「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

キロ25形(急行色)【TOMIX・9463】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 気動車 TOMIX 気動車★キロ25形(急行色)【TOMIX・9463】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

キハ55系は1956年に登場した準急用気動車です2エンジン三等車のキハ55形を基本として、1エンジン三等車のキハ26形、全室二等車のキロ25形、二等 三等合造車のキロハ25形が製造されましたキハ55形、キハ26形、キロハ25形は製造の途中で窓が一段上昇式へと変更され、外観に変化が生じましたキハ58系の登場以降は同系に準じた急行色へと変更され急行 準急列車において活躍しました●動力なし●ハイグレード(HG)仕様●非点灯でも黒くならないヘッドライトプリズムを新規製作●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●雨樋に赤帯のある姿を再現●Hゴムはグレーで再現●ヘッド テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●前面渡り板はクリーム色装着済み●ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能●TNカプラー(SP)標準装備●急行色となったキロ25 キロハ25形を再現●等級帯、等級表示、車番は選択式で転写シート付属●格下げ後の姿であるキハ26-400、キハ26-300形も再現可能●シートはキロ25形はえんじ色で、キロハ25形はえんじ色 青色の2色で再現●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:9463●スケール:Nゲージ

3927 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・カナリア基本4両編成ボディキットA【グリーンマックス・18013】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・カナリア基本4両編成ボディキットA【グリーンマックス・18013】「鉄道模型 Nゲージ」

「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●基本4両編成ボディキットAは「クハ103-モハ103-モハ102-クハ103」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18013●スケール:Nゲージ

5703 円 (税込 / 送料別)

西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・50744】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 西武鉄道★西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・50744】「鉄道模型 Nゲージ」

西武9000系は1993年から101系の車体更新車として10両編成8本の計80両が製造されました。わずかな仕様の差異があるほかは新2000系とほぼ同様の車体となっています。走行機器などは101系の電装品からの再利用で構成されていましたが、2004年から2007年までに全ての編成が抵抗制御方式からVVVFインバータ制御方式に更新されました。また、2013年頃から2014年2月頃にかけて、全編成の戸袋窓が閉鎖されるようになり、形態変化がみられるようになったほか、その後屋根上のベンチレーターが撤去されました。9103編成「RED LUCKY TRAIN」は、幸運を運ぶ赤い電車として2014年7月から2020年11月まで池袋線系統にて活躍しました。 ●増結セット:動力なし ●西武池袋線で活躍した9103編成 幸運の赤い電車「RED LUCKY TRAIN」 ●エコトレインヘッドマーク撤去後の2018年以降の姿 ●車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子 ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカーからの選択式 ●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ●避雷器は一体彫刻表現、ラジオアンテナは取付済み ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別 行先表示(白色)が点灯(50743) ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:50744 ●スケール:Nゲージ

23375 円 (税込 / 送料込)

221系近郊電車基本セットA(4両)【TOMIX・98466】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★221系近郊電車基本セットA(4両)【TOMIX・98466】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

221系は1989年に登場したJR西日本の近郊型電車で、登場時は117系とともに新快速に充当されました先頭車は流線形の前頭部に大型の曲面ガラスを採用し、JR西日本発足後初の新造形式として、「アメニティライナー」の愛称が与えられました223系の登場により2000年頃に新快速の運用からは退きましたが、以後も京阪神エリア全域の主要路線で活躍していますまた1998年以降、一部台車にヨーダンパが追加されたほか、2004年からは先頭車のスカート下部が延長されました●基本セット:動力付き ●リニューアルが行われる前の姿の221系電車を新規製作で再現 ●スカート下部が延長され、一部の台車にヨーダンパが追加された姿を再現 ●車体側面のドアボタンは、設置位置が高い姿を印刷で再現 ●靴摺りは印刷済み ●車番は選択式で転写シート対応(基本セットのみ付属) ●新集電システム、銀色車輪採用 ●98466 について ●本製品で4両編成が再現可能 ●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構装備 ●JRマークは印刷済み ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●前面表示は印刷済みパーツ「快速」装着済み、交換用パーツ付属 ●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98467 について ●本製品で6両編成が再現可能 ●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構装備 ●JRマークは印刷済み ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●前面表示は印刷済みパーツ「快速」装着済み、交換用パーツ付属 ●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98468 について ●本製品と98466 を組み合わせて8両編成が再現可能 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98466 ●スケール:Nゲージ

15895 円 (税込 / 送料込)

JR西日本 マイテ49+旧形客車 4両セット【KATO・10-1893】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ★JR西日本 マイテ49+旧形客車 4両セット【KATO・10-1893】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

マイテ49はスイテ37040形として昭和13年(1938)に2両登場しました。当初は特急「富士」用として活躍し、称号改正を重ねスイテ49を経てマイテ49となりました。昭和36年(1961)に一度廃車となり、交通科学博物館に展示保存されていましたが、昭和62年(1987)に改修され復活を遂げました。JR西日本への継承後は、一般形客車のオハフ33、オハ46とともにイベント列車として各地で運行されました。令和4年(2022)10月11日に京都鉄道博物館に収蔵され、現在はオハ46とともに展示されています。 ●動力なし●昭和62年(1987)から平成初期の宮原運転所所属車の形態を再現●マイテ49 2●国鉄末期に施工された復活整備後の手スリが増設された展望デッキ部、クーラー交換後の形態を再現●濃い灰色の屋根と淡灰色のベンチレーターを再現●平軸受台車を再現した3軸台車TR73には黒染スポーク車輪を装備●連結面側は台車マウントアーノルドカプラー(カプラーポケット付)、展望デッキ側はダミーカプラーを採用。ダミーカプラーは取り外し可能で、別途Assyパーツの「5313-2D マイテ49台車平軸受」をご用意いただくとデッキ側の台車マウントアーノルドカプラー化が可能●テールライト、バックサイン点灯●バックサインは「つばめ」を取付済。交換用にバックサイン4種を付属(「やまぐち」「さようなら国鉄」「EF58&マイテ49」「はと」)●国鉄旧一般形客車の標準塗色(ぶどう色2号)を美しく再現●オハフ33 289はHゴムのついた金属製ドアの形状を再現。またHゴムは黒色と灰色が混在する形態を再現●オハフ33はいずれもコロ軸受のTR47台車装備●トイレ窓・洗面所の窓は白色で再現●アーノルドカプラー標準装備。オハフ33、マイテ49(客車連結面側)の交換用ナックルカプラー付属●行先などの各種サボを収録したシールを付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1893 ●スケール:Nゲージ

13090 円 (税込 / 送料別)

東武50000型 新ロゴマーク付き 増結用中間車4両セット(動力無し) 【グリーンマックス・30721】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆鉄道模型 私鉄☆東武50000型 新ロゴマーク付き 増結用中間車4両セット(動力無し) 【グリーンマックス・30721】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

東武50000型は、2005年から東上線で運用されている東武初のアルミ車体の20m4扉の通勤車です。アルミ無塗装の車体に、前面窓下には塗装で、戸袋にはシール貼付によりオレンジ色が配されています。最初の51001編成は、正面非貫通で前面窓は大型ガラス1枚とされ、側面窓も1枚ガラスの固定窓で登場しました。51002編成からは前面に非常用貫通扉がオフセットして設けられ、これに伴い前灯/尾灯の位置も変更されています。さらに、51003編成からは、側面窓が車端部を除き2分割開閉可能となりました。●東武グループの新ロゴマークが付いた現在の姿を製品化●動力装置は、フライホイール付きコアレスモーターを採用した新動力ユニットを搭載●No.30720+No.30721で実車同様10両編成が再現可能●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:30721 ●スケール:Nゲージ

12248 円 (税込 / 送料別)

EF510 0【KATO・3059-1】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ★EF510 0【KATO・3059-1】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

EF510は、省電力で高出力の新世代機関車として平成14年(2002)に誕生しました。0番台は赤い車体に「RED THUNDER」のロゴを側面に配した姿が特徴です。EF510 500 JR貨物(青)は寝台特急「北斗星」「カシオペア」などを牽引した元旅客用機関車で、JR貨物転籍後は流星の装飾が外され、0番台とともに長大な貨物列車を牽引して日本海縦貫線を中心に活躍しています。 ●動力付き●EF510各番台の車体塗装・表記を作り分け●EF510 0 :赤い車体色に車体裾の灰色、大きく描かれた「RED THUNDER」のロゴとJRFマークを美しく表現●EF510 500 JR貨物色(青):「北斗星色」から流れ星のデザインを取り除いた、JR東日本所属時代の面影を残す青い車体のカラーリングを再現●交直両用機関車の特徴である屋根上は、金属の屋根上配線、機器類、緑色の碍子などを的確に再現●EF510 500 JR貨物色(青)は車体裾の保安装置表記がJR貨物仕様に変更された外観を再現●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現●アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属●ヘッドライト点灯(電球色LED採用)●EF510 500 JR貨物色(青)は信号炎管の色を青色に変更●選択式ナンバープレート採用。EF510 0:「10」「14」「18」「20」 ●メーカー:KATO ●商品番号:3059-1 ●スケール:Nゲージ

7293 円 (税込 / 送料別)

タキ3000形(日本陸運産業)【TOMIX・8754】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ★タキ3000形(日本陸運産業)【TOMIX・8754】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

タキ3000形は1947年から製造されたガソリン用タンク貨車で、タンク車の代表形式として全国で活躍しました。所有会社が多数あり製造も長期間に渡ったため形態のバリエーションが多く一部には他形式からの編入車も存在しました。製造当初はドーム周辺に手すりが設置されていませんでしたが、後に設置されるようになり、初期の車両も多くは後年手すりが増設されました。JR化後も一部の車両が活躍していましたがタキ1000形の増備などにより数を減らし、晩年は主に廃液輸送などに使用されていました。2000年頃までに全車両引退しました。 ●動力なし●日本陸運産業が所有したタキ3000形を再現●常備駅は「末広町」を印刷済み●タンク体上部のドームが丸みを帯びた形状で、ドーム周辺に手すりが設置された姿を新規製作で再現●タンク側面にあるハシゴやタンク上部のランボードは別パーツで再現●車番は印刷済み●反射板パーツ付属●黒色台車枠、黒色車輪採用●※金型の都合上一部形状が実車と異なります ●メーカー:TOMIX ●商品番号:8754 ●スケール:Nゲージ

1870 円 (税込 / 送料別)

サウンドカード E261系サフィール踊り子【KATO・22-242-1】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ サウンド関連 HO 制御機器★サウンドカード E261系サフィール踊り子【KATO・22-242-1】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

E261系「サフィール踊り子」のNゲージ走行をよりお楽しみいただけるよう、サウンドカード E261系サフィール踊り子を製品化いたします。E261系「サフィール踊り子」は、「大人のIZU 本物のIZU」を導入コンセプトとした全車両がグリーン席の新たな観光特急列車です。従来のJR東日本特急車両から刷新されたミュージックホーンや車内メロディなどがKATOのサウンドカードでお楽しみいただけます。本製品は「コントローラー優先モード」書き込みプログラムを搭載した「サウンド同調」タイプのサウンドカードです。車両走行を走行音に同調したリアルな加速 減速感で楽しめるほか、パワーパックの操作に同調した運転容易なサウンド走行も実現。これからサウンドボックスを用いた運転を始める方でも、お手軽にお楽しみいただけます。●東京と伊豆を結ぶ新たな観光特急E261系「サフィール踊り子」のサウンドカードが登場。●走行状況による走行音の変化をリアルに感じながら鉄道模型の運転をお楽しみいただけます。●走行音は、最新のフルSiCモジュールVVVFインバータ音を、停車直前の特徴的なブレーキ音も含めてリアルに再現。●6つのファンクションボタンを押すことで、「サフィール踊り子」ならではの乗降促進音、ミュージックホーン、車内メロディ 自動アナウンスなどが鳴動します。●サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速で、実車を運転するような感覚で楽しめます。●コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。●これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます。●パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱。●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:22-242-1●スケール:Nゲージ

3366 円 (税込 / 送料別)

JRクモヤ145形0番代 100番代 2両ボディキット【グリーンマックス・18510】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 事業用貨車 ★JRクモヤ145形0番代 100番代 2両ボディキット【グリーンマックス・18510】「鉄道模型 Nゲージ」

クモヤ145形は、旧型車の改造により使用されていた牽引車 救援車の置換えを目的として、国鉄時代の1980年代に101系電車を改造して誕生した直流区間用の牽引車です。民営化後はJR東日本 JR東海 JR西日本に継承され、一部車両が現在も活躍しています。主に車両基地内の入換や、他の車両の工場への入出場時牽引、緊急時の救援に使用されています。牽引時には通常、他の車両の前後に1両ずつ連結されて運用されます。塗装は「青15号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。●動力なし●前面の警戒色は別パーツ構造で、気軽に塗装できます。●2両分(0番代と100番代の各1両)のボディが付属●ボディはグレー成形、ガラスはHゴム窓(グレー) サッシ(銀色)印刷済み●前面方向幕、運行番号は付属ステッカー(新規製作)選択式●ヘッドライト テールライトを点灯化する場合は、別売のライトユニットが必要●本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、ライトユニット、パンタグラフ、車両マーク、塗料は付属しません。●未塗装キットですので組み立て、塗装が必要です。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18510●スケール:Nゲージ

3740 円 (税込 / 送料別)

薄型室内灯 白色 2個入【マイクロエース・G0010】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ ★薄型室内灯 白色 2個入【マイクロエース・G0010】「鉄道模型 Nゲージ」

窓の大きな車両に好適なプリント基板式の薄型タイプが新登場チップLEDを多数配置することで照度を向上多くのご要望にお応えして集電バネ部を挟んだ位置にLEDを配置●メーカー:マイクロエース●商品番号:G0010●スケール:Nゲージ

1870 円 (税込 / 送料別)

E259系特急電車(成田エクスプレス 新塗装)基本セット(4両)【TOMIX・98551】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車★E259系特急電車(成田エクスプレス 新塗装)基本セット(4両)【TOMIX・98551】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

2009年に登場したE259系は253系の後継として同年10月に運転を開始した特急電車です2023年3月にリニューアルが発表され、同年5月には先頭車の塗装デザインが一新された1本目が登場しました塗装変更は先頭車のみに実施され、そのほかの中間車両のデザインは従来通りのままとなっています。2024年春頃までに22編成全車がこの新しい塗装に変更される予定です現在は12両編成の運転が主体となり、分割をしない列車は成田空港-新宿間をメイン運行され、分割する列車は東京から大船 新宿方面へそれぞれ6両となり運行されています。 ●基本セット:動力付き●車番は印刷済み●前面 側面のロゴマーク JRマークは印刷済み●基本セットには先頭車の貫通扉が開いている姿を再現できる別パーツ付属●へッド テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●屋根上のアンテナ類は別パーツで再現●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備●新集電システム、黒色車輪採用●フライホイール付動力採用●M-13モーター採用●基本セットは吊り下げ形状の紙製パッケージを採用 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98551 ●スケール:Nゲージ

15801 円 (税込 / 送料込)

三陸鉄道36形(青塗装&赤塗装) 【バンダイ・814739】「鉄道模型 Nゲージ BANDAI」

☆Bトレ☆三陸鉄道36形(青塗装&赤塗装) 【バンダイ・814739】「鉄道模型 Nゲージ BANDAI」

【三陸鉄道36-1100形・青塗装】三陸鉄道36-1100形・青塗装は2001年~2002年までに36-100形の3両が2人掛けのリクライニングシートに変更されたうちの2両(36-1106形、36-1107形)です。「リアス・シーライナー」運転時はこの車両が充当されていました。2009年4月に36-1106形は廃車となり、現在はミャンマーで活躍しています。36-1107形は標準色に戻されて、運行しています。【三陸鉄道36-1200形・赤塗装】三陸鉄道36-1200形・赤塗装は2001年~2002年までに36-200形の2両が2人掛けのリクライニングシートに変更されました(36-1201形、36-1206形)。「リアス・シーライナー」運転時はこの車両が充当されていました。2009年4月に2両共に廃車となり、現在は青塗装(36-1106形)と共にミャンマーで活躍しています。●2両セット:青塗装+赤塗装●接着剤不要、簡単な組み立ての塗装済みキット●Nゲージ対応●パーツを交換することでNゲージで走行可能●シリーズ:Bトレインショーティー●メーカー:バンダイ●商品番号:814739●スケール:1/150【別売りオプションパーツ】【703682】 Bトレインショーティー専用 動力ユニット3 (電車・気動車用) 【778413】 Bトレインショーティー専用 走行台車T(改)  北三陸鉄道36形(標準色&お座敷車両) 三陸鉄道36形(キット、ずっと号&キット、ずっと2号) Bトレインショーティー専用 動力ユニット 1 機関車用(ブラック) 小形車両用 動力ユニット 小形車両用 通勤電車1 ローカル駅舎

1870 円 (税込 / 送料別)

733-1000系近郊電車(はこだてライナー)セット(3両)【TOMIX・98572】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★733-1000系近郊電車(はこだてライナー)セット(3両)【TOMIX・98572】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

733系は731系をベースに新技術の導入やバリアフリーに対応した仕様で2012年に登場しました733系「はこだてライナー」は2016年3月に開業した北海道新幹線のアクセス列車として新函館北斗-函館間で運行されています ●※写真は旧製品です●動力付き●「はこだてライナー」ロゴは印刷済み●車番は転写シート対応●転写シートにATS標記、車椅子対応マーク、ベビーカーマーク、編成番号を収録●前面表示は「快速」を印刷済み●ヘッド テールライトは白色LEDで点灯、ON-OFFスイッチ付●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98572 ●スケール:Nゲージ

14118 円 (税込 / 送料別)

架線柱 新幹線型き電セット(築堤S35 高架橋S35各2組付)【TOMIX・3232】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★架線柱 新幹線型き電セット(築堤S35 高架橋S35各2組付)【TOMIX・3232】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

「き電」部分をイメージした様々な形態の架線柱を製作中心となる櫓状に組まれた架線柱(鉄構)は単線架線柱 鉄骨型と新規製作の架線柱用トラスを合せて組み立て※一部の架線柱の組み立てにはカット加工などが必要鉄構は長さ70mmの間に設置できるように実物よりコンパクトにアレンジ鉄構が設置できる築堤S35、高架橋S35を製作築堤S35は長さ35mmで単線 複線 2段積みに対応、築堤S35を2個つなぐと築堤S70として、2個の間に付属の築堤S2.5を挟むと築堤S72.5として使用可能※S72.5とした場合は鉄構の設置はできません高架橋S35は長さ35mmで単線 複線の組み換えが可能別売のジョイントレールS35-Jをワイドレール化できるパーツが付属レールのD.C.フィーダー差込み口に取り付け可能な架線柱固定台と道床に取り付ける従来方式の固定台が付属 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:3232 ●スケール:Nゲージ

7293 円 (税込 / 送料別)

トキ15000【KATO 8001】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★鉄道模型 Nゲージ 貨物列車★トキ15000【KATO 8001】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

トキ15000は、昭和23年(1948)から製造された35t積無蓋車で、戦後の無蓋車を代表する形式です。主に産業用資材の運搬に活躍しました。●ナンバー、車体表記印刷済み●メーカー:KATO●商品番号:8001●スケール:Nゲージ 貨物列車セット(6両) コキ10000 コキフ10000 チ1形タイプ(木材付) チ1タイプ(土管付)

654 円 (税込 / 送料別)

阪急8300系(2次車 8303編成 旧塗装)8両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31688】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 阪神電車★阪急8300系(2次車 8303編成 旧塗装)8両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31688】「鉄道模型 Nゲージ」

阪急8300系は京都線用として1989(平成元)年から製造された車両です。製造時期によって形態差があり、2次車からは前面形状の変更や前面行先表示の大形化、車両番号の位置変更が行なわれ、さらに3次車からは前面窓が拡大される等の差異がみられます。8両編成は京都線 千里線 地下鉄堺筋線で活躍しています。旧塗装は正面上部にあるアイボリー色の塗り分けが現行の姿と異なります。2000年頃より、現行塗装へ変更され8000系の旧塗装は消滅しました。●動力付き ●パンタグラフは7000系リニューアル車にて新規製作したPT48H型を搭載 ●中間車8983号車を抜くことで、登場時の7連も再現可能 ●車両番号、コーポレートマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席は付属ステッカー(新規製作)貼付式 ●列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、前面渡り板はユーザー取付け ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)、前面種別 行先表示(白色)が点灯 ●前面通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯 消灯が選択可能 ●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載 ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31688 ●スケール:Nゲージ

35717 円 (税込 / 送料込)

JR111(115)系初期型 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・413】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★鉄道模型 電車★JR111(115)系初期型 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・413】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※東海道線東京口で、ラッシュ改善と新性能化のために登場したのが111系です。交直両用の401系とほぼ同じ車体に高運転台の前面を組み合わせた姿は、その後も近郊形標準スタイルとして細部の変更を受けながらも長い間受け継がれ、出力増強型113系や勾配線区用115系等に発展していきました。●未塗装組立キット:動力無し●本キットでは非冷房の4連をプロトタイプとし窓ガラス、ライトレンズを全てはめ込み式としました●付属のベンチレーターや前面、側板と別売の各種クーラーを利用すれば、様々なバリエーションを製作することができます●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:413●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:5(クリーム色1号)、7(青15号)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)、または35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 DT21台車 TR62パンタグラフ PS16動力ユニット DT21車輌マーク 増結中間車2輌セット マイプランNRll エンドレス基本セットマスター1 (M1) 待避線付エンドレス基本セットマスター2 (M2)

3553 円 (税込 / 送料別)

京王6000系 先頭車2両編成セット【グリーンマックス・450C】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 京王電鉄★京王6000系 先頭車2両編成セット【グリーンマックス・450C】「鉄道模型 Nゲージ」

京王6000系は1972(昭和47)年、都営新宿線乗入れ用に京王初の20m4扉の大形車両として開発され、全体にスクエアな感じでまとめられました。1枚下降式のユニットサッシ窓に合わせ、戸袋窓もユニットサッシ式になっています。登場時は6両編成でしたが、増備や組替えにより3両、5両、8両の各固定編成の他、朝タラッシュ時の増結用に2両編成も加わり、最大10両編成で運転されていました。●動力なし ●未塗装組み立てキット ●ボディ 屋根 床板は共にライトグレー(GMカラー 14 灰色9号近似色)にて成型します。 ●「KEIO」マークと「K.T.R.」は付属のステッカーに収録します。 ●コアレスモーター動力ユニット取付アダプタは450Aと450Bのみに付属します。 ●本製品はボディキットのため、台車 動力ユニット パンタグラフは付属しませんので、別売対応品をご使用ください。 ●行先ステッカーは付属いたしません。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:450C ●スケール:Nゲージ

3740 円 (税込 / 送料別)

名鉄キハ8000系 旧塗装 急行北アルプス 6両セット【マイクロエース・A1355】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

★Nゲージ マイクロエース★名鉄キハ8000系 旧塗装 急行北アルプス 6両セット【マイクロエース・A1355】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

昭和40年に登場したのがキハ8000系気動車です。国鉄高山本線に乗り入れ、新名古屋-高山間の準急「たかやま」でデビューしました。登場時は国鉄のキハ58系に性能を合わせましたが車内はオール転換クロスシート・冷房付きで特急車並みの装備がありました。昭和45年から富山まで延長運転が始まり、夏季には立山まで乗り入れる急行「北アルプス」となりました。塗装は国鉄キハ58系に準じた急行色でしたが、昭和51年に特急「北アルプス」に格上げされた時に特急色に変更されています。平成3年にキハ8500系が新製されて、キハ8000系は全車廃車になりました。 ●動力付き●国鉄急行型に沿った塗り分けの旧塗装時代を製品化●昭和45年、立山延長時の編成を再現●前面テールライト、タイフォン他、各部の形状を見直し●両先頭車にジャンパ栓ホース部品を取付●フライホイール付動力ユニット搭載●キハ8204、キハ8003のヘッド/テールライトは非点灯 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A1355 ●スケール:Nゲージ 【こちらの商品はご予約品です! 】 ご予約される方は予約注文の注意事項を必ず確認ください。

22440 円 (税込 / 送料込)

20ftタンクコンテナ フレームタイプ JOTグリーンシルバータンク2【ポポンデッタ・8531P】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ その他★20ftタンクコンテナ フレームタイプ JOTグリーンシルバータンク2【ポポンデッタ・8531P】「鉄道模型 Nゲージ」

20ftタンクコンテナ各種発売いたします。 ●各社Nゲージ車両の「コキ」へは「アダプタ」を介しての取付けが可能。(一部加工が必要な場合があります)●各2個入り ●メーカー:ポポンデッタ ●商品番号:8531P ●スケール:Nゲージ

2821 円 (税込 / 送料別)

近鉄1620系(VVVFロゴ選択式)4両編成動力付きトータルセット【グリーンマックス・1259T】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 近鉄(近畿日本鉄道)★近鉄1620系(VVVFロゴ選択式)4両編成動力付きトータルセット【グリーンマックス・1259T】「鉄道模型 Nゲージ」

近鉄1620系は、1994(平成6)年に登場した20mアルミ車体4扉VVVF制御方式の通勤型車両で、1420系以降の近鉄標準軌用通勤型車両の仕様で製造された車両です。4両編成と6両編成が製造され、大阪線の青山町以西を中心に快速急行から普通まで幅広く活躍しています。他系列の車両と併結され、最大10両編成での運用も見られます。近年になり転落防止幌追加、VVVFロゴ撤去、車内更新、LCD設置など車内外ともに変化が見られます。●品番1259T:動力付き ●本製品はキットのため、組み立てが必要です。 ●近鉄大阪線で活躍するVVVF通勤車1620系を塗装済みキットで製品化 ●付属車両マークでお好みの車両番号、VVVFロゴの有無を選択可能 ●車両番号、VVVFロゴは付属車両マーク転写式 ●前面 側面種別行先表示、相直対応マーク、優先席(新 旧)、車椅子 ベビーカーマーク、弱冷房車、携帯電話マナーは付属ステッカー(新規製作)からの選択式 ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯するライトユニットが付属 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1259T ●スケール:Nゲージ

18232 円 (税込 / 送料込)

京阪電車700形 標準色 2両セット【バンダイ・964960】「鉄道模型 Nゲージ BANDAI」

☆Bトレ☆京阪電車700形 標準色 2両セット【バンダイ・964960】「鉄道模型 Nゲージ BANDAI」

京阪電車700形は、600形の増備車として、1992年~1993年にかけて、1500Vに昇圧された車両として、10両投入されました。600形と比べ、主回路、SIV、コンプレッサー回路の複電圧化はもちろんですが、ブレーキ装置をSME形直通ブレーキから全電気指令式ブレーキに変更しました。 ●2両セット●Nゲージ対応●接着剤不要、簡単な組み立ての塗装済みキット●パーツを交換することでNゲージで走行可能●シリーズ:Bトレインショーティー●メーカー:バンダイ●商品番号:964960●スケール:1/150【別売りオプションパーツ】【703682】 Bトレインショーティー専用 動力ユニット3 (電車・気動車用)【778413】 Bトレインショーティー専用 走行台車T(改) 京阪電車700形 けいおん!5th Anniversaryラッピング電車 2両セット 京王電鉄7000系 後期 新塗装 2両セット  上信電鉄デキ1形 500形電車 赤帯(先頭車)  E233系 湘南色 2両セット 北三陸鉄道36形(標準色&お座敷車両)

1870 円 (税込 / 送料別)

E5系東北 北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB(3両)【TOMIX・98499】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 新幹線 TOMIX 新幹線★E5系東北 北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB(3両)【TOMIX・98499】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

2011年に「はやぶさ」として登場したE5系は、2013年にはE6系との併結運転を開始、2022年現在最高速度320Km/hでの運転を行っています近年では手荷物の大型化を考慮し車内に手荷物置き場が増設されたため一部の窓が塞がれています●品番98499:動力なし●1から9号車に増設された荷物置き場にあわせて、1から8号車の一部の窓が塞がれた姿を再現●屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現●号車標記は印刷済み●可動幌装備●可動幌はU28編成以降で採用された黒い外幌を再現●フック U字型通電カプラー採用●新集電システム、銀色車輪採用●98497について●遮光ケースの構造を変更●U42編成の車番を印刷済み●98498・98499各セットに付属の転写シートで車番を変更可能●可動式パンタグラフ装備●E6系などと連結する側のE514形の運転台側はTNカプラー装備●1 10号車の先頭部側面に貼付けられている「Treasureland TOHOKU-JAPAN」ロゴマークを印刷で再現●はやぶさロゴマーク グランクラスマークは印刷済み●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは白色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●E514形はヘッド テールライトON-OFFスイッチ付●98498について●車番は選択式で転写シート付属●可動式パンタグラフ装備●98499について●車番は選択式で転写シート付属●グリーンカーマークは印刷済み●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98499●スケール:Nゲージ

7947 円 (税込 / 送料別)

581系 モハネ 2両増結セット 【KATO・10-1355】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 鉄道模型★581系 モハネ 2両増結セット 【KATO・10-1355】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

581系は、世界初の寝台/座席兼用の特急形電車として、昭和42年(1967)に登場しました。在来線特急黄金期といえる昭和40~50年代に北海道・四国を除く昼行特急・寝台特急双方で活躍し、国鉄の一時代を築いた我が国の鉄道史に残る代表系列電車です。581系は60Hz専用車のため、西日本地区で活躍。関西~九州の寝台特急と北陸・九州の昼行特急を中心に運用されました。今回製品は、レジェンドコレクションの昭和40年代に対して、53-10以降の形態を製品化。イラストタイプのトレインマークや循環式汚物処理装置を再現いたします。●モハネ 2両増結セット :動力なし●クハネ581は既存品とは異なる増備車を製品化。●シャッター付タイフォンや一列配置のベンチレーター、3位側点検蓋の違いなどを再現。●583系製品と同様、取り外し可能の寝台パーツ組み込み済。昼行・夜行兼用の当形式の特徴をNゲージでも再現。●そのまま寝台特急として、また寝台パーツを外して昼行特急としての運転もお楽しみいただけます。●向日町区配置車ならではの、サハネを2両組み込んだ編成を考慮して基本セットは7両で設定。●増結用のモハネ581-580の2両セットもご用意。既存製品の583系 3両増結セット(サロ・サシ・サハネ)と併せて12両のフル編成が可能。●さらに583系 モハネ2両増結セットと組み合わせて、実車でも見られた581/583系混結の編成もお楽しみいただけます。●当社独自の変換マークには「雷鳥」「有明」「彗星」「金星」を設定。●関連した側面表示幕・サボのシールが付属。●既存の別売部品〈トレインマーク変換装置581・583系用(文字)〉〈同(イラスト)〉を使用すれば、時代設定や列車の幅が広がります。●メーカー:KATO ●商品番号:10-1355 ●スケール:Nゲージ 581系 7両基本セット 583系 3両増結セット 583系(JR東日本N1・N2編成) 6両セット 583系電車(きたぐに) 6両基本セット クハ481-26 鉄道博物館 展示車両

4394 円 (税込 / 送料別)

JR103系関西形 クハ103(高運 ユニット窓 オレンジ)1両キット【グリーンマックス・1265C】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR103系関西形 クハ103(高運 ユニット窓 オレンジ)1両キット【グリーンマックス・1265C】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は、国鉄初の新性能通勤車101系を手本とし、より経済性を重視して設計された汎用通勤型電車です。1963(昭和38)年から3400両あまりが製造され、東京首都圏や大阪近畿圏を中心に通勤輸送の花形として活躍してきました。国鉄の分割民営化後はJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたが、いよいよ終焉を迎えています。JR西日本では現在、一部の路線にわずかに残るのみとなっています●※画像はイメージです ●※本製品に動力ユニット、ライトユニットは付属しません。組み立てが必要です。 ●動力なし ●車両番号(前面 側面)、所属 定員 エンド ATS表記、乗務員室、ドアコック表示は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●JRマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席(旧)、弱冷車(旧)、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1265C ●スケール:Nゲージ

4207 円 (税込 / 送料別)

阪急6300系 (小窓あり) 4両基本セット【KATO・10-1825】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 阪急電鉄★阪急6300系 (小窓あり) 4両基本セット【KATO・10-1825】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

阪急6300系の一部仕様を改め製品化いたします。阪急6300系は梅田-河原町間を結ぶ阪急京都本線の特急運用をメインに活躍した2ドア転換クロスシートの車両です。阪急電鉄のクイーンとして親しまれ長きにわたり活躍しました。●動力付き ●平成13年(2001)-平成20年(2008)頃の形態で製品化 ●90年代に増設された運転室後方の小窓を再現 ●阪急電鉄ならではの光沢のある質感の車体塗装を再現 ●先頭車にはヘッドライト テールライト標準装備 ●中間連結部は、KATOカプラー密連形 ●行先表示シール付属。京都本線運用末期の表示のほか、バリエーションとして嵐山線の表示も収録 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1825 ●スケール:Nゲージ

12716 円 (税込 / 送料別)

近鉄2410(1810)系 4輌編成セット(2連×2本)(未塗装組立キット)【グリーンマックス・428】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆Nゲージ キット☆近鉄2410(1810)系 4輌編成セット(2連×2本)(未塗装組立キット)【グリーンマックス・428】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※2410系は、1968(昭和43)年から製造された大阪線初のラインデリア車で、2輌、3輌、4輌の各編成が存在します。2430系を含めて97輌が在籍し、大阪線の主力となっています。一方、名古屋線用の1810系は冷房改造後に電気ブレーキが取り付けられ、編成の組み替えにより、全て2輌編成になりました。●動力なし●未塗装組立キット●2輌編成が2編成製作できます●非冷房ラインデリア(モニター屋根)車輌か冷房改造車、前面表示幕の有無がそれぞれ選択できます●近鉄2600系4輌編成セット【427】との組み合わせにより、3輌編成2編成の製作もお楽しみいただける他、2600系、2610系、2800系の増結用としてもご利用いただけます●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:428●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:21(小田急アイボリー)、26(近鉄マルーン)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)又は、35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5021】 台車 KD【5803】 パンタグラフ PT42N【5512】 動力ユニット KD【64-10】 車輌マーク 近鉄2600系4輌編成セット 8両編成セット(動力付き) 8両編成セット(動力付き) 8両編成セット(動力付き)  近鉄21020系 アーバンライナーnext 名阪特急直通運転開始50周年ラッピング 6両編成セット

2805 円 (税込 / 送料別)

鉄道コレクション 静岡鉄道A3000形 僕のヒーローアカデミア 爆豪勝己 2両セット【トミーテック・321934】「鉄道模型 Nゲージ トミーテック」

★Nゲージ★鉄道コレクション 静岡鉄道A3000形 僕のヒーローアカデミア 爆豪勝己 2両セット【トミーテック・321934】「鉄道模型 Nゲージ トミーテック」

TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」と静岡鉄道がコラボ!!同社のA3000形「Shizuoka Rainbow Trains」にヒロアカの主要キャラクターがラッピングされ、2024年3月17日より運行を開始しました。動力ユニットはTM-06R(18m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、パンタグラフはC-PS27N 0284 を推奨しています ●動力なし●1/150スケールNゲージサイズ●塗装組立済● オープンパッケージ ●メーカー:トミーテック ●商品番号:321934 ●スケール:Nゲージ

5236 円 (税込 / 送料別)

ファーストカーミュージアム 251系(スーパービュー踊り子 2次車 新塗装)【TOMIX・FM-027】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(特急・急行) 200番代★ファーストカーミュージアム 251系(スーパービュー踊り子 2次車 新塗装)【TOMIX・FM-027】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

251系特急電車スーパービュー踊り子の新塗装を再現●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファーストカーミュージアム製品 ●車体は新塗装の姿を再現 ●車内のシートパーツは2007年以降の姿を再現 ●ヘッド テールライト、補助灯、室内照明は、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット D.C.フィーダーを使うことで点灯 ●先頭車上部にある補助灯は点灯、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯で常点灯基板装備 ●室内照明ユニット装着済み ●黒色車輪採用 ●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(印刷無し) ●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能 ●転がり防止用の車輪止めパーツ装着済み ●※パワーユニットによる運転走行はできません ●※カプラー無しの為、連結はできません ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:FM-027 ●スケール:Nゲージ

4488 円 (税込 / 送料別)