「ラジコン・ドローン > オンロードカー」の商品をご紹介します。
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587407-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC ポルシェ911 カレラ RSR 2.8(BT-01シャーシ) [58740](JAN:4950344587407)
★1973年の欧州GT選手権をはじめ世界のレースを席巻したマシンがRCカーで登場。 ★特徴的なダックテールや張り出したフェンダー、フロントエアダム中央のオイルクーラーなど、精悍な姿をリアルに再現。 ★シャーシは後輪駆動・ショートホイールベース(251mm)のBT-01。2ピースホイールにスリックタイヤ(リヤはワイド)を装着。 【別にお求めいただくもの】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本 全長=457 mm 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
21291 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-16/4950344587469-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC プジョー 306 マキシ(BT-01シャーシ) [58746](JAN:4950344587469)
★1990年代後半のラリーシーンを盛り上げたマシンが電動RCカーで帰ってきました。 ★コンパクトな2ボックスフォルムながら、前後のフェンダーが張り出した迫力ある姿をポリカーボネートで実感再現。 ★シャーシは駆動方式とホイールベースが選べるBT-01。実車に合わせて前輪駆動仕様、ホイールベースは257mmの標準サイズに設定しました。 【 別にお求めいただくもの 】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本 全長=404 mm 写真は完成例です。 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
21291 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-16/4950344587452-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC ポルシェ 911 GT3 R(992)(TT-02シャーシ) [58745](JAN:4950344587452)
★2023年から世界のレーシングチームにデリバリーされ、多くの勝利を積み重ねている市販レーシングカー、ポルシェ911 GT3 R(992)がRCカーで登場。 ★空力を追求した低くワイドなフォルムをポリカーボネートで忠実に再現。 ★シャーシはショートホイールベース仕様のTT-02。ブラックのメッシュホイールにスリックタイヤを装着しました。 【別にお求めいただくもの】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本 全長=479 mm 写真は完成例です 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
20431 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-16/4950344587438-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC トヨタ セリカ GT-FOUR(ST205)(TT-02シャーシ) [58743](JAN:4950344587438)
1993年にFIA世界ラリー選手権の王座に輝いたトヨタがその座を守るために開発、1994年に登場した6代目セリカの高性能バージョンです。躍動感ある曲面構成のフォルムは空力を追求したもの。異形4灯ヘッドライトによるフロントマスクも特徴的です。 エンジンは255馬力の2リッターDOHC4気筒ターボ。4WDシステムはセンターにビスカスカップリング、リヤにトルセンLSDデフを採用して駆動力を確保。さらに、アーチ型の大型リヤスポイラーなどを装備した国内2,100台の限定モデルも用意され、ファンの羨望を集めました。 ボディは塗装、カット済み。 ★シャーシはシャフトドライブ4WDのTT-02。 ★走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れ、サスアームやアップライトを左右共通化して組み立てやすく、上下分割式のギヤケースなどにより整備性も高い構成となっています。 ★パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングも楽しめます。 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
17204 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587384-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XM-01 PRO シャーシキット [58738](JAN:4950344587384)
【シャフト4WDを採用したコンパクトラリーシャーシが登場】 モーターをフロントミドに搭載し、車体中央のスパーギヤからプロペラシャフトで前後輪に動力を伝達する、コンパクトサイズの電動RCカーシャーシ組立キットです。 メインフレームはバッテリーを左サイドに90度回転させて縦置きし、重量物をセンターに寄せたレイアウトを採用。リヤセクションの組み替えにより3種類のホイールベースが選べます。 サスペンションはアルミオイルダンパーを装備したダブルウィッシュボーン4輪独立。フロントのキャスター角を5度に設定し、2種類の車高を選択できるハブキャリア/アップライトを用意。またフロントバンパーはスキッド角を付けて路面との干渉を抑えました。 【主な装備パーツ】 ●前後オイル封入式ギヤデフ(39Tを2枚、40Tを1枚セット) ●前後ユニバーサルドライブシャフト ●前後アルミオイルダンパー(ツーリングカーサイズ) ●車高選択式ハブキャリア、アップライト ●ターンバックルアッパーアーム ●フルベアリング仕様 ●ハイトルクサーボセイバー(ブラック) ●ポリカーボネート製シャーシカバー 【基本スペック】 ●シャーシ長308mm(ホイールベース225mm時) ●シャーシ幅165mm ●ホイールベース210mm、225mm、239mmの3タイプが選択可能 ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=フロントミドシップモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後ともオイル封入式ギヤデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=アルミシリンダー製オイルダンパー ●ギヤレシオ=キット付属の22Tピニオン使用時は8.27 :1(別売のピニオンと組み合わせて10.71:1?6.28:1までの13種類のギヤ比が選択可能) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) 【別にお求めいただくもの】 ●Mシャーシ用ボディ ●540タイプモーター ●タイヤ ●RCメカ:2チャンネルプロポセット(送信機、受信機、ESC、ロープロファイルサーボ推奨) ●走行用バッテリー、充電器 ●送信機用電源 ※ボディ、モーター、RC装置、バッテリーは別売。
33334 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587353-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC MOTUL AUTECH Z(TT-02シャーシ) [58735](JAN:4950344587353)
★昨年のSUPER GT開幕戦を制し、年間ランキング3位を獲得したNISMOチームのマシン、MOTUL AUTECH ZのRCカーです。 ★迫力あふれるボディはブライトレッドとブラックで塗り分け、ウインドウはスモークで塗装済み。多くのスポンサーロゴはステッカーで用意。 ★シャーシは操縦性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02を採用。 【別にお求めいただくもの】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本 全長=468mm 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
17204 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587391-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC Honda NSX レーシング(TT-02シャーシ) [58739](JAN:4950344587391)
1990年に発表されたHondaのミドシップスポーツカーNSXは、ベースモデルとして国内外のレースにも積極的に参加し、好成績を残してきました。中でも、1996年からは国内最高峰のGTカーレースにも参戦。 1998年型は3.5リッターV型6気筒エンジンを搭載し、空力性能の改良と低重心化、ブレーキの強化、そして整備性の向上をポイントに開発されました。この年、4チームに投入されたマシンは常に上位争いを繰り広げ、5勝をマークしたのです。 シャーシは重量バランスに優れ、操縦安定性も良好なシャフトドライブ4WDのTT-02を採用。サスペンションはフリクションダンパーを装備したダブルウィッシュボーン4輪独立。サスアームやアップライトを左右共通化して組み立てやすさにも配慮しました。
15054 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-8/4950344586523-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC F104 PRO II(タイプ2017ボディ付) [58652](JAN:4950344586523)
フォーミュラマシンらしいシャープな走りが楽しめる電動RCカーシャーシ、F104をモディファイし、今年のトレンドを取り入れたポリカボディを組み合わせました。フロントサスは偏平断面形状のアームを採用したリンクタイプでキャンバー角の変更が可能。リヤは1.5mmFRP製TバーをTRFダンパーで制御するリジッドタイプ。
23441 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-16/4950344586516-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC NISSAN スカイラインGT-R(R32)(TT-02Dシャーシ) ドリフトスペック [58651](JAN:4950344586516)
全長=452 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 根強い人気のR32型スカイラインGT-Rでドリフト走行を楽しむ 】 280馬力を発揮する直列6気筒ツインターボエンジンと電子制御4WDを搭載して、1989年5月に発表され大きな注目を集めたニッサン・スカイラインGT-R(R32)。その後もR33型、R34型と進化を続けましたが、R32型の人気は衰えることを知りませんでした。スカイラインGT-Rの中で根強い人気を持つR32型を再現した電動ラジオコントロールカー組み立てキットです。前後のフェンダーを張り出し、バンパーにエアインテークを開口した精悍なスタイルをポリカーボネートでリアルに再現。しかも、ドアミラーとリヤウイングを別パーツとしてフォルムを引き締めました。シャーシはシャフトドライブ4WDのTT-02Dを採用、スリリングなドリフト走行が手軽に楽しめます。 【 シャフト4WDのベーシックシャーシ、TT-02をドリフトチューン 】 操縦安定性に優れ整備性も高く、パーツの組み換えでホイールベースやトレッドがそれぞれ2種類選べるなどセッティングも可能なシャフトドライブ4WDのTT-02シャーシをベースに、ドリフト走行用にチューニングしたのがTT-02D。ダブルウィッシュボーン4独サスにはショック吸収性に優れたCVAオイルダンパー・スーパーミニを装着し、ツヤ消しクロームメッキ仕上げのメッシュホイールに、24mm幅のドリフト専用樹脂製タイヤをセットしました。さらに、駆動系をフルベアリング化してロスを抑え、スポーツチューンモーターにはアルミモーターヒートシンクを装備して熱によるパワーダウンを防止。タイムを競うレースとは一味ちがうドリフト走行、思い描いたラインをばっちりトレースできれば、爽快感もいっそうです。 【 基本スペック 】 ●全長452mm、全幅187mm、全高132mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも24/63mm ●フレーム=船底形状バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=CVAオイルダンパー・スーパーミニ ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540スポーツチューン ●駆動系はフルベアリング仕様 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) 【 別にお求めいただくもの 】 ●ファインスペック2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本
16990 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587346-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC シトロエン DS(MB-01シャーシ) [58734](JAN:4950344587346)
世界の自動車評論家が選んだ「20世紀の名車ランキング」で堂々3位に輝いたのがシトロエンの前輪駆動サルーン、DSです。1955年のパリサロンで発表され、当時としては非常に前衛的な空力デザインを採用し、そのスタイルから「宇宙船」とも呼ばれました。 さらに、油圧作動によりサスペンションをはじめギヤボックスやクラッチ、ステアリング、ブレーキを統合制御するなど、革新のメカニズムを満載。1955年から75年までに派生モデルを含めて約145万台が生産されました。 後輪駆動と前輪駆動が選べ、どちらの場合も3種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型のコンパクトな2WDシャーシ。軽快な操縦特性が楽しめ、実車の駆動方式に合わせた仕様がチョイスできます。 走行用バッテリーやモーター、RCメカを搭載したセンターフレームはそのままに、ファイナルギヤとステアリングリンケージの向きを入れ替えることで前輪駆動から後輪駆動に変更が可能。さらに後輪駆動時はロー・ハイの2種類のモーター搭載位置を選んで、操縦特性を変えることができます。前後左右対称設計とした足まわりはフリクションダンパーを装備したダブルウィッシュボーン4輪独立。 また、「モーターマウント」、「ファイナルギヤケース」、「サスペンション」など、各部分をユニット化して組み立てやすく、メンテナンス性に優れているのもポイントです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
18065 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya/4950344586486-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC マツダ RX-7(FD3S) ドリフトスペック(TT-02D) [58648](JAN:4950344586486)
生産が終了した現在も熱狂的なファンを集めるマツダRX-7。中でも1991年10月にフルモデルチェンジされた3代目FD3Sをドリフト仕様に仕上げました。シャーシはシャフトドライブ4WDのTT-02D。CVAオイルダンパー・スーパーミニやフルベアリング、スポ ーツチューンモーターなどを標準装備して、スリリングな走りが楽しめます。
15990 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587339-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC トヨタ スープラ(JZA80)(BT-01シャーシ) [58733](JAN:4950344587339)
【 今なお世界的人気を誇る90年代トヨタのスポーツ・フラッグシップ 】 トヨタのフラッグシップスポーツカーとして、1993年に発表されたのが4代目スープラ(JZA80)です。トップグレードのRZは、280馬力を発揮する3リッター直列6気筒ツインターボエンジンを搭載し、ゲトラグ社製6速ミッション、4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後ベンチレーテッドディスクブレーキなどを装備。マッシブなフォルムと高性能な走りで世界の自動車ファンを虜にし、モータースポーツにも積極的に参戦して好成績を残しました。映画にも登場するなど、今なお世界的な人気を誇るこのスープラを再現した電動ラジオコントロールカーの組み立てキットです。張りのある曲面で構成されたボディはポリカーボネート製。メタリックブルーで塗装され、ホイールアーチのカット加工やボディマウント用の穴開け加工も施しました。 【 駆動方式とホイールベースが選べる2輪駆動、BT-01シャーシを採用 】 シャーシは、後輪駆動と前輪駆動が選べ、どちらの場合も2種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型の2WD、BT-01を採用。軽快な操縦性が楽しめ、実車の駆動方式に合わせた仕様がチョイスできます。走行用バッテリーやモーター、RCメカを搭載したセンターフレームはそのままに、ファイナルギヤやステアリングリンケージの入れ替えなどにより前輪駆動と後輪駆動が選べ、さらに後輪駆動時はフロントモーター(FR)とリヤモーター(MR)の2種類のモーター搭載位置が選択可能。操縦性の違いが楽しめます。また、前後左右対称設計とした足まわりはフリクションダンパーを装備したダブルウィッシュボーン4輪独立。また、「ユニットモーターマウント」、「ユニットファイナルギヤケース」、「サスペンションユニット」など、各部分をユニット化して組み立てやすく、整備性に優れているのもポイントです。スープラはMRの後輪駆動がお勧めですが、実車の駆動方式に近いFRの後輪駆動を選択するのも楽しいでしょう。 【 基本スペック 】 ●全長457mm、全幅186mm、全高125mm ●ホイールベース257mm(スタンダード) ●トレッド 前後とも157mm(シャーシ全幅184mm) ●タイヤ幅/径=前後とも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=後輪駆動 ●デフギヤ=樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=8.27:1(キット標準22Tピニオン使用時) ●モーター=540タイプ ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
19140 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-3/4950344586493-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC NSU TT イェーガーマイスター(M-05) [58649](JAN:4950344586493)
【 欧州のレースで活躍した往年のコンパクトセダンがよみがえる 】 1960年代後半から1970年代の前半にかけて、主に欧州のレースで活躍したNSU TTを再現した電動ラジオコントロールカーの組み立てキットです。エンジン冷却のためリヤフードを上げた、コンパクトでボクシーな2ドアセダンスタイルをポリカーボネートでリアルに再現。ドアミラーを別パーツとしてスタイルを引き締めます。また、イェーガーマイスターのロゴやゼッケンをはじめ、ヘッドライトや窓枠、ボディサイドをぐるりと一周するモール、ワイパーなどもステッカーで用意しました。 【 軽快な走りが楽しめる好バランスなM-05シャーシ採用 】 シャーシは前輪駆動のM-05を採用。軽量・スリムで強度があり、組み立てやすさも追求した樹脂製セミモノコックフレームは、前からギヤボックス、モーター、走行用バッテリー、受信機、サーボ、ESCを配置。重量配分を最適化するとともに、低重心化も実現しました。ホイールベースは239mmに設定。ステアリングは3分割ワイパー。フロントサスペンションのジオメトリーともあいまってコーナリング時も高い安定性を発揮します。サスペンションは接地性にすぐれたダブルウィッシュボーン4輪独立。クラシックなデザインのホイールに、インナースポンジ内蔵のスリックタイヤを装着してレースムードもたっぷりです。 【 基本スペック 】 ●全長393mm ●全幅171mm ●全高143mm ●ホイールベース239mm ●トレッド前後とも138mm ●タイヤ幅/径=前後とも25/55mm ●フレーム=モノコックタイプ ●駆動方式=フロントミドシップモーター・前輪駆動 ●デフギヤ=3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=5.8:1 ●モーター=540タイプ ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
12689 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587315-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC 1997 メルセデス・ベンツ CLK-GTR(TC-01シャーシ) [58731](JAN:4950344587315)
【最強のGTマシンの走りをシャフト4WDシャーシで味わう】 1997年のFIA GT選手権において全11戦中6勝をマーク、圧倒的な速さを見せつけてチャンピオンマシンに輝いたメルセデス・ベンツCLK-GTRを再現した電動ラジオコントロールカーの組み立てキットです。フロントマスクに市販車の面影を残すものの、空力を追求して低くワイドに変身した迫力あるフォルムをポリカーボネートで実感再現。ノーズ先端のスリーポインテッドスターや、Aピラーに取り付けられたバックミラー、リヤスポイラー、大型リヤウイングは別パーツ構成として、フォルムを引き締めています。メインスポンサーのD2をはじめ、多くのスポンサーロゴはステッカーで用意。1997年当時、最強を誇ったレーシングマシンの走りをRCカーでたっぷり味わってください。 【前後インボードサス&シャフトドライブ4WDのTC-01シャーシ】 シャーシは、剛性の高い一体成形のモノコックフレームのセンターにモーターを搭載し、プロペラシャフトで前後にパワーを伝達するシャフトドライブ4WDを採用したTC-01。前後にオイル封入式のギヤデフを装備した駆動効率の高さもポイントです。サスペンションはロングアーム仕様のダブルウィッシュボーン4輪独立。前後とも水平縦置きのオイルダンパーをプッシュロッドとロッカーアームで作動させる、インボードタイプを採用。ハイトの低いボディに対応します。また、スペーサーの量を調整することで、キャンバー角、キャスター角、トー角のセッティングが可能。しかも、サスアーム/アップライトは前後左右で共通パーツとすることにより、高い整備性を持たせました。加えて、リヤに横置きする走行用バッテリーは139×47×25mmの角形タイプも使用可能です。 【基本スペック】 ●全長470mm、全幅194mm、全高115mm ●ホイールベース257mm ●トレッド 前159mm、後163mm ●タイヤ幅/径=前後とも26/67mm ●フレーム=モノコックタイプ ●駆動方式=ミドシップモーター・4WD ●デフギヤ=オイル封入式ギヤデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともCVAオイルダンパー ●ギヤ比=7.50:1~5.25:1(キット標準24Tピニオン使用時のギヤ比は6.56:1) ●モーター=540タイプ (別売) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) 【別にお求めいただくもの】 ●540タイプモーター ●RCメカ:2チャンネルプロポセット(送信機、受信機、ESC、ロープロファイルサーボ専用) ●走行用バッテリー、充電器 ●使用可能モーター 全長=470 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです
29893 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya/4950344586455-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC SUBARU WRX STI NBRチャレンジ(TT-02) [58645](JAN:4950344586455)
昨年のニュルブルクリンク24時間レースでクラス優勝を飾ったマシンが電動RCカーで登場です。SUBARUの高性能スポーツセダン WRX STIをベースに、迫力あふ れるスタイルに変身した姿をポリカーボネートでリアルに再現。ドアミラーやリヤウイングも別パーツで用意。シャーシはシャフトドライブ4WDのTT-02を採用しました。
12144 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-9/4950344579860-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC ファーストトライ RCキット(オンロードカータイプTT-02シャーシ) [57986](JAN:4950344579860)
組み立て式RCカーのファーストステップとして最適なシャーシキットです。シャフトドライブ4WDのTT-02をベースに、少し手間のかかるギヤケースやダンパーなどは完成状態、またタイヤもホイールに接着済みでセットしてテンポよく組み立てられます。パッケージは収納ボックスとして使えて便利なキャリングケースタイプ。 パーツの一部は完成状態でセット、 組み立て作業がスムーズに進みます。 ◯前後デフギヤ◯ステアリングワイパー◯スパ ーギヤ&プロペラシャフト◯前後ダンパー◯ホイール接着済みタイヤ◯モーターマウント&ピニ オンギヤなどは組み立て済み。
8704 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587308-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC トヨタ セリカ GT-FOUR RC(ST185)(TT-02シャーシ) [58730](JAN:4950344587308)
★世界ラリー選手権のためのホモロゲーションモデルとして開発、1992年に世界で5,000台が販売されたトヨタ セリカ GT-FOUR RCが、シャフトドライブ4WDのTT-02シャーシを採用して登場です。 ★グラマラスなフォルムをリアルに捉えたボディはポリカーボネート製。 ★ホワイトの5本スポークホイールに、ラジアルタイヤを装着しました。 【別にお求めいただくもの】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本 全長=450 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
15054 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-14/4950344587261-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XV-02RS PRO シャーシキット [58726](JAN:4950344587261)
【オンロード走行を重視したシャフトドライブ4WDシャーシ】 モーターをフロントミドシップマウントし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。舗装路での走行をメインとしたセッティングを施した4WDツーリングカーシャーシです。 前後に39Tギヤデフを装備し、さらに40Tギヤも1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることができます。加えて、重量物を中央に寄せて搭載し、シャーシ幅をナロー化。ロワデッキは高剛性のカーボン強化樹脂を使用。ダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションにはXV-02RS用のアルミ製オイルダンパーを装着しました。 【主な装備パーツ】 <駆動系>:フルベアリング仕様、前後アルミプロペラシャフト、前後オイル封入式ギヤデフ(39Tを2枚、40Tを1枚セット)、前後ユニバーサルドライブシャフト <足まわり>:前後アルミオイルダンパー(ブルーキャップ・ツーリングカーサイズ)、キャスター角6度のキャスターブロック、ターンバックルアッパーアーム、3.5mm厚カーボンダンパーステー <シャーシまわり>:カーボン強化樹脂製ロワデッキ、アルミサーボマウント、スキッド角を設けたフロントバンパー、ハイトルクサーボセイバー 【 基本スペック 】 ●シャーシ長368mmボディ等含まず) ●シャーシ幅180mm ●ホイールベース257mm ●フレーム=カーボン強化樹脂製バスタブタイプ ●駆動方式=フロントミドシップモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後ともオイル封入式ギヤデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=アルミシリンダー製オイルダンパー(ブルーキャップ仕様・ツーリングカーサイズ) ●ギヤレシオ=キット付属の26Tピニオン使用時は7.00 :1(別売のピニオンと組み合わせて10.71:1~6.28:1までの14種類のギヤ比が選択可能) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) 【別にお求めいただくもの】 ●ボディ ●540タイプモーター ●RCメカ:2チャンネルプロポセット(送信機、受信機、ESC、ロープロファイルサーボ推奨) ●走行用バッテリー、充電器 ●送信機用電源 シャーシ長=368mm ※ボディ、モーター、RC装置、バッテリーは別売。
38495 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344587292-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC オペル カデット GT/E(MB-01シャーシ) [58729](JAN:4950344587292)
★1970年代のヨーロッパで人気を集めた後輪駆動の大衆車、オペル カデットの高性能版としてラリーでも活躍したカデットGT/EがRCカーで登場です。 ★端正な2ドアクーペボディを実感たっぷりに再現。 ★シャーシは後輪駆動と前輪駆動が選べ、どちらも3種類のホイールベースが選択できるMB-01を採用。軽快な走りが楽しめます。 【別にお求めいただくもの】 ●ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本 全長=417 mm 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。 ※オペル カデット GT/Eのホイールベースは239mm(ロング)
18065 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-14/4950344579389-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB トヨタ ガズー レーシング WRT/GR ヤリス ラリー1 ハイブリッド(TT-02シャーシ) [57938](JAN:4950344579389)
★2022年のFIA世界ラリー選手権のトリプルチャンピオンマシンがXBで登場です。 ★市販のGR ヤリスをベースに大改造が施された戦闘的なフォルムをポリカーボネートで実感再現。特徴的なカラーリングもそのままです。 ★扱いやすい操縦特性のシャフトドライブ4WD、TT-02シャーシを採用。 ★RCメカは混信の心配が少ない2.4GHz仕様。 【複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用】 完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。カバーを脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【別にお求めいただくもの】 ●送信機用単3形電池4本 全長=416mm ※製品とは細部が異なる場合があります。 ボディは塗装、マーキング済
28159 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-16/4950344579419-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB ポルシェ 911 GT3 R(992)(TT-02シャーシ) [57941](JAN:4950344579419)
★ポルシェの市販レーシングカー、911 GT3 R(992)が完成RCカーのXBでも登場。 ★ブラックをベースにレッドのストライプを各部に配した精悍なボディはポリカーボネート製。 ★シャーシはショートホイールベース仕様のシャフトドライブ4WD、TT-02。 ★ホイールタイプの送信機や走行用バッテリーも付いてすぐに走りが楽しめます。
35420 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344579396-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB MOTUL AUTECH Z(TT-02シャーシ) [57939](JAN:4950344579396)
★昨年のSUPER GT開幕戦を制し、年間ランキング3位となったマシン、MOTUL AUTECH Zの完成電動RCカーです。 ★多くのスポンサーロゴがレーシングムードを高めるボディは軽量でショックに強いポリカーボネート製。 ★シャーシは操縦性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02を採用。 ★セットされるRCメカは混信の少ない2.4GHz仕様。 【別にお求めいただくもの】 ●送信機用単3形電池4本 全長=468mm ※製品とは細部が異なる場合があります。 ※ブラックカラーの6本スポークホイールにスリックタイヤを装着。
29222 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-14/4950344579327-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB ワイルドワンオフローダー BLOCKHEAD MOTORS [57932](JAN:4950344579327)
【手軽に楽しむカスタムオフローダー】 タミヤRCの大ファンとして知られるグラフィックデザイナー、JUN WATANABEさんがカスタマイズしたワイルドワンオフローダー BLOCKHEAD MOTORSの完成電動ラジオコントロールカーです。ワイド&ローのトラディショナルなバギースタイルは、鮮やかなライトブルーが注目度抜群。さらに、BLOCKHEAD MOTORSのロゴや、ゆかいなカメのマスコットマーク、スポンサーマークなどで実車感もたっぷり。ライトポッドやセーフティフラッグ、コクピットサイドのネットなどもレーシングムードを高めています。タイヤは、前輪が方向安定性に優れたリブパターン、後輪が十分なグリップ力を発揮するオーバルブロック&スパイクパターン。オンロードからオフロードまで、走る場所を選びません。 【4独サス装備の後輪駆動シャーシは金属感を演出】 フレームは軽く耐久性の高いABS樹脂製のボックスタイプ。シングルトレーリングアームによる4輪独立サスペンションはワイドトレッド仕様。前後ともアルミシリンダー製オイルダンパーを装備し、特にフロントはダンパーマウントもアルミ製としました。リヤエンドに搭載されたギヤケースは、オフロードにつきものの砂や小石の侵入をシャットアウトする密閉式。デフギヤを内蔵してスムーズなコーナリングを約束します。加えて、ドライブシャフトのジョイントは耐摩耗性に優れたドッグボーンタイプ、ダストブーツも装備して走りの信頼性を高めています。また、シルバーのロールバーをはじめ、ホイールや前後のサスアーム、サイドガード、ギヤボックスにメッキパーツを使用して、金属感を演出したシャーシ構成もJUNさんのこだわりポイントです。また、ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)は高性能なTBLE-04Sを搭載しました。 【複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用】 完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。カバーを脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 BLOCKHEAD MOTORS:JUN WATANABEさんが代表を務めるRCカーブランド。 1980年代のタミヤオフロードバギーを中心にカスタムし、ステッカーやアパレルなどを展開しています。 JUN WATANABE:グラフィックデザイナー/BLOCKHEAD MOTORS 代表 ファッション界を中心に、グラフィックデザインやプロダクトデザインまで幅広く手がけるデザイナー。コラボレーションモデルのデザインも数多く担当する一方で、絵画や映像作品を創作するアーティストとしても活躍。幼少の頃から熱心なタミヤファンで、現在でもRCカーを愛して止まないクリエイターです。2012年には水玉模様のRCカー、タミヤ「ホーネットby JUN WATANABE」を発売したほか、タミヤのアパレルグッズも手がけています。 【基本スペック】 ●全長425mm、全高140mm、全幅225mm ●ホイールベース255mm ●トレッド=前後とも190mm ●フレーム=ABS樹脂製ボックスタイプ ●ボディ=ポリカーボネート製 ●駆動方式=リヤモーター・後輪駆動 ●デフギヤ方式=3ベベルタイプ ●ステアリング=2分割タイロッド式 ●サスペンション=前後ともシングルトレーリングアームによる4輪独立 ●タイヤ幅/径=フロント23/83mm、リヤ38/88mm ●ダンパー=前後ともアルミオイルダンパー ●ギヤ比=1:7.54、1:9.05 ●540タイプモーター付き ●前後進ともスムーズなスピード調整が可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【別にお求めいただくもの】 ●送信機用単3形電池4本 全長=425mm ※製品とは細部が異なる場合があります。 ※塗装、マーキング、組み立て済み
39266 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-13/4950344579310-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB トヨタ GR 86(TT-02シャーシ) レッド [57931](JAN:4950344579310)
【 人気のライトウエイトスポーツをRCカーで気軽に操る 】 2021年4月に発表されたFRレイアウトのライトウエイトスポーツカーがトヨタ GR 86です。2ドアクーペボディに、235馬力を発揮する2.4リッター水平対向4気筒DOHCエンジンを搭載。足まわりはフロント・ストラット、リヤ・ダブルウィッシュボーン式。ダイレクトで気持ちのいい、走る楽しさを追求したこのスポーツカーの完成電動ラジオコントロールカーです。モータースポーツ参戦を意識した空力アイテムを採用し、ワイドなスタンスと低重心を表現したスタイルをポリカーボネートでリアルに再現。ボディ本体はスポーツカーらしいレッド、ウインドウはスモークで塗り分け、ヘッドライトやラジエター開口部、リヤコンビネーションランプなどはステッカーを貼って仕上げています。実感ボディと操縦性に優れたシャーシにより、RCカーでも実車に迫る走りがすぐに体感できます。 【 操縦しやすくセッティングも楽しめるシャフト4WD、TT-02を採用 】 組み立て済みのシャーシは、走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02。サスペンションはダブルウィッシュボーン4輪独立。前後の密閉式ギヤボックスにはスムーズな差動を生み出す樹脂製4ピニオンタイプのデフギヤを内蔵しました。また、ホイールハブはブレーキディスク風のデザインとし、実車のレーシングカートのバンパーをイメージしたフロントバンパーサポートを装備するなど、遊び心もたっぷり盛り込んでいます。さらに、パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングもOK。ブラックカラーの10本スポークホイールには、トレッドパターンを彫刻した中空ゴムタイヤを装着。ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)は15.5T以上のブラシレスモーターにも対応したセンサー付モデルのTBLE-04Sを搭載。 【 複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用 】 完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。カバーを脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【 基本スペック 】 ●全長428mm、全幅188mm、全高131mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●前後進ともスムーズなスピード調整が可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用単3形電池4本 全長=428mm ※製品とは細部が異なる場合があります。 ※塗装、マーキング、組み立て済み
26388 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-14/4950344579372-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB ポルシェ 911 GT3(992)(TT-02シャーシ) [57937](JAN:4950344579372)
★高性能を感じさせる精悍なフォルムをリアルに再現。 ★シャーシは扱いやすいシャフト4WDのTT-02を採用し、ダークガンメタルのホイールにラジアルタイヤを装着。 ★RCメカは2.4GHz仕様。 【別にお求めいただくもの】 ●送信機用単3形電池4本 全長=467mm ※製品とは細部が異なる場合があります。 ※送信機は操作しやすいホイール・トリガータイプ。RCメカは混信の心配が少ない2.4GHz仕様。
29045 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-14/4950344579365-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB マクラーレン セナ(TT-02シャーシ) [57936](JAN:4950344579365)
【ダイナミックで複雑な空力フォルムが目を奪う】 2018年のジュネーブショーで発表されたマクラーレンのスーパースポーツカーがマクラーレン セナです。伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナの名を冠したこのマシンは、カーボンファイバーを多用した軽量な車体に、800馬力を発揮する4リッターV8ツインターボエンジンを搭載。500台の限定生産車ながら、発表時にはすでに完売したことでも注目を集めたこのスーパースポーツカーの電動ラジオコントロールカー組み立てキットです。滑らかさとは一線を画す、各部の冷却と空力を徹底的に追求した機能的な形状を実感たっぷりに再現。 【操縦しやすくセッティングも楽しめるシャフト4WD、TT-02を採用】 組み立て済みのシャーシは、走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02。サスペンションはダブルウィッシュボーン4輪独立。前後の密閉式ギヤボックスにはスムーズな差動を生み出す樹脂製4ピニオンタイプのデフギヤを内蔵しました。 また、ホイールハブはブレーキディスク風のデザインとし、実車のレーシングカートのバンパーをイメージしたフロントバンパーサポートを装備するなど、遊び心もたっぷり盛り込んでいます。さらに、パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングもOK。 ブラックカラーの10本スポークホイールには、トレッドパターンを彫刻した中空ゴムタイヤを装着。 ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)は15.5T以上のブラシレスモーターにも対応したセンサー付モデルのTBLE-04Sを搭載。 【複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用】 塗装済みボディと完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。 RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。 また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【基本スペック】 ●全長466mm、全幅195mm、全高118mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも26/66mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●前後進ともスムーズなスピード調整が可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【別にお求めいただくもの】 ●送信機用単3形電池4本 全長=466mm ※製品とは細部が異なる場合があります。
29045 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-13/4950344579334-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC XB SUBARU BRZ(ZD8)(TT-02シャーシ) [57933](JAN:4950344579334)
【 RCでスポーツカードライブをたっぷり楽しむ 】 SUBARU初の後輪駆動スポーツカーとして2012年に発売され、話題を集めたSUBARU BRZ。2021年4月に国内発表された2代目モデル、SUBARU BRZ(ZD8)の完成電動ラジオコントロールカーです。2ドアクーペの基本的なスタイルを引き継ぎながら、フロントフェンダーにエアアウトレットを開口し、サイドシルスポイラーを装備するなど空力を改善した躍動感あるフォルムをポリカーボネートで実感再現。ボディ本体はメタリックブルー、ウインドウ部分はスモーク、フロントグリルとリヤバンパー下部はブラックで塗り分けました。さらに、ヘッドライトやフロントグリル、バンパー両サイドのエアインテークなどはステッカーを貼って仕上げました。リアルなボディとコントローラブルなシャーシにより、RCカーでも軽快なスポーツカードライブがたっぷり楽しめます。 【 操縦しやすくセッティングも楽しめるシャフト4WD、TT-02を採用 】 組み立て済みのシャーシは、走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れたシャフトドライブ4WDのTT-02。サスペンションはダブルウィッシュボーン4輪独立。前後の密閉式ギヤボックスにはスムーズな差動を生み出す樹脂製4ピニオンタイプのデフギヤを内蔵しました。また、ホイールハブはブレーキディスク風のデザインとし、実車のレーシングカートのバンパーをイメージしたフロントバンパーサポートを装備するなど、遊び心もたっぷり盛り込んでいます。さらに、パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングもOK。ガンメタルカラーの10本スポークホイールには、トレッドパターンを彫刻した中空ゴムタイヤを装着。また、ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)は15.5T以上のブラシレスモーターにも対応したセンサー付モデルのTBLE-04Sを搭載。 【 複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用 】 完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。カバーを脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【 基本スペック 】 ●全長426mm、全幅188mm、全高131mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=前後とも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後とも樹脂製4ベベルタイプ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=キット標準8.27:1(別売のピニオンと組み合わせて11.38:1~7.28:1までの10種類のギヤ比が選択可能) ●モーター=540タイプ ●前後進ともスムーズなスピード調整が可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載 【 別にお求めいただくもの 】 ●送信機用単3形電池4本 全長=426mm ※製品とは細部が異なる場合があります。 ※塗装、マーキング、組み立て済み
26388 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-16/4950344475148-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC ENEOS X PRIME GR Supra(TT-02シャーシ) [47514](JAN:4950344475148)
2024年のSUPER GT GT500クラスを戦う6台のGRスープラの中で、オレンジを主体としたカラーが目を引くマシンがROOKIE RacingのENEOS X PRIME GR Supra です。 市販車をイメージさせるカーボン製ボディは、フロント・リヤのエンド部分やドア下部に各メーカー独自の空力デバイスを装備。550馬力の2リッター4気筒ターボエンジンを搭載して後輪を駆動します。 ★シャーシはシャフトドライブ4WDのTT-02。 ★走行用バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れ、サスアームやアップライトを左右共通化して組み立てやすく、上下分割式のギヤケースなどにより整備性も高い構成となっています。 ★パーツの組み換えなどによりホイールベース、車高、トレッドがそれぞれ2種類選べ、10種類の幅広いギヤ比が選択できるモーターマウントなどセッティングも楽しめます。 全長=466 mm 写真はキットを組み立てたものです。 ボディは塗装済み、ホイールアーチのカット、ボディキャッチの穴開け加工済み。
20431 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-15/4950344474981-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/10RC TA08R シャーシキット [47498](JAN:4950344474981)
★前後のバルクヘッドを繋ぐカーボン製アッパーデッキを採用。セッティング変更時のフィーリング変化を明確化しました。 ★前後のアッパーアームマウントにアルミ製を採用し、剛性を高めることでタイヤからの入力に対しマシンがダイレクトに反応します。 ★リヤボディマウントはカーボンプレート+アルミポストを採用、たわみを抑えボディからの入力をシャーシ側にダイレクトに伝達。 ★ボディマウントエクステンションをセット。高さの異なるボディへの対応もしやすくしました。 ★アルミモーターマウントはアッパーデッキ採用による取付け部の増設など新形状。 ★樹脂製のロワデッキはリブの追加など強度を増しブラッシュアップ。 ★駆動系フロント:ダイレクト/Wカルダンシャフト、リヤ:ギヤデフ/軽量ユニバーサルシャフトを採用、センタープーリーはアルミ化により高負荷時にも対応した仕様。 ★サスペンションにはSSBBダンパー、前後カーボンダンパーステー、アルミサスマウントも採用し即戦力となる内容となっています。 ★2ベルト4WDシャーシのTA08に、レースで好成績をあげるためのパーツを厳選して装着。 ★2mm厚カーボンアッパーデッキを装備してシャーシ全体の剛性を高め、優れた操作性を発揮。 ★足まわりはA型アッパーアームを使用したダブルウィッシュボーン4輪独立。アルミ製アッパーアームマウントを使用。 ★耐久性と整備性の向上もポイント。 【TA08R採用の新規パーツ】 ・F/Rアルミアッパーアームマウント(キット専用色) ・アルミモーターマウント ・カーボンアッパーデッキ(2.0mm) ・カーボンRボディマウントプレート(2.5mm) ・アルミRボディマウントポスト シャーシ全長=373mm ※たわみを抑えたリヤボディマウントにより、後輪のトラクションを安定化。 ※ボディ、RCメカ、バッテリー、モーター、タイヤは別売です。
64301 円 (税込 / 送料別)
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobby-online/cabinet/_rc/tamiya-14/4950344075959-1.jpg?_ex=128x128)
タミヤ1/12RC XB ランチボックス [57749](JAN:4950344075959)
【メッキパーツを使用したファニーなスタイルも魅力】 アメリカで人気のカスタムバンを再現した完成電動ラジオコントロールカーです。 イエローカラーのボディサイドにはゆかいなステッカーが貼られ、バンパーやフロントグリル、ダンパーシリンダーなどはメッキパーツとしてカスタムムードを盛り上げます。さらに、ビッグタイヤを装着したホイールは、ボディとカラーコーディネートしたイエローで仕上げました。 完成車体にはバック走行が可能なスピードコントローラーを搭載してスムーズな走りが可能。加えて、車の操縦に最適なホイールタイプの送信機ファインスペック 2.4Gをはじめ、車体には走行用の7.2Vニカドバッテリーや専用充電器も付いて、すぐに走りが楽しめます。 【直径115mmのタイヤを履いた2輪駆動シャーシ採用】 シンプルでじょうぶなシャーシはモーターをリヤに搭載した後輪2輪駆動タイプ。ボックス型のメインフレームを採用し、サスペンションはフロント・スイングアクスル独立、リヤ・ローリングリジッドのコイルスプリング付き。 中空ゴム製の直径115mmのタイヤとあいまって、悪路でもショックを効果的に吸収してダイナミックな走りを披露します。ギヤボックスはオフロードにつきものの砂や小石の侵入を防ぐ信頼性の高い密閉式。スムーズなコーナリングを生み出すデフギヤを内蔵しました。またリヤにはウイリーバーも装備。グリップのよい路面で急加速すれば、前輪を持ち上げてのウイリー走行も可能です。 ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)は15.5T以上のブラシレスモーターにも対応したセンサー付モデルのTBLE-04Sを搭載。 【複数台で気軽に遊べる2.4Gプロポを使用】 塗装済みボディと完成車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセットしました。 RCメカはクリスタル交換など、バンド調整の必要がなく、気軽に複数台で楽しめる2.4GHzプロポセットを採用。コンピューターの無線LANなどにも使われている2.4GHzは、送信機と受信機(車体)が1対1で対応するので混信の心配がなく、しかも送信機と受信機はペアリング済みですので、面倒なセットアップ作業の必要がありません。 また、送信機はグリップカバーとトリガーカバーを採用。脱着することで調整でき、手の小さな方でも操作しやすい構造です。 【基本スペック】 ●全長=385mm ●全幅=290mm ●全高=225mm ●駆動方式=後2輪駆動 ●540タイプモーター付き ※送信機用電源(単3形電池4本)は別売りです 全長=385mm ※製品とは細部が異なる場合があります。
23023 円 (税込 / 送料別)