「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

☆Bトレ☆103系 ATC高運転台(カナリヤ) 2両セット 【バンダイ・148050】「鉄道模型 Nゲージ BANDAI」
国鉄通勤形車両の103系は長年に渡り製造されました1974年以降の先頭車両は高運転台となりました。乗務員ドア横窓は機器搭載の関係で有無があります。 ●2両セット●Nゲージ対応●接着剤不要、簡単な組み立ての塗装済みキット●パーツを交換することでNゲージで走行可能●シリーズ:Bトレインショーティー●メーカー:バンダイ●商品番号:148050 Yamanote History (3) 103系初期(ウグイス)山手線 2両セット Yamanote History (2) 101系(カナリヤ)山手線 2両セット 313系 2両セット E231系 湘南色 2両セット Yamanote History (6) E231系500番台1次車 山手線 2両セット
2244 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ ★西武20000系(池袋線 20158編成 登場時)8両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31879】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減 低コスト化 車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。 ●写真はイメージです。●動力付き●車両番号は印刷済み●ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録●列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け●ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現●ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31879 ●スケール:Nゲージ
33660 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ その他★リニア地下鉄道コレクション 仙台市交通局2000系 東西線(金帯)4両セットB【トミーテック・322146】「鉄道模型 Nゲージ」
仙台市地下鉄東西線は、2015年に開業した八木山動物公園駅から荒井駅間の営業距離13.9kmのリニア地下鉄です。現在運行している2000系車両は、開業時から活躍する車両で現在15編成在籍しています。先頭車前面の兜の前立てをイメージした三日月ラインの色が異なる2編成を製品化します。本製品は、専用動力ユニット、走行用パーツも同梱したトータルセットとなっています。●1/150スケールNゲージサイズ ●塗装組立済 ●メーカー:トミーテック ●商品番号:322146 ●スケール:Nゲージ
14960 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ KATO★ナローゲージユニトラック 直線線路124mm(4本入)【KATO・52-120】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
線路に新たなラインナップ、ナローゲージに適した線路が登場です。まくらぎの外観と間隔が1/87スケール相当の線路が、ナローゲージ車両の走行をさらに実感的にさせます。今回は直線線路124mm・62mm、フィーダー線路62mm、曲線線路183-45°を製品化いたします。また、お手軽にナローゲージを始めていただけるナローゲージユニトラック運転セットを製品化いたします。フレキシブル線路への接続に最適なジョイント道床(ホビーセンターカトー扱い)を同時発売予定です。運転セットはA2用紙サイズに収まるほどコンパクトなため、小さなスペースでも車両の走行風景をお楽しみいただけます。また、パッケージ内にナローゲージ車両1両を収められるスペースを設けています。 ●ナローゲージ用に設定されたまくらぎ間隔の広い道床付き線路が登場。ナローゲージの世界観を手軽で安心なユニトラックでより実感的に再現可能●軌間は9mm、レールはCode80を採用●道床付き線路のため初心者でも手軽にレイアウトの配置が可能●フィーダー線路にはフィーダーコードを1本付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:52-120 ●スケール:Nゲージ
1122 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ KATO★複線ワイド鋼管ビーム架線柱(銀 12本入)【KATO・23-067-2】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
新幹線やJR世代の車両にマッチするリアルな架線柱が登場です。太い柱と曲線的な形状の可動ブラケットが特徴の単線ワイド架線柱と、コンクリート製の柱と鋼管製の梁で構成された饋電吊架(きでんちょうか)式仕様の複線ワイド鋼管ビーム架線柱がラインナップに加わります。ディテールを追求した精密で重厚感のある架線柱で、ローカル線や複線の幹線鉄道、新幹線など全国各地の様々な車両 シーンでご活用いただけます。 ●可動ブラケットの再現はもちろん、饋電吊架式仕様のすっきりとした形態を再現●架線柱(直線用 曲線用)各6本と、地上用架線柱台12個、張力調整装置(ばね式)は予備を含む6個入(4ヶ所へ取付可能) ●メーカー:KATO ●商品番号:23-067-2 ●スケール:Nゲージ
1683 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★H5系北海道・東北新幹線基本セット(4両)【TOMIX・98570】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
H5系は2014年に登場、2016年の北海道新幹線新青森ー新函館北斗間開業に合わせて運転を開始したJR北海道所有の新幹線車両ですJR東日本所有のE5系新幹線をベースに内外装の一部が変更されており、外観では北海道をモチーフとしたシンボルマークや彩香パープルの側面帯が特徴となっています近年では手荷物の大型化を考慮し車内に手荷物置き場が増設されたため、一部の窓が塞がれています主に「はやぶさ」において活躍しており、東京ー盛岡間ではE5系と同様にE6系こまちとの併結運転が行われています ●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●●1-9号車に増設された荷物置き場にあわせて、1-8号車の一部の窓が塞がれた姿を再現●屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現●可動幌装備●可動式パンタグラフ装備●フック・U字型通電カプラー採用●E6系などと連結する側のH514形の運転台側はTNカプラー装備●シンボルマーク、グランクラスマーク、号車標記は印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは白色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●H514形はヘッド・テールライトON-OFFスイッチ付●フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98570 ●スケール:Nゲージ
15334 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★着色済み オユ10形(茶色)【グリーンマックス・11039】「鉄道模型 Nゲージ」
未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型し、ボディは塗装済みとします。●※画像は完成見本です※着色済み組立てキット●動力なし●塗装の手間が省けるように成型色を変更し、帯がある車両は印刷済みとして製品化します。●ボディは茶色(GMカラー 2 ぶどう色2号近似色)成型で、ぶどう色2号で塗装済みです。●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型または銀色塗装です。●屋根・床板ランナーに含まれるガーランドベンチレーターのほかにNo.70-5ガーランドベンチレーターが付属します。●No.11041 着色済み スロ53形(茶色・淡緑帯付き)・No.11042 着色済み スロ53形(茶色・青帯付き)は帯(淡緑色または青帯)が印刷済みとなります。●※「車番」「郵〒便」は別売の車両マークをご使用ください。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:11039●スケール:Nゲージ【別売りオプションパーツ】台車 TR50
1496 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ ★客車 特急「はつかり」(白)【グリーンマックス・6383】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●収録内容(予定)●車両番号:ナロ10、スハニ35、スハ44、スハフ43、マシ35、オシ17●荷物表記、検査表記、所属表記、換算表記、エンド表記ほか ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6383 ●スケール:Nゲージ
1122 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 入門セット★Nゲージスターターセット 越後の国の近郊電車 E129系【KATO・10-009-】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
車両セットと「エンドレス基本セットマスター1(品番:20-852)」を組み合わせた特別パッケージのスターターセットを発売いたします! ●※車両セットの内容は「E129系100番台 2両セット(品番:10-1736)」と同様です。 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-009- ●スケール:Nゲージ
18513 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ★国鉄(JR)103系 高運 ATC車 先頭2両ボディキット【グリーンマックス・18513】「鉄道模型 Nゲージ」
ハイクオリティエコノミーキットシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「高運転台 ATC車」をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。●※画像は試作品です。 ●お好みの塗装や加工が可能な未塗装キット ●※本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、パンタグラフ、ライトユニット、ステッカーは付属しません。キットですので組み立てが必要です。 ●動力なし ●クハ103の運転台仕切りはクリア成型 ●前面 側面 妻面の窓サッシは銀色印刷済み ●運行番号、方向幕、戸袋窓のHゴムはグレー印刷にて再現 ●別売の床下台車セット(7505)もしくはコアレスモーター動力ユニット(5711) 床下台車セット(8483)を18514に組込むことで走行可能 ●2023年5月発売予定の別売ライトユニット(8383)を組込むことでヘッドライト(電球色)、運行番号 行先表示(白色)、テールライト(赤色)が点灯 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:18513 ●スケール:Nゲージ
3085 円 (税込 / 送料別)

★国電 Nゲージ★クモハ43形制御電動車(未塗装組立キット)【グリーンマックス・152】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※117系シーライナーが快走する京阪神間の省電運転に先立って製造された本格的な2扉クロスシートの長距離電車です。後に本形式を基に制作された有名な流電モハ52形などと共に関西省電の黄金時代を築いた立役者です。クモハ43形の最後の活躍の場は飯田線及び大糸線(低屋根車)でした。●未塗装組立キット●台車、パンタグラフ、動力ユニット、車輌マークは別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:152●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:2(ぶどう色2号)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 TR23パンタグラフ PS13動力ユニット DT13 ローカル駅舎セット 木造跨線橋 マイプランNRll エンドレス基本セットマスター1 (M1)
748 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 気動車 TOMIX 気動車★南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101 102)レールバスセット(2両)【TOMIX・98120】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
南部縦貫鉄道は1962年に千曳-七戸で開業した鉄道で、後に線路切替で生じた旧東北本線の路盤を利用して野辺地まで延伸されました旅客減少により1997年に運行を休止、2002年に廃止されましたが、現在でも旧七戸駅構内で車両が保存され、一部は稼働状態が保たれています南部縦貫鉄道のキハ101 102は開業時に用意された車両で、バスの車体構造や部品を流用して製造されたのが特徴です路線休止時まで主力の旅客車両として使用され、廃止後も旧七戸駅構内で動態保存されています●※写真は旧製品です。 ●動力付き ●南部縦貫鉄道のキハ101 102を再現 ●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備 ●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯 ●車番は印刷済み ●黒色車輪採用 ●密自連形TNカプラー標準装備 ●M-13モーター採用 ●スーパーミニカーブレール走行可能(単行のみ) ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98120 ●スケール:Nゲージ
10846 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★近鉄2600系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・427】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※1970(昭和45)年に名古屋線で登場した2600系は、通勤圏拡大により増加した遠距離通勤者に対応する一方で、行楽地への足としての役割も兼ねるよう、日本初の4扉でクロスシート車輌という姿で誕生しました。長距離の利用客を考慮し、クとサにはトイレが設置され、名古屋と伊勢方面を結ぶ急行列車などに使用されました。登場当初は非冷房車でしたが後に冷房改造が施され、1989(平成元)年から更新工事が始まりました。更新後はトイレ窓が埋まり、前面と側面に表示幕が設けられています。●未塗装組立キット●2600系冷房車4輌編成の他に、妻板を変更し、パンタグラフ付き中間車の屋根上パイピングモールドの一部除去などの工作で、ロングシート車の2410系4輌編成としても製作できます●はめ込みタイプの前面ガラスパーツにあわせて、ヘッドライトレンズもクリアパーツになっています●台車、パンタグラフ、動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:427●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:21(小田急ブルー)、26(東武ライトブルー)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)又は、35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5021】 台車 KD【5804】 パンタグラフ PT48【5512】 動力ユニット KD【64-10】 車輌マーク 4両セット 4両基本セット 4両編成基本セット 6両編成セット(動力付き)
2618 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 鉄道模型★レーティッシュ鉄道 長物車 R-w(丸太積載) 4両セット【KATO・10-1891】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
アルプスの豊かな自然に恵まれたスイス・グラウビュンデン州に路線網を持つレーティッシュ鉄道の沿線は林業も盛んで、鉄道による丸太輸送は同鉄道の象徴的な風景です。輸送の際に使用される長物車「R-w」は丸太の他にも、コンテナや重機なども輸送が可能な貨車です。また、丸太を積み込んだ状態で路面線路を走行したり、貨物無積載の短編成の運用も見られます。レーティッシュ鉄道シリーズに丸太輸送に活躍している長物車 R-wが新たにラインナップに加わります。丸太積載とコンテナ積載の4両セット2種のほかに、無積載の貨車単品、積載用の丸太(3個入)をご用意いたします。積荷別の編成はもちろん、レーティッシュ鉄道シリーズの客車、貨車と組み合わせて実車同様に様々な混合列車の再現もお楽しみいただけます。 ●動力なし●車体側面の支柱パーツを付属。積荷に合わせて立てた状態と倒した状態の選択が可能●コンテナはスイスの物流会社「レールケア」(railcare)を製品化。すっきりとした白一色のコンテナのほか可愛らしいイラストが描かれた個体も再現●ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属●最小通過半径:R150● ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1891 ●スケール:Nゲージ
14212 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 私鉄★近畿日本鉄道 21000系アーバンライナーplus増結セット (5両) 【TOMIX・98292】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
近畿日本鉄道21000系「アーバンライナー」は1998年に近鉄難波(現:大阪難波)〜近鉄名古屋を結ぶノンストップ特急用として登場しました。2003年〜2005年までにリニューアル改造が施され、バリアフリー化や座席の更新が行なわれ「アーバンライナーplus」となり、車体にはベージュの帯が追加され現在も活躍しています。●増結セット:動力なし●2005年までに改造が完了した21000系アーバンライナーplusを再現●車体は新規製作で再現●ホワイトにベージュとイエローの帯を巻くアーバンライナーplus塗装を再現●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備●ヘッド・テールライト・通過表示灯はLEDによる点灯●先頭車運転台側はダミーカプラー装備●フライホイール付動力・新集電システム・銀色車輪採用●メーカー:TOMIX●スケール:Nゲージ●品番:98292
13838 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ TOMIX★ロードサイドショップ(東京靴流通センター)【TOMIX・4268T】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
東京靴流通センターを製品化 ●特徴的な屋根形状を新規金型で再現●屋根の看板は印刷済(一部はシールで再現)●架空の店舗名(町中店 新山手店 山手中央店)はシールで3種から選択●各種小物パーツはランナーパーツ●レジ台 什器 のぼり 室外機 横断幕 タイヤ止めなど店内のレジ台 什器はある程度自由に配置が可能●店内壁面 什器の商品はシールで再現●横断幕はシールで再現●駐車場は取り外しが可能、白線は印刷済●駐車場のタイヤ止めはお好みで取り付けが可能●歩道の取り付けが可能 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:4268T ●スケール:Nゲージ
5049 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 入門セット TOMIX 入門セット★ベーシックセットSD E5系はやぶさ【TOMIX・90186】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
車両、レール、制御機器が入ったTOMIX入門用トータルセット●※写真は旧製品です ●可動幌はU28編成以降で採用された黒い外幌を再現 ●屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現 ●1 10号車の側面に貼付けされている ●「Treasureland TOHOKU-JAPAN」ロゴマークを印刷で再現 ●はやぶさロゴマーク グランクラスマーク 号車標記 車番は印刷済み ●フック U字型通電カプラー採用 ●フライホイール付動力採用、新集電システム、銀色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●レールはPCまくら木タイプを採用 ●ファイントラックレール採用 ●レール配置は最も基本的なレールパターンA(小判型) ●制御機器はPU N600(ダークグレー仕様)をセット ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:90186 ●スケール:Nゲージ
21505 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 近鉄(近畿日本鉄道)★近鉄1620系(VVVFロゴ選択式)4両編成基本セット【グリーンマックス・1259S】「鉄道模型 Nゲージ」
近鉄1620系は、1994(平成6)年に登場した20mアルミ車体4扉VVVF制御方式の通勤型車両で、1420系以降の近鉄標準軌用通勤型車両の仕様で製造された車両です。4両編成と6両編成が製造され、大阪線の青山町以西を中心に快速急行から普通まで幅広く活躍しています。他系列の車両と併結され、最大10両編成での運用も見られます。近年になり転落防止幌追加、VVVFロゴ撤去、車内更新、LCD設置など車内外ともに変化が見られます。 ●品番1259S:動力なし ●本製品はキットのため、組み立てが必要です。 ●近鉄大阪線で活躍するVVVF通勤車1620系を塗装済みキットで製品化 ●付属車両マークでお好みの車両番号、VVVFロゴの有無を選択可能 ●車両番号、VVVFロゴは付属車両マーク転写式 ●前面 側面種別行先表示、相直対応マーク、優先席(新 旧)、車椅子 ベビーカーマーク、弱冷房車、携帯電話マナーは付属ステッカー(新規製作)からの選択式 ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯するライトユニットが付属 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1259S ●スケール:Nゲージ
15334 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 近鉄(近畿日本鉄道)★近鉄12410系(12414編成 新塗装 貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31624】「鉄道模型 Nゲージ」
近鉄12410系は1980年に名阪甲特急(ノンストップ)用として12400系を基礎に製造されました。製造当初は3両編成で登場しましたが、その後中間車を組み込んで4両編成化されました。1997年から断続的に車両内外のリニューアルが実施され、行先表示のLED化、喫煙室の設置、車体色の新塗装化が行なわれています。●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●車両番号、座席表示、前面種別 行先表示(特急 大阪上本町)は印刷済み●列車無線アンテナ、ヒューズボックス、貫通路開扉パーツはユーザー取付●臭気抜き(ベンチレーター)は取付済み●ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面方向幕(白色)、通過標識灯(白色)が点灯●メーカー:グリーンマックス●商品番号:31624●スケール:Nゲージ
18980 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR113系7700番台30N体質改善車 基本4両編成ボディキット【グリーンマックス・18505】「鉄道模型 Nゲージ」
ハイクオリティ(HQ)エコノミーキット シリーズ第2弾として、JR113系をラインナップ。組みやすく高品質な製品です。30N体質改善車と40N体質改善車の2車種。基本セットは4両、増結セットはモハユニットの2両です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレスモーター動力ユニット ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」と組み合わせて、お好みの編成を作ることが出来ます。●品番18505●セット構成はクハ111-モハ112-モハ113-クハ111の4両編成です。●編成にする場合は18505をお買い求めください。●ボディは一体成形で、成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)です。●屋根や屋上機器、クーラーの成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)です。●ガラスパーツははめ込み式です。●台車 床板 床下機器 動力ユニット パンタグラフなどは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18505●スケール:Nゲージ
5610 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★サハ103形(初期型非冷房車 エメラルドグリーン)【TOMIX・9017】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
103系は1963年に登場した通勤型電車で、3400両以上が製造され現在でも活躍しています常磐線では1967年から、成田線では1973年からエメラルドグリーンの103系が投入されました1971年の常磐線複々線化により一度は8両編成となりましたが、混雑改善のため翌年には再び10両編成へと戻されました1973年の成田線電化に際しては転配属による増備が行われ、この際にクモハ103形のトップナンバーなどが転入し注目を集めました2023年10月に我孫子-成田間は電化開業50周年を迎えます ●品番9017:動力なし ●98534 について ●ハイグレード(HG)仕様 ●前面下部に通風口のある姿で再現 ●ライトプリズムは消灯時に暗くならないものを採用 ●Hゴムはグレーで印刷 ●車番は選択式で転写シート付属 ●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯 ●前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯 ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「上野」「取手」「成田」「我孫子」を付属 ●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)装備 ●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●98536 9017について ●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは基本セットに付属) ●Hゴムはグレーで再現 ●新集電システム、黒色車輪採用 ●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:9017 ●スケール:Nゲージ
2805 円 (税込 / 送料別)

☆トラムウェイ☆1/80 レム9000 キット【トラムウェイ・TW-R9000K】「鉄道模型 HOゲージ トラムウェイ」
●プラ成型部品と3Dプリンティング部品のハイブリッドキット●未塗装キット●走り装置 制輪子は一体の3Dプリンティング、他の部品はプラのインジェクションになります。カプラー 金属製車輪付●番号等インレタ入り●1両分入り ●メーカー:トラムウェイ ●商品番号:TW-R9000K ●スケール:HOゲージ
5852 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 気動車 塗装済キットシリーズ★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス 基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18006】「鉄道模型 Nゲージ」
「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。●動力無し●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●基本4両編成ボディキットBは「クモハ103-モハ102-サハ103-クハ103」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●JRマークが付属しますので、JR化後の仕様も再現できます。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18006●スケール:Nゲージ
5703 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 京王電鉄★京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・50753】「鉄道模型 Nゲージ」
京王8000系は、京王初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992(平成4)年から1999(平成11)年にかけて製造されました。6000系の後継車として特急や準特急を中心に使用され、京王の主力車両として活躍しています。2013(平成25)年頃より更新工事が開始され、車体の修繕や制御装置の更新が行われています。「高尾山トレイン」は、2015(平成27)年9月から運行されている車両で、かつての京王電車を模したライトグリーンをベースに、高尾山の四季と自然をイメージしたラッピングが施されています。●基本セット:動力付き ●増結セット:動力なし ●京王8000系「高尾山トレイン」のヘッドライトが白色LED化された姿 ●グリーンをベースに高尾山の四季と自然をイメージしたデザインを精密印刷にて再現 ●車両番号、コーポレートマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、弱冷房車、優先席(車体用 窓用)、女性専用車、車椅子 ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの選択式 ●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ●ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別 行先表示(白色)、識別灯(白色)が点灯 ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:50753 ●スケール:Nゲージ
50753 円 (税込 / 送料込)

☆カトー 電車 特急☆485系 後期形 2両増結セット【KATO・10-1129】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
国鉄を代表する特急電車の485系。昭和39年に登場した481系交直流特急電車を先駆けとし、昭和43年に交流の50/60Hz両用を走行可能な485系が開発され、北海道から九州まで、四国を除く全国で地域間輸送に大きく貢献しました。先頭車クハ481のスタイルは、ボンネット形から始まり、前面貫通形の200番台を経て、非貫通の300番台で完成されたスタイルとなり、国鉄特急の顔として親しまれました。また中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、昭和47年からクーラー形式が変更となり屋根上のスタイルが大きく変わっています。●後期形 2両増結セット:動力なし●クリームと赤の車体で全国を走り抜けた昭和50年代半ばの姿●イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイヤ改正以後の全盛期の485系300番台●基本セットの先頭車クハ481は、“電気釜の愛称で親しまれた非貫通形の300番台●中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、後期形のAU13Eクーラー搭載の姿●増結セットは中間電動車モハ484/485を2両セットで、初期形と、200番台と呼ばれる後期形●初期形はきのこ形、後期形はモハ484が集中形AU71A、モハ485が分散形AU13Eを搭載●各車の中間連結部には、ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備●クハ481の先頭部はダミーカプラー。着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着●先頭車300番台のトレインマーク変換装置には、イラストの「ひばり」「ひたち」「白鳥」「しらさぎ」●メーカー:KATO●商品番号:10-1129●スケール:Nゲージ 485系初期形 ひばり 7両基本セット サハ481 初期形 115系800番台横須賀色 4両基本セット キハ181系初期形 7両セット 381系100番台(くろしお) 6両基本セット
3553 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 新幹線 KATO 新幹線★N700S新幹線「のぞみ」 増結セットA(4両)【KATO・10-1698】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
東海道新幹線の最新車両であるN700S新幹線「のぞみ」を製品化いたします。N700S新幹線はJR東海の次世代新幹線標準車両として開発された形式で、令和2年(2020)7月に東京から新大阪間で運行を開始しました。N700系列の中でも最高の新幹線車両を意味する「Supreme(スプリーム)」と呼ばれており、東海道新幹線としては13年ぶりのフルモデルチェンジ車両となります。それまでの最新形であったN700Aに対して、さらに安定性・安全性・快適性・利便性の向上を図っており、地震時のブレーキ距離短縮、着雪防止対策の強化、異常時バッテリー自走システムやフルアクティブ制振制御装置の搭載をはじめとした最新技術が取り入れられています。●●品番10-1698:動力なし●令和2年(2020)現在の東京交番検査車両所所属J3編成がプロトタイプ。●N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状をリアルに再現。●金色を基調とした側面のシンボルマークを的確に再現。●側面から前面に回り込む青帯、形状が異なる床下カバーなどを再現。●実車同様の曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体傾斜機構を搭載。●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行を実現。●ヘッド/テールライト点灯(白色LED採用)。実車同様に左右のライトが上下2灯で点灯するイメージを再現。●DCCフレンドリー。●増結セットA(4両)の車両ケースに基本セット(4両)の内容をあわせて収納可能。●最小通過半径:R315●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:10-1698●スケール:Nゲージ
9537 円 (税込 / 送料別)