「産業研究 > 林業・水産業」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】樹木ガイドブック [ 上原 敬二 ]
上原 敬二 朝倉書店ジュモクガイドブック ウエハラ ケイジ 発行年月:2012年04月 予約締切日:2025年09月20日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784254470482 上原敬二(ウエハラケイジ) 明治12年東京市深川区富岡門前町に生まれる。大正3年東京帝国大学農科大学林学科卒業。大正4年明治神宮造営局技手に任命。大正12年内務省都市計画局公園事務嘱託。帝都復興院技師に任命。内務省よりアメリカ、カナダのナショナルパークの施設の調査を委託される。大正13年東京高等造園学校設立。大正14年社団法人日本造園学会創設。昭和13年日本造園士会創設。昭和39年西ドイツ、カールスルーエ市長より日本庭園築造を委嘱される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) そてつ科/いちょう科/いちい科/まき科/ナンヨウスギ科/まつ科/こうやまき科/すぎ科/ひのき科/モクマオウ科〔ほか〕 日本産と主要な外国産樹木など430種を収録。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】すぐにできるドラム缶炭やき術 [ 杉浦銀治 ]
杉浦銀治 広若剛士 創森社スグニ デキル ドラムカン スミヤキジュツ スギウラ,ギンジ ヒロワカ,ツヨシ 発行年月:2004年12月 ページ数:129p サイズ:単行本 ISBN:9784883401840 杉浦銀治(スギウラギンジ) 1925年、愛媛県生まれ。炭やきの会副会長。三河炭やき塾顧問。国際炭やき協力会会長 広若剛士(ヒロワカツヨシ) 1964年、宮崎県生まれ。国際炭やき協力会事務局長。ディアンタマを支える会代表 高橋哲男(タカハシテツオ) 1928年、東京都生まれ。炭やきの会&西多摩自然フォーラム会員、多摩炭やきの会副会長 小池誠(コイケマコト) 1954年、岐阜県生まれ。炭蔵部「渓山」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ドラム缶窯の型とドラム缶の種類、特徴(ドラム缶窯の基本型(横置き)/横置きドラム缶窯の改良のポイント ほか)/第2章 横置きドラム缶窯をつくって炭をやく(横置きドラム缶窯づくりの資材/横置きドラム缶窯づくりの道具 ほか)/第3章 縦置きドラム缶窯をつくって炭をやく(縦置きドラム缶窯づくりの資材と道具/縦置きドラム缶窯をつくる手順 ほか)/第4章 ドラム缶炭やきの予習と復習(炭の成分・構造と特性/木竹酢液の成分と特性 ほか) 本書は、基本的なドラム缶窯のつくり方、ドラム缶窯での炭やきの方法を中心に、写真・図をまじえ、わかりやすく解説している。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1430 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説 日本の森林 森・人・生き物の多様なかかわり
森・人・生き物の多様なかかわり 朝倉書店ズセツ ニホンノシンリン 発行年月:2024年09月24日 予約締切日:2024年09月23日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784254180657 第1部 森林を読み解く136景(知床の森/パイロットフォレスト/ヤチダモ湿生林 ほか)/第2部 生き物たちの森林(哺乳類/鳥類/菌類/昆虫)/第3部 森林と人(森からの恵み(森から人へ)/森が育む文化/森を活かす仕組みと社会(人から森へ)) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
5280 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マグロの科学 [ 中野 秀樹 ]
中野 秀樹 朝倉書店マグロノカガク ナカノ ヒデキ 発行年月:2022年06月02日 予約締切日:2022年06月01日 ページ数:220p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254485066 中野秀樹(ナカノヒデキ) 1957年静岡県に生まれる。現在、水産研究・教育機構水産資源研究所顧問。水産学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 概論/第2章 利用史/第3章 生理・生態/第4章 漁獲と資源管理/第5章 流通・経済/第6章 食品/第7章 養殖の歴史と現状/第8章 養殖・種苗生産の技術 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
4180 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】タケノコ (新特産シリーズ) [ 野中 重之 ]
新特産シリーズ 野中 重之 農山漁村文化協会タケノコ ノナカ シゲユキ 発行年月:2010年02月28日 予約締切日:2010年02月27日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784540092558 野中重之(ノナカシゲユキ) 昭和16年、福岡県生まれ。東京農業大学卒業後、福岡県甘木農林事務所、福岡県林業試験場、福岡県森林林業技術センター勤務、平成14年に退職。現在は福岡県特用林産振興会顧問、竹林利活用アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 タケノコ栽培の魅力と有利性(低コスト省力!多様化する生産/鮮度を強みに!多様化する流通 ほか)/第2章 生理・生態と栽培のポイント(竹の植物としての特徴/地形で変わるタケノコの発生 ほか)/第3章 新しいタケノコ栽培の実際(中小形で有利に「早出し栽培」/単価で勝負する「高品質栽培」 ほか)/第4章 収穫から販売、加工・料理まで(手際よく収穫・出荷、有利販売/家庭で手軽にタケノコの加工 ほか)/第5章 副産物「伐竹材」の活用(そのまま丸竹・割材として利用/粉砕して堆肥化・飼料化 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1760 円 (税込 / 送料込)
【通常24時間以内出荷】【中古】 木の神さま、水の神さま / 千, 大野 百合子 / 株式会社ヴォイス [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】
著者:千, 大野 百合子出版社:株式会社ヴォイスサイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4899762429ISBN-13:9784899762423■こちらの商品もオススメです ● 日本の神様言霊ノート 神々のエネルギーを授かる気枯れを祓う / 大野 百合子 / 永岡書店 [単行本] ● 日本の神様綴り帖 / 大野百合子, DENALI / 株式会社クレイヴ出版事業部 [その他] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
385 円 (税込 / 送料別)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 木の神さま、水の神さま / 千, 大野 百合子 / 株式会社ヴォイス [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:千, 大野 百合子出版社:株式会社ヴォイスサイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4899762429ISBN-13:9784899762423■こちらの商品もオススメです ● 日本の神様言霊ノート 神々のエネルギーを授かる気枯れを祓う / 大野 百合子 / 永岡書店 [単行本] ● 日本の神様綴り帖 / 大野百合子, DENALI / 株式会社クレイヴ出版事業部 [その他] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。● リピーター様、ぜひ応援下さい(ショップ・オブ・ザ・イヤー)
435 円 (税込 / 送料別)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 木の神さま、水の神さま / 千, 大野 百合子 / 株式会社ヴォイス [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】
著者:千, 大野 百合子出版社:株式会社ヴォイスサイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4899762429ISBN-13:9784899762423■こちらの商品もオススメです ● 日本の神様言霊ノート 神々のエネルギーを授かる気枯れを祓う / 大野 百合子 / 永岡書店 [単行本] ● 日本の神様綴り帖 / 大野百合子, DENALI / 株式会社クレイヴ出版事業部 [その他] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
435 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】【中古】樹木図鑑 /NHK出版/巽英明(単行本)
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 巽英明、妻鹿加年雄 出版社名 NHK出版 発売日 2001年02月 ISBN 9784140401019
1115 円 (税込 / 送料込)
生鮮水産物の流通と産地戦略 / 濱田英嗣 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細硬直している生鮮水産物流通機構に、風穴をあける!はたして、その取り組みは成功しているのだろうか?生産者・販売者側の独りよがりになってはいないだろうか?産直、SCM、地域ブランドの取り組みなど、生鮮水産物の流通の変化と産地戦略の実態を探り、今後の生き残り戦略を提案する。目次 : 第1章 生鮮水産物流通機構の概要と産地流通問題/ 第2章 直売所、産直、SCMの評価/ 第3章 水産物ブランド化の論理/ 第4章 生鮮水産物輸出-タチウオの対韓輸出の効果と流通ビジネス/ 第5章 スーパーによる生鮮水産物システム化の困難さ/ 第6章 生鮮水産物流通における多段階システムの強さと問題点/ 終章 生鮮水産物流通の展望と産地戦略
2970 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生が変わる塩 [ 冨山 悦昌 ]
冨山 悦昌 幻冬舎ジンセイガカワルシオ トミヤマ ヨシマサ 発行年月:2023年02月22日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784344941588 冨山悦昌(トミヤマヨシマサ) 1941年大阪にて生まれる。1959年、高等学校卒業と同時に商事会社で働き始め、1963年に防災事業の会社を設立。市議会議長などを務め、1998年には社会福祉法人を設立し、老人ホームを開設。その後2001年に日本薬泉株式会社を設立し、冬虫夏草やアイモダインを中心としたサプリメント等の健康食品の共同開発を大阪大学名誉教授である柳田祥三氏と開始する。2011年に「南の島の星塩」の原点である石垣島の塩に出会い、塩が人の健康にとって重要な役割をもつことを知り、塩の製造に取り組み始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 消化を助ける、細胞を守る、体の調子を整える 生命維持に不可欠な「塩」(私たちにとって当たり前の存在「塩」とは/塩は何に使われる? ほか)/第2章 糖尿病、認知症、うつ病、がん…ミネラル不足の塩が体に及ぼす影響(ミネラルは体が必要とする栄養素/生命を生み育んでくれた海。羊水の成分も海水と同じ ほか)/第3章 健康で長生きできるかどうかは塩次第 “いつもの塩”はミネラル豊富な海水から作られた塩を選択する(今も影響する過去の塩政策/92年続くことになる専売制度 ほか)/第4章 毎日の食生活で効果的に塩を取り入れれば、健康長寿は叶えられる(塩を摂り過ぎたらいけないの?/減塩運動で高血圧は減っている? ほか) ミネラル豊富な海水から作られたおいしさと健康を両立する塩とは。“いつもの塩”を変えるだけで健康長寿は叶えられる! 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代中国森林政策研究 [ 平野悠一郎 ]
平野悠一郎 日本林業調査会ゲンダイチュウゴクシンリンセイサクケンキュウ ヒラノユウイチロウ 発行年月:2025年03月20日 予約締切日:2025年03月19日 ページ数:648p サイズ:単行本 ISBN:9784889652802 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
6600 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウナギの“想い”を探る 共に生きる未来へ ニホンウナギ読本 [ 田中 克 ]
ニホンウナギ読本 田中 克 望岡 典隆 花乱社ウナギノオモイヲサグル トモニイキルミライヘ タナカ マサル モチオカ ノリタカ 発行年月:2024年09月27日 予約締切日:2024年09月26日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784910038971 田中克(タナカマサル) 京都大学名誉教授。滋賀県大津市生まれ。小学校担任の先生が琵琶湖に釣りに連れ出してくれたことが原点となり、魚の研究に進む。稚魚に教えられた森と海の不可分のつながりから、2003年に統合学「森里海連環学」を提唱。震災の海三陸や、瀕死の海有明海などで、森と海の間、水辺の再生に取り組む 望岡典隆(モチオカノリタカ) 九州大学特任教授。1986年、東大海洋研「白鳳丸」が約3cmのウナギの葉形仔魚を採捕した航海に乗船。2009年、西マリアナ海嶺南部水域でニホンウナギの産卵親魚(水産庁開洋丸)と卵(白鳳丸)の採捕に立ち会う。ニホンウナギの復活をめざし、岩手県から鹿児島県に至る主要河川の生息環境改善に挑む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 ニホンウナギー限りない魅力と神秘性/序章 地球の“先人”ウナギに学ぶ/第1章 ウナギの生態・資源/第2章 ウナギを探る/第3章 ウナギと文化/第4章 ウナギ資源の保全・再生の試み/第5章 ウナギ目線の水辺環境の再生・保全 遥か2500km離れた外洋から、日本の河川まで大回遊する驚異のウナギの生態。絶滅の危機に瀕するウナギは、地球生命系の未来を指し示している!最新の研究報告から保全活動、伝統文化まで、ウナギと私たちの未来を本気で考えた、28名の専門家とウナギ応援団の声。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1320 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の養殖魚介・藻類図鑑 生態、歴史、技術、課題、展望 [ 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産技術研究所 ]
生態、歴史、技術、課題、展望 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産技術研究所 緑書房ニホンノヨウショクギョカイソウルイズカン コクリツケンキュウカイハツホウジンスイサンケンキュウキョウイクキコウスイサンギジュツケンキュウジョ 発行年月:2025年09月26日 予約締切日:2025年08月22日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784868110316 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
17600 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ここからはじめる陸上養殖 省エネシステム・データ活用・市場戦略による効率化を実現 (エンジニア入門シリーズ) [ 竹村 明洋 ]
エンジニア入門シリーズ 竹村 明洋 科学情報出版ココカラハジメルリクジョウヨウショク ショウエネシステムデータカツヨウシジョウセンリャクニヨルコウリツカヲジツゲン タケムラ アキヒロ 発行年月:2025年06月20日 予約締切日:2025年06月19日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784910558462 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】森林生態系の保全管理 森林・野生動物・景観 [ 上田 裕文 ]
森林・野生動物・景観 上田 裕文 梶 光一 共立出版シンリンセイタイケイノホゼンカンリ ウエダ ヒロフミ カジ コウイチ 発行年月:2025年09月29日 予約締切日:2025年07月11日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784320058484 上田裕文(ウエダヒロフミ) 2009年カッセル大学建築・都市計画・景観計画学部都市地域社会学科博士後期課程修了。現在、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 教授、Dr.rer.pol.専門、造園学、森林風致計画学、観光学 梶光一(カジコウイチ) 1977年北海道大学大学院農学研究科林学専攻博士後期課程修了。現在、東京農工大学名誉教授、兵庫県森林動物研究センター所長、公益財団法人 知床自然アカデミー理事長、農学博士。専門、野生動物管理学 宮本敏澄(ミヤモトトシズミ) 1997年北海道大学大学院農学研究科林学専攻博士後期課程修了。現在、北海道大学大学院農学研究院 教授、博士(農学)。専門、森林保護学、森林生態学、菌類生態学 小池孝良(コイケタカヨシ) 1981年名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程中退。現在、北海道大学名誉教授、北海道大学農学研究院 研究員、農学博士。専門、森林生理生態学、森林保護学、森林美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 概論/第一部 日本の人工林の課題と対処(現在の課題/森林管理と生態学の基本/人工林の課題と保全管理/森林の野生動物の保全管理/森林管理の実践例)/第二部 生態系サービスと森林空間活用(森林景観の創出と保全/都市林と都市近郊林/環境変化と潜在自然植生/巨樹の保全)/第三部 近現代における森林利用の変遷と展望:ヒューマンスケールのリテラシー(森林美学の流れと視点/森林管理の展望) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3630 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】魚が底から湧いてくる海 東北の海と底びき網漁業の今昔 [ 片山 知史 ]
片山 知史 河北新報出版センターサカナガソコカラワイテクルウミ トウホクノウミトソコビキアミギョギョウノコンジャク カタヤマ サトシ 発行年月:2025年05月23日 予約締切日:2025年05月22日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784910835235 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自然に倣う広葉樹の森づくり よみがえる山里 [ 清和研二 ]
よみがえる山里 清和研二 築地書館シゼンニナラウコウヨウジュノモリヅクリ セイワケンジ 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年07月28日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784806716891 清和研二(セイワケンジ) 1954年山形県櫛引村(現・鶴岡市)生まれ。北海道大学農学部卒業。北海道林業試験場研究員、東北大学大学院農学研究科教授を経て、名誉教授。落葉広葉樹の開花から種子散布・発芽、実生成長の仕組みなどの繁殖生態を研究。その後、森林の多種共存メカニズムの解明に取り組む。近年は、種多様性回復が生態系サービスを著しく向上させることを観察中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森とどんな関係を築いていこうとするのか/1部 巨木の森ー地球を救う(原始の森の巨木たちー記録と記憶から/今に残る老齢林ー学術調査から/巨木の森は地球を甦らせるー炭素貯蓄と吸収による気候変動の抑制)/2部 多種共存の森ーどのように創られ、どんな恩恵を与えてくれるのか(菌類が創る森の姿ー木々の空間分布と種多様性/樹種の優占度を決めるものー菌根タイプ・種子重・最大直径/種多様性の恵ー地球で永く生きていくために)/3部 自然に倣う林業ー多種共存の巨木林を目指しながら木材を生産する(全層間伐ー良質な大径材生産を可能にする/群状間伐ー大径化と種多様性を同時に目指す/水辺林は伐らない、植えない)/4部 森との約束ー共に生きていく(木材の価値を決めるものー森の恵みの大きさ/多様性そのものが優れたデザイン/クマとの共生への長い道のりー棲み分けるための根本的方策) 今、日本中の広葉樹林は再び太くなり、伐りはじめられている。しかし、我々は本当の森の姿を知らない。本来の日本の広葉樹林は、さまざまな樹種が混ざり合う多種共存の森だ。時に針葉樹とも混ざり合う巨木の森だったのである。広葉樹の森づくりでは全層間伐と天然更新で地域固有の多様性をもつ巨木林をめざす。樹木の寿命に合わせ、数百年にわたり利用しながら、年々大径化していく木々は、幾世代にもわたり山里の人びとの暮らしを支えていくだろう。森の恵みをていねいに引き出しながら、森と山里を真の意味で豊かにする森づくりと林業のあり方を提案する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】島の暮らしを支える漁業と生業 [ 乾政秀 ]
乾政秀 青娥書房シマノクラシヲササエルギョギョウトナリワイ イヌイマサヒデ 発行年月:2025年04月07日 予約締切日:2025年04月06日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784790604068 乾政秀(イヌイマサヒデ) 1948(昭和23)年神奈川県生まれ。1966年神奈川県立横浜翠嵐高等学校、1970年東京水産大学(現東京海洋大学)を卒業、1972年同大学院修士課程修了。同年に(株)東京久栄に就職し、全国の発電所や沿岸開発などに伴う海洋環境調査や環境アセスメント、藻場造成、水産振興などの業務に携わる。1990年10月同社を退社。1990年11月(株)水土舎を設立し、代表取締役に就任。全国各地の漁村の水産振興や電源地域の地域振興のコンサルタントとして全国の漁村をまわる。2011年6月代表取締役を退任し、最高顧問に就任。現在は同社相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小さな離島の暮らしと漁業(日本海区/太平洋区/瀬戸内海区/東シナ海地区/湖沼)/第2章 漁業の6次産業化に取り組む島々(日本海区/太平洋区/瀬戸内海区/東シナ海地区)/第3章 宮城県離島の震災復興の現段階(気仙沼市 大島/女川町 出島/女川町 江島 ほか) 本書は海洋環境と水産業のコンサルタントとして現役生活を送り、引退後11年半をかけて日本のほぼ全ての離島を踏査、調査した集大成である。わが国の離島の水産業(漁業・養殖業、水産加工業、流通業などを含む産業体系)と島の生業の貴重な記録となっている。21世紀前半における離島の水産業の置かれている現状の記録として後世に伝えることを願って書かれた貴重なレポートであり、離島の水産業が抱える課題克服の参考事例が満載である。加えて東日本大震災による宮城県の離島の被害と復興の現況をもまとめ報告している。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
6600 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本資本主義と地域漁業 三重県漁業の歴史にみる [ 長谷川健二 ]
三重県漁業の歴史にみる 長谷川健二 北斗書房(江戸川区)ニホン シホン シュギ ト チイキ ギョギョウ ハセガワ,ケンジ 発行年月:2024年10月 予約締切日:2024年11月08日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784892900723 長谷川健二(ハセガワケンジ) 1948年生まれ。1979年3月北海道大学大学院農学研究科農業経済学専攻(博士課程)単位取得退学。2016年4月福井県立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 近世の三重県漁業と漁村/第2章 漁業制度の確立と漁場紛争/第3章 明治前期の三重県漁業と漁村/第4章 明治漁業法の制定と漁場紛争の再燃/第5章 漁民層分解の進行と漁村人口の膨張/第6章 漁業生産力の飛躍的拡大と漁業労働市場の形成/第7章 昭和恐慌期から戦時体制下の漁業・漁村/第8章 戦後復興期の三重県水産業/第9章 高度経済成長下の三重県漁業/第10章 低成長期の三重県漁業・養殖業/第11章 日本漁業の縮小再編と三重県漁業/第12章 日本漁業の構造的危機と三重県漁業/むすび 三重県漁業の歴史的概観 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
4400 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】魚探とソナーとGPSとレーダーと舶用電子機器の極意 2訂版 [ 須磨はじめ ]
須磨はじめ 成山堂書店ギョタントソナートジーピーエストレーダートハクヨウデンシキキノゴクイ 発行年月:2025年08月12日 予約締切日:2025年08月11日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784425954933 須磨はじめ(スマハジメ) マリンギアライター。古野電気在職時、無線専門誌やプレジャーボート関連誌等に舶用電子機器に関する記事を連載する。日本各地のほとんどの漁港を訪問、漁船の乗船体験も多い。また、プレジャーボートでのカジキ釣り大会への参加も多く経験している★ユニークなイベントでは、東シナ海での戦艦大和探索、豊後水道・水の子島での渡り鳥夜間飛行調査、山形・大鳥池でのタキタロウ探索などに参加。このほか、静岡の草魚、琵琶湖の大ナマズ、音水湖の巨大魚、甑島の大うなぎ探索、瀬戸内海のいろは丸探索等々、いろいろなイベントにも参加している。2010年、古野電気退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 魚群探知機 見えない群れを追う!/2 ソナー 探知の方向が自由自在!/3 GPS 自船位置が測定可能!/4 レーダー 航行上の障害物を探る!/5 その他の航海電子機器 船上の心強いアイテム/6 エピソード 数々の航海を支えた電子機器/7 電子ギア活用シーン 使いこなすならここを読め! FURUNO直出し!読むだけで不思議と釣果アップ!! 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道2024年秋号
三才ブックスケモノミチニセンニジュウヨネンアキゴウ 発行年月:2024年10月16日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866734224 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実証実験・保持林業 広葉樹を残して生き物を守る [ 山浦悠一 ]
広葉樹を残して生き物を守る 山浦悠一 山中聡 築地書館ジッショウジッケンホジリンギョウ ヤマウラユウイチ ヤマナカサトシ 発行年月:2025年06月20日 予約締切日:2025年06月19日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784806716860 山浦悠一(ヤマウラユウイチ) 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所四国支所主任研究員、博士(農学)。岩手大学や東京大学、長野県職員、北海道大学などを経て現職。二〇年以上にわたり、森林の生物多様性の保全について研究 山中聡(ヤマナカサトシ) 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所北海道支所主任研究員、博士(農学)。北海道大学大学院農学院博士後期課程修了、同大学院ポスドク研究員を経て現職。主な研究テーマは生物多様性保全と林業活動を両立するための森林管理手法の開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 序論(なぜ今、保持林業か?)/第2部 大規模実験の成果(保持林業の木材生産性/保持木の生残/下層植生/外生菌根菌/地表性甲虫/コウモリ/鳥類)/第3部 実験のとりまとめと振り返り(実証実験の一〇年間の成果をまとめて/保持林業を現場で作業して/道有林で保持林業を実践して)/第4部 保持林業の実践(北海道の社有林で保持林業を実践して/高知県のスギ・ヒノキ人工林で保持林業に取り組んで)/第5部 今後に向けて(保持林業の課題と展望) 構想から14年、北海道の大規模実験の集大成。木材生産の効率性だけを考える時代は転換期へ。生物多様性を保全する林業の新たな形を世に問う。研究者、事業体、企業、行政担当者が一連の成果を紹介。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海のさかなの正しいトリセツ 政策論から見た「新たな水産資源管理」 [ 内海 和彦 ]
政策論から見た「新たな水産資源管理」 内海 和彦 日本評論社ウミノサカナノタダシイトリセツ ウツミ カズヒコ 発行年月:2025年10月01日 予約締切日:2025年07月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784535588028 内海和彦(ウツミカズヒコ) 1957年大阪府生まれ。1980年東北大学農学部水産学科卒業。1981年農林水産省入省。水産庁資源管理部資源管理推進室長、管理課長、漁場資源課長、漁業調整課長等を経て2016年に退官。その後、全国漁業共済組合連合会常務理事、一般社団法人大日本水産会専務理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション/第1章 水産資源管理にまつわる困った誤解/第2章 「数量管理」のもつ厄介な性格/第3章 MSY(最大持続生産量)は存在するのか/第4章 「新たな資源管理」がもたらす災禍/第5章 資源管理をめぐる世界の混沌/第6章 IQ・IUU問題と水産分野の科学論文に関わる懸念/第7章 日本が資源管理で行うべきこと このままでは日本の漁業は潰れてしまう!「新しい資源管理政策」に対する水産庁OBによるオブジェクション。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】林地・立木の調査と評価ー林地の価格形成要因と評価手法 [ 合田裕志 ]
合田裕志 中澤信行 プログレスリンチリュウボクノチョウサトヒョウカ リンチノカカクケイセイヨウイントヒョウカシュホウ ゴウダヒロシ ナカザワノブユキ 発行年月:2025年06月02日 予約締切日:2025年06月01日 ページ数:156p サイズ:単行本 ISBN:9784910288550 合田裕志(ゴウダヒロシ) 不動産鑑定士・林業技士(森林評価)。新居浜工業高専 機械工学科卒業、(株)来島どつくを経て、林野庁に入庁。2024年4月から現職。森林調査・評価の外、太陽光発電、風力発電用地調査に従事。日本不動産鑑定士協会連合会 基準委員会 林地評価小委員会 委員長。林業技士(森林評価)養成研修講師 中澤信行(ナカザワノブユキ) 不動産鑑定士・林業技士(森林評価)。早稲田大学社会科学部社会科学科卒業。国土交通省地価公示鑑定評価員、国税標準宅地評価員、固定資産鑑定評価員、東京都桧原村空家等対策協議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 林地評価の基礎/第2章 地域分析・個別分析/第3章 林地の価格形成要因/第4章 林地の評価手法/第5章 自然災害と林地評価/第6章 林地の調査/第7章 林地取引市場の分析 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市林業で街づくり 公園・街路樹・学校林を活かす、循環させる [ 湧口善之 ]
公園・街路樹・学校林を活かす、循環させる 湧口善之 築地書館トシリンギョウデマチヅクリ ユグチヨシユキ 発行年月:2025年03月12日 予約締切日:2025年03月11日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784806716792 湧口善之(ユグチヨシユキ) 都市森林株式会社代表取締役/一般社団法人街の木ものづくりネットワーク代表理事。東京都生まれ。大学では西洋美術史専攻。卒業後、建築設計事務所勤務。実務と並行して世界各地を訪れ、建築および都市についての研究活動。独立後は木造建築を中心にヒノキやスギなどの国産木材活用に取り組む。その後、木工産業が盛んな岐阜県高山市に移住して木工修行。東京に戻り、街の木に着目し都市林業を構想。街の工事現場から100を超える樹種を集めて自ら製材や加工を行うことにより、通常木材として活用されていなかった多種多様な樹種についてのノウハウを蓄積。街で育ったさまざまな木々が木材となって集合する、都市の緑の縮図のような空間づくりに取り組む一方、そうした空間を生み出す過程に地域住民や関係者が参加できる仕掛けづくりや、住民参加での苗木の育成や植樹など、街の木々の新たな循環づくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 いまここにあるものでつくる/第一章 街の木はなぜ木材にされなかったのか(木材にされてこなかった街の木々/腐れが多い ほか)/第二章 都市林業は成立できるか?(グリーンウォッシュで成立している?/街の木を活かす事業は玉石混淆 ほか)/第三章 緑でいっぱいの素敵な街、の舞台裏(都市林業を成立させる手がかりは、街の課題のなかにある/維持管理という深刻な課題 ほか)/第四章 事例紹介 都市林業で変わる街づくり(さくら花見堂の物語/南町田グランベリーパークの物語 ほか)/第五章 三つの提案(困難さをもたらす前提条件を大きく変える/提案1 「都市林業」を街路樹で ほか) 都市部に植えられた街路樹や公園木、庭木は伐採された後、ほとんどがゴミとして捨てられてきた。そんな都市の樹木を眺めるだけではなく、材として活かす「都市林業」を提唱・実践する著者が都市の木々を活かし、循環させてきた取り組みを具体的に紹介。都市の木々とともに、街の暮らしを豊かにしていくヒントを伝授する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす [ 水口憲哉 ]
水口憲哉 フライの雑誌社ゲンキナギョソン ウミヲマモリ ニギヤカニクラス ミズグチ ケンヤ 発行年月:2025年01月31日 予約締切日:2025年01月30日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784939003981 水口憲哉(ミズグチケンヤ) 1941年中国・大連生まれ。農学博士。原発建設や開発から漁民を守る“ボランティアの用心棒”。資源維持研究所主宰。東京海洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 共に生きる知恵(元気な漁村 村張りの定置網、養沢毛鉤専用釣場/共同組合はかっこいい 助け合いとつながりで時代を乗りきる ほか)/2 元気な実例(アイヌとサケ漁 北海道・石狩市の三つの漁村/小笠原の漁業の夢 父島と母島の新しい漁業 ほか)/3 しぶとく確かな生き方(沖縄と子どものにぎわい お金ではできない少子化対策/漁場破壊に立ち向かう 岩手県・宮古市重茂、陸前高田市米崎 ほか)/4 百年後の漁村へ(共同体の力/共同組合と相互扶助 ほか) 魚が減った、漁業は大変だ、水産業の先行きはない、と言われている。これは間違っている。全国の元気な漁村には元気な理由がある。海と魚と人の処方箋。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】属から検索する樹木図鑑 [ 犀川政稔 ]
犀川政稔 東京学芸大学出版会 JRCゾク カラ ケンサクスル ジュモク ズカン サイカワ,マサトシ 発行年月:2025年06月 予約締切日:2025年07月05日 ページ数:233p サイズ:図鑑 ISBN:9784901665674 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3300 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】森のきのこを食卓へ 里山で、家で、おいしく楽しむ小規模栽培 [ 増野和彦 ]
里山で、家で、おいしく楽しむ小規模栽培 増野和彦 築地書館モリノキノコヲショクタクヘ マスノカズヒコ 発行年月:2024年11月05日 予約締切日:2024年11月04日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784806716723 増野和彦(マスノカズヒコ) 1957年長野県佐久町(現・佐久穂町)生まれ。新潟大学農学部林学科を卒業後に、長野県職員。長野県林業総合センター特産部技師、研究員、主任研究員を経て、研究技監兼特産部長で定年退職。その間、主にきのこの育種および栽培技術の開発に従事する。退職後も再任用職員などで同センターに在籍。現在、一般社団法人日本きのこマイスター協会の理事、農林水産省の種苗法に基づく現地調査員、日本特用林産振興会のきのこアドバイザー研修・登録委員会委員を務めている。日本きのこ学会技術賞(2019)、森喜作賞(2019)、日本木材学会地域学術振興賞(2013)、日本木材学会技術賞(2008)、日本林業技術協会林業技術賞(2003)などを受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 きのこ業界の流れを変える/第2章 多様な栽培法を探るー森林からの遺伝資源探索と栽培試験から/第3章 「おいしさ」を追求するーナメコの味の見える化/第4章 里山を宝の山にする/第5章 おいしいきのこをおいしく届けるー地域を循環する経済への貢献/第6章 きのこを楽しむ/第7章 きのこを集め、つないでいく 大型施設での大量生産体制により、きのこは価格・流通両面で身近なものになってきた。しかし一方で、家族経営などの中小規模生産者は次々と閉業している。多様で味わい深いきのこを未来に残すために、研究者として何ができるだろうか?きのこが秘める可能性への熱いまなざし、そして試行錯誤を重ねながら一歩ずつ前に進んでいく姿勢が、実践可能で持続可能な栽培法を見出していく。「おいしさとは何か」という根本的な問いから消費者に届ける流通・販売法まで、綿密な調査研究から導き出された「楽しくておいしい」きのこ生産の手順を徹底解説。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2640 円 (税込 / 送料込)