「鉄道模型 > 電車」の商品をご紹介します。

★Nゲージ 西武鉄道★西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN ヘッドマーク無し) 基本4両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・50743】「鉄道模型 Nゲージ」
西武9000系は1993年から101系の車体更新車として10両編成8本の計80両が製造されました。わずかな仕様の差異があるほかは新2000系とほぼ同様の車体となっています。走行機器などは101系の電装品からの再利用で構成されていましたが、2004年から2007年までに全ての編成が抵抗制御方式からVVVFインバータ制御方式に更新されました。また、2013年頃から2014年2月頃にかけて、全編成の戸袋窓が閉鎖されるようになり、形態変化がみられるようになったほか、その後屋根上のベンチレーターが撤去されました。9103編成「RED LUCKY TRAIN」は、幸運を運ぶ赤い電車として2014年7月から2020年11月まで池袋線系統にて活躍しました。●基本セット:動力付き ●西武池袋線で活躍した9103編成 幸運の赤い電車「RED LUCKY TRAIN」 ●エコトレインヘッドマーク撤去後の2018年以降の姿 ●車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子 ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカーからの選択式 ●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ●避雷器は一体彫刻表現、ラジオアンテナは取付済み ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別 行先表示(白色)が点灯(50743) ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:50743 ●スケール:Nゲージ
22159 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ KATO★E7系北陸新幹線「かがやき」 基本セット(3両)【KATO・10-1980】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
E7系は北陸新幹線の主力車両として活躍しています。登場後、車内荷物置場の設置に伴い、平成27年(2015)より一部の窓が閉塞されたのち、グリーン車の11号車とグランクラスの12号車を除く普通車の全車にも改造工事が施されました。汎用性が高く現在は北陸新幹線のほか上越新幹線でも活躍しているほか、回送列車や一部の臨時列車では東北新幹線の大宮以北まで運行され、その姿を見ることができます。令和6年(2024)3月のダイヤ改正より福井・敦賀へ延伸することから注目が集まる北陸新幹線のE7系を現行の形態で再現いたします。北陸を走る並行在来線の第三セクターや、北陸特急との組み合わせなどがオススメです。 ●【10-1980】基本セット(3両):動力付き●【10-1981】増結セットA(3両):動力なし●【10-1982】増結セットB(6両):動力なし●ワンモーションラインと呼ばれるE2系新幹線の流れを継ぐ先頭部形状。空色と銅色をまとった落ち着きのあるスタイルを再現●車内荷物置場設置に伴い1~10号車の一部の窓が閉塞された外観を再現●付属する行先表示シールは敦賀延伸に準拠した内容のほか上越新幹線の内容にアップデートして収録予定●新幹線車両の特徴である、車輪側面のディスクブレーキを表現した車輪を採用●中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用。実感的で確実な連結を実現●スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現●ヘッド/テールライト点灯●最小通過半径:R315 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1980 ●スケール:Nゲージ
11220 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)基本セットA(5両)【TOMIX・98566】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
185系は1981年に登場した直流特急型電車です田町車両センターの185系は主に特急「踊り子」で活躍し、車両は153系の置き換えとして登場した0番代に加えて、余剰により転入した耐雪耐寒仕様の200番代が配置されていました「踊り子」用の185系は1999年頃より更新工事が行われて新塗装となり、さらに2010年にはスカートが強化型へと変更されましたが、2011年からは再度登場時のクリーム10号に緑14号の斜めストライプの帯をまとった塗装へと変更されました2021年3月のダイヤ改正で特急「踊り子」での運用を終了し、2024年現在は6両編成2本が団体・臨時列車において活躍をしています ●98566:動力付き●98567:動力付き●98568:動力なし●98569:動力付き●●ハイグレード(HG)仕様●車番は選択式で転写シート対応(増結セットは基本セット付属を使用)●JRマーク、グリーンカーマーク、靴摺り、ドアレールは印刷済み●トイレタンクは取付済み●トレインマークは印刷済みで「踊り子」装着済み、「湘南ライナー」「回送」付属●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)を採用●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98566 ●スケール:Nゲージ
21038 円 (税込 / 送料込)

☆Nゲージ☆急行「つくし」 増結6両セット【グリーンマックス・618】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
急行「つくし」は、1964年から1975年代にかけて大阪-博多を結んでいた列車です。登場時は旧型客車と10系客車を連結とした編成で運行されましたが、1965年10月よりは交直流急行電車の475系による運行が開始され、約1年間という短い活躍に幕を閉じました。 ※写真は完成イメージです ●ボディ・屋根はグレー成形、床下機器は黒成形●急行「つくし」用の行先表示、愛称札、号車札などを収録したステッカー(新規製作)が基本セットと増結セットに付属●本製品と発売済みの単品キットを組み合わせて実際の編成を再現可能●※本製品に台車、車両マークは付属しません。 ※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:618 ●スケール:Nゲージ
4862 円 (税込 / 送料別)

★旧形国電 Nゲージ★クハ68形制御車(半流)(未塗装組立キット)【グリーンマックス・155】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※旧形国電の中では最後まで残った51系の制御車がクハ68形です。オリジナルは1936年に登場し、半流線型にドア間の窓は6枚というスタイルでした。この半流スタイルは評判がよく、戦後の(湘南電車)1次車にも受け継がれました。形式間改造や形式内改造が多い形式であり、番台区分が非常に複雑になっています。●未塗装組立キット●台車、パンタグラフ、動力ユニット、車輌マーク別売●旧型国電エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:155●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:7(青15号)、5(クリーム1号)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:9(ねずみ色1号)●床下機器 品番:10(黒色)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)■グリーンマックス鉄道カラーはこちらからお買い求めください■【別売りオプションパーツ】台車 TR23車輌マーク レイアウトボード SL乗務員 バラスト 茶色 デスクトップレイアウト
748 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ KATO★205系3100番台 仙石線色(1パンタ編成) 4両セット【KATO・10-2102】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
仙石線は東北地区唯一のJR直流電化区間の路線で、あおば通から仙台、松島海岸を経て石巻を結んでいます。平成14年(2002)以降に205系を先頭車化改造の上に4両編成化して、首都圏から転籍された3100番台が活躍しており、パンタグラフ搭載部が改造されていない1パンタの編成と、改造された2パンタの編成が見られます。 ●動力付き●令和7年(2025)の仙台車両センター宮城野派出所所属のM10編成を製品化●トイレが設けられたクハ205の塞がれた車端部側窓や床下のトイレタンク、ベンチレーター撤去跡を的確に再現●クハ204に取り付けられた仙石線車両に特有の「ATACS」アンテナを表現●モハ205はパンタグラフ1基が搭載された形態の屋根上を再現●ドア脇に設置された「開ドアスイッチ」を表現●先頭部の鋼体部の塗装、車体のステンレス部といった異なる素材による外観の仕上りを的確に表現●灰色化された床下機器や台車を再現●中間連結部はジャンパ管付の台車マウント密連形カプラー採用。先頭部はいずれもダミーカプラー●ヘッド/テールライト、先頭部行先表示点灯●LED化された側面行先表示を収録したシールを付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:10-2102 ●スケール:Nゲージ
14399 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ ★名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)基本2両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31821】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
名鉄7700系は1973年に7000系パノラマカーの支線特急用として登場した車両で、パノラマカーと共通の片開き扉と連続窓が特徴の外観ながら前面が貫通タイプとなっています。4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、1991年には全ての編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。その後の特急運用から引退後は再びスカーレット一色とされ、2001年の三河線ワンマン運転開始に伴い、三河線を中心に活躍しました。1992年以降は、名鉄のコーポレートマークである「M」のマークが車体側面に掲示されました。 ●※画像は試作品です。●基本セット:動力付き●車両番号は印刷済み ●ステッカー(新規製作)が付属。前面行先・種別板、号車表示、側面特急表示を収録●列車無線アンテナ、電話アンテナはユーザー取付け●信号炎管、ヒューズボックス、避雷器は一体彫刻表現●ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31821 ●スケール:Nゲージ
14025 円 (税込 / 送料別)

☆Nゲージ☆客車 急行「つくし」(白)【グリーンマックス・6385】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●エコノミーキット「<617><618>急行 つくし」に対応した車両マーク●収録内容(予定)● 車両番号:マロ55、スロ54、スハ43、スハフ42、オユ10、オシ17 ほか● 荷物表記、検査表記、所属表記、換算表記、エンド表記 ほか●※収録内容は予定のもので、一部変更となる場合があります。●※模型化にあたり一部実物と異なる箇所があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6385 ●スケール:Nゲージ
1216 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ KATO 電車(特急・急行形)★旅するNゲージ E259系「成田エクスプレス」【KATO・12-001】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
近年、訪日外国人を含め鉄道による旅行が見直されています。とりわけ新幹線への乗車は、訪日旅行客の人気アクティビティとされており、異なる地域の空港で出入国をし日本各地を新幹線で横断するツーリズムが定着しています。KATOでは高品質な日本のクラフトマンシップを感じる旅のお土産として手に取りやすい先頭車1両単位で、人気の成田エクスプレスをご用意いたしました。 ●動力なし●先頭車1両と展示用ユニトラック直線線路186mm1本、転動防止のための手歯止め1個が基本の製品形態です。●クロE259-5(リニューアルデザイン)、ヘッドライト/テールライト点灯 ●メーカー:KATO ●商品番号:12-001 ●スケール:Nゲージ
3273 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★EF65 500番台 P形特急色【KATO・3060-4】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
EF65 500番台は昭和39年-40年(1964-1965)にかけて、EF60をベースに当時の東海道本線の花形列車である20系寝台特急およびコキ10000系高速貨物列車牽引用として登場しました。旅客用はP形、貨物用はF形と称され装備が異なっているのが特徴です。また、旅客用の機関車が不足したことから、EF65 0番台から8両が改造編入されました。 ※画像はイメージです。 ●動力付き●ブルートレインなど旅客列車牽引用のEF65 500番台 P形(旅客用:Passenger)●昭和40年(1965)に東京機関区に新製配備された501~512号機の昭和50年(1975)頃の形態●PS17Cパンタグラフを採用し、屋根上ディテールと精悍な車体をリアルに再現●青色とクリームで構成された特急色を美しく再現●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現●ヘッドライト点灯(電球色LED採用)●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属●メーカーズプレートや車体表記を印刷で的確に再現●選択式ナンバープレート:「501」「503」「505」「506」●クイックヘッドマーク対応。「あさかぜ」「富士」ヘッドマーク付属 ●メーカー:KATO ●商品番号:3060-4 ●スケール:Nゲージ
7480 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 名鉄(名古屋鉄道)★名鉄3500系(機器更新車 行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)【グリーンマックス・31697】「鉄道模型 Nゲージ」
名鉄3500系は、それまでの通勤形車両6000系列(6000 6500 6800系)の後継車両として1993年に登場した車両で、VVVFインバータ制御、電気指令式ブレーキ、ワンハンドルマスコンの初採用、高速性能の向上による120km/h走行の実現など新機軸が盛り込まれた高性能通勤車として活躍している名鉄の主力車両です。車体は6500系に準じた普通鋼製の3扉ロングシートで、前面にはスカートが取り付けられています。また、電気指令式ブレーキ装備車であることを示す「ECB」ロゴが前面に貼付されています。2017年から本格的な更新工事が実施され、制御機器の更新の他、行先表示器のフルカラーLED化、ドアチャイムの設置、車内案内表示器の更新などが行なわれています。 ●増結セット:動力なし ●名鉄各線で活躍する3500系機器更新車 ●新規製作のライトユニットにて前面行先表示と通過標識灯が点灯 ●車両番号、対空表示、コーポレートマーク、ECBマークは印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先席、車椅子 ベビーカーマーク、ドアステッカー ●車端部付きロングシートパーツを実装は付属ステッカー(新規製作)貼付式 ●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ●信号炎管、避雷器、ランボードは一体彫刻表現 ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)が点灯 ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31697 ●スケール:Nゲージ
17297 円 (税込 / 送料込)

☆Nゲージ☆国鉄(JR)103系<新製冷房車・ウグイス> 増結用モハ2両ボディキット【グリーンマックス・18025】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
ハイクオリティエコノミーキットシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「高運転台・ATC車」をプロトタイプとした製品です。基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」をお好みの編成にあわせて組み合わせます。別売のライトユニット(No.8383)を組み込むことでライトや行先表示等の点灯化ができます。 ●※写真は完成イメージです●山手線や埼京線などで活躍した103系高運転台車・ATC車・ウグイスの着色済みハイクオリティエコノミーキット●窓サッシは銀色印刷済み、JRマークは付属の車両マークから選択可能●JRマークは付属の車両マークにより再現●クハ103の前面飾り帯は銀色印刷済み●前面・側面・妻面の窓サッシは銀色、運行番号、方向幕、戸袋窓のHゴムはグレー印刷済み●※本製品に動力ユニット、床板、床下機器、台車、パンタグラフ、ライトユニット、ステッカーは付属しません。。 ※本製品はキットのため、組み立てが必要です。●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:18025 ●スケール:Nゲージ
3179 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ KATO★プレシジョンプラスチックグルー【KATO・24-034】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
デラックス マテリアルズ社製品のラインナップに、プレシジョンプラスチックグルーが加わります。本製品はプラスチックマジックと同様の成分のほかに、ポリスチレン(スチロール樹脂)を含有しているので、やや粘度の高い液だれしにくい接着剤です。特長の1つでもある長いニードル(注入管)を使用することで、少量の接着剤をピンポイントで塗布できるため、精密工作に好適な製品です。 ●ポリスチレン(スチロール樹脂)を含有した粘性のある溶剤系接着剤●液だれがないのでピンポイントで細かい接着を行いたい工作に最適●塗布から10秒程度は接着位置の調整が可能●非毒性、不燃性で強い匂いもなく、狭い室内でも安心して使用可能●精密作業用に極細のニードルを付属。化学的設計により使用中の増粘 硬化による詰まりの心配が少ないため、本体に挿したままの保管が可能●長時間の放置でニードル内の接着剤が固まった場合は、針などの細い棒でニードル内部を軽く掃除してください。●スチレン系プラスチックキット全般に使用可能●内容量:25g ●メーカー:KATO ●商品番号:24-034 ●スケール:Nゲージ
1262 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 鉄道模型★E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット【KATO・10-1947】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
E131系600番台は、首都圏郊外の直流区間の輸送品質向上のために投入された同形式のうち、JR宇都宮線の宇都宮~黒磯間およびJR日光線の宇都宮~日光間で運用された205系600番台を置き換えるために投入された形式です。基本番台とは異なり、屋根上には霜取り用のパンタグラフと発電ブレーキ用の抵抗器が、先頭台車にはスノープロウを備える点が特徴です。E233系・E231系・臨時列車のE257系など宇都宮・日光線で活躍する車両や、EH500やEF210の貨物列車との組み合わせも楽しい車両です。ホビーセンターカトーより同時期発売の205系600番台タイプとあわせて、宇都宮以北を中心とした宇都宮線のシーンをお楽しみください。 ●動力付き●火焔(かえん)太鼓の山車をイメージした茶色と黄色のカラーリングを美しく再現●霜取り用パンタグラフと発電ブレーキ抵抗器を搭載した屋根を再現●ワンマン運転用に設置された側面の安全確認カメラはボディ一体で表現●ヘッド/テールライト、前面表示、運行番号表示点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用で、粒状のテールライトを再現●スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現●各所ボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)装備。先頭部用に電連(2段)付属●前面表示は「ワンマン(緑)宇都宮線」取付済、交換用に「ワンマン(緑)宇都宮」「ワンマン(緑)日光線」「無地」付属●側面行先表示用の行先表示シール付属● ●メーカー:KATO ●商品番号:10-1947 ●スケール:Nゲージ
14025 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★UT11K形コンテナ(日本石油輸送 2個入)【TOMIX・3302】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
JOTが所有するUT11K形タンクコンテナは液状の化学製品等を輸送するために製造されたタンクコンテナで、紫色のフレームが特徴ですトラック 鉄道・海上輸送を利用した国内複合一貫輸送に使用されており全国で活躍しています ●番号(UT11K-95095 95112)は印刷済み●コキ200形や各種コンテナ貨車に搭載可能●2個入 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:3302 ●スケール:Nゲージ
2618 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★JR113系7700番台(40N体質改善車 小浜線色+更新色)8両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・50733】「鉄道模型 Nゲージ」
JR西日本の113系7700番台は延命工事として、車体の大規模更新と車内設備の大幅なリニューアルが実施されました。この体質改善40Nと呼ばれる更新車は、側面窓ガラスの支持方式の変更、戸袋窓の小型化、ベンチレーターの撤去、張り上げ屋根への改造等が外観上の特徴となっています。小浜線で活躍していた編成は2006年の敦賀駅直流電化に伴い京都へ転属の後、湖西線 草津線 嵯峨野線で運行が開始されました。転属の際に順次、小浜線色から更新色へ塗装変更が施されました。●※画像は試作品です。 ●動力付き ●車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記は印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先座席、弱冷車、前面列車番号表示は付属のステッカーからの貼付式 ●列車無線アンテナ、信号炎管、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け ●ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面行先表示(白色)が点灯 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:50733 ●スケール:Nゲージ
37026 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ その他★リニア地下鉄道コレクション Osaka Metro80系(今里筋線 13編成)4両セットA【トミーテック・326533】「鉄道模型 Nゲージ」
2006年開業当時から活躍する80-13編成は、路線カラーであるオレンジ色を基調とするカラーリングの車両となっています。※動力ユニット組込対応車両を除き、金属車輪 金属ウェイト取付済です。走行の際には付属の専用アーノルドカプラーユニットを取り付けてください。専用動力ユニットは商品に付属しています。●動力つき ●1/150スケールNゲージサイズ ●塗装組立済 ● オープンパッケージ ●メーカー:トミーテック ●商品番号:326533 ●スケール:Nゲージ
17765 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ KATO★通勤2:歩く人B【KATO・24-2001B】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
ジオラマを彩るのに欠かせない要素、通勤や移動の様子を再現した人形がアップデートして登場です。製品は駅や繁華街、ビジネス街などの演出に最適なラインナップです。 ●フルカラー3Dプリンターによる造形 彩色済み完成品●お好みにより、あるいは合わせてお使いいただける2つのカラーバリエーションで製品化●歩く人A:バブル期を彷彿とさせる締まった印象は、令和の今でも比率の高いモノトーンのスーツ姿●歩く人B:それぞれの個性による自由なチョイスでありつつも、調和を壊さない日本人らしさが感じられるコーディネイト●既存製品の「立っている乗客」、「座ってる乗客」、「歩いている乗客」などと組み合わせることで、駅や街中のシーンをよりリアルに再現可能。●それぞれ男性×4、女性×2(男性の一人は腕時計を見るポーズ、女性の一人はショルダーバッグ) ●メーカー:KATO ●商品番号:24-2001B ●スケール:Nゲージ
1963 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 200番代 ★地方私鉄タイプ電車 2両セット【グリーンマックス・446】「鉄道模型 Nゲージ」
本製品は、かつて各地の地方私鉄の存在した標準的設計の単行用電車を最大公約数的デザインにアレンジ 模型化したものです モダンタイプ 戦後の混乱を経て落ち着きを取り戻した昭和30年代。老朽化した木造車の鋼体化をおもな目的として、車両メーカー主導で各地の私鉄向けに製造されたスマートな電車です。種車が多岐にわたる事から下回りは様々で、製造時期による差異も加えてかなりのバリエーションが存在しました。 クラシックタイプ 資材が不足していた昭和20年代に、車体や電装品の規格を定めてコストを抑えつつ、旅客車の質的向上をめざして設計された「運輸省規格A型」と呼ばれる車両です。●※画像は試作品の塗装組立例です。●動力なし●各地の地方私鉄で見られた旧型電車を製作できるキットです。●ボディ 屋根 床板は共に成形色はグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)となります。●本製品は未塗装板状ボディキットのため、台車は付属しませんので、別売台車をご使用ください。●前面/側面ははめ込みガラスですっきりとした窓回りを再現します。●ステッカー 車両マークなどは付属しません。●コアレスモータ動力ユニット取付アダプタが2両分付属します。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:446●スケール:Nゲージ
1776 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★動力ユニットFW(M-13 DT206N2付 E2系用)【TOMIX・7868】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
E2系用の動力ユニットです。 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:7868 ●スケール:Nゲージ
4675 円 (税込 / 送料別)

★私鉄 Nゲージ★営団6000(7000/8000)系 4輌編成セット(未塗装組立キット)【グリーンマックス・420】「鉄道模型 Nゲージ GREENMAX」
※画像は完成見本です※1968(昭和43)年、日本発の電機子チョッパ制御装置を搭載して登場した8000系は、1次試作として3輌を製造、更に2次試作を経て量産されました。前面はこれまでに例の無い非対称型で、非常扉内側に階段を内蔵させたため、扉部に窓のない特徴的な姿となり、日本鉄道界に一大革命をもたらしました。4次増備軍より客窓が一枚下降式になり、6次型より冷房が標準装備されました。6000系は千代田線に353輌配備され、改良型の7000系が有楽町線に、また前面デザインを大幅に変更した8000系が半蔵門線にそれぞれ活躍中です。●未塗装組立キット:動力無し●一枚下降窓で冷房車の6000系5次型の4輌編成が製作できる他、付録の7000系と8000系の前面を選択して、各形式の増備車の製作も可能です●特徴ある前面は、はめ込みガラスを採用してリアルに再現●台車・パンタグラフ・動力ユニット別売●エコノミーキットシリーズ●メーカー:グリーンマックス●商品番号:420●スケール:Nゲージ【カラーガイド】●ボディ 品番:39(アルミンシルバー)、25(緑15号)(7000系は、23(西武イエロー)、8000系は、GSIクレオスMr.カラー67近似)●屋根 品番:35(ダークグレー)●屋上機器 品番:8(銀色)又は14(灰色9号)●床下機器 品番:9(ねずみ色1号)●表面保護 品番:40(クリアーコート光沢)か、44(クリアーコート半光沢)【別売りオプションパーツ】【5028】 台車 阪急ミンデン【5022】 台車 SSタイプ (8000系)【5803】 パンタグラフ PT42N【5517】 動力ユニット 阪急ミンデン【5518】 動力ユニット SSタイプ (8000系) 増結用中間車2輌セット 木造跨線橋 複線機関庫 橋上駅舎
2992 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ ★国鉄キハ45形(キハ09形) (白)【グリーンマックス・6384】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●収録内容(予定)●車両番号:キハ45、キハ09、キクハ45●検査標記、所属標記、換算標記、エンド標記ほか ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6384 ●スケール:Nゲージ
1122 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 気動車 マイクロエース 気動車★キハ183系5200番代 ノースレインボーエクスプレス 5両セット【マイクロエース・A8252】「鉄道模型 Nゲージ」
ノースレインボーエクスプレスは、1992年に「アルファコンチネンタルエクスプレス」の置換え用として製造されたリゾート列車で、愛称は公募により決定されました。客室は高床式を基本として展望性を重視した構造になっています。編成順にラベンダー ブルー ライトグリーン オレンジ ピンクのテーマカラーが設定されており、カラフルな外観になっています。青函トンネル通過対策が実施されており、機関車牽引により本州への乗り入れが可能でした。登場当初は3両編成で暫定的に運行を開始しましたが、1992年12月にキハ182-5251と2階建て車両のキサハ182-5201が加わり5両編成となり、暫定的に使用されていた3両の塗装が変更されました。老朽化により2023年春での運用終了が発表されており注目を集めています。 ●動力つき ●車両ごとに5色のテーマカラーで塗り分けられたカラフルボディを再現 ●屋根上アンテナ移設後、近年の姿 ●対応室内灯を薄型に変更。窓から室内灯が目立たなくなりました ●スカート正面開口部を実感的な幅に修正 ●前面エアホース取付 ●側面ロゴマークの5色の並びを実車にそって再現 ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A8252 ●スケール:Nゲージ
28237 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ その他★つくばエクスプレスTX-3000系6両セット(3182編成)【ポポンデッタ・6027b 】「鉄道模型 Nゲージ ポポンデッタ」
首都圏新都市鉄道に2020年交直流通勤型電車が新登場つくばエクスプレスTX-3000系を内容(車番、行先)変更の上再生産いたします。 ●6両セットでの提供●動力ユニットは1両中間車に搭載●テールライト ヘッドライト点灯仕様●カプラーはアーノルド(先頭はダミー)仕様●ブック型ケース仕様でご提供いたします。●商品により、車番と行先が違います。●3182編成「普通 守谷」●3184編成「快速 秋葉原」●3185編成「区快 つくば」 ●メーカー:ポポンデッタ ●商品番号:6027b ●スケール:Nゲージ
28215 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車★185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)基本セットB(5両)【TOMIX・98567】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
185系は1981年に登場した直流特急型電車です田町車両センターの185系は主に特急「踊り子」で活躍し、車両は153系の置き換えとして登場した0番代に加えて、余剰により転入した耐雪耐寒仕様の200番代が配置されていました「踊り子」用の185系は1999年頃より更新工事が行われて新塗装となり、さらに2010年にはスカートが強化型へと変更されましたが、2011年からは再度登場時のクリーム10号に緑14号の斜めストライプの帯をまとった塗装へと変更されました2021年3月のダイヤ改正で特急「踊り子」での運用を終了し、2024年現在は6両編成2本が団体・臨時列車において活躍をしています ●98566:動力付き●98567:動力付き●98568:動力なし●98569:動力付き●●ハイグレード(HG)仕様●車番は選択式で転写シート対応(増結セットは基本セット付属を使用)●JRマーク、グリーンカーマーク、靴摺り、ドアレールは印刷済み●トイレタンクは取付済み●トレインマークは印刷済みで「踊り子」装着済み、「湘南ライナー」「回送」付属●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)を採用●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98567 ●スケール:Nゲージ
21038 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 西武鉄道★西武30000系(後期形 車番選択式)基本8両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31768】「鉄道模型 Nゲージ」
30000系は2008(平成20)年4月に登場した新しい西武鉄道を象徴する通勤型車両で、「SmileTrain-人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両-」をコンセプトに開発されました。西武鉄道の通勤車としては初の広幅断面形状のアルミダブルスキン車体を採用し、車内案内装置にも15インチ液晶ディスプレイ(LCD)を搭載するなど快適性を高めています。内外装のデザインは「卵」をモチーフとし、外観は柔らかなふくらみと内装は温かみのある優しい空間をイメージしています。基本となる8両編成と増結用の2両編成に加え、貫通10両編成があります。●※写真はイメージです。基本セット:動力付き ●増結セット:動力なし ●西武30000系後期形を車両番号選択式にて製品化 ●新シンボルマーク(西武鉄道)貼付け後、ヘッドライトLED交換後の姿を再現 ●車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式 ●シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み ●前面 側面種別行先表示、優先席、弱冷房車、女性専用車、車椅子 ベビーカーマークは付属のステッカー(新規製作)からの貼付式 ●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け ●ラジオアンテナは取付済み、避雷器は一体彫刻表現 ●ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別 行先表示(白色)が点灯 ●車端部付きロングシートパーツを実装 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:31768 ●スケール:Nゲージ
34595 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車★12系客車(ばんえつ物語 オコジョ展望車)セット(7両)【TOMIX・98892】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
SLばんえつ物語はJR東日本が磐越西線にて運行している「のってたのしい列車」で、1999年のC57形180号機の復活とともに運転を開始しました当初は新潟-会津若松間で運転されていましたが、2018年の新潟駅在来線高架化に伴い、新津-会津若松間での運転となりました客車は12系が使用されており、2014年には2度目のリニューアルが行われて、展望車2両、展望グリーン車1両を連結した7両編成で活躍しています ●※写真は旧製品です●動力なし●SLばんえつ物語用客車の2020年代の姿を再現●スロフ12 スハフ12のエンジンが換装された姿を新規製作で再現●スロフ12-102のグリーン車 展望車となった姿を再現●スハフ12-101のオコジョ展望車となった姿を再現●オハ12-316は売店が設置され窓が埋められた姿を再現●スハフ12の車掌室窓の小窓化改造を再現●スハフ12 スロフ12の床下エンジンは別パーツで再現●オハ12-1701のクーラーは銀色で再現●分散型クーラーはAU112の姿でグレーで再現●Hゴムは黒色で再現●ばんえつ物語ロゴ、車番印刷済み●スロフ12-102はTNカプラー装着済、スハフ12-101の展望室側交換用●TNカプラー付属●回送時などに使用する反射板パーツ付属●テールライトは常点灯基板装備●新集電システム、黒色車輪採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98892 ●スケール:Nゲージ
20944 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★E129-100系電車増結セット(2両)【TOMIX・98476】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
E129系は2014年に登場した新潟地区向けの新型電車です同地区で運行されている115系の置き換えおよびえちごトキめき鉄道に譲渡されたE127系の代替として導入されましたE233系をベースとし、新潟地区での使用を考慮して耐寒耐雪仕様となり、車体には佐渡島のトキをイメージした「朱鷺ピンク」と秋の稲穂をイメージした「黄金イエロー」の帯が配されています4両編成と2両編成で組成され、4両編成は0番代、2両編成は100番代となっています●品番98476:動力なし●E129系4両編成の0番代と2両編成の100番代を新規で再現●車体は2種類のシルバーで再現●「朱鷺ピンク」と「黄金イエロー」の車体帯を再現●JRマークは印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●前面表示部は選択式でシール付属●側面グリーンガラスを再現●特徴ある車内を新規製作で再現●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98476●スケール:Nゲージ
6732 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★223-1000系近郊電車(4両編成)セット(4両)【TOMIX・97601】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
223-1000系は1995年に登場したJR西日本の近郊型電車で、震災からの復興にあわせて東海道本線および山陽本線の「新快速」を中心に運用を開始しました先頭車は221系に引き続き流線形の前頭部に大型の曲面ガラスを採用し、「新快速」の速達化に対応するため最高速度は130km/hとなっています登場時より東海道本線および山陽本線で活躍しており、後年には先頭車のスカート下部が延長されています223-1000系は8両編成と4両編成があり、2019年には一部の4両編成に有料座席サービス「Aシート」が導入されましたまた、同系は2015年より先頭車前頭部に転落防止幌が取り付けられ、2019年にはリニューアル工事が施工され、登場時に比べて外観が大きく変化しています ●動力付き●リニューアル工事が行われる前の姿の223-1000系を新規製作で再現●8両編成と4両編成を組み合わせて12両編成が再現可能●強化型スカートを装着済み、交換用として登場時のスカートが付属●JRマークは印刷済み●先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯する●ヘッドライト点灯機構装備●ヘッドライトはカラープリズムの採用により2色で点灯●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●車番は選択式で転写シート付属●前面表示は印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備●フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:97601 ●スケール:Nゲージ
17952 円 (税込 / 送料込)

☆新幹線 カトー☆W7系北陸新幹線「はくたか」 6両増結セット【KATO・10-1263】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
平成27年(2015)3月14日に全面開業となる北陸新幹線。金沢開業に向けて、JR西日本とJR東日本が共同開発したのがJR西日本W7系/JR東日本E7系新幹線です。交流電源25000Vの50/60Hz両用の機能を備え、最高時速260km/hで東京-金沢間を約2時間半で結ぶ予定で、開業に向け期待が高まっています。KATOは、最新の新幹線車両W7系「はくたか」を、北陸新幹線金沢開業に合わせて製品化いたします。●【10-1263】 6両増結セット:動力なし●来春全面開業となる北陸新幹線。そこで活躍するJR西日本のW7系新幹線を開業と同時に製品化。●ワンモーションラインと呼ばれるJR東日本E2系新幹線の流れを継ぐ先頭形状。空色と銅色を纏った落ち着きのスタイルを再現。●グリーン車より上段クラスの「グランクラス」をJR西日本で初めて導入。下り先頭1号車は室内のシートまできっちりと再現。●「JR WEST JAPAN RAILWAY COMPANY」 と表記のあるシンボルマークを鮮やかに印刷済。●中間連結部は、センタリング機構が付いて連結しやすくなったダイヤフラムカプラーを採用。実感的で確実な連結を実現。●フライホイール搭載の定評ある動力ユニットを搭載。12両でも安定した力強い走行を再現。●新幹線車両の特徴である、車輪側面のディスクブレーキを表現した車輪を採用。●側面行先表示は印刷済。停車タイプの列車「はくたか・金沢行」で設定。●パッケージは、基本/増結セット共に、6両ブックケース入。●最小通過半径はR315に設定。曲線線路/高架曲線線路はR315mm以上をご使用ください。●メーカー:KATO●商品番号:10-1263●スケール:Nゲージ W7系北陸新幹線「はくたか」 6両基本セット E7系北陸新幹線「かがやき」 3両基本セット ED76-0 後期形 JR九州仕様 待避線付エンドレス基本セットマスター2 (M2)
12716 円 (税込 / 送料別)