「DAW・DTM・レコーダー > DTMセット」の商品をご紹介します。

Roland 100V用ACアダプター PSB-100

Roland 100V用ACアダプター PSB-100

ブラック/-/PSB-100・パッケージ個数:1・100V用ACアダプター【主な仕様】 ■定格入力: AC100V 50~60Hz ■定格出力: DC9V 2.0A ■コード長: ・AC アダプター:約 1 800mm ・AC コード: 約 1 000mm 【外形寸法 / 質量】 ■幅 (W):51 mm ■奥行き (D):92 mm ■高さ (H):31 mm ■質量:200 g

4416 円 (税込 / 送料込)

ZOOM ズーム 32bitフロート6トラック仕様ハンディレコーダー マイク交換対応 タイムコード映像クリエイター ポッドキャスト ASMR ミ

ZOOM ズーム 32bitフロート6トラック仕様ハンディレコーダー マイク交換対応 タイムコード映像クリエイター ポッドキャスト ASMR ミ

・ブラック ZH6E・大口径XYステレオマイク搭載、6トラック仕様の32bitフロートレコーダー・ゲイン調整不要で音割れしない、後編集でも音質が劣化しない32bitフロート録音・耐音圧135dB SPL、ステレオ指向角90°のXYマイクカプセル(Dual ADコンバータ搭載)・別売オプションの32bitフロート対応マイクカプセル(SSH-6e/EXH-6e)を利用可能・最高96kHzサンプリング/32bitフロート説明 最も堅牢で多才。あらゆる状況に対応するハンディレコーダーのフラッグシップモデル『H6essential』。最大6トラックの32bitフロート・レコーディングで、かつてないクオリティと比類ない汎用性を提供します。

42952 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ YAMAHA コンデンサーマイクロフォン 配信用 ブラック YCM01B

ヤマハ YAMAHA コンデンサーマイクロフォン 配信用 ブラック YCM01B

・ブラック YCM-01・・Color:ブラック・スタジオ品質のXLRタイプコンデンサーマイクロフォン・アイコニックでスタイリッシュなデザイン・スタジオ品質のコンデンサーマイクロフォン・位相パターン:カーディオイド・XLR接続説明 コンデンサーマイクが世界中のほとんどのスタジオや放送環境で定番となっているのにはそれなりの理由があります。ボーカルや楽器演奏の微妙なニュアンスを捉えるその能力は、多くのスタジオや放送局のプロフェッショナルに、そして最近ではライブストリーマーに好んで選ばれています。 YCM01は、XLRコネクターで接続する良質なコンデンサーマイクロフォンです。マイク部分の機構やアイコニックなデザインはAGシリーズの新世代USBマイクロフォンAG01を踏襲し、AG03MK2などの同シリーズとも親和性が高いデザインになっています。カラーも白と黒の2モデルをご用意しました。 ライブ配信やゲーム実況はもちろん、音楽制作や遠隔会議などに使える汎用的に活躍するYCM01は、初めてのコンデンサーマイクから本格ユースまで幅広い方におすすめのコンデンサーマイクになるでしょう。

13902 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ(YAMAHA) コンデンサーマイクロフォン 配信用 ホワイト YCM01 W

ヤマハ(YAMAHA) コンデンサーマイクロフォン 配信用 ホワイト YCM01 W

・ホワイト YCM-01・・Color:ホワイト・スタジオ品質のXLRタイプコンデンサーマイクロフォン・アイコニックでスタイリッシュなデザイン・スタジオ品質のコンデンサーマイクロフォン・位相パターン:カーディオイド・XLR接続説明 コンデンサーマイクが世界中のほとんどのスタジオや放送環境で定番となっているのにはそれなりの理由があります。ボーカルや楽器演奏の微妙なニュアンスを捉えるその能力は、多くのスタジオや放送局のプロフェッショナルに、そして最近ではライブストリーマーに好んで選ばれています。 YCM01は、XLRコネクターで接続する良質なコンデンサーマイクロフォンです。マイク部分の機構やアイコニックなデザインはAGシリーズの新世代USBマイクロフォンAG01を踏襲し、AG03MK2などの同シリーズとも親和性が高いデザインになっています。カラーも白と黒の2モデルをご用意しました。 ライブ配信やゲーム実況はもちろん、音楽制作や遠隔会議などに使える汎用的に活躍するYCM01は、初めてのコンデンサーマイクから本格ユースまで幅広い方におすすめのコンデンサーマイクになるでしょう。

13902 円 (税込 / 送料込)

SONY エレクトレット コンデンサーマイクロホン【ECM-V1BMP】

SONY エレクトレット コンデンサーマイクロホン【ECM-V1BMP】

・ブラック ECM-V1BMP説明 ワイヤレスマイクロホンパッケージ(UWPシリーズ)のトランスミッターと組み合わせて使用可能なラベリアマイクロホンです。 (UHFシンセサイザーダイバーシティチューナー URX-P03Dの外部マイク入力としても使用可能)

16711 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ(YAMAHA) 電子ピアノ・キーボード用 電源アダプター PA-150B 電子ピアノ用電源アダプター 重量:約185g 送料無料

全国送料無料ヤマハ(YAMAHA) 電子ピアノ・キーボード用 電源アダプター PA-150B 電子ピアノ用電源アダプター 重量:約185g 送料無料

-/-/PA-150B・パッケージ個数:1・ヤマハ 電子ピアノ用 電源アダプター・本体重量:約185g【ヤマハ製品適合機種】 PSR-410 PSR-510 PSR-E433 YDP-135/R YDP-141/C/R NP-31 NP-31S YPP-100 NP-V80 YDP-140/C P-140/S MDP-30 P-60S P-70 P-85 DGX-200 DGX-205 DGX-220 DGX-230 DGX-300 DGX-500 DGX-620 PSR-D1 EZ-J53 DD55 DD65 PSR-320 PSR-330 PSR-340 PSR-420 PSR-450 PSR-520 PSR-620 DGX-630 NP-30/S NP-32B/WH PSR-350 PSR-443 PSR-E453 PSR-E463 PSR-E473 PSR-J51 DGX-305 YDP-131/C YDP-140/C YDP-141/C YDP-142B/C/R YDP-143B/WH/R YDP-144B/WH/R YDP-145B/WH/R YDP-S30/C YDP-S31/C YDP-S34B/WA/WH YDP-S35B/WA/WH P-105B/WH P-115B/WH P-140/S P-45B P-121B/WH P-125B/WH YAMAHA 電源アダプター 本体重量:約185g 規格 INPUT: AC100-240 V(50/60Hz) 0.5A OUTPUT: DC12 V 1.5A

2672 円 (税込 / 送料込)

BITWIG Studio Essentials ビットウィグ [メール納品 代引き不可]

BITWIG Studio Essentials ビットウィグ [メール納品 代引き不可]

音楽制作に欠かせない機能を備えたエントリー・エディション【特徴】すべての機能が詰まったBitwig Studioの他に、機能を厳選したBitwig Studio EssentialsとBitwig Studio Producerという2つの新しいエディションをご用意しました。ニーズに合わせてお選びいただけます。・macOS、Windows、Linux対応・40種類のインストゥルメント、オーディオ&ノートFXなど・Polymer、Sampler、Delay+、Arpeggiatorを含む・10種類のモジュレーターを備えたスターター・モジュレーション・システム・サウンド、ループ、プリセットの必須ライブラリー【】・無制限のオーディオ、インストゥルメント、ハイブリッドのトラックとシーン・サイドチェーンに対応した無制限のVST/CLAPプラグイン・プロフェッショナルな編集とアレンジツール・3つのオーディオストレッチ・アルゴリズム・MIDI/CV互換性のあるネイティブのハードウェア統合に加え、MPEフルサポートとマルチタッチ統合・3つのディスプレイプロファイル(シングルスクリーンのみ)・4/8オーディオI/Oバス【詳細情報】注意:本商品は、ソフトウェアライセンスという性質上、返金・返品は一切できませんので、予めご了承ください。JANコード:4534217608293【digiland_Full_Daw_kw】【digiland_Beat-Prod_kw】

13200 円 (税込 / 送料込)

WAVES Content Creator Audio Toolkit ウェーブス [メール納品 代引き不可]

WAVES Content Creator Audio Toolkit ウェーブス [メール納品 代引き不可]

ボーカル処理の音質調整、ノイズ処理、リアルタイム音量調整、ラウドネス測定(音量の確認)をそれぞれ簡単に行える4つのプラグインをバンドル【特徴】・ポッドキャスト、ビデオ、ライブストリームに優れたオーディオ品質を提供・すぐに結果を出せる使いやすいプロクオリティーの4つのツール・主要なオーディオおよびビデオ編集ソフトウェアとの互換性・バックグラウンドノイズを簡単かつ効率的に除去・鈍い声の録音をブースト&ブライトニング・複数のソース(ホスト、ゲスト、音楽)のレベルを自動的にスムージング・主要なコンテンツ・プラットフォームのラウドネス基準に適合・ボイス&ボイス+ミュージックのプリセット・Spotify、YouTube、Apple Podcast、Apple Music用のラウドネスプリセット【概要】Content Creator Audio Toolkitは、ポッドキャスト、ビデオ、ライブストリームに優れた音質をもたらします。業界最高のプロが使うツールを使用して、一般的なオーディオの問題(バックグラウンドノイズ、生気のないボイスオーバー、レベルの不均一)を迅速かつ簡単に解決し、すべての主要なコンテンツ・プラットフォームのラウドネス基準に最適化します。音質の悪さは、視聴者やリスナーが動画、ポッドキャスト、ライブストリームをやめてしまう主な原因の一つです。業界で最もポピュラーなツールを使って、コンテンツのオーディオ品質を向上させましょう。Waves Content Creator Audio Toolkitには、今日のコンテンツ制作者が直面している最も一般的な課題に取り組むための、4つの簡単に操作できるプラグインが含まれています。【収録プラグイン】・NS1: 耳障りなバックグラウンド・ノイズを除去する自動ノイズ・サプレッサー・Greg Wells VoiceCentric: 直感的で非常に効果的なツールで、EQ、コンプレッション、ディエッシングを1つのスマートなコントロール・ノブで操作、録音された音声の品質を劇的に向上・Playlist Rider: ポッドキャスト、ライブストリーム、ビデオ内の複数のオーディオソース(ホスト、ゲスト、音楽など)のレベルを自動的に滑らかに・WLM Plus Loudness Meter: YouTube、Spotify、Apple Podcastなど、主要な配信プラットフォームに適切な音量レベルを提供【詳細情報】Mac・OS: OS X 10.12.6 - 10.15Windows・OS: Windows 10 64bit OS共通・対応プラグインフォーマット: AU、VST2.4/3、AAX Native 64bit、スタンドアロン(インストゥルメントほか対応製品)・CPU: Core i5/i7/Xeon・RAM: 8GB以上・SDD /HDD: 8GB以上のシステム・ドライブ空容量・ディスプレイ解像度: 1280x1024 / 1600x1024を推奨・高速なインターネット環境(ダウンロード、オーサライズ時)JANコード:4533940114224【20240406tokka_KW】

15400 円 (税込 / 送料込)

【楽天スーパーSALE10%OFF】 楽器玩具 楽器 おもちゃ スリットドラム スチールタングドラム 子供用 楽器 ドラム 知育 玩具 太鼓 おもちゃ 打楽器 リズム楽器 ハンドドラム リットドラム 11音 6インチ 金属ドラム ヨガ-ss

楽器玩具 楽器 おもちゃ スリットドラム スチールタングドラム 1【楽天スーパーSALE10%OFF】 楽器玩具 楽器 おもちゃ スリットドラム スチールタングドラム 子供用 楽器 ドラム 知育 玩具 太鼓 おもちゃ 打楽器 リズム楽器 ハンドドラム リットドラム 11音 6インチ 金属ドラム ヨガ-ss

商品説明 【品名】スリットドラム 【材質】合金鋼 【セット内容】スタンド、ドラムマレット、楽譜集、収納バッグ 【特徴】スチール合金で作られたこのタンドラムは、専門家によって手作りされ、変色や摩耗を防ぐためにスプレー塗料でコーティングされています。 スチールドラムはCメジャーの11音色のより広い範囲を持ち、クリーンで空気のようなブッダのような音を出します。 瞑想、ヨガ、初期の音楽教育などに広く使用されています。 バチや手で簡単にタンバリンを演奏できます。子供や初心者でも簡単に学べます。

3097 円 (税込 / 送料別)

steinberg DORICO 6 PRO アカデミック版 最新バージョン スタインバーグ 1334-1129[メール納品 代引き不可]

steinberg DORICO 6 PRO アカデミック版 最新バージョン スタインバーグ 1334-1129[メール納品 代引き不可]

macOS / Windows / iPad 用楽譜作成ソフトウェア【特徴】macOS / Windows / iPad 用楽譜作成ソフトウェアDorico は作曲者や演奏者のモチベーションを格段に高める楽譜作成ソフトウェアです。素早い音符入力や柔軟な編集機能は快適な作編曲を約束し、楽理に精通した Dorico の音楽的インテリジェンスは、まるで優秀なアシスタントがついてくれるかのよう。そして手書き浄書の美しさに迫る楽譜出力は、奏者にとって読みやすく、出版社や浄書家の高度な要望にも応えます。iPad から macOS / Windows、また無償版から Pro まで、さまざまな用途や環境に対応。どのグレードも作業時間を減らし、音楽そのものにより多くの時間を費やせる効率的なワークフローを提供します。【Dorico なら】コンデンススコアの自動作成指揮者用のコンデンススコアでは、複数のプレーヤーの楽譜を少数の譜表に集約し、各ページの譜表の数を減らして、その分譜表を大きくすることで視認性を高めます。しかしコンデンススコアの作成は手間暇がかかりました。Dorico Pro は、完全な楽器パートを維持しながら、ワンクリックでインテリジェントにフォーマットされたコンデンススコアを作成する機能を搭載します。スマートなキュー機能奏者に曲の重要な入り口やソロを知らせるために、他の奏者のフレーズを合図として楽譜に挿入することがあります。これはとても大切ながら、パート譜にキューを挿入するのはとても難しい作業でした。Dorico Pro は、引用元とダイナミックにリンクしてキューを扱える唯一のソフトウェアです。引用元である楽譜に手直しをすると、パート譜にリンクされているキューも自動的に更新されます。ライブラリーマネージャーDorico には、あなたのプロジェクトの外観やレイアウトをカスタマイズする方法が幾千通りもあるため、初期状態からあなたがどれだけ変更を加えたかの把握が複雑です。ライブラリーマネージャーでは、2つのプロジェクト間でのオプションやスタイルを一目で見比べ、片方からもう片方へ、選択した項目を適用することができます。洗練された譜表管理Dorico Pro なら譜表の管理も一段と充実し、より高度な記譜を行えます。弦楽器などで、同じパートの奏者達が曲の中で違う声部を分担する際に用いる divisi に対応。unison とスムーズに切り替えることができます。また、ossia を譜表の上や下に表示し、演奏が困難な箇所に対して代わりのフレージングや装飾音のガイドなどを表すことも可能です。鍵盤楽器やマレット打楽器のため、曲の途中で譜表を増減させたり、また音符の有無に関わらず、任意の箇所でパートの表示 / 非表示を切り替えるよう手動設定することも可能です。コード記号から音符生成Dorico Pro はコード記号から任意のパートに対して音符を自動作成する機能を搭載しています。インテリジェントなボイスリーディング(声部連結)によりなめらかに構成和音をつなげ、演奏しやすく自然な和声を実現します。並行五度や八度などの禁則も、極力避けることができます。さらに、あるパートのリズムパターンを用いて音符のリズムを指定したり、入力した音符をヒントにボイシングをガイドすることも可能です。DTP スタイルのページレイアウトDorico Pro は 高度な DTP プログラム並のページレイアウト機能を備えた唯一の楽譜作成ソフトウェアです。音楽、テキスト、画像のフレームを自在に配置することで、たとえば脚注やテキストページに譜を配置することや、ピアノ連弾譜、教材、分析など、とても複雑な楽譜作成にも対応します。ページテンプレートの作成や読み書きにも対応するため、ページ番号やタイトル、ヘッダーやフッター、作成者印などの外観を正確に設定し、他のプロジェクトと共用することも可能です。無限にカスタマイズ主要な音楽出版社の何世紀にもわたる記譜の伝統を踏襲した Dorico では、初期設定でも美しい楽譜を作成できますが、その一方で完璧な楽譜を成立させているのは無数のディテールです。Dorico Pro ならこれらのすべての要素を詳細に設定可能です。50以上のカテゴリーで分類された数千もの浄書オプションを使い、すべてのページのすべてのアイテムの外観や配置を調整できます。さらに Dorico Pro には、楽器や符頭、音楽記号、奏法、フォントなどの編集機能も備わっています。より充実した音源とプラグインDorico Pro は総合音源 HALion Sonic 7 やオーケストラ音源 HALion Symphonic Orchestra をはじめとする数百もの高品質なライブラリーと、アンプモデリングや解析ツール SuperVision など30以上のエフェクトが付属します。【詳細情報】最新の動作環境はSteinberg ホームページでご確認ください。在庫の切り替えのため旧パッケージのお届けになる場合がございますが、Steinberg 製品はアクティベーション実行時に最新バージョンになります。■ライセンスについてDorico 4 以降のライセンスは、Steinberg Licensing(新ライセンスシステム)で管理・運用され、USB-eLicenser/Soft-eLicenser を必要としません。Steinberg Activation Manager を介して、Steinberg ID でライセンスが認証される仕組みとなります。同一ユーザーが所有する 3 台のコンピューターへのアクティベートが可能になります。■グレースピリオドについて2023 年 4 月 1 日以降に Dorico Pro / Elements 4, 3.5, 3 または 2 をアクティベートした方は、MySteinberg を通じて無償でそれぞれ Dorico Pro / Elements 5 のライセンスをご入手いただけます。お客様には MySteinberg へのご登録をご案内ください。■アップデート・アップグレードについてDorico 1、Dorico Pro 2、Dorico Pro 3、Dorico Pro 3.5、Dorico Pro 4 及び Dorico Elements 2、Dorico Elements 3、Dorico Elements 3.5、Dorico Elements 4 また Dorico SE 3、Dorico SE 3.5、Dorico SE 4 からのアップデート・アップグレードは、Steinberg Online Shop にてお買い求めいただけます。詳しくは、SteinbergOnline Shop をご参照ください。JANコード:4018271470732【ドリコプロ】教育機関や教育機関関係者、学生の方を対象にしたアカデミック版購入方法1.商品をカートよりご購入ください。2.下記より、「アカデミック版購入申込書」をプリントアウトし、必要事項をご記入ください。3.ご記入いただきました「アカデミック版購入申込書」と「身分証明書の写し」の合計2点を、お手数ですが、 弊社宛までにFAX、あるいはPDF添付メールにて送信してください。(ご郵送でも承っております。)※教職員または学生の方がお求めになる場合には、「アカデミック版購入申込書」のほかに「身分証明書の写し」が必要になります。※個人でお申込の場合は、各商品1本までとさせていただきます。アカデミック版製品の購入申込書(プリントアウトしてお使いください。)自社サイト E-Mail:shopping1@shimamura.co.jpYAHOO E-Mail:yahoo1@shimamura.co.jp楽天 E-Mail:shimamuragakki@shop.rakuten.co.jpFAX:03-6690-4649郵送先:〒132-0035 東京都江戸川区平井6-37-6島村楽器株式会社オンラインストア宛これから楽譜ソフトウェアを使おうという人から、多忙なプロフェッショナルまで。あなたにぴったりの Dorico をお選びください。シリーズ比較はこちら。

44000 円 (税込 / 送料込)

【エントリーでポイント7倍】 入門セット 中古 Win11 i5 第8世代 YAMAHA MSP3 HP ProDesk 600 G4 USBオーディオ 16GBメモリ 256GB SSD 2TB HDD DVD DTM パソコン

1年保証付き 初期設定済みWindows11 Pro Core i5-8500 リファレンス モニター 中古パソコン 中古PC デスクトップPC デスクトップパソコン pt-5【エントリーでポイント7倍】 入門セット 中古 Win11 i5 第8世代 YAMAHA MSP3 HP ProDesk 600 G4 USBオーディオ 16GBメモリ 256GB SSD 2TB HDD DVD DTM パソコン

コメント PC本体とモニター、USBオーディオのセット商品をご用意いたしました。 目玉になるのはリファレンスモニタースピーカーとして世界中で愛用されてきたYAMAHA MSP3。 音の解像度、バランス、定位の良さ、小さいながら非常にレベルの高いです。 コスパ抜群で最初の一台に最適です。 付属のインターフェースは便利なバスパワー動作です。 RCA接続で動作確認済みです。 PCはメモリ増設済みで動作も良好、データ保存用として2TBのHDDを増設しておりますので大量の音楽データ保存も可能です。 商品内容 PC本体:HP ProDesk 600 G4 SFF モニタースピーカー:YAMAHA MSP3 ペア オーディオインターフェース:Creative Labs SB1240 PC用電源ケーブル RCAステレオケーブル USBケーブル インストール済みOS Windows11 Pro CPU 第8世代 Core i5-8500 3GHz(ターボブースト時 4.1GHz) 6コア 6スレッド 9MBキャッシュ メモリー 16GB(DDR4-2666) スロット数:4(空き:2) ストレージ 256GB SSD(PCIe NVMe M.2) 2TB HDD ※WindowsはSSDにインストールしております 光学ドライブ DVDスーパーマルチ ネットワーク 有線LAN(10/100/1000) インターフェース USB3.1 Type-C x1 USB3.1 Type-A x6 USB2.0 x4 DisplayPort x2 D-sub15ピン ヘッドフォンジャック ラインイン/アウト RJ-45 ディスプレイ接続端子 内蔵スピーカー あり スロット PCIe x16 1スロット PCIe x4 1スロット M.2 PCIe x1-2230 1スロット M.2 PCIe x4-2230/2280コンボ 1スロット サイズ PC:(W)270x(D)296x(H)95mm 約4.54Kg スピーカー:(W)144x(D)167x(H)236mm 約4.4Kg(1台) 付属ソフト WPS Office(表計算・ワープロ・プレゼンテーション) ★ソフトの詳細は【こちら】をご覧下さい 外観・その他 商品写真はイメージとなります。 中古品の為、通常使用における細かなキズ、塗装剥げ、摩耗によるテカリ等の使用感がございます。 クリーニング、正常動作確認済みです。 当店のクリーニングについては【こちら】をご覧下さい。 商品状態ランク別に症状のサンプル写真を用意しております。詳しくは【こちら】をご覧ください。 保証について こちらの商品は中古品です。 保証は到着後1年間となります。 詳しくは弊社保証ページをご覧ください。

64800 円 (税込 / 送料込)

KORG(コルグ)MIDIキーボードmicroKEY2AirDTM/25鍵盤/コントローラー/Bluetooth/ワイヤレス接続/プラグイン付属

KORG(コルグ)MIDIキーボードmicroKEY2AirDTM/25鍵盤/コントローラー/Bluetooth/ワイヤレス接続/プラグイン付属

ワイヤレス接続に対応したコンパクトなMIDIキーボード・コントローラー。 iPad、iPhone、Mac、BluetoothMIDI対応のWindowsにワイヤレス接続が可能。 USB接続にも対応。USBケーブル1本でパソコンから電源供給できるバスパワー駆動。 小さくてもしっかり「弾ける」ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを採用。 音楽制作に必要な多数のソフトウェアをバンドル。

19659 円 (税込 / 送料別)

WAVES Harmony[メール納品][メーカープロモーション]

1つのボーカルから最大8ボイスまで瞬時に生成可能なリアルタイム・ボーカル・ハーモニー・プラグイン。WAVES Harmony[メール納品][メーカープロモーション]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明リアルタイム・ヴォーカル・ハーモニー。1つのボイスから最大8つのボイスを生成して、すぐにボーカルハーモニーを作ることができます。夢のボーカルプロダクションを作りましょう。それぞれのボイスの個性と質感を簡単にカスタマイズできます。ピッチ、フォルマント、パン、ディレイ、フィルタリング、ドラッグ&ドロップによるモジュレーションを内蔵しているので、それぞれのボイスの個性や質感を簡単にカスタマイズ。クリエイティブな色彩であなたのボーカルをバックアップします。■特徴・リアルタイム・ボーカル・ハーモニー・プラグイン・1つのボーカルから最大8ボイスまで瞬時に生成可能・各声部のピッチ、フォルマント、パン、ディレイ、フィルタリング、モジュレーションの調整・3つのワークフロー・モード。自動ハーモニー,MIDI コントロール,グラフィカル・モード・スタジオとステージでの演奏に最適・パワフルなボーカル FX プレイグラウンド(ハーモナイズ,ダブリング,レイヤリング,モジュレーション)ソロボーカルを録音したら、壮大なマルチパートハーモニーを作成しましょう。低音と高音、男性と女性、細い声、太い声など、さまざまなハーモニーを生成可能です。Kanye、Jacob Collier、Ty Dolla Sign、Imogen Heapなどのサウンドスタイルをあなたの曲で試すことが可能です。音楽理論がわからない場合でも、コード・プリセットのセレクションがどんなボーカル素材にも美しく、思いもよらないようなヴォイシングで、音楽的に豊かなエフェクトを提供します。複雑なボーカル・アレンジメントを制作する場合でも、コンピング、編集、チューニング、追加テイクにかかる時間を短縮できます。ボイスを描き込んで、曲に合わせてスナップショットを自動生成するだけで、ハーモニーの作成が可能です。ライブでの演奏にももちろん対応。MIDIコントロールでステージ上のバッキングボーカルをリアルタイムで演奏できます。Waves Harmonyは3つのワークフローを提供。あなたがプロデューサー、ソングライター、ミックスエンジニア、コンポーザーなどどのようなポジションであっても、クリエイティブなプロセスに簡単に適応できます。(1)自動モード:即座にハーモニーを作りたい場合は、コード・プリセットのバンクをスクロールして好きなものを選ぶだけ。ハーモニーを生成する最も簡単な方法です。(2)Playable MIDIモード:MIDIキーボードを接続し、リアルタイムで音やコードを演奏することができます。キーとスケールを設定すれば、演奏した音はすべて音楽的な音になります。(3)Graphicalモード:クリックすると、ビジュアルディスプレイにハーモニーが描かれます。Waves HarmonyはどんなプロダクションやミックスでもパワフルなボーカルFXパレットになります。 厚みのあるボーカルスタックを効率的にレイヤーし、卓越したダブリングエフェクトを作成できます。またディレイ、クリエイティブなボイシング、モジュレーションされたメロディ、シーケンサーを作成可能。500以上のプラグイン・プリセットが付属しており、あなたのアイデアを形にすることができます。スペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。※動作環境は随時更新されるため、詳細、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

5610 円 (税込 / 送料込)

steinberg SpectraLayers Pro 12 アカデミック版 スタインバーグ 1334-1134[メール納品 代引き不可]

steinberg SpectraLayers Pro 12 アカデミック版 スタインバーグ 1334-1134[メール納品 代引き不可]

スペクトラルエディットと AI オーディオ処理の最先端ツール【特徴】音を周波数と時間軸で視覚的に編集できるスペクトラルエディター。ツールと AI を統合し、整音やサウンドデザインまで活躍するオーディオ編集ソフトウェア。スペクトラルエディットと AI オーディオ処理の最先端ツールSpectraLayers は音のスペクトラルデータを高度にビジュアル化し、オーディオファイルを周波数と時間の軸に沿って直接編集できる、それまでの概念を変えたオーディオエディターです。長年の蓄積による比類なき選択機能、そして AI 技術に基づくオーディオ摘出や修復処理により、リペアやレストレーションから自由なサウンドデザインまで、オーディオを自在に磨き上げることが可能です。・先端のスペクトラルエディター・音をスペクトラルグラフ上で自在に編集・AI による自動処理・修復や整音から自由な創造まで【】AI を統合した処理オーディオをスペクトログラフで表示できることはもちろん、簡単にその内容に触れ、操作できることが SpectraLayers の強みです。Ver. 7 からはさらに高度なスキルを持った AI のパートナーが加わりました。自動でパターンを知覚し、操作を実行することによって、あなたがオーディオを仕上げるスピードを、大幅にアップします。AI 拡張機能の基盤SpectraLayers の手動選択ツールは、幅広のブラシから微細な干渉域の処理まで、あらゆる操作を可能にしています。AI にアシストされた処理はその上さらにスピードと精度をもたらし、SpectraLayers のツールセットとレイヤーに基づくワークフローをこれまでになく強力かつ柔軟にしています。純粋な科学から自由な即興までAI のスピードと正確さで、サンプルをレイヤーに分割して自由に再構成。またトラックをステム、ステムからパーツへの自動分解もでき、目的の楽器音を素早く検出、隔離し、固有の音色やトランジェント、ノイズに対処することが可能です。一方、実験的な音楽を作るときも、外科手術的な正確さを用いて音の粒子を整形することができます。SpectraLayers は自由なクリエイトツール、いわば楽器の一種です。修復と整音エラーを発見し不要な音を消す、ノイズを減らす、クリップやクリックを除去し、トランジェントを調整する - 手動でも、自動でも。トラックを巡回して何度も行うこれらのオーディオ処理を、これまで考えられなかった速度、正確さ、そしてクオリティで実現します。ARA 時代のワークフロー今日のオーディオ制作では波形とスペクトラル領域両方での作業が不可欠になっています。エンジニアが求めているのは柔軟性と高度なワークフローを備え、創作に貢献できる本当のパワーを持ったアプリケーションです。オーディオ編集アプリケーションを結ぶためのテクノロジー ARA 2 に対応した SpectraLayers は、Nuendo や Cubase、また他社の DAW 上でも使用することができ、DAW のタイムライン上で包括的な視覚編集を、非破壊にて行えます。オーディオの再加工高解像度スペクトラルディスプレイで緻密な選択を行い、この素材を独立したレイヤーとして分割、SpectraLayer 単体や DAW エコシステム上で処理。そして、ミックス、レンダリング、また DAW タイムライン上での編集も可能です。ARA 2 により Cubase / Nuendo の波形表示ウィンドウで直接リアルタイムに処理を行えます。JANコード:0151000766783【スペクトラレイヤーズ】【digiland_Audio-ed_kw】教育機関や教育機関関係者、学生の方を対象にしたアカデミック版購入方法1.商品をカートよりご購入ください。2.下記より、「アカデミック版購入申込書」をプリントアウトし、必要事項をご記入ください。3.ご記入いただきました「アカデミック版購入申込書」と「身分証明書の写し」の合計2点を、お手数ですが、 弊社宛までにFAX、あるいはPDF添付メールにて送信してください。(ご郵送でも承っております。)※教職員または学生の方がお求めになる場合には、「アカデミック版購入申込書」のほかに「身分証明書の写し」が必要になります。※個人でお申込の場合は、各商品1本までとさせていただきます。アカデミック版製品の購入申込書(プリントアウトしてお使いください。)自社サイト E-Mail:shopping1@shimamura.co.jpYAHOO E-Mail:yahoo1@shimamura.co.jp楽天 E-Mail:shimamuragakki@shop.rakuten.co.jpFAX:03-6690-4649郵送先:〒132-0035 東京都江戸川区平井6-37-6島村楽器株式会社オンラインストア宛

18150 円 (税込 / 送料込)

【数量限定SALE】 インクストゥエンター Ci flower 初心者スタンダードセット CeVIO AI 音声合成ソフト シィフラワ INCCEV-01

【数量限定SALE】 インクストゥエンター Ci flower 初心者スタンダードセット CeVIO AI 音声合成ソフト シィフラワ INCCEV-01

しっかりと楽曲制作を始められる、島村楽器オンラインストア限定 初心者スタンダードセット!【特徴】『Ci flower(シィフラワ)』とは音声創作ソフトウェアCeVIO AIの専用ソングボイスです。flowerのもう一つの可能性を引き出した「Ci flower」これまでのflowerのロックに特化した部分は継承しつつ、CeVIO AIのテクノロジーによって新世界のflowerが誕生しました。ソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押すだけで人間らしい歌声が出力できます。また、「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった自然体な歌唱表現も自動的に付き、細かく調整も可能です。<商品内容>インストール用 Disc (ソングエディタ+Ci flowerソングボイス)キャラクターアクリルスタンド三方背ボックス 【島村楽器オンラインストア限定 ボーカロイド・音声合成ソフト 初心者セットとは?】2007年の初音ミクブームから年々盛り上がりを増しているボーカロイドや音声合成ソフト。特にここ数年で10代を中心に、楽曲の認知度でJ-POPを超える勢いのボーカロイドは、今では中高生のなりたい職業ランキングでもTOP10に「ボカロP」が入る*ほどの大人気コンテンツとなっています。※中高生1000人に調査 中学生が将来なりたい職業・高校生が将来なりたい職業(出所:リリース)より音楽の授業でボーカロイドの打ち込みやDTMを導入する学校も出てきており、聴く→作りたいにシフトしている学生さんや往年のボカロファンも多いはず。しかし「ボカロを始めたい!」と思っても「始め方がイメージ出来ない」「必要な機材がわからない」といった悩みが多く聞かれます。そのようなお声をいただく中で作成したのが「ボーカロイド・音声合成ソフト初心者セット」です。キャラクターごとに必要な機材が異なる中で、それぞれに最適な機材を組み合わせることで、「最初に必要なものが分からない」というお悩みを解消しています。各キャラクター、機材のグレードや価格別に「スターターセット」「スタンダードセット」「フルセット」をご用意していますので、ご予算やご自身のやりたいことに合わせてお選びくださいませ!【詳細情報】・対応スペック【対応言語】日本語・音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要となります。・ライセンス認証やアップデートのため、インターネット接続環境が必要。・1ライセンスにつき1台のPCで使用可能。※PCの総合的な性能によっては同時に使用可能なトラック数やパフォーマンスに違いが出る場合があります。※本製品及び合成音声の商用利用には追加のライセンスが必要な場合があります。【CeVIO AIとは】AI技術により、人間の声質・癖・歌い方・話し方を高精度に再現する新世代の音声創作ソフトウェアです。JANコード:4582599508830【VOCALOID】【初心者セット】【v4flower】【ブイフラワ】【Ciflower_vocaloset】【vocaloid_standard_r】【DTMセット】【ボカロ】【ボーカロイド】【シーフラワー】【フラワー】【vflower】

129360 円 (税込 / 送料込)

Focusrite オーディオインターフェイスセット 配信に最適 Vocuaster One Studio ダイナミックマイク付き

フォーカスライト オーディオインターフェイスFocusrite オーディオインターフェイスセット 配信に最適 Vocuaster One Studio ダイナミックマイク付き

音量がしっかり稼げる 高出力マイクプリアンプ内蔵 配信&ミラーレス一眼向きオーディオインターフェイス スタッフのコメント: 配信向けオーディオインターフェイスとしてはマイクプリの音量が大きくノイズの小さい製品。コンデンサーマイクを使用するためのファンタム電源も内蔵されています。カメラ用の出力端子も備えており、ミラーレス一眼とコンデンサーマイクを使って解説や語り系の動画を作るユーチューバーやクリエイターにお勧め。 エコー機能は付いていないのでトーク向けの製品です。 マイクプリの音量については、YAMAHA AG03mk2では厳しかったSHUREのマイク・SM7Bとの組合わせでも十分なゲインが確保できる70dBのゲイン幅。SM7Bを使う方や、音量をしっかり稼ぎたいという方にお勧め。ゲインを上げた時のホワイトノイズも少なめで、好印象でした。 操作性については、かなり個性的。インターフェイスの天面はツマミが2つとボタンが3つのみのシンプルこの上ない仕様となっており、細かい設定は専用ソフト「Vocaster Hubソフトウェア」で行う仕様となっております。また、音声出力もマルチチャンネルオーディオ出力となっており、出力チャンネルもクセがあります。たいていのオーディオインターフェイスはCH1/2を2MIX出力としているところ、CH1/CH2はミックスマイナス出力となっております。ビデオ通話では大きなメリットとなりますが、配信でループバックを行う際にはCH7/CH8を選択する必要があります。デフォルトがCH1/CH2の入力となっているソフトが多いため、音声のルーティンにも理解が必要な製品となっております。マイクプリの質は安価な配信ミキサーよりもワンランク上の印象を受けますので、音に拘る玄人向けの製品かと思います。 ダイナミックマイクと密閉型ヘッドフォンがセットになったVocaster One Studioで、あなたのポッドキャストのクオリティをさらに高めましょう。 Vocaster はポッドキャストをはじめブロガー、ナレーター、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様な制作の形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録できます。 主な仕様 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル ■対応OS ■ MacOS : Monterey、Big Sur ■ Windows : Windows 10、Windows 11 ■ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応) コントロールソフトのダウンロードのためインターネット接続環境が必要となります。 ご確認ください。 ※詳細な設定を行うためには無償の専用ソフトウェア「Vocaster Hubソフトウェア」が必要となります。Focusrite製品はダウンロードに際し、英語表記のサイトを経由する場合がございます。(輸入代理店の状況により異なります。)スタッフレビュー:YAMAHA AG06mk2との比較 当社の展示機を使って比較・試聴してみました。以下、当店スタッフの独自コメントになります。※スタッフレビューは仕様では伝わらない要素を本音で語るコーナーです。※ 1.マイクプリの増幅量 Focusrite vocaster oneの方が大きいです。SHURE SM7Bといったゲインを必要とするマイクにはvocaster oneがお勧め。 2.音質 音質はあくまで主観となりますが、正直に言うとほぼ同じ。 配信越しで音量を揃えて聞いたら変化に気づかないかもしれません。 3.入力ゲインを上げた時のノイズ 結構違います。Focusrite vocaster oneの方が静か。YAMAHAのAG06mk2はGAINを最大付近にするとホワイトノイズが結構目立つので、マイクと口との距離を近づけて、増幅量を最小限にするのがポイントになりそう。SHURE SM7BとAG06mk2の組合わせは結構厳しいのでインラインプリアンプが欲しいところ。 4.操作性 かなり対照的です。vocasterは物理スイッチ類を最小限にして、詳しい設定は専用ソフト経由で。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチ類を適度に配置し、高度な設定は専用ソフト経由にて。 差が出るのが、ループバックの切り替え方法。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチでループバックのON/OFFが可能。vocasterはマルチチャンネル出力で、PC側でチャンネルを指定する必要があり、AG06mk2に比べると難易度は高く感じます。 5.機能性 YAMAHA AG06mk2の方が充実しています。リバーブエフェクトやCOMP/EQ、ギターエフェクトがvocaster oneには無くて、AG06mk2には付いています。歌配信やエレキギターの演奏配信をされる場合にはYAMAHA AG06mk2がお勧め。vocaster oneのはエフェクトは使用しないというトーク主体の方にお勧め。 6.どっちがお勧め? vocaster oneを選ぶメリットは、ノイズの少なさ、マイクプリの増幅量が大きいという点にあります。マイクを離し気味にセッティングされる方やSHURE SM7Bのような増幅量を必要とするダイナミックマイクを使用される方はvocaster oneがお勧め。あとはデザイン性に惹かれたという方も。 ただし、リバーブやエコーといった響きを加えるエフェクトが無かったり、iPhoneには公式対応していなかったりと、AG06mk2とは異なる点がありますので、vocaster oneに無い機能を使いたい方はご注意を。 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル

37400 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG08 ホワイト ゲーム実況セット SHURE SM7B ダイナミックマイク

ウェブキャスティングミキサーYAMAHA AG08 ホワイト ゲーム実況セット SHURE SM7B ダイナミックマイク

【セット内容】YAMAHA WEBキャスティングミキサー AG08/SHURE SM7B/デスクアームマイクスタンド/3mマイクケーブル 配信・WEB会議・ゲーム実況に最適なオールインワンオーディオインターフェイス スタッフのコメント: 【セットの特長】 語り系動画や解説系ユーチューバーに人気のSHURE SM7Bを中心としたセット。本セットはミラーレス一眼への接続を想定したステレオミニケーブル付きのセットです。 【AG08mk2の特長】 複数のアプリで配信や会議、セミナーをされる方にオススメの多機能オーディオインターフェイスです。特にUSBオーディオの仕様が凝っていて、配信中~上級者には凄く重宝される製品となっております。 ポイントはUSBオーディオの入出力が複数系統用意されているということ。マルチチャンネルオーディオとは異なり、仮想的に複数のオーディオデバイスとして認識させる仕様となっております。 AG08をPCやmacに接続すると、3つのサウンドデバイスとして認識されます。 入力デバイスとしては[Streaming (Yamaha AG08)] [Voice (Yamaha AG08)] [AUX (Yamaha AG08)]の3つとして認識されます。 再生デバイス・入力デバイスともに複数のオーディオデバイスとして認識されるため、柔軟なルーティングが可能に。 詳しくは下記商品説明部にて。 【メーカーサイトより】 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 基本情報 入力端子 マイク/ライン用コンボジャック×2、ライン×3(PHONE/RCA/TRRS)※USB入力と切り替え 出力端子 ヘッドフォン出力×2、スマートフォン出力(LINEのTRRSを使用)、モニター出力(XLR/TRS)、ステレオ出力(TRS)、USB バス 4ステレオ 機能 MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2) シグナルプロセッサー Voice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定 USB オーディオ 8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48 kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-C USB オーディオUSB DC 電源入力 1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A 消費電力 最大 7.5 W 寸法 290 mm×88 mm×222 mm 質量 2.2 kg 動作環境 Windos/Mac/iOS ※1 詳しくはYAMAHA公式サイトをご確認下さい。 ご確認ください。 ※1アプリやOSの仕様によりオーディオ入出力の個別割り当てが出来ない場合がございます。相性を含めソフトウェアに起因するトラブルにつきましてはご容赦下さいませ。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。柔軟な入出力とボイスチェンジャー、サウンドパッド、エフェクトなどを内蔵した8チャンネルライブストリーミングミキサー 2本のコンデンサーマイクを同時使用可能。 +48 V ファンタムパワー (CH1-2) 4つのCH1専用 エフェクトプリセットボタン、エレキギター用Hi-Z入力 (CH2) 3系統のステレオ入力(フェーダー搭載)、入力ソースはLINE/USBの切替可能 CH7/8に4極ミニ入出力(TRRS)装備によるスマートフォンのアナログ入出力に対応 MONITOR出力(XLR+TRS)、MIX出力(TRS) 6つのサウンドパッドによるオーディオサンプル再生 AGシリーズ最高の音質を実現 24bit 48kHz マルチチャンネルオーディオ録音・再生(ASIOとWDMの共存) ライブストリーミングに最適な柔軟な入出力端子 DSPエフェクト:ボイスチェンジャー(CH1)、アンプシミュレーター(CH2)、コンプ、EQ、リバーブ、ディレイ、ダッカー、マキシマイザー(STREAMING OUT) AG08 Controller (Windows / Mac / iOS) 各入力に60mmフェーダーとミュートボタンを装備 フットスイッチ機能による多彩なシステムコントロールが可能 Windows/Mac : USB-C接続対応 iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨 Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応 USB-C 電源入力 (5V DC、1.5A)、12V DC端子 電源入力(電源アダプターPA-150B 同梱) Cubase Al、WaveLab Cast、Cubasis LE 利用可能

176780 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG08 ホワイト ガンマイクセット SENNHEISER ゼンハイザー MKE600

ウェブキャスティングミキサーYAMAHA AG08 ホワイト ガンマイクセット SENNHEISER ゼンハイザー MKE600

【セット内容】YAMAHA WEBキャスティングミキサー AG08/SennheiserガンマイクMKE600/3mマイクケーブル×1/デスクアームマイクスタンド 配信・WEB会議・ゲーム実況に最適なオールインワンオーディオインターフェイス スタッフのコメント: 【セットの特長】 ビデオグラファーに人気のガンマイクMKE600付セット。マイクをカメラに映り込ませたくない方にオススメ。例えば、ディスプレイの後ろにマイクをセットするといったセッティングに向いています。 ガンマイクの特性により、横方向や後ろの雑音を低減。セッティングにより、キータイプ音の軽減も期待できます。ガンマイクといえばビデオ撮影というイメージが強いですが、配信にも意外とオススメのマイクです。 【AG08mk2の特長】 複数のアプリで配信や会議、セミナーをされる方にオススメの多機能オーディオインターフェイスです。特にUSBオーディオの仕様が凝っていて、配信中~上級者には凄く重宝される製品となっております。 ポイントはUSBオーディオの入出力が複数系統用意されているということ。マルチチャンネルオーディオとは異なり、仮想的に複数のオーディオデバイスとして認識させる仕様となっております。 AG08をPCやmacに接続すると、3つのサウンドデバイスとして認識されます。 入力デバイスとしては[Streaming (Yamaha AG08)] [Voice (Yamaha AG08)] [AUX (Yamaha AG08)]の3つとして認識されます。 再生デバイス・入力デバイスともに複数のオーディオデバイスとして認識されるため、柔軟なルーティングが可能に。 詳しくは下記商品説明部にて。 【メーカーサイトより】 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 基本情報 入力端子 マイク/ライン用コンボジャック×2、ライン×3(PHONE/RCA/TRRS)※USB入力と切り替え 出力端子 ヘッドフォン出力×2、スマートフォン出力(LINEのTRRSを使用)、モニター出力(XLR/TRS)、ステレオ出力(TRS)、USB バス 4ステレオ 機能 MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2) シグナルプロセッサー Voice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定 USB オーディオ 8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48 kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-C USB オーディオUSB DC 電源入力 1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A 消費電力 最大 7.5 W 寸法 290 mm×88 mm×222 mm 質量 2.2 kg 動作環境 Windos/Mac/iOS ※1 詳しくはYAMAHA公式サイトをご確認下さい。 ご確認ください。 ※1アプリやOSの仕様によりオーディオ入出力の個別割り当てが出来ない場合がございます。相性を含めソフトウェアに起因するトラブルにつきましてはご容赦下さいませ。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。柔軟な入出力とボイスチェンジャー、サウンドパッド、エフェクトなどを内蔵した8チャンネルライブストリーミングミキサー 2本のコンデンサーマイクを同時使用可能。 +48 V ファンタムパワー (CH1-2) 4つのCH1専用 エフェクトプリセットボタン、エレキギター用Hi-Z入力 (CH2) 3系統のステレオ入力(フェーダー搭載)、入力ソースはLINE/USBの切替可能 CH7/8に4極ミニ入出力(TRRS)装備によるスマートフォンのアナログ入出力に対応 MONITOR出力(XLR+TRS)、MIX出力(TRS) 6つのサウンドパッドによるオーディオサンプル再生 AGシリーズ最高の音質を実現 24bit 48kHz マルチチャンネルオーディオ録音・再生(ASIOとWDMの共存) ライブストリーミングに最適な柔軟な入出力端子 DSPエフェクト:ボイスチェンジャー(CH1)、アンプシミュレーター(CH2)、コンプ、EQ、リバーブ、ディレイ、ダッカー、マキシマイザー(STREAMING OUT) AG08 Controller (Windows / Mac / iOS) 各入力に60mmフェーダーとミュートボタンを装備 フットスイッチ機能による多彩なシステムコントロールが可能 Windows/Mac : USB-C接続対応 iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨 Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応 USB-C 電源入力 (5V DC、1.5A)、12V DC端子 電源入力(電源アダプターPA-150B 同梱) Cubase Al、WaveLab Cast、Cubasis LE 利用可能

150780 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG06mk2 BK + .コンデンサーマイクセット Seide PC-Me mk2

配信向きUSBミキサーセットYAMAHA AG06mk2 BK + .コンデンサーマイクセット Seide PC-Me mk2

【セット内容】ミキサーAG06mk2 Black/Seide コンデンサーマイク PC-Me-MK2(サスペンションショックマウント/マイクケーブル/ポップガード付き)/デスクアームスタンド/イヤフォン/Android接続用4極ステレオミニケーブル 2本のマイク入力対応/弾き語りや2人での配信に最適 YAMAHA インターネット生放送ミキサー AG06mkII スタッフのコメント: 【セットの特長】 サウンドキャラクターの強めなコンデンサーマイク・Seide PC-Memk2付きセット。定番から少し外れたマイクを選びたいという方にお勧め。定番のAT2020やMPM-1000Jは比較的ナチュラルなキャラクターなのに対し、PC-Meは中域が元気よく入ります。 【AG06mk2の特長】 ミキサータイプのオーディオインターフェイスYAMAHA AG06mkIIです。入門モデルAG03に比べ入力端子が1つ多い本機種。2人での配信やボーカル+アコギといったマイク2本での収録・配信にご利用頂けます。 その他のエフェクト機能・iPhone/iPad対応(要Apple純正USBアダプター)は共通機能となります。エフェクト機能には定番のリバーブエフェクトも内蔵されていいます。声を響かせるエフェクトを使って、歌の配信・録音は勿論、社外のインターネットカラオケサービスをご利用頂ければ、ご自宅でヒトカラもできると思います。本機はミキサータイプながら、ツマミ類がシンプルに厳選されており、簡単に使うことができます。リバーブエフェクト等もFXリターンを使うPA用の設計では無く、ボタン1つで効く超簡単設計。 エフェクトセクションには、ギターアンプシミュレーターも内蔵されているので、少ない機材で演奏の様子をネット配信することができます。 【メーカーサイトより】 マイクが二本同時に使えるライブ配信ミキサー AG06MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG06の後継機種です。新たに追加された4極ミニ入出力をはじめとする豊富な入出力、ミュートボタン、さらに内部回路改善による音質改善といったその他の機種同様の改善に加えて、AG06MK2ではコンデンサーマイクを2本同時に使えるようになりました。対談やアンサンブルなどの複数人による配信など幅広いスタイルで配信したい方にぴったりな製品です。 基本情報 入力チャンネル モノラル(MIC/LINE):2、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE):2 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル STEREO OUT:1 MONITOR OUT:1 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、EQ/COMP※、AMP SIM、REVERB、MUTE USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 152W × 63H × 201D mm 0.9kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ※本体パネルにスイッチやツマミ無し ご確認ください。 ・コンピューターからの入出力には、専用のUSB ドライバー「Yamaha Steinberg USB Driver」が必要な場合があります。ドライバーのダウンロード、インストール手順、および設定方法については、下記のヤマハウェブサイトをご覧ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。セットバリエーションのご紹介 以下、本体カラー【ホワイト】を使用した商品説明となります。性能はBLACKもWHITEも同じです。 多様な配信スタイルに対応する豊富な入力系統とLoopback機能 AG06MK2では、好みのコンデンサーマイクを2本接続可能な上にそれとは別に2系統のステレオライン入力、さらにスマートホン用にアップグレードされた4極ミニ入出力端子が搭載されています。もちろん従来機の様にLoopbackモードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。これにより対談や歌とアコースティック楽器のアンサンブルなどの配信スタイルにおいて音源毎に高感度なマイクを使った多彩な組み合わせの配信を行うことが可能となりました。 直感的で即応性の高い音声コントロール体験 Fast, intuitive sonic control ミキサー型製品であるAG06MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、さらにストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続すればリバーブや音声ミュートのオン/オフを足で操作することも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 Improved internal circuitry powered by USB-C for more professional sounding audio USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG06MK2は、コンデンサーマイクが2つ同時に使用可能になっただけでなく、従来モデルに比べ音質も向上しました。よりプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。 スマートに音をブラッシュアップする遅延と無縁なDSPエフェクト AG06MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG06MK2とUSBでつながったWindows/Macintosh、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。

48000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG03MK2 B + モニタースピーカーPM0.1e + 歌配信向き ダイナミックマイクセット

カラオケ配信等にYAMAHA AG03MK2 B + モニタースピーカーPM0.1e + 歌配信向き ダイナミックマイクセット

【セット内容】ミキサーAG03mk2 Black/FOSTEX モニタースピーカー PM0.1e BK×1/AG03mk2→PM0.1e接続用オーディオケーブル 1.5m×1/ダイナミックマイク/マイクケーブル(XLR-XLR)/デスクアームマイクスタンド/ステレオヘッドフォン/4極ステレオミニケーブル(スマホ対応) 歌配信にお勧めのハンドマイクセット スタッフのコメント: 【セットの特長】 リーズナブルなダイナミックマイクと小型モニタースピーカーのセット。ハンドヘルド型ダイナミックマイクは歌やトークで使用する場合、口とマイクとの距離が大凡10cm程の距離感で使用するのに適したマイクです。マイクをしっかり口に近づけてお使い下さい。 ■ミキサーの特長 配信やビデオ通話にイチオシのUSBミキサーです。ミキサーと言えばやや専門的で取っ掛かりにくい印象を与えることがございますが、本製品シンプルな設計でミキサーとしてはとても扱い易くなっております。 【メーカーサイトより】 AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、LoopBack機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 基本情報 入力チャンネル モノラル(LINE/MIC): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE)/モノラル(Guitar):1 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル MONITOR OUT:2 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可) AUX:1 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、AMP SIM、REVERB USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 126W × 63H × 201D mm 0.8kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ご確認ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。【8interface49284】 本セットは【AG03B-VOSET-CM2】+スピーカーセットです。 以下、本体カラー【ホワイト】を使用した商品説明となります。製品性能はBLACKもWHITEも同じです。 直感的で即応性の高い音声コントロール ミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。 配信スタイルを拡張する豊富な入力系統とLoopback機能 AG03MK2には、好みのコンデンサーマイクを接続可能なマイク入力に加え、ギター(HI-Z)/ライン楽器を接続可能な入力端子、さらにはスマートフォン用にアップグレードされた4極ミニ入出力(TRRS)端子が搭載されています。もちろん従来機と同様にLoopback(ループバック)モードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 USB-C powered internal circuitry for improved sound quality USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。 スマートに音をブラッシュアップする遅延のないDSPエフェクト AG03MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは、「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG03MK2とUSBでつながったWindows/Mac、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。 場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。 別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。 ※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。

46000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG06mk2 エメラルドブルー コンデンサーマイクセット Seide EC-Me mk2

配信向きUSBミキサーセットYAMAHA AG06mk2 エメラルドブルー コンデンサーマイクセット Seide EC-Me mk2

【セット内容】ミキサーAG06mk2/Seide コンデンサーマイク EC-Me-mk2-EBL(マイクホルダー/マイクケーブル/ポップガード付き)/デスクアームスタンド/イヤフォン/Android接続用4極ステレオミニケーブル 2本のマイク入力対応/弾き語りや2人での配信に最適 YAMAHA インターネット生放送ミキサー AG06mkII スタッフのコメント: 【セットの特長】 珍しいカラーリングのSeideコンデンサーマイク付きセット。配信向きのマイクです。サウンドキャラクターは意外と古風な雰囲気が漂って高域が少しギラっとする印象。ダイアフラムが16mmとやや小ぶりなためリッチな低域というより高域寄りのサウンドで、声は籠りにくかったです。低価格コンデンサーマイクとして人気のTASCAM TM-80やMarantz MPM-1000J、audio-technica AT2020よりもキャラが立っている音でした。S/Nは先代モデルよりは改善されているものの、TM80やMPM1000Jよりは自己ノイズがちょっと大きめ。サウンドキャラクターが立っているだけにちょっと惜しいですね。S/Nが良ければアコギやギターアンプのマイクとしても使いたい面白い質感でした。配信やリモート通話、デモ音源収録といった用途で、デザインに惹かれたという方にお勧めいたします。ノイズにシビアな場面やお仕事でのナレーション収録にはaudio-technica AT4040といった4万円以上のマイクがお勧め。 【AG06mk2の特長】 ミキサータイプのオーディオインターフェイスYAMAHA AG06mkIIです。入門モデルAG03に比べ入力端子が1つ多い本機種。2人での配信やボーカル+アコギといったマイク2本での収録・配信にご利用頂けます。 その他のエフェクト機能・iPhone/iPad対応(要Apple純正USBアダプター)は共通機能となります。エフェクト機能には定番のリバーブエフェクトも内蔵されていいます。声を響かせるエフェクトを使って、歌の配信・録音は勿論、社外のインターネットカラオケサービスをご利用頂ければ、ご自宅でヒトカラもできると思います。本機はミキサータイプながら、ツマミ類がシンプルに厳選されており、簡単に使うことができます。リバーブエフェクト等もFXリターンを使うPA用の設計では無く、ボタン1つで効く超簡単設計。 エフェクトセクションには、ギターアンプシミュレーターも内蔵されているので、少ない機材で演奏の様子をネット配信することができます。 【メーカーサイトより】 マイクが二本同時に使えるライブ配信ミキサー AG06MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG06の後継機種です。新たに追加された4極ミニ入出力をはじめとする豊富な入出力、ミュートボタン、さらに内部回路改善による音質改善といったその他の機種同様の改善に加えて、AG06MK2ではコンデンサーマイクを2本同時に使えるようになりました。対談やアンサンブルなどの複数人による配信など幅広いスタイルで配信したい方にぴったりな製品です。 基本情報 入力チャンネル モノラル(MIC/LINE):2、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE):2 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル STEREO OUT:1 MONITOR OUT:1 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、EQ/COMP※、AMP SIM、REVERB、MUTE USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 152W × 63H × 201D mm 0.9kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ※本体パネルにスイッチやツマミ無し ご確認ください。 ・コンピューターからの入出力には、専用のUSB ドライバー「Yamaha Steinberg USB Driver」が必要な場合があります。ドライバーのダウンロード、インストール手順、および設定方法については、下記のヤマハウェブサイトをご覧ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。セットバリエーションのご紹介 多様な配信スタイルに対応する豊富な入力系統とLoopback機能 AG06MK2では、好みのコンデンサーマイクを2本接続可能な上にそれとは別に2系統のステレオライン入力、さらにスマートホン用にアップグレードされた4極ミニ入出力端子が搭載されています。もちろん従来機の様にLoopbackモードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。これにより対談や歌とアコースティック楽器のアンサンブルなどの配信スタイルにおいて音源毎に高感度なマイクを使った多彩な組み合わせの配信を行うことが可能となりました。 直感的で即応性の高い音声コントロール体験 Fast, intuitive sonic control ミキサー型製品であるAG06MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、さらにストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続すればリバーブや音声ミュートのオン/オフを足で操作することも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 Improved internal circuitry powered by USB-C for more professional sounding audio USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG06MK2は、コンデンサーマイクが2つ同時に使用可能になっただけでなく、従来モデルに比べ音質も向上しました。よりプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。 スマートに音をブラッシュアップする遅延と無縁なDSPエフェクト AG06MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG06MK2とUSBでつながったWindows/Macintosh、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。

41000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG03MK2 B + audio-technica AT2020 お辞儀しにくいスタンドセット

【オリジナル説明書付き】ネット配信に最適なUSBミキサーセット AG03mk2ブラックYAMAHA AG03MK2 B + audio-technica AT2020 お辞儀しにくいスタンドセット

【セット内容】ミキサーAG03mk2 Black/audio-technica AT2020(マイクマウント付属)/湿度対策袋&乾燥剤/3mマイクケーブル/マイクマウント型ポップガード/デスクアームマイクスタンド/ステレオヘッドフォン/4極ステレオミニケーブル(スマホ対応) ライブ配信やゲーム実況に最適なコンデンサーマイクセット スタッフのコメント: 【セットの特長】 フラットで落ち着いた質感のaudio-technica AT2020付きナレーション収録セットです。「原音に忠実」がポリシーのオーディオテクニカが手がける超定番・入門コンデンサーマイクです。 ■ミキサーの特長 配信やビデオ通話にイチオシのUSBミキサーです。ミキサーと言えばやや専門的で取っ掛かりにくい印象を与えることがございますが、本製品シンプルな設計でミキサーとしてはとても扱い易くなっております。 エンジニアレビュー(AT2020): 実売1万円前半でこの音質なら十分。最初の1本を普通な音で録りたい人向け。 ただし、太さや抜け感など特徴的な良いキャラクターも無い。 なので何かを狙ってというよりは、とりあえず無難に宅録をスタートしたい方は外しにくいチョイス。 高域が若干オープンなので、その辺りにキャラがある歌声や喋りの集音にはマッチしそう。 [福山Cable 2020/08] 【メーカーサイトより】 AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 基本情報 入力チャンネル モノラル(LINE/MIC): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE)/モノラル(Guitar):1 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル MONITOR OUT:2 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可) AUX:1 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、AMP SIM、REVERB USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 126W × 63H × 201D mm 0.8kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ご確認ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。【8interface49284】 本セットは【AG03B-VOSET-AT2】セットです。 以下、本体カラー【ホワイト】を使用した商品説明となります。製品性能はBLACKもWHITEも同じです。 直感的で即応性の高い音声コントロール ミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。 配信スタイルを拡張する豊富な入力系統とLoopback機能 AG03MK2には、好みのコンデンサーマイクを接続可能なマイク入力に加え、ギター(HI-Z)/ライン楽器を接続可能な入力端子、さらにはスマートフォン用にアップグレードされた4極ミニ入出力(TRRS)端子が搭載されています。もちろん従来機と同様にLoopback(ループバック)モードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 USB-C powered internal circuitry for improved sound quality USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。 スマートに音をブラッシュアップする遅延のないDSPエフェクト AG03MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは、「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG03MK2とUSBでつながったWindows/Mac、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。 場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。 別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。 ※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。

41800 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG03MK2 B / 歌配信向き ダイナミックマイクセット

リーズナブルなハンドマイクセットYAMAHA AG03MK2 B / 歌配信向き ダイナミックマイクセット

【セット内容】ミキサーAG03mk2 Black/ダイナミックマイク/マイクケーブル(XLR-XLR)/デスクアームマイクスタンド/ステレオヘッドフォン/4極ステレオミニケーブル(スマホ対応) 歌配信にお勧めのハンドマイクセット スタッフのコメント: 【セットの特長】 リーズナブルなダイナミックマイクセット。ハンドヘルド型ダイナミックマイクは歌やトークで使用する場合、口とマイクとの距離が大凡10cm程の距離感で使用するのに適したマイクです。マイクをしっかり口に近づけてお使い下さい。 ■ミキサーの特長 配信やビデオ通話にイチオシのUSBミキサーです。ミキサーと言えばやや専門的で取っ掛かりにくい印象を与えることがございますが、本製品シンプルな設計でミキサーとしてはとても扱い易くなっております。 【メーカーサイトより】 AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、LoopBack機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 基本情報 入力チャンネル モノラル(LINE/MIC): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE)/モノラル(Guitar):1 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル MONITOR OUT:2 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可) AUX:1 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、AMP SIM、REVERB USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 126W × 63H × 201D mm 0.8kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ご確認ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。【8interface49284】 本セットは【AG03B-VOSET-CM2】セットです。 以下、本体カラー【ホワイト】を使用した商品説明となります。製品性能はBLACKもWHITEも同じです。 直感的で即応性の高い音声コントロール ミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。 配信スタイルを拡張する豊富な入力系統とLoopback機能 AG03MK2には、好みのコンデンサーマイクを接続可能なマイク入力に加え、ギター(HI-Z)/ライン楽器を接続可能な入力端子、さらにはスマートフォン用にアップグレードされた4極ミニ入出力(TRRS)端子が搭載されています。もちろん従来機と同様にLoopback(ループバック)モードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 USB-C powered internal circuitry for improved sound quality USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。 スマートに音をブラッシュアップする遅延のないDSPエフェクト AG03MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは、「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG03MK2とUSBでつながったWindows/Mac、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。 場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。 別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。 ※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。

32000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG03mk2 赤いコンデンサーマイクセット Seide EC-Me mk2

配信向きUSBミキサーセットYAMAHA AG03mk2 赤いコンデンサーマイクセット Seide EC-Me mk2

【セット内容】ミキサーAG03mk2/Seide コンデンサーマイク EC-Me-mk2-VRD(マイクホルダー/マイクケーブル/ポップガード付き)/デスクアームスタンド/イヤフォン/Android接続用4極ステレオミニケーブル 歌配信にお勧めのハンドマイクセット スタッフのコメント: 【セットの特長】 珍しいカラーリングのSeideコンデンサーマイク付きセット。配信向きのマイクです。サウンドキャラクターは意外と古風な雰囲気が漂って高域が少しギラっとする印象。ダイアフラムが16mmとやや小ぶりなためリッチな低域というより高域寄りのサウンドで、声は籠りにくかったです。低価格コンデンサーマイクとして人気のTASCAM TM-80やMarantz MPM-1000J、audio-technica AT2020よりもキャラが立っている音でした。S/Nは先代モデルよりは改善されているものの、TM80やMPM1000Jよりは自己ノイズがちょっと大きめ。サウンドキャラクターが立っているだけにちょっと惜しいですね。S/Nが良ければアコギやギターアンプのマイクとしても使いたい面白い質感でした。配信やリモート通話、デモ音源収録といった用途で、デザインに惹かれたという方にお勧めいたします。ノイズにシビアな場面やお仕事でのナレーション収録にはaudio-technica AT4040といった4万円以上のマイクがお勧め。 ■ミキサーの特長 配信やビデオ通話にイチオシのUSBミキサーです。ミキサーと言えばやや専門的で取っ掛かりにくい印象を与えることがございますが、本製品シンプルな設計でミキサーとしてはとても扱い易くなっております。 【メーカーサイトより】 AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、LoopBack機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 基本情報 入力チャンネル モノラル(LINE/MIC): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE)/モノラル(Guitar):1 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル MONITOR OUT:2 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可) AUX:1 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、AMP SIM、REVERB USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 126W × 63H × 201D mm 0.8kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ご確認ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。【8interface49283】 セットバリエーションのご紹介 直感的で即応性の高い音声コントロール ミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。 配信スタイルを拡張する豊富な入力系統とLoopback機能 AG03MK2には、好みのコンデンサーマイクを接続可能なマイク入力に加え、ギター(HI-Z)/ライン楽器を接続可能な入力端子、さらにはスマートフォン用にアップグレードされた4極ミニ入出力(TRRS)端子が搭載されています。もちろん従来機と同様にLoopback(ループバック)モードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 USB-C powered internal circuitry for improved sound quality USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。 スマートに音をブラッシュアップする遅延のないDSPエフェクト AG03MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは、「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG03MK2とUSBでつながったWindows/Mac、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。 場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。 別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。 ※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。

34000 円 (税込 / 送料別)

SHURE SM7B本体 + お勧めオーディオインターフェイス Focusrite Vocaster Two

カメラ用接続ケーブルセットSHURE SM7B本体 + お勧めオーディオインターフェイス Focusrite Vocaster Two

【セット内容】Focusrite Vocaster Two/SHURE SM7B/デスクアームマイクスタンド/3mマイクケーブル/カメラ接続用3mステレオミニケーブル 音量がしっかり稼げる 高出力マイクプリアンプ内蔵 マイク入力2系統 配信&ミラーレス一眼向きオーディオインターフェイス スタッフのコメント: 【セットの特長】 語り系動画や解説系ユーチューバーに人気のSHURE SM7Bを中心としたセット。本セットはミラーレス一眼への接続を想定したステレオミニケーブル付きのセットです。オーディオインターフェイスをカメラのマイク入力端子に接続することで、SHURE SM7Bの音声をカメラに入力できます。(カメラにマイク入力端子が無いと使えません。) 【オーディオインターフェイスの特長】 配信向けオーディオインターフェイスとしてはマイクプリの音量が大きくノイズの小さい製品。本製品はマイク入力が2系統となった、Vocaster Twoです。Vocaster Oneと同様にコンデンサーマイクを使用するためのファンタム電源も内蔵されています。カメラ用の出力端子も備えており、ミラーレス一眼とコンデンサーマイクを使って解説や語り系の動画を作るユーチューバーやクリエイターにお勧め。 エコー機能は付いていないのでトーク向けの製品です。 マイクプリの音量については、YAMAHA AG03mk2では厳しかったSHUREのマイク・SM7Bとの組合わせでも十分なゲインが確保できる70dBのゲイン幅。SM7Bを使う方や、音量をしっかり稼ぎたいという方にお勧め。ゲインを上げた時のホワイトノイズも少なめで、好印象でした。 操作性については、かなり個性的。インターフェイスの天面はツマミが2つとボタンが3つのみのシンプルこの上ない仕様となっており、細かい設定は専用ソフト「Vocaster Hubソフトウェア」で行う仕様となっております。また、音声出力もマルチチャンネルオーディオ出力となっており、出力チャンネルもクセがあります。たいていのオーディオインターフェイスはCH1/2を2MIX出力としているところ、CH1/CH2はミックスマイナス出力となっております。ビデオ通話では大きなメリットとなりますが、配信でループバックを行う際にはCH7/CH8を選択する必要があります。デフォルトがCH1/CH2の入力となっているソフトが多いため、音声のルーティンにも理解が必要な製品となっております。マイクプリの質は安価な配信ミキサーよりもワンランク上の印象を受けますので、音に拘る玄人向けの製品かと思います。 Vocaster はポッドキャストをはじめブロガー、ナレーター、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様な制作の形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録できます。 主な仕様 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル ■対応OS ■ MacOS : Monterey、Big Sur ■ Windows : Windows 10、Windows 11 ■ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応) コントロールソフトのダウンロードのためインターネット接続環境が必要となります。 ご確認ください。 ※詳細な設定を行うためには無償の専用ソフトウェア「Vocaster Hubソフトウェア」が必要となります。Focusrite製品はダウンロードに際し、英語表記のサイトを経由する場合がございます。(輸入代理店の状況により異なります。)以下Vocaster OneとYAMAHA AG06mk2の比較です。入力数/寸法/重量以外の基本性能はVocaster Oneと同じです。 スタッフレビュー:YAMAHA AG06mk2との比較 当社の展示機を使って比較・試聴してみました。以下、当店スタッフの独自コメントになります。※スタッフレビューは仕様では伝わらない要素を本音で語るコーナーです。※ 1.マイクプリの増幅量 Focusrite vocaster oneの方が大きいです。SHURE SM7Bといったゲインを必要とするマイクにはvocaster oneがお勧め。 2.音質 音質はあくまで主観となりますが、正直に言うとほぼ同じ。 配信越しで音量を揃えて聞いたら変化に気づかないかもしれません。 3.入力ゲインを上げた時のノイズ 結構違います。Focusrite vocaster oneの方が静か。YAMAHAのAG06mk2はGAINを最大付近にするとホワイトノイズが結構目立つので、マイクと口との距離を近づけて、増幅量を最小限にするのがポイントになりそう。SHURE SM7BとAG06mk2の組合わせは結構厳しいのでインラインプリアンプが欲しいところ。 4.操作性 かなり対照的です。vocasterは物理スイッチ類を最小限にして、詳しい設定は専用ソフト経由で。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチ類を適度に配置し、高度な設定は専用ソフト経由にて。 差が出るのが、ループバックの切り替え方法。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチでループバックのON/OFFが可能。vocasterはマルチチャンネル出力で、PC側でチャンネルを指定する必要があり、AG06mk2に比べると難易度は高く感じます。 5.機能性 YAMAHA AG06mk2の方が充実しています。リバーブエフェクトやCOMP/EQ、ギターエフェクトがvocaster oneには無くて、AG06mk2には付いています。歌配信やエレキギターの演奏配信をされる場合にはYAMAHA AG06mk2がお勧め。vocaster oneのはエフェクトは使用しないというトーク主体の方にお勧め。 6.どっちがお勧め? vocaster oneを選ぶメリットは、ノイズの少なさ、マイクプリの増幅量が大きいという点にあります。マイクを離し気味にセッティングされる方やSHURE SM7Bのような増幅量を必要とするダイナミックマイクを使用される方はvocaster oneがお勧め。あとはデザイン性に惹かれたという方も。 ただし、リバーブやエコーといった響きを加えるエフェクトが無かったり、iPhoneには公式対応していなかったりと、AG06mk2とは異なる点がありますので、vocaster oneに無い機能を使いたい方はご注意を。 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル

99800 円 (税込 / 送料別)

Focusrite USB/Bluetooth対応オーディオインターフェイス 配信セット (ラジオ配信セット)

マイクが目立ちにくい小型マイクセットFocusrite USB/Bluetooth対応オーディオインターフェイス 配信セット (ラジオ配信セット)

【セット内容】Focusrite Vocaster Two/グースネックコンデンサーマイク TM-95GN(マイクケーブル付属) 音量がしっかり稼げる 高出力マイクプリアンプ内蔵 マイク入力2系統 配信&ミラーレス一眼向きオーディオインターフェイス スタッフのコメント: 【セットの特長】 ラジオ配信や雑談配信にお勧めのグースネックコンデンサーマイクセット。マイクカプセルが小さいので、マイクの映り込みを少なくしたい方にお勧め。ガンマイクよりも距離は近めで使用する前提のマイクで、距離を近くすると反響音も拾いにくくできます。グースネックコンデンサーマイクはピンポイント的に音を拾います。コンデンサーマイクの優れた感度で音もしっかり拾います。土台部分にはON・OFFスイッチが付いており、ミュートも簡単。トーク配信やWEB会議にお勧めです。 【オーディオインターフェイスの特長】 配信向けオーディオインターフェイスとしてはマイクプリの音量が大きくノイズの小さい製品。本製品はマイク入力が2系統となった、Vocaster Twoです。Vocaster Oneと同様にコンデンサーマイクを使用するためのファンタム電源も内蔵されています。カメラ用の出力端子も備えており、ミラーレス一眼とコンデンサーマイクを使って解説や語り系の動画を作るユーチューバーやクリエイターにお勧め。 エコー機能は付いていないのでトーク向けの製品です。 マイクプリの音量については、YAMAHA AG03mk2では厳しかったSHUREのマイク・SM7Bとの組合わせでも十分なゲインが確保できる70dBのゲイン幅。SM7Bを使う方や、音量をしっかり稼ぎたいという方にお勧め。ゲインを上げた時のホワイトノイズも少なめで、好印象でした。 操作性については、かなり個性的。インターフェイスの天面はツマミが2つとボタンが3つのみのシンプルこの上ない仕様となっており、細かい設定は専用ソフト「Vocaster Hubソフトウェア」で行う仕様となっております。また、音声出力もマルチチャンネルオーディオ出力となっており、出力チャンネルもクセがあります。たいていのオーディオインターフェイスはCH1/2を2MIX出力としているところ、CH1/CH2はミックスマイナス出力となっております。ビデオ通話では大きなメリットとなりますが、配信でループバックを行う際にはCH7/CH8を選択する必要があります。デフォルトがCH1/CH2の入力となっているソフトが多いため、音声のルーティンにも理解が必要な製品となっております。マイクプリの質は安価な配信ミキサーよりもワンランク上の印象を受けますので、音に拘る玄人向けの製品かと思います。 Vocaster はポッドキャストをはじめブロガー、ナレーター、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様な制作の形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録できます。 主な仕様 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル ■対応OS ■ MacOS : Monterey、Big Sur ■ Windows : Windows 10、Windows 11 ■ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応) コントロールソフトのダウンロードのためインターネット接続環境が必要となります。 ご確認ください。 ※詳細な設定を行うためには無償の専用ソフトウェア「Vocaster Hubソフトウェア」が必要となります。Focusrite製品はダウンロードに際し、英語表記のサイトを経由する場合がございます。(輸入代理店の状況により異なります。)以下Vocaster OneとYAMAHA AG06mk2の比較です。入力数/寸法/重量以外の基本性能はVocaster Oneと同じです。 スタッフレビュー:YAMAHA AG06mk2との比較 当社の展示機を使って比較・試聴してみました。以下、当店スタッフの独自コメントになります。※スタッフレビューは仕様では伝わらない要素を本音で語るコーナーです。※ 1.マイクプリの増幅量 Focusrite vocaster oneの方が大きいです。SHURE SM7Bといったゲインを必要とするマイクにはvocaster oneがお勧め。 2.音質 音質はあくまで主観となりますが、正直に言うとほぼ同じ。 配信越しで音量を揃えて聞いたら変化に気づかないかもしれません。 3.入力ゲインを上げた時のノイズ 結構違います。Focusrite vocaster oneの方が静か。YAMAHAのAG06mk2はGAINを最大付近にするとホワイトノイズが結構目立つので、マイクと口との距離を近づけて、増幅量を最小限にするのがポイントになりそう。SHURE SM7BとAG06mk2の組合わせは結構厳しいのでインラインプリアンプが欲しいところ。 4.操作性 かなり対照的です。vocasterは物理スイッチ類を最小限にして、詳しい設定は専用ソフト経由で。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチ類を適度に配置し、高度な設定は専用ソフト経由にて。 差が出るのが、ループバックの切り替え方法。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチでループバックのON/OFFが可能。vocasterはマルチチャンネル出力で、PC側でチャンネルを指定する必要があり、AG06mk2に比べると難易度は高く感じます。 5.機能性 YAMAHA AG06mk2の方が充実しています。リバーブエフェクトやCOMP/EQ、ギターエフェクトがvocaster oneには無くて、AG06mk2には付いています。歌配信やエレキギターの演奏配信をされる場合にはYAMAHA AG06mk2がお勧め。vocaster oneのはエフェクトは使用しないというトーク主体の方にお勧め。 6.どっちがお勧め? vocaster oneを選ぶメリットは、ノイズの少なさ、マイクプリの増幅量が大きいという点にあります。マイクを離し気味にセッティングされる方やSHURE SM7Bのような増幅量を必要とするダイナミックマイクを使用される方はvocaster oneがお勧め。あとはデザイン性に惹かれたという方も。 ただし、リバーブやエコーといった響きを加えるエフェクトが無かったり、iPhoneには公式対応していなかったりと、AG06mk2とは異なる点がありますので、vocaster oneに無い機能を使いたい方はご注意を。 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル

44800 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG06mk2 赤いコンデンサーマイクセット Seide EC-Me mk2

配信向きUSBミキサーセットYAMAHA AG06mk2 赤いコンデンサーマイクセット Seide EC-Me mk2

【セット内容】ミキサーAG06mk2/Seide コンデンサーマイク EC-Me-mk2-VRD(マイクホルダー/マイクケーブル/ポップガード付き)/デスクアームスタンド/イヤフォン/Android接続用4極ステレオミニケーブル 2本のマイク入力対応/弾き語りや2人での配信に最適 YAMAHA インターネット生放送ミキサー AG06mkII スタッフのコメント: 【セットの特長】 珍しいカラーリングのSeideコンデンサーマイク付きセット。配信向きのマイクです。サウンドキャラクターは意外と古風な雰囲気が漂って高域が少しギラっとする印象。ダイアフラムが16mmとやや小ぶりなためリッチな低域というより高域寄りのサウンドで、声は籠りにくかったです。低価格コンデンサーマイクとして人気のTASCAM TM-80やMarantz MPM-1000J、audio-technica AT2020よりもキャラが立っている音でした。S/Nは先代モデルよりは改善されているものの、TM80やMPM1000Jよりは自己ノイズがちょっと大きめ。サウンドキャラクターが立っているだけにちょっと惜しいですね。S/Nが良ければアコギやギターアンプのマイクとしても使いたい面白い質感でした。配信やリモート通話、デモ音源収録といった用途で、デザインに惹かれたという方にお勧めいたします。ノイズにシビアな場面やお仕事でのナレーション収録にはaudio-technica AT4040といった4万円以上のマイクがお勧め。 【AG06mk2の特長】 ミキサータイプのオーディオインターフェイスYAMAHA AG06mkIIです。入門モデルAG03に比べ入力端子が1つ多い本機種。2人での配信やボーカル+アコギといったマイク2本での収録・配信にご利用頂けます。 その他のエフェクト機能・iPhone/iPad対応(要Apple純正USBアダプター)は共通機能となります。エフェクト機能には定番のリバーブエフェクトも内蔵されていいます。声を響かせるエフェクトを使って、歌の配信・録音は勿論、社外のインターネットカラオケサービスをご利用頂ければ、ご自宅でヒトカラもできると思います。本機はミキサータイプながら、ツマミ類がシンプルに厳選されており、簡単に使うことができます。リバーブエフェクト等もFXリターンを使うPA用の設計では無く、ボタン1つで効く超簡単設計。 エフェクトセクションには、ギターアンプシミュレーターも内蔵されているので、少ない機材で演奏の様子をネット配信することができます。 【メーカーサイトより】 マイクが二本同時に使えるライブ配信ミキサー AG06MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG06の後継機種です。新たに追加された4極ミニ入出力をはじめとする豊富な入出力、ミュートボタン、さらに内部回路改善による音質改善といったその他の機種同様の改善に加えて、AG06MK2ではコンデンサーマイクを2本同時に使えるようになりました。対談やアンサンブルなどの複数人による配信など幅広いスタイルで配信したい方にぴったりな製品です。 基本情報 入力チャンネル モノラル(MIC/LINE):2、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE):2 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル STEREO OUT:1 MONITOR OUT:1 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、EQ/COMP※、AMP SIM、REVERB、MUTE USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 152W × 63H × 201D mm 0.9kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ※本体パネルにスイッチやツマミ無し ご確認ください。 ・コンピューターからの入出力には、専用のUSB ドライバー「Yamaha Steinberg USB Driver」が必要な場合があります。ドライバーのダウンロード、インストール手順、および設定方法については、下記のヤマハウェブサイトをご覧ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。セットバリエーションのご紹介 多様な配信スタイルに対応する豊富な入力系統とLoopback機能 AG06MK2では、好みのコンデンサーマイクを2本接続可能な上にそれとは別に2系統のステレオライン入力、さらにスマートホン用にアップグレードされた4極ミニ入出力端子が搭載されています。もちろん従来機の様にLoopbackモードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。これにより対談や歌とアコースティック楽器のアンサンブルなどの配信スタイルにおいて音源毎に高感度なマイクを使った多彩な組み合わせの配信を行うことが可能となりました。 直感的で即応性の高い音声コントロール体験 Fast, intuitive sonic control ミキサー型製品であるAG06MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、さらにストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続すればリバーブや音声ミュートのオン/オフを足で操作することも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 Improved internal circuitry powered by USB-C for more professional sounding audio USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG06MK2は、コンデンサーマイクが2つ同時に使用可能になっただけでなく、従来モデルに比べ音質も向上しました。よりプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。 スマートに音をブラッシュアップする遅延と無縁なDSPエフェクト AG06MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG06MK2とUSBでつながったWindows/Macintosh、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。

41000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG03MK2 B /ボーカリスト向き SHURE SM58SE セット

【オリジナル説明書付き】マイマイクとしても使える定番マイクセットYAMAHA AG03MK2 B /ボーカリスト向き SHURE SM58SE セット

【セット内容】ミキサーAG03mk2 Black/SHURE SM58SE(スイッチ付・正規品)/3mマイクケーブル/デスクアームマイクスタンド/ラインブースター(TRITON AUDIO FetHead)/4極ステレオミニケーブル(スマホ対応) ※ヘッドフォン別売セット カラオケやステージでMYマイクとしてSM58SEを、 配信やナレーションにも流用したいという方にお勧め。 スタッフのコメント: 【セットの特長】 ステージやリハーサルスタジオ等で定番のダイナミックマイク・SHURE SM58SEで構成したYAMAHA AG03mk2配信セットです。ステージ用のマイクをそのまま配信に流用したいという方にお勧め。ナレーション収録にも。"配信やナレーション収録にはコンデンサーマイク"といったイメージもございますが、SHURE SM7B等のダイナミックマイクを使用することもあります。遮音環境の整っていない場所では、ダイナミックマイクをしっかりと口元に配置して収音した方が、余分な音も入りにくいという場合も。SM7Bを使用する場合もそうですが、ダイナミックマイクを使って配信&ナレーション収録する場合は、ノイズの少ないハイクオリティなマイクプリが必要となります。そこで、本セットにはSM7Bとの組み合わせでも人気のTRITON AUDIO/FetHeadをセットに。ファンタム電源にて駆動し、+28dBものブーストを行います。マイクプリを使用することでマイクと口の距離が離れても声を拾いやすくなります。SM58はマイクと口の距離が近くなればなるほど低域が強調される近接効果が得られるマイクです。逆に低域をすっきりさせたい場合には、距離をとって高品質なマイクプリで音を増幅させる方法も考えられます。 ■ミキサーの特長 配信やビデオ通話にイチオシのUSBミキサーです。ミキサーと言えばやや専門的で取っ掛かりにくい印象を与えることがございますが、本製品シンプルな設計でミキサーとしてはとても扱い易くなっております。 【メーカーサイトより】 AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 基本情報 入力チャンネル モノラル(LINE/MIC): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE)/モノラル(Guitar):1 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル MONITOR OUT:2 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可) AUX:1 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、AMP SIM、REVERB USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 126W × 63H × 201D mm 0.8kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ■TRITON AUDIO/FetHeadは、パッシブマイク(ダイナミックマイクやリボンマイク)用の製品です。ファンタム電源を必要とするマイク(コンデンサーマイクやアクティブリボンマイク)にはお使いいただけません。 ご確認ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。【8interface49284】 本セットは【AG03B-SM58】セットです。 以下、本体カラー【ホワイト】を使用した商品説明となります。製品性能はBLACKもWHITEも同じです。 直感的で即応性の高い音声コントロール ミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。 配信スタイルを拡張する豊富な入力系統とLoopback機能 AG03MK2には、好みのコンデンサーマイクを接続可能なマイク入力に加え、ギター(HI-Z)/ライン楽器を接続可能な入力端子、さらにはスマートフォン用にアップグレードされた4極ミニ入出力(TRRS)端子が搭載されています。もちろん従来機と同様にLoopback(ループバック)モードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 USB-C powered internal circuitry for improved sound quality USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。 スマートに音をブラッシュアップする遅延のないDSPエフェクト AG03MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは、「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG03MK2とUSBでつながったWindows/Mac、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。 場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。 別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。 ※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。

59000 円 (税込 / 送料別)

Focusrite USB/Bluetooth対応オーディオインターフェイス 配信セット (ガンマイクセット)

カメラの外にマイクを置くならコレFocusrite USB/Bluetooth対応オーディオインターフェイス 配信セット (ガンマイクセット)

【セット内容】Focusrite Vocaster Two/コンデンサーマイク ガンマイク AT875R(マイクホルダー,ウィンドスクリーン,ポーチ)/デスクアームマイクスタンド/3mマイクケーブル 音量がしっかり稼げる 高出力マイクプリアンプ内蔵 マイク入力2系統 配信&ミラーレス一眼向きオーディオインターフェイス スタッフのコメント: 【セットの特長】 マイクと口との距離が離れる方にお勧め。ガンマイクのセットです。カメラの画角外にマイクを設置されるという方はガンマイクがお勧め。コンデンサーマイクやダイナミックマイクは口との距離10cm以内でご使用いただくのがベターなマイクです。より距離が離れる場合はガンマイクがお勧め。マイクと口との距離が離れると、目的以外の音も拾い易くなりますが、ガンマイクは指向性がとても狭いため、他の音を拾いにくいメリットがあります。 【オーディオインターフェイスの特長】 配信向けオーディオインターフェイスとしてはマイクプリの音量が大きくノイズの小さい製品。本製品はマイク入力が2系統となった、Vocaster Twoです。Vocaster Oneと同様にコンデンサーマイクを使用するためのファンタム電源も内蔵されています。カメラ用の出力端子も備えており、ミラーレス一眼とコンデンサーマイクを使って解説や語り系の動画を作るユーチューバーやクリエイターにお勧め。 エコー機能は付いていないのでトーク向けの製品です。 マイクプリの音量については、YAMAHA AG03mk2では厳しかったSHUREのマイク・SM7Bとの組合わせでも十分なゲインが確保できる70dBのゲイン幅。SM7Bを使う方や、音量をしっかり稼ぎたいという方にお勧め。ゲインを上げた時のホワイトノイズも少なめで、好印象でした。 操作性については、かなり個性的。インターフェイスの天面はツマミが2つとボタンが3つのみのシンプルこの上ない仕様となっており、細かい設定は専用ソフト「Vocaster Hubソフトウェア」で行う仕様となっております。また、音声出力もマルチチャンネルオーディオ出力となっており、出力チャンネルもクセがあります。たいていのオーディオインターフェイスはCH1/2を2MIX出力としているところ、CH1/CH2はミックスマイナス出力となっております。ビデオ通話では大きなメリットとなりますが、配信でループバックを行う際にはCH7/CH8を選択する必要があります。デフォルトがCH1/CH2の入力となっているソフトが多いため、音声のルーティンにも理解が必要な製品となっております。マイクプリの質は安価な配信ミキサーよりもワンランク上の印象を受けますので、音に拘る玄人向けの製品かと思います。 Vocaster はポッドキャストをはじめブロガー、ナレーター、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様な制作の形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録できます。 主な仕様 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル ■対応OS ■ MacOS : Monterey、Big Sur ■ Windows : Windows 10、Windows 11 ■ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応) コントロールソフトのダウンロードのためインターネット接続環境が必要となります。 ご確認ください。 ※詳細な設定を行うためには無償の専用ソフトウェア「Vocaster Hubソフトウェア」が必要となります。Focusrite製品はダウンロードに際し、英語表記のサイトを経由する場合がございます。(輸入代理店の状況により異なります。)以下Vocaster OneとYAMAHA AG06mk2の比較です。入力数/寸法/重量以外の基本性能はVocaster Oneと同じです。 スタッフレビュー:YAMAHA AG06mk2との比較 当社の展示機を使って比較・試聴してみました。以下、当店スタッフの独自コメントになります。※スタッフレビューは仕様では伝わらない要素を本音で語るコーナーです。※ 1.マイクプリの増幅量 Focusrite vocaster oneの方が大きいです。SHURE SM7Bといったゲインを必要とするマイクにはvocaster oneがお勧め。 2.音質 音質はあくまで主観となりますが、正直に言うとほぼ同じ。 配信越しで音量を揃えて聞いたら変化に気づかないかもしれません。 3.入力ゲインを上げた時のノイズ 結構違います。Focusrite vocaster oneの方が静か。YAMAHAのAG06mk2はGAINを最大付近にするとホワイトノイズが結構目立つので、マイクと口との距離を近づけて、増幅量を最小限にするのがポイントになりそう。SHURE SM7BとAG06mk2の組合わせは結構厳しいのでインラインプリアンプが欲しいところ。 4.操作性 かなり対照的です。vocasterは物理スイッチ類を最小限にして、詳しい設定は専用ソフト経由で。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチ類を適度に配置し、高度な設定は専用ソフト経由にて。 差が出るのが、ループバックの切り替え方法。YAMAHA AG06mk2は物理スイッチでループバックのON/OFFが可能。vocasterはマルチチャンネル出力で、PC側でチャンネルを指定する必要があり、AG06mk2に比べると難易度は高く感じます。 5.機能性 YAMAHA AG06mk2の方が充実しています。リバーブエフェクトやCOMP/EQ、ギターエフェクトがvocaster oneには無くて、AG06mk2には付いています。歌配信やエレキギターの演奏配信をされる場合にはYAMAHA AG06mk2がお勧め。vocaster oneのはエフェクトは使用しないというトーク主体の方にお勧め。 6.どっちがお勧め? vocaster oneを選ぶメリットは、ノイズの少なさ、マイクプリの増幅量が大きいという点にあります。マイクを離し気味にセッティングされる方やSHURE SM7Bのような増幅量を必要とするダイナミックマイクを使用される方はvocaster oneがお勧め。あとはデザイン性に惹かれたという方も。 ただし、リバーブやエコーといった響きを加えるエフェクトが無かったり、iPhoneには公式対応していなかったりと、AG06mk2とは異なる点がありますので、vocaster oneに無い機能を使いたい方はご注意を。 マイク入力 ゲイン幅 70dB 周波数特性 20Hz – 20kHz 出力端子 ヘッドフォン出力 標準ステレオフォンジャック インピーダンス5Ω 最大出力レベル+6.5dBu ライン出力 バランス 標準フォンTRSジャック×2 インピーダンス440Ω 最大出力レベル+14dBu カメラ出力 3.5mmステレオミニジャック インピーダンス220Ω 最大出力レベル-24.5dBu USB端子 USB3.0 USB Type C サンプルレート 48kHz 付属品 USB-C to USB-A ケーブル

47801 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA AG03mk2 BK + .コンデンサーマイクセット Seide PC-Me mk2

配信向きUSBミキサーセットYAMAHA AG03mk2 BK + .コンデンサーマイクセット Seide PC-Me mk2

【セット内容】ミキサーAG03mk2 Black/Seide コンデンサーマイク PC-Me-MK2(サスペンションショックマウント/マイクケーブル/ポップガード付き)/デスクアームスタンド/イヤフォン/Android接続用4極ステレオミニケーブル 配信にお勧め!コンデンサーマイクセット スタッフのコメント: 【セットの特長】 サウンドキャラクターの強めなコンデンサーマイク・Seide PC-Memk2付きセット。定番から少し外れたマイクを選びたいという方にお勧め。定番のAT2020やMPM-1000Jは比較的ナチュラルなキャラクターなのに対し、PC-Meは中域が元気よく入ります。 ■ミキサーの特長 配信やビデオ通話にイチオシのUSBミキサーです。ミキサーと言えばやや専門的で取っ掛かりにくい印象を与えることがございますが、本製品シンプルな設計でミキサーとしてはとても扱い易くなっております。 【メーカーサイトより】 AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、LoopBack機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 基本情報 入力チャンネル モノラル(LINE/MIC): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可) ステレオ(LINE)/モノラル(Guitar):1 USB IN:1 AUX INPUT:1 出力チャンネル MONITOR OUT:2 PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可) AUX:1 入力チャンネル機能 CH1 PAD、REVERB、EQ/COMP、MUTE 入力チャンネル機能 CH2G PAD、AMP SIM、REVERB USBオーディオ 2 IN 2OUT ファンタム電源 +48V フットスイッチ端子 REVERB ON/OFF , MUTE ON/OFF 質量・寸法 126W × 63H × 201D mm 0.8kg 同梱品 USB2.0ケーブル(1.5m) ご確認ください。 ・Steinberg DAWソフトウェア「Cubase AI」のダウンロード、インストール手順、および設定方法については、ヤマハ公式サイトをご覧ください。その際、付属のCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONをご用意ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。【8interface49284】 セットバリエーションのご紹介 以下、本体カラー【ホワイト】を使用した商品説明となります。製品性能はBLACKもWHITEも同じです。 直感的で即応性の高い音声コントロール ミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。 フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。 配信スタイルを拡張する豊富な入力系統とLoopback機能 AG03MK2には、好みのコンデンサーマイクを接続可能なマイク入力に加え、ギター(HI-Z)/ライン楽器を接続可能な入力端子、さらにはスマートフォン用にアップグレードされた4極ミニ入出力(TRRS)端子が搭載されています。もちろん従来機と同様にLoopback(ループバック)モードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。 パワーアップした内部回路による音質向上 USB-C powered internal circuitry for improved sound quality USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。 スマートに音をブラッシュアップする遅延のないDSPエフェクト AG03MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。 もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。 初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」 新たに設計し直されたAG Controllerでは、「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG03MK2とUSBでつながったWindows/Mac、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます。 場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。 別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。 ※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。

39001 円 (税込 / 送料別)