「デザイン・グラフィックス > CG」の商品をご紹介します。
![Blender 3DCG モデリング・マスター【電子書籍】[ Benjamin ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4287/2000004794287.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Blender 3DCG モデリング・マスター【電子書籍】[ Benjamin ]
<p>※本書は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。</p> <p>本書は、オープンソース統合3DCGソフトウェア「Blender」を使用したモデリングのガイドブックです。</p> <p>Blenderはオープンソースなので無料で利用することができ、気軽にインストールして試すことができます。<br /> そのため、Blenderに限らず3DCG全般を初めて体験する初心者の方も多くいらっしゃることでしょう。<br /> 画面内の仮想3D空間でモデル(物体)の形状を造り上げていく「モデリング(Modeling)」は、3DCG制作において基本的に最初の工程となります。<br /> 初心者の方が3DCG制作について学習する場合も、自ずとモデリングが最初の項目になるはずです。</p> <p>モデリングは、覚える機能や実践で身に付けることなど、学習内容が他の作業工程と比べても非常にボリュームのある工程で、初心者の方にとって大きな壁となっていることは間違いありません。<br /> そのため、3DCG制作の学習を始めて間もなく、モデリングの段階で断念してしまう方も多く、私のそのうちの一人でした。</p> <p>本書では、その経験を活かして、無理なくより多くの方にモデリングをスムーズにマスターしていただくために、初めは単純な形状からモデリングを開始し、段階を踏んで徐々に複雑な形状に挑戦していく構成になっています。<br /> さらに、実際にモデリングを行うなかで、Blenderに搭載されている各種優れた機能を紹介していきます。</p> <p>また、一冊のなかで1つのモチーフを仕上げるのではなく、複数のモチーフをモデリングしてその都度仕上げていくことで、造り上げていく喜びや達成感を実感することができ、学習するモチベーションも高まるはずです。</p> <p>ハイエンドクラスと肩を並べるほどの高機能なBlenderですが、残念ながら本書でBlenderに搭載されている全ての機能を紹介することはできません。<br /> 本書ではモデリングをマスターしていただくために、あえてモデリングに特化した内容となっており、制作に必要な機能に絞って解説しています。<br /> しかし、3DCGの最初の工程となるモデリングをしっかりマスターすれば、表面材質(マテリアル)設定やアニメーションなど、後の工程へもスムーズに移行できるはずです。</p> <p>解説で使用したBlenderファイルなどは、ダウンロードで入手できます。<br /> モデリングの一連のプロセスを段階的に保存した複数のBlenderファイルになっており、途中の段階から内容を確認することができるため、復習など繰り返し学習する際にも便利です。<br /> 本書の解説と合わせてご参照いただければ、より理解を深めていただけることと思います。</p> <p>本書が、Blenderを使った3DCG制作へ挑戦する足掛かりとなり、一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。</p> <p>(本書「はじめに」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3080 円 (税込 / 送料込)
![筆使いからわかる! SAIお絵かき上達技法【電子書籍】[ 和遥キナ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2050/2000003122050.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】筆使いからわかる! SAIお絵かき上達技法【電子書籍】[ 和遥キナ ]
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2257 円 (税込 / 送料込)
![Illustrator トレーニングブック CC2018/2017/2015/2014/CC/CS6対応【電子書籍】[ 広田正康 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6976/2000005886976.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Illustrator トレーニングブック CC2018/2017/2015/2014/CC/CS6対応【電子書籍】[ 広田正康 ]
<p>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。<br /> 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。</p> <p>ロング&ベストセラーのイラレ解説書「Illustratorトレーニングブック」が2017年秋リリースの最新バージョンに対応して、さらに詳しくリニューアル!</p> <p>本書は、Adobe Creative CloudでサポートしているIllustratorCS6からCC2018(22.0.1)までを対象に、基本的な操作方法を効率よく学べるように解説しています。</p> <p>操作に使うイラストはサポートページからダウンロードできるので、実際に操作して理解を深めることができます。<br /> また、節目には課題があり、内容を理解できたか振り返りながら学習を進めて行きます。</p> <p>CS6からCC2018まで、大きく分けると6種類のバージョンがあります。<br /> バージョンによって使用できる機能が異なるので、まずIllustratorをアップデートしてから、同じバージョンの解説を読んでください。</p> <p>バージョンが上がると機能が増えます。<br /> Illustratorを習得した人にとって、新機能は使いやすくなったり、表現力が増すことでしょう。<br /> しかし、これから始める方にとっては覚えることが多くなるので、入門のハードルが上がってしまう面もあります。</p> <p>本書がそのハードルを下げて、Illustratorでつくる楽しみを感じていただけたら幸いです。</p> <p>(本書「はじめに」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2178 円 (税込 / 送料込)
![GIMP パーフェクトガイド【電子書籍】[ 広田正康 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2115/2000013182115.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】GIMP パーフェクトガイド【電子書籍】[ 広田正康 ]
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13550-8">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【GIMPの機能がすべてわかります!】</strong></h2> <p>無料版Photoshopといえる人気のフリーウェア「GIMP」の解説書です。インストールから始まり、レイヤーやペイント操作、色調補正、フィルター、パス、各種設定から出力まで、GIMPの機能を丁寧に解説しています。GIMPの教科書として使うことも、仕事中にGIMPの機能を手早く調べるなど辞書代わりに使うこともできます。解説にあわせたサンプルファイル(ダウンロードサービスにより入手できます)により、紙面で解説している手順を追体験できます(サンプルファイルがない解説もあります)。本書1冊でGIMPの機能がすべて理解でき、長く使っていけます。なお、解説しているGIMPのバージョンは2.10.34です。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・GIMPの機能を知りたい人。・GIMPを使ってレタッチやイラスト作成をしたい人。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>■CHAPTER00 GIMPの基本</strong><br /> SECTION01 GIMPをインストールする<br /> SECTION02 GIMPを起動する<br /> SECTION03 表示を最大化する<br /> SECTION04 GIMPを終了する<br /> SECTION05 画像を開く<br /> SECTION06 画像をインポートする<br /> SECTION07 最近開いたファイルを開く<br /> SECTION08 編集する画像を表示してアクティブにする<br /> SECTION09 画像を閉じる<br /> SECTION10 作業スペースの名称を知る<br /> SECTION11 シングルウィンドウとマルチウィンドウを切り替える<br /> SECTION12 インターフェースの明るさを変更する<br /> SECTION13 アイコンのテーマとサイズを変更する<br /> SECTION14 グループ化したツールの選択方法を変更する<br /> SECTION15 ツールを全部表示する<br /> SECTION16 ツールの並び順や表示を変更する<br /> SECTION17 ツールボックス以外からツールを選択する<br /> SECTION18 ツールの役割を知る<br /> SECTION19 ドッキング可能なダイアログの役割を知る<br /> SECTION20 隠れたダイアログを表示する<br /> SECTION21 ダイアログを閉じる/追加表示する<br /> SECTION22 ダイアログを別のグループに移動する<br /> SECTION23 ダイアログのレイアウトを元に戻す<br /> SECTION24 画像の表示倍率を変更する<br /> SECTION25 画像の表示をスクロールする<br /> SECTION26 操作を取り消して過去に戻す<br /> SECTION27 数値指定で画像の表示を回転する<br /> SECTION28 ドラッグ操作で画像の表示を回転する<br /> SECTION29 画像の表示を反転する<br /> SECTION30 日本語のユーザーマニュアルをインストールする<br /> SECTION31 ショートカットキーをカスタマイズする<br /> <strong>■CHAPTER01 画像の準備</strong><br /> SECTION01 新しい画像を作成する<br /> SECTION02 コピーした画像で新しい画像を生成する<br /> SECTION03 画像の情報を確認する<br /> SECTION04 レイヤーの境界線を非表示にする<br /> SECTION05 ガイドを作成する<br /> SECTION06 グリッドを表示する<br /> SECTION07 画像のサイズは変更しないでキャンバスサイズを変更する<br /> SECTION08 印刷する大きさに合わせて画像のサイズを設定する<br /> SECTION09 ビット数の大きい画像で編集する<br /> SECTION10 カラープロファイルをファイルに保存する<br /> SECTION11 画像にカラープロファイルを割り当てる<br /> SECTION12 カラーモードを変更する<br /> SECTION13 画像を90度回転する<br /> SECTION14 画像を左右反転する<br /> SECTION15 アングルの傾きを補正する<br /> SECTION16 画像をトリミングする<br /> SECTION17 余白を除いてトリミングする<br /> SECTION18 レンズの歪みを補正する<br /> SECTION19 遠近感を補正する<br /> <strong>■CHAPTER02 選択範囲の作成</strong><br /> SECTION01 選択するツールの使い分けを知る<br /> SECTION02 長方形の選択範囲を作成する<br /> SECTION03 正円の選択範囲を作成する<br /> SECTION04 選択範囲を移動する<br /> SECTION05 選択範囲だけ変形する<br /> SECTION06 選択範囲を反転する<br /> SECTION07 選択範囲を解除する<br /> SECTION08 自由な形の選択範囲を作成する<br /> SECTION09 輪郭に沿った選択範囲を作成する<br /> SECTION10 前景の被写体を選択範囲にする<br /> SECTION11 近くにある似た色を選択範囲にする<br /> SECTION12 画像全体の近似色を選択範囲にする<br /> SECTION13 不透明ピクセルを選択範囲にする<br /> SECTION14 チャンネルイメージを選択範囲にする<br /> SECTION15 選択範囲の穴を削除する<br /> SECTION16 選択範囲を広げる/狭める<br /> SECTION17 縁取りした選択範囲に変更する<br /> SECTION18 選択範囲を歪める<br /> SECTION19 矩形の選択範囲の角を丸く凹ませる<br /> SECTION20 選択範囲の境界をぼかす<br /> SECTION21 選択範囲の境界をはっきりさせる<br /> SECTION22 クイックマスクモードで選択範囲を修正する<br /> SECTION23 選択範囲をチャンネルに保存する<br /> SECTION24 選択マスクチャンネルから選択範囲を作成する<br /> SECTION25 選択範囲を組み合わせる<br /> SECTION26 選択範囲エディターを使って選択範囲を操作する<br /> <strong>■CHAPTER03 レイヤーの操作</strong><br /> SECTION01 レイヤーとは<br /> SECTION02 新しいレイヤーを追加する<br /> SECTION03 画像を読み込んでレイヤーに追加する<br /> SECTION04 レイヤーを複製する<br /> SECTION05 レイヤーサイズをイメージサイズに合わせる<br /> SECTION06 レイヤーサイズを数値指定で変更する<br /> SECTION07 レイヤーの表示/非表示を切り替える<br /> SECTION08 レイヤーを削除する<br /> SECTION09 レイヤーを保護する<br /> SECTION10 レイヤーグループを作成する<br /> SECTION11 アクティブレイヤーを移動する<br /> SECTION12 直感的にすばやくレイヤーを移動する<br /> SECTION13 複数のレイヤーを一緒に移動する<br /> SECTION14 レイヤーの重なり順を変更する<br /> SECTION15 キャンバスの中央にレイヤーを配置する<br /> SECTION16 アクティブなレイヤーの中央にレイヤーを整列する<br /> SECTION17 マージンを設定してレイヤーを整列する<br /> SECTION18 表示しているイメージのままレイヤーをすべて統合する<br /> SECTION19 下に見えるレイヤーと統合する<br /> SECTION20 可視レイヤーを統合した新しいレイヤーを追加する<br /> SECTION21 レイヤーの不透明度を設定する<br /> SECTION22 レイヤーのモードを設定して背面のレイヤーと合成する<br /> SECTION23 レイヤーマスクで透明にする<br /> SECTION24 レイヤーマスクを修正する<br /> <strong>■CHAPTER04 ペイントの操作</strong><br /> SECTION01 ペイントするツールの特徴を知る<br /> SECTION02 ブラシを設定する<br /> SECTION03 ブラシの表示を固定する<br /> SECTION04 描画色と背景色に新しい色を設定する<br /> SECTION05 スポイトツールで描画色を設定する<br /> SECTION06 ペイントするツールで自由な線を描く<br /> SECTION07 ペイントするツールで直線を描く<br /> SECTION08 エアブラシで描画ツールでスプレー塗装のように描く<br /> SECTION09 ドラッグするスピードで線幅に強弱をつけて描く<br /> SECTION10 MyPaintブラシで描画ツールで線を描く<br /> SECTION11 画像をコピーしてブラシで描画する<br /> SECTION12 パターンをブラシでペイントする<br /> SECTION13 選択範囲をパターンで塗りつぶす<br /> SECTION14 選択範囲をグラデーションで塗りつぶす<br /> SECTION15 類似色を塗りつぶす<br /> SECTION16 消しゴムツールで透明にする<br /> SECTION17 線画の背景を透明にする<br /> SECTION18 線画の隙間からはみ出さないで塗り画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2860 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】映え塗り【分冊版】2【電子書籍】
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【プロイラストレーターの限定イラストデータが手に入る!】<br /> 本書の購入者限定でメイキングPSDデータが手に入ります!</p> <p>【そのイラスト「映え」させませんか?】<br /> 本書では映えるイラストの描き方を「塗り」に着目して解説!<br /> プロイラストレーターが教える、こだわりの塗りテクニックを紹介します。とにかく塗りが上手くなりたい、塗りの表現を増やしたい、実践的な塗りを知りたい方にオススメの書籍です。<br /> 肌、髪、顔、目、服など細かく項目ごとに分けて塗り方を紹介しているので、気になるパーツだけを集中的に見ることもできます。</p> <p>Chapter2は「雨に降られてしまった帰り道、偶然出会った男の子から傘を借りる」というテーマでなつ蜜柑さんに解説いただきました。<br /> 主な内容として<br /> ・温かみのある男性に合った髪の塗り方<br /> ・惹きこまれそうな優しい目の塗り方<br /> ・濡れたシャツが透ける表現<br /> ・自然な雨や水滴の描き方<br /> などを中心に掲載しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
330 円 (税込 / 送料込)
![「棒人間」からはじめる キャラの描き方 超入門【電子書籍】[ isuZu ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6087/2000011236087.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「棒人間」からはじめる キャラの描き方 超入門【電子書籍】[ isuZu ]
<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12835-7 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> <strong>★絵心ゼロでも大丈夫</strong><br /> <strong>★「キャラが描きたい!」を叶える、絶対に挫折しないイラスト教本</strong><br /> 「絵心がなくて……、ぜんぜんうまく描けない」<br /> 「なんか変?なイラストになってしまう」<br /> そんなときは、【棒人間】から描いてみるのがおすすめです。<br /> 絵を描く基本は、「単純なもの」を描いてから、「少しずつ正確な形に近づける」こと。人体の場合は、棒人間を描くことでバランスの崩れを防げたり、結果的に修正の手間を減らせたりします。<br /> 初心者ほど見逃しがちなこの基本に立ち返り、<br /> 本書では、<br /> ・STEP1 棒人間を描く<br /> ・STEP2 棒人間に肉付けする<br /> ・STEP3 キャラクターを描く<br /> と一歩一歩、手を動かしながらキャラの描き方を学んでいきます。<br /> プロのイラストレーターがやさしく教える、上達を実感しながら、たのしく学べる一冊です!</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・キャラクターを描きたいが、挫折した人<br /> ・キャラクターをもっと上手に描きたい人</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>第1章 キャラクターの描き方を知ろう</strong><br /> 1 何も見ないで描くのは、とてもむずかしい<br /> 2 絵は「単純化」してから描くのが基本<br /> 3 人体は「棒」でとらえよう<br /> 4 棒人間がキャラクターになるまで<br /> <strong>第2章 棒人間を描こう</strong><br /> 1 棒人間を描くための基準を知ろう<br /> 2 棒人間を正面から描こう<br /> 3 棒人間を横から描こう<br /> 4 棒人間を斜めから描こう<br /> 5 動きのある棒人間を描こう1[走るポーズ]<br /> 6 動きのある棒人間を描こう2[座るポーズ]<br /> 7 棒人間の性別や年齢を変えてみよう<br /> <strong>第3章 棒人間に肉付けしよう</strong><br /> 1 肉付けについて知ろう<br /> 2 正面向きの棒人間に肉付けしよう<br /> 3 横向きの棒人間に肉付けしよう<br /> 4 斜め向きの棒人間に肉付けしよう<br /> 5 肉付けで体型を変えてみよう<br /> <strong>第4章 キャラクターを描こう バストアップ編</strong><br /> 1 顔を知ろう<br /> 2 首と肩を知ろう<br /> 3 髪を知ろう<br /> 4 バストアップを正面から描こう<br /> 5 顔パーツの位置やサイズを変えてみよう<br /> 6 バストアップを横から描こう<br /> 7 バストアップを斜めから描こう<br /> 8 感情を表現してみよう<br /> <strong>第5章 キャラクターを描こう 全身編</strong><br /> 1 全身を描くときのポイントを知ろう<br /> 2 手を描いてみよう<br /> 3 足を描いてみよう<br /> 4 全身を正面から描こう<br /> 5 全身を横から描こう<br /> 6 全身を斜めから描こう<br /> 7 「走る」ポーズを描こう<br /> 8 「座る」ポーズを描こう<br /> 9 服を描こう<br /> <strong>第6章 キャラクターの描き分け方を知ろう</strong><br /> 1 年齢を描き分けるには?<br /> 2 体型を描き分けるには?<br /> 3 キャラクター性を持たせるには?<br /> 4 絵を楽しみながら続けるために</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![超時短Photoshop「写真の色補正」速攻アップ!【電子書籍】[ 藤島健 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8487/2000005678487.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超時短Photoshop「写真の色補正」速攻アップ!【電子書籍】[ 藤島健 ]
<p>【ご注意:本書は固定レイアウト型の電子書籍です。ビューア機能が制限されたり、環境により表示が異なる場合があります。】写真の補正でもっとも基本となるのが,人が見たままの記憶色を再現することです。そのためにPhotoshopには[色調補正]メニューに22のコマンドが用意されています。その使い分けと操作を,作例を使ってよくある補正ケースごとに解説。CCから搭載されたCamera Rawフィルターは強力な写真補正がワンストップでできますが,そのメリットを知らない人も多い機能です。本書でPhotoshopによる「色調補正とCamera Rawフィルター」に関するテクニックを理解して使いこなせば,悩んでいた写真の色調補正がサクッと終わります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1848 円 (税込 / 送料込)
![よくわかるカラーマネージメント入門講座 前編【電子書籍】[ 島崎 肇則 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4202/2000001564202.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】よくわかるカラーマネージメント入門講座 前編【電子書籍】[ 島崎 肇則 ]
<p>写真撮影がデジタルカメラになり、印刷物制作の工程のほとんどもデジタルになった今日、ディスプレイで見る色とプリンタから出力した色、そして印刷の色の違いに悩む人が多くなってきました。そしてこの問題を解決する技術が「カラーマネージメント」です。本書はデジタルカメラによる写真撮影、デザイン、DTPの作業に従事する皆さんに向けて、カラーマネージメントの基礎をわかりやすく解説しました。前編はカラーマネージメントの基礎知識から、ディスプレイの調整方法までを収録しています。</p> <p>【内容】<br /> はじめに<br /> 第1章 カラーマネジメントの準備<br /> 第1節 光源と色の見え方<br /> ヒトの目に見える色<br /> 光源の色温度<br /> 光源の演色性<br /> ディスプレイと印刷物と光源<br /> 第2節 色を正しく見る環境<br /> 標準光源による安定した環境<br /> 第3節 キャリブレーション<br /> 第2章 ディスプレイ<br /> 第1節 ディスプレイの種類と表示<br /> 第2節 キャリブレーションの目標値<br /> 第3節 キャリブレーションの種類<br /> ソフトウェアキャリブレーション<br /> ハードウェアキャリブレーション<br /> おわりに</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
262 円 (税込 / 送料込)
![速効!図解 Photoshop Elements 10 Windows&Mac対応【電子書籍】[ BABOアートワークス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0448/2000000230448.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】速効!図解 Photoshop Elements 10 Windows&Mac対応【電子書籍】[ BABOアートワークス ]
<p>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型電子書籍のようなテキスト拡大などの機能が利用できません。</p> <p>初心者にわかりやすいとご好評をいただいている「速効!図解」シリーズのラインナップに「Photoshop Elements 10」が加わりました。</p> <p>Photoshop Elements 10は、デジカメ画像の取り込みから画像の整理・管理、レタッチ、加工や合成、そしてさまざまなメディアへの配信まで、すべてをこなすオールインワンソフトです。本書では、Elements 10の機能を手順を追ってわかりやすく解説しています。</p> <p>また、読者のみなさんが同じ操作を試すことができるよう、すべてのサンプル画像はダウンロードできるようになっています。Windows&Macの両対応版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1047 円 (税込 / 送料込)
![VRoid Studioではじめる 3Dキャラクター制作入門【電子書籍】[ 中村尚志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4558/2000014444558.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】VRoid Studioではじめる 3Dキャラクター制作入門【電子書籍】[ 中村尚志 ]
<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>★--------------------------------------------------------------------<br /> 簡単!はじめてでも「挫折せずに」オリジナルの3Dキャラが作れる!<br /> ---------------------------------------------------------------------★</p> <p>たくさんのプリセットからパーツを選んでパラメータを調整するだけで、自分だけのオリジナル3Dキャラクターを作成できる「VRoid Studio」(ブイロイドスタジオ)の解説書です。本書では、オリジナルのキャラクターを制作するための基本的な操作から、髪型のカスタマイズ方法、ミニキャラの作り方、写真を参考にキャラクターを作る方法などまで、一冊でVRoid Studioを使いこなせるノウハウがギッシリ詰まっています。<br /> ◆ダウンロード特典:本書で作成するモデルデータ、モデル作りに役立つアイテムリスト</p> <p>●本書の内容<br /> Chapter 1 操作の基本を学ぼう<br /> Chapter 2 オリジナルの服を作ろう<br /> Chapter 3 髪型をアレンジしよう<br /> Chapter 4 写真を参考にモデルを作ろう<br /> Chapter 5 ミニキャラのモデルを作成しよう<br /> Chapter 6 オリジナルの小物を作ってみよう</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2750 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】スマホ映えする瞳の描き方【電子書籍】
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【スマホで映える「瞳」の描き方をまるごとお見せします!】<br /> ・プロのイラストレーターが描く、様々なスタイルの「瞳」を収録<br /> ・「瞳」の塗り方を丁寧に手順に沿って解説しているのですぐに試せます<br /> ・使用しているペン・ブラシ設定や色がわかります</p> <p>線画から塗り、仕上げまで「瞳」を映えさせる方法が、スマホやディスプレイで見やすいサイズになっています!</p> <p>【参加イラストレーター】(Chapter順)<br /> らんぐ、tetra、ねぎまぷりん、いかり、壱珂/ichika87、Mocci、None*、朔月八雲、梅糖めと、采葉しき、水鏡ひづめ</p> <p>【おもな内容】<br /> Chapter1 きらめく瞳 <br /> Chapter2 澄んだ瞳<br /> Chapter3 カラフルな瞳<br /> Chapter4 ガラスのような瞳<br /> Chapter5 儚げな瞳<br /> Chapter6 光り輝く瞳<br /> Chapter7 飴玉のような瞳<br /> Chapter8 ふんわりとした瞳<br /> Chapter9 ピュアな瞳<br /> Chapter10 深みのある瞳<br /> Chapter11 宝石のような瞳</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
999 円 (税込 / 送料込)
![VRコンテンツ開発ガイド 2017【電子書籍】[ 西川 善司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5090/2000005135090.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】VRコンテンツ開発ガイド 2017【電子書籍】[ 西川 善司 ]
<p>※本書は固定レイアウト型の電子書籍です</p> <p>【VRコンテンツ開発の最先端ノウハウを網羅した一冊!】</p> <p>VRコンテンツ開発の最先端ノウハウを網羅! 現在のVR事情を深いところまで押さえて活用できる、テクニカルバイブルが登場! VRアトラクションの雄、ハシラスCTO「古林克臣」、ガンナーオブドラグーンで受賞多数の「野生の男」、パノラマ動画案件を多く手掛ける「izm」、WebVRの先駆者「比留間和也」、VR周辺に詳しい「西川善司」。5名の強力執筆陣による、濃く深い情報が手に入る一冊です!</p> <p>〈著者について〉<br /> 西川善司(トライゼット)<br /> テクニカルジャーナリスト。高校時代からパソコン誌へのプログラムの寄稿、商業ゲームソフトの移植業務を受託。その後、日立製作所を経て記者業務に転向。ゲーム開発技術以外に、映像技術、自動車技術にもフォーカスした取材を行っている。</p> <p>株式会社ハシラス 最高技術責任者/CTO<br /> 古林克臣<br /> Unity・UE4エンジニア。CTOを務めるVRコンテンツ制作会社のハシラスでは、主にHTC Viveを使用したVRアトラクションを制作。「ソロモン・カーペット」や「Hashilus」新バージョンなどの制作に関わる。また、「フレームシンセシス」という個人活動名でも多数のVRコンテンツを制作し、VR体験会などで精力的に作品の出展を行っている。</p> <p>Hydrangea<br /> 野生の男<br /> 同人ゲームサークルHydrangeaを2013年に立ち上げ、同年のコミックマーケットにて日本初のフルVRゲーム「Perilous Dimension(現BLAST BUSTER)」を展示・頒布。2014年には「BLAST BUSTER」が窓の杜ゲーム大賞を受賞。2016年にBitSummit 4th、Unity VR Expo AKIBAで第2作目「The Gunner of Dragoon」がアワードを受賞。本職は2015年までVRどころかゲームと関係のないソフトウェア開発会社に島根県で勤務していたが、2016年から上京しゲーム会社にてVRエンジニアを務める。</p> <p>フォージビジョン株式会社VR事業部 リードエンジニア<br /> izm<br /> 愛知の製造業の会社でR&Dエンジニアとして勤務しながら、趣味のVRコンテンツ開発を数年行う。2016年1月よりVRに関われる現職のフォージビジョン株式会社に転職。現在はOculus Rift、HTCVive、PlayStation VR向けVRコンテンツ開発を主業務としている。座間味ロケットジャンプを始めとして、パノラマ動画コンテンツを複数手がけている。</p> <p>比留間和也<br /> VRエンジニア/Unityエンジニア。Webエンジニア、iOSエンジニアを経験したのち、趣味のVRコンテンツ開発が高じてVR開発をメインとした活動を開始。現在はOculus Rift、HTCVive向けVRコンテンツ開発を主業務としている。VRコンテンツはゲームを主体とし、ニコニコ生放送などで利用される「複数参加型」のものを多く開発中。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
![Inkscape パーフェクトガイド【電子書籍】[ ピクセルハウス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0627/2000012290627.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Inkscape パーフェクトガイド【電子書籍】[ ピクセルハウス ]
<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。<br /> ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13199-9 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> 無料版Illustratorといえる人気のフリーウェア「Inkscape」の解説書です。インストールから始まり、基本操作、図形作成、オブジェクト、ツール、フィルター、各種設定から出力まで、Inkscapeの機能を丁寧に解説しています。Inkscapeの教科書として使うことも、仕事中にInkscapeの機能を手早く調べるなど辞書代わりに使うこともできます。解説にあわせたサンプルファイル(ダウンロードサービスにより入手できます)により、紙面で解説している手順を追体験できます(サンプルファイルがない解説もあります)。本書1冊でInkscapeの機能がすべて理解でき、長く使っていけます。なお、解説しているInkscapeのバージョンは1.2.1です。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・Inkscapeの機能を知りたい人。<br /> ・Inkscapeを使ってデザインやイラスト作成をしたい人。</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> CHAPTER00Inkscapeの基本<br /> CHAPTER01図形の作成<br /> CHAPTER02オブジェクトの編集<br /> CHAPTER03レイヤーの設定<br /> CHAPTER04カラー/パターンの設定<br /> CHAPTER05パスの作成と編集<br /> CHAPTER06テキストの作成と編集<br /> CHAPTER07フィルターの設定<br /> CHAPTER08エクステンションの設定<br /> CHAPTER09特殊な操作<br /> CHAPTER10レイアウトと出力データ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2860 円 (税込 / 送料込)
![超時短Lightroom Classic「RAW現像と補正」速攻アップ!【電子書籍】[ 藤島健 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9786/2000006089786.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超時短Lightroom Classic「RAW現像と補正」速攻アップ!【電子書籍】[ 藤島健 ]
<p>【ご注意:本書は固定レイアウト型の電子書籍です。ビューア機能が制限されたり、環境により表示が異なる場合があります。】フォトグラファーの定番現像ソフトといえばLightroom Classic。人物・動物・風景など,被写体別・シーン別のRAW現像のノウハウを実践的な作例で豊富に解説しました。また,写真処理の快適な環境を構築し,撮影データの取り込み→ファイルの管理と検索→現像・補正→書き出し・印刷と,完成データの出力に至るまでの作業全体を効率化する時短テクニックも紹介します。これ1冊でLightroom Classicの賢い使い方を知っておけば,理想の作品づくりがもっと楽に早くできます。最新CC v7.1対応です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1848 円 (税込 / 送料込)
![それでイラストで食べていけるの? プロはみんな気づいている 稼ぐための考え方【電子書籍】[ Ixy ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4523/2000016524523.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】それでイラストで食べていけるの? プロはみんな気づいている 稼ぐための考え方【電子書籍】[ Ixy ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「絵の練習だけをしていることはサボりと同じ」<br /> 「イラストが上手いだけじゃ稼げないよ」</p> <p>イラストレーターは誰でもなれる。<br /> でもなかなかお金を稼げない、ファンがつかない、将来がどんどん不安になってくる……、それは稼いでいるイラストレーターなら当たり前に考えていることができていないからかも!</p> <p>イラストのほか、YouTube配信、ゲーム開発、講師業など様々な分野で活躍するイラストレーター・Ixyがお金を稼いできた経験から<br /> 「フリーランスイラストレーターとして生きていく覚悟とは」<br /> 「企業案件を受けていくのはステータスになるのか」、<br /> 「イラストを使ってマネタイズしていくこととは」<br /> など知っている人は知っている、プロとして生き抜く方法をちょっぴり辛口で答えます!</p> <p>また「イラストレーターになるには何から始めればいいのか」、<br /> 「イラストでお金をもらえるようになるまでは、何年くらい絵を描く必要があるんでしょう?」といったイラストレーター志望者からよくもらう質問にも回答しています。</p> <p>イラストを描く技術ではなく、イラストレーターとして生きていくとぶつかりやすい「稼げない」、「不安になる」といった悩みや疑問が解決できます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![言葉をイメージに変える ひらめきデザインひき出し帖【電子書籍】[ pasto ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5650/2000011845650.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】言葉をイメージに変える ひらめきデザインひき出し帖【電子書籍】[ pasto ]
<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-13007-7 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> クライアントからの依頼時には「ターゲット」と「コンセプト」が提示されます。ターゲットや商品サービスのコンセプトは具体的でも、それを伝えるビジュアルに落とし込むには「イメージキーワード」が重要になります。そして提案デザインのバリエーションを広げるには、キーワードの深掘りだけでなく広がりも大切。クライアントとデザイナー/クライアントとクライアントのお客様のコミュニケーションを成立させるには、ことばをビジュアルに落とし込む作業は必須なのです。<br /> 本書は、デザイン発注時に頻出する、イメージが無限に広がる定番のことばをビジュアル化するのに役立つデザイン知識(ことばのアイデアツリーと配色、フォント選び)とデザイン見本(具体的なデザインパターン)を提供します。42のメイン頻出キーワードと182のサブキーワードを掛け合わせた“イメージキーワード辞典”として、デザインの“今すぐひらめきたい”に応えます。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・「アイデア」「時間」「打ち手」が少なくて困っているデザイナー さん<br /> ・クライアントのヒアリングで躓くことの多いデザイナーさん<br /> ・デザインの発注でイメージ伝えるのに苦戦しているお店や会社の担当者さん</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>Introduction</strong><br /> 言葉からデザインをひき出すためのヒント<br /> イメージを広げるアイデアツリーの使い方、教えます<br /> <strong>PART 1 “らしさ”を訴求するデザインのひらめき IDENTITY</strong><br /> <strong>PART 2 高級感を伝えるデザインのひらめき EXPENSIVE</strong><br /> <strong>PART 3 親しみ感のあるデザインのひらめき FRIENDLY</strong><br /> <strong>PART 4 エコなデザインのひらめき SUSTAINABILITY</strong><br /> <strong>PART 5 感情を表現するデザインのひらめき EMOTIONAL</strong><br /> <strong>PART 6 時代感が伝わるデザインのひらめき GENERATION</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 インフォメーショングラフィックス コンピュータで情報をビジュアル化するガイドブック / デール グラスゴー / グラフィック社 [ペーパーバック]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 インフォメーショングラフィックス コンピュータで情報をビジュアル化するガイドブック / デール グラスゴー / グラフィック社 [ペーパーバック]【ネコポス発送】
著者:デール グラスゴー出版社:グラフィック社サイズ:ペーパーバックISBN-10:4766107861ISBN-13:9784766107869■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
634 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 インフォメーショングラフィックス コンピュータで情報をビジュアル化するガイドブック / デール グラスゴー / グラ [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 インフォメーショングラフィックス コンピュータで情報をビジュアル化するガイドブック / デール グラスゴー / グラ [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:デール グラスゴー出版社:グラフィック社サイズ:ペーパーバックISBN-10:4766107861ISBN-13:9784766107869■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
634 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 インフォメーショングラフィックス コンピュータで情報をビジュアル化するガイドブック / デール グラスゴー / グラフィック社 [ペーパーバック]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 インフォメーショングラフィックス コンピュータで情報をビジュアル化するガイドブック / デール グラスゴー / グラフィック社 [ペーパーバック]【宅配便出荷】
著者:デール グラスゴー出版社:グラフィック社サイズ:ペーパーバックISBN-10:4766107861ISBN-13:9784766107869■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
584 円 (税込 / 送料別)
![Unreal Engine 5で学ぶビジュアルエフェクト実装 基本機能からNiagara、シミュレーションまで【電子書籍】[ 武者 拓也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1505/2000013101505.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Unreal Engine 5で学ぶビジュアルエフェクト実装 基本機能からNiagara、シミュレーションまで【電子書籍】[ 武者 拓也 ]
<p>高機能ゲームエンジンによる<br /> グラフィックス演出技術を手に入れろ</p> <p>ゲーム開発において、ユーザー体験を向上するためのスパイスとなるのがビジュアルエフェクトであり、いまや「遊んでいて気持ちいい」や「のめりこんでしまう」といった体験を作るには必須の要素ともいえます。</p> <p>ただビジュアルエフェクトは、ゲームの「面白さ」を作るゲームロジックには影響を与えないものであり、その実現には、ゲーム自体とはまた違った「センス」と「実装」の両面のテクニックが必要となってきます。</p> <p>本書は、最新の高機能ゲームエンジンUnreal Engine 5(UE5)を使って、豊富な作例とともに、エフェクトの理論、感覚的な要素、そしてさまざまな機能を使った実装について学べる一冊です。</p> <p>大規模タイトルから個人開発まで、あらゆるゲームに使われている「あの」エフェクトを、あなたも本書で身につけましょう。</p> <p>【想定読者】<br /> Unreal Engine 5でのゲーム開発に取り組んでいるが、効果的なエフェクトを模索している人</p> <p>・ゲームプログラマ<br /> ・アーティスト<br /> ・テクニカルアーティスト</p> <p>【目次】<br /> ・Chapter 1 ビジュアルエフェクト入門<br /> ・Chapter 2 Unreal Engine 5の導入<br /> ・Chapter 3 マテリアルを使ってエフェクトを作成する<br /> ・Chapter 4 ポストプロセス(ポストエフェクト)を作成する<br /> ・Chapter 5 ブループリントでエフェクトを作成する<br /> ・Chapter 6 Niagaraの全体像<br /> ・Chapter 7 Niagaraで基本的なエフェクトを作成する<br /> ・Chapter 8 Niagaraをゲームと連携させる<br /> ・Chapter 9 Niagaraの発展的な機能を用いて表現を広げる<br /> ・Chapter 10 外部ツールを用いて表現をさらに広げる<br /> ・Chapter 11 GPU Simulationステージで複雑なシミュレーションを行う<br /> ・Chapter 12 魚の群れのシミュレーション<br /> ・Chapter 13 Game of Life(理論編)<br /> ・Chapter 14 Game Of Life(実装編)<br /> ・Chapter 15 木の生成シミュレーション(理論編)<br /> ・Chapter 16 木の生成シミュレーション(実装編)<br /> ・Chapter 17 流体シミュレーション(理論編)<br /> ・Chapter 18 流体シミュレーションによる水面(実装編)</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
5060 円 (税込 / 送料込)
![はじめよう!GarageBandで楽しむDTM 10.4対応版【電子書籍】[ 大津真 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0659/2000009530659.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめよう!GarageBandで楽しむDTM 10.4対応版【電子書籍】[ 大津真 ]
<p>この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。</p> <p>本書は、MacでDTMをはじめたいといった方々のために、GarageBandの使い方をゼロから解説したものです。<br /> 最初に、GarageBandをライブなどでMIDIキーボードの音源として使用する方法や、エレキギターアンプ代わりに使う方法など、GarageBandの実践的な活用方法について説明しています。次に、AppleLoopsのループ素材によるバックトラックの作成方法について説明しています。<br /> その後では、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったDAWとしての基本的な使い方についてじっくりと説明しています。<br /> 最後のChapterでは、GarageBandをリモートコントロールするiPadアプリ「LogicRemote」を使用してiPadをミキサーのコントローラとして使用したり、外部キーボードとして使用したりする方法についても解説しています。</p> <p>●●10.4.xでの変更点<br /> ●デザインを一新したインターフェイス<br /> ? 思い通りの曲が簡単につくれる新しいデザイン<br /> ? カーソルを合わせるだけで使い方のヒントを表示する、便利なクイックヘルプ</p> <p>●Drummer<br /> ? バーチャルのセッションドラマー、パーカッショニストやビートプロデューサーを加えると、曲のディレクションを示しながら、リアルなサウンドを叩き出します<br /> ? EDM、ヒップホップ、ロック、オルタナティブなどの人気ジャンルを代表する33人のプレーヤーの中から選べます<br /> ? それぞれのドラマーが100万を超えるユニークなグルーブとフィルのコンビネーションを演奏できます</p> <p>●サウンドライブラリ<br /> ? インスピレーションを刺激する、まったく新しいサウンドと音源がそろっています<br /> ? エレクトロニックやアーバンなどの最新のジャンルが加わった新しいApple Loops<br /> ? Drummerループを曲に追加して、パフォーマンスコントロールでカスタマイズできます</p> <p>●Smart Control<br /> ? ノブやボタン、スライダなどのカスタムセットを使って、ライブラリにあるすべてのサウンドを簡単に編集できます<br /> ? Smart Controlの見た目や個性はそれぞれの音源に合わせて変わります</p> <p>●アンプとストンプボックス<br /> ? 25種類の伝説的なアンプとキャビネットを使ったAmp Designerであなただけのギターリグがつくれます<br /> ? 35種類の楽しく、クリエイティブなストンプボックスエフェクトから自分だけのPedalboardをつくれます</p> <p>●録音。ミキシング。マスタリング。共有。<br /> ? 最大255トラックをミキシングしながら曲づくりができます<br /> ? Flex Timeを使って、オーディオ録音のタイミングをすばやく変更できます<br /> ? グルーブトラックを使って、トラックすべてのリズムやタイミングをワンクリックで合わせられます<br /> ? マルチテイク録音で最高の演奏を選ぶことができます<br /> ? “ミュージック"のライブラリに書き出したり、SoundCloudで直接共有したりすることができます</p> <p>●iCloud<br /> ? iCloudが、あなたが持っているすべてのMacコンピュータでGarageBandプロジェクトを常に最新の状態に保ちます<br /> ? iPhone、iPad、iPod touchでつくり始めた曲をワイヤレスでMacに読み込めば、さらに高度な作業ができます<br /> ? iPhoneやiPadのGarageBandで新しいトラックをプロジェクトにリモートで追加できます</p> <p>●Logic Remoteとの連係<br /> ? iPhoneまたはiPadとマルチタッチジェスチャーを使えば、GarageBandの音源をあなたのMac上でワイヤレスで再生できます<br /> ? iPad上でSmart Controlにアクセスすれば、あらゆるサウンドを再生しながら磨いていけます<br /> ? サウンドライブラリに入っている曲を、iPadから操作することができます</p> <p>●楽器を習う<br /> ? クラシック、ブルース、ロック、ポップスなど、40の基本レッスンがそろっていて、ギターやピアノの基礎を習うことができます<br /> ? 無料のアーティストレッスンでは、名曲を世に送り出した本人が演奏方法を教えてくれます</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2420 円 (税込 / 送料込)
![作りながら楽しく覚える Blender 2.83LTS 準拠&2.9 対応【電子書籍】[ 大河原浩一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3810/2000009073810.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】作りながら楽しく覚える Blender 2.83LTS 準拠&2.9 対応【電子書籍】[ 大河原浩一 ]
<p>好評の『はじめよう! 作りながら楽しく覚えるBlender』(2.78 対応)が、作成サンプルも刷新し、Blender2.83 と2.9 に対応した新刊として刊行。<br /> 著者は専門学校で、Blender を使った授業で3DCG 制作を教えるクリエイター。<br /> 本書はその経験を元に、Blender の使い方を効率よく覚えるメソッドを分かりやすく解説します。 また、本書で解説のサンプルは読者サポートサイトよりダウンロード可能で、読者は本書と同じ素材で学ぶことができ、より理解を深めることができます。</p> <p>目次<br /> イントロダクション まずはツールの基本を知ろう<br /> 1 章 基本形状でキャラクターを作ろう<br /> 2 章 ポリゴンを編集しよう<br /> 3 章 モデリングの便利な機能<br /> 4 章 質感を設定しよう<br /> 5 章 カメラで撮影しよう<br /> 6 章 ライティングしてみよう<br /> 7 章 シーンをレンダリングしよう<br /> 8 章 キャラクターを動かそう</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3278 円 (税込 / 送料込)
![ZBrushCore超入門講座【電子書籍】[ HOPBOX 福井信明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5255/2000005185255.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ZBrushCore超入門講座【電子書籍】[ HOPBOX 福井信明 ]
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3663 円 (税込 / 送料込)
![すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本【電子書籍】[ 土屋徳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6042/2000006796042.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本【電子書籍】[ 土屋徳子 ]
<p>【ご注意:本書は固定レイアウト型の電子書籍です。ビューア機能が制限されたり、環境により表示が異なる場合があります。】最新GIMP 2.10対応!!最強の無料レタッチソフトを使いこなそう!GIMPの機能を網羅的に解説するリファレンスと,各機能を組み合わせて作品を仕上げるチュートリアルが1冊に合わさった解説書です。書籍の前半では食べ物をおいしそうに見せたり,フライヤーを作成したり,実用的な作例の作り方を解説します。後半では各種機能を細かくかつ丁寧に取り上げ,「この機能どう使うんだっけ?」「こんな風に編集したいときはどの機能使えばいいの?」というとき,とっさに探すことができます。画像編集自体はじめてという人でも,ある程度GIMPの操作に慣れてきた人でも,2つの使い方ができるお得な1冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2178 円 (税込 / 送料込)
![Illustrator & Photoshop & InDesign これ1冊で基本が身につくデザイン教科書[改訂新版]【電子書籍】[ 阿部信行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1829/2000015451829.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Illustrator & Photoshop & InDesign これ1冊で基本が身につくデザイン教科書[改訂新版]【電子書籍】[ 阿部信行 ]
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14233-9">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【3つのアプリをこれ1冊でマスター!最新の生成AI機能にも対応。】</strong></h2> <p>人気のデザインアプリ3種類の入門書が最新機能の解説を盛り込んだ改訂版となりました。Illustrator、Photoshop、InDesignは、グラフィックデザインを行う上で必須のアプリです。本書は、デザイナー志望者や本業の傍らデザインが必要な人を対象に、これら3つのアプリの基本をこれ1冊でマスターするための書籍です。3つのソフトの最低限必要と思われる機能の解説に絞り込み、この1冊を学習すれば一通りの操作が使えるようになります。また、Illustratorで作成したイラストをPhotoshopで写真に貼り付ける、IllustratorやPhotoshopで作成した部品をInDesignで誌面に配置するなど、各アプリ間の連携を学ぶことができます。さらにAdobeの最新の生成AI機能である「Adobe Firefly」にも完全対応しており、最新の機能をまるごと学ぶことができます。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p>Chapter 1 Illustrator&Photoshop&InDesignの基本<br /> Chapter 2 Illustrator の基本操作をマスターする<br /> Chapter 3 Illustratornoの応用操作をマスターする<br /> Chapter 4 Photoshopの基本操作をマスターする<br /> Chapter 5 Photoshopの応用操作をマスターする<br /> Chapter 6 InDesignで雑誌を制作する<br /> Chapter 7 InDesignで書籍を制作する</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>阿部信行</strong>(あべ のぶゆき):千葉県生まれ。日本大学文理学部独文科卒業。肩書きは、自給自足ライター。主に書籍を中心に執筆活動を展開。自著に必要な素材は、できる限り自分で制作することから、自給自足ライターと自称している。原稿の執筆はもちろん、図版、イラストの作成、写真の撮影やレタッチ、さらに動画の撮影、アニメーション制作、ビデオ編集、そしてDTPも行う。制作した作品は、出版だけでなくWebサイト等で公開。そして、Webサイトが必要なため、Webサイトも自作する。自給自足で養ったスキルは、書籍だけではなく、動画講座などさまざまな講座で講師としてお伝えしている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3300 円 (税込 / 送料込)
![超時短Photoshop「レイヤーとスタイル」速攻アップ!【電子書籍】[ 吉田浩章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6696/2000005546696.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超時短Photoshop「レイヤーとスタイル」速攻アップ!【電子書籍】[ 吉田浩章 ]
<p>【ご注意:本書は固定レイアウト型の電子書籍です。ビューア機能が制限されたり、環境により表示が異なる場合があります。】レイヤーを制すればPhotoshopの作業効率は飛躍的にアップします。調整レイヤーは画像を非破壊で何度も調整でき,描画モードの使い分けで画像補正は思いどおりに,レイヤースタイルでドロップシャドウなどの効果を手軽に実現などなど。レイヤーとレイヤースタイルに関する数々の疑問をスパッと解決して作業時間を短縮する,Photoshop使いのための時短お助けリファレンスです。Photoshop歴が浅い人はもちろん,使いこなしているつもりの人も,意外とレイヤー操作について知らないことに目からウロコが落ちるはずです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1848 円 (税込 / 送料込)
![Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック【電子書籍】[ 今村勇輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3732/2000012863732.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック【電子書籍】[ 今村勇輔 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>Stable Diffusionとは、オープンソース化された高性能画像生成AI(モデル)であり、20億枚の画像と言葉のペアを学習することで、「テキストからの画像出力(複数、ポーズ画像も可)」「ラフ画像からの画像出力」などが可能です。<br /> Midjourneyやmimicなどと比較しても、Stable Diffusion に対する注目度は極めて高く、「日本語版サービス」「Photoshopで動かすプラグイン」「Windowsやmacでも動作するバージョン」「画像からプロンプトを表示するアプリ」も登場しています。<br /> 本書では、その使い方を詳細かつ包括的に解説します。</p> <p><strong><目次></strong><br /> 第1章 Stable Diffusionとは<br /> 1-1 Stable Diffusionは画像を生成するAI<br /> 1-2 Stable Diffusionが画像を作るしくみ<br /> 1-3 Stable Diffusionのデモページで画像を作ってみる<br /> 1-4 Stable Diffusionでできること<br /> 1-5 こんなことにも使えるStable Diffusion<br /> 1-6 さまざまな環境で使えるStable Diffusion</p> <p>第2章 Stable Diffusion WebUIをセットアップする<br /> 2-1 SD/WebUIを使う2つの方法<br /> 2-2 SD/WebUIのセットアップ<br /> 2-3 Google ColaboratoryでSD/WebUIを使う<br /> 2-4 Stable Diffusion/WebUIの日本語化、起動方法と終了方法、アップデートの方法</p> <p>第3章 Stable Diffusion WebUIで画像を生成する<br /> 3-1 txt2imgの操作画面<br /> 3-2 プロンプトの入力<br /> 3-3 3つのパラメータとサンプリングアルゴリズム<br /> 3-4 画像の生成<br /> 3-5 画像の保存と保存先<br /> 3-6 大きな画像を生成する<br /> 3-7 複数枚の画像を一度に生成する<br /> 3-8 学習モデルの追加と変更<br /> 3-9 img2imgの操作画面<br /> 3-10 画像とプロンプトで別の画像に変換する<br /> 3-11 画像の一部を修正する<br /> 3-12 SD/WebUIの設定1「設定」タブ<br /> 3-13 SD/WebUIの設定2そのほかの設定</p> <p>第4章 こんな画像を出力するには<br /> 4-1 ほかの人の作品とプロンプトを見てみよう<br /> 4-2 人物のイラストを出力する<br /> 4-3 アニメ風の人物イラストを出力する<br /> 4-4 さまざまな画材で描かれた絵を出力する<br /> 4-5 人物の写真を出力する<br /> 4-6 自然の風景を出力する<br /> 4-7 都市の風景を出力する<br /> 4-8 建築物を出力する4-9 ファンタジー世界の画像を出力する<br /> 4-10 商品の写真を出力する</p> <p>第5章 AI生成画像の権利と未来<br /> 5-1 弁護士が解説する生成画像AIと著作権<br /> 5-2 深津貴之氏インタビュー「画像生成AIの未来」</p> <p>付録 プロンプト単語帳</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![Photoshop Elements 13マスターブック Windows&Mac対応【電子書籍】[ TART DESIGN ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7796/2000002667796.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Photoshop Elements 13マスターブック Windows&Mac対応【電子書籍】[ TART DESIGN ]
<p>**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。</p> <p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。**</p> <p>Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)を使ったデジタル写真の加工や整理をわかりやすく解説。手間をかけないカンタン操作で、ステキな写真に仕上げましょう!</p> <p>Photoshop Elementsは、デジタル写真の整理、編集、配信までのすべてをこなせるオールインワンソフトです。パソコンに保存されている膨大な数の写真も、写っている人の顔や撮影場所、日時によってスムーズに整理できるようになっています。また、プロ向けの画像編集ソフト「Adobe Photoshop」をベースとしながらも、初心者が扱いやすいように設計されているので、色補正や加工、合成といった作業も簡単に楽しむことができます。本書はそんなPhotoshop Elementsの機能を、わかりやすく解説しました。ダウンロード可能なサンプル画像を使って、実際に操作を試しながら学ぶことができます。Windows & Mac両対応です。</p> <p>●すぐに使える活用法が満載!<br /> ◎加工・編集<br /> ピンボケをくっきりさせる<br /> 明るさ・コントラスト・色味を調整する<br /> 効果をかけて写真の雰囲気を変える<br /> 深みのあるモノクロ画像を作る<br /> キズや汚れを隠す<br /> 被写体を移動する<br /> 画像の切抜きや合成を簡単に行う<br /> 風景写真から不要物を取り除く<br /> 形に沿って文字を配置する</p> <p>◎整理・活用<br /> 人物やイベントごとに写真を整理<br /> スライドショーにBGMを設定<br /> 写真から線画やイラストを作る<br /> 写真に文字やイラストで装飾する<br /> プリンターでプリントする<br /> CDやDVDに書き込む<br /> Web用に画像を保存する<br /> FacebookやTwitterに投稿する</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1478 円 (税込 / 送料込)
![UnrealEngine4マテリアルデザイン入門 第2版【電子書籍】[ 茄子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6043/2000005546043.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】UnrealEngine4マテリアルデザイン入門 第2版【電子書籍】[ 茄子 ]
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3960 円 (税込 / 送料込)
![グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術 [ 海津ヨシノリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4156/9784862464156_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術 [ 海津ヨシノリ ]
海津ヨシノリ ボーンデジタルグラフィックデザイナーノタメノコンテンツサクセイジュツ カイヅヨシノリ 発行年月:2018年08月29日 予約締切日:2018年05月17日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784862464156 海津ヨシノリ(カイズヨシノリ) グラフィックデザイナー、イラストレーター、写真家、怪しいお菓子研究家。多摩美術大学多摩芸術学園(1992年に閉校)デザイン学科ビジュアルデザインコース卒業後、CI及びパッケージ関連のデザイン会社勤務を皮切りに、デザイン会社数社の嘱託を経てフリーとなり現在に至る。専門は、CI・VIデザインやパッケージデザイン、ロゴタイプにシンボルマーク等であるが、一般的なDTPデザインも行っている。また、フォトイメージング(画像合成)や3D画像、Draw画像などで、イラストレーターとしても活動する傍ら、執筆活動やセミナー、講演、デジタルデータの実験・検証なども行う。最近ではWeb関係や携帯コンテンツ、あるいは各種企画関係のディレクションやアドバイザー等にも関わるようになっている。現在は跡見学園女子大学全学共通教育非常勤講師、二松學舍大学国際政治経済学部非常勤講師、駿河台大学情報処理教育センター非常勤講師、東京工芸大学芸術学部非常勤講師を勤める。JーMac会員、デジタルマンガ協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 コンテンツ作りのためのIllustrator活用術(Illustratorのインターフェイス/キャラクター作成の基本 ほか)/2 コンテンツ作りのためのPhotoshop活用術(Photoshopのインターフェイス/色かぶりの修正 ほか)/3 コンテンツ作りのためのAnimate活用術(Animateのインターフェイス/Animateでアニメーション ほか)/4 コンテンツ作りのためのAfter Effects活用術(After Effectsのインターフェイス/静止画を動かす ほか)/5 コンテンツ作りのためのZBrush Core活用術(ZBrush Coreのインターフェイス/DynaMesh Standard(ダイナメッシュ・スタンダード)ツール ほか) 海津ヨシノリが伝授する5つのアプリケーション活用術。 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス CG
2970 円 (税込 / 送料込)