「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

EF65-1000形(1124号機 トワイライト色 グレー台車)【TOMIX・7175】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★EF65-1000形(1124号機 トワイライト色 グレー台車)【TOMIX・7175】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

EF65形の1124号機は2015年に「特別なトワイライトエクスプレス」けん引のためにトワイライト色へと変更され、さらに2019年に床下色のグレーへの変更とクーラーの設置が行われました現在では東海道 山陽本線で主にレール バラスト輸送列車けん引に使用されています ●動力付き●冷房用ダクトのある側面を新規製作●テールライトのレンズが乳白色になった姿を再現●屋根上モニターはグレーで再現●運転台シースルー表現●Hゴムは黒色で再現●前面手すり(縦)は別パーツ付属●解放テコは別パーツを装着済み●ナンバープレートは別パーツ付属「EF65-1124」●ヘッドライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●信号炎管、ホイッスルは別パーツ付属●フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用●プレート輪心付車輪採用●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属●M-13モーター採用●ミニカーブレール走行可能 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:7175 ●スケール:Nゲージ

8041 円 (税込 / 送料別)

国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス 増結用モハ2両ボディキット【グリーンマックス・18007】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 気動車 塗装済キットシリーズ★国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス 増結用モハ2両ボディキット【グリーンマックス・18007】「鉄道模型 Nゲージ」

「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。●動力無し●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。●増結用モハ2両ボディキットは「モハ103-モハ102」のセット構成●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型です。●JRマークが付属しますので、JR化後の仕様も再現できます。●台車・床板・床下機器・動力ユニットなどとパンタグラフは付属しませんので、別売の床下台車セットをご使用ください●メーカー:グリーンマックス●商品番号:18007●スケール:Nゲージ

2992 円 (税込 / 送料別)

着色済み オハネフ12形(青色)【グリーンマックス・11043】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 客車 (一般型客車)★着色済み オハネフ12形(青色)【グリーンマックス・11043】「鉄道模型 Nゲージ」

未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型し、塗装済みとします。●画像は完成見本です●動力なし●未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型し、塗装済みとします。●ボディは青色(GMカラー 7 青色15号近似色)成型色とし、塗装済みです。●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型色または銀色塗装です。●屋根・床板ランナーに含まれるガーランドベンチレーターのほかにNo.70-5ガーランドベンチレーターが付属します。●付属のガーランドベンチレーターは印の製品については銀色塗装をします。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:11043●スケール:Nゲージ

1496 円 (税込 / 送料別)

211系0番台 10両セット【KATO・10-1848】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★211系0番台 10両セット【KATO・10-1848】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

国鉄末期からJR初期に登場した近郊形ステンレス電車の代表格、211系をリニューアルいたします。211系は陳腐化が進んだ111 113系の置き換えや輸送力増強用として登場した直流近郊形電車です。それまでの近郊形電車のアコモデーションを抜本的に見直した革新的な車両で、ステンレス車体にFRP製の前頭部を組み合わせて洗練された外観と、座り心地の良いバケットシートなどの採用によりサービス面も向上した、国鉄がJRへ移行する時期を象徴する車両です。グリーン車を2両組み込んだ10両基本編成と5両付属編成で、10両もしくは15両編成で運転されていました。●※写真はイメージです ●動力付き ●10両セット 5両付属編成セットは平成4年(1992)ごろに見られた田町電車区のサロ212(2階建)、サロ211(通常形)で組成されたN4編成 N54編成を製品化 ●特別企画品は昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区のサロ210 211(通常形)で組成されたN1編成とN51編成を製品化 ●車端部方向幕横の幕板部のビード 橙帯がなく、列車無線アンテナの円形台座がある形態を再現 ●屋根上のベンチレータ?は別パーツで再現 ●ステンレス車特有の質感の違いを再現 ●パンタグラフはPS21を新規設定 ●ヘッドライト/テールライトはケーシングの大きさが均等のタイプを再現。全先頭車ともヘッドライト/テールライト、前面表示点灯(消灯スイッチ付き) ●動力車はスロットレスモーター搭載、付属編成は併結運転を考慮してトラクションタイヤを非装備 ●中間連結部には、ボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。実感的な連結面とスムーズな走行を実現 ●先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連パーツが付属 ●前面表示は「普通」取付済。交換用に10両セット 5両付属編成セット(JR仕様)は「快速アクティー」、特別企画品(国鉄仕様)は「東海道線」が付属 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1848 ●スケール:Nゲージ

28611 円 (税込 / 送料込)

ファーストカーミュージアム 京成電鉄 AE形(スカイライナー)【TOMIX・FM-020】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 京成電鉄★ファーストカーミュージアム 京成電鉄 AE形(スカイライナー)【TOMIX・FM-020】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

2010年7月に都心と成田空港を結ぶ新ルートとして成田スカイアクセス線が開業し、同線を経由する空港特急としてスカイライナー用のAE形が運行を開始しました。本形式は新幹線以外では国内最高速度の160km/hで運転され日暮里と空港第2ビル間を最短36分で結んでいます。成田空港はアジア圏からの旅行客が多く、スカイライナーも開業時に比べ大幅に増便されて運行されています。●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファーストカーミュージアム製品●車番は印刷済み●ヘッド テールライトは、別売りのFM?017電源ユニット、パワーユニット D.C.フィーダーを使うことで点灯●ヘッド テールライトは常点灯基板装備●ヘッド テールライトは白色LEDによる点灯●銀色車輪採用●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(塗装 印刷なし)●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能●転がり防止用の車輪止めパーツ装着済み●※パワーユニットによる運転走行はできません●※カプラー無しの為、連結はできません●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:FM-020●スケール:Nゲージ

3553 円 (税込 / 送料別)

とり鉄 子とり(2羽 トロッコ付)【津川洋行・JT-02】「鉄道模型 Nゲージ 津川洋行」

★Nゲージ その他 津川洋行★とり鉄 子とり(2羽 トロッコ付)【津川洋行・JT-02】「鉄道模型 Nゲージ 津川洋行」

Joke train(ジョークトレイン)シリーズは鉄道模型に「笑いとユーモア」を合い言葉に企画しました。趣味のひと時にお楽しみください。とり鉄は3Dプリントにより作られた身体に塗装をおこない親とりはNゲージ用動力ユニットを組込みました。牽引用ドローバーフックは成形済です。 ●動力なし ●メーカー:津川洋行 ●商品番号:JT-02 ●スケール:Nゲージ

4488 円 (税込 / 送料別)

クモユニ74 000~ 100~形 郵便荷物電動車(未塗装組立キット)【グリーンマックス・160】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

☆鉄道模型☆クモユニ74 000~ 100~形 郵便荷物電動車(未塗装組立キット)【グリーンマックス・160】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

※画像は完成見本です※クモユニ74 000~ 100~形 郵便荷物電動車の未塗装キット。台車別売。 ●未塗装組立キット●初期の平妻型戦後更新後モデル●台車、車輌マークは別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:160●スケール:Nゲージ レールセット待避線セット2(レールパターンB) レールセット引き込み線セット2(レールパターンB) レールセット立体交差セット(レールパターンC) レールセット複線化セット(レールパターンD)

748 円 (税込 / 送料別)

ベーシックセットSD EF210コンテナ列車【TOMIX・90181】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 入門セット TOMIX 入門セット★ベーシックセットSD EF210コンテナ列車【TOMIX・90181】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

車両、レール、パワーユニット(コントローラー)が付属するTOMIX入門用トータルセット●車両について●EF210形と20Dコンテナを5個搭載したコキ106形3両の計4両をセット●EF210形はシングルアームパンタグラフを搭載した姿を再現●桃太郎ロゴ印刷済み●車番は「EF210?109 110 111 112」から選択可能●解放テコ、前面手すりは再現しません●JRマーク印刷済み●フライホイール付動力、銀色車輪採用●M?13モーター採用●コキ106形は後期型でJRFマークが無い姿を再現●レールについて●ファイントラック採用●PCまくら木タイプを採用●レール配置は基本的なレールパターンA(小判型)●パワーユニット(コントローラー)について●パワーユニットN600(ダークグレー仕様)を採用●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:90181set●スケール:Nゲージ

21505 円 (税込 / 送料込)

E2-1000系東北 上越新幹線(増備型)増結セット(4両)【TOMIX・98899】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★E2-1000系東北 上越新幹線(増備型)増結セット(4両)【TOMIX・98899】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

E2-1000系は2001年に東北新幹線八戸開業用として従来のE2-0系を基に開発されました同系はE2-0系に比べ側面の窓が拡大されたほか、パンタグラフがシングルアームパンタグラフとなりました同系は2010年に登場した増備型より、側面の行先表示が拡大されフルカラー式に変更となりました2012年3月からは東京-福島間にて従来のE4系に代わりE3系山形新幹線「つばさ」と併結して運転が行われていました現在は東北新幹線「なすの」を中心に運用されています ●動力付き●ロゴマーク 号車標記印刷済み●車番は選択式で転写シート付属(基本セットのみ)●可動幌装備●カラーシート採用●ヘッド テールライト常点灯基板装備、●E224形のみTNカプラーの出し入れと連動したON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは●赤色LEDによる点灯●E224形の運転台側はTNカプラー装備●フック U字型通電カプラー採用●フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98899 ●スケール:Nゲージ

12155 円 (税込 / 送料別)

E231-1000系電車(東海道線 更新車)増結セット(6両)【TOMIX・98517】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代★E231-1000系電車(東海道線 更新車)増結セット(6両)【TOMIX・98517】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で首都圏の各直流区間で活躍しています国府津車両センター所属のE231系は113系の置き換えを目的として、2004年より近郊タイプの車両が営業運転を開始しました10両の基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています登場時より湘南新宿ラインを介し、北関東エリアから南関東エリアにかけての広範囲にわたって活躍していますまた2015年に開業した上野東京ラインでもE233系とともに運用されています2020年からは順次VVVFインバーター装置、SIV電源装置等の更新工事が行われ、一部の床下機器の外観が変わりました●品番98515:動力付き ●品番98516:動力付き ●品番98517:動力なし ●国府津車両センター所属のE231-1000系更新車を再現 ●モハE231形とモハE230形の床下は機器更新された姿を再現 ●側面車外スピーカー準備部は彫刻で立体的に表現 ●車体は2種類のシルバーで再現 ●側面グリーンガラスを再現 ●新集電システム、黒色車輪採用 ●98515について ●サロE231形の車体は形状を見直し新規製作で再現 ●サロE231形の台車はヨーダンパが撤去された姿を再現 ●強化型スカートを装着 ●前面表示部は前面ガラスに「湘南新宿ライン」印刷済み ●JRマーク、グリーンカーマーク、車番は印刷済み ●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●クハE231形の運転台側はTNカプラー(SP)装備 ●クハE230形の運転台側はダミーカプラー装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98516について ●強化型スカートを装着 ●前面表示部は行先シール付属 ●車番は選択式で転写シート付属 ●JRマークは印刷済み ●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯 ●クハE230形 クハE231形の運転台側はTNカプラー(SP)装備 ●フライホイール付動力、M-13モーター採用 ●98517について ●サロE230形の車体は形状を見直し新規製作で再現 ●サロE230形の台車はヨーダンパが撤去された姿を再現 ●グリーンカーマークは印刷済み ●メーカー:TOMIX(トミックス) ●商品番号:98517 ●スケール:Nゲージ

14773 円 (税込 / 送料別)

12 鉄道模型車輌色スプレー 月光 青色 通称 青15号【ジェイズ・599117】「鉄道模型 ジェイズ」

★鉄道模型 塗料★12 鉄道模型車輌色スプレー 月光 青色 通称 青15号【ジェイズ・599117】「鉄道模型 ジェイズ」

一般的な呼称「プラ成形品(ABS)」を傷めないアクリル樹脂系塗料です。 ●※色見本はコンピューターの設定等により、実際の塗料とは異なる場合があります●全容量 300ml ●メーカー:ジェイズ ●商品番号:599117 ●スケール:

1536 円 (税込 / 送料別)

209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】【KATO・10-1495】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ KATO★209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】【KATO・10-1495】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

209系500番台は平成10年(1998)に中央 総武緩行線に初投入されました。輸送力増強を目的として従来の209系よりも拡幅された車体を持つのが特徴です。京葉線には平成20年(2008)に計4編成が転属しましたが、平成22年(2010)に後継のE233系5000番台が投入され、3編成が武蔵野線へ転属、残る1編成が機器更新工事などを経て現在も京葉線で活躍しています。 ●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●京葉車両センター所属の第34編成を製品化●スカートが強化形で機器更新前の平成22-28年(2010-2016)頃の形態を再現●開閉式に改造された先頭車の側窓、車体前面下部のホーム検知装置を再現●PS33B形シングルアームパンタグラフを再現●スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現●ヘッド/テールライト、前面表示点灯(白色LED採用)●付属のシールには、平成27年(2015)にデザインが変更される前後の異なる2種類の優先席表示を収録●所属表記「千ケヨ」、保安装置表記「P/Sn」を印刷で細密に再現 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1495 ●スケール:Nゲージ

19635 円 (税込 / 送料込)

寝台急行列車5両編成セット【グリーンマックス・103】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 客車 (軽量客車)★寝台急行列車5両編成セット【グリーンマックス・103】「鉄道模型 Nゲージ」

※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。

3366 円 (税込 / 送料別)

コム1形タイプ(C900形コンテナ付)【TOMIX・8764】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★コム1形タイプ(C900形コンテナ付)【TOMIX・8764】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

コム1形は北海道内の支線区におけるコンテナ輸送のためトム50000形を改造して1968年に登場した車両で、1977年までに引退しました国鉄では1970年の西岡山-隅田川間のコンテナ列車「山陽ライナー」の運行に合わせて20ftクラスのコンテナを新製しましたが、このサイズのコンテナの増備は私有のUC5形に引き継がれましたR900形コンテナは冷蔵車の置換え用として1970年に試作された国鉄冷蔵コンテナで、量産はされずその後の増備は私有コンテナに移行しました ●動力なし●黒色車輪採用●ミニカーブレール通過可能●(ミニカーブレール通過可能機関車との連結の場合)●C900形コンテナを新規製作で再現●車番印刷済み「コム39」●常備駅は「函館駅常備」を印刷済み ●メーカー:TOMIX ●商品番号:8764 ●スケール:Nゲージ

841 円 (税込 / 送料別)

DD51-800形(愛知機関区)【TOMIX・2258】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★DD51-800形(愛知機関区)【TOMIX・2258】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

DD51形はC57形などの幹線用蒸気機関車を置き換える本線用ディーゼル機関車として1962年に登場し、四国を除く全国の非電化区間で活躍しました同形は重連総括制御や蒸気暖房装置の有無によって番代が分かれておりこのうち貨物用としてSG非搭載で登場した800番代は多くが国鉄民営化の際にJR貨物に継承されました愛知機関区は同形最後の定期運用を2021年3月まで受け持っており、配置車両の多くは800番代でしたJR貨物のDD51形は2000年代に入り更新工事を行ったものが存在しましたが更新工事施工車は当初は青色をベースとした塗装でした2004年以降に更新工事を行った車両は赤色をベースとした新更新色となり青色で塗装された更新車も2010年頃までに順次新更新色に変更されました愛知機関区のDD51形は関西本線を中心に使用され、冬季に編成の長くなる石油輸送貨物列車や紀勢本線で運行された貨物列車では重連運用も存在し様々なDD51形の組み合わせが見られました ●動力付き●ハイグレード(HG)仕様●デッキ部ステップは直線状のものを再現●Hゴムは黒色で再現●ATS車上子パーツ付属●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●ダミーカプラー 自連形TNカプラー付属●M-13モーター採用●キャブ屋根は扇風機カバーが無く中央に無線アンテナが載った姿を再現●前面デッキ部手すりは中央部が直線の形状を再現●ナンバープレートは別パーツ付属●「DD51-822 847 852 853」●ホイッスルは別パーツ付属●フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:2258 ●スケール:Nゲージ

7854 円 (税込 / 送料別)

24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット(6両)【TOMIX・98845】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット(6両)【TOMIX・98845】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

24系24形は1973年に登場した特急寝台客車です14系14形を基に、電源方式が20系客車に類似した集中電源方式へと変更されました登場より山陽本線 東海道本線での活躍を経て、1976年からはブルートレイン「ゆうづる」を始めとした東北方面での活躍を開始しました登場時は3段寝台を装備していましたが、1982年頃より2段寝台へと改造されました「ゆうづる」は1965年に登場した常磐線経由で上野ー青森を結ぶ寝台特急列車です青函連絡船と接続をする役割を持ち特急寝台客車 寝台電車にて最盛期は7往復が運転されましたが、東北新幹線開業や青函トンネルの開業により減少し、1993年に定期列車の運転を終了しました ●動力なし●機関車へのヘッドマークの取り付けが再度開始された1985年頃のゆうづるを再現●同じ編成で運用されたあけぼのも再現可能●オハネフ24形、オハネ24形は2段寝台化改造の施された姿を再現●乗降ドアに白帯のある姿を再現●ベッドは青色で再現●Hゴムはグレーで再現●JRマーク、車番は選択式で転写シート対応(98845 9540 に付属)●9540 について●カニ24-0形のうち、マイクロスカートの無い後期型を再現●テールライト、トレインマークは常点灯基板装備●テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●トレインマーク印刷無し、トレインマークシール付属●ジャンパホース表現付きのTNカプラー付属●98845 について●カニ24-0形はマイクロスカートのある前期型を再現●オハネフ24-0形はTNカプラーを装着済み●テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、オハネフ24-0形はON-OFFスイッチ付●テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●機関車用ヘッドマークは「ゆうづる」2個付属●トレインマークは「ゆうづる」印刷済みガラスパーツを装着済み、交換用に印刷無しのガラスパーツとシール付属●98846 について●オハネフ24-0形はトレインマークの印刷なし、ライト基板なし ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98845 ●スケール:Nゲージ

16362 円 (税込 / 送料込)

JR103系関西形 モハ103 102(初期車 スカイブルー)2両キット【グリーンマックス・1273M】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR103系関西形 モハ103 102(初期車 スカイブルー)2両キット【グリーンマックス・1273M】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は、国鉄初の新性能通勤車101系をベースに、より経済性を重視して設計された汎用通勤形電車です。1963(昭和38)年から3400両あまりが製造され、首都圏や近畿圏を中心に通勤輸送の花形として活躍してきました。国鉄の分割民営化後はJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたが、いよいよ終焉を迎えつつあります。●※写真はイメージです。 ●※本製品に動力ユニット、ライトユニットは付属しません。組み立てが必要です。 ●動力なし ●関西各地で活躍した103系関西形をお求めやすいセット構成にて製品化 ●実車同様に様々な組み合わせで遊ぶことが可能 ●車両番号(前面 側面)、所属 定員 エンド ATS表記、乗務員室、ドアコック表示は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●JRマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席(新 旧)、弱冷車(新 旧)、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1273M ●スケール:Nゲージ

6638 円 (税込 / 送料別)

京阪2400系(1次車 2453編成 新塗装)7両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31840】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★京阪2400系(1次車 2453編成 新塗装)7両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31840】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

京阪2400系は、2200系の増備用として1969年に登場した戦後関西初の冷房機器を搭載した通勤型車両です。屋根上に小型クーラーを1両につき8基搭載した姿が特徴的で、1次車と2次車では、冷房装置やパンタグラフなどの屋根上機器の形状に差異が見られます。また電動車と付随車で異なる台車を使用しています。1988年から車体改修工事が実施され、行先表示器の取付けとそれに伴う前面形状の変更、内装などの更新が行なわれました。2017年頃よりヘッドライトがシールドビームから白色LEDに交換がされています。 ●動力付き●車両番号、コーポレートマークは印刷済み●ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席、弱冷房車を収録●列車無線アンテナ、ベンチレーターは取付済み●ヒューズボックス、避雷器、ラインデリアは一体彫刻表現●ヘッドライト(白色)、テールライトが点灯●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31840 ●スケール:Nゲージ

36184 円 (税込 / 送料込)

JR103系関西形 モハ103 102(ユニット窓 オレンジ)2両キット【グリーンマックス・1264M】「鉄道模型 Nゲージ」

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR103系関西形 モハ103 102(ユニット窓 オレンジ)2両キット【グリーンマックス・1264M】「鉄道模型 Nゲージ」

103系は、国鉄初の新性能通勤車101系を手本とし、より経済性を重視して設計された汎用通勤型電車です。1963(昭和38)年から3400両あまりが製造され、東京首都圏や大阪近畿圏を中心に通勤輸送の花形として活躍してきました。国鉄の分割民営化後はJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたが、いよいよ終焉を迎えています。JR西日本では現在、一部の路線にわずかに残るのみとなっています●※画像はイメージです ●※本製品に動力ユニット、ライトユニットは付属しません。組み立てが必要です。 ●動力なし ●車両番号(前面 側面)、所属 定員 エンド ATS表記、乗務員室、ドアコック表示は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●JRマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席(旧)、弱冷車(旧)、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式 ●車端部付きロングシートパーツが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:1264M ●スケール:Nゲージ

6638 円 (税込 / 送料別)

架線柱用複線高圧線トラス(12本分)【TOMIX・3282】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★架線柱用複線高圧線トラス(12本分)【TOMIX・3282】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

別売の 3077 単線架線柱 鉄骨型と組み合わせることで高圧線兼用の門型複線架線柱を12本組み立てることが可能※本製品1セットに対して 3077 単線架線柱 鉄骨型1セットが必要トラスは高低どちらかを選択して組み立てレールのD.C.フィーダー差込み口に取り付け可能な架線柱固定台が付属※組み立てにはガイシなどのカット加工が必要※本製品のみでは遊べません ● ●メーカー:TOMIX ●商品番号:3282 ●スケール:Nゲージ

2244 円 (税込 / 送料別)

ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm・右【KATO・40-213】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ KATO★ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm・右【KATO・40-213】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

電動ポイント軌道プレートR180mmは複線の分岐軌道で、路面電車の交差点などで見られる路線が2方向へ分かれていくシーンをお楽しみいただける製品です。ユニトラムの基本セットや拡張セットと組み合わせることで奥行と変化のある街並を表現することができます。車両やストラクチャー、人形などを加えて、活気ある街並みを再現可能です。 ●複線軌道が左または右に分岐するポイント軌道プレート●すっきりとした外観とレイアウト組込を実現したポイントマシン内蔵の電動ポイント●走行用電流の線路への流れ方をコントロールする「設定ネジ」により、「選択式」または「非選択式」をレイアウトプランに合わせて簡単に設定が可能。●また非選択式で使用した際には、スプリングポイントとしても使用可能●KATOパワーパックへ接続する際は、別売のポイントスイッチを使用。KATO以外のパワーパックへの接続の場合はポイントスイッチ・ポイント延長●コードの他にポイントアダプターを使用 ●メーカー:KATO ●商品番号:40-213 ●スケール:Nゲージ

6545 円 (税込 / 送料別)

ク5000 積載用カバー付自動車 8台入【KATO・23-510】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

★Nゲージ 鉄道模型★ク5000 積載用カバー付自動車 8台入【KATO・23-510】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

昭和40年代に自動車輸送用として全国で活躍したク5000を、リニューアルして製品化いたします。ク5000は日本の自動車生産台数が増加の一途をたどっていた昭和41年(1966)に、自動車輸送の定型化を図って登場した車運車です。瞬く間に国鉄貨物輸送の花形として君臨し、最盛期には専用特急(のちに急行)列車の「アロー号」が運転され、最大20両編成の専用列車が全国各地で活躍しました。手スリの造形など、細部のディティールを見直し、KATO最新の技術を用いて新規金型でリリースいたします。積載用の自動車も実際に見られた、保護用シートを被せた状態を再現した車載用アクセサリーを同時発売いたします。ク5000を連ねた自動車専用列車から、一般貨物列車に数両連結された運用まで、様々な編成でお楽しみいただけます。●動力なし●各車両は彩色無しの無塗装モデル。●パッケージは日英表記のブリスタータイプ●メーカー:KATO ●商品番号:23-510 ●スケール:Nゲージ

748 円 (税込 / 送料別)

20系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット【KATO・10-1872】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ 電車★20系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット【KATO・10-1872】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

昭和39年(1964)に20系化された寝台特急「さくら」は名実ともに国鉄を代表する伝統の列車愛称名です。昭和40-47年(1965-1972)の運用で見られた編成は、長崎本線・肥前山口(現:江北)で長崎へ向かう編成と佐世保へ向かう編成で分割・併合が行われ、分割後は佐世保へ向かう編成には簡易電源車としてスハ32系改造のマヤ20が連結されていました。その後、「さくら」は14系化されて平成17年(2005)まで活躍しました。 ●動力なし●昭和43-47年(1968-1972)頃に活躍した20系寝台特急「さくら」長崎編成、佐世保編成を現行製品仕様にアップデート●カニ22、ナハネフ22の機関車連結側はボディマウントカプラーを採用。アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属●ナハネフ21の機関車連結側はボディマウントカプラーの取付に対応。アーノルドカプラー標準装備。交換用にKATOカプラーN JPAとボディマウント●カプラーセット付属(ボディマウントカプラーの取付には加工必要)●ナハネフ21の車掌室内部を再現●マヤ20、カニ22、ナロネ21のイスはそれぞれ実車をイメージした色を表現(マヤ20 カニ22:黄緑、ナロネ21:緑)●マヤ20はオハシ30からの改造車。床下の銀色燃料タンクや屋根上のラジエーターなどの特徴を再現●長崎編成のカニ22はパンタグラフと電動発電機が撤去された後の形態を再現●長崎編成 佐世保編成ともにバックサイン テールライト点灯(LEDユニット採用)。ナハネフ21は消灯スイッチ付●中間連結部はいずれもKATOカプラーN JPB採用●長崎編成にはEF65 500番台 P形特急色用「さくら(ピンク)」「さくら(白)」ヘッドマーク付属。佐世保編成にはDD51用「さくら(ピンク)」「さくら(青)」●ヘッドマーク付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1872 ●スケール:Nゲージ

16362 円 (税込 / 送料込)

(N)ジョイント道床 (2個入)【KATO・20-099】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

★Nゲージ KATO★(N)ジョイント道床 (2個入)【KATO・20-099】「鉄道模型 Nゲージ KATO」

Nゲージ・HOゲージフレキシブル線路とユニトラックとのスムースな接続を実現させるジョイント道床が登場です。自由度の高いフレキシブル線路と使いやすく安定性の高いユニトラックと組み合わせて、より手軽でリアルなレイアウトの制作が可能です。フレキシブル線路をはじめてお使いいただくお客様も安心です。フレキシブル線路にユニトラックのポイント線路や自動信号機を組み合わせたい時に好適な製品です。また、フレキシブル線路を用いたモジュールレイアウトのモジュール同士の接続などにもオススメです。ジョイント道床のまくらぎはPCまくらぎを採用しています。木まくらぎに対しては彩色などお客様によるアレンジとなります。 ●製品本体はNゲージ/HOゲージユニトラックのジョイナー受けとそれに続く短い道床で構成、ユニジョイナー付属●外観は別売のPCフレキシブル線路・バラスト・コルク道床によく馴染みます。●ユニトラック標準の釘ボス、フレキシブル線路のまくらぎ「受け台」形状を設け、ベースボードにフレキシブル線路をしっかり固定します。●受け台の高さは別売のコルク道床に揃えています。●本体の長さ…(N)30mm、(HO)60mm ●メーカー:KATO ●商品番号:20-099 ●スケール:Nゲージ

374 円 (税込 / 送料別)

キハ187-500系(スーパーいなば)セット(3両)【TOMIX・98564】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★キハ187-500系(スーパーいなば)セット(3両)【TOMIX・98564】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

キハ187-500系は、2003年に登場したJR西日本の特急ディーゼルカーです従来岡山-鳥取間を走行していたキハ181系「いなば」を置き換える形で「スーパーいなば」として登場しました「スーパーいなば」は智頭急行線内を走行することもあり、保安機器の関係で従来のキハ187系とは窓配置が異なるため、新たに500番代となりましたまた後年には、前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加されました ●動力付き●JR西日本のキハ187-500系特急ディーゼルカーを再現●前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加された姿を再現●トレーラー車用の台車を新規製作●トレインマークは選択式でシール付属●JRマーク、側面ロゴマーク、車番は印刷済み●ヘッド テールライトは常点灯基板装備●キハ187-504(M)およびキハ187-1501のヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●キハ187-501のヘッド テールライトは非点灯●キハ187-504(M)およびキハ187-1501の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備●キハ187-501の先頭車運転台側はアーノルドカプラー装備●フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用●M-13モーター採用●吊り下げ形状の紙製パッケージを採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98564 ●スケール:Nゲージ

13183 円 (税込 / 送料別)

201系(JR西日本30N更新車 オレンジ)セット(8両)【TOMIX・98843】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

★Nゲージ 電車★201系(JR西日本30N更新車 オレンジ)セット(8両)【TOMIX・98843】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」

201系は1979年に登場した国鉄の通勤形電車です国鉄としては初めて電機子チョッパ制御を採用し、省エネルギー 省メンテナンスな車両として登場しましたJR西日本の201系では、2003年から2008年にかけて車両の延命を目的に「体質改善30N」と称したリニューアル工事が施され、外装、内装共に大きく姿が変わりましたさらに2009年頃からはWAU709形クーラーへの換装が行われましたが、後継の323系の登場などで徐々に数を減らし、2019年6月を最後に大阪環状線 桜島線から引退しました ●動力付き●JR西日本の201系30N更新車を再現●サハ201形のJR西日本30N更新車を新規製作で再現●屋根上のクーラーはWAU709形を再現●パンタグラフはPS21形を搭載●アンテナ 信号炎管は装着済み●JRマーク、靴摺りは印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●前面表示部は白色LEDによる点灯●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属●先頭車運転台側はダミーカプラー装備●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98843 ●スケール:Nゲージ

25058 円 (税込 / 送料込)

鉄道コレクション 僕のヒーローアカデミア×静岡鉄道 爆豪勝己【トミーテック・332077】「鉄道模型 Nゲージ トミーテック」

★Nゲージ★鉄道コレクション 僕のヒーローアカデミア×静岡鉄道 爆豪勝己【トミーテック・332077】「鉄道模型 Nゲージ トミーテック」

ヒロアカラッピング車両 1両単品もラインナップ動力ユニット、走行用パーツセットは非対応。 ●動力なし●1/150スケールNゲージサイズ●塗装組立済● オープンパッケージ ●メーカー:トミーテック ●商品番号:332077 ●スケール:Nゲージ

2805 円 (税込 / 送料別)

着色済み 格納庫【グリーンマックス・2905】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★着色済み 格納庫【グリーンマックス・2905】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

格納庫とは、航空機を雨風から保護するための建物です。正面の扉を全開とした時に開口幅が建屋の幅と同じくらいになるように、大型の扉が建屋の正面左右に設置された戸袋部に収納される設備がある点が一般の倉庫と異なる特徴です。屋根はカマボコ型になっており内部に柱がない構造となっています。 ●※本製品はキットのため、組み立てが必要です。●塗装の手間なく工作が楽しめる着色済みストラクチャーシリーズ●扉が建屋の正面左右に設置された戸袋部に収納される航空機用格納庫を1棟制作できるキット●パーツはグレー成形、屋根はブルー塗装済み●看板、注意表記、案内表記類を収録したステッカーが付属●板ガラスが付属 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:2905 ●スケール:Nゲージ

3366 円 (税込 / 送料別)

西武6000系アルミ車(6151編成 戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31873 】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

★Nゲージ ★西武6000系アルミ車(6151編成 戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31873 】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」

西武6000系は1992年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。1996年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成-6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。2014年からは走行機器の更新工事が行なわれ、2019年までには全編成へ施されました。 ●写真はイメージです。●基本セット:動力付き●増結セット:動力なし●車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み●ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子 ベビーカーマークを収録(基本セット31873に付属)●列車無線アンテナ、ヒューズボックス、誘導無線アンテナはユーザー取付け●避雷器は一体彫刻表現●ラジオアンテナは取付け済み●ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別 行先表示 運行番号(白色)が点灯●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31873 ●スケール:Nゲージ

21692 円 (税込 / 送料込)

京急1000形 増結用先頭車2両セット 【グリーンマックス・1226C】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

★グリーンマックス 電車★京急1000形 増結用先頭車2両セット 【グリーンマックス・1226C】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」

1959年より、356両が製造された、18m3扉のロングシート通勤電車です。全盛期には、京急の在籍車両の半数以上を占め、文字通り「京急の顔」として活躍しました。現在は全車廃車となっています。グリーンマックスでは、1000形集中冷房車を塗装済みキットとしてお届けしています。製品は1972~1978年にかけて136両が製造され屋上に集中クーラーを配置した1000形の最終グループのうち1988~1994年に更新工事を行った後の姿をプロトタイプとしています。塗装済みキット●2輌増結用セット:動力なし●製品はコアレスモーター動力ユニットを採用したリニューアル再生産です。●コアレスモーター動力ユニットを採用。●オプション設定の別売専用ライトユニットにより、点灯させることが可能です。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:1226C●スケール:Nゲージ 京急1000形 4両編成動力付きトータルセット 京急1000形 増結用中間車2両セット

7199 円 (税込 / 送料別)