「版画 > 石版画(リトグラフ)」の商品をご紹介します。

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/クロスグラフ 黒木周 Tie-2 現代アート 抽象 送料無料
作家名黒木周作品名Tie-2種類版画/クロスグラフ作品サイズ585×890mmフレームサイズ800×1100mmフレーム仕様木製額作品価格¥50,000フレーム価格¥35,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。黒木周1965 宮崎県都城市生まれ1990 多摩美術大学絵画科卒業1992~95 同大学版画科副手クロスグラフとは布を貼りつけた木板上でリトグラフ刷りを行うという技法のことで、版画の一種です。氏の作風はシンプルな形と暖かい色遣いによる抽象です。完成した作品は抽象ですが作品づくりは身の回りのものや風景を眺めそれらを形に描くことから出発します。そしてそれら具象的なものを○や□のような単純なフォルムに変えていきます。そして観る人は作者の発想の源に思いを巡らし様々な想像力をかきたてる事が出来ます。このような作風は氏の生家が呉服を扱う仕事をしていて布の色彩や風合いに幼い頃からなじんでいたことが原因となっているようにも思われます。
93500 円 (税込 / 送料込)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/クロスグラフ 黒木周 Parallel-30 現代アート 抽象 送料無料
作家名黒木周作品名Parallel-30種類版画/クロスグラフ作品サイズ400×400mmフレームサイズ600×600mmフレーム仕様木製額作品価格¥33,000フレーム価格¥20,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。黒木周1965 宮崎県都城市生まれ1990 多摩美術大学絵画科卒業1992~95 同大学版画科副手クロスグラフとは布を貼りつけた木板上でリトグラフ刷りを行うという技法のことで、版画の一種です。氏の作風はシンプルな形と暖かい色遣いによる抽象です。完成した作品は抽象ですが作品づくりは身の回りのものや風景を眺めそれらを形に描くことから出発します。そしてそれら具象的なものを○や□のような単純なフォルムに変えていきます。そして観る人は作者の発想の源に思いを巡らし様々な想像力をかきたてる事が出来ます。このような作風は氏の生家が呉服を扱う仕事をしていて布の色彩や風合いに幼い頃からなじんでいたことが原因となっているようにも思われます。
58300 円 (税込 / 送料込)

鳥の描かれた可愛らしい花瓶に色とりどりで賑やかな形の花々絵画 ポール・アイズピリ リトグラフ 版画 『小さな鳥の花瓶』 花 静物 カラフル 優しい 可愛らしい 明るい 賑やか 美術品 アート
鳥の描かれた可愛らしい花瓶に色とりどりで賑やかな形の花々作品登録証明書自筆サイン、限定150部技法:リトグラフ絵のサイズ:縦62×横48cm額のサイズ:高さ84×幅68×奥行き3cm作品の状態:良好です保護箱:合わせ箱ポール・アイズピリ(Paul Aizpiri)<略歴・情報>1919パリ生まれ1945青年絵画展創立会員1946青年絵画展三等賞受賞1951プリ・ナショナル賞受賞1954世界各国で個展開催1963国際形象展出品(以後毎年出品)1971トゥールにてジュマイ賞受賞1979個展ベニス展1980一年間にわたりフランスの風景展開催1990大回顧展(エスパス・カルダン)2016逝去<特徴>パリ画壇具象派の代表作家の一人注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
130000 円 (税込 / 送料込)

街角を飾る、素朴で目立つ赤い三角屋根の家絵画 荻須高徳 リトグラフ 版画 『4月のアルジャントゥイユ』 家 建造物 風景 外国風景 淡い 渡世 美術品 アート おぎすたかのり
街角を飾る、素朴で目立つ赤い三角屋根の家パリ北西にあるセーヌ河畔の街、アルジャントゥイユレゾネNo.701978年制作、自筆サイン、限定185部技法:リトグラフ絵のサイズ:縦55×横46cm額のサイズ:高さ79×幅66×奥行き2cm作品の状態:良好です。正面からは見えませんが、額縁側面に小傷があります。荻須高徳(おぎすたかのり / OGUISS Takanori)<略歴・情報>1901愛知県稲沢市生まれ1927東京美術学校卒1927フランスに留学1936サロン・ドートンヌ会員1940戦争が激化し帰国、新制作派協会会員1948日本人画家として戦後初めてフランスに渡り、以後パリを中心に活躍1954毎日美術賞特別賞1956フランス政府からレジオン・ド・ヌール勲章を授与1962国際形象展に同人として参加1972中日文化賞1974パリ市より金賞1977サロン・ナショナル・デ・ボザール会員1979「パリ在住50年記念回顧展」開催(パリ市主催)1981文化功労者1983稲沢市荻須記念美術館が開館1986文化勲章1986パリで逝去<所属>サロン・ドートンヌ会員、サロン・ナショナル・デ・ボザール会員、新制作派協会会員<特徴>戦前・戦後を通じ半世紀以上フランスに滞在し、パリの古い街並などを描き続けた洋画家。フランスで最もよく知られた日本人画家の一人。パリの街角を独自の明快で骨太な筆触で描いた作品の数々は、日本だけでなくパリの人々からも長く愛され続けている。<作品収蔵>フランス政府、パリ市注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
180000 円 (税込 / 送料込)

版画 日本画 絵画 文化勲章作家 富士山 白富士 鶴 縁起 送料無料大山忠作 「 富士翔鶴」 リトグラフ 石版画【中古】
■富士翔鶴 雲を突き抜ける富士の頂に羽ばたく五羽の鶴。 格調高く上品な色遣いが美しい作品です。 ■大山忠作 1942~2009 東京美術学校(現東京芸大)卒 山口蓬春に師事 日展への出品をつづけ昭和27年「池畔に立つ」 30年「海浜」が特選となる 昭和48年「五百羅漢」芸術院賞 昭和61年芸術院会員 平成4年日展理事長 平成11年文化功労章 平成17年日展会長 平成18年文化勲章授賞 作家名 大山忠作 題 名 富士翔鶴 技 法 リトグラフ(石版画) 落 款 作者鉛筆サイン・朱印 限定部数 170/200 画面の寸法 縦34.5×横45.5cm 額縁の外寸法 縦59.3×横68.5×厚み2.5cm 額縁の仕様 ゴールド色額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 重 量 2.5kg 額縁のマット 布マット 装 丁 布タトウ(黄袋付き) 状 態 【中古】 気になるキズや劣化はなく状態は良好です
36300 円 (税込 / 送料込)

Cours de la Saone, France ホンダ NSX 送料無料!小沼隆一郎 「ソーヌ川の流れ」リトグラフ #38797YR
作者 小沼隆一郎 題名 ソーヌ川の流れ サイン 本人 技法 リトグラフ エディション 70/275 画サイズ(約) 縦53.5cm×横40cm 額サイズ(約) 縦74.5cm×横56.5cm 付属品 なし 状態 若干額に傷、汚れなどがございます。 お使いのモニターにより、商品実物と画像の色味が若干異なる場合がございます。
43800 円 (税込 / 送料込)

フランス人気画家 百貨店取扱い作家ジャン・ピエール・カシニョール(JEAN PIERRE CASSIGNEUL)「ヨット:『公園』より」リトグラフ 小竹美術 真作保証
商品詳細 【 作者 】 ジャン ピエール カシニョール (JEAN PIERRE CASSIGNEUL) 【タイトル】 ヨット:『公園』より 【 技法 】 リトグラフ 【制作年】 1979年作 【レゾネNo】 S.209 【限定番号】 ed,132/150 【作品寸法】 縦52.7×横39.5cm 【額縁寸法】 縦76×横58cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 アクリルあり、箱あり 【作者プロフィール】1935 パリ生まれ 1952 パリで初の個展(ルシー・クロッグ画廊) 1954 シャルパンティエ・アカデミー入学 1955 パリ美術学校入学 ジャン・スヴェルビに師事 1959 サロン・ドートンヌの会員に推挙される 1960 1962年までドイツとアルジェリアに兵役のため滞在 1966 東京の国際形象展に出品 1967 初めてリトグラフ作品を作成する 1969 東京・三越百貨店にてリトグラフ展を開催 1971 東京・三越ギャラリーで大規模な個展を開催 1973 パーム・ビーチとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 1983 カシニョールの油彩画を収集した「カシニョール画集」出版 1984 スイス、バーゼル国際美術展に出品 1987 ニューヨーク、アート・エキスポにて個展 1990 朝日新聞社の主催により、大丸ミュージアム梅田、東京、福岡、京都で個展 1991 ボリショイ・バレエ団のアメリカ、フランス公演ポスターを制作2000 東京・プランタン銀座にて個展
193600 円 (税込 / 送料別)

絵 版画 リトグラフ ジュディス・ブレッドソー【アートバーゲン会場】13,200円サーカスを描いたポップなリトグラフ作品バランシングアクト/ジュディス・ブレッドソー
○ショップコメント ポップでノスタルジックなサーカス風景のリトグラフ作品です。 作品名 バランシングアクト 作家名 ジュディス・ブレッドソー ○作品詳細 作品の種類 リトグラフ 作品サイズ 20.5X27.5センチ 作品の詳細 ED111/250 額縁サイズ 44.0X38.0センチ 額縁の状態 マホガニ色木製額・マット額装・アクリルガラス付 ○作家プロフィール ジュディス ブレッドソー 1938年 ハリウッドに生まれる。 16歳の時にアーティストを志してパリに移り住み、数年後フランス公立の印刷工場に携わり、その後画業に専念する。 以後、パリのみならず、ロンドン、フィレンツェなどヨーロッパ各地の他、アメリカのニューヨーク・シカゴ・サンフランシスコ・ボストンなど 各主要都市の画廊で絵画の個展を多数開催し好評を博す。 油絵・版画・彫刻・コラージュなど多彩な才能を発揮し、その物語性に富んだユニークな絵画のスタイルが高い評価を得ている。 2013年 没
13200 円 (税込 / 送料込)

絵 版画 リトグラフ ジュディス・ブレッドソー【アートバーゲン会場】13,200円サーカスを描いたポップなリトグラフ作品シンキングドッグ/ジュディス・ブレッドソー
○ショップコメント ポップでノスタルジックなサーカス風景のリトグラフ作品です。 作品名 シンキングドッグ 作家名 ジュディス・ブレッドソー ○作品詳細 作品の種類 リトグラフ 作品サイズ 20.5X26.5センチ 作品の詳細 EA作家所有(250部限定) 額縁サイズ 44.0X38.0センチ 額縁の状態 マホガニ色木製額・マット額装・アクリルガラス付 ○作家プロフィール ジュディス ブレッドソー 1938年 ハリウッドに生まれる。 16歳の時にアーティストを志してパリに移り住み、数年後フランス公立の印刷工場に携わり、その後画業に専念する。 以後、パリのみならず、ロンドン、フィレンツェなどヨーロッパ各地の他、アメリカのニューヨーク・シカゴ・サンフランシスコ・ボストンなど 各主要都市の画廊で絵画の個展を多数開催し好評を博す。 油絵・版画・彫刻・コラージュなど多彩な才能を発揮し、その物語性に富んだユニークな絵画のスタイルが高い評価を得ている。 2013年 没
13200 円 (税込 / 送料込)

繊細に塗り重ねられた深紅の牡丹の存在感絵画 奥村土牛 リトグラフ 版画 『牡丹』 植物 花 力強い 明るい 生き生き 美術品 アート おくむらとぎゅう
繊細に塗り重ねられた深紅の牡丹の存在感限定200部刷込サイン・印技法:リトグラフ絵のサイズ:縦30×横52cm額のサイズ:高さ59×幅85×奥行き3cm作品の状態:良好です保護箱:タトウ箱奥村土牛(おくむらとぎゅう / OKUMURA Togyu)<略歴・情報>1889東京市京橋区南鞘町(現東京都中央区京橋一丁目)に生まれ1900城東尋常小学校卒業1905梶田半古の門を叩き、小林古径に日本画を師事(16歳)1907東京勧業博覧会に『敦盛』が入選1920この年より約2年間、古径の画室で指導を受ける1923中央美術社第5回展『家』にて中央美術賞受賞1926この頃速水御舟に出会う1927再興第14回院展『胡瓜畑』が初入選する(38歳)1932日本美術院同人1935帝国美術学校(現武蔵野美術大学)日本画科教授に就任1936第1回帝国美術展『鴨』で推奨第1位を獲得する1944東京美術学校(現東京芸術大学)講師1945空襲で家が焼け、長野へ疎開1947帝国芸術院会員1959日本美術院理事1962文化勲章受章1978日本美術院理事長に任命1980東京都名誉都民1990没、享年101<特徴>現代日本画壇の最高峰に位置した代表的な日本画家の一人。本名は義三(よしぞう)号である「土牛」は、出版社を営んでいた父が寒山詩の一節「土牛石田を耕す」から引用してつけられた。刷毛で胡粉などを100回とも200回ともいわれる塗り重ねをし、非常に微妙な色加減に成功した作品が特徴とされる。注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
100000 円 (税込 / 送料込)

清楚で穏やか中に芯の強さを感じさせる女性像絵画 中山忠彦 リトグラフ 版画 『無題』 人物 美人 優しい 明るい 淡い 穏やか 美術品 アート なかやまただひこ
清楚で穏やか中に芯の強さを感じさせる女性像自筆サイン、限定90部技法:リトグラフ絵のサイズ:縦40×横36cm額のサイズ:高さ83×幅70×奥行き4cm作品の状態:良好です保護箱:差し箱中山忠彦(なかやまただひこ / NAKAYAMA Tadahiko)<略歴・情報>1935福岡県小倉市生まれ1953大分県立中津西高校卒後、上京1954日展に初入選('69特選、'81特撰、'90会員賞、’96内閣総理大臣賞) 1958白日会会員(のちに常任委員)1967安井賞候補展に出品1965結婚してからは夫人をモデルに女性像を描く1968大阪・日仏画廊で初個展開催、以来度々個展1970日展無鑑査('86、'91審査員)1980白日会展で内閣総理大臣賞1987日展会員('99常務理事)1993大分県立芸術会館で「中山忠彦展」開催1998日本芸術院賞1998日本芸術院会員<所属>日本芸術院会員、日展常務理事<特徴>女性の内面的美しさや衣装の持つ歴史を表現した画家。初期には裸婦を描いたが、結婚してからは自身の妻をモデルに女性像を描く。華麗な色彩と綿密な描写で定評が高い。注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
120000 円 (税込 / 送料込)

セーヌ河口に立ち並ぶ特徴的な家々がある、船着き場の景色絵画 増田誠 リトグラフ 版画 『オンフルール』 家 建造物 海 港 空 船 風景 外国風景 明るい 渡世 穏やか 美術品 アート ますだまこと
セーヌ河口に立ち並ぶ特徴的な家々がある、船着き場の景色フランス北部・セーヌ川の河口に位置する街で、美しい港の景観を多くの美術家が描いたことでも有名。自筆サイン、限定30部技法:リトグラフ絵のサイズ:縦32×横41cm額のサイズ:高さ61×幅79×奥行き3cm作品の状態:良好です保護箱:合わせ箱増田誠(ますだまこと / MASUDA Makoto)<略歴・情報>1920山梨県生まれ1938山梨県立都留中学卒1945結婚し、北海道上川郡清水町に入植農業につく1950釧路市で看板業を営む傍ら画業を行う/上野山清貢と出会う1952一線展に出品1953一線美術会会員1957渡仏1958サロン・ドートンヌに初出品('63 銀賞、'65金賞、'70金賞) 1959在仏日本人画家30人展に招待出品1960パリ近代美術館の「現代大家と新進作家展」招待出品、パリ市買上 1963サロン・ドートンヌ会員1965サロン・ナショナル・デ・ボザール会員1989横浜で死去(68才)<所属>一線美術会会員、サロン・ドートンヌ会員<作品収蔵>北海道立近代美術館、山梨県立美術館、網走市立美術館、アメリカ大使館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
50000 円 (税込 / 送料込)

フランスの人気版画家 デッサン力は世界的に高く評価されるジャック ペクナール(Jacque PECNARD)「座る女」リトグラフ 限定サイン入り フランスの版画家 小竹美術 真作保証
商品詳細 【 作者 】 ジャック ペクナール(Jacque PECNARD) 【タイトル】 座る女 【 技法 】 リトグラフ 【限定番号】 ed,EA=作家保存版 14/25 【作品寸法】 縦65.8×横49cm 【額縁寸法】 縦90×横70cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 ガラスあり、箱あり 【作者プロフィール】1922年、フランス出身。エスティエンス学校、装飾美術学校を卒業。ホメロス「オデッセイ」で出版イラストレーター賞受賞。リトグラフ、エッチング、シルクスクリーン等の技法で「女」をテーマにする多才な版画家。 デッサン力は世界的に高く評価されている。
40930 円 (税込 / 送料別)

優しくて存在感のある鉄扇の花絵画 笠井誠一 リトグラフ 版画 『てっせん』 花 静物 優しい 明るい 温もり 美術品 アート かさいせいいち
優しくて存在感のある鉄扇の花自筆サイン、限定150部E.A.版技法:リトグラフ絵のサイズ:縦33×横26cm額のサイズ:高さ53×幅41×奥行き2cm作品の状態:良好です保護箱:合わせ箱笠井誠一(かさいせいいち / KASAI Seiichi)<略歴・情報>1932札幌生まれ1959東京芸術大学専攻科修了1959フランス政府給費留学生として渡仏('66帰国)1961パリで個展開催1962サロン・ドートンヌ出品作をフランス政府買上げ1966帰国後は各地で個展を中心に活躍1974愛知県立芸術大学教授1980文化庁派遣芸術家在外研修員として渡仏('81まで)1985立軌会同人1990名古屋市芸術賞1992名古屋画廊創業50周年記念展で「笠井誠一展」開催1997愛知県立芸術大学資料館で「退官記念展」開催2001東郷青児美術館大賞2001読売新聞社主催の「日本秀作美術展」に招待出品/第24回安田火災東郷青児美術館大賞受賞2019北海道文化賞2025逝去(6月12日・93歳)<所属>愛知県立芸術大名誉教授<特徴>日常的で身近な物をモチーフとして、静物画や室内画を描く<作品収蔵>東京芸術大学美術館、愛知県美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
48000 円 (税込 / 送料込)

明るい通りから伸びた、奥まで続く少し暗い路地絵画 荻須高徳 リトグラフ 版画 『ル・バール・デ・ザミィ』 建造物 街 道 風景 外国風景 明るい 渡世 美術品 アート おぎすたかのり
明るい通りから伸びた、奥まで続く少し暗い路地「パリの魂」よりレゾネNo.741978年制作、自筆サイン、限定185部技法:リトグラフ絵のサイズ:縦41×横30cm額のサイズ:高さ65×幅50×奥行き2cm作品の状態:良好です保護箱:合わせ箱荻須高徳(おぎすたかのり / OGUISS Takanori)<略歴・情報>1901愛知県稲沢市生まれ1927東京美術学校卒1927フランスに留学1936サロン・ドートンヌ会員1940戦争が激化し帰国、新制作派協会会員1948日本人画家として戦後初めてフランスに渡り、以後パリを中心に活躍1954毎日美術賞特別賞1956フランス政府からレジオン・ド・ヌール勲章を授与1962国際形象展に同人として参加1972中日文化賞1974パリ市より金賞1977サロン・ナショナル・デ・ボザール会員1979「パリ在住50年記念回顧展」開催(パリ市主催)1981文化功労者1983稲沢市荻須記念美術館が開館1986文化勲章1986パリで逝去<所属>サロン・ドートンヌ会員、サロン・ナショナル・デ・ボザール会員、新制作派協会会員<特徴>戦前・戦後を通じ半世紀以上フランスに滞在し、パリの古い街並などを描き続けた洋画家。フランスで最もよく知られた日本人画家の一人。パリの街角を独自の明快で骨太な筆触で描いた作品の数々は、日本だけでなくパリの人々からも長く愛され続けている。<作品収蔵>フランス政府、パリ市注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
130000 円 (税込 / 送料込)

日本イラスト界の第一人者 繊細で妖艶・幻想的な絵柄天野 喜孝「COULER(クゥレ)」リトグラフ 限定品 日本イラスト界の第一人者 繊細で妖艶・幻想的な絵柄 小竹美術 真作保証
商品詳細 【 作者 】 天野 喜孝(アマノ ヨシタカ) 【タイトル】 COULER(クゥレ) 【 技法 】 リトグラフ 【限定番号】 ed,9/100 【作品寸法】 縦35.5×横53cm 【額縁寸法】 縦61.5×横78cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 アクリルあり、箱あり 【作者プロフィール】画家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、本の装幀家、舞台美術や衣装デザインも手がける。繊細で妖艶・幻想的な絵柄は、世界中で人気を博す。 1952 静岡市生まれ 1967 15歳でタツノコプロダクション入社、『タイムボカン』『みなしごハッチ』『ヤッターマン』『ガッチャマン』など携わる 1981 SFマガジン誌で「トワイライト・ワールズ」の連載を開始、イラスト界デビュー 1982 竜の子プロを退社し独立、「天プロダクション」を設立、のち天野喜孝に改名 1987 「ファイナルファンタジー」のキャラクターデザインを担当、以後シリーズ全作品に関わる 1991 国内でリトグラフの制作を開始 1993 ビデオ『天野喜孝 ~華麗なる幻想美の世界~』発売、のちDVD化 1995 パリ、ニューヨークでもリトグラフの制作を開始 1996 画集『天野喜孝 グイン・サーガ画集』発売 2000 ニール・ゲイマンとのコラボレーション、「The Sandman The Dream Hunter」はヒューゴー賞にノミネート、同年、アイズナー賞を受賞 2001 映画『陰陽師』の衣装デザインを担当 2003 ドイツにて個展を開催し、好評を博す 2005 個展『マニエラ』を上野の森美術館で開催 2007 映画『ユメ十夜』の監督を担当 ◆日本イラスト界の第一人者として国内外の多彩な分野で活躍、若い世代を中心に支持を集めている。作風は繊細なタッチと緻密な構成が特徴で、両性具有的な美少年達の持つ独特の世紀末的魅力は、その眼に凝縮されている。
49130 円 (税込 / 送料別)

★【限定300部】世界のレオナール・フジタの芸術をフランス名門工房のリトグラフで!藤田嗣治 レオナール・フジタ 猫を抱いた頭巾の少女 リトグラフ 複製版画 【限定300部】 大塚巧藝社 【 絵画 つぐはる 少女 女の子 子供 子ども ネコ キャット フランス エコール・ド・パリ 絵画 油彩画 名画 複製画 レプリカ】
※画像と実際の色とは微妙に異なる場合があります。 ※メーカーから直送/土日祝の発送なし。 ※額装のためにお時間をいただく場合があります。 商品 『猫を抱いた頭巾の少女』 藤田嗣治 限定 300部 用紙 BFKリーヴ紙 技法 手描き版リトグラフ(石版画) 版数 15色15版 画寸 45×36cm 額寸 76×65.5cm 重量 約3.5kg 額装 アンティーク調木製額 原画制作 1957年 藤田嗣治(ふじたつぐはる) 略歴 1886(明治19)年 東京に生まれる。 1905(明治38)年 東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)に入学。 1913(大正 2)年 単身でフランスに留学、ピカソ、アンリ・ルソー、モディリアーニ、スーチンらと知り合う。 1919(大正 8)年 サロン・ドートンヌの会員に推挙される。 1921(大正10)年 白のなめらかな地塗りキャンバスに、面相筆などを用いた日本画的描線を活かした独自の技法が絶賛される。 1927(昭和 2)年 ルーヴル美術館銅版画室に銅版画原版が収蔵される。 1929(昭和 4)年 17年ぶりに日本へ帰国。東京で個展を開催し、大成功を収める。 1939(昭和14)年 君代夫人とともに横浜からアメリカ経由でフランスに発つ。 1957(昭和32)年 フランスからオフィシェ・ド・ラ・レジョン・ドヌール勲章受章。 1968(昭和43)年 チューリッヒの病院で死去。日本政府より勲一等瑞宝章が授与される。 >複製画(巧藝画) >藤田嗣治 信頼できる確かな品だから安心 美術品、複製画は、その性質上、二次マーケットで古美術のように流通している商品が混じる可能性もあります。箱を開けられていたり、展示されていたりすることもあります。 当店は、商品を制作しているメーカーと直接の取り引きしておりますので、「新品」 「新額」 を保証。商品に付帯している場合の保証書などの欠品はありえません。安心してご注文いただけます。 経費購入・領収書発行 当店では、お医者様、会社様、店舗様など、商品を経費でご購入される場合、領収書も発行しておりますので経費での購入が可能です。領収書を発行されないネットショップもあります。当店は、今までにお医者様や会社様などからのご注文も多数いただいております。 当店では、領収書をご希望される場合、商品到着後、ご注文履歴からダウンロードいただけます。※一部の決済方法を除く なお、ポイントキャンペーン中は、ご購入分のポイントをお得にためることができます。 ポイント倍率は「買い物かごに入れる」ボタン付近で確認できます。そちらで表示されていない場合は、ページ上部などにも表示される場合があります。世界のフジタの芸術を フランス名門工房のリトグラフで 『猫を抱いた頭巾の少女』 藤田嗣治 藤田嗣治が猫以上に主題として多く取り上げたのは、子どもでした。すまし顔で静かに座っている少女とは対照的に、今にも動き出しそうな猫が印象的な作品です。 エコール・ド・パリの寵児 藤田嗣治画伯は、世界で最も評価されている日本人芸術家として有名。フランス名はレオナール・フジタ。フランスでレジオン・ド・ヌール勲章を受章、ベルギーからはレオポルド勲章を授与されるなど世界が認めた芸術家です。 藤田画伯は26歳で芸術の都パリへ渡り、モンパルナスの画家たちと交流を深めます。ピカソ、ドンゲン、モディリアーニらと知り合い、キュビスムなど前衛美術を知り、また、アンリ・ルソー、日本の浮世絵などの影響も受けました。こうした世界的に有名な画家たちの中で、名声を轟かせた藤田画伯。ルーブルに入るような後世に残る絵を描こうと古典を学び、一日の殆どを絵画の勉強に費やしました。あのピカソをして「藤田こそ天才だ。」と言わしめた実力です。 フジタ芸術で特に有名なのは「美しき乳白色の肌」の表現。日本人である自分にしか出せない表現を追い求めて到達したこの究極の表現は、「パリの空気」に新しい風を巻き起こしました。フォービスム、キュービスム誕生の舞台ともなったサロン・ドートンヌで6 点出品し全て入選、瞬く間に売れっ子となった藤田画伯は、エコール・ド・パリの代表的な画家として地位を確立させました。 フジタの“美しき乳白色”の秘密 神秘的で柔らかく暖かい乳白色は、油性の白色の下地に水性の墨をのせてぼかし、優美で上品な白色を際立たせています。創意工夫に富んだその技巧の詳細は、生涯秘密。科学分析可能な現在においても、多くの謎を秘めたままです。 人気作!猫と少女のモチーフ 藤田嗣治作品で人気と言えば、『猫と少女』のモチーフ。藤田画伯は大の猫好きで知られています。実際、作品にも多く登場します。その表情豊な猫とは相反して、無表情な少女はまるで人形のようです。猫と少女の関係を絶妙な構図で描かれた画面に観る者すべてを惹きつけるのは、藤田芸術ならではと言えます。 恵まれない子供たちへ、深い愛情が今も… 藤田画伯は大の子供好きで、晩年はフランスでも近くの子供たちとよく一緒に絵を描いて過ごしていました。2009年に君代夫人が亡くなったとき、子供がいなかったこともあり、夫人の遺言で彼の著作権料は孤児のための協会に寄付されました。これは、亡き藤田画伯の志でもあり、彼の恵まれない子供たちへの深い愛情を表すものです。当リトグラフの著作権料もまた、フランス・パリにある孤児のための縁組協会(OAA)へ寄付されます。藤田画伯が残した遺産は、自らの著作で未来の恵まれない子供たちをアシストするという素晴らしいものです。 5つのメリット ● 少女や猫など広く人気のあるフジタの絵画をリトグラフ化、あのフジタの世界をあなたのお部屋で楽しめる ● フランス・パリの名門リトグラフ工房の制作、証明書付きなので安心 ● 伝統的な手描きによる手間のかかる原版制作なので、微妙なニュアンスに溢れるフジタ芸術を味わえる ● 限定300部!シリアルナンバー、スタンプサイン、落款などで希少性を実感 ● ADAGP(フランスの著作権協会)認定の確かな美術作品を所有する喜び ピカソも認めた世界のフジタ。その素描や絵画は、熱心なコレクターによって収集され、非常に価値の高い美術作品です。そんなフジタの絵画を、生誕130年を記念して、フランス、パリの名門リトグラフ工房で制作されたのが今回のシリーズ。リトグラフ自体にも美術品としての価値があります。 少女や猫の人気モチーフ、パリの雰囲気もとてもおしゃれで、高級インテリアアートとしてもおすすめです。 あのフジタの芸術をあなたのお部屋で心ゆくまで楽しみたい方は、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックしてお手続きしてください。 すぐに作品をあなたの元へ届ける手配をさせていただきます。 今なお人気のフジタのリトグラフ フジタの没後のリトグラフは、1990年代の初めにわずか3作品が作られたのみですが、当シリーズはこれに続く2回目のもので、極めて稀少であり、美術的価値の高い記念碑的作品です。なお、刷りの完了後は原版は破棄され、再版はなされません。 すでに先行して発売されました今回のシリーズ『台所の少女と猫』『窓の前の少女と猫』(ともに限定300部)はメーカーで発売後数ヶ月で完売となりました。なるべくお早目のご注文をおすすめいたします。
286000 円 (税込 / 送料込)

★【残りわずか】フジタのネコはもう手に入りません…お急ぎください!藤田嗣治 レオナール・フジタ 茶色のネコ リトグラフ 複製版画 【限定300部】 大塚巧藝社 【検索ワード:つぐはる レオナール・フジタ 女の子 女性 ヨーロッパ フランス エコール・ド・パリ レトロ おしゃれ リトグラフ 版画 絵画 油彩画 名画 複製画 レプリカ】
※画像と実際の色とは微妙に異なる場合があります。 ※メーカーから直送/土日祝の発送なし。 ※額装のためにお時間をいただく場合があります。 商品 『茶色のネコ』 藤田嗣治 限定 300部 用紙 BFKリーヴ紙 技法 リトグラフ(石版画) 版数 10色10版 画寸 39×31cm 額寸 70×61cm 重量 約3kg 額装 アンティーク調木製額 原画制作 1929年 藤田嗣治(ふじたつぐはる) 略歴 1886(明治19)年 東京に生まれる。 1905(明治38)年 東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)に入学。 1913(大正 2)年 単身でフランスに留学、ピカソ、アンリ・ルソー、モディリアーニ、スーチンらと知り合う。 1919(大正 8)年 サロン・ドートンヌの会員に推挙される。 1921(大正10)年 白のなめらかな地塗りキャンバスに、面相筆などを用いた日本画的描線を活かした独自の技法が絶賛される。 1927(昭和 2)年 ルーヴル美術館銅版画室に銅版画原版が収蔵される。 1929(昭和 4)年 17年ぶりに日本へ帰国。東京で個展を開催し、大成功を収める。 1939(昭和14)年 君代夫人とともに横浜からアメリカ経由でフランスに発つ。 1957(昭和32)年 フランスからオフィシェ・ド・ラ・レジョン・ドヌール勲章受章。 1968(昭和43)年 チューリッヒの病院で死去。日本政府より勲一等瑞宝章が授与される。 >複製画(巧藝画) >藤田嗣治 信頼できる確かな品だから安心 美術品、複製画は、その性質上、二次マーケットで古美術のように流通している商品が混じる可能性もあります。箱を開けられていたり、展示されていたりすることもあります。 当店は、商品を制作しているメーカーと直接の取り引きしておりますので、「新品」 「新額」 を保証。商品に付帯している場合の保証書などの欠品はありえません。安心してご注文いただけます。 経費購入・領収書発行 当店では、お医者様、会社様、店舗様など、商品を経費でご購入される場合、領収書も発行しておりますので経費での購入が可能です。領収書を発行されないネットショップもあります。当店は、今までにお医者様や会社様などからのご注文も多数いただいております。 当店では、領収書をご希望される場合、商品到着後、ご注文履歴からダウンロードいただけます。※一部の決済方法を除く なお、ポイントキャンペーン中は、ご購入分のポイントをお得にためることができます。 ポイント倍率は「買い物かごに入れる」ボタン付近で確認できます。そちらで表示されていない場合は、ページ上部などにも表示される場合があります。世界のフジタの芸術を フランス名門工房のリトグラフで 先行発売の『親子猫』もすでに完売 フジタのネコはもう手に入りません… 【残りわずか!お急ぎください】 『茶色のネコ』 藤田嗣治 「私は猫を友達としている」と述べるほど猫好きのフジタ。そのなかでも脚を揃え、すまし顔で、ポーズをとっているかのような猫が愛らしい作品です。 エコール・ド・パリの寵児 藤田嗣治画伯は、世界で最も評価されている日本人芸術家として有名。フランス名はレオナール・フジタ。フランスでレジオン・ド・ヌール勲章を受章、ベルギーからはレオポルド勲章を授与されるなど世界が認めた芸術家です。 藤田画伯は26歳で芸術の都パリへ渡り、モンパルナスの画家たちと交流を深めます。ピカソ、ドンゲン、モディリアーニらと知り合い、キュビスムなど前衛美術を知り、また、アンリ・ルソー、日本の浮世絵などの影響も受けました。こうした世界的に有名な画家たちの中で、名声を轟かせた藤田画伯。ルーブルに入るような後世に残る絵を描こうと古典を学び、一日の殆どを絵画の勉強に費やしました。あのピカソをして「藤田こそ天才だ。」と言わしめた実力です。 フジタ芸術で特に有名なのは「美しき乳白色の肌」の表現。日本人である自分にしか出せない表現を追い求めて到達したこの究極の表現は、「パリの空気」に新しい風を巻き起こしました。フォービスム、キュービスム誕生の舞台ともなったサロン・ドートンヌで6 点出品し全て入選、瞬く間に売れっ子となった藤田画伯は、エコール・ド・パリの代表的な画家として地位を確立させました。 フジタの“美しき乳白色”の秘密 神秘的で柔らかく暖かい乳白色は、油性の白色の下地に水性の墨をのせてぼかし、優美で上品な白色を際立たせています。創意工夫に富んだその技巧の詳細は、生涯秘密。科学分析可能な現在においても、多くの謎を秘めたままです。 恵まれない子供たちへ、深い愛情が今も… 藤田画伯は大の子供好きで、晩年はフランスでも近くの子供たちとよく一緒に絵を描いて過ごしていました。2009年に君代夫人が亡くなったとき、子供がいなかったこともあり、夫人の遺言で彼の著作権料は孤児のための協会に寄付されました。これは、亡き藤田画伯の志でもあり、彼の恵まれない子供たちへの深い愛情を表すものです。当リトグラフの著作権料もまた、フランス・パリにある孤児のための縁組協会(OAA)へ寄付されます。藤田画伯が残した遺産は、自らの著作で未来の恵まれない子供たちをアシストするという素晴らしいものです。 5つのメリット ● 少女や猫など広く人気のあるフジタの絵画をリトグラフ化、あのフジタの世界をあなたのお部屋で楽しめる ● フランス・パリの名門リトグラフ工房の制作、証明書付きなので安心 ● 伝統的な手描きによる手間のかかる原版制作なので、微妙なニュアンスに溢れるフジタ芸術を味わえる ● 限定300部!シリアルナンバー、スタンプサイン、落款などで希少性を実感 ● ADAGP(フランスの著作権協会)認定の確かな美術作品を所有する喜び ピカソも認めた世界のフジタ。その素描や絵画は、熱心なコレクターによって収集され、非常に価値の高い美術作品です。そんなフジタの絵画を、生誕130年を記念して、フランス、パリの名門リトグラフ工房で制作されたのが今回のシリーズ。リトグラフ自体にも美術品としての価値があります。 少女や猫の人気モチーフ、パリの雰囲気もとてもおしゃれで、高級インテリアアートとしてもおすすめです。 あのフジタの芸術をあなたのお部屋で心ゆくまで楽しみたい方は、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックしてお手続きしてください。 すぐに作品をあなたの元へ届ける手配をさせていただきます。 ネコ大人気!お急ぎください フジタの没後のリトグラフは、1990年代の初めにわずか3作品が作られたのみですが、当シリーズはこれに続く2回目のもので、極めて稀少であり、美術的価値の高い記念碑的作品です。なお、刷りの完了後は原版は破棄され、再版はなされません。 すでに先行して発売されました今回のシリーズ『台所の少女と猫』『窓の前の少女と猫』(ともに限定300部)はメーカーで発売後数ヶ月で完売となりました。本作と同様の猫だけが描かれた作品『親子猫』も発売後すぐに完売!本作も人気の猫だけの作品なので(今ある猫作品は本作のみ)、なるべくお早目のご注文をおすすめいたします。
286000 円 (税込 / 送料込)

★【限定300部】世界のフジタの芸術をフランス名門工房のリトグラフで!藤田嗣治 レオナール・フジタ パリの屋根の前の少女と猫 リトグラフ 複製版画 【限定300部】 大塚巧藝社 【 絵画 つぐはる 少女 女の子 子供 子ども フランス エコール・ド・パリ 絵画 油彩画 名画 複製画 レプリカ 】
※画像と実際の色とは微妙に異なる場合があります。 ※メーカーから直送/土日祝の発送なし。 ※額装のためにお時間をいただく場合があります。 商品 『パリの屋根の前の少女と猫』 藤田嗣治 限定 300部 用紙 BFKリーヴ紙 技法 手描きリトグラフ(石版画) 版数 15色15版 画寸 49.5×38cm 額寸 80.5×68cm 重量 3.7kg 額装 アンティーク調木製額 原画制作 1955年 藤田嗣治(ふじたつぐはる) 略歴 1886(明治19)年 東京に生まれる。 1905(明治38)年 東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)に入学。 1913(大正 2)年 単身でフランスに留学、ピカソ、アンリ・ルソー、モディリアーニ、スーチンらと知り合う。 1919(大正 8)年 サロン・ドートンヌの会員に推挙される。 1921(大正10)年 白のなめらかな地塗りキャンバスに、面相筆などを用いた日本画的描線を活かした独自の技法が絶賛される。 1927(昭和 2)年 ルーヴル美術館銅版画室に銅版画原版が収蔵される。 1929(昭和 4)年 17年ぶりに日本へ帰国。東京で個展を開催し、大成功を収める。 1939(昭和14)年 君代夫人とともに横浜からアメリカ経由でフランスに発つ。 1957(昭和32)年 フランスからオフィシェ・ド・ラ・レジョン・ドヌール勲章受章。 1968(昭和43)年 チューリッヒの病院で死去。日本政府より勲一等瑞宝章が授与される。 >複製画(巧藝画) >藤田嗣治 信頼できる確かな品だから安心 美術品、複製画は、その性質上、二次マーケットで古美術のように流通している商品が混じる可能性もあります。箱を開けられていたり、展示されていたりすることもあります。 当店は、商品を制作しているメーカーと直接の取り引きしておりますので、「新品」 「新額」 を保証。商品に付帯している場合の保証書などの欠品はありえません。安心してご注文いただけます。 経費購入・領収書発行 当店では、お医者様、会社様、店舗様など、商品を経費でご購入される場合、領収書も発行しておりますので経費での購入が可能です。領収書を発行されないネットショップもあります。当店は、今までにお医者様や会社様などからのご注文も多数いただいております。 当店では、領収書をご希望される場合、商品到着後、ご注文履歴からダウンロードいただけます。※一部の決済方法を除く なお、ポイントキャンペーン中は、ご購入分のポイントをお得にためることができます。 ポイント倍率は「買い物かごに入れる」ボタン付近で確認できます。そちらで表示されていない場合は、ページ上部などにも表示される場合があります。世界のフジタの芸術を フランス名門工房のリトグラフで 『パリの屋根の前の少女と猫』 藤田嗣治 ようやく訪れた人々の平和な暮らしを象徴するかのような作品です。なんとも愛らしい少女とユニークな猫の表情が明るい雰囲気を醸し出しています。 エコール・ド・パリの寵児 藤田嗣治画伯は、世界で最も評価されている日本人芸術家として有名。フランス名はレオナール・フジタ。フランスでレジオン・ド・ヌール勲章を受章、ベルギーからはレオポルド勲章を授与されるなど世界が認めた芸術家です。 藤田画伯は26歳で芸術の都パリへ渡り、モンパルナスの画家たちと交流を深めます。ピカソ、ドンゲン、モディリアーニらと知り合い、キュビスムなど前衛美術を知り、また、アンリ・ルソー、日本の浮世絵などの影響も受けました。こうした世界的に有名な画家たちの中で、名声を轟かせた藤田画伯。ルーブルに入るような後世に残る絵を描こうと古典を学び、一日の殆どを絵画の勉強に費やしました。あのピカソをして「藤田こそ天才だ。」と言わしめた実力です。 フジタ芸術で特に有名なのは「美しき乳白色の肌」の表現。日本人である自分にしか出せない表現を追い求めて到達したこの究極の表現は、「パリの空気」に新しい風を巻き起こしました。フォービスム、キュービスム誕生の舞台ともなったサロン・ドートンヌで6 点出品し全て入選、瞬く間に売れっ子となった藤田画伯は、エコール・ド・パリの代表的な画家として地位を確立させました。 フジタの“美しき乳白色”の秘密 神秘的で柔らかく暖かい乳白色は、油性の白色の下地に水性の墨をのせてぼかし、優美で上品な白色を際立たせています。創意工夫に富んだその技巧の詳細は、生涯秘密。科学分析可能な現在においても、多くの謎を秘めたままです。 人気作!猫と少女のモチーフ 藤田嗣治作品で人気と言えば、『猫と少女』のモチーフ。藤田画伯は大の猫好きで知られています。実際、作品にも多く登場します。その表情豊な猫とは相反して、無表情な少女はまるで人形のようです。猫と少女の関係を絶妙な構図で描かれた画面に観る者すべてを惹きつけるのは、藤田芸術ならではと言えます。 恵まれない子供たちへ、深い愛情が今も… 藤田画伯は大の子供好きで、晩年はフランスでも近くの子供たちとよく一緒に絵を描いて過ごしていました。2009年に君代夫人が亡くなったとき、子供がいなかったこともあり、夫人の遺言で彼の著作権料は孤児のための協会に寄付されました。これは、亡き藤田画伯の志でもあり、彼の恵まれない子供たちへの深い愛情を表すものです。当リトグラフの著作権料もまた、フランス・パリにある孤児のための縁組協会(OAA)へ寄付されます。藤田画伯が残した遺産は、自らの著作で未来の恵まれない子供たちをアシストするという素晴らしいものです。 5つのメリット ● 少女や猫など広く人気のあるフジタの絵画をリトグラフ化、あのフジタの世界をあなたのお部屋で楽しめる ● フランス・パリの名門リトグラフ工房の制作、証明書付きなので安心 ● 伝統的な手描きによる手間のかかる原版制作なので、微妙なニュアンスに溢れるフジタ芸術を味わえる ● 限定300部!シリアルナンバー、スタンプサイン、落款などで希少性を実感 ● ADAGP(フランスの著作権協会)認定の確かな美術作品を所有する喜び ピカソも認めた世界のフジタ。その素描や絵画は、熱心なコレクターによって収集され、非常に価値の高い美術作品です。そんなフジタの絵画を、生誕130年を記念して、フランス、パリの名門リトグラフ工房で制作されたのが今回のシリーズ。リトグラフ自体にも美術品としての価値があります。 少女や猫の人気モチーフ、パリの雰囲気もとてもおしゃれで、高級インテリアアートとしてもおすすめです。 あのフジタの芸術をあなたのお部屋で心ゆくまで楽しみたい方は、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックしてお手続きしてください。 すぐに作品をあなたの元へ届ける手配をさせていただきます。 今なお人気のフジタのリトグラフ フジタの没後のリトグラフは、1990年代の初めにわずか3作品が作られたのみですが、当シリーズはこれに続く2回目のもので、極めて稀少であり、美術的価値の高い記念碑的作品です。なお、刷りの完了後は原版は破棄され、再版はなされません。 すでに先行して発売されました今回のシリーズ『台所の少女と猫』『窓の前の少女と猫』(ともに限定300部)はメーカーで発売後数ヶ月で完売となりました。なるべくお早目のご注文をおすすめいたします。 楽天市場ランキング1位獲得! おかげ様で、今まで何度も楽天市場ランキング1位および上位を獲得させていただいています。
286000 円 (税込 / 送料込)

★【限定300部】世界のフジタ芸術をフランス名門工房のリトグラフで!藤田嗣治 レオナール・フジタ 子供部屋 リトグラフ 複製版画 絵画 【限定300部】 大塚巧藝社 【 つぐはる 少女 女の子 子ども 子供 おもちゃ 幼稚園 保育園 知育 フランス エコール・ド・パリ 絵画 油彩画 名画 複製画 レプリカ 】
※画像と実際の色とは微妙に異なる場合があります。 ※メーカーから直送/土日祝の発送なし。 ※額装のためにお時間をいただく場合があります。 商品 『子供部屋』 藤田嗣治 限定 300部 用紙 BFKリーヴ紙 技法 手描きリトグラフ(石版画) 版数 13版13色 画寸 48×33cm 額寸 79×62cm 重量 約3.4kg 額装 アンティーク調木製額 原画制作 1964年 藤田嗣治(ふじたつぐはる) 略歴 1886(明治19)年 東京に生まれる。 1905(明治38)年 東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)に入学。 1913(大正 2)年 単身でフランスに留学、ピカソ、アンリ・ルソー、モディリアーニ、スーチンらと知り合う。 1919(大正 8)年 サロン・ドートンヌの会員に推挙される。 1921(大正10)年 白のなめらかな地塗りキャンバスに、面相筆などを用いた日本画的描線を活かした独自の技法が絶賛される。 1927(昭和 2)年 ルーヴル美術館銅版画室に銅版画原版が収蔵される。 1929(昭和 4)年 17年ぶりに日本へ帰国。東京で個展を開催し、大成功を収める。 1939(昭和14)年 君代夫人とともに横浜からアメリカ経由でフランスに発つ。 1957(昭和32)年 フランスからオフィシェ・ド・ラ・レジョン・ドヌール勲章受章。 1968(昭和43)年 チューリッヒの病院で死去。日本政府より勲一等瑞宝章が授与される。 >複製画(巧藝画) >藤田嗣治 信頼できる確かな品だから安心 美術品、複製画は、その性質上、二次マーケットで古美術のように流通している商品が混じる可能性もあります。箱を開けられていたり、展示されていたりすることもあります。 当店は、商品を制作しているメーカーと直接の取り引きしておりますので、「新品」 「新額」 を保証。商品に付帯している場合の保証書などの欠品はありえません。安心してご注文いただけます。 経費購入・領収書発行 当店では、お医者様、会社様、店舗様など、商品を経費でご購入される場合、領収書も発行しておりますので経費での購入が可能です。領収書を発行されないネットショップもあります。当店は、今までにお医者様や会社様などからのご注文も多数いただいております。 当店では、領収書をご希望される場合、商品到着後、ご注文履歴からダウンロードいただけます。※一部の決済方法を除く なお、ポイントキャンペーン中は、ご購入分のポイントをお得にためることができます。 ポイント倍率は「買い物かごに入れる」ボタン付近で確認できます。そちらで表示されていない場合は、ページ上部などにも表示される場合があります。世界のフジタの芸術を フランス名門工房のリトグラフで 『子供部屋』 藤田嗣治 藤田画伯の子供好きを象徴するかのような作品。画伯の作品には珍しい鮮やかな色使いが、純粋で無邪気な子供の心を映しだしているかのようです。よく描かれる無表情で人形のような少女とは少し異なる雰囲気を持つ主題の少女。画伯の子供たちへの愛情がたっぷり込められた幸福感に満ち溢れた作品です。 エコール・ド・パリの寵児 藤田嗣治画伯は、世界で最も評価されている日本人芸術家として有名。フランス名はレオナール・フジタ。フランスでレジオン・ド・ヌール勲章を受章、ベルギーからはレオポルド勲章を授与されるなど世界が認めた芸術家です。 藤田画伯は26歳で芸術の都パリへ渡り、モンパルナスの画家たちと交流を深めます。ピカソ、ドンゲン、モディリアーニらと知り合い、キュビスムなど前衛美術を知り、また、アンリ・ルソー、日本の浮世絵などの影響も受けました。こうした世界的に有名な画家たちの中で、名声を轟かせた藤田画伯。ルーブルに入るような後世に残る絵を描こうと古典を学び、一日の殆どを絵画の勉強に費やしました。あのピカソをして「藤田こそ天才だ。」と言わしめた実力です。 フジタ芸術で特に有名なのは「美しき乳白色の肌」の表現。日本人である自分にしか出せない表現を追い求めて到達したこの究極の表現は、「パリの空気」に新しい風を巻き起こしました。フォービスム、キュービスム誕生の舞台ともなったサロン・ドートンヌで6 点出品し全て入選、瞬く間に売れっ子となった藤田画伯は、エコール・ド・パリの代表的な画家として地位を確立させました。 フジタの“美しき乳白色”の秘密 神秘的で柔らかく暖かい乳白色は、油性の白色の下地に水性の墨をのせてぼかし、優美で上品な白色を際立たせています。創意工夫に富んだその技巧の詳細は、生涯秘密。科学分析可能な現在においても、多くの謎を秘めたままです。 恵まれない子供たちへ、深い愛情が今も… 藤田画伯は大の子供好きで、晩年はフランスでも近くの子供たちとよく一緒に絵を描いて過ごしていました。2009年に君代夫人が亡くなったとき、子供がいなかったこともあり、夫人の遺言で彼の著作権料は孤児のための協会に寄付されました。これは、亡き藤田画伯の志でもあり、彼の恵まれない子供たちへの深い愛情を表すものです。当リトグラフの著作権料もまた、フランス・パリにある孤児のための縁組協会(OAA)へ寄付されます。藤田画伯が残した遺産は、自らの著作で未来の恵まれない子供たちをアシストするという素晴らしいものです。 5つのメリット ● 少女や猫など広く人気のあるフジタの絵画をリトグラフ化、あのフジタの世界をあなたのお部屋で楽しめる ● フランス・パリの名門リトグラフ工房の制作、証明書付きなので安心 ● 伝統的な手描きによる手間のかかる原版制作なので、微妙なニュアンスに溢れるフジタ芸術を味わえる ● 限定300部!シリアルナンバー、スタンプサイン、落款などで希少性を実感 ● ADAGP(フランスの著作権協会)認定の確かな美術作品を所有する喜び ピカソも認めた世界のフジタ。その素描や絵画は、熱心なコレクターによって収集され、非常に価値の高い美術作品です。そんなフジタの絵画を、生誕130年を記念して、フランス、パリの名門リトグラフ工房で制作されたのが今回のシリーズ。リトグラフ自体にも美術品としての価値があります。 少女や猫の人気モチーフ、パリの雰囲気もとてもおしゃれで、高級インテリアアートとしてもおすすめです。 あのフジタの芸術をあなたのお部屋で心ゆくまで楽しみたい方は、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックしてお手続きしてください。 すぐに作品をあなたの元へ届ける手配をさせていただきます。 今なお人気のフジタのリトグラフ フジタの没後のリトグラフは、1990年代の初めにわずか3作品が作られたのみですが、当シリーズはこれに続く2回目のもので、極めて稀少であり、美術的価値の高い記念碑的作品です。なお、刷りの完了後は原版は破棄され、再版はなされません。 すでに先行して発売されました今回のシリーズ『台所の少女と猫』『窓の前の少女と猫』(ともに限定300部)はメーカーで発売後数ヶ月で完売となりました。なるべくお早目のご注文をおすすめいたします。
286000 円 (税込 / 送料込)

版画 日本画 絵画 柴犬 緑 風景 共同印刷株式会社 送料無料小倉遊亀 「 晴日 」( せいじつ ) 生誕130周年記念 彩美版R シルクスクリーン 併用
生誕130周年記念 ■晴 日 ー自然の美しさの中に日常の幸せを描くー 「晴日」は、昭和12年に描かれ、再興第24回院展に 出品された小倉遊亀の初期の代表作です。 小倉遊亀の作品の中では珍しい風景画の作品で、 当時暮らしていた大磯の自宅の庭と、飼っていた柴犬が 描かれています。 背景の緑は、細かく丁寧な筆致で多様な樹木が重なり合う ように描かれ、密集した木々が光と影のコントラストを 生み出し、自然の豊かさや奥行きを感じさせてくれます。 明快で清澄な画面からは、清々しい新緑の季節の空気が 存分に感じられ、様々な階調に描き分けられた緑は、 日本画の画材である岩絵の具ならではの美しさも認識させて くれます。 中央でのびのびと体を伸ばして寝そべる犬のリラックスした 姿は、絵全体の穏やかな時間の流れを強調してくれる存在と なり和やかな犬の様子と周囲の風景は見事に調和しています。 小倉遊亀は若いころから柴犬を好んで飼い、代々の愛犬が 生活を共にしていました。 観ている側が画面にあらわされた自然の美しさや日常の ささやかな幸せを存分に享受することができるのは、 小倉遊亀の自然への観察力と感性、そして日本画の技術が 見事に融合しているからこそといえます。 (本作解説より抜粋) 【 彩美版とは 】 「彩美版R」は共同印刷株式会社の登録商標です。 長年の経験により培われた画像処理技術を元に、厳選された素材に高精度 デジタルプリントを施し、画材の質感と豊かな色調を再現した共同印刷 株式会社独自の高級美術複製画です。 さらに一枚一枚職人の手刷りによるシルクスクリーンを施し「晴日」に表された 豊かな四季彩や筆遣いと言った原画の持つ鼓動までをも表現しています。 半世紀以上にわたり高級複製美術品の制作を続ける共同印刷の「彩美版R」は 業界屈指のブランドとして、その高い品質から多くの美術愛好家の方に 支持されており、美術関係者からも高い評価を得ています。 ■小倉遊亀 おぐらゆき 1895 滋賀県大津市に生まれる 1917 小学校教諭となる 1920 安田靫彦に師事 1932 女性として初めて日本美術院同人に推挙 1937 「晴日」を制作 1962 日本美術院賞受賞 1973 勲三等瑞宝章を授与される 1978 日本美術院理事に就任 文化功労賞として顕彰される 1980 文化勲章受章 1990 日本美術院理事長に就任 1996 日本美術院名誉理事長となる 1999 パリの三越ルトワールで個展開催 2000 逝去 享年105歳 2001 滋賀県立現代美術館で追悼特別展開催 2002 東京国立近代美術館、滋賀県立現代美術で 『小倉遊亀展』開催 2010 兵庫県立美術館、宇都宮美術館で『没後十年 小倉遊亀展』開催 2014 滋賀県立近代美術館で『遊亀と靫彦展』開催 作家名 小倉遊亀 題 名 晴日 技 法 彩美版・シルクスクリーン併用 用 紙 版画用紙 限 定 300部 画面寸法 天地33.5×左右40.9cm 額縁外寸法 天地51.3×左右58.8×厚さ4.3cm 額縁の仕様 木製額金泥仕上げ(国産) 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約2.43kg 証 明 額裏に著作権者の承認印・限定番号入証明書貼付け 画面左下部に承認印・限定番号 監 修 有限会社 鉄樹 解 説 谷岡 清(美術評論家) 制作発行 TOMOWEL/共同印刷株式会社
187000 円 (税込 / 送料込)

文化勲章 103歳天寿を全う 落選の神様と揶揄 札幌出身片岡 球子「めで多き富士(生前最後の監修作品)」リトグラフ 文化勲章 103歳天寿を全う 札幌出身 小竹美術 真作保証
商品詳細 【 作者 】 片岡 球子(カタオカ タマコ) 【タイトル】 めで多き富士(生前最後の監修作品) 【 技法 】 リトグラフ(31色31版、本金箔、本金砂子、本プラチナ箔、本プラチナ泥使用) 【制作年】 2007年作 【限定番号】 ed,79/250 【作品寸法】 縦46.6×横60.4cm 【額縁寸法】 縦72.5×横85cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 アクリルあり、黄袋あり、布タトウ箱あり 【 備考 】 「片岡球子全版画集」(マリア書房、2007年)発刊記念作品 画家・片岡球子、摺師・園山晴巳によるコラボレーションとして完成したもの 【作者プロフィール】文化勲章 1905 札幌生まれ 1926 女子美術専門学校卒 1930 院展に初入選(?46日本美術院賞) 1952 日本美美術院同人 1961 芸術選奨文部大臣賞 1965 女子美術大学教授 1966 愛知県立芸術大学教授 1970 道庁からの依頼により開拓記録画「函館街頭風景」を制作 1975 日本芸術院恩賜賞 1982 日本芸術院会員 1986 文化功労者 1989 文化勲章 2008 死去(103才) ◆66年以降の「面構」シリーズは、歴史上の人物の個性を鮮やかに表現したもので、この画家の評価を飛躍的に高めた。 ■作品収蔵:北海道立近代美術館、神奈川県立近代美術館
990000 円 (税込 / 送料別)

フランスの人気画家 20世紀最大の巨匠の一人 画壇寵児ベルナール ビュッフェ(Bernard BUFFET)「花瓶の中のバラ」リトグラフ 20世紀最大の巨匠として名声を博す 小竹美術 真作保証
商品詳細 【 作者 】 ベルナール ビュッフェ(Bernard Buffet) 【タイトル】 花瓶の中のバラ 【 技法 】 リトグラフ 【制作年】 1979年作 【限定番号】 ed,170/300 【作品寸法】 縦33×横24cm 【額縁寸法】 縦60.5×横48.5cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 ガラスあり、箱あり 【 備考 】 レゾネNo,S330 1928 パリに生まれる 1943 夜間講座に通いデッサンを学ぶ 1944 パリ国立美術学校に入学ナルボンヌに師事彗星のように登場 1947 初個展でその鬼才を認められアンデパンダン展、サロン・ドートンヌに出品 1948 第一回クリティック賞とジュンヌ・パンチュール賞を受賞、版画を始めたのもこの頃 1952 連作銅版画「マルドロールの詩」を発表、石版画第一作発表 1956 日本初のビュッフェ展「デッサンと版画」開催(神奈川県立近代美術館) 1962 初の連作「パリ・シリーズ」を発表 1963 「ビュッフェ展、その芸術の全貌」開催(国立近代美術館) 1965 最も有名で人気のある連作カラーリトグラフ「ニューヨーク」を発表 1966 「サンフランシスコ」「押し花」を発表 1973 静岡県に「ベルナール・ビュッフェ美術館」開館 1974 アカデミー・フランセーズ会員に任ぜられる 1979 連作カラーリトグラフ「サントロペ」を発表、アンナベルとの結婚 20周年記念に「花シリーズ」を発表 1987 「ヴェニス」シリーズを発表 1992 パリの専属画廊、モーリス・ガルニエと契約を解消して発表作品は少なくなった 1999 10月死去 ◆20世紀最大の巨匠として名声を博したベルナール・ビュッフェは、1948年若干19歳で画家の登竜門と言われる批評家賞を受賞し、画壇寵児として世界を席巻していきました。
435600 円 (税込 / 送料別)

マルク・シャガールがリトグラフの版画で制作したインテリアの絵画「ヤコブのハシゴ」は、1977年に制作されたリトグラフの版画です。マルク・シャガール ヤコブのハシゴ リトグラフ 版画 リトポスター インテリア 絵画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■
画家名:マルク・シャガール 作品名:ヤコブのハシゴ 絵のサイズ:W42×H49cm 額装サイズ:W68×H82cm 版画の技法:リトグラフ サイン:サインはありません。 納期:14日 マルク・シャガールがリトグラフの版画で制作したインテリアの絵画「ヤコブのハシゴ」は、1977年に制作されたリトグラフの版画です。 このリトグラフの版画は、ニースの国立シャガール聖書メッセージ美術館の個展「聖書絵画近作展」の告知のために制作された作品です。 制作は「貴族たちの工房」と呼ばれ、ピカソやミロ、ビュッフェ、シャガールなど20世紀を代表する画家達が通いつめたムルロー工房であることが、この絵の右下に小さく表示されています。 さらに、リトグラフの版画の刷りは、マルク・シャガールの相棒、シャルル・ソルリエが担当したことが、絵の左下に表示されています。 ノーサインのリトグラフの版画ですが、マルク・シャガールの重要な個展の告知のために、最高の布陣で制作された作品です。 制作されてから45年以上の月日が経過していますが、染みや色落ち、焼け、波うちなど一切ない保存状態です。 ちなみに額は新品です。 マルク・シャガールの直筆サインは入っていませんが、マルク・シャガールの本物の作品を飾って楽しみたい方にはお奨めのリトグラフの版画です。 マルク・シャガールがリトグラフの版画で制作したインテリアの絵画「ヤコブのハシゴ」をぜひご自宅のインテリアやコレクションの絵としてご購入ください。 マルク・シャガール プロフィール 1887年 ロシアの貧しい村ヴィテブスクに生まれる。 両親はユダヤ人。 1907年 ぺテルスブルグの美術学校で絵画を学ぶ。 1913年 以後詩人ブレーズ・サンドラール、マックスシヤコブをはじめレジェ、モジリアーニ、ドローネなどの画家と知り合い、詩人アポリネールと親交を結び、アンデパンダン展に油絵の絵画を出品する。 1914年 ロシアに帰る。 ベルリンで油絵の絵画の初個展を開催する。 初期の油絵の絵画は印象派風だったが、ピカソを知り立体派の絵画に感化される。 1917年 革命後の故郷で美術人民委員に選ばれたが、マーレヴィッチとの不和でパリに戻る。 やがて、明るさと思索性、神秘性をあわせたシュールレアリスムの絵画の作風を確立する。 1922年 ベルリンへ寄り、版画家ヘルマン・シュトックを知り、銅版画の技法を習得する。 同年最初の銅版画作品「わが生涯」を出版者、カッシラーの依頼で制作する。 1923年 パリへ渡る。 画商、ヴォラールの依頼によりゴーゴリーの「死せる魂」及び、ラ・フォンテーヌの「寓話」の銅版画を制作する。 1931年 ヴォラールの依頼で壮大な主題「バイブル」に取り組むためパレスチナへ旅行する。 1939年 カーネギー賞を受賞する。 1945年 ニューヨーク近代美術館及びシカゴ・アート・インティテュートで回顧展が開催される。 1948年 カラー石版画(リトグラフ)「アラビアンナイト」を発表する。 ヴェニス第25回ビエンナーレ版画賞を受賞する。 1954年 ギリシャへ旅行する。 カラー石版画「ダフニスとクロエ」の仕事を開始する。 1956年 サーカスをテーマに石版画(リトグラフ)を制作する。 銅版画作品「バイブル」を発表する。 1958年 「デッサンバイブル」カラー石版画(リトグラフ)25点を制作する。(1960年発表) 1963年 パリ・オペラ座の天井画を制作する。 東京、京都で油絵の絵画の大回顧展が開催される。 1965年 カラー石版画(リトグラフ)「エクソダス」を制作する。 1967年 生誕80周年を記念して、チューリッヒ、ケルンで油絵の絵画の大回顧展が開催される。 ルーブル美術館で「聖書の使命」展が開催される。 1976年 東京国立近代美術館で個展を開催する。 1985年 逝去
180000 円 (税込 / 送料込)

オペラ・カルメンの登場人物で竜騎兵長のドン・ホセ絵画 ベルナール・ビュッフェ リトグラフ 版画 『ドン・フォセ』 人物 騎士 力強い 生き生き 美術品 アート
オペラ・カルメンの登場人物で竜騎兵長のドン・ホセレゾネNo.5051981年制作、自筆サイン、限定180部E.A.版(限定20部)技法:リトグラフ絵のサイズ:縦66×横51cm額のサイズ:高さ92×幅73×奥行き2cm作品の状態:ヤケがあります保護箱:差し箱ベルナール・ビュッフェ(Bernard Buffet)<略歴・情報>1928パリ生まれ1943 第二次大戦中、パリ国立高等芸術学校に入学しデッサンを習う1944エコール・デ・ボザールに入学/貧窮に苦しむ1948パリで最も権威のある新人賞・批評家賞を受賞/バレー「部屋」の舞台美術を担当/ドライポイントを始める1959神奈川県立近代美術館で日本初のベルナール・ビュッフェ展「デッサンと版画」開催1963東京、京都の国立近代美術館において「ベルナール・ビュッフェ展、その芸術の全貌」開催1971レジオン・ドヌール勲章を受章1973静岡県に「ベルナール・ビュッフェ美術館」誕生1974バチカン法王庁美術館のアパルタメント・ボルジャに現代美術コレクションの一部として大作8点が収蔵される/フランス・アカデミー会員となる1980初来日1991ロシアのプーシキン、エルミタージュの両美術館で回顧展1999フランス南部、トゥルトゥールの自宅にて逝去<特徴>戦後の具象絵画の代表的な作家。硬質で鋭く太い針金のような輪郭線、モノトーンに近い色彩を特色とする独自の様式を築く。<作品収蔵>ベルナール・ビュッフェ美術館(静岡県)、バチカン法王庁美術館(バチカン市国) 他注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
150000 円 (税込 / 送料込)

朗らかに描かれた長崎県・島原半島の、雲仙岳のある景色絵画 田崎広助 リトグラフ 版画 『雲仙』 山 空 自然 雲 風景 日本風景 カラフル 優しい 明るい 淡い 温もり 爽やか 美術品 アート たさきひろすけ
朗らかに描かれた長崎県・島原半島の、雲仙岳のある景色自筆サインH.C.版技法:リトグラフ絵のサイズ:縦24×横27cm額のサイズ:高さ41×幅53×奥行き2cm作品の状態:良好です保護箱:合わせ箱田崎広助(たさきひろすけ / TASAKI Hirosuke)<略歴・情報>1898福岡県八女郡北山村 生まれ1917福岡師範学校卒し、関西美術院に学ぶ1920上京し、安井曾太郎に師事し、坂本繁二郎の知遇を得る1926二科展に初入選1932渡仏、サロン・ドートンヌに出品('35に帰国)1936一水会展で初出品('41佐分利賞)1939一水会会員1961日本芸術院賞1958日展評議員('67常任理事)1967日本芸術院会員1973ブラジル政府最高名誉文化勲章1975文化勲章1976立花町名誉町民(八女市名誉市民)1984東京で逝去(85才)1986軽井沢に田崎美術館が開館2016八女市に田崎廣助美術館が開館<所属>日本芸術院会員、日展常任理事、一水会会員<特徴>渡欧したパリ留学で西洋の美を学ぶも、帰国後、“東洋の心”を悟り、洋画による深遠で品格ある“日本の美”を追求し、阿蘇や桜島など日本の山々に魅入られ「山岳画家」の地位を確立<作品収蔵>東京国立近代美術館、福岡県立美術館、田崎廣助美術館 他注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
30000 円 (税込 / 送料込)

ベルナール・ビュッフェがリトグラフの版画で制作した花の絵「ゼラニウム」は、1976年に制作されたリトグラフの版画です。ベルナール・ビュッフェ ピカドールとシガリエール インテリア 絵画 人物画 リトグラフ 版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■
画家名:ベルナール・ビュッフェ 作品名:ピカドールとシガリエール 絵のサイズ:W50×H66cm 額装サイズ:W76×H96cm 版画の技法:リトグラフ サイン:ビュッフェ直筆鉛筆サイン 納期:14日 ベルナール・ビュッフェがリトグラフの版画で制作した絵画「ピカドールとシガリエール」は、1981年に制作されたインテリアの絵です。 このリトグラフの版画の正式なタイトルは「PICADOR ET CIGARIERE」です。 限定枚数は180部で、レゾネナンバーは#513です。 このレゾネナンバーとは、ベルナール・ビュッフェが513番目に制作したリトグラフの版画という意味です。 このリトグラフの版画のタイトルになっているピカドールとは闘牛士のことで、シガリエールは煙草を製造する女工さんのことです。 このリトグラフの版画「ピカドールとシガリエール」は、ベルナール・ビュッフェのカルメンシリーズの中の一作です。 ベルナール・ビュッフェは、ジュルジュ・ビゼーがオペラ化した歌劇「カルメン」のオペラ座のための舞台衣装と装置をデザインしました。 そのデザインを水彩画で描き、刷り師のシャルル・ソルリエに依頼してリトグラフの版画にした作品が「カルメンシリーズ」です。 そのため、このリトグラフの版画の画面左下には、シャルル・ソルリエの版上サインが入っています。 制作されてから40年以上経過していますが、染みや焼け、波うちなど一切ない完璧な保存状態で、自信を持ってお薦めできるベルナール・ビュッフェの作品です。 ベルナール・ビュッフェがリトグラフの版画で制作した絵画「ピカドールとシガリエール」をぜひご自宅のインテリアやコレクションの絵としてご購入ください。 ベルナール・ビュッフェ プロフィール 1928年 パリに生まれる。 エコール・デ・ボザール(国立芸術大学)で油絵の絵画を学び、ナルボンヌに師事する。 1947年 アンデパンダン展、サロン・ドートンヌ、サロン・ド・メなどに油絵の絵画を出品して注目を集める。 1948年 若干20歳にして油絵の絵画によりクリティック賞を受賞し、新しい具象画の絵画の旗手として名実とともにスターとなる。 1952年 この年以降、ベルナール・ビュッフェは毎年2月にテーマを決めた新作の油絵の絵画の個展を開催して、パリ画壇の不動の地位を確立する。 1973年 沼津市郊外に世界初のベルナール・ビュッフェ美術館が開設される。 1978年 油絵の絵画による『フランス革命展』を制作する。(モーリスガルニエ画廊、パリ) 1980年 岡野喜一郎氏の招きで来日する。 ベルナール・ビュッフェ美術館を訪れる。 1981年 妻であるアナベルの文章とベルナール・ビュッフェの文字による『日本旅行』の挿絵のために24点のリトグラフの版画を制作する。 1986年 油絵の絵画による「オランダ」展を開催する。(モーリスガルニエ画廊、パリ) リトグラフの版画集『ヴェニスの眺望』を制作する。(モーリスガルニエ社) 1987年 9月に名古屋市愛知県美術館にて油絵の絵画の代表作、約80点を集めベルナール・ビュッフェの展覧会が開催される。 1988年 2月に油絵の絵画による「相撲と歌舞伎」展、10月に近作展を開催する。(いずれもモーリスガルニエ画廊、パリ) 1991年 2月に油絵の絵画による「ニューヨークの眺望」展、10月に「ブルターニュ」展を開催する。 東京、大阪、ソウルで油絵の絵画やリトグラフの版画を集めたベルナール・ビュッフェの展覧会が開催される。 1994年 2月に油絵の絵画による「オデュッセイア」展、10月に近作展を開催する。 1995年 油絵の絵画による「七つの大罪」展を開催する。(モーリスガルニエ画廊、パリ) 1999年 10月5日逝去 ベルナール・ビュッフェの油絵の絵画の作風は力強い描線と鋭いフォルム、遠近法を強調したコンポジションに乾いた詩情、沈黙と虚無感が漂う。 白と黒の冷たい色調から現代の孤独を描く「悲惨派」の旗手とされた。 油絵の絵画の色調やテーマは様々に変化したが、常に独特の画風を展開し続けている。 油絵の絵画はパリ国立美術館をはじめ、世界各地の美術館に収蔵されている。 ベルナール・ビュッフェは親日派としても知られ、各地の神社仏閣を回って親交を深め、相撲観戦も楽しむなど、日本文化を積極的に取り入れた。 フランス学士院芸術アカデミー会員。
350000 円 (税込 / 送料込)

版画 限定商品 沖縄 読谷【ふるさと納税】【名嘉睦稔】リトグラフ作品「花冠(カカン)」
返礼品について 〈線描画:美童(みやらび)シリーズ〉 30年前に版画家名嘉睦稔が版画をスタートする前後に集中的に描いていたもので、作家の創作転換期を知るうえでも興味深い線描画。 大胆な版画の作風と違って、息を呑むほどに微妙に移動する線描のタッチは、初めて目にする方たちにとっては、まさに驚きの視線を送るものでしょう。 ファンならずとも興味深い作品。 名嘉 睦稔 【Profile】 沖縄県伊是名島出身の版画家。デザインプロダクション勤務を経て、1979 年には友人らとデザイン会社を設立。請け負う仕事の中で木版画と出会い、現在まで 2300 点を超える作品を生み出している。ボクネン自身の経験を源として描かれる作品はどれも、自然への限りない慈しみと畏敬の念に溢れている。個展はもちろろん、映画やテレビへの出演など活動は多彩。絵本や作詞も手掛け、琉歌や三線も嗜む。 【History】 1953年 沖縄県伊是名島に生まれる 1996年 個展「沖縄発ー21世紀 原始の力」(東京 プティミュゼ美術館) 1997年 「地球温暖化防止京都会議」記念切手の原画制作 2000年 「九州・沖縄サミット広報用絵葉書」原画制作 2001年 「日本文化デザイン賞」受賞 2007年 文化庁文化交流使に指名され韓国、スペイン、フランスにて制作 2010年 ボクネン美術館 開設 2015年 平成27年度「小学図画工作3・4下」教科書に作品が掲載される 2016年 日本文教出版中学校教科書「美術I」に作品が掲載される 2018年 環境省「国際サンゴ礁年」ポスターに作品起用(2008年に次いで2回目) 2022年 個展「名嘉ボクネン展ー美ら花、美ら光ー」(長崎 ハウステンボス美術館) 個展「名嘉ボクネン展~思えるままに~」(東京 相田みつを美術館) 2023年 個展「ボクネン展~沖縄の風に吹かれて~」(長崎 壱岐市立一支国博物館) ※写真と実物は多少色合いが異なる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※写真に使用されているフレームはイメージです。本額装については提供元:BOKUNEN ART GALLERY / ボクネンアートギャラリーのおまかせ額装となります。 返礼品の内容 名称 【名嘉睦稔】リトグラフ作品 花冠(カカン) 内容量 限定部数 200部画寸法 縦710mm 横520mm額寸法 縦990mm 横800mm 申込み時期 通年 発送方法 常温 提供元 BOKUNEN ART GALLERY / ボクネンアートギャラリー ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら 類似商品はこちらリトグラフ作品179,000円リトグラフ作品162,000円リトグラフ作品343,000円リトグラフ作品343,000円リトグラフ作品179,000円セリグラフ作品 シリーズ188,000円セリグラフ作品 シリーズ288,000円セリグラフ作品 南ヌ島<フェーヌシマ>シリーズ88,000円セリグラフ作品 南ヌ島<フェーヌシマ>シリーズ88,000円新着商品はこちら2025/6/12宿泊ギフト券 <60万円>読谷村ふるさと納税 2,160,000円2025/5/15伝統工芸<読谷山花織>マースストラップ ☆ 沖10,000円2025/5/15残波の夕日ディーププレート青・緑 ☆ 読谷村 74,000円2025/07/10 更新 読谷村ふるさと納税 人気の返礼品ランキングRANKING 10分毎の寄付状況です リアルタイム寄付状況
343000 円 (税込 / 送料込)

桜咲き、緑が濃くなってきた頃の雄大な富士山絵画 清水規 リトグラフ 版画 『富士芳春』 富士 山 木 桜 森 空 自然 雪 雲 風景 日本風景 春 力強い 明るい 爽やか 美術品 アート しみずのり
桜咲き、緑が濃くなってきた頃の雄大な富士山限定200部、H.C.版技法:リトグラフ額のサイズ:高さ71×幅83×奥行き5.0cm作品の状態:良好です。額に小傷があります。保護箱:合わせ箱清水規(しみずのり / SHIMIZU Nori)<略歴・情報>1962東京に生まれる1988創形美術学校卒業/絵画保存研究所に勤務(~'89)1989銀座松屋で個展開催1990埼玉県秩父市にアトリエを構える1991芸術文化交流の会設立記念「日本画・洋画新作展」(日本橋高島屋出品)1994「東京セントラル美術館日本画大賞展」「21世紀の騎手1992展」出品1995月刊美術8月号表紙絵1996秩父市より東京都練馬区ヘアトリエを移す1998個展(松坂屋本店)(高崎スズラン百貨店)開催2001個展(岡山天満屋)(日本橋三越本店)開催2002東美アートフェア(東京美術倶楽部)2005長野市善光寺に<戸隠雪景>四曲半双屏風を奉納/「善光寺奉納記念 清水規 日本画展」開催<作品収蔵>長野市善光寺 他注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
130000 円 (税込 / 送料込)

森の守り神である鹿が、光に満ちた川に佇む神秘的な情景絵画 千住博 リトグラフ 版画 『森の中』 動物 川 森 風景 幻想的 静謐 美術品 アート せんじゅひろし
森の守り神である鹿が、光に満ちた川に佇む神秘的な情景穏やかに流れる川のせせらぎだけが聞こえる森。川岸に生えた草花や木々から森の生命を感じられる、涼やかで美しい作品。画集掲載作品1997年制作、限定200部、自筆サイン技法:リトグラフ絵のサイズ:縦54×横46cm額のサイズ:縦77×横68cm作品の状態:作品は良好。額に少キズがあります。保護箱:タトウ箱千住博(せんじゅひろし / SENJU Hiroshi)<略歴・情報>1958東京都生まれ1982東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業1984東京藝術大学大学院修士課程修了/修了制作藝大買上1987東京藝術大学大学院後期博士課程単位取得満期退学/研究制作東大買上/東京藝術大学創立100周年記念展(日本橋高島屋)1990収蔵作品による近代日本画の歩み展(神奈川県立近代美術館)1994第4回けんぶち絵本大賞受賞/第7回MOA美術館 岡田茂吉賞絵画部門優秀賞受賞1995第46回ヴェネツィアビエンナーレ名誉賞受賞(東洋人史上初)1996外務省買上げ1997文化庁買上げ1998紺綬褒章受賞2000河北倫明賞受賞2002第13回MOA美術館 岡田茂吉賞絵画部門大賞受賞2016平成28年度外務大臣表彰受賞2018優秀芸術賞受賞(フィラデルフィア日米協会)/日米特別功労賞受賞(ニューヨーク商工会議所)2021日本芸術院恩賜賞および日本芸術院賞授与/紺綬褒章飾版と木杯受章2022日本芸術院会員任命/第4回日米協会金子堅太郎賞特別賞受賞<特徴>世界各国で個展多数、アートディレクション、舞台美術ほか様々なプロジェクトに関与<作品収蔵>外務省・文化庁 ほか多数注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
460000 円 (税込 / 送料込)