「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

221系近郊電車増結セット(4両)【TOMIX・98468】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★221系近郊電車増結セット(4両)【TOMIX・98468】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

221系は1989年に登場したJR西日本の近郊型電車で、登場時は117系とともに新快速に充当されました先頭車は流線形の前頭部に大型の曲面ガラスを採用し、JR西日本発足後初の新造形式として、「アメニティライナー」の愛称が与えられました223系の登場により2000年頃に新快速の運用からは退きましたが、以後も京阪神エリア全域の主要路線で活躍していますまた1998年以降、一部台車にヨーダンパが追加されたほか、2004年からは先頭車のスカート下部が延長されました ●増結セット:動力なし ●リニューアルが行われる前の姿の221系電車を新規製作で再現 ●スカート下部が延長され、一部の台車にヨーダンパが追加された姿を再現 ●車体側面のドアボタンは、設置位置が高い姿を印刷で再現 ●靴摺りは印刷済み ●車番は選択式で転写シート対応(基本セットのみ付属) ●新集電システム、銀色車輪採用 ●98466 について ●本製品で4両編成が再現可能 ●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構装備 ●JRマークは印刷済み ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●前面表示は印刷済みパーツ「快速」装着済み、交換用パーツ付属 ●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98467 について ●本製品で6両編成が再現可能 ●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構装備 ●JRマークは印刷済み ●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●前面表示は印刷済みパーツ「快速」装着済み、交換用パーツ付属 ●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98468 について ●本製品と98466 を組み合わせて8両編成が再現可能 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98468 ●スケール:Nゲージ

9350 円 (税込 / 送料別)

秩父鉄道 12系(ロゴマーク付) 4両セット【マイクロエース・A2689】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

★Nゲージ マイクロエース★秩父鉄道 12系(ロゴマーク付) 4両セット【マイクロエース・A2689】「鉄道模型 Nゲージ マイクロエース」

秩父鉄道ではSL「パレオエクスプレス」用客車として、JR東日本から譲り受けた12系客車を2000年に投入しました。緩急車スハフ12形2両で中間車オハ12形2両を挟んだ4両編成で、移籍に際して外板塗装や車番の変更、オハ12の方向幕撤去、スハフ12車掌室側妻板の幌枠撤去などが行われイメージが変化しています。当初はダークグリーンをベースに金帯をあしらったシックな装いでしたが、2012年から赤茶色をベースとしたクラシック調のデザインに変更され、更に2021年春には各車トイレ窓の下に新ロゴマーク貼付と車体中央窓下に懐かしいデザインの行先サボ吊下げが行われました。2024年現在も春季-秋季のSL列車「パレオエクスプレス」を中心に週末の臨時観光列車用として活躍を続けています。 ●動力なし●赤茶色塗装。2021年春から掲出された青い新ロゴマークや車体中央窓下の行先サボを印刷●客用扉周辺の号車番号や指定席サボなどの各種レタリングも印刷済●方向幕が埋められた中間車、幌枠が撤去された緩急車を専用金型で再現●スハフ12は後期型の特徴である幅の狭い妻面窓を再現●オハ12は前期型の特徴である屋根上クーラー間の出っ張りを再現●スハフ12-102最後尾にはダミーカプラーを装備(交換用アーノルドカプラー付属)●走行には別途機関車が必要です●牽引機にはA2084 秩父鉄道デキ201(黒)が好適 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A2689 ●スケール:Nゲージ

18700 円 (税込 / 送料込)

225-100系近郊電車増結セット(4両)【TOMIX・98546】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★225-100系近郊電車増結セット(4両)【TOMIX・98546】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

225系は2010年に登場した近郊形電車です従来東海道 山陽本線向けには0番代が製造され、223系と共に活躍をしていましたが、2016年には前面のデザインが227系や521系3次車に準じたデザインへと変更された100番代が増備されました2020年より100番代の増備が再開されました2023年3月のダイヤ改正で有料座席サービス「Aシート」を連結した新快速が増発されることとなり、同列車用のクモハ224形700番代を含む4両編成が2編成製造されました700番代は2扉の車体に青色の帯をまとい、車内はリクライニングシートを備えるなど従来の225系100番代からは大きく変化しました●品番98544:動力付き ●品番98545:動力付き ●品番98546:動力なし ●先頭部分の形状を見直し ●新集電システム、銀色車輪採用 ●98544について ●有料座席サービスAシート車両の700番代を新規作成 ●車番は印刷済み ●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構装備 ●先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属 ●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属 ●先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98545について ●車番は印刷済み ●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構装備 ●先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属 ●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属 ●先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98546について ●車番は選択式で転写シート付属 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98546 ●スケール:Nゲージ

8789 円 (税込 / 送料別)

近鉄12400(12200)系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・426】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★Nゲージ 電車★近鉄12400(12200)系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・426】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※166輌製造された近鉄特急の主力12200系新スナックカーをベースに、前面外観や室内のデザインを一新したモデルチェンジ車が1977(昭和52)年に登場、12400系サニーカーの名が与えられました。ブルーリボン賞受賞の実績を持つそのデザインは、翌年以降に登場した30000系ニュービスタカー12410系、12600系に継承されており、昭和50年代の近鉄特急車の代表格として現在も親しまれています。●動力なし●未塗装組立キット●12400系の他に、付属の扉部分を切り継いで12200系未更新車4輌編成が(12400系の前面を加工することにより更新車も)製作できます●前面パノラミックウインドウには、はめ込みタイプのクリアパーツを採用●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●スナックカーを再現するためのスナックコーナー側板の切り継ぎ部品と、12410(12600)系前面部品付属●専用ステッカー付属●メーカー:グリーンマックス●商品番号:426●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:17(近鉄オレンジ)、18(近鉄ダークブルー)●屋根 品番:9(ねずみ色1号)又は、35(ダークグレー)●屋上機器 品番:14(灰色9号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5021】 台車 KD【5803】 パンタグラフ PT42N【5512】 動力ユニット KD【6406】 阪急6000・7000系車両マークインレタ(銀文字)  マイプランNRll エンドレス基本セットマスター1 (M1) 待避線付エンドレス基本セットマスター2 (M2) SL乗務員 バラスト 茶色

2805 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系<新製冷房車・カナリア> 増結用モハ2両ボディキット【グリーンマックス・18031】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

☆Nゲージ☆国鉄(JR)103系<新製冷房車・カナリア> 増結用モハ2両ボディキット【グリーンマックス・18031】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

ハイクオリティエコノミーキットシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「高運転台・ATC車」をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。別売のライトユニット(No.8383)を組み込むことでライトや行先表示等の点灯化ができます。●※写真は完成イメージです●中央総武線などで活躍した103系高運転台・ATC車・カナリアの着色済みハイクオリティエコノミーキット●窓サッシは銀色印刷済み、JRマークは付属の車両マークから選択可能●JRマークは付属の車両マークにより再現●クハ103の前面飾り帯は銀色印刷済み●前面・側面・妻面の窓サッシは銀色、運行番号、方向幕、戸袋窓のHゴムはグレー印刷済み●※本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、パ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18031●スケール:Nゲージ

3179 円 (税込 / 送料別)

コキ105「トヨタ ロングパス エクスプレス」(エコライナー) 10両セット【KATO・10-1983】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ KATO★コキ105「トヨタ ロングパス エクスプレス」(エコライナー) 10両セット【KATO・10-1983】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

「トヨタ ロングパス エクスプレス」はトヨタ自動車の部品輸送用として平成18年(2006)から運行されているコンテナ貨物列車です。中京圏で生産されたトヨタの自動車部品を納めた青色の31ftコンテナを、コキ105に積載し20両ほど連結して盛岡の組立工場へ輸送しています。近年は「BIG ECO LINER」と所有会社の日本通運の現行ロゴマークが書かれたもので運用されています。 ●動力なし●大形31ftウイングコンテナU55Aを新規作製。ほぼ同形態のU54Aは表記や帯色の違いを再現。実車同様、コキ105にU54AコンテナとU55Aコンテナが混載された編成を再現●コンテナ側面に大きく描かれた「エコライナー」のロゴや日本通運の現行ロゴ「NX」を的確に再現●コンテナ上面中央部にある色の違い(グレー)や、側面・妻面上端の帯色と模様を再現●10両セットと単品で規格外マーク(ハローマーク)の掲出位置の違いを作り分け●コンテナ貨車は2両1ユニットのコキ105を新規製作(偶数車は奇数車を流用のため一部仕様が実車と異なります)●コキ105は床面が抜けている台枠に配管などのディテールが見えるフレーム形状を細密に再現●編成最後尾に取り付ける反射板を付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1983 ●スケール:Nゲージ

28050 円 (税込 / 送料込)

東京メトロ10000系 6輌増結中間車セット【グリーンマックス・4129】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★Nゲージ 完成品モデル★東京メトロ10000系 6輌増結中間車セット【グリーンマックス・4129】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

東京メトロ10000系は副都心線・有楽町線、直通運転されている東武束上線、西武有楽町線・池袋線で活躍しています2012年には副都心線と東急東横線に乗り入れが発表されており、ますます活躍の範囲を広げることとなります。●動力無し●製品の特性上、他社製ボディマウント伸縮式カプラーには非対応となります●ステッカー 、車輛マーク付属●完成品モデルシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:4129●スケール:Nゲージ【別売りオプションパーツ】【0733】室内照明ユニットLED LC(白色)【0734】室内照明ユニットLED LC(電球色)【98-3】 集電板 TR-200用【0737】 室内灯 LC白色【0738】 室内照明ユニットLCセット(電球色・6本入) 4両基本編成セット 待避線付エンドレス基本セットマスター2 (M2) SL乗務員 バラスト 茶色

18513 円 (税込 / 送料込)

ファーストカーミュージアム E2系(やまびこ)【TOMIX・FM-034】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ TOMIX★ファーストカーミュージアム E2系(やまびこ)【TOMIX・FM-034】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

E2系は1997年に登場した新幹線車両です。同系の1000番代は東北新幹線八戸延伸用として登場した車両で、0番代とは側面の窓寸法が変更となったのが特徴です。 ●※パワーユニットによる運転走行はできません●※カプラー無しの為、連結はできません●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファースト カー ミュージアム製品●側面ロゴマーク 車番 号車標記は印刷済み●ヘッド テールライトは、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット D.C.フィーダーを使うことで点灯●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●銀色車輪採用●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(印刷無し)●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能●転がり防止用の車輪止め付属 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:FM-034 ●スケール:Nゲージ

3553 円 (税込 / 送料別)

しなの鉄道115系電車セット(3両)【TOMIX・98533】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車★しなの鉄道115系電車セット(3両)【TOMIX・98533】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

115系は、国鉄が開発した抑速ブレーキ装備の勾配線区向け近郊形電車で長年に渡り製造され、1977年より登場した1000番代は、耐雪装備の強化と座席のシートピッチ拡大などが行われたグループですしなの鉄道は北陸新幹線開業に伴い信越本線の軽井沢~篠ノ井間を引き継ぐ形で1996年設立された日本初の並行在来線第3セクターの鉄道会社で、2015年からは北陸新幹線の延伸で、長野-妙高高原間も北しなの線として継承されました同線区を走行していた115系1000番代を引継ぎ、ガンメタリックに赤と白いストライプを巻いた独自カラーで運用されましたその後ガンメタリック部分はグレーに変更されながら3両編成が運用されますが、2013年よりクモハ115形+クモハ114形による2両編成が7編成移籍し、順次しなの鉄道の独自カラーに変更されました新型のSR1系の登場により徐々に置換えが進み、先に2両編成の運用が終了しますが、3両編成の方は数を減らしながらも独自カラーををはじめとする姿で、軽井沢-長野-妙高高原の全区間で地域の足として活躍を続けています ●動力付き●グレーと赤色に白いストライプが入ったしなの鉄道独自のカラーリングを再現●「しなの鉄道」ロゴマークと車外スピーカーを印刷で再現●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯●前面表示部は選択式でシール付属●車番は選択式で転写シート付属●先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●クモハ115-1000形+モハ114-1000形+クハ115-1000形の3両編成●モハ114-1000形に動力搭載●モハ114-1000形のパンタグラフは菱型のPS23形搭載 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98533 ●スケール:Nゲージ

13090 円 (税込 / 送料別)

No.57 東武スペーシア 「デラックスロマンスカーカラー」【トレーン・113575】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

★Nゲージダイキャスト トレーン★No.57 東武スペーシア 「デラックスロマンスカーカラー」【トレーン・113575】「鉄道模型 Nゲージダイキャスト」

東京スカイツリーをイメージしたカラーリングで営業していた東武スペーシア。今回発売される色は、スペーシア登場前に活躍していた「デラックスロマンスカー」の色を再現したものです。配色はスペーシアのデザインですが、当時の色で表現しております。●動力無し ●電流の流れているレールには置かないでください ●東武鉄道(株)商品化許諾済 ●メーカー:トレーン ●商品番号:113575 ●スケール:Nゲージダイキャスト

1496 円 (税込 / 送料別)

JR103系関西形 モハ103 102(初期車 ウグイス)2両キット【グリーンマックス・1271M】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR103系関西形 モハ103 102(初期車 ウグイス)2両キット【グリーンマックス・1271M】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は、国鉄初の新性能通勤車101系をベースに、より経済性を重視して設計された汎用通勤形電車です。1963(昭和38)年から3400両あまりが製造され、首都圏や近畿圏を中心に通勤輸送の花形として活躍してきました。国鉄の分割民営化後はJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたが、いよいよ終焉を迎えつつあります。●※写真はイメージです。 ●※本製品に動力ユニット、ライトユニットは付属しません。組み立てが必要です。 ●動力なし ●関西各地で活躍した103系関西形をお求めやすいセット構成にて製品化 ●実車同様に様々な組み合わせで遊ぶことが可能 ●車両番号(前面 側面)、所属 定員 エンド ATS表記、乗務員室、ドアコック表示は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●JRマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席(新 旧)、弱冷車(新 旧)、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1271M ●スケール:Nゲージ

6638 円 (税込 / 送料別)

レム5000 (2両入)【KATO・8084K】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 貨車セット KATO 貨車・事業者用★レム5000 (2両入)【KATO・8084K】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

国鉄時代に花輪線で見られた、8620形が牽引する貨物列車のイメージが再現できる貨車セットを製品化いたします。花輪線での貨物輸送は龍ヶ森(現:安比高原)をサミットとした33‰連続勾配を克服するため、岩手松尾(現:松尾八幡平)荒尾新町間で補機を連結して運行され、下り列車では前補機三重連で走行する姿も時折見られました。初の製品化となる「レム5000」は国鉄最後の2軸冷蔵貨車で、昭和39から44年(1964から1969)に製造されました。製造時期によって屋根形状が異なり、前期形(5000から)と後期形(6000から)に大別されます。既存形式より保温能力に優れているのが特徴で、そのPRのために他形式との識別として青帯が巻かれていました。●動力なし●レム5000を新規に製品化。屋根リブの少ない前期形がプロトタイプ。●白色の車体に青15号の青帯を巻いた塗色を再現。●メーカー:KATO(カトー)●商品番号:8084K●スケール:Nゲージ

1683 円 (税込 / 送料別)

丸太(RhB 長物車対応) 3個入【KATO・23-550】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ 鉄道模型★丸太(RhB 長物車対応) 3個入【KATO・23-550】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

アルプスの豊かな自然に恵まれたスイス・グラウビュンデン州に路線網を持つレーティッシュ鉄道の沿線は林業も盛んで、鉄道による丸太輸送は同鉄道の象徴的な風景です。輸送の際に使用される長物車「R-w」は丸太の他にも、コンテナや重機なども輸送が可能な貨車です。また、丸太を積み込んだ状態で路面線路を走行したり、貨物無積載の短編成の運用も見られます。レーティッシュ鉄道シリーズに丸太輸送に活躍している長物車 R-wが新たにラインナップに加わります。丸太積載とコンテナ積載の4両セット2種のほかに、無積載の貨車単品、積載用の丸太(3個入)をご用意いたします。積荷別の編成はもちろん、レーティッシュ鉄道シリーズの客車、貨車と組み合わせて実車同様に様々な混合列車の再現もお楽しみいただけます。 ●動力なし●車体側面の支柱パーツを付属。積荷に合わせて立てた状態と倒した状態の選択が可能●コンテナはスイスの物流会社「レールケア」(railcare)を製品化。すっきりとした白一色のコンテナのほか可愛らしいイラストが描かれた個体も再現●ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属●最小通過半径:R150● ●メーカー:KATO ●商品番号:23-550 ●スケール:Nゲージ

1683 円 (税込 / 送料別)

ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A 水澤化学工業タイプA1(車番62 63)【ポポンデッタ・8536P】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」

★Nゲージ その他★ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A 水澤化学工業タイプA1(車番62 63)【ポポンデッタ・8536P】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」

ポポンデッタタンクコンテナシリーズ。新たに水澤化学工業コンテナを追加いたします。 ●※メーカーより正式な発売月は発表されておりません。今後変更の可能性がございますことをご了承下さい。●タイプA1:登場時。ハシゴが片面のみ、車番が内側タイプ●各社Nゲージ車両の「コキ」への取付けが可能。●(一部加工が必要な場合があります)●各2個入り ●メーカー:ポポンデッタ ●商品番号:8536P ●スケール:Nゲージ

3030 円 (税込 / 送料別)

ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm・左【KATO・40-212】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ KATO★ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm・左【KATO・40-212】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

電動ポイント軌道プレートR180mmは複線の分岐軌道で、路面電車の交差点などで見られる路線が2方向へ分かれていくシーンをお楽しみいただける製品です。ユニトラムの基本セットや拡張セットと組み合わせることで奥行と変化のある街並を表現することができます。車両やストラクチャー、人形などを加えて、活気ある街並みを再現可能です。 ●複線軌道が左または右に分岐するポイント軌道プレート●すっきりとした外観とレイアウト組込を実現したポイントマシン内蔵の電動ポイント●走行用電流の線路への流れ方をコントロールする「設定ネジ」により、「選択式」または「非選択式」をレイアウトプランに合わせて簡単に設定が可能。●また非選択式で使用した際には、スプリングポイントとしても使用可能●KATOパワーパックへ接続する際は、別売のポイントスイッチを使用。KATO以外のパワーパックへの接続の場合はポイントスイッチ・ポイント延長●コードの他にポイントアダプターを使用 ●メーカー:KATO ●商品番号:40-212 ●スケール:Nゲージ

6545 円 (税込 / 送料別)

淡緑6号【グリーンマックス・C-52】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★淡緑6号【グリーンマックス・C-52】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

淡緑6号(たんりょく6ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた色名称の1つです。2等級制時の一等車(グリーン車)、および一等寝台車(A寝台車)の車体側面窓下の等級を示す帯色として使用されていました。 ●他のグリーンマックス鉄道カラーとの混色が出来ます。●筆塗り、吹き付け塗装のどちらでもご利用いただけます。●容量:18m ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:C-52 ●スケール:Nゲージ

327 円 (税込 / 送料別)

鉄道コレクション 長野電鉄3500系 N8編成引退記念2両セット【トミーテック・327431】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ その他★鉄道コレクション 長野電鉄3500系 N8編成引退記念2両セット【トミーテック・327431】「鉄道模型 Nゲージ」

長野電鉄3500系は、営団地下鉄(現 東京メトロ)日比谷線の初代車両3000系を譲り受け、長野電鉄向けに改造した車両で、1993年にデビューしました。3500系は2両編成で最盛期はワンマン対応車も含め14編成が在籍していました。このうちN8編成は3500系 3600系の中で最後まで残り活躍した車両で2023年1月19日の臨時貸切イベント列車をもって惜しまれながら運行を終了しました。製品はこのN8編成の引退直前の姿を再現します。動力はTM-06R、走行化パーツはTT-04R、が推奨となります。展示用レールは付属いたしません。●動力なし ●1/150スケールNゲージサイズ ●塗装組立済 ● オープンパッケージ ●メーカー:トミーテック ●商品番号:327431 ●スケール:Nゲージ

3740 円 (税込 / 送料別)

381系100番台「くろしお」 3両増結セット【KATO・10-1869】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電車(特急・急行) 300番代★381系100番台「くろしお」 3両増結セット【KATO・10-1869】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

昭和48年(1973)に特急「しなの」で世界初の振り子式特急電車としての営業を開始した381系。昭和53年(1978)10月の紀勢本線 和歌山-新宮間の電化時に特急「くろしお」の電車化が行われ、先頭車前面を非貫通式とした100番台が登場しました。長らく紀州の地で活躍していた381系ですが、昭和57年(1982)からは伯備線 山陽本線の「やくも」にも活躍の場を広げ、さらに末期には北近畿エリアにも転属して「こうのとり」「きのさき」などでも運用されました。●基本セット:動力付き ●増結セット:動力なし ●全盛期の平成元年(1989)JR移行後の形態を再現 ●JR無線アンテナ装備、黒Hゴム、洗面所窓閉塞、JNRマークなし、JRマーク表示ありの典型的なJR時代の形態を再現 ●0番台と異なる先頭車床下や、汚物処理装置が装備された床下など、100番台の仕様を的確に再現 ●耐雪カバー付きのパンタグラフ台枠を再現 ●中間連結部のカプラーはボディマウント密連形(フックなし)採用 ●ヘッドライト テールライト点灯 ●先頭車は変換式トレインマーク採用。「くろしお」「やくも」「きのさき」「こうのとり」の4種を収録 ●側面行先表示は、各列車愛称に対応した側面行先表示を含んだシールを付属 ●実車同様、曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1869 ●スケール:Nゲージ

6732 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系 新製冷房車 エメラルドグリーン 増結用サハ2両ボディキット【グリーンマックス・18035】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★国鉄(JR)103系 新製冷房車 エメラルドグリーン 増結用サハ2両ボディキット【グリーンマックス・18035】「鉄道模型 Nゲージ」

ハイクオリティエコノミーキットシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「高運転台 ATC車」をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。●※本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、パンタグラフ、ライトユニット、ステッカーは付属しません。キットですので組み立てが必要です。 ●動力なし ●クハ103の前面飾り帯は銀色印刷済み ●クハ103の運転台仕切りはクリア成型 ●前面 側面 妻面の窓サッシは銀色印刷済み ●運行番号、方向幕、戸袋窓のHゴムはグレー印刷にて再現 ●別売の床下台車セット(7505)もしくはコアレスモーター動力ユニット(5711)+床下台車セット(8483)を18034に組込むことで走行可能 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:18035 ●スケール:Nゲージ

3179 円 (税込 / 送料別)

雑木 大(4本セット)【TOMIX・8205T】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★雑木 大(4本セット)【TOMIX・8205T】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

台座付きのためお座敷レイアウトでも置くだけで使用可能 ●高さ約9cmの大き目の雑木のセット●葉の色は緑色 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:8205T ●スケール:Nゲージ

1776 円 (税込 / 送料別)

E7系北陸 上越新幹線増結セットA(4両)【TOMIX・98531】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 新幹線 TOMIX 新幹線★E7系北陸 上越新幹線増結セットA(4両)【TOMIX・98531】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

E7系新幹線は2014年に登場した新幹線車両です2015年の北陸新幹線金沢開業に向けて開発された車両であり、2019年からは上越新幹線でも営業運転を開始しました近年では手荷物の大型化を考慮し車内に手荷物置き場が増設されたため、一部の窓が塞がれています●品番98530:動力付き ●品番98531:動力なし ●品番98532:動力付き ●増設された荷物置き場にあわせて一部の窓が塞がれた姿を再現 ●屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現 ●号車標記(車体 屋根上)は印刷済み ●組み合わせることで12両フル編成が再現可能 ●可動幌装備、フック U字型通電カプラー採用 ●新集電システム、銀色車輪採用 ●98530について ●車番は印刷済み ●増結セットに付属の転写シートで車番変更可能 ●可動式パンタグラフ装備 ●シンボルマーク グランクラスマークは印刷済み ●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備 ●ヘッドライトは白色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98531について ●車番は選択式で転写シート付属 ●グリーンカーマークは印刷済み ●98532について ●車番は選択式で転写シート付属 ●可動式パンタグラフ装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98531 ●スケール:Nゲージ

10285 円 (税込 / 送料別)

E129-0系電車セット(4両)【TOMIX・98474】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★E129-0系電車セット(4両)【TOMIX・98474】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

E129系は2014年に登場した新潟地区向けの新型電車です同地区で運行されている115系の置き換えおよびえちごトキめき鉄道に譲渡されたE127系の代替として導入されましたE233系をベースとし、新潟地区での使用を考慮して耐寒耐雪仕様となり、車体には佐渡島のトキをイメージした「朱鷺ピンク」と秋の稲穂をイメージした「黄金イエロー」の帯が配されています4両編成と2両編成で組成され、4両編成は0番代、2両編成は100番代となっています●品番98474:動力付き●E129系4両編成の0番代と2両編成の100番代を新規で再現●車体は2種類のシルバーで再現●「朱鷺ピンク」と「黄金イエロー」の車体帯を再現●JRマークは印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●前面表示部は選択式でシール付属●側面グリーンガラスを再現●特徴ある車内を新規製作で再現●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98474●スケール:Nゲージ

15147 円 (税込 / 送料込)

名鉄3300系(1・2次車・新塗装)増結4両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・31870】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

☆Nゲージ☆名鉄3300系(1・2次車・新塗装)増結4両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・31870】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

名鉄3300系は2004年から登場した車両で、同時期に登場した3150系と共に、名古屋本線系を主な運用線区とする車両として初めてステンレス車体が採用されました。1次・2次車はロングシートと転換クロスシートを組み合わせた配置でしたが、3次車以降はオールロングシートとなったほか、前面スカートが大型化され台車が変更されました。 ●基本4両編成セット:動力付き●増結4両編成セット:動力無し●コーポレートマークは印刷済み●車両番号、対空表示は付属の車両マークからの転写式●ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカー(サル・イルカ)を収録●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け●信号炎管、ベンチレーター、避雷器は一体彫刻表現●ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)が点灯●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31869)●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31870 ●スケール:Nゲージ

18513 円 (税込 / 送料込)

ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A 水澤化学工業タイプC1(車番5267 5268)【ポポンデッタ・8539P】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」

★Nゲージ その他★ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A 水澤化学工業タイプC1(車番5267 5268)【ポポンデッタ・8539P】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」

ポポンデッタタンクコンテナシリーズ。新たに水澤化学工業コンテナを追加いたします。 ●※メーカーより正式な発売月は発表されておりません。今後変更の可能性がございますことをご了承下さい。●タイプC1:ハシゴが両面(片面はカーブハシゴ)、車番が内側のタイプ●各社Nゲージ車両の「コキ」への取付けが可能。●(一部加工が必要な場合があります)●各2個入り ●メーカー:ポポンデッタ ●商品番号:8539P ●スケール:Nゲージ

3030 円 (税込 / 送料別)

JR103系(高運転台・非ATC車)6輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・415】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆電車 模型☆JR103系(高運転台・非ATC車)6輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・415】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※1974(昭和49)年から、山手線や京浜東北線のATC化に合わせた仕様の103系が製造されました。外観は主に前面部が変更されており、高運転台化により前面窓を縮小し、その下にステンレス帯を飾った姿になりました。 1979(昭和54)年からは一部線区用にATC未搭載車も増備され、乗務員室側面の後部戸袋窓が設けられました。初期型は集中クーラーによる冷房化が行われましたが、JR東日本の改造車には、低コストで短期間に改造可能なインバータクーラー搭載型も存在します。●未塗装組立キット●ボディ屋根一体式のユニット窓車4輌と、組立式の初期型中間車2輌で構成され、集中型とインバータクーラーが各2輌分ずつ付属します●乗務員室側面の後部戸袋窓をプラ板等で塞ぐと、ATC車を再現することもできます●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:415●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:11(朱色1号)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:8(銀色)、9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5004】 台車 DT33【5029】 台車 TR62【5801】 パンタグラフ PS16N【5511】 動力ユニット DT33【6304】 101・103系車両マークインレタ(白文字)【6313】 101・103系車両マークインレタ(黒文字)【6315】 111・113系車両マークインレタ(朱/青文字)  TCS自動踏切II ローカル駅舎セット 木造跨線橋 橋上駅舎

3179 円 (税込 / 送料別)

旧型国電52系(流電)飯田 4両編成セット【グリーンマックス・215】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(特急・急行) 旧型電車★旧型国電52系(流電)飯田 4両編成セット【グリーンマックス・215】「鉄道模型 Nゲージ」

1936(昭和11)年、流線形時代の波に乗って京阪神間の急行電車(今の新快速)として登場した流電モハ52系ですが、急行用としての役目は戦争のため長くは続かず、戦災で1両(52006)を失いました。戦後は阪和線を経て飯田線入りし、他のサハやクハと組んで4連運用で活躍。その後1978(昭和53)年に80系の転入により全車廃車となりました。なお、52001は大阪の吹田工場(JR西日本 吹田総合車両所)で復元のうえ保存されており、52004は、飯田線中部天竜駅構内の佐久間レールパークでの保存を経て、JR東海のリニア 鉄道館に移設され、引き続き保存されています。●動力なし ●※本製品に台車、パンタグラフ、ステッカー、車両マークは付属しません。 ●※未塗装キットですので組み立て、塗装が必要です。 ●板状成型ボディの未塗装プラ製キット(成型色:グレー) ●本キットは、飯田線末期の広窓流電52系と、中間車としてサハ87とサハ75を組んだ4両編成が製作可能 ●サハ75は2種類のベンチレーターを選択可能 ●ボディ・屋根グレー成型、床下機器は黒色成型 ●コアレスモーター動力ユニット取付アダプター1両分が付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:215 ●スケール:Nゲージ

3927 円 (税込 / 送料別)

西武20000系(池袋線 20102編成 白ライト)増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・30970】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 西武鉄道★西武20000系(池袋線 20102編成 白ライト)増結用中間車6両セット(動力無し)【グリーンマックス・30970】「鉄道模型 Nゲージ」

20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両で、自社線内専用車として前面貫通扉がなく大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより製造工数の削減 低コスト化 車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成で活躍しています。●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●車番、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み●種別 行先表示(前面 側面)(フルカラーLED)、優先席、車椅子 ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカー選択式●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはお客様取付け、ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現、ベンチレーターは取付済●走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯、前面種別 行先表示(白色)●室内シートはブルー色で成形●メーカー:グリーンマックス●商品番号:30970●スケール:Nゲージ

18700 円 (税込 / 送料込)

樽見鉄道 客車列車(TDE10-3 オハフ500形 樽見鉄道色)セット(3両)【TOMIX・98585】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★樽見鉄道 客車列車(TDE10-3 オハフ500形 樽見鉄道色)セット(3両)【TOMIX・98585】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

樽見鉄道は開業時、ラッシュ時の輸送用としてオハフ33形を2両購入しオハフ500形として運用していました同形は当初樽見鉄道のディーゼルカーと同じ青色ベースに白・赤帯の入った塗装でしたが、後にぶどう色に赤帯の入った姿に変更されました1989年には2両が増備されましたが1992年までに全車引退しましたTDE10形のうち3号機は衣浦臨海鉄道からの移籍車両でしたが1992年にTDE11形3号機の代替で廃車となりました ●動力付き●樽見鉄道で開業時-1988年まで見られた、青色をベースにした同鉄道カラーの旧型客車による列車を再現●TDE10形について●国鉄色に近い塗装でキャブ側面に社紋・社名が入った姿を再現●Hゴム ボンネット繋ぎゴムはグレーで再現●側面車番 社紋 社名は印刷済み●前面ナンバープレートは別パーツ付属「TDE10-1 2 3」●運転台シースルー表現●ヘッドライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属●M-13モーター採用●補助ウエイト付属●オハフ500形について●妻面形状がキノコ型のオハフ501と妻面が折妻で屋根端が絞られた形状のオハフ502を新規製作で再現●オハフ501 502の片側妻面は幌が無く貫通路の下側が塞がれた姿を新規製作で再現●車番 社紋は印刷済み●端梁パーツ ダミーカプラー付属●テールライトは常点灯基板装備でON-OFFスイッチ付(車掌室側のみ)●新集電システム、黒色車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98585 ●スケール:Nゲージ

15521 円 (税込 / 送料込)

JR103系関西形 サハ103(初期車 オレンジ)1両キット【グリーンマックス・1270W】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR103系関西形 サハ103(初期車 オレンジ)1両キット【グリーンマックス・1270W】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は、国鉄初の新性能通勤車101系をベースに、より経済性を重視して設計された汎用通勤形電車です。1963(昭和38)年から3400両あまりが製造され、首都圏や近畿圏を中心に通勤輸送の花形として活躍してきました。国鉄の分割民営化後はJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたが、いよいよ終焉を迎えつつあります。●※写真はイメージです。 ●※本製品に動力ユニット、ライトユニットは付属しません。組み立てが必要です。 ●動力なし ●関西各地で活躍した103系関西形をお求めやすいセット構成にて製品化 ●実車同様に様々な組み合わせで遊ぶことが可能 ●車両番号(前面 側面)、所属 定員 エンド ATS表記、乗務員室、ドアコック表示は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●JRマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席(新 旧)、弱冷車(新 旧)、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1270W ●スケール:Nゲージ

4114 円 (税込 / 送料別)

東京都電 7000形 「更新車」7022 青おび(M車)【MODEMO・NT171】「鉄道模型 Nゲージ モデモ」

★Nゲージ その他 モデモ MODEMO★東京都電 7000形 「更新車」7022 青おび(M車)【MODEMO・NT171】「鉄道模型 Nゲージ モデモ」

都電7000形「更新車」 7022 青おび は1956年に都電7000形7076号車として誕生しました。都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し、都電7000形「更新車」7022号車として生まれ変わりました。2005年に昭和50年代の黄色に青帯の塗装が施され、人気車両として活躍しましたが、2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。●動力付き●メーカー:MODEMO(モデモ)●商品番号:NT171●スケール:Nゲージ

7386 円 (税込 / 送料別)