「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 増結4両セット【マイクロエース・A6254】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

★Nゲージ マイクロエース★415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 増結4両セット【マイクロエース・A6254】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

415系0番代は直流 交流(50Hz/60Hz)全てに対応した標準型電車として1971年に登場しました。1974年の製造分から冷房装置の搭載、側面窓のユニット化、乗務員室面積拡大、前頭部構造強化、側面方向幕設置準備工事などの設計変更がなされました。九州地区に投入されたグループは当初赤13号にクリーム4号の前面帯でしたが、イメージアップのため国鉄末期よりクリーム10号に青23号の帯に変更されました。1995年以降ベンチレーターの撤去、延命工事(ロングシート化 室内の更新など)が一部の編成に行われ外観が変化しました。2000年にはミレニアム記念で1編成に対し赤13号とクリーム4号の旧国鉄色を復活させました。その後も後継車とともに活躍を続けましたが、2010年より廃車が始まり、2013年に引退しました。415系は2024年現在、ステンレス車体の1500番代が最後の活躍を続けています。 ●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●ベンチレーター撤去が始まった1990年代中頃の姿●車体色はクリーム10号に青23号の帯、赤いJRマーク印刷済、下回りは黒、窓周りのHゴムは灰色●A6251、基本セットはベンチレーター付で、連結用AEカプラーが付属(ユーザー取付)●A6254、増結セットはベンチレーター無で、クハ411-331先頭部は連結用AEカプラー装着済●常磐無線アンテナ準備工事の配管は別パーツで取付、A6257とは異なるアンテナの配置を再現●実車に基づき先頭車前面幌は非装備の姿 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A6254 ●スケール:Nゲージ

20102 円 (税込 / 送料込)

E233-7000系通勤電車(埼京・川越線) 4両増結セットB 【TOMIX・92511】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 近郊・通勤形★E233-7000系通勤電車(埼京・川越線) 4両増結セットB 【TOMIX・92511】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

E233系は、平成18年(2006)に201系に替わる主力車両として登場し、中央快速線を中心に青梅線・五日市線・八高線で活躍しています。6月30日より運用が開始となったE233系7000番代。先頭車屋根上にWiMAXアンテナが載っているのが特徴的です。●4両増結セットB :動力なし●新集電システム 黒色車輪採用●白色LED基板採用●各車両ラジオアンテナの無い屋根を新規製作●好評の交換式前面行先方向幕採用!●メーカー:TOMIX●スケール:Nゲージ●品番:92511【別売りオプションパーツ】【0336】 密連(黒)【0733】室内照明ユニットLED LC(白色)T(トレーラー)車室内照明ユニット・電球 LA(ノーマル)M(モーター)車室内照明ユニットLB(ノーマル) 3両基本セット 3両増結セットA 木造跨線橋 複線機関庫

7947 円 (税込 / 送料別)

ホイルクリーナー ソフト君 N【津川洋行・WCN-02】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 津川洋行★ホイルクリーナー ソフト君 N【津川洋行・WCN-02】「鉄道模型 Nゲージ」

2150 円 (税込 / 送料別)

国鉄/JR 103系用車両マークNo.7(東日本エリア・高運・白色)【グリーンマックス・7416】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

☆Nゲージ☆国鉄/JR 103系用車両マークNo.7(東日本エリア・高運・白色)【グリーンマックス・7416】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●HQEキット「国鉄(JR)103系(高運)・新製冷房車」、エコノミーキット「国鉄(JR)103系」などに対応した車両マーク●収録内容(予定)● 車両番号:クハ103、モハ103、モハ102、サハ103、バラ数字● 所属標記・定員標記、順位標記/[1、2]、保安機器標記/[B]、3方コック標記/[▼]ほか●収録線区● 7416 国鉄(JR東日本)の京浜東北線、中央線、常磐線などで運用されていたものを収録●※収録内容は予定のもので、一部変更となる場合があります。●※模型化にあたり一部実物と異なる箇所があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:7416 ●スケール:Nゲージ

1262 円 (税込 / 送料別)

国鉄クモハ11/12形 2両セット 【グリーンマックス・310】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★GREENMAX 鉄道模型★国鉄クモハ11/12形 2両セット 【グリーンマックス・310】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は試作品に台車とパンタグラフを取り付けた組立塗装見本です。※17m級の旧型国電がエコノミーキットに登場です。国鉄31系電車として製造され、1953年(昭和28年)6月1日に施行された車両形式称号規定改正により、10形系列として呼ばれるようになりました。車体長17m級3扉ロングシートの電車です。1959年の車両形式称号規定改正後は片運転台の制御電動車はクモハ11形、両運転台の制御電動車はクモハ12形、制御車はクハ16形と呼ばれています。●動力なし●選択式の車端部パーツにより2種類の車両を作ることができます。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:310●スケール:Nゲージ

1683 円 (税込 / 送料別)

東海道本線紙輸送貨物列車セット(10両)【TOMIX・98857】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★東海道本線紙輸送貨物列車セット(10両)【TOMIX・98857】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

EF65形のうち0番代は主に貨物列車のけん引に活躍し、JR貨物に継承された同番代の多くは更新工事施工により白と青色の更新色へと変更されました当初は青色部分が濃淡2色となっていましたが、後に青1色へと変更された車両も存在し、一部は2011年まで活躍していましたJR化以降の貨物列車はボギー車が主流ですが、ロール紙等の紙輸送では積載効率や設備の都合上、2軸のワム80000形が長く使用されていました東海道本線静岡地区沿線には多数の製紙工場が存在し、首都圏方面へは新座・越谷貨物ターミナル向けにワム80000形を連結した紙輸送用の貨物列車が設定されていましたが、これらは越谷貨物ターミナル-相模貨物駅でコンテナ車を連結しており、2007年頃までコキ350000形が多く使用されていたのが特徴でした静岡地区では2008年3月まで化成品タンク車等を連ねた貨物列車にもワム80000形が連結される場合があり、国鉄時代を彷彿とさせる雑多かつ日によって異なる編成内容の貨物列車が見られました ●動力なし●武蔵野線 東海道本線で見られた、ワム80000形とコキ350000形を併結した貨物列車をイメージしたセット●ワム280000 380000 コキ350000形貨車と各コンテナは車番 標記類印刷済み●C36 18D 19A 19B形コンテナ付属●(C36-1712 5563 18D-4410 11383 15078 20397 19A-978 1001 19B-2578 1918R)●C36-1712はJRマークが貼り付けられた姿を再現●19B-2578はJRFマークの大きい姿を再現●19B-1918RはJRFマークが小型の姿を再現●反射板、ワム80000形用反射板取付治具付属●ワム80000 380000形は黒色車輪採用●コキ350000形はグレー台車枠、銀色車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98857 ●スケール:Nゲージ

12529 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・カナリア基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18014】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・カナリア基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18014】「鉄道模型 Nゲージ」

「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●基本4両編成ボディキットBは「クモハ103-モハ102-サハ103-クハ103」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18014●スケール:Nゲージ

5703 円 (税込 / 送料別)

京阪2400系(2次車 2454編成 新塗装)7両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31841】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★京阪2400系(2次車 2454編成 新塗装)7両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31841】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

京阪2400系は、2200系の増備用として1969年に登場した戦後関西初の冷房機器を搭載した通勤型車両です。屋根上に小型クーラーを1両につき8基搭載した姿が特徴的で、1次車と2次車では、冷房装置やパンタグラフなどの屋根上機器の形状に差異が見られます。また電動車と付随車で異なる台車を使用しています。1988年から車体改修工事が実施され、行先表示器の取付けとそれに伴う前面形状の変更、内装などの更新が行なわれました。2017年頃よりヘッドライトがシールドビームから白色LEDに交換がされています。 ●動力付き●車両番号、コーポレートマークは印刷済み●ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席、弱冷房車を収録●列車無線アンテナ、ベンチレーターは取付済み●ヒューズボックス、避雷器、ラインデリアは一体彫刻表現●ヘッドライト(白色)、テールライトが点灯●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31841 ●スケール:Nゲージ

36184 円 (税込 / 送料込)

JR九州キハ200形「赤い快速」2両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・30039】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 気動車 完成品モデルシリーズ★JR九州キハ200形「赤い快速」2両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・30039】「鉄道模型 Nゲージ」

キハ200形はJR九州の地方路線用大型気動車として九州各地の非電化路線に投入されました。旧来の気動車のイメージを一新する斬新なスタイルは当時話題を呼び、その外観から「赤い快速」の愛称で親しまれていました。1992年には、ローレル賞を受賞しました。片運転台の0番代と1000番代が1991年に直方気動車区に配備され、筑豊線、篠栗線の快速列車に投入されたのを皮切りに、その後も使用線区に対応したバリエーションを加え、九州各地に活躍の場を広げています。登場から篠栗線・筑豊本線で活躍していましたが、筑豊本線の折尾駅?桂川駅間および篠栗線全線の電化に伴い現在は大分、鹿児島、長崎地区に転属されて活躍しています。●品番30039:動力なし●前面 側面JR九州各種車体表記は印刷済み●車両番号、ATS表記、エンド表記、所属標記、検査表記は付属車両マークからの選択式●前面 側面種別行先表示は付属ステッカーからの選択式●前面幌はユーザー取付け●列車無線アンテナ、ダクトは取付済み、信号炎管、マフラーは一体彫刻表現●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載●今回生産分より、床下、台車の色調が濃いグレーになります。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:30039●スケール:Nゲージ

8882 円 (税込 / 送料別)

懐かしの旧形国電ではじめる HOゲージ運転セット【KATO・3-901】「鉄道模型 HOゲージ KATO」

★鉄道模型 HOゲージ★懐かしの旧形国電ではじめる HOゲージ運転セット【KATO・3-901】「鉄道模型 HOゲージ KATO」

単なるエンドレスではない、ワンランク上のHOゲージ入門におすすめのユニトラック線路と旧形国電クモハ40が一つになったセットが登場。制御機器などもオールインワンパッケージですので、すぐに運転をお楽しみいただけます。 ●単なる周回ではない、ワンランク上のHOゲージ入門に。●曲線、ポイントともにR490で統一。コンパクトながら留置線や待避線を設置でき、複数の列車で楽しめます。●小半径のため、通過できる車両に制限があります。 ●メーカー:KATO ●商品番号:3-901 ●スケール:HOゲージ

53559 円 (税込 / 送料込)

鉄道コレクション 阪堺電車モ501形 501号車(雲形イエロー)【トミーテック・315469】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ その他★鉄道コレクション 阪堺電車モ501形 501号車(雲形イエロー)【トミーテック・315469】「鉄道模型 Nゲージ」

モ501形は、南海電気鉄道時代1957年に5両が製造されました。当時の最新技術が盛り込まれた高性能車両としてデビューし、2021年現在でも5両すべてが活躍をしています。本製品では、2010年頃の雲形イエローのカラーリングをプロトタイプとしています。動力ユニットはTM-TR04が対応いたします。●動力なし●1/150スケールNゲージサイズ●塗装組立済● オープンパッケージ●メーカー:トミーテック●商品番号:315469●スケール:Nゲージ

2337 円 (税込 / 送料別)

国鉄/JR クモヤ145形用車両マーク1(東日本 東海エリア)【グリーンマックス・7411】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ インレタ★国鉄/JR クモヤ145形用車両マーク1(東日本 東海エリア)【グリーンマックス・7411】「鉄道模型 Nゲージ」

東日本 東海エリアのクモヤ145形用の車両マークです●※画像は試作品です。●JR東日本 JR東海所属車用の車番、所属表記、ATS表記 エンド表記、検査表記を収録します。●収録形式はクモヤ145形0番代、100番代、600番代●メーカー:グリーンマックス●商品番号:7411●スケール:Nゲージ車両マーク(白)×1枚

1122 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・スカイブルー 基本4両編成ボディキットA【グリーンマックス・18009】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 気動車 塗装済キットシリーズ★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・スカイブルー 基本4両編成ボディキットA【グリーンマックス・18009】「鉄道模型 Nゲージ」

「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。●動力無し●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●基本4両編成ボディキットAは「クハ103-モハ103-モハ102-クハ103」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●JRマークが付属しますので、JR化後の仕様も再現できます。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18009●スケール:Nゲージ

5703 円 (税込 / 送料別)

103 1000系通勤電車増結セット (2両)【TOMIX・98285】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 近郊・通勤形★103 1000系通勤電車増結セット (2両)【TOMIX・98285】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

103系1000番代は、常磐緩行線と地下鉄千代田線直通用に1970年から製造されたグループで、難燃化や非常用前面貫通扉が設置されるなど地下鉄乗入れ対策が施されていました。外観は地下鉄車両をイメージした、灰色に常磐線のエメラルドグリーンの帯が入った姿となり、単色が基本の103系の中で特異な存在でした。●増結セット:動力なし●ハイグレード(HG)仕様 ・TNカプラー(SP)標準装備●フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪採用●モハ1021000形の床下は冷改車とは異なる形状を新規製作で再現●側面および前面に入った各JNRマークを印刷で再現●クーラーや側面方向幕が無い原型の姿を新規製作で再現●クハは前頭部カプラー周りのステップ配管パーツ組み合わせとジャンパ栓取付穴有無で奇数車と偶数車を作り分けて再現●ヘッド・テールライト・前面表示部は常点灯基板装備でON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED点灯編成例・車番は選択式で転写シート付属●前面表示部はカラープリズムで白色に近い色で点灯●前面表示部の行先表示は「我孫子」「代々木上原」●「霞ヶ関」「綾瀬」「上野」「取手」「成田」「松戸」付属予定●メーカー:TOMIX●スケール:Nゲージ●品番:98285

4862 円 (税込 / 送料別)

JR103系関西形 クモハ103 モハ102(初期車 スカイブルー)2両キット【グリーンマックス・1274C】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR103系関西形 クモハ103 モハ102(初期車 スカイブルー)2両キット【グリーンマックス・1274C】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は、国鉄初の新性能通勤車101系をベースに、より経済性を重視して設計された汎用通勤形電車です。1963(昭和38)年から3400両あまりが製造され、首都圏や近畿圏を中心に通勤輸送の花形として活躍してきました。国鉄の分割民営化後はJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたが、いよいよ終焉を迎えつつあります。●※写真はイメージです。 ●※本製品に動力ユニット、ライトユニットは付属しません。組み立てが必要です。 ●動力なし ●関西各地で活躍した103系関西形をお求めやすいセット構成にて製品化 ●実車同様に様々な組み合わせで遊ぶことが可能 ●車両番号(前面 側面)、所属 定員 エンド ATS表記、乗務員室、ドアコック表示は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●JRマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席(新 旧)、弱冷車(新 旧)、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1274C ●スケール:Nゲージ

6825 円 (税込 / 送料別)

JR113系7000番台40N体質改善車 基本4両編成ボディキット【グリーンマックス・18507】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR113系7000番台40N体質改善車 基本4両編成ボディキット【グリーンマックス・18507】「鉄道模型 Nゲージ」

ハイクオリティ(HQ)エコノミーキット シリーズ第2弾として、JR113系をラインナップ。組みやすく高品質な製品です。30N体質改善車と40N体質改善車の2車種。基本セットは4両、増結セットはモハユニットの2両です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレスモーター動力ユニット ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」と組み合わせて、お好みの編成を作ることが出来ます。●品番18507●セット構成はクハ111-モハ112-モハ113-クハ111の4両編成です。●品番18508●セット構成はモハ112-モハ113の2両です。先頭車は含まれません。●編成にする場合は18507をお買い求めください。●ボディは一体成形で、成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)です。●屋根や屋上機器、クーラーの成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)です。●ガラスパーツははめ込み式です。●台車 床板 床下機器 動力ユニット パンタグラフなどは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18507●スケール:Nゲージ

5610 円 (税込 / 送料別)

JR115系1000番台30N体質改善車 3両編成ボディキット【グリーンマックス・18509】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR115系1000番台30N体質改善車 3両編成ボディキット【グリーンマックス・18509】「鉄道模型 Nゲージ」

JR115系は、国鉄時代の1963年から1983年までにおよそ1900両が製造された勾配路線用の近郊形車両です。1000番台は特に耐寒 耐雪強化構造を備え、クロスシートの間隔を拡大した「シートピッチ改善車」で、そのため側面の窓割が従来車と異なる他、電動車(クモハ モハ)の車端部に雪切室冷却風取入ルーバーが設置されているなどの特徴があります。国鉄の分割民営化に伴いJR西日本に継承されたグループは、その後車体更新工事が行われ、「30N体質改善車」、「40N体質改善車」として現在も活躍しています。ハイクオリティ(HQ)エコノミーキット シリーズ第3弾として、JR115系1000番台をラインナップ。組みやすく高品質な製品です。30N体質改善車で3両です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレスモーター動力ユニット ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」と組み合わせて、お好みの編成を作ることが出来ます。●動力なし●未塗装エコノミーキット●ボディは一体成形で、成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)です。●屋根や屋上機器、クーラーの成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)です。●ガラスパーツははめ込み式です(サッシ:銀、Hゴム:黒に印刷済み)。●台車 床板 床下機器 動力ユニット パンタグラフなどは付属しません。●ヘッドライト テールライトを点灯させる場合は、別売アイテムのライトユニットをご使用ください。●車両マーク ステッカーは付属しません。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18509●スケール:Nゲージ

4207 円 (税込 / 送料別)

715系1000番代 グリーンライナー 4両セット【マイクロエース・A0039】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

★Nゲージ マイクロエース★715系1000番代 グリーンライナー 4両セット【マイクロエース・A0039】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

東北本線の客車列車を電車化するために1985(昭和60)年3月のダイヤ改正で登場したのが715系1000番代です。寝台特急の581 583系から改造され6角形の独特の車体断面から「食パン列車」の愛称で親しまれました。登場時はクリーム1号に緑色14号の帯を巻いた姿でしたが、1987(昭和62)年頃までに順次クリーム10号を基調とした「グリーンライナー」塗装へ変更されました。主に東北本線の他、仙山線や奥羽本線でも活躍しましたが、1998(平成10)年までに全車廃車となりました。 ●動力つき●90年代初頭の姿。先頭車側面にJNRマークなし。緑帯内にJRマーク印刷●車体地色がアイボリーになったJR時代●先頭車の前側台車にスノープロウ取付●両先頭車の前面にお椀型タイフォン部品取付●禁煙車、シルバーシートマーク印刷済●クハ715-1004の車端部にトイレタンク部品を追加 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A0039 ●スケール:Nゲージ

16830 円 (税込 / 送料込)

客車 急行「十和田」(白)【グリーンマックス・6382】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★客車 急行「十和田」(白)【グリーンマックス・6382】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●収録内容(予定)●車両番号:オロネ10、スロ62、スハネ16、ナハフ11、ナハ10、スハフ42、スハ43、マニ37、マシ35、オシ16●荷物表記、検査表記、所属表記、換算表記、エンド表記ほか ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6382 ●スケール:Nゲージ

1122 円 (税込 / 送料別)

阪急6000系 今津線(今津北線)6025+6026編成 6両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31635】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 阪急電鉄★阪急6000系 今津線(今津北線)6025+6026編成 6両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31635】「鉄道模型 Nゲージ」

阪急6000系は、宝塚線 神戸線用として5100系の電装品に2200系の車体を組合わせて誕生した系列で、1976年から1980年にかけて120両以上が製造されました。車両によって乗務員室後ろの小窓の有無などに差異がみられます。登場当時はマルーン一色でしたが、現在は車体上部にアイボリー塗装が施されています。神戸線 宝塚線では主に8両編成が、伊丹線 箕面線では4両編成が活躍していますが、今津北線では3+3両の6両編成が活躍をしています。●※画像は試作品です●動力付き●車両番号、社紋は印刷済み●前面 側面種別行先表示、優先座席、弱冷車、車椅子、携帯電話電源オフ車両は付属ステッカー(新規製作)選択式●列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーター、前面渡り板、スカート箱はユーザー取付け●避雷器は一体彫刻表現●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯●中間車に入る先頭車のライトは非点灯●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載●車端部付きロングシートパーツを搭載●メーカー:グリーンマックス●商品番号:31635●スケール:Nゲージ

29920 円 (税込 / 送料込)

M-11モーター(TYPE3)【TOMIX・7813】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★M-11モーター(TYPE3)【TOMIX・7813】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

東武N100系用のモーターです。 ●フライホイール取り付け済み ●メーカー:TOMIX ●商品番号:7813 ●スケール:Nゲージ

1683 円 (税込 / 送料別)

近鉄1252系(VVVFロゴ選択式)2両編成動力付きトータルセット【グリーンマックス・1260T】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 近鉄(近畿日本鉄道)★近鉄1252系(VVVFロゴ選択式)2両編成動力付きトータルセット【グリーンマックス・1260T】「鉄道模型 Nゲージ」

近鉄1252系は、アルミ車体にVVVFインバーター制御で製造された2両編成の1230系のマイナーチェンジ版で、ボルスタレス台車が採用されているのが特徴です。主に他形式と併結して運用されており、現在は6両編成の1026系と共に阪神線乗り入れ運用や京都 奈良 橿原 天理線などで活躍しています。近年になり転落防止幌追加、VVVFロゴ撤去、車内更新、LCD設置など車内外ともに変化が見られます。●※画像は試作品の組立完成見本です。 ●品番1260T:動力付き ●本製品はキットのため、組み立てが必要です。 ●近鉄奈良線 京都線で活躍するVVVF通勤車1252系を塗装済みキットで製品化 ●付属車両マークでお好みの車両番号、VVVFロゴの有無を選択可能 ●車両番号、VVVFロゴは付属車両マーク転写式 ●前面 側面種別行先表示、相直対応マーク、優先席(新 旧)、車椅子 ベビーカーマーク、弱冷房車、携帯電話マナーは付属ステッカー(新規製作)からの選択式 ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯するライトユニットが付属 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1260T ●スケール:Nゲージ

14025 円 (税込 / 送料別)

JR西日本クモヤ90形100番台(動力付き)【グリーンマックス・31884】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★JR西日本クモヤ90形100番台(動力付き)【グリーンマックス・31884】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。同形式のうち、100番台の90-102-90-105は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90-103は出雲運転区に、クモヤ90-104は下関運転所に配置されていた牽引車です。 ●品番31883:動力付き●品番31884:動力なし●車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、検査表記は印刷済み●ステッカー(新規製作)が付属。前面方向幕、前面運行番号を収録●ホイッスル、ヒューズボックスは取付け済み●列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現●ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31884 ●スケール:Nゲージ

7760 円 (税込 / 送料別)

客車 急行「西海」(白)【グリーンマックス・6378】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★客車 急行「西海」(白)【グリーンマックス・6378】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●車両番号:オハネフ12、オハネ12、スロ54、スハネ16、ナハ10、オハフ45、スハフ43、マニ37ほか●荷物表記、検査表記、所属表記、換算表記、エンド表記ほか ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6378 ●スケール:Nゲージ

1122 円 (税込 / 送料別)

ベーシックセットSD 313系特別快速【TOMIX・90188】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 入門セット TOMIX 入門セット★ベーシックセットSD 313系特別快速【TOMIX・90188】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

車両、レール、制御機器が入ったTOMIX入門用トータルセットを新発売●※写真は旧製品です ●313系5000番代特別快速の3両セット ●※車両の仕様は98482 基本セットに準じる ●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDで点灯 ●先頭車運転台はTNカプラー(SP)装備 ●車番印刷済み ●フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用 ●M-13モーター採用 ●レールはファイントラックレールPCまくら木タイプを採用 ●レール配置は最も基本的なレールパターンA(小判型) ●制御機器はPU N600(ダークグレー仕様)をセット ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:90188 ●スケール:Nゲージ

15147 円 (税込 / 送料込)

着色済み 東急電鉄8000系「伊豆のなつ号」タイプ 基本4両編成セット【グリーンマックス・14705】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 東急電鉄★着色済み 東急電鉄8000系「伊豆のなつ号」タイプ 基本4両編成セット【グリーンマックス・14705】「鉄道模型 Nゲージ」

東急8000系は1969年に運用を開始した車両で、東急電鉄で初の20m級両開き4ドア車で以降の標準となりました。非冷房車で登場しましたが、1980年代には全車冷房化されました。1988年には前面に赤帯が配され、1992年から97年にかけ東横線所属の車両は更新工事が行われ、前面中央に黒、両隣にL字形の赤帯という独特なものに変更、側面の低い位置に赤帯を追加しました。一部編成は種別 行先表示器がLED化されました。この編成は、2005年7月に伊豆急行線へ譲渡された車両と同一のカラーとなり、臨時列車「伊豆のなつ号」として土日に東横線とみなとみらい線で運転されました。その後、海外へ譲渡されました。●動力なし●塗装済キット●東横線で活躍していた8000系更新車。銀色に水色と緑色のラインを纏っていた姿を着色済みエコノミーキットで製品化●基本4両編成セットを1セット、増結用中間車2両セットを2セット使う事で、実車と同様の8両編成を再現できます。●ボディカラーは塗装、印刷済みとなります。●前面 側面種別行先表示、車両番号は付属ステッカー(新規製作)からの選択式。●コーポレートマークは印刷済み●メーカー:グリーンマックス●商品番号:14705●スケール:Nゲージ

6545 円 (税込 / 送料別)

京急1500形(未更新車)4両編成セット【グリーンマックス・444A】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 東武鉄道★京急1500形(未更新車)4両編成セット【グリーンマックス・444A】「鉄道模型 Nゲージ」

1500形は地下鉄乗り入れで活躍していた1000形(現在廃車)の置き換え用として1985(昭和60)年に登場しました。初期車両は鋼鉄車体で登場しましたが、後のマイナーチェンジでアルミ合金製の車体に変更されています。制御方式は界磁チョッパ制御で、1990年増備の車両からは制御方式がVVVFインバータ制御になっています。4両固定編成、6両固定編成、8両固定編成が在籍しており、4 6両固定編成は京急線内限定、8両固定編成は都営浅草線、京成線、北総線に乗り入れる運用で活躍中です。登場から20年が経過したため更新工事が実施され、現在全車両の更新が完了しています。●写真は完成イメージです●1521?をプロトタイプとした未更新時代を再現できます。●本製品はボディ一体成型の未塗装キットです。●前面ガラスと側面ガラスは印刷済み(車番を除く)です。●ガラスパーツははめ込みガラスとなります。●床下機器は界磁チョッパ制御とVVVFインバータ制御と2種類の選択式です。●台車 動力ユニット パンタグラフなどは付属しませんので、別売アイテムをご使用ください。●コアレスモーター動力台車枠と対応する床下機器が付属します。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:444A●スケール:Nゲージ

4488 円 (税込 / 送料別)

NEWモップ君N 自走式 (M車/車体色:黄)【津川洋行・RCCN-01】「鉄道模型 Nゲージ 津川洋行」

★Nゲージ 津川洋行★NEWモップ君N 自走式 (M車/車体色:黄)【津川洋行・RCCN-01】「鉄道模型 Nゲージ 津川洋行」

レールクリーニングの定番として好評のモップ君がプラスチックボディに動力を組込みNEW モップ君 N 自走式として新登場! 6V両軸モーターによる安定した走行能力と洗浄液をふくませたクリーニングスポンジにより、レール表面の汚れをクリーニングする自走式レールクリーニングカーです。トンネルや鉄橋などの手が入りにくい場所のレール清掃に最適です。 ●メーカー:津川洋行 ●商品番号:RCCN-01 ●スケール:Nゲージ

7480 円 (税込 / 送料別)

FS345【グリーンマックス・5057】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ ★FS345【グリーンマックス・5057】「鉄道模型 Nゲージ」

非集電タイプ(ピン止め)のFS345台車を製品化●※画像は試作品です。●完成品車両(集電タイプ)との互換性はありません。●エコノミーキット等で使用できる非集電タイプ(ピン止め)の台車です。●台車枠の成型色はダークグレーです。●アーノルドカプラーが装着済みです。●ダミーカプラーを取り付ける際は、カプラーポケットの先端をカットし使用してください。●主な使用車両は「阪急2000系」、「阪急2100系」、「阪急2800系」、「阪急3000系」、「阪急3100系」です。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:5057●スケール:Nゲージ

561 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系<高運・ATC車・カナリア> 先頭2両ボディキット【グリーンマックス・18030】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

☆Nゲージ☆国鉄(JR)103系<高運・ATC車・カナリア> 先頭2両ボディキット【グリーンマックス・18030】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

ハイクオリティエコノミーキットシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「高運転台・ATC車」をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。別売のライトユニット(No.8383)を組み込むことでライトや行先表示等の点灯化ができます。 ●※写真は完成イメージです●中央総武線などで活躍した103系高運転台・ATC車・カナリアの着色済みハイクオリティエコノミーキット●窓サッシは銀色印刷済み、JRマークは付属の車両マークから選択可能●JRマークは付属の車両マークにより再現●クハ103の前面飾り帯は銀色印刷済み●前面・側面・妻面の窓サッシは銀色、運行番号、方向幕、戸袋窓のHゴムはグレー印刷済み●※本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、パ ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:18030 ●スケール:Nゲージ

3740 円 (税込 / 送料別)