。2006年3月、流通経済大学社会学部国際観光学科卒業後、同大学大学院社会学研究科修士課程に進学。2014年3月、流通経済大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 価値実現空間の生産と消費者化(消費観の変化ー否定から肯定、さらに推奨へ/価値生産空間/価値実現空間と消費者化)/第2部 利用者の社会階級と二類型の商業施設(OLと女工の階級分化/OL階級と女工階級の消費空間/社会階級と消費空間)/第3部 女工の体験空間(「幸福な消費生活」空間/女工階級の癒し空間/ユーザーによって生きられる空間) 社会主義市場経済下、大連開発区。「幸福な消費空間」を享受するOLと、排除される女工との階級分裂から現代中国の矛盾を浮き彫りにする。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

3630 円 (税込 / 送料込)

必携・単身赴任 [ 佐藤達也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】必携・単身赴任 [ 佐藤達也 ]

佐藤達也 現代婦人問題研究会ヒッケイ タンシン フニン サトウ,タツヤ 発行年月:1990年03月01日 予約締切日:1990年02月22日 ページ数:90p サイズ:単行本 ISBN:9784845000760 序章 当世転勤事情/第1章 内示を受けたら/第2章 引っ越しは、ムダなく手際よく/第3章 どうする子供の教育・進学問題/第4章 家族とのコミュニケーションは/第5章 単身赴任を楽しむ法/第6章 これでOK、海外赴任/資料編 全国のサラリーマンに福音、転勤のための画期的マニュアル書の登場だ。赴任にともなう各種手続き、わずらわしい雑務の一つひとつをていねいにアドバイス。便利な情報・コラムも満載してらくらく転勤のためのポイントがすぐわかる。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

939 円 (税込 / 送料込)

自治体住宅政策の検討 [ 本間義人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自治体住宅政策の検討 [ 本間義人 ]

本間義人 日本経済評論社ジチタイ ジュウタク セイサク ノ ケントウ ホンマ,ヨシヒト 発行年月:1992年11月01日 予約締切日:1992年10月25日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784818806504 序章 住宅政策転換の必然性/第1章 自治体住宅政策の背景/第2章 自治体住宅政策の成立過程/第3章 東京都住宅政策懇談会報告書/第4章 東京特別区の住宅政策/第5章 住宅条例の検討/第6章 都心居住の検討/第7章 福祉の検討/第8章 環境の検討/第9章 土地問題の検討/終章 自治体住宅政策の展望 地価高騰によって国の住宅政策が破綻したいま、地域の福祉に責任を負う自治体がその政策を主体的に展開しはじめている。先進自治体の条例や福祉、環境など住宅政策にかかわる様々な問題を比較、検討、分析しながら、自治体住宅政策を展望する。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

4400 円 (税込 / 送料込)

余暇社会をデザインする 余暇と生涯学習の推進 [ 瀬沼克彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】余暇社会をデザインする 余暇と生涯学習の推進 [ 瀬沼克彰 ]

余暇と生涯学習の推進 瀬沼克彰 学文社ヨカ シャカイ オ デザインスル セヌマ,ヨシアキ 発行年月:1993年03月15日 予約締切日:1993年03月08日 ページ数:300p サイズ:全集・双書 ISBN:9784762004650 第1部 余暇社会のイメージ/第2部 各種職業人の余暇群像/第3部 余暇活動と場づくり/第4部 余暇の条件整備/第5部 余暇社会の展望 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

2750 円 (税込 / 送料込)

居住福祉研究(16) 東日本大震災と居住福祉 [ 日本居住福祉学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉研究(16) 東日本大震災と居住福祉 [ 日本居住福祉学会 ]

東日本大震災と居住福祉 日本居住福祉学会 東信堂キョジュウ フクシ ケンキュウ ニホン キョジュウ フクシ ガッカイ 発行年月:2013年12月 ページ数:110p サイズ:単行本 ISBN:9784798912059 特集:東日本大震災と居住福祉(東日本大震災の被災避難者の状況について/東日本大震災からの復興ー女川町からのレポート/被災二県における外国籍等市民当事者による支援システム構築/「強制立ち退き・強制移住と居住福祉研究」の提言/第11回日中韓居住問題国際会議「防災と居住の安全」報告)/論文(本人を主体とした新たな居住支援の展開)/居住福祉評価(ソーシャルワーカーにとっての居住支援/居住福祉社会論の焦点と構想/自然治癒力を高める居住福祉の課題)/2013年度「日本居住福祉賞」の贈呈(社会的入院の精神障碍者を地域社会へー宇和島地域の取り組み/高齢者福祉施設を真の地域の居住福祉資源に)/居住福祉の本棚(『居住福祉産業への挑戦』について/鈴木静雄・神野武美編著『居住福祉産業への挑戦』/通上真有著『住宅貧乏都市モスクワ』) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1100 円 (税込 / 送料込)

おちとよこの終の住まいを選ぶなら チェックシートでわかる、自分と親のためのベストチョ [ おちとよこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おちとよこの終の住まいを選ぶなら チェックシートでわかる、自分と親のためのベストチョ [ おちとよこ ]

チェックシートでわかる、自分と親のためのベストチョ おちとよこ 日本評論社オチトヨコノツイノスマイヲエラブナラ オチトヨコ 発行年月:2013年07月19日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784535563278 おちとよこ(オチトヨコ) ジャーナリスト、作家、高齢問題研究家。介護や医療・教育・子育て、それにまつわる家族や女性問題を中心に、著作や新聞・雑誌等に執筆するとともに、テレビ・ラジオ、講演等で活躍。横浜市介護保険運営協議会委員をはじめ国や自治体の委員を歴任。自身も両親を16年間介護する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホップ編ー終の住まい探し、まず知っておきたいこと(今の家に満足はしていても…/アペリティフを1杯。ノートを1冊、用意して ほか)/ステップ編ー納得の住み替え計画(住まいは価値観の集大成/だれと住む?人生のラスト章 ほか)/ジャンプ編ーイザ決断、契約のその前に…(終の住まい、絞り込み&選択に外せない「四つのM」/自分や親のニーズにマッチした終の住まいは!? ほか)/ペアレント編:困ったときのQ&Aー親の状態別トラブルシューティング(田舎で一人暮らしの親が高齢に。呼び寄せたいが頑として動かない。/一人暮らしの親が認知症になり、家の戸締まりや火災が心配… ほか) 楽しく読み進みながら、順序よくチェックポイントをクリアして、終の住まいのベストチョイスに到着。親身でていねいな、パーフェクトガイダンス! 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1870 円 (税込 / 送料込)

近代チェコ住宅社会史 新国家の形成と社会構想 [ 森下嘉之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代チェコ住宅社会史 新国家の形成と社会構想 [ 森下嘉之 ]

新国家の形成と社会構想 森下嘉之 北海道大学出版会キンダイ チェコ ジュウタク シャカイシ モリシタ,ヨシユキ 発行年月:2013年02月 ページ数:292, サイズ:単行本 ISBN:9784832967762 森下嘉之(モリシタヨシユキ) 1978年兵庫県神戸市生まれ。2001年神戸大学文学部卒業。チェコ・カレル大学留学(2004ー2007年)を経て、2010年東京大学大学院総合文化研究科・地域文化研究専攻修了。博士(学術)。現在、日本学術振興会特別研究員。専攻、チェコを中心とする東欧近現代史・東欧地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 郊外住宅団地の実験ー帝政期から一九二〇年代まで(帝政期ボヘミアとプラハの都市・住宅・社会/チェコスロヴァキア第一共和国の住宅政策ー自立した市民層の育成/一九二〇年代の住宅改革運動ー自立した個人を基盤とした国家へ)/第2部 「家族住宅」から「最小住宅」へー一九三〇年代の住宅改革から戦後へ(経済恐慌期における住宅政策の変容ー「家族住宅」から「最小住宅」へ/新しい住宅改革構想ー戦間期チェコの建築家集団の活動から/ドイツ系住民の居住地域における住宅問題ー地域社会とネイション/チェコスロヴァキア第三共和国(一九四五ー一九四八年)期における住宅政策) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

7920 円 (税込 / 送料込)

生活の経営と福祉 (生活環境学ライブラリ-) [ 長嶋俊介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生活の経営と福祉 (生活環境学ライブラリ-) [ 長嶋俊介 ]

生活環境学ライブラリー 長嶋俊介 朝倉書店セイカツ ノ ケイエイ ト フクシ ナガシマ,シュンスケ 発行年月:2003年03月25日 予約締切日:2003年03月18日 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254606232 長嶋俊介(ナガシマシュンスケ) 1949年新潟県に生まれる。1979年筑波大学大学院経営政策科学研究科修士課程修了。現在、奈良女子大学大学院人間文化研究科共生社会生活学講座教授、経済学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 プロローグ(生活の経営と福祉ー生命系文明と生活主体)/2 生活主体と経営(生活の社会化と生活資源管理/生活リスク管理と生活経営 ほか)/3 家族・地域と福祉・経営(地域の経営と生活経営/地域の生活と福祉 ほか)/4 生活の権利・保障と自立・責任(生活保障資源と生活設計/消費生活と組織ー制度的資源について ほか) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

3190 円 (税込 / 送料込)

居住福祉研究(8) [ 日本居住福祉学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉研究(8) [ 日本居住福祉学会 ]

日本居住福祉学会 東信堂キョジュウ フクシ ケンキュウ ニホン キョジュウ フクシ ガッカイ 発行年月:2009年12月 ページ数:98p サイズ:単行本 ISBN:9784887139558 巻頭言 住宅セーフティネットの構築をめざして/2009年度「居住福祉資源認定証」の贈呈にあたって/第9回日本居住福祉学会大会講演および研究発表/論文(居住福祉の拡充と地域経済循環構造の考察ー居住福祉を支える、身近で市民参加を促す地域経済循環論私論/現代日本における居住の貧困と政策転換への課題と取り組み)/居住福祉評論(麦の郷ときょうされん映画「ふるさとをください」/長生きマンション長生き団地)/書評(『早川式「居住学」の方法ー50年の思索と実践』/『「居住福祉資源」の経済学』/『医療・福祉の沢内と地域演劇の湯田』) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1100 円 (税込 / 送料込)

「居住福祉学」の理論的構築 (居住福祉ブックレット) [ 柳中権 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「居住福祉学」の理論的構築 (居住福祉ブックレット) [ 柳中権 ]

居住福祉ブックレット 柳中権 張秀萍 東信堂キョジュウ フクシガク ノ リロンテキ コウチク リュウ,チュウケン チョウ,シュウヘイ 発行年月:2007年07月 ページ数:64p サイズ:全集・双書 ISBN:9784887137745 柳中権(リュウチュウケン) 1928年中国遼寧省生まれ。1950年中国東北大学社会科学院政治系卒。1982年中国社会学学会第1回理事会理事。大連理工大学管理学院教授、兼中国都市発展研究会理事、大連市人民政府政策諮問委員。都市化社会、市民社会、高齢化問題、NPOとNGOの役割などに研究しており、中国社会科学基金の重点研究プロジェクトを複数担当してきた 張秀萍(チョウシュウヘイ) 1965年中国内モンゴル生まれ。1986年中国東北師範大学教育系卒。1989年同大学大学院修了。大連理工大学副教授、『大連理工大学学報』(社会科学版)副編集長。高等教育管理、少数民族教育、教育と地域社会、高齢者福祉などについて研究している 李桓(リカン) 1962年中国安徽省に生まれる。1988年来日。1995年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了、博士(学術)。長崎総合科学大学人間環境学部准教授兼大学院工学研究科准教授。居住、都市、風景、環境などを課題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歴史的にみる住居の福祉的な役割、世界にみる「居住福祉」への志向(中国の原初の住居にみる「居住」と「福祉」の不可分性/中国の古代の住居にみる複合的居住機能と福祉機能/近代以来の人間居住の研究にみる「居住福祉」への志向)/2 「居住福祉学」を展開するための理論(「居住」には基本的に三大属性がある/居住における多様な社会機能に注目すべきである/居住空間に求められる多元性の中に「居住福祉」を見出すべし/「五大系統」の理論からみる「居住福祉学」)/3 「居住福祉学」の理論的な枠組み(「居住福祉学」の定義/「居住福祉学」を研究するための要点と基本的な枠組み/体系としての「居住福祉学」を目指して) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

770 円 (税込 / 送料込)

今!人がつくる社会の活性化 数字が示す現代社会の課題 [ 寺田靖男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】今!人がつくる社会の活性化 数字が示す現代社会の課題 [ 寺田靖男 ]

数字が示す現代社会の課題 寺田靖男 学文社イマ ヒト ガ ツクル シャカイ ノ カッセイカ テラダ,ヤスオ 発行年月:2002年10月 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784762011719 寺田靖男(テラダヤスオ) 1941年愛知県豊田市生まれ。65年豊田市役所採用。収納課、人事課、労政課、交通安全課、福利課、財団法人(2所属)派遣などを経て02年3月豊田市役所退職。人事・労働行政・福祉・交通安全、都市公園・コミュニティ施設管理等を担当。現在、豊田市勤労者福祉サービスセンター事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 今!日本の人口構成は/第2章 考えよう出産の現状/第3章 考えよう結婚の諸条件/第4章 考えよう女性の社会進出の現状/第5章 考えよう若者の意識/第6章 考えよう今後の日本経済 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

1760 円 (税込 / 送料込)

長生きマンション・長生き団地 (居住福祉ブックレット) [ 千代崎一夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】長生きマンション・長生き団地 (居住福祉ブックレット) [ 千代崎一夫 ]

居住福祉ブックレット 千代崎一夫 山下千佳 東信堂ナガイキ マンション ナガイキ ダンチ チヨザキ,カズオ ヤマシタ,チカ 発行年月:2010年02月 ページ数:97p サイズ:全集・双書 ISBN:9784887139725 千代崎一夫(チヨザキカズオ) 1948年横浜生まれ。1992年住まいとまちづくりコープ設立。ハウズィングケースワーカー/マンションエイダー/マンション管理士/電気工事士 山下千佳(ヤマシタチカ) 1960年東京都杉並区生まれ。1982年文化女子大学短期大学部専攻科生活造形卒業。1987年財団法人健康文化会小豆沢病院勤務。2003年あずさわ福祉本舗勤務。現在、住まいとまちづくりコープ役員、NPO法人設計協同フォーラム事務局員。福祉住環境コーディネーター/福祉用具専門相談員/防災士/愛玩動物飼養管理士/アシスタントカラーコーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 住まい/2 ドイツに行って/3 長生きマンション・長生き団地/4 建て替えの問題点/5 様々な課題/6 マンションエイダー/7 マンションは民主主義の学校/8 マンション・団地のこれから 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

880 円 (税込 / 送料込)

豊かさという幻想 「消費社会」批判 [ 姉歯暁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】豊かさという幻想 「消費社会」批判 [ 姉歯暁 ]

「消費社会」批判 姉歯暁 桜井書店(文京区本郷)BKSCPN_【高額商品】 ユタカサ ト イウ ゲンソウ アネハ,アキ 発行年月:2013年06月 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784905261131 姉歯曉(アネハアキ) 1960年東京に生まれる。1989年國學院大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。日本学術振興会特別研究員、県立新潟女子短期大学生活科学科専任講師、同助教授、イギリス・エセックス大学社会学部visiting fellow、大妻女子大学社会情報学部助教授を経て、駒澤大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浪費という幻想(サブプライムローン問題の本質ーアメリカにおける「過消費」構造と家計債務の現状/サブプライムショック後のアメリカにおける消費動向/アメリカ経済と消費者信用ーその歴史的変遷/アメリカ経済における「過消費」構造と国際通貨国特権ー日米貿易構造を手がかりに)/「消費社会」の内実(消費者信用の一形態としての販売信用ー販売信用の本質・成立条件・機能/消費のサービス化についてー「豊かな消費社会論」批判/R.A.ウォーカーの「サービス経済論」批判ー資本主義的分業の展開) 日本とアメリカの国民生活に焦点を当てて、消費者信用に支えられた消費の危うさを衝く異色の現代資本主義論! 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

3520 円 (税込 / 送料込)

米と発電の二毛作 「原発即ゼロ」やればできる絵空事ではない建築家の答 [ 福永博建築研究所 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】米と発電の二毛作 「原発即ゼロ」やればできる絵空事ではない建築家の答 [ 福永博建築研究所 ]

「原発即ゼロ」やればできる絵空事ではない建築家の答 福永博建築研究所 海鳥社コメ ト ハツデン ノ ニモウサク フクナガ ヒロシ ケンチク ケンキュウジョ 発行年月:2014年03月24日 ページ数:101p サイズ:単行本 ISBN:9784874159002 第1章 スタートは国の財政を見つめることから(社会保障を考えるー団塊ジュニア世代の不安な老後/日本経済は戦後69歳ー年齢に応じた経済の在り方 ほか)/第2章 超高齢社会におけるシルバーの力の見せどころ(高齢者が元気になるまちづくりー介護より病気にならない環境を整える/福岡に実在するシルバータウン「美奈宜の杜」 ほか)/第3章 小泉発言「原発即ゼロ」やればできる絵空事ではない建築家の答え(原発54基分に替わるエネルギーづくりー日本が抱える4つの問題 まず貿易赤字の血を止める/絵空事から始まる計画の実現 ほか)/第4章 エネルギー問題を解決すれば社会保障問題も改善できる(貿易赤字を止め、余分な外貨を使わない/具体的な計画の「シナリオ」をつくる ほか) 原子力に替わり、日本の総発電量の30%を太陽光で賄う。そのシナリオは、シルバータウンのまちづくりから始まります。「働・学・遊」のコンセプトでつくる、高齢者が住みやすい街。そこではシルバーが1日4時間、太陽光発電の仕事に従事し、収入を得て自立します。そして、日本の水田の30%を使った「米と発電の二毛作」でさらに大きなエネルギーをつくり出し、燃料コストの問題も解消します。本書は、「福祉」と「貿易」の2つの赤字を食い止め、日本を元気にする、壮大かつ具体的な計画の提案書です。一人の建築家が導き出した、その答え。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1100 円 (税込 / 送料込)

土地・持家コンプレックス 日本とイギリスの住宅問題 (都市叢書) [ 山田良治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】土地・持家コンプレックス 日本とイギリスの住宅問題 (都市叢書) [ 山田良治 ]

日本とイギリスの住宅問題 都市叢書 山田良治 日本経済評論社トチ モチイエ コンプレックス ヤマダ,ヨシハル 発行年月:1996年08月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784818808669 序章 土地・持家コンプレックスとは?/第1章 イギリス人の持家観/第2章 土地・住宅商品化の特質/第3章 イギリスにおける土地・住宅商品化の歴史/第4章 日本における土地・住宅商品化の歴史ー住宅問題の特質と展望 土地神話の崩壊が言われてもなお強固な土地コンプレックス。土地の商品化というフィルターを通すと、住宅供給と住宅問題の新たな歴史が見えてくる。日英の歴史比較を通じて、今日の持家の時代における住宅問題の構造を解明し、今後の針路を提示する。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

2530 円 (税込 / 送料込)

「居住の権利」とくらし 東日本大震災復興をみすえて [ 家正治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「居住の権利」とくらし 東日本大震災復興をみすえて [ 家正治 ]

東日本大震災復興をみすえて 家正治 早川和男 藤原書店キョジュウ ノ ケンリ ト クラシ イエ,マサジ ハヤカワ,カズオ 発行年月:2012年03月 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784894348455 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

2640 円 (税込 / 送料込)

OD>マンション絶望未来 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】OD>マンション絶望未来 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]

週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社マンション ゼツボウ ミライ シュウカン トウヨウ ケイザイ ヘンシュウブ 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年04月02日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784492920916 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

902 円 (税込 / 送料込)

消費者政策学 [ 細川幸一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】消費者政策学 [ 細川幸一 ]

細川幸一 成文堂ショウヒシャ セイサクガク ホソカワ,コウイチ 発行年月:2007年04月20日 予約締切日:2007年04月13日 ページ数:295p サイズ:単行本 ISBN:9784792332280 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

3300 円 (税込 / 送料込)

現代中国の生活変動 [ 飯田哲也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代中国の生活変動 [ 飯田哲也 ]

飯田哲也 坪井健 時潮社ゲンダイ チュウゴク ノ セイカツ ヘンドウ イイダ,テツヤ ツボイ,ツヨシ 発行年月:2007年04月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784788806160 飯田哲也(イイダテツヤ) 1936年富山県生まれ。1969年法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程満期退学。文学博士。中国人民大学客員教授、中国・寧波工程学院客員教授 坪井健(ツボイツヨシ) 1947年岡山市生まれ。1978年東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程満期退学。駒澤大学文学部教授(社会学・社会心理学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 現代中国の国民生活ー1990年代の生活変動を軸に/第1章 家族変容と家庭教育/第2章 現代中国の家族ー自己愛家族の誕生/第3章 都市ー基層管理体制の変動とコミュニケィ形成/第4章 中国都市の貧困層問題/第5章 中国の大学改革の進展と大学生/第6章 在日中国人留学生の動向/第7章 生活と文化ー流行り謡から見た現代中国の生活/第8章 経済改革後の農民工と犯罪/終章 中国研究の行方ー“あとがき”的提起 多様にして複雑な中国をどう捉えるか。両国の研究者が共同で取り組んだ本書では、階層分化、家族、都市、教育、文化および犯罪の各テーマにおいて、1990年代後半から今日までの中国の生活の変化をリアルに描き出している。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

2750 円 (税込 / 送料込)

居住福祉研究(7) [ 日本居住福祉学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉研究(7) [ 日本居住福祉学会 ]

日本居住福祉学会 東信堂キョジュウ フクシ ケンキュウ ニホン キョジュウ フクシ ガッカイ 発行年月:2009年05月 ページ数:125p サイズ:単行本 ISBN:9784887139183 巻頭言 住まいは福祉の基礎/時事評論 若手研究者と居住福祉研究/子どもの安全と居住福祉/予告 第九回日中韓居住問題国際会議/学会ニュース(2008.5~2009.4)/「居住福祉資源認定証」の贈呈/高浜市の居住福祉/麻辣社区ー四川新聞网(2008.8.21)(要約)/「居住福祉サミット」in西和賀につどう/第八回日中韓居住問題国際会議京都大会研究討論〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1650 円 (税込 / 送料込)

居住福祉の世界 早川和男対談集 (居住福祉ブックレット) [ 早川和男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉の世界 早川和男対談集 (居住福祉ブックレット) [ 早川和男 ]

早川和男対談集 居住福祉ブックレット 早川和男 東信堂キョジュウ フクシ ノ セカイ ハヤカワ,カズオ 発行年月:2009年02月 ページ数:113p サイズ:全集・双書 ISBN:9784887138797 早川和男(ハヤカワカズオ) 1931年奈良市に生まれる。1955年京都大学工学部建築学科卒。現在、神戸大学名誉教授。国際居住福祉研究所所長。日本居住福祉学会会長。受賞:日本都市計画学会論文賞、今和次郎賞、毎日21世紀賞他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 社会保障の中の居住福祉(隅谷三喜男/早川和男)/2 寅さんの住居論(山田洋次/早川和男)/3 日本の都市は災害に強くなったかー「阪神」から学んだものと残されたもの(小田実/早川和男)/4 私の新幸福論(古屋和雄/早川和男)/5 命を守る「居住福祉」(西橋正泰/早川和男) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

770 円 (税込 / 送料込)

現代余暇論の構築 [ 瀬沼克彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代余暇論の構築 [ 瀬沼克彰 ]

瀬沼克彰 学文社BKSCPN_【高額商品】 ゲンダイ ヨカ ロン ノ コウチク セヌマ,ヨシアキ 発行年月:2002年12月 ページ数:354p サイズ:単行本 ISBN:9784762011818 瀬沼克彰(セヌマヨシアキ) 昭和13年東京都八王子市生まれ。横浜国立大学社会学科卒。国際基督教大学大学院修士課程を経て、青山学院大学大学院教育学研究科博士課程修了。(財)日本余暇文化振興会主任研究員、文部省生涯学習局社会教育官、宇都宮大学生涯学習教育研究センター副センター長を歴任。現在、桜美林大学教授、(財)自由時間デザイン協会評議員、(財)日本生涯学習総合研究所理事、日本余暇学会会長、人間科学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現代の余暇問題の理解/第2章 ライフサイクルにみる余暇ニーズ/第3章 余暇環境の国際的変化/第4章 日常生活圏における余暇/第5章 広域圏における余暇/第6章 新しい余暇産業の台頭/第7章 退潮する余暇行政/第8章 21世紀の余暇を展望する 著者は、1972年以後、余暇問題について、考え、調査を行い、原稿を執筆し、依頼に応じて、国、地方自治体、民間企業、シンクタンクなどの主催する研究会や委員会に参画してきた。本書は、それらを再構成して一冊にまとめたものである。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

4180 円 (税込 / 送料込)

生活経営論第2版 自立と共生のライフデザイン (生活科学シリ-ズ) [ 藤原千賀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生活経営論第2版 自立と共生のライフデザイン (生活科学シリ-ズ) [ 藤原千賀 ]

自立と共生のライフデザイン 生活科学シリーズ 藤原千賀 同文書院セイカツ ケイエイ ロン フジワラ,チカ 発行年月:1996年04月26日 予約締切日:1996年04月19日 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784810312140 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

2200 円 (税込 / 送料込)

居住福祉研究(14) [ 日本居住福祉学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉研究(14) [ 日本居住福祉学会 ]

日本居住福祉学会 東信堂キョジュウ フクシ ケンキュウ ニホン キョジュウ フクシ ガッカイ 発行年月:2012年11月 ページ数:94p サイズ:単行本 ISBN:9784798901527 シンポジウム1 東日本大震災と復興支援/シンポジウム2 居住支援型社会的企業の挑戦と展望/居住福祉評論/翻訳・解説/学会賞・認定証/居住福祉の本棚/資料 東アジア居住福祉宣言 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1100 円 (税込 / 送料込)

マンション管理法セミナ- 管理会社のためのマンション管理の基礎知識 [ 山畑哲世 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンション管理法セミナ- 管理会社のためのマンション管理の基礎知識 [ 山畑哲世 ]

管理会社のためのマンション管理の基礎知識 山畑哲世 大学図書 大学図書マンション カンリホウ セミナー ヤマバタ,テツヨ 発行年月:2001年01月30日 予約締切日:2001年01月23日 ページ数:186p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797230369 山畑哲世(ヤマバタテツヨ) 1958年(昭和33年)鹿児島県奄美大島群島・加計呂麻島に生まれる。1974年(昭和49年)3月瀬戸内町立諸鈍中学校卒業。1977年(昭和52年)3月鹿児島県立大島高等学校卒業。1981年(昭和56年)3月創価大学法学部法律学科卒業。管理会社日本ハウズィング(株)、大和ハウス工業(株)を経て、フジ住宅(株)(大証二部上場)に勤務。著書・論文に『マンション管理法入門』(信山社、1998年)。「平井宜雄教授の『反論可能性テーゼ』について」(「ポパーレター」vol.10、No.1、1998年5月号)。「マンション管理の実態と対策」(「住宅新報」第2081号)。所属団体・資格等は、区分所有管理士。宅地建物取引主任者。日本マンション学会会員。日本ポパー哲学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 マンション管理法の基礎知識(「マンション管理」のスタート/マンション管理とはどのようなものか/マンション管理の形態/区分所有法の沿革/区分所有法における「任意規定」と「強行規定」の区分 ほか)/第2部 フロントマンの心得(フロントマンのあり方/管理会社の基本姿勢/フロントマンの業務/日常業務の留意点/これからの管理会社に求められるもの) マンション管理会社のフロントマン向けにマンション管理法を解説するという立場で作成した。「セミナー」というスタイルをとり、話し言葉で作成するようにした。セミナーも第1部と第2部に分け、第1部では「マンション管理法の基礎知識」について解説し、第2部では「フロントマンの心得」について解説した。本文では内容が細かすぎてふれられなかった点について、(注)を設けて具体的に解説するように心がけた。この中で、実務に役立つデーターや情報を盛り込み、さらに細かい解説を加えるようにした。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

2444 円 (税込 / 送料込)

買ってから泣かないマンション選び [ 根来冬二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】買ってから泣かないマンション選び [ 根来冬二 ]

根来冬二 築地書館カッテカラ ナカナイ マンション エラビ ネゴロ,フユジ 発行年月:2000年09月25日 予約締切日:2000年09月18日 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784806712091 1 どうなる、マンションの資産価値と暮らしの快適度/2 マンション選びのイロハを知る/3 周辺を見ないと大失敗/4 必ずチェックしよう、地域選びのポイントー実践編/5 内からも起きる暮らしの破壊と資産価値の減少/6 一生を見据えた暮らしと資産価値をチェックする 買ってはいけないマンションをズバリ指摘。本書だけが明かす、地域選びのチェックポイント。「買ってから値下がりしない」=「暮らしの快適度が落ちない」マンション選びのイ、ロ、ハを指南。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1980 円 (税込 / 送料込)

居住福祉研究(17) 強制移住・強制立ち退き [ 日本居住福祉学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居住福祉研究(17) 強制移住・強制立ち退き [ 日本居住福祉学会 ]

強制移住・強制立ち退き 日本居住福祉学会 東信堂キョジュウ フクシ ケンキュウ ニホン キョジュウ フクシ ガッカイ 発行年月:2014年05月 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784798912318 特集 強制移住・強制立ち退き(特集として「強制移住・強制立ち退き」をとりあげるにあたって/原発事故による避難と居住に関する課題/原発震災から3年、福島の実状と課題/公営住宅の追い出しの実態と課題/応能応益家賃制度とは何か)/居住福祉評論(国民不在の医療制度改革/スウェーデン住宅政策小史)/2013年9月宇和島研究集会報告(精神障がい者の地域居住をどう支えるべきか)/居住福祉の本棚(松島松翠編著『現代に生きる若月俊一のことば』/天野彰『脳が若返る家作り部屋作り』/上野勝代他『あたりまえの暮らしを保障する国デンマーク』)/文献抄録(木村草太著『憲法の創造力』) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

1100 円 (税込 / 送料込)

消費者から情報社会を考える 生活サ-ビス情報の評価システムの構築をめざして [ 岩瀬忠篤 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】消費者から情報社会を考える 生活サ-ビス情報の評価システムの構築をめざして [ 岩瀬忠篤 ]

生活サービス情報の評価システムの構築をめざして 岩瀬忠篤 大学教育出版ショウヒシャ カラ ジョウホウ シャカイ オ カンガエル イワセ,タダアツ 発行年月:2004年04月 ページ数:119p サイズ:単行本 ISBN:9784887305618 岩瀬忠篤(イワセタダアツ) 1959年千葉県生まれ。1982年筑波大学第三学群社会工学類卒業。同年経済企画庁(現内閣府)入庁。同国民生活局消費者行政第一課課長補佐、シンガポール東南アジア研究所(ISEAS)客員研究員、経済企画庁物価局物価政策課課長補佐、総合研究開発機構(NIRA)主任研究員、経済企画庁総合計画局計画企画官、同広報室長、国民生活センター企画広報課長などを経て、2002年8月より千葉大学法経学部総合政策学科助教授。専門は消費者経済論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 情報社会が変える日本の消費者経済/第1章 情報社会をどう考えるか/第2章 情報と消費者行動/第3章 消費者からみた情報社会/第4章 生活サービス情報の提供と評価/第5章 消費者主権の情報社会と消費者経済/資料編 21世紀の始まりとともに、日本も本格的な「情報社会」に踏み込みつつある。これまでの「工業社会」において世界史的にみても大成功を収めた日本が、この情報社会をいかに生き、新しい時代を築いていくのかが今問われている。生産面、産業面を中心に進んできた日本の情報化の進展は、20世紀から21世紀にかけての数年間に、消費者の視点からみても、日本の経済社会に大きな転換点を与えたことは間違いないであろう。特に、インターネットに代表される情報通信技術(IT技術)の発達・普及により、後戻りのできない大きな変化が、個々人の消費面、生活面に生じている。加えて、急速なグローバル化や少子高齢化が進む中で、経済構造、産業構造、消費構造、地域構造、生活時間構造、個々人のライフスタイルや価値観が大きく変化してきている。本書では、こうした大転換期の中で、消費者の視点から改めて情報社会の現状と課題について考えてみたい。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

1760 円 (税込 / 送料込)