「鉄道模型 > 蒸気機関車」の商品をご紹介します。
KATO Nゲージ C62 東海道形 2017-7 鉄道模型 蒸気機関車
特急「つばめ」「はと」などの牽引機として活躍した、C62 東海道形を製品化いたします。C62 東海道形の動力をコアレスモーターへとアップデートし、より強力でスムーズな運転をお楽しみいただけますC62 東海形・プロトタイプは昭和30年 (1955)初頭の名古屋機関区所属の25号機。 砂撒管埋め込み、デフレクター点検口およびATSなしの原形スタイルを保つ外観を再現。 ハンドレールは黒色で再現。 赤色のナンバープレートを再現。選択式ナンバープレート:「16」「25」「30」「36」・給水ポンプと空気圧縮機に金帯が配された外観を再現。 コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現。 実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現。 ヘッドライト点灯。 ヘッドマークは交換式で、「つばめ」「はと」を選択可能。 ※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。 ※本製品に電池は含まれません。 ※本製品に燃料は使用しません。 ※本製品に燃料は含まれません。 ※本製品に塗料は含まれません。
21563 円 (税込 / 送料込)
トミーテック TOMIX Nゲージ JR C57形 180号機 鉄道模型 蒸気機関車 2011
・第一線で活躍するばんえつ物語のC57-180号機を製品化!・ATS-P搭載により大型化された発電機や通年取付となったスノープロウを新規製作で再現。・JR東日本商品化許諾済ハイグレード (HG)仕様。 ATS-P搭載により大型化された発電機や通年取付となったスノープロウを新規製作で再現。 キャブ窓は開いた状態を新規製作で再現。 ハンドレールはプラ部品の別パーツにて再現。 先輪はシースルー形状のプレート車輪採用。 ナンバープレートは別パーツ付属 「C57-180 (黒地)」。 ヘッドマーク「SLばんえつ物語」・「25周年」付属。 フライホイール付モーターをボイラー部の中に搭載。 ヘッドライトは常点灯基板装備。 本体・炭水車のヘッドライトは点灯式 (補助灯は非点灯)。 キャブ明かり窓は開閉可能。 解放テコは別パーツで再現 (前後共)。 炭水車の標識灯は一体式でレンズは別パーツを取付済み。 重連運転用前部カプラー付属。 テンダー用ATS車上子は別パーツ付属。 ※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。 ※本製品に電池は含まれません。 ※本製品に燃料は使用しません。 ※本製品に燃料は含まれません。 ※本製品に塗料は含まれません。
17423 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C11 171 2021-1 鉄道模型 蒸気機関車
KATO Nゲージ C11 171 2021-1 鉄道模型 蒸気機関車北海道で現役のSL列車がNゲージで登場です。令和4年 (2022)1月の全検出場後の形態で製品化。煙突の回転式火の粉止め、キャブ下の保護柵、デッキの北海道形の誘導員手スリなど、特徴的な外観を再現。JR北海道で活躍する車両や、他のJR線で運転されているSL列車と合わせてお楽しみいただけます。
11779 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C12 2022-1 鉄道模型 蒸気機関車
・対象年齢 :8才以上商品紹介 KATOでは、最小となる蒸気機関車C12。そのコンパクトな車体を的確に製品化。蒸気機関車が終焉に近づいた昭和45年前後の姿を再現。 小半径のR150通過可能で、小レイアウトや小スペースでの運転にも適した蒸気機関車です。 KATO蒸気機関車の標準装備であるフライホイール付コアレスモーター搭載で、低速走行性に優れたC12。ローカル線にふさわしい走りを再現。 先輪・動輪・従輪は、最近の仕様であるスポークの抜けた実感的な姿を再現。空気作用管は、銅管表現を印刷済。ランボード白線なし。 前照灯は、前後とも進行方向側が点灯。消灯スイッチ無。前照灯はLP42、ATS発電機装備、砂撒き管は前後に振分けの初期タイプを再現。 選択式ナンバープレート付属。車番は、42・46・51・67。 より実感的な交換用ナックルカプラー (後)が付属。 タンク式機関車の利点である、バック運転も手軽に再現できるよう重連用 (バック運転用)のアーノルドカプラー・ナックルカプラー各1が付属。 [セット内容]選択式ナンバープレート、スノープロウ (前・後)、交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー (.co.jpより) 安全警告 気を付けて
11431 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C56 小海線 2020-1 鉄道模型 蒸気機関車
・対象性別 :男の子・対象年齢 :8歳から国鉄のテンダー式蒸気機関車では最小のC56。その軽快なスタイルを的確に再現。 昭和40年代、小海線で「高原のポニー」と呼ばれ活躍した中込機関区所属車をプロトタイプに製品化。 小じんまりとした蒸気機関車で、小形レイアウトでの走行に最適。 ユニトラックコンパクトR150対応。 走りに定評のあるコアレスモーター搭載動力ユニットを小形蒸機用に新規開発。スムーズで安定した走行を実現。 C56お得意のバック運転にも対応し、重連カプラーが装着可能。スノープロウは着脱式。 ヘッドライトはもちろん点灯。中込機関区所属車の特徴であるシールドビームタイプのLP405を装着。 バック運転用にテンダー側ヘッドライトも点灯。どちらも進行側が点灯します。 ナンバープレートは選択式。中込機関区所属車から、144・149・150・159を選出。 アーノルドカプラー標準装備。KATOナックルカプラーが交換用に付属。 (.co.jpより)
20303 円 (税込 / 送料別)
★Nゲージ★東武鉄道 14系・ヨ8000形(SL大樹・青色)セット(4両)【TOMIX・98563】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
東武鉄道の「SL大樹」は2017年より下今市―鬼怒川温泉間で運行を開始したC11形けん引による蒸気機関車列車です。2020年には真岡鐵道の325号機を購入、さらに2022年には123号機が営業運転を開始し現在では蒸気機関車3台体制で運行されています。C11形325号機は1946年に製造され、当初は茅ヶ崎機関区で使用されたのち米沢機関区に転属し1973年まで使用されました。廃車後は静態保存されていましたが、1998年に動態復元され真岡鐵道で「SLもおか」けん引機としてC12-66と共に活躍していました。2020年に東武鉄道に譲渡され、アンテナやジャンパ栓などを追加して「SL大樹」のけん引機として活躍しています。同機は戦時型として製造され、国鉄時代は角型のドームを備えていましたが真岡鐵道での動態復元時に通常の丸いドームに変更されています。SL大樹用の客車としてはJR北海道・四国より購入した14系座席車が使用されていますが、2021年には12系客車を改造した展望室装備のオハテ12形が登場し、14系とともに使用されています。東武鉄道での蒸気機関車運行にあたって、ATSを搭載した車両としてヨ8000形がSLとともに使用されています。 ●動力なし●オハフ15の車掌室側はTNカプラー標準装備、●スハフ14の交換用TNカプラー付属●トレインマークは「SL大樹」印刷済み●車番は印刷済み●スハフ14・オハフ15形のテールライト、トレインマークは常点灯基板装備●テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●ヨ8709は片側のみヘッドライト点灯、テールライトは非点灯●ヨ8709は室内灯標準装備●ヨ8709の床下は黒色で再現、黒色車輪採用●14系客車は新集電システム、グレー台車枠、銀色車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98563 ●スケール:Nゲージ
13932 円 (税込 / 送料別)
★Nゲージ 蒸気機関車★国鉄C11-200 お召しタイプB【トラムウェイ・TW-N-C11XD】「鉄道模型 Nゲージ」
C11は全国各地で活躍し、本線での旅客列車、貨物列車の牽引から構内での入換までをこなしました。佐世保線で20系「さくら」を牽引したのは有名な話です。現在も日本の各地で動態保存されています。●動力付き●ナンバープレート付属●新規小型モーター開発で1:150スケールを可能な限り追及●煙室・ボイラー・火室部分をダイキャスト製にし、重量UP。ダイキャスト・プラのハイブリッド製●前灯/後灯点灯●先頭部のダミーカプラーは重連運転用にアーノルドカプラーに交換可●メーカー:トラムウェイ●商品番号:TW-N-C11XD●スケール:Nゲージ
19750 円 (税込 / 送料別)
★Nゲージ ジオラマ素材・材料★ミディアムプランツ ライトグリーン【KATO・24-539】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
地面に生える草から木々の葉などの再現に適した素材です。地面に直接使用したり、樹木素材などに用いて木の再現が可能です。●内容量:353ml●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:24-539●スケール:Nゲージ
1028 円 (税込 / 送料別)
☆SL 蒸気機関車☆国鉄C11 お召しタイプA【トラムウェイ・TW-N-C11D】「鉄道模型 Nゲージ 蒸気機関車」
C11は全国各地で活躍し、本線での旅客列車、貨物列車の牽引から構内での入換までをこなしました。佐世保線で20系「さくら」を牽引したのは有名な話です。現在も日本の各地で動態保存されています●昭和42年岡山植樹祭の本務機を可能な限り再現●動力付塗装済完成品●前灯・後灯点灯●ナンバープレート添付●ダイキャト・プラのハイブリッド製●動力・集電機構刷新●前部カプラーは重連用のアーノルドカプラー・ダミーカプラー交換可能●メーカー:トラムウェイ●商品番号:TW-N-C11D●スケール:Nゲージ
19750 円 (税込 / 送料込)
★カトー カーブレール★曲線線路R249-45°【KATO・20-100】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
ユニトラックシリーズの曲線レールです。曲線線路315Rを基準として、33mmごとの本線用曲線線路と、ポイント用補助曲線線路があり、様々なレイアウトを実現します。●写真番号:11●4本入 ●メーカー:KATO ●商品番号:20-100●スケール:Nゲージ
841 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 2011 JR C57形蒸気機関車(180号機)(1両)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2025年06月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】トミックスの完成品Nゲージ車両、JR C57形蒸気機関車(180号機)(1両)です。ハイグレード(HG)仕様ATS-P搭載により大型化された発電機や通年取付となったスノープロウを新規製作で再現煙室ハンドル形状が変更され、煙突・給水温め器などの金色装飾がなくなった2024年4月以降の姿を再現キャブ窓は空いた状態を新規製作で再現ハンドレールはプラ部品の別パーツにて再現先輪はシースルー形状のプレート車輪採用ナンバープレートは別パーツ付属「C57-180(黒地)」ヘッドマーク「SLばんえつ物語」付属フライホイール付モーターをボイラー部の中に搭載ヘッドライトは常点灯基板装備本体・炭水車のヘッドライトは点灯式(補助灯は非点灯)キャブ明かり窓は開閉可能解放テコは別パーツで再現(前後共)炭水車の標識灯は一体式でレンズは別パーツを取付済み重連運転用前部カプラー付属テンダー用ATS車上子は別パーツ付属通過半径はC280以上となります【実車紹介】C57形はC55形の後継となる旅客用蒸気機関車で、1975年12月の国鉄蒸気機関車引退まで活躍しました。180号機は国鉄時代に羽越本線・磐越西線を中心に活躍し、引退後は新津第一小学校にて保存されていましたが1999年に車籍復活し現在は磐越西線の「SLばんえつ物語」で活躍しています。当初は装備していなかったATS-Pが新たに取り付けられた際にATS発電機を大形のものに交換、前面スノープロウが通年取付となり、さらに2024年4月からは煙室ハンドルの交換や煙突部などの装飾がなくなるなど装いが変化しています。【商品仕様】スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスチックモーター:ありライト:本体・炭水車ヘッドライト点灯付属品:ヘッドマーク/ナンバープレート/信号炎管/ATS車上子/台座付給水温め器/重連用TNカプラー・アーノル/炭水車用TNカプラー/手すり/補助ウエイト鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>蒸気機関車
15900 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C12 2022-1 鉄道模型 蒸気機関車
◆商品名:KATO Nゲージ C12 2022-1 鉄道模型 蒸気機関車対象年齢 :8才以上夏物セール 夏ボーナス商戦 お中元 プール 海 花火大会 夏祭り 海水浴 キャンプ BBQ
12810 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C56 160 2020-2 鉄道模型 蒸気機関車
◆商品名:KATO Nゲージ C56 160 2020-2 鉄道模型 蒸気機関車平成30年 (2018)頃、本線上での運行引退が間近になった形態で製品化。金色に装飾された各箇所のバンド、デフおよび点検窓縁やシリンダー部の縁など、ランボード側面の白帯を再現。車体はD51 200と同様の落ち着いたツヤ消し黒色で再現。ボイラー側のヘッドライト形状はLP403形のケースに収められたシールドビーム、テンダー側のヘッドライトはLP42、下部に取り付けられたモニターカメラも表現。コアレスモーター搭載でスムースで安定した走行を実現。先輪はスポークの抜けた車輪を再現。夏物セール 夏ボーナス商戦 お中元 プール 海 花火大会 夏祭り 海水浴 キャンプ BBQ
14235 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-503-3 チビロコセット クリスマスのSL列車
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2024年11月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。※モーターはチビ客車に搭載されています【商品紹介】カトーのNゲージ車両 完成品、チビロコセット クリスマスのSL列車です。「ポケットライン」シリーズにクリスマスデザインのチビロコセットが登場チビロコは赤と緑のクリスマスカラーと金色の線でデコレーション。貨車と客車は赤と緑のカラーリングと車体中央に模様の入った外観で製品化チビロコはロッドが可動。動力はチビ客車に搭載。チビロコを後ろから押して走行3両編成とコンパクトなため、初めての方でも手軽に楽しめるセット小形コアレスモーターを使用した動力ユニットを採用アーノルドカプラー標準装備曲線線路R150を通過可能。小形レイアウトやミニジオラマの走行列車にも好適【セット内容】[ チビロコ ] + [ チビ貨車トム ] + [ チビ客車(モーター付) ]【商品紹介】鉄道模型を気軽に楽しんでいただける「ポケットライン」シリーズ、チビロコセットからクリスマスデザインがあしらわれた「クリスマスのSL列車」が登場です。ユニトラックコンパクトシリーズと合わせれば小スペースでの運転をお楽しみいただけます。また、ミニジオラマとの相性も良く、雪景色を再現したジオラマの中を走らせてクリスマスの雰囲気を最大限に引き出せます。【商品仕様】スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスチックモーター:あり(モーターはチビ客車に搭載されています)ライト:なし付属品:なし鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>その他
5980 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 2021-1 C11 171(蒸気機関車のみ)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2024年11月 発売※画像はイメージです。客車は製品に含まれません。【商品紹介】カトーの完成品Nゲージ車両、C11 171(蒸気機関車のみ)です。令和4年(2022)1月の全検出場後の形態で製品化煙突の回転式火の粉止め、キャブ下の保護柵、デッキの北海道形の誘導員手スリなど、特徴的な外観を再現車体表記(製造銘板:昭和十五年/川崎車輛/製造No.2333他)を印刷でリアルに再現。区名板は「釧」を印刷済前位側・後位側ともにスノープロウ装備前位側はダミーカプラー、後位側はアーノルドカプラー標準装備。交換用にナックルカプラーとバック運転用アーノルドカプラー、ナックルカプラーなどを付属前照灯は前位側・後位側とも点灯(電球色LED採用)コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、安定した走行が可能「SL冬の湿原号」「SLすずらん号」のヘッドマークを付属【セット内容】[ C11 171(M) ]【実車紹介】「SL冬の湿原号」は根室本線の釧路~標茶(しべちゃ)間を結ぶ冬期限定の観光列車です。現在北海道で運行されている唯一のSL列車で、釧路湿原の大自然を間近で感じられるよう座席が窓側に向かって配置された「たんちょうカー」や車内にだるまストーブが設置された「ストーブカー」などの客車を連ねて運行されています。牽引機のC11 171はかつて標茶(しべちゃ)の公園で保存されていましたが平成10年(1998)に動態保存機として復活した機関車です。北海道の様々なイベント列車の牽引を務め、現在は同列車専任の機関車として活躍しています。復路ではバックで運転を行うのも特徴です。【商品仕様】スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスチックモーター:ありライト:前照灯点灯(電球色LED採用)付属品:重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー、重連用スノープロウ、交換用ナックルカプラー、ヘッドマーク「SL冬の湿原号」「SLすずらん号」×各1鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>蒸気機関車
10400 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-9 D51形蒸気機関車 標準形
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2025年06月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】カトーのNゲージ車両 完成品、D51形蒸気機関車 標準形です。立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行装置を外観、走行ともに的確に再現先輪はスポーク車輪を採用。スポークの間がシースルーのリアルな外観を再現機関部とテンダーとの間隔の狭さや高低差など、全体のバランスを考慮し、D51の雰囲気を大切にしたプロポーションを実現運転台(キャブ)は動力の小形化により、運転士人形を乗せることができ、バックプレートや運転席も再現車体は国鉄時代の現役機をイメージしてツヤ消し塗装とし、空気作用管の銅色も着色再現運転台(キャブ)妻面の上部に丸窓があり、ATS発電機を装備、点検窓のあるデフレクター(除煙板)を再現前部はスノープロー無しで排障器付き先頭部連結用カプラーを装着することにより重連運転に対応。テンダー用の交換用ナックルカプラー、先頭用重連カプラー(アーノルド・ナックル各1)付属実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現シリンダー尻棒、キャブ下台枠、ランボードの網目模様などの細部もリアルに再現ヘッドライト点灯(電球色LED採用)コアレスモーター+フライホイール付動力ユニット搭載。機関部はもちろん、テンダー全軸からの集電も実現し安定した走行を発揮選択式ナンバープレート:「352」「453」「611」「829」【商品内容】[ D51 標準形(M) ]【実車紹介】D51は「デゴイチ」の愛称で親しまれた国鉄の蒸気機関車です。昭和10年(1935)に登場し、日本最多数の1115両が製造された、日本を代表する蒸気機関車です。日本の鉄路に適した蒸気機関車として、幹線から亜幹線まで、旅客列車、貨物列車を問わず大活躍しました。【商品仕様】スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品モーター:ありライト:ヘッドライト点灯付属品:選択式ナンバープレート:「352」「453」「611」「829」、交換用ナックルカプラー(テンダー用)、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>蒸気機関車
9768 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2017-3 C62 3 北海道形
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2025年11月~2025年12月頃 発売予定※画像は情景イメージです。C62-3以外は製品に含みません。【ご予約商品をお求めの方へ】◆商品は余裕をもってメーカーへ発注しておりますが、メーカーの都合により、入荷数が大幅に少なくなる場合がございます。 この場合、早期にご注文いただいたお客様より順番に販売させて頂き、完売後はやむなくご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆模型・玩具の発売日はメーカーにより発表された目安です。発売が遅れたり、大幅に延期になる場合もございます。 また、発売が中止になる事もございます。 上記の理由により、ご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆同時にご注文頂いた商品は全て揃ってからのお届けとなりますので、個別での発送は承れません。 ご予約商品と発売済み商品は別々にご注文をお願い致します。◆ご予約商品は生産途中のため、外観、商品仕様、価格などが変更される場合がございます。【商品紹介】カトーのNゲージ車両 完成品、C62 3 北海道形です。北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着2号機・3号機の形態差を細部まで作り分け2号機:デフレクターに輝くつばめのマーク、ランボード側面の白線を再現3号機:ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレート、ボイラーのパイピングなどの違いを再現コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現ヘッドライト点灯アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー付属【セット内容】[ C62 3 北海道形 ]【実車紹介】北海道で活躍したC62は、厳しい冬の気候に合わせた重厚な耐寒耐雪装備を持ち、急行「ニセコ」をはじめとする旅客列車の牽引を務めました。中でも2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」が入り、またデフレクター周囲がステンレスで縁取りされているのが特徴で、「スワローエンゼル」の愛称で親しまれました。函館本線、通称“山線”では先頭に補機を連結し重連での運転も行われ人気を集めました。昭和46年(1971)9月15日のC62お別れ三重連運転を最後に現役を引退し、その後、C62 2号機が京都鉄道博物館で動態保存、C62 3号機は、昭和48年(1973)9月30日の無煙化まで活躍した後に廃車・保存されていましたが、JRへの分割民営化に際し、昭和62年(1987)に復活し「C62ニセコ号」として平成7年(1995)11月まで活躍しました。現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。【商品仕様】スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスティックモーター:ありライト:ヘッドライト点灯付属品:交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>蒸気機関車
11396 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2017-2 C62 2 北海道形
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2025年11月~2025年12月頃 発売予定※画像は情景のイメージです。C62-2以外は製品に含みません。【ご予約商品をお求めの方へ】◆商品は余裕をもってメーカーへ発注しておりますが、メーカーの都合により、入荷数が大幅に少なくなる場合がございます。 この場合、早期にご注文いただいたお客様より順番に販売させて頂き、完売後はやむなくご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆模型・玩具の発売日はメーカーにより発表された目安です。発売が遅れたり、大幅に延期になる場合もございます。 また、発売が中止になる事もございます。 上記の理由により、ご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆同時にご注文頂いた商品は全て揃ってからのお届けとなりますので、個別での発送は承れません。 ご予約商品と発売済み商品は別々にご注文をお願い致します。◆ご予約商品は生産途中のため、外観、商品仕様、価格などが変更される場合がございます。【商品紹介】カトーのNゲージ車両 完成品、C62 2 北海道形です。北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着2号機・3号機の形態差を細部まで作り分け2号機:デフレクターに輝くつばめのマーク、ランボード側面の白線を再現3号機:ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレート、ボイラーのパイピングなどの違いを再現コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現ヘッドライト点灯アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー付属【セット内容】[ C62 2 北海道形 ]【実車紹介】北海道で活躍したC62は、厳しい冬の気候に合わせた重厚な耐寒耐雪装備を持ち、急行「ニセコ」をはじめとする旅客列車の牽引を務めました。中でも2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」が入り、またデフレクター周囲がステンレスで縁取りされているのが特徴で、「スワローエンゼル」の愛称で親しまれました。函館本線、通称“山線”では先頭に補機を連結し重連での運転も行われ人気を集めました。昭和46年(1971)9月15日のC62お別れ三重連運転を最後に現役を引退し、その後、C62 2号機が京都鉄道博物館で動態保存、C62 3号機は、昭和48年(1973)9月30日の無煙化まで活躍した後に廃車・保存されていましたが、JRへの分割民営化に際し、昭和62年(1987)に復活し「C62ニセコ号」として平成7年(1995)11月まで活躍しました。現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。【商品仕様】スケール:1/150スケール・9 ゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスティックモーター:ありライト:ヘッドライト点灯付属品:交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>蒸気機関車
11396 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー 22-221-3 サウンドカード(8620)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2020年08月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】「8620 東北仕様」のNゲージ製品化に合わせて、サウンドカード「8620」が登場します。8620形蒸気機関車は、日本における最初期の国産機で、大正期からSL末期まで全国各地での活躍が見られました。現在も静態保存・動態保存された車両を全国で見ることができます。 歯切れのよいドラフト音や3室の汽笛の再現など、8620形より後に製造された国鉄制式機関車とは異なるサウンドの魅力をお楽しみいただけます。 本製品は「コントローラー同調」タイプのサウンドカードです。車両の加速・減速に合わせて走行音が変化します。【主な特徴】「コントローラー同調」タイプのサウンドカードで、車両の加速・減速に合わせて走行音が変化します。国鉄時代に全国各地で活躍していた頃の8620形を再現排気膨張室を持たない、歯切れのよいドラフト音を的確に再現大正期に製造された蒸気機関車特有の、3室(3和音)の汽笛を再現6つのファンクションボタンを押すことで、汽笛や投炭など機関士や機関助士による作業や機器から発する音が鳴動しますコントローラー同調タイプのカードは、発車から加速の操作など機関車と一体感のある運転感覚を、リアルかつ手軽に楽しめますパッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封鉄道模型>Nゲージ(電動制御機器)>アクセサリー
2268 円 (税込 / 送料別)
[鉄道模型]カトー (OO-9) 51-201A KATO/PECO スモールイングランド プリンセス(赤)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2022年03月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。※パッケージ(中敷)振動・衝撃対策済み製品です。【商品紹介】カトーの完成品OO-9ナロースケール車両、KATO/PECO スモールイングランド プリンセス(赤)です。PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデル、イギリスで保存されている蒸気機関車「スモールイングランド プリンセス / プリンス」が登場! 1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルコアレスモーター採用で、KATOの蒸機製品ならではのスムーズで安定した走行が実現。トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能サドルタンク特有のユーモラスな形態や、ハンドルレール・配管などのディテールを的確に再現プリンセスとプリンスで異なる前頭部のハンドレールを作り分けメインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現アーノルドカプラー標準装備、交換用にPECO仕様のカプラー付属最小通過半径 機関車単行:R117、機関車+客車(PECO社製品):R216機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダを取付可能【実車紹介】「スモールイングランド プリンセス / プリンス」はイギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車です。1863~1867年にかけてジョージ・イングランド社で製造された2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車で、同鉄道でも最古の部類です。プリンセス、プリンスは動態保存されており、保存鉄道で客車を牽いて活躍しています。◆OO-9〈ダブルオーナイン〉とは、1/76スケール、軌間9mmの「ナローゲージ」鉄道模型です。Nゲージユニトラック線路で走行可能です。実車の可愛らしい雰囲気と蒸気機関車ならではの細密なディテールをそのままに、卓上での運転をお楽しみいただけます。ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しているので、ナロースケールならではの小スペースレイアウトでの運転にもおすすめです。【商品仕様】スケール:1/76 軌間9mm(OO-9)商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスティックモーター:コアレスモーター採用動力ユニット付属品:テンダー用握り棒鉄道模型>OO-9/HOナロー>車両完成品>蒸気機関車
14180 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ 8620 東北仕様 2028-1 鉄道模型 蒸気機関車
・KATOでは初となる8620形蒸気機関車の製品化です。・国鉄時代の客車や貨車を連ねて、小編成から実車と同じ三重連の編成まで幅広くお楽しみいただけます。スノープロウが付属し、お好みで取付が可能です。・昭和40年代に花輪線・五能線で活躍した8620形がプロトタイプ昭和40年代に花輪線・五能線で活躍した8620形がプロトタイプ。 シールドビーム化されたヘッドライト、原形デフ、キャブ運転席側正面が旋回窓、延長されたキャブ屋根、防寒カーテン装備などの特徴を的確に再現。 ランボードは空制 (空気ブレーキ)装置改造後の二段で、デフの点検窓のない形態を再現。 標識灯は前部が片側1灯、後部が左右2灯搭載された形態を再現。 テンダーは中期形以降装備の「6-13形」、側面両端角が斜めの形状で、リベットが撤去されていない形態を再現。後面のハシゴは右側に装備。 フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行を実現。 スポーク車輪は隙間が抜けた形態を再現。 ヘッドライト点灯。 重連運転が再現できる重連用アーノルドカプラー/ナックルカプラー付属。またテンダー側用の交換用ナックルカプラー付属。 冬季の形態を再現できるスノープロウ付属。 選択式ナンバープレート「28643」「48685」「58698」「68656」 ※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。 ※本製品に電池は含まれません。 ※本製品に燃料は使用しません。 ※本製品に燃料は含まれません。
28442 円 (税込 / 送料別)
トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ JR C58形 239号機 2009 鉄道模型 蒸気機関車
◆商品名:トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ JR C58形 239号機 2009 鉄道模型 蒸気機関車SL銀河がTOMIXから登場!C58-239を新規製作JR東日本商品化許諾済給水温め器やランボードに装飾のない2014年の復活当初の姿を新規製作で再現。パッケージ重量: 1.0 kg夏物セール 夏ボーナス商戦 お中元 プール 海 花火大会 夏祭り 海水浴 キャンプ BBQ
22290 円 (税込 / 送料別)
カトー(KATO) KATO Nゲージ EF61 3093-1 鉄道模型 電気機関車 青
◆商品名:カトー(KATO) KATO Nゲージ EF61 3093-1 鉄道模型 電気機関車 青EF61は昭和36年 (1961)に落成した旅客用の直流形電気機関車で、暖房用の蒸気発生装置 (SG)と水・燃料タンクを搭載しているため、EF60・EF65に比べて車体長が長いことが最大の特徴です。EF61同士や、EF58との重連で運用された荷物列車が有名です。登場当初は東海道・山陽本線の急行や20系寝台特急の牽引に活躍しましたが、のちに新性能直流機の標準塗色の青15号に塗り替えられました。山陽本線の荷物列車や貨物列車牽引などの運用が主となり、国鉄時代の東海道・山陽本線の輸送を支えた名バイプレイヤーでした。同時期発売予定の 10-899/1724 郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットA/B の牽引機として最適です。また、EF65牽引のブルートレインや117系 新快速 などと合わせると往時の山陽本線の情景が再現できます。夏物セール 夏ボーナス商戦 お中元 プール 海 花火大会 夏祭り 海水浴 キャンプ BBQ
12959 円 (税込 / 送料別)
TOMIX Nゲージ C57形 135号機 2003 鉄道模型 蒸気機関車
対象性別 :男の子対象年齢 :8歳から鉄道博物館商品化許諾済C57形蒸気機関車は、C55形の改良形として1937 (昭和12)年に誕生し、201両が製造されました。その均整のとれた美しい姿は「貴婦人」とも呼ばれ、SLファンに人気の高い機関車です。製品のプロトタイプとなった135号機は岩見沢第一機関区に所属した1975年12月に、室蘭-岩見沢間旅客最終列車を牽引し、現在は大宮鉄道博物館に展示されています。HG・ファインスケールモデル。 ※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。本製品に電池は含まれません。 ※本製品に燃料は使用しません。本製品に燃料は含まれません。
27358 円 (税込 / 送料込)
KATO Nゲージ C58 2010 鉄道模型 蒸気機関車
・■モーター状態(優)・安定走行 ・低速走行・■傷や汚れなしの美品です。・■ヘッドライト点灯・■プレート取り付け済み・■ケース及びインナーの状態(美)商品紹介 動輪3軸に先輪1軸.従輪1軸 (1C1)という軸配置を持つC58は、昭和13年 (1938)から昭和22年 (1947)に汽車製造、川崎で427両製造された中形の客貨両用機関車です。 実車同様に小形で使いやすく、旅客列車にも貨物列車にも似あう「万能機関車」。 立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行をお楽しみください。 ヘッドライト点灯。 機関車と客車の連結部はアーノルドカプラー。 黒色車輪採用。 付属品:重連用カプラー、重連用KATOカプラー、ナンバープレート (127、250、263、321号機)。 (.co.jpより) このメーカーについて 子どものころ初めて乗った新幹線、線路際でながめた長い貨物列車、テールライトの光芒を残し夜霧の中を走り抜けるブルートレイン。思い出に残る風景を鉄道模型で再現しよう。 KATO はさまざまな時代・地域で活躍した車両をはじめ、鉄道模型の運転に必要な線路や制御機器、レイアウト製作に彩りをそえる豊富な関連アイテムで皆様の鉄道模型ホビーライフをサポート。 KATOの線路システム「ユニトラック」と制御機器は国際的な規格で設計。規格に準拠したアイテムであれば世界中のどのメーカーの鉄道模型車両でも幅広く楽しめる。
22737 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C57 2007 鉄道模型 蒸気機関車
標準的なC57は、長編成の急行列車や、数両の客車を牽くローカル列車にもマッチします。 低速走行時におけるダイナミックなロッドの動きも見事に再現。 迫力ある質感と立体感あふれるディテール、実車のもつ繊細な外観を的確に模型化。 機関車後部にはナックルカプラー装備。 下回りを引き締める黒ニッケル車輪を採用。 標準的なC57のスポーク先輪や180号機のプレート状先輪の違いを表現。ヘッドライト点灯 付属部品:重連用カプラー付属。 (.co.jpより)
15674 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C62 東海道形 2017-7 鉄道模型 蒸気機関車
・特急「つばめ」「はと」などの牽引機として活躍した、C62 東海道形を製品化いたします。・C62 東海道形の動力をコアレスモーターへとアップデートし、より強力でスムーズな運転をお楽しみいただけますC62 東海形・プロトタイプは昭和30年 (1955)初頭の名古屋機関区所属の25号機。 砂撒管埋め込み、デフレクター点検口およびATSなしの原形スタイルを保つ外観を再現。 ハンドレールは黒色で再現。 赤色のナンバープレートを再現。選択式ナンバープレート:「16」「25」「30」「36」・給水ポンプと空気圧縮機に金帯が配された外観を再現。 コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現。 実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現。 ヘッドライト点灯。 アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属。 ヘッドマークは交換式で、「つばめ」「はと」を選択可能。 ※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。 ※本製品に電池は含まれません。 ※本製品に燃料は使用しません。 ※本製品に燃料は含まれません。 ※本製品に塗料は含まれません。
19721 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ C58 2010 鉄道模型 蒸気機関車
・■モーター状態(優)・安定走行 ・低速走行・■傷や汚れなしの美品です。・■ヘッドライト点灯・■プレート取り付け済み・■ケース及びインナーの状態(美)商品紹介 動輪3軸に先輪1軸.従輪1軸 (1C1)という軸配置を持つC58は、昭和13年 (1938)から昭和22年 (1947)に汽車製造、川崎で427両製造された中形の客貨両用機関車です。 実車同様に小形で使いやすく、旅客列車にも貨物列車にも似あう「万能機関車」。 立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行をお楽しみください。 ヘッドライト点灯。 機関車と客車の連結部はアーノルドカプラー。 黒色車輪採用。 付属品:重連用カプラー、重連用KATOカプラー、ナンバープレート (127、250、263、321号機)。 (.co.jpより) このメーカーについて 子どものころ初めて乗った新幹線、線路際でながめた長い貨物列車、テールライトの光芒を残し夜霧の中を走り抜けるブルートレイン。思い出に残る風景を鉄道模型で再現しよう。 KATO はさまざまな時代・地域で活躍した車両をはじめ、鉄道模型の運転に必要な線路や制御機器、レイアウト製作に彩りをそえる豊富な関連アイテムで皆様の鉄道模型ホビーライフをサポート。 KATOの線路システム「ユニトラック」と制御機器は国際的な規格で設計。規格に準拠したアイテムであれば世界中のどのメーカーの鉄道模型車両でも幅広く楽しめる。
22650 円 (税込 / 送料別)