「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

サハ103形(初期型非冷房車 エメラルドグリーン)【TOMIX・9017】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★サハ103形(初期型非冷房車 エメラルドグリーン)【TOMIX・9017】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

103系は1963年に登場した通勤型電車で、3400両以上が製造され現在でも活躍しています常磐線では1967年から、成田線では1973年からエメラルドグリーンの103系が投入されました1971年の常磐線複々線化により一度は8両編成となりましたが、混雑改善のため翌年には再び10両編成へと戻されました1973年の成田線電化に際しては転配属による増備が行われ、この際にクモハ103形のトップナンバーなどが転入し注目を集めました2023年10月に我孫子-成田間は電化開業50周年を迎えます ●品番9017:動力なし ●98534 について ●ハイグレード(HG)仕様 ●前面下部に通風口のある姿で再現 ●ライトプリズムは消灯時に暗くならないものを採用 ●Hゴムはグレーで印刷 ●車番は選択式で転写シート付属 ●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯 ●前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯 ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「上野」「取手」「成田」「我孫子」を付属 ●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)装備 ●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●98536 9017について ●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは基本セットに付属) ●Hゴムはグレーで再現 ●新集電システム、黒色車輪採用 ●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:9017 ●スケール:Nゲージ

2805 円 (税込 / 送料別)

Eキット西武451系4両編成セット【グリーンマックス・429】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★Eキット西武451系4両編成セット【グリーンマックス・429】「鉄道模型 Nゲージ」

2431 円 (税込 / 送料別)

1/80 レム9000 キット【トラムウェイ・TW-R9000K】「鉄道模型 HOゲージ トラムウェイ」

☆トラムウェイ☆1/80 レム9000 キット【トラムウェイ・TW-R9000K】「鉄道模型 HOゲージ トラムウェイ」

●プラ成型部品と3Dプリンティング部品のハイブリッドキット●未塗装キット●走り装置 制輪子は一体の3Dプリンティング、他の部品はプラのインジェクションになります。カプラー 金属製車輪付●番号等インレタ入り●1両分入り ●メーカー:トラムウェイ ●商品番号:TW-R9000K ●スケール:HOゲージ

5852 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス 基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18006】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 気動車 塗装済キットシリーズ★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス 基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18006】「鉄道模型 Nゲージ」

「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。●動力無し●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●基本4両編成ボディキットBは「クモハ103-モハ102-サハ103-クハ103」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●JRマークが付属しますので、JR化後の仕様も再現できます。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18006●スケール:Nゲージ

5703 円 (税込 / 送料別)

京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・50753】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 京王電鉄★京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・50753】「鉄道模型 Nゲージ」

京王8000系は、京王初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992(平成4)年から1999(平成11)年にかけて製造されました。6000系の後継車として特急や準特急を中心に使用され、京王の主力車両として活躍しています。2013(平成25)年頃より更新工事が開始され、車体の修繕や制御装置の更新が行われています。「高尾山トレイン」は、2015(平成27)年9月から運行されている車両で、かつての京王電車を模したライトグリーンをベースに、高尾山の四季と自然をイメージしたラッピングが施されています。●基本セット:動力付き ●増結セット:動力なし ●京王8000系「高尾山トレイン」のヘッドライトが白色LED化された姿 ●グリーンをベースに高尾山の四季と自然をイメージしたデザインを精密印刷にて再現 ●車両番号、コーポレートマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、弱冷房車、優先席(車体用 窓用)、女性専用車、車椅子 ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの選択式 ●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ●ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別 行先表示(白色)、識別灯(白色)が点灯 ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:50753 ●スケール:Nゲージ

50753 円 (税込 / 送料込)

485系 後期形 2両増結セット【KATO・10-1129】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

☆カトー 電車 特急☆485系 後期形 2両増結セット【KATO・10-1129】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

国鉄を代表する特急電車の485系。昭和39年に登場した481系交直流特急電車を先駆けとし、昭和43年に交流の50/60Hz両用を走行可能な485系が開発され、北海道から九州まで、四国を除く全国で地域間輸送に大きく貢献しました。先頭車クハ481のスタイルは、ボンネット形から始まり、前面貫通形の200番台を経て、非貫通の300番台で完成されたスタイルとなり、国鉄特急の顔として親しまれました。また中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、昭和47年からクーラー形式が変更となり屋根上のスタイルが大きく変わっています。●後期形 2両増結セット:動力なし●クリームと赤の車体で全国を走り抜けた昭和50年代半ばの姿●イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイヤ改正以後の全盛期の485系300番台●基本セットの先頭車クハ481は、“電気釜の愛称で親しまれた非貫通形の300番台●中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、後期形のAU13Eクーラー搭載の姿●増結セットは中間電動車モハ484/485を2両セットで、初期形と、200番台と呼ばれる後期形●初期形はきのこ形、後期形はモハ484が集中形AU71A、モハ485が分散形AU13Eを搭載●各車の中間連結部には、ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備●クハ481の先頭部はダミーカプラー。着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着●先頭車300番台のトレインマーク変換装置には、イラストの「ひばり」「ひたち」「白鳥」「しらさぎ」●メーカー:KATO●商品番号:10-1129●スケール:Nゲージ 485系初期形 ひばり 7両基本セット サハ481 初期形 115系800番台横須賀色 4両基本セット キハ181系初期形 7両セット 381系100番台(くろしお) 6両基本セット

3553 円 (税込 / 送料別)

N700S新幹線「のぞみ」 増結セットA(4両)【KATO・10-1698】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 新幹線 KATO 新幹線★N700S新幹線「のぞみ」 増結セットA(4両)【KATO・10-1698】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

東海道新幹線の最新車両であるN700S新幹線「のぞみ」を製品化いたします。N700S新幹線はJR東海の次世代新幹線標準車両として開発された形式で、令和2年(2020)7月に東京から新大阪間で運行を開始しました。N700系列の中でも最高の新幹線車両を意味する「Supreme(スプリーム)」と呼ばれており、東海道新幹線としては13年ぶりのフルモデルチェンジ車両となります。それまでの最新形であったN700Aに対して、さらに安定性・安全性・快適性・利便性の向上を図っており、地震時のブレーキ距離短縮、着雪防止対策の強化、異常時バッテリー自走システムやフルアクティブ制振制御装置の搭載をはじめとした最新技術が取り入れられています。●●品番10-1698:動力なし●令和2年(2020)現在の東京交番検査車両所所属J3編成がプロトタイプ。●N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状をリアルに再現。●金色を基調とした側面のシンボルマークを的確に再現。●側面から前面に回り込む青帯、形状が異なる床下カバーなどを再現。●実車同様の曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体傾斜機構を搭載。●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行を実現。●ヘッド/テールライト点灯(白色LED採用)。実車同様に左右のライトが上下2灯で点灯するイメージを再現。●DCCフレンドリー。●増結セットA(4両)の車両ケースに基本セット(4両)の内容をあわせて収納可能。●最小通過半径:R315●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:10-1698●スケール:Nゲージ

9537 円 (税込 / 送料別)

レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222【KATO・5279-2】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ KATO★レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222【KATO・5279-2】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

電源荷物車はロゴマーク位置の異なるDS4222を新たに製品化いたします。 ●動力なし●1980年製のDS4222、2009-2011年ごろにパンタグラフの追設が行われた姿を再現●車体長8.1mの短くてかわいらしいイメージと、パンタグラフや積載用の大形引き戸などの機能的でマニアックなイメージを再現●従来製品とは異なるロゴマークの配置を的確に再現●車端部に▽表記がある状態を再現●カプラーは氷河特急用ショートカプラーが取付済。交換用にアーノルドカプラー、氷河特急客車用ホロ(長いタイプ)を付属●いずれも最小通過曲線半径:R150 ●メーカー:KATO ●商品番号:5279-2 ●スケール:Nゲージ

2898 円 (税込 / 送料別)

E129系100番台 2両セット【KATO・10-1736】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★E129系100番台 2両セット【KATO・10-1736】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

E129系0/100番台は平成26年(2014)に登場の新潟地区で活躍する近郊形直流電車です。扉間でロングシート部とセミクロスシート部を分けた室内設備と、前後非対称の扉配置、屋根上のブレーキ抵抗器などが特徴です。旅客需要に柔軟に対応できるよう4両編成と2両編成があり、組み合わせにより最大6両編成で運行されています。●※車両以外は付属しません。 ●動力付き ●新潟車両センター所属のB12編成(4両セット) A9編成(2両セット)の形態がプロトタイプ。総合車両製作所新津事業所製、東洋製VVVF、三菱製AU725クーラーを搭載した姿を再現 ●ステンレス車体に白色の前頭部を組み合わせた外観に、新潟地区の特色を表した「黄金イエロー」と「朱鷺ピンク」の帯色、また豪雪地域での運行を考慮した前面形状や機器設備など特徴的な外観を再現 ●先頭車はヘッドライト テールライト 前面表示点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用。ヘッドライトは4灯とも点灯したハイビーム状態を再現 ●カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連カプラー採用 ●胴受一体形のスノープロウ形状付のスカート取付済(カプラーの首振りはできません。先頭車同士を連結して運転する際は、付属部品の連結対応用スカートをご使用ください。) ●新開発のスロットレスモーター採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現。動力車は両セットともクモハE129に設定。 ●トラクションタイヤは4両セット 2個、2両セット 1個装備 ●前面表示は両セットとも「普通(水色)新潟」を取付済。交換用行先表示が付属(4両セット:「普通(赤) 村上」 無地×各2両分、2両セット:「ワンマン(ピンク) 直江津」 無地×各2両分) ●側面行先表示は黒ベタ印刷済。多彩な線路、行先を収録した行先表示シールが付属 ●車外スピーカー、ドアスイッチを印刷で表現 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1736 ●スケール:Nゲージ

9163 円 (税込 / 送料別)

貴賓電車クロ157形(未塗装組立キット)【グリーンマックス・186】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆Nゲージ 電車☆貴賓電車クロ157形(未塗装組立キット)【グリーンマックス・186】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※新しい貴賓電車として当時の外国賓客の主要旅行先となっていた日光への運用に抑速発電ブレーキが搭載されており優れていることや、特急などの使用も想定された車内の乗り心地のよさなどから157系が選ばれ、皇室及び外国賓客用の貴賓車として、クロ157が1960年(昭和35)年に登場しました。運転台付きですが中間車としての使用も考慮されて前面貫通構造となっており、車体中央の大きな三枚窓が備え付けられている部分が貴賓室で控え室・化粧室を前後に備えています。また、中央の窓はボタンにより上下に開け閉めが可能となっています。年代に合わせて前後の車両や外観塗装を変えながら現在もJR東日本に車籍を残しています。●未塗装組立キット●台車、ステッカー別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:186●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:21(小田急アイボリー)近色、30(東急ライトグリーン)近色●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 DT24157系ステッカー 国鉄157系+クロ157 ベーシックセットSD N700系のぞみ+カタログ ベーシックセットSD 500系のぞみ+カタログ レールセット待避線セット2(レールパターンB)

935 円 (税込 / 送料別)

313系8000番台(東海道本線) 3両セット【KATO・10-1749】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ 電車★313系8000番台(東海道本線) 3両セット【KATO・10-1749】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

静岡地区に転属後の313系8000番台を製品化いたします。313系8000番台はかつて中央本線の名古屋-中津川間で運行されていた乗車整理券制の快速「セントラルライナー」用に製造されたグループです。銀色の前頭部、オレンジを多用したカラーリングで他の313系とは大きく印象が異なるほか、内装もシートピッチの広い転換クロスシートや大形テーブル付の車端部ボックスシート、扉横のパーテーションなど有料列車ならではのワンランク上の設備が特徴です。静岡車両区へ転属後は主に普通列車として東海道本線の静岡地区のほか、御殿場線や身延線などにも入線して話題となりました。 ●動力付き●静岡車両区所属のS5編成を製品化●編成番号表記が「S5」、所属表記が「静シス」に改められた外観を再現●クハ312の車椅子マークの下に見られるベビーカーマークを再現●8000番台の特徴がある各側面に2個設置された白地の座席表示窓や、3分割の側面窓を美しく再現●スロットレスモーター採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現。併結運転を考慮してトラクションタイヤなし●先頭車先頭部はKATOカプラー密連形(フックなし)採用、電連(2段)付属。中間連結部はボディマウント密連形カプラー(フック付)を採用●ヘッド/テールライト、前面表示点灯(消灯スイッチ付)。ライトユニットは電球色LEDを採用●前面表示は「普通/静岡」印刷済。交換用に「普通/浜松」「無地」を付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1749 ●スケール:Nゲージ

13557 円 (税込 / 送料別)

EF81-600形(JR貨物更新色)【TOMIX・7180】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★EF81-600形(JR貨物更新色)【TOMIX・7180】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

EF81形のうちJR貨物富山機関区所属の車両は2012年以降、旅客会社の0番代との保安装置の違いを示すため現番号に600が追加されました600番代車は2016年まで日本海縦貫線での貨物列車けん引に使用されその後一部が九州地区に移動して活躍しました現在では全車両が引退しています ●動力付き●更新工事施工により側面下部に白線の入った姿を再現●Hゴムは黒色で再現●パンタ下屋根部はグレーで再現●標記類 JRマークは印刷済み●列車無線アンテナ取付済み●運転台シースルー表現 ●ナンバープレートは別パーツ付属「EF81-716 717 723 725」●屋根上ホイッスル 信号炎管は別パーツ付属 ●前面手すり(縦)は別パーツ付属●解放テコは別パーツを装着済み●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属●一体プレート輪心付車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:7180 ●スケール:Nゲージ

7854 円 (税込 / 送料別)

英国鉄道Class800/1 LNER AZUMA 9両セット【KATO・10-1675】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ★英国鉄道Class800/1 LNER AZUMA 9両セット【KATO・10-1675】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

英国で推進されている都市間高速鉄道輸送計画(IEP)により、旧来のHST(ディーゼル高速列車)の置き換え用として登場したClass800は、日立製作所により開発が行われた車両です。同社の A-trainシリーズのコンセプトのもと、電化・非電化区間を直通可能なバイモードの仕様で山口県の笠戸事業所および日立レール社英国工場で製造されました。今回製品の9両編成はClass800/1という形式で、従来の5両編成にはないインナーフレームの台車やシンプルな屋根上の中間車、全室一等客車の中間車などの特徴を持つ車両です。 ●動力付き●LNERで活躍する800113編成を製品化●歌舞伎の隈取りを彷彿とさせる前頭部のグラフィックデザインや側面の濃淡のある赤いストライプを美しく表現●4号車 6号車のインナーフレーム台車やクーラー間に機器がないシンプルな屋根上を再現●1等先頭車上部標識灯周りの識別表示を再現●ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライト点灯時は上部 下部とも標識灯が点灯した状態を再現●スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。動力台車はトラクションタイヤ付き●中間連結部はボディマウントカプラーを採用●縮尺は1/148、最小通過半径はR282対応 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1675 ●スケール:Nゲージ

40672 円 (税込 / 送料込)

E653系0番代(フレッシュひたち 黄色)増結7両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・31851】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★E653系0番代(フレッシュひたち 黄色)増結7両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・31851】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

E653系は1997年10月から常磐線の485系ひたち置き換え用として、特急「フレッシュひたち」として登場しました。常磐線沿線の観光資源をイメージしたカラフルなカラーリングが採用され、編成ごとに異なる5色のカラーリングが存在しました。基本7両編成と付属4両編成に大別でき、最大7両+7両の14両編成で上野-いわき間にて運用されました。登場時は全編成が勝田車両センターに所属していましたが、2013年からは耐寒 耐雪仕様への改造を受け1000 1100番代に改番されたのち、特急いなほ しらゆき向けとして新潟車両センターへ転属しました。 ●増結セット:動力なし●車両番号、JRマーク、ATS表記、車椅子マーク、号車表示、禁煙マークは印刷済み●ステッカー(新規製作)が付属。側面行先表示、前面編成番号を収録●列車無線アンテナ、避雷器はユーザー取付け●交流機器、ベンチレーター、ホイッスルは取付済み●ヘッドライト(白色)、テールライト、ヘッドマーク(白色)が点灯 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31851 ●スケール:Nゲージ

32538 円 (税込 / 送料込)

全金湘南80系300番台 6輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・203】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★Nゲージ 旧型国電エコノミーキットシリーズ★全金湘南80系300番台 6輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・203】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※1957(昭和32)年に、東海道本線の準急「東海」と「比叡」用として誕生した80系最終タイプで、車体構造は軽量客車10系の設計を取り入れた全金属製ノーシルノーヘッダーの美しいスタイルで、普通車の座席幅、ピッチも客車と同等となり、サロ85には専務車掌室と車販準備室を設置、準急用にふさわしい車輌となりました。しかし2年ほどで153系と交替し本線ローカル等で使用されましたが、最後は飯田線用となり、昭和58年2月24日、全ての運用を終えて姿を消しました。●未塗装組立キット●登場時の準急10連を6連に短縮したセット●クハ、サロは組立式、モハは一体ボディ●台車・パンタグラフ・動力ユニットは別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:203●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:3(黄かん色)、13(緑2号) ●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 TR48台車 DT20台車 DT16パンタグラフ PS13動力ユニット DT16車輌マーク車輌マーク サハ87-300 ブルー 3両セット 4両基本セット  サハ153

4207 円 (税込 / 送料別)

名古屋鉄道1200系 新塗装 一般車 2両セット【ポポンデッタ・081685】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」

★Nゲージ その他★名古屋鉄道1200系 新塗装 一般車 2両セット【ポポンデッタ・081685】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」

ポポンデッタオリジナルのBトレインショーティーとして名鉄1200系「パノラマスーパー」の新塗装を販売いたします。 ●接着剤不要、簡単な組み立ての塗装済みキット●Nゲージ対応●パーツを交換することでNゲージで走行可能●シリーズ:Bトレインショーティー ●メーカー:ポポンデッタ ●商品番号:081685 ●スケール:Nゲージ

2194 円 (税込 / 送料別)

283系 オーシャンアロー 6両基本セット【KATO・10-1840】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電車(特急・急行) 200番代★283系 オーシャンアロー 6両基本セット【KATO・10-1840】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

283系は平成8年(1996)に「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」として登場したJR西日本の振子式特急電車で、新大阪と和歌山県の新宮 白浜を結んでいます。従来の381系よりも安定性の高い制御付自然振子を搭載により、小曲線区間の多い紀勢本線を本則+35km/hで走行可能で、快適性の向上と所要時間の短縮を実現しました。先頭車は非貫通形と貫通形の2種類の先頭デザインがあり、非貫通形はイルカのようなスピード感あふれる流線形のパノラマグリーン車で、車内から前面展望を楽しめる先頭部の大きな窓が特徴です。 ●品番10-1840:動力付き ●プロトタイプは基本セット:HB601編成、増結セット:HB631編成、9両セット:HB602編成+HB632編成。クロ282 283の喫煙室仕切撤去後、車側表示灯 ●拡大前 客扉ステップ設置前の形態を再現 ●イルカのような流線形のパノラマグリーン車や爽やかなカラーリングをはじめ、スピード感あふれるスタイルを的確に再現 ●車体側面と一体感のあるスモークがかった側面連続窓を再現 ●パンタグラフは1本ホーンの形態を再現 ●曲線内側に車体が傾くKATO独自の振子機構を搭載 ●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現 ●ヘッドライト/テールライト点灯。ヘッドライトは電球色LEDを採用。貫通形先頭車(クハ282/283)はいずれも消灯スイッチ付 ●中間連結部 貫通形先頭車前面はボディマウント密連カプラー(フックなし)採用。クハ282 283先頭部は外観用のスカートと連結用のスカートを用意 ●行先表示シール付属 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1840 ●スケール:Nゲージ

24684 円 (税込 / 送料込)

鉄道コレクション 北越急行HK100-101 102 大地の芸術祭ラッピング列車 DAICHI号 2両セット【トミーテック・324126】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ その他★鉄道コレクション 北越急行HK100-101 102 大地の芸術祭ラッピング列車 DAICHI号 2両セット【トミーテック・324126】「鉄道模型 Nゲージ」

北越急行は十日町を中心に上越線と接続する六日町と信越本線と接続する犀潟を結ぶ59.5?の「ほくほく線」を運営する第3セクターです。2015年3月の北陸新幹線開業以前は、特急「はくたか」の運行路線としても有名でしたが現在は、超快速「スノーラビット」や快速、普通列車など、すべてHK100形で運行されております。100番代は初の片運転台車として101 102の2両が登場し、シアター トレイン「ゆめぞら」を中心に運用されておりましたが、2018年からは沿線で開催される大地の芸術祭ラッピングが施され、DAICHI号と呼ばれています。同年8月には越後湯沢からまつだい間で「大地の芸術祭」号が運転されました。現在もラッピングを施したまま他の車両と共通で使用されており、運用によっては両運転台車の0番代と連結して運行されています。動力ユニットはTM-14(20m級A2)、走行用パーツセットはTT-04R、パンタグラフは 0258 PT4811Nを推奨しています。●動力なし●1/150スケールNゲージサイズ●塗装組立済●メーカー:トミーテック●商品番号:324126●スケール:Nゲージ

4301 円 (税込 / 送料別)

長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31897】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31897】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

長野電鉄8500系は東急電鉄8500系を譲り受け、2005年9月から営業運転を開始した車両です。3両編成×6本が導入され、行先表示器の交換、ワンマン運転装置の搭載、車椅子スペースの設置、耐寒耐雪設備の搭載などの改造工事が行われ、長野-信州中野間で運行されています。登場時は前面にある赤帯が東急電鉄にて活躍していた姿と同色でしたが、2012年頃より通称「長電レッド」と呼ばれる色調が濃いカラーへ変更がされています。 ●動力付き●車両番号、社章は印刷済み●ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け●避雷器は一体彫刻表現●ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31897 ●スケール:Nゲージ

16830 円 (税込 / 送料込)

相模鉄道 新6000系 復活塗装 8両セット【マイクロエース・A8609】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

★Nゲージ マイクロエース★相模鉄道 新6000系 復活塗装 8両セット【マイクロエース・A8609】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

新6000系はそれまでの6000系をモデルチェンジして1970年に登場しました。車体幅は2,930mmで当時の国内狭軌車両としては最大幅でした。登場時は非冷房で製造されましたが、1971年製造の6711編成に試験的に冷房を搭載し、1972年以降の製造分より全車冷房付きで製造されています。非冷房車の冷房改造は1977年から1979年にかけて実施されました。登場時は窓周りにグレー、幕板、腰板がダークグリーンに赤帯が入った塗装でしたが、1973年の「相鉄ジョイナス」オープンに合わせ塗装を変更することになり、イエロー系とグリーン系の試験塗装車が登場、比較の結果グリーン系が採用されました。2002年には創立85周年を記念して1編成を登場時の塗装に復刻し話題となりました。後継車両の登場で数を減らし、2003年8月をもって定期運用を終了、同年11月にさよなら運転を行い引退しました。 ●動力つき●今回生産にあたり、色味、各種表記を見直し●さよなら運転で使用したヘッドマークをシールに収録 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A8609 ●スケール:Nゲージ

38709 円 (税込 / 送料込)

建コレ149-2 駅F2 北国の無人駅【トミーテック・319818】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ ホーム・駅 駅舎★建コレ149-2 駅F2 北国の無人駅【トミーテック・319818】「鉄道模型 Nゲージ」

「待合室」が自由に配置できるタイプにリニューアル●レイアウト概寸:W230×H40×D30(mm) ●メーカー:トミーテック●商品番号:319818●スケール:Nゲージホーム、待合室、ミラー×2、外灯、スロープ、シール

2057 円 (税込 / 送料別)

N700-1000系(N700A)東海道 山陽新幹線増結セットB(8両)【TOMIX・98575】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★N700-1000系(N700A)東海道 山陽新幹線増結セットB(8両)【TOMIX・98575】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

N700Aは700系新幹線の置き換えを目的として2013年より運転を開始した東海道 山陽新幹線の車両ですN700系を基に安全・安定性を向上させた車両で、「Advanced」の略である「A」を加えてN700Aの名称となりましたJR東海の所有するN700Aは形式としてはN700 1000系となり、全51編成が登場し現在もN700Sと共に活躍しています ●品番98573:動力付き●品番98574:動力なし●品番98575:動力付き●「N700A」のロゴマーク JRマーク 号車番号(車体 屋根上) 禁煙マーク 屋根上注意喚起表示は印刷済み●基本セットは車番印刷済み●増結セットA Bは車番 グレードアップ用転写シート付属、車番は基本セットの変更用も含めて収録●先頭車のヘッド テールライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは白色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●フック U字型通電カプラー採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98575 ●スケール:Nゲージ

22253 円 (税込 / 送料込)

鉄道コレクション 栗原電鉄М15 (クリーム+緑)2両セット【トミーテック・326618】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ その他 ★鉄道コレクション 栗原電鉄М15 (クリーム+緑)2両セット【トミーテック・326618】「鉄道模型 Nゲージ」

栗原電鉄は1921年に「栗原軌道」として開業し、1941年に「栗原鉄道」となりました。1950年に電化し、1955年の改軌時に「栗原電鉄」となりました。1995年に電化廃止となり「くりはら田園鉄道」となりましたが、2007年に惜しまれつつ廃止されました。М15形は、1955年に登場した自社発注車で、3両が製造されました。本製品では1970年頃まで活躍していたクリーム色と緑色の塗装が施されたМ151とМ152の2両セットを製品化いたします。現在М153は、紺色 黄色 赤色の配色となり、旧若柳駅跡にある「くりはら田園鉄道公園」に保存されています。是非鉄道コレクションで往年の栗原電鉄をお楽しみください。動力ユニットはTM-10R(16m級A)、走行用パーツセットはTT-03R、パンタグラフはPG16 0238 を推奨しています。※展示用台座は付属しません。●動力なし ●1/150スケールNゲージサイズ ●塗装組立済 ● オープンパッケージ ●メーカー:トミーテック ●商品番号:326618 ●スケール:Nゲージ

3740 円 (税込 / 送料別)

新潟ローカル国電70系 6輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・202】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★Nゲージ 旧型国電エコノミーキットシリーズ★新潟ローカル国電70系 6輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・202】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※1951年(昭和26)年の登場以来、主として横須賀線で活躍してきた70系も同線の113系投入によって各地へ散っていきました。その中でも新潟ローカル用は独特の耐寒耐雪装備と塗色を施され、車種のバラエティにも富んでいました。6連と4連を組んだ上、信越線を中心に活躍しましたが、老朽化のため115系に置き替えられて姿を消していきました。●未塗装組立キット●偶数向先頭車にクハ68、中間にサハ87を連結した6両編成●クハ68は2種の前面を選択可能●クハは組立式、サハ、モハは一体ボディ●台車・パンタグラフ・動力ユニットは別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:202●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:1(赤2号)、12(黄5号)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 TR48台車 DT13台車 DT16パンタグラフ PS13動力ユニット DT16車輌マーク ベーシックセットSD N700系のぞみ+カタログ ベーシックセットSD 500系のぞみ+カタログ 橋上駅舎 レールセット待避線セット2(レールパターンB)

4207 円 (税込 / 送料別)

小田急9000(8000)系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・421】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆私鉄 Nゲージ☆小田急9000(8000)系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・421】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※営団千代田線乗入れ用の9000形は、斬新なデザインの前面や一枚下降式客窓の採用など、従来の小田急型とは一線を画す存在で1972(昭和47)年に誕生しました。現在はその役目を1000形に譲り、地上線で活躍中です。8000形は、2400形など中型車輌の置換えを目的に登場、クーラー形状の変更などで、スマートな印象を受けます。両形式共4輌、6輌編成が存在し、他形式との併結運転も行っています。●未塗装組立キット:動力無し●9000形か8000形4輌編成が製作できます●2200形の前面を付録、京急1000形キットとの併用で製作可能●増結用中間車2輌セットに8000形クーラーは付属しません 小田急用改造パーツ集をご利用ください●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:421●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:21(小田急アイボリー)、22(小田急ブルー)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)又は、35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5027】 台車 小田急FS【5803】 パンタグラフ PT42N【5516】 動力ユニット 小田急FS【6403】 小田急通勤車車両マークインレタ(銀文字)  増結用中間車2輌セット 4両基本セット 3両基本セット 4両編成セット 単線架線柱 (未塗装組立)

2992 円 (税込 / 送料別)

レーティッシュ鉄道 長物車 R-w(コンテナ積載) 4両セット【KATO・10-1892】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ 鉄道模型★レーティッシュ鉄道 長物車 R-w(コンテナ積載) 4両セット【KATO・10-1892】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

アルプスの豊かな自然に恵まれたスイス・グラウビュンデン州に路線網を持つレーティッシュ鉄道の沿線は林業も盛んで、鉄道による丸太輸送は同鉄道の象徴的な風景です。輸送の際に使用される長物車「R-w」は丸太の他にも、コンテナや重機なども輸送が可能な貨車です。また、丸太を積み込んだ状態で路面線路を走行したり、貨物無積載の短編成の運用も見られます。レーティッシュ鉄道シリーズに丸太輸送に活躍している長物車 R-wが新たにラインナップに加わります。丸太積載とコンテナ積載の4両セット2種のほかに、無積載の貨車単品、積載用の丸太(3個入)をご用意いたします。積荷別の編成はもちろん、レーティッシュ鉄道シリーズの客車、貨車と組み合わせて実車同様に様々な混合列車の再現もお楽しみいただけます。 ●動力なし●車体側面の支柱パーツを付属。積荷に合わせて立てた状態と倒した状態の選択が可能●コンテナはスイスの物流会社「レールケア」(railcare)を製品化。すっきりとした白一色のコンテナのほか可愛らしいイラストが描かれた個体も再現●ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属●最小通過半径:R150 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1892 ●スケール:Nゲージ

14212 円 (税込 / 送料別)

103系 試作冷房車(後期) ウグイス 山手線 10両セット【マイクロエース・A7752】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★103系 試作冷房車(後期) ウグイス 山手線 10両セット【マイクロエース・A7752】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は国鉄通勤型電車の標準形式として様々なバリエーションが生まれました。1970年に冷房装置の試験を目的に10両編成1本が山手線向けに製造され、AU73X(東芝製)、AU74X(日立製)、AU75X(三菱製)の3種類の集中型冷房装置が比較搭載されAU75を採用することが決定しました。その後さらなる冷房装置の試験を行うため10両中3両の冷房装置が交換されました。1978年に量産型AU75に全車が交換され特徴的な冷房装置は消滅しました。 ●動力つき ●サハ103-307、モハ103-281、クハ103-178の変更されたクーラー2種類を新規作成 ●10両編成を一つのブックケースに収納 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A7752 ●スケール:Nゲージ

50770 円 (税込 / 送料込)

京急1500形(未更新車)増結用中間車4両セット【グリーンマックス・444B】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 東武鉄道★京急1500形(未更新車)増結用中間車4両セット【グリーンマックス・444B】「鉄道模型 Nゲージ」

1500形は地下鉄乗り入れで活躍していた1000形(現在廃車)の置き換え用として1985(昭和60)年に登場しました。初期車両は鋼鉄車体で登場しましたが、後のマイナーチェンジでアルミ合金製の車体に変更されています。制御方式は界磁チョッパ制御で、1990年増備の車両からは制御方式がVVVFインバータ制御になっています。4両固定編成、6両固定編成、8両固定編成が在籍しており、4 6両固定編成は京急線内限定、8両固定編成は都営浅草線、京成線、北総線に乗り入れる運用で活躍中です。登場から20年が経過したため更新工事が実施され、現在全車両の更新が完了しています。●写真は完成イメージです●1521?をプロトタイプとした未更新時代を再現できます。●本製品はボディ一体成型の未塗装キットです。●前面ガラスと側面ガラスは印刷済み(車番を除く)です。●ガラスパーツははめ込みガラスとなります。●床下機器は界磁チョッパ制御とVVVFインバータ制御と2種類の選択式です。●台車 動力ユニット パンタグラフなどは付属しませんので、別売アイテムをご使用ください。●コアレスモーター動力台車枠と対応する床下機器が付属します。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:444B●スケール:Nゲージ

4207 円 (税込 / 送料別)

ベーシックセットSD E235系山手線【TOMIX・90189】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ TOMIX ★ベーシックセットSD E235系山手線【TOMIX・90189】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

235系山手線とパワーユニットPU-N600とレールが入ったトータルセットで、すぐにお楽しみいただける鉄道模型入門に最適なセットです。収納も考慮されたコンパクトパッケージとなっています。 ●E235-0系のうち屋根のビードが細くなった後期型を再現●特徴あるドア部のラインカラーは印刷にて再現●車番印刷済み●JRマーク印刷済み●側面ガラスはグリーンガラスを再現●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●前面表示部は印刷済みパーツ「山手線」装着済み●先頭車運転台側のみダミーカプラー装備●フライホイール付動力採用●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:90189 ●スケール:Nゲージ

21505 円 (税込 / 送料込)

国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ 基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18002】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 気動車 塗装済キットシリーズ★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ 基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18002】「鉄道模型 Nゲージ」

「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。●動力無し●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●基本4両編成ボディキットBは「クモハ103-モハ102-サハ103-クハ103」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●JRマークが付属しますので、JR化後の仕様も再現できます。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18002●スケール:Nゲージ

5703 円 (税込 / 送料別)