「苗物 > 果物の苗物」の商品をご紹介します。

昔なつかしい筆の形の早生不完全甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):フデガキ(筆柿)4~5号ポット
昔なつかしい筆の形の早生不完全甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):フデガキ(筆柿)4~5号ポット筆柿は、家庭用に育てやすい不完全甘柿(果肉に褐斑がある品種)で、関東以南の広い地域で栽培できる品種です。昔なつかしい筆の形が特徴で、最近は店頭でも手に入りにくくなったため、家庭菜園用に人気があります。樹形はややわい性で開帳型です。他の柿の授粉樹にも向いています。自家結実性がありますが、違う品種を近くに植えるとより実つきがよくなります。タイプ:カキノキ科の耐寒性落葉高木樹高:2~5m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)収穫:9月下旬~11月上旬栽培方法:日当たりのよい場所で育てましょう。肥料は開花後の7月はじめと12月に寒肥を根元に施します。柿は放っておくとよく実がなる表年とあまりならない裏年を1年おきに繰り返す(隔年結果)ので、摘蕾・摘果で果実数を調整します。5月頃、開花前の雌花の蕾を、1枝に1,2個になるように摘み取ります。さらに、6月下旬に1枝1個に摘果します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。大きくなった木をコンパクトに仕立て直すには、数年かけて幹や太枝を少しずつ切り詰めることもできます。・収穫・利用法:完全甘柿でも成熟前は渋があります。万一、低温などにより渋がぬけない場合は、へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60~120cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):フデガキ(筆柿)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2332 円 (税込 / 送料別)

玉揃いがよく酸味が少ない中生種 果樹苗木果樹の苗/ネクタリン:フレーバートップ4~5号ポット
玉揃いがよく酸味が少ない中生種 果樹苗木果樹の苗/ネクタリン:フレーバートップ4~5号ポットネクタリンは果実の外皮に毛がない桃で、甘味、酸味ともに強く、独特の芳香があります。長野県を中心に栽培されています。また、3月に咲くピンク色の花も美しく、鑑賞価値があります。フレーバートップは果重約240~260g位で玉揃いが良く、果皮は全面濃紅色に着色し外観がとても美しい品種です。果汁が多く甘味も多いほうで、酸味とのバランスが良く食味は良好です。烈果やヒビ割れは少なく、日持ちも良好で無袋栽培が可能です。樹勢は強く、樹形はやや直立性。花粉が多く、自家結実します。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:8月中旬~下旬樹高:3m果皮の色:濃紅日照:日向むき栽培方法植え付け:落葉後の11月から春の3月頃までに植えつけます。温暖な気候を好みますが、よく日の当たる場所で、排水さえよければ、本州どこでも問題ありません。排水不良な土地を最も嫌うので、排水、通気性のよいやや肥沃な砂壌土が好適地です。縦横深さ80cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰をカップ一杯ほど混ぜておきます。水:土壌水分が多すぎると根腐れを起こしやすいので、水の与えすぎに注意します。庭植えでは特に必要ありません。鉢植えでは盛夏に1日2回十分に与えます。他の季節は乾いたら与える程度とします。肥料:十分な有機質肥料を施し、肥培します。12~2月と花後に窒素、リン酸、カリ分の化成肥料を施します。受粉/結実:花粉が多く、人工授粉は必要ありませんが、確実に実をならせるなら、開花間もない時期に、花粉をおしべからとってめしべに受粉するか、花をとって直接めしべに受粉させます。開花後4週間と5月中下旬の2回に分けて余分な果実を取り除きます(摘果)。果実1個に15~20枚の葉がつくくらいにします。袋がけはしなくてもかまいませんが、病害虫にあうようならするようにします。病害虫:黒星病、灰星病が発生したらトップジンMを散布します。害虫は3~5月にスカウト水和剤を散布します。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗、樹高約80cmです。結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ネクタリン:フレーバートップ4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れピーチ&ネクタリン
1865 円 (税込 / 送料別)

12月~4月収穫 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/レモン:ユーレカレモン4~5号ポット
12月~4月収穫 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/レモン:ユーレカレモン4~5号ポットユーレカは暖地向きのレモン。四季咲き性が強く、早く結実します。果実は香りが多く果汁が豊富です。トゲは比較的少ない品種で、成長して大きくなると目立たなくなります。豊産性で、樹形は開帳型になります。自家結実性なので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。寒さに弱いので、寒冷地では鉢植え栽培にし、冬は保温してください。タイプ:半耐寒性常緑樹果実の大きさ:150g樹高:2~3m収穫時期:12月~4月日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに。関東以南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。冬は根元に敷き藁などをして防寒してください。寒い地方では鉢植えにして、冬は室内の日のあたる窓辺に置いてください。庭植えにすると樹勢が強まるため、数年は木が生長するほうに養分がまわり、結実が遅れる場合がありますのでご了承ください。4~5号(直径12~15cm)ポット入り、接木苗 樹高約60~80cm前後の苗です。樹高は多少前後することがあります。冬季は寒さで多少葉の色が黄色くなったり落葉している場合があります。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定レモン:ユーレカレモン4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類レモンの栽培方法鉢植えで育てて皮ごと楽しむ「レモン」
2681 円 (税込 / 送料別)

ご家庭でナッツを収穫できる!ホームフルーツの苗木 果樹の苗果樹の苗/アーモンド4~5号ポット
ご家庭でナッツを収穫できる!ホームフルーツの苗木 果樹の苗果樹の苗/アーモンド4~5号ポットアーモンドは西アジア原産のバラ科のナッツ、桃の仲間なので、栽培方法は桃と同じです。果実の核の仁(じん・種子の種皮を除いた部分)を食用にします。3~4月頃に桃に似た、白~ピンクのきれいな花を咲かせます。8月末ころから、果肉が成熟して果皮がはじけたら収穫してください。あるいは、実を収穫後に果肉を取り除いて1週間ほど陰干しします。その後殻を割れば、中の実がアーモンドです。炒って食べると美味です。自家結実性なので、1本で実をつけますが、近くに受粉樹(桃など)があるとより実付きがよくなります。夏から秋にかけて、緑色の枝がところどころ黒くなる場合がありますが、生育には問題ありません。この苗木は園芸品種ではないため、特に品種名はありません。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木栽培適地:年平均気温11~15度の地域樹高:2~8m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)収穫:9月上旬~下旬日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3~4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は3~4年です。樹高や樹形は、画像と多少異なることがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態が見苦しい場合があります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や細根が少なかったりする場合がありますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに1週間程度かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1749 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[送料無料]ブルーベリー:サザンハイブッシュ系5号3種セット(ブルーマフィン・レノアー・サンプソン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei2/cabinet/m042/172062.jpg?_ex=128x128)
暖地用 互いに受粉し収穫量が増える果樹の苗/[送料無料]ブルーベリー:サザンハイブッシュ系5号3種セット(ブルーマフィン・レノアー・サンプソン)
暖地用 互いに受粉し収穫量が増える果樹の苗/[送料無料]ブルーベリー:サザンハイブッシュ系5号3種セット(ブルーマフィン・レノアー・サンプソン)ハイブッシュ系ブルーベリーを冬期温暖な地域でも栽培できるように改良した、サザンハイブッシュ系の3品種の苗木セットです。寒冷地向きのノーザンハイブッシュ系と同じく食味良好で、甘みの強い品種が多いのが特徴です。ハイブッシュ系ブルーベリーは自家結実性がありますが、同じ系統の違う品種を近くに植えると互いに受粉して収穫量が増えます。鉢植えの場合は1鉢に1株植えで3株を近くにおいてください。また、地植えの場合は株の間を30cm以上離して植えてください。セット内容(各1株):ブルーマフィン5号ポットレノアー5号ポットサンプソン5号ポット 品種特性:ブルーマフィン年に最低2回以上収穫できる、二季成りのブルーベリー。珍しい品種です。まず6~7月に1回目を収穫し、9月からもう一度収穫できます。ローブッシュ系、ハイブッシュ系とラビットアイ系を掛け合わせて誕生した品種です。実は中粒で、豊産性。樹形は開張性で矮性です。開花期が2回となり、1回目はサザンハイブッシュ系品種と開花時期が一致します。2回目は自家結実します。レノアー大実系サザンハイブッシュ系の中生種。果実は締まりがよく、中粒で濃い青色に熟します。サンプソン大実系サザンハイブッシュ種。樹勢が強く、樹姿は半直立性。果皮の表面にあるブルームという灰白色のロウ物質が多くて外観が美しく、酸味と甘味が調和してとても良い風味の品種です。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~2m開花期:4月初旬~5月中旬(ブルーマフィンはその後連続的に開花)結実期:6~7月、(ブルーマフィンは9~10月も結実)日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット入り、樹高約20~40cm前後の挿し木苗です。樹高や樹形は品種により違いがあり、表示と異なることがあります。 夏~秋は葉に虫食いや斑点などがある場合があります。冬季は落葉状態でのお届けです。写真は結実時のイメージです。結実開始は翌シーズンからとなります。※枝や葉に白い跡が付いていることがありますが、農薬の一部ですので生育に問題はございません。■この商品はメーカー直送にてお届けのため、下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカードの添付・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります■お届け地域について ・北海道、沖縄、離島へのお届けはできません [送料無料]ブルーベリー:サザンハイブッシュ系5号3種セット(ブルーマフィン・レノアー・サンプソン)の栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
7695 円 (税込 / 送料込)

甘く食味最高の黄緑実中生品種 果樹苗木果樹の苗/ブドウ:ロザリオビアンコ接木苗4~5号ポット
甘く食味最高の黄緑実中生品種 果樹苗木果樹の苗/ブドウ:ロザリオビアンコ接木苗4~5号ポットロザリオビアンコはロザキとマスカット・オブ・アレキサンドリアの交配品種。果皮は黄緑色で、糖度20度と甘く、食味最高です。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。自家結実性です。タイプ:耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11月下旬~12月末、2~3月(最適期は上記のとおりですが、ポット入りの苗ですので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)耐寒性:マイナス30度まで開花:5月半ば樹高:5~10m(つる性)収穫:8月上旬~10月上旬栽培方法日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と11~12月に、根本に有機肥料などを施します。大粒種の場合、自然の状態では果粒数が少なくなりますので、実どまりをよくするために、花の満開時期にジベレリンの100倍溶液に花穂をひたすか、開花直前に花房の先端を1/3ほどきりつめます。また、チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいので、窒素分を控えるのも有効です。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。剪定は12月~1月に、前年に伸びた枝を切り戻してください。お届けする苗は4~5号ポット入りの接木苗です。結実開始は2~3年後からとなります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。※接木苗は環境や気候、病虫害などに強い台木を使用することによって、耐性が高い性質が期待できるなどのメリットがあります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ブドウ:ロザリオビアンコ接木苗4~5号ポットの栽培ガイド接木苗について
5013 円 (税込 / 送料別)

果汁が多く歯ざわりがよいりんご 果樹の苗木果樹の苗/リンゴ:せんしゅう(千秋)4号ポット
果汁が多く歯ざわりがよいりんご 果樹の苗木果樹の苗/リンゴ:せんしゅう(千秋)4号ポットせんしゅうは秋田県で育成された「東光」と「ふじ」の交雑種。肉質が硬く、果汁が多くて歯ざわりのよい品種です。糖度13~15度、甘味、酸味がほどよく香りがあり、味も抜群によい品種。花芽がつきやすく隔年結果性も少ないので、安定して収穫できます。満開後150日くらいで収穫できます。果重250g、樹形は開帳型です。他の木の花粉で結実しますので、2品種以上を組み合わせて栽培する必要があります。受粉樹としては、デリシャス、ふじ、つがる、国光、紅玉、世界一などがおすすめです。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉樹植え付け最適期:10月半ば~3月末(鉢植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)栽培適地:比較的冷涼な地域。東北以北および中部地方の高冷地。適切な管理を行えば全国で栽培可能ですが、暖地では実に赤い色がつきにくくなります。開花期:4月収穫期:9月下旬~10月中旬樹高:2.5~3m用途:庭植え、鉢植え(鉢植えの場合は7号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:日当たりと排水のよい場所に植えます。夏の暑さに弱いので、西日のあたる場所は避けてください。植え穴を大きく掘り、堆肥10kgを土とよく混ぜて入れます。接木の部分を地上に出して植え付けてください。苗木には丈夫な支柱を深く埋めて立てます。肥料は5月下旬、7月下旬と12月に有機肥料を中心に根元に施します。4月下旬に開花後、35日以内に摘果して40~70枚の葉に1個の割合で実をのこします。摘果後は害虫防除のため袋がけされることが多いのですが、味が多少落ちます。家庭用なら無袋の方がおいしくなります。りんごは病虫害に弱いので、栽培ガイドなどの薬剤散布暦に従って防除してください。特に、庭木のカイヅカイブキなどのビャクシン類は赤星病を仲介しますので、近くに植えないように注意し、発生時にはダイセンなどを散布してください。病気は雨にあたった後に発生しやすいので、鉢植えで育てる場合は雨にあてないようにすると防ぐことができます。お届けする苗は接木苗の4号ポット植えです。結実までの年数は3~4年です。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定リンゴ:せんしゅう(千秋)4号ポットの栽培ガイドりんごの栽培方法
2448 円 (税込 / 送料別)

安定した品質と収穫量!果樹の苗/ブルーベリー(ラビットアイ系):ハーモニー5号ポット
安定した品質と収穫量!果樹の苗/ブルーベリー(ラビットアイ系):ハーモニー5号ポットハーモニーはラビットアイ系の中生種で土壌を選ばず、とても強健な最新品種です。また、果実の大きさのばらつきも少なく、裂果に対しても強いので、安定した品質と収穫が期待できる優良種です。樹形は直立性で大粒で甘く、豊産性です。ラビットアイ系は自家受粉しませんので、必ず品種の違うものを2本以上一緒に植えてください。おすすめはティフブルーです。学名:Vaccinium ashei 'Hortblue Harmony' タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植付適期:秋~春(最適期は上記のとおりですが、ポット植えの苗なので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)収穫:6月~8月日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット植え、樹高約20~30cmです。樹高は多少前後することがあります。写真は結実時のイメージです。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。 ■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ブルーベリー(ラビットアイ系):ハーモニー5号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹
1717 円 (税込 / 送料別)

巨大果品種 ピーターソンポポー果樹の苗/ポポー:シェナンドー(接木苗)5-6号ポット
巨大果品種 ピーターソンポポー果樹の苗/ポポー:シェナンドー(接木苗)5-6号ポットピーターソンポポーはポポー育種の先駆者、アメリカのニール・ピーターソン氏が生み出した最新巨大果ポポー。大きな実でタネは少なく、食べごたえ抜群のシリーズです。バンレイシ科の熱帯果樹ですが、耐寒性が強く東北から九州まで栽培可能で、知る人ぞ知る家庭果樹の隠れたる逸品といわれます。庭園樹としてもたいへんおすすめの果樹です。緑色から暗紫色に変わる釣鐘状の大きな花を咲かせ、甘味強く、風味芳香とも豊かな美しい実をつけます。果実は不飽和脂肪酸、ビタミンA、C、鉄分、カリウムなどを含み、豊富な栄養と優れたアミノバランスで注目を集めているフルーツです。クッキーやクリームにも加工できます。シェナンドーはワシントンのファーマーズマーケットで人気No.1の品種。平均果重約260gで目標果重は350g、種子率は約6%。従来種とは異なる卓越したなめらかなカスタードのような口どけ、優しい甘さと香りです。収穫量が多いのも魅力です。タイプ:バンレイシ科の耐寒性落葉高木開花期:4月下旬~5月結実期:8~10月樹高:3~4m日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけと水もちのよい場所に植えてください。土壌は保水性がよく肥沃なやや粘土質の用土が適しています。乾燥には弱いので夏場は注意してください。鉢植えの場合は赤玉土(小粒)と市販の培養土を同量ずつの配合がよいでしょう。自家結実性がありますが、花は雌しべが先に熟し、雄しべが遅れて熟すため、1本では実をつけにくいので、異品種2本以上を植えてください。お届けする苗は5-6号(直径15-18cm)ポット植えの接木苗、樹高約40~80cm前後です。ポポーは実がつくまでにかなり年数がかかります。この苗の場合、開花・結実は3~4年後からとなりますのでご了承ください。樹高につきましては、多少前後することがあります。夏以降など時期により葉がきれいでない状態の場合や傷みのある葉は取り除いてのお届けとなる場合がございます。写真は結実時のイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ポポー:シェナンドー(接木苗)5-6号ポットの栽培ガイド接木苗について
7229 円 (税込 / 送料別)

糖度が高くおいしい早生の大実種 苗木果樹の苗/スモモ(プラム):プラム井上4~5号ポット
糖度が高くおいしい早生の大実種 苗木果樹の苗/スモモ(プラム):プラム井上4~5号ポットプラム井上は卵円形で果重は90~120g。実が大きく早生の中では特に美味しい品種です。果皮濃紅、果肉淡黄色です。花粉有。自家結実性がありますので、1本で栽培できます。収穫期は6月中~下旬と極早生です。スモモは酸っぱいというイメージですが、それは市販の果実が未熟なうちに収穫されているため。家庭で完熟させると、とても甘くてジューシーなフルーツです。桃よりも耐寒性が強く、北海道から九州まで栽培可能。土壌親和性も強く、栽培しやすい果樹です。タイプ:バラ科スモモ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:6月中~下旬樹高:2.5~3m日照:日向むき栽培方法日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合は2m以上離してください。有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えでも育てられます。果実のなり方は梅のように枝の先端または10センチくらいの短い枝にたくさんつきますので、細い枝、短い枝は剪定しないようにしてください。剪定は11月~1月または5~6月に太い枝、強い枝を間引く程度にしてください。発芽期はアブラムシ、結実後は灰星病に注意してください。予防薬を散布するとよいでしょう。未熟果は酸味が強いので、よく熟してから収穫してください。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入りの苗です。樹高はお届け時期により多少前後します。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合がありますのでご了承ください。写真は結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定スモモ(プラム):プラム井上4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
3264 円 (税込 / 送料別)

中生中粒 芳香があり家庭でもつくりやすい米国種ナイヤガラ 果樹苗木果樹の苗/ブドウ:ナイアガラ挿木苗4~5号ポット
中生中粒 芳香があり家庭でもつくりやすい米国種ナイヤガラ 果樹苗木果樹の苗/ブドウ:ナイアガラ挿木苗4~5号ポットナイアガラは緑果で香り高く、肉質がしまったぶどうです。皮は少々厚く、糖度16度以上と甘く独特の風味があります。欧米雑種で、家庭でもつくりやすい代表的な品種です。樹勢強健で耐寒性が強いため、東北や北海道で多く栽培されます。自家受粉しますので、1本で実がつきます。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花:6月~7月収穫:8月下旬~9月上旬日照:日向むき受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉10枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの挿木1~2年生苗です。結実までの年数は約2~3年です。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1749 円 (税込 / 送料別)

大粒でおいしい巨峰系中生種 苗木果樹の苗/ブドウ:フジミノリ(藤稔)挿木苗4~5号ポット
大粒でおいしい巨峰系中生種 苗木果樹の苗/ブドウ:フジミノリ(藤稔)挿木苗4~5号ポット藤稔は巨峰以上に大粒で糖度の高い優良品種です。神奈川県藤沢市でピオーネと井川682の交配により1978年に誕生した品種。実は大きいものだとゴルフボール大になるほど。皮が向きやすく、風味濃厚で、最近急激に人気が高まってきています。実は短楕円形で1粒12~18g(巨峰は12~15g)、糖度は19度とたいへん甘い品種。自家受粉しますので、1本で実がつきます。作りやすい品種で庭植え、または大鉢植えでも楽しめます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期:5月半ば~6月半ば収穫:8月下旬~9月上旬日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と11~12月に、根本に有機肥料などを施します。大粒種の場合、自然の状態では果粒数が少なくなりますので、実どまりをよくするために、花の満開時期にジベレリンの100倍溶液に花穂をひたすか、開花直前に花房の先端を1/3ほどきりつめます。また、チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいので、窒素分を控えるのも有効です。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。剪定は12月~1月に、前年に伸びた枝を切り戻してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポットの挿木(自根)苗です。結実開始は3~4年後からとなります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
2332 円 (税込 / 送料別)

育てやすい小型の家庭果樹果樹の苗/木いちご(キイチゴ):ラズベリー インディアンサマー3~3.5号ポット
育てやすい小型の家庭果樹果樹の苗/木いちご(キイチゴ):ラズベリー インディアンサマー3~3.5号ポットインディアンサマーは二季なり性で豊産種のラズベリー(キイチゴ)です。小型のブッシュ状の樹形となるので狭いスペースでも育てやすく、植えつけ後1~2年目から結実開始します。自家結実性なので、1本でも実をつけます。樹形は直立性なので、枝を誘引する必要がありません。寒さに強く、樹勢も強くて育てやすい品種です。立ち性の品種で、庭植えまたは鉢植えがおすすめです。タイプ:耐寒性落葉性果樹収穫期:7月上旬~8月上旬、9月中旬~10月中旬樹高:1~1.5m栽培方法:日当たりのよい場所で栽培してください。土壌は特に選びません。よく繁殖するので、庭植えでは数年で広範囲に広がります。鉢植えは5~6号鉢以上が適しています。実は前年に株元からでるシュート(勢い良く伸びる新梢)につきますので、このシュートを短く切りすぎないようにします。生育期に、庭植えは株元から1メートル前後、鉢植えは60cm程度で切り詰めます。また、冬期は2月に、昨年実のなった枯れ枝を取り除き、弱い枝も間引きます。果実は開花から1ヶ月程度で、果実に色がつき柔らかくなれば収穫できます。果実の利用法2,3日はそのまま生食できますが、それ以上は冷凍保存かジャムに加工します。3~3.5号(直径9~10.5cm)ポット入りの苗です。枝にトゲがあるので、春~秋はお届けする苗にトゲによる葉の傷みがあります。また、食用植物のため、薬剤はかけておりませんので、葉に虫食い等がある場合があります。樹高はお届け時期により変動しますが小さな苗の状態となります。冬季は落葉の状態でのお届けとなります。※写真はイメージです。木いちご(キイチゴ):ラズベリー インディアンサマー3~3.5号ポットの栽培ガイド7月のベリー類のお手入れラズベリー(キイチゴ)の栽培方法
816 円 (税込 / 送料別)

丈夫で栽培容易 とても甘い小粒早生ぶどう 果樹苗木 受粉樹不要果樹の苗/ブドウ:デラウエア挿木苗4~5号ポット
丈夫で栽培容易 とても甘い小粒早生ぶどう 果樹苗木 受粉樹不要果樹の苗/ブドウ:デラウエア挿木苗4~5号ポットデラウエアは誰もが知っている、とても甘い小粒ぶどう。病気も少なく、家庭で栽培しやすい品種です。自家受粉しますので、1本でも実がつきます。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。ジベレリンで処理すれば種なしブドウにすることができます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花:6月~7月収穫:8月上~中旬日照:日向むき受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉5~8枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの挿木1年生苗です。結実開始は2~3年後からとなります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。※1年生苗は芽が出てから根が出ますので、植え替え後は、水やりを定期的に行ってください。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1865 円 (税込 / 送料別)

人気の種なし金柑 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/キンカン:プチマルキンカン4~5号ポット
人気の種なし金柑 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/キンカン:プチマルキンカン4~5号ポットキンカンは中国原産のかんきつ類で、栽培の手間がかからず、庭木にも最適な常緑果樹です。柑橘類の中では寒さに強く、東北地方の平地まで栽培可能です。プチマルは1999年に開発された新品種でタネなしキンカンとして知られています。キンカンの中でももっとも甘みが強く、生食でもおいしい品種としてたいへん人気となっています。「種無し」と表記されていますが、完全な種なしではなく、普通の金柑よりも小さい種が少量入ります。実は皮ごと一口で食べられ、手軽な家庭果樹として人気です。病気・害虫にも強く強健です。樹形は自然にまとまりますが、枝が密生するので春先に間引き剪定をして、木の内部まで日が当たるようにしてください。黄色い実が美しく、食用だけでなく庭木・鉢植えとしてもよく利用されます。タイプミカン科キンカン属の耐寒性常緑低木栽培適地東北~九州栽培難易度初級樹高2~2.5m開花6~8月(3~4回開花します)収穫1月上旬~3月上旬日照日向むき栽培方法:日当たりと排水のよい場所で育てます。強健で、栽培は簡単です。肥料は3月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。鉢植えの場合は、6~7号鉢を用い、鉢底土を1センチほどひいた上に水はけの良い培養土を入れ、中央をすこし高くして根を広げて植えつけます。植えつけ後はたっぷり水をやり、1週間ほど明るい日陰においてあとは庭植えと同様日当たりのよい場所で育てます。花は6月末~8月にかけて、その年伸びた枝の葉腋に次々と花が付き、3~4回開花します。咲く時期の早い1番花、2番花が結実した果実が、大きく品質の良い実となります。9月以降の実は摘果し、なった量の半分にすると実が大きくなります。果皮が黄橙色になったら収穫期です。病虫害は、カイガラムシやハダニがつくことがあります。カイガラムシは歯ブラシなどでこそげ落とし、ハダニは殺ダニ剤で防除してください。病気はかいよう病、黒星病に注意します。鉢植えの場合は植え付け後2年くらいたったら秋または春先に一回り大きな鉢に植え替えます。収穫・利用法:黄色く熟した実を摘み取り、生でそのまま食べるか、ジャムや甘露煮などにします。(キンカンの実500gに対し、250gの砂糖、水1カップを加え、弱火で煮含める)お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植え、1~2年生苗です。開花・結実は1~2年後からとなります。樹形や樹高はお届け時期により変わる場合があります。また冬から春にかけてなど時期により葉が少なかったり、痛みなどできれいでない状態の場合がございますのでご了承ください。写真はイメージです。★柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。★※即席ポット植えの商品は、お届け時期により鉢上げから時間が経過しておらず根張りや小根が少なめの場合がありますが、そのまま植え付けていただければ生育に問題はございません。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定キンカン:プチマルキンカン4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
2332 円 (税込 / 送料別)

白肉中生種・果樹研究所育成品種 自家結実性があり 受粉樹不要果樹の苗/モモ(桃):なつおとめ4~5号ポット
白肉中生種・果樹研究所育成品種 自家結実性があり 受粉樹不要果樹の苗/モモ(桃):なつおとめ4~5号ポットモモ「なつおとめ」は、「あかつき」と「よしひめ」の交配種。2002年に品種登録されました。中生の優良品種です。糖度が高く無袋栽培に適します。形はほぼ球形で、果実の大きさは230~300gと「 あかつき」より大果で、果皮の色は白地にぼかし状に赤く染まります。果肉の色は白で、肉質はやや密で繊維はやや多い傾向があります。食味、日持ち良好な将来有望品種です。種の周りに紅色が着き、果肉内にも紅色が多く出る ことがあります。果汁の糖度は13~15%で、「 あかつき 」よりもやや高く、酸味は少ないので、より甘く感じられます。渋味の発生はありません。真夏の8月上中旬が収穫期に当たり、果皮の着色も良く、肌荒れも少なく、乙女のような果実になることから、この名前が付けられました。自家結実性があります。果樹研究所育成品種。タイプ:バラ科サクラ属モモ亜属の耐寒性落葉高木栽培適地:日本全国果重:230~300g果肉色:白日持ち:良成熟期:7月中旬~下旬(岡山標準)日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り接木1~2年生苗、樹高約60~80cmです。写真は成長時のイメージです。結実開始までの年数は約3~4年です。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※写真は一般的な桃のイメージです。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定モモ(桃):なつおとめ4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ桃(モモ)の栽培方法果樹研究所育成品種の果樹苗木ピーチ&ネクタリン
3614 円 (税込 / 送料別)

アップルパイに 甘酸っぱいクッキングアップル 果樹の苗木果樹の苗/リンゴ:コウギョク(紅玉)4~5号ポット
アップルパイに 甘酸っぱいクッキングアップル 果樹の苗木果樹の苗/リンゴ:コウギョク(紅玉)4~5号ポット紅玉(こうぎょく)は酸味があってアップルパイやジャム、ケーキに欠かせない品種です。生食にも適しています。家庭果樹として少農薬で栽培できます。樹高2m程度で栽培・収穫が可能です。1本の成木に3.3平米あれば大丈夫です。満開後150日くらいで収穫できます。他の木の花粉で結実しますので、2品種以上を組み合わせて栽培してください。受粉樹としては、デリシャス、ふじ、つがる、王林、世界一、千秋などがおすすめです。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉樹植え付け最適期:10月半ば~3月末(鉢植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)栽培適地:比較的冷涼な地域。東北以北および中部地方の高冷地。適切な管理を行えば全国で栽培可能ですが、暖地では実に赤い色がつきにくくなります。開花期:4月収穫期:9月下旬~10月中旬樹高:2.5~3m用途:庭植え、鉢植え(鉢植えの場合は7号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:日当たりと排水のよい場所に植えます。夏の暑さに弱いので、西日のあたる場所は避けてください。植え穴を大きく掘り、堆肥10kgを土とよく混ぜて入れます。接木の部分を地上に出して植え付けてください。苗木には丈夫な支柱を深く埋めて立てます。肥料は5月下旬、7月下旬と12月に有機肥料を中心に根元に施します。4月下旬に開花後、35日以内に摘果して40~70枚の葉に1個の割合で実をのこします。摘果後は害虫防除のため袋がけされることが多いのですが、味が多少落ちます。家庭用なら無袋の方がおいしくなります。りんごは病虫害に弱いので、栽培ガイドなどの薬剤散布暦に従って防除してください。特に、庭木のカイヅカイブキなどのビャクシン類は赤星病を仲介しますので、近くに植えないように注意し、発生時にはダイセンなどを散布してください。病気は雨にあたった後に発生しやすいので、鉢植えで育てる場合は雨にあてないようにすると防ぐことができます。接木1年苗の4~5号(直径12~15cm)ポット入り、結実開始は3~4年後からとなります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※写真はイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定リンゴ:コウギョク(紅玉)4~5号ポットの栽培ガイドりんごの栽培方法クッキングアップル
2098 円 (税込 / 送料別)

一才性 甘味が強い早生高級種 苗木果樹の苗/キウイ(メス木):香緑(こうりょく・早生キウイ)4~5号ポット
一才性 甘味が強い早生高級種 苗木果樹の苗/キウイ(メス木):香緑(こうりょく・早生キウイ)4~5号ポット収穫期が10月下旬からと、他の品種よりも3週間ほど早い早生品種。早生の高級品種といわれ、一才性なので2年目以降からよく結実し、濃緑で食味のよい品種です。果実は150gにもなる大果で糖度15~17度、豊産性です。受粉樹には別売のトムリ(雄木)をご利用ください。 トムリ1本で、グレイシー、ヘイワードなどの雌木8本まで受粉できます。タイプ:マタタビ科の耐寒性落葉樹(つる性)植えつけ時期:10月中旬~4月下旬収穫時期:11月上旬~11月中旬栽培方法:温暖な気候を好みます。遅霜にあうとおいしい果実はできないようです。日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。油粕に骨粉を混ぜて与えるとよいでしょう。庭植えで大きく育てる場合は、ぶどうのように棚を作って果実をぶら下げるとよいでしょう。小型に仕立てても実が収穫できます。フェンスやアーチなど、いろいろなものにからませて楽しんでください。鉢植えで小型のあんどん仕立てにしても実が収穫できます。毎年つるを長く伸ばしますが、剪定したつるで籠を編んでも素敵です。収穫・保存方法収穫期は10月下旬~11月下旬です。果実を手で持ち、枝の付け根のところを手で押してはずします。収穫したばかりの果実は硬くて酸味が強いので、直ちに紙箱などに入れ、ビニールシートに包んで密封し、20度前後の場所に置きつい熟させます。10日~2週間で食べられます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りです。結実までの年数は約2年目以降からとなります。樹高は多少前後します。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合があります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定キウイ(メス木):香緑(こうりょく・早生キウイ)4~5号ポットの栽培ガイド一才性についてキウイの栽培方法
3148 円 (税込 / 送料別)

苗木果樹の苗/ブルーベリー(ハイブッシュ系):チャンドラー3.5~4号ポット
苗木果樹の苗/ブルーベリー(ハイブッシュ系):チャンドラー3.5~4号ポットチャンドラーは晩生の大粒品種です。ブルーベリーの中では最大粒品種。木は直立形で樹勢が強く、B.ダロウとほぼ同時期に収穫できます。直売・市場出荷ともに、現在最も期待できる品種です。基本的に自家受粉しますが、食味や大きい実を実らせたい場合は、他のハイブッシュ系品種を一緒に植えるとよりよいです。Vaccinium corymbosum'Chandler' タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):6月中旬~7月中旬日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は、3.5~4号(直径10.5~12cm)ポット植え、樹高約20~40cmです。樹高は多少前後することがあります。夏以降などお届け時期により、葉に生理的な影響による斑点が見られたり、きれいでない状態の場合があります。写真は成長結実時のイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ブルーベリー(ハイブッシュ系):チャンドラー3.5~4号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹
1982 円 (税込 / 送料別)

濃紫色実のあけび つる性 苗木果樹の苗/アケビ:紫アケビ4~5号ポット
濃紫色実のあけび つる性 苗木果樹の苗/アケビ:紫アケビ4~5号ポット鮮やかな紫の大きな果実で見ごたえがあります。果皮も煮物や焼き物などに利用すると美味です。この品種は1本でも実はつきますが、受粉樹として五葉アケビや白アケビなどをあわせていただくとより収穫量が増えます。果実が熟すと果皮が裂けて中から白い実があらわれます。甘味のある実はそのままお召し上がりください。若い芽や果皮は油いためや、茹でてごまあえなどにするとおいしくお召し上がりいただけます。タイプ:耐寒性落葉樹(つる性)開花期:4~5月収穫期:10月草丈:10~20m植え付け適期:10月~6月日照:日向むき用途:フェンス、トレリス、鉢植え(あんどん仕立て)栽培方法:日本の原野や山間地に自生していたものなので、栽培は容易です。地植え、または大きな鉢に植え替える場合は、腐植質が多く水はけのよい土に植えます。日当たりを好みますが、半日陰でもよく育ちます。蔓を棚やフェンスにからませて育ててください。蔓は晩秋に1,2本を残して剪定すると、株元がよく育ちます。秋にはうどん粉病、春にはアブラムシがつきやすいので、スミチオン剤などで防除してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り、樹高約5~10cmの苗です。樹高につきましては、お届け時期により前後する場合があります。写真は結実時のイメージです。品種特性上、初夏以降の葉は斑点や変色があったりきれいでない状態となりますが生育には支障はございませんのでご了承ください。冬季は落葉の状態でのお届けとなります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定アケビ:紫アケビ4~5号ポットの栽培ガイドアケビの料理
2279 円 (税込 / 送料別)

晩生ウンシュウミカン 柑橘・かんきつ類苗木 受粉樹不要 蜜源植物 4~5月開花果樹の苗/ミカン:温州みかん あおしま(青島)4-5号ポット
晩生ウンシュウミカン 柑橘・かんきつ類苗木 受粉樹不要 蜜源植物 4~5月開花果樹の苗/ミカン:温州みかん あおしま(青島)4-5号ポット青島は普通ウンシュウとも呼ばれる大果品種。晩生種で糖度が高く、酸味とのバランスもよく、濃厚な味です。豊産性で食味がよい品種。結実良好ですが、隔年結果しやすい品種です。樹勢が強く、樹形は開帳型となります。最低気温が-5度以下にならない、暖かい地方向きです。自家結実性がありますので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢植えでも栽培できます。タイプ:半耐寒性常緑中高木栽培適地:暖地向き(冬季-5度以下にならない地域)開花期:4月~5月収穫:12月中~下旬日照:日向むき栽培方法:日当たりと排水のよい場所を好みます。強い風や潮風があたらないように注意します。肥料は年3回、3月、5月下旬~6月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。特に、10月下旬頃はたっぷりと施してください。鉢植えの場合は、根が寒害を受けないよう、冬季は2重鉢にするなどして保護してください。そのままにしておくと隔年結果(1年おきにしか実がつかない)となるので、摘蕾・摘果を行います。1個の果実につき、葉が20~30枚になるようにします。また、10月はじめに、夏~秋に伸びた枝の半分くらいを春枝まで切り戻しておきます。こうすると、春に新梢が伸びてたくさん葉がつき、収穫もよくなります。カミキリムシの被害が出やすいので、7~8月に卵のつく幹の部分にマラソン剤を散布します。また、果実の表面がでこぼこになるそうか病の予防には、入梅前にベノミル剤を散布します。・収穫・利用法:正月過ぎまで実をつけておくと翌年の花芽がつきにくいので、成熟したらなるべく早く収穫してください。お届けする苗は4~5号ポット入りの接木苗、結実までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後することがありますのでご了承くださいませ。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ミカン:温州みかん あおしま(青島)4-5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
2565 円 (税込 / 送料別)

中生大粒優良品種 人気! 果樹苗木 受粉樹不要果樹の苗/ブドウ:巨峰(キョホウ)挿木苗4~5号ポット
中生大粒優良品種 人気! 果樹苗木 受粉樹不要果樹の苗/ブドウ:巨峰(キョホウ)挿木苗4~5号ポット巨峰(きょほう)は大粒、黒実でおいしい日本系ぶどうの代表格。病気も少なく、家庭で栽培しやすい品種です。果実は1粒12~15g、糖度は18度です。自家受粉しますので、1本でも実がつきます。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花期:6月~7月収穫:8月上旬~9月受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉10枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポットの挿木1~2年苗です。結実開始は2年後以降からとなります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1749 円 (税込 / 送料別)

杏 晩生の豊産性中果種 生食に向く欧州系 苗木果樹の苗/アンズ:ゴールドコット4~5号ポット
杏 晩生の豊産性中果種 生食に向く欧州系 苗木果樹の苗/アンズ:ゴールドコット4~5号ポットゴールドコットは生食に向く欧州系の品種。花芽がつきやすい品種です。果重約60gと大実で、丸く輝くような果実です。甘みはそれほど強くありませんが、酸味が少なく香りが強いので生食でもおいしく、もぎたての味が楽しめます。耐寒性が極めて強く、放任しても丈夫に育つ強健種です。果実の大きさは70~120gと中果、収穫は6月下旬~7月中旬です。自家結実性です。アンズはバラ科サクラ属の落葉樹。果実の酸味が強く加工用の東亜系と、果実の酸味が少なく生食・加工に使われる欧州系があります。甘酸っぱい実は熟したものを生食するとことのほかおいしく、また干しアンズ、ジャムやシロップ煮に加工されます。クエン酸、リンゴ酸やブドウ糖、ビタミンB1,Cなどが豊富に含まれている健康フルーツです。桃の花に似た薄いピンクの花も美しく、観賞価値があります。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木開花:3月~4月収穫:6月下旬~7月中旬樹高:2.5~3m日照:日向むき栽培方法:比較的冷涼な気候を好みます.乾燥地で排水のよい肥沃な土地が適しています。植付け前に有機物やリン酸肥料を施します。樹形は開心自然系(直立する幹を途中でカットし、横に伸びる2~3本の主枝をつくる)にします。木が若いうちは弱剪定とし、30cm以上伸びた結果枝は12月から1月に3分の1程度を切ります。また、春先に新芽がたくさん出ますので、内側に向いた不要な芽はかきとり、内部に日光があたるようにします。施肥は2月、4月、収穫後の8月、10月に、根元に油粕や鶏糞、緩効性肥料を施します。自家結実性がありますが、近くに別の品種を植えるとより実つきがよくなります。梅やスモモの花でもある程度受粉します。病虫害は、果実に灰星病、黒星病、葉にアブラムシ、ハマキムシがつきますので薬品などで防除してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年生苗です。結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は多少前後することがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合や落葉の状態の場合がございます。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定アンズ:ゴールドコット4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2565 円 (税込 / 送料別)

秀光、平井1号大実で酸味が少ない 果樹苗木果樹の苗/ヤマモモ(山桃):秀峰(しゅうほう) 4~5号ポット
秀光、平井1号大実で酸味が少ない 果樹苗木果樹の苗/ヤマモモ(山桃):秀峰(しゅうほう) 4~5号ポットヤマモモは果物店にはまれにしか登場しないフルーツですが、甘みと酸味が調和して生食でもジャムや果実酒にしてもおいしい品種です。年配の方には懐かしい味。葉と木姿も端正で、庭木にも向きます。また、荒地や臨海の埋立地での栽培にも向いています。秀峰は秀光、平井1号とも呼ばれ、ヤマモモの中でも大実で、森口、瑞光より一回り大きい果実です。酸味が少なくて甘く、生食でもおいしい品種。暑さには強く、関東以南から沖縄まで植えられています。結果年齢に達するのも早く、植え付けから2~3年で実をつけることもあります。ヤマモモは雌雄異株で、お届けする苗は雌木です。実をつけさせるには雄木が必要ですが、公園樹や街路樹としてよく利用されているため、一般的な住宅地などでは雄木を一緒に植えなくても実がつきます。(近くに雄木がない場合は実がつきにくい場合があります。タイプ:半耐寒性常緑高木(雌雄異株)栽培適地:関東以南(山間部を除く)収穫期:6月下旬~7月上旬果重:10~14g糖度:約12度結実性:連年日照:日向むき栽培方法:日本、中国、台湾などの温帯原産なので、暖かい場所に向きます。日当たりのよい、やや粘土質の肥沃な場所に植えてください。たっぷりと堆肥や腐葉土を土に混ぜ込んで植えます。樹勢が強く、自然に樹形が整うので、特に剪定は必要ありませんが、狭い場所に植える場合は苗木のうちから適宜枝を間引いて樹形をコンパクトにおさえてください。肥料は1~2月に寒肥えとして堆肥や鶏糞を主体に施し、また初夏は鶏糞、油粕などを根元に施します。病気 : こぶ病が発生しやすいので、枝にこぶができた場合は剪定してください。銅水和剤などを散布して殺菌します。また、使用したはさみは消毒して伝染を防いでください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植え、樹高約70~90cm、結実までの年数は約4~5年です。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。写真は成長・結実時のイメージです。※配送の都合上、一部の枝を剪定して出荷する場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
3847 円 (税込 / 送料別)

強健で育てやすい暖地向き 苗木果樹の苗/ブルーベリー(ラビットアイ系):ティフブルー5号ポット
強健で育てやすい暖地向き 苗木果樹の苗/ブルーベリー(ラビットアイ系):ティフブルー5号ポットティフブルーはラビットアイ系ブルーベリーの代表的な品種のひとつ。比較的暑さに強い暖地むき品種で、関東以西の太平洋側でも庭植えで夏越しをさせることができます。夏の間もよく成長します。九州まで栽培可能です。自家受粉しませんので、必ず品種の違うものを2本以上一緒に植えてください。ティフブルーは強健で木が直立します。果実が大きく、糖度が高くて香りのよい品種。ラビットアイ系のなかでも暑さに強く、7月下旬から8月末に成熟する中生~晩生種です。学名:Vaccinium ashei'tifblue' タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):7月中旬~8月上旬収穫量:1本から最大10kg日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット入り挿し木苗です。樹高や樹形はお届け時期により多少変動します。特性上、横に広がっている樹形の場合もございます。お届け時期により結実が終了している場合がございます。写真は成長・結実時のイメージです。また、初夏~秋以降のお届けは虫食いや斑点、葉焼けや黄変などにより葉がきれいでない状態の場合がございますのでご了承くださいませ。※商品のお取り寄せに数日かかる場合がございますのでご了承くださいませ。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ブルーベリー(ラビットアイ系):ティフブルー5号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹ブルーベリー フクベリー
1328 円 (税込 / 送料別)

新高に代わる有望日本梨(赤)中~晩生種 苗木果樹の苗/ナシ(梨):あきづき4~5号ポット
新高に代わる有望日本梨(赤)中~晩生種 苗木果樹の苗/ナシ(梨):あきづき4~5号ポットあきづきは(新高×豊水)×幸水の育成種で豊水と新高の間に収穫できる赤梨です。品質・生産力ともにバランスが取れていて、将来新高に代わる品種として有望視されています。タイプ:バラ科ナシ属の耐寒性落葉中高木耐寒性:マイナス20度まで植付け最適期:11月半ば~2月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)果重:500g果形:豊円形果皮色:黄赤褐肉質:軟糖度:12度成熟期:9月下旬~10月上旬受粉樹:豊水、幸水、二十世紀など栽培方法冬から春先の落葉期に植え付けます。植え場所は深く耕し、腐葉土や堆肥、緩効性化成肥料を多めにすきこんで植え付けます。鉢植えの場合は7~8号鉢に、赤玉土6対腐葉土4の割合で混ぜた土に植え付けます。樹形は立木仕立てか棚仕たてにしますが、コンパクトに育てる場合は立木仕立てが適しています。直立した幹を育て、地上から60cmくらいの間隔で四方に枝を張らせるようにします。剪定は2月に、横枝から出ている50cm以下の枝は切らないようにし、それ以上に長く伸びた枝は先端を切り詰めます。また、混み合ったところは間引くように根元から切り取ります。開花後なるべく早く、木の大きさに応じて摘果をおこない、結実数を調整します。目安は葉の枚数20~30枚に果実1個の割合です。施肥は2月、6月、10月に、根元に油粕や鶏糞、化成肥料を施します。赤星病が出やすいので、開花期前後にダイセン水和剤を散布します。木につけたまま完熟させるとおいしく味わえます。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入り接木苗です。結実開始までの年数は約4~5年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。 ※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
3614 円 (税込 / 送料別)

百目柿 関東地方でよく栽培されている甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):あまひゃくめ(甘百目)4~5号ポット
百目柿 関東地方でよく栽培されている甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):あまひゃくめ(甘百目)4~5号ポット甘百目(百目柿)は関東地方を中心に栽培される品種。肉質多汁で、隔年結果性のある甘柿ですが、タネがない部分は渋みがあります。よく実がなり、果肉にはゴマ斑が入ります。(多くの柿は自然の状態では実がたくさんつく年の翌年は実がつかない、という隔年結果性をもちます。多くつく年に剪定して結実数を調整することにより、ある程度平均化することができます)関東以南の広い地域で栽培できる品種です。ある程度自家結実性がありますが、受粉樹として雄花をつける禅寺丸、筆柿、西村早生などの品種を近くに植えつけておけば、より収量が増えます。タイプ:耐寒性落葉高木栽培適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)収穫:10月下旬から11月上旬の晩生種日照:日向むき結実年数:4~5年果皮色:橙実の大きさ:大(240-160g)栽培方法 植え付け:日当たりさえ良ければ、ほとんどの場所でよく育ちます。落葉直後の12月に植えつけるのが理想です。鉢植えは3月になる前に植え付けます。乾燥に弱いので植え付け前に根を水に1時間ほどつけておきます。縦横40~50cm、深さ30~40cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰を混ぜておきます。元肥などを穴に入れ、根に肥料があたらないように土を3cmほど入れてから接木部分が地表に出るように植え付けます。水:植え付け直後に乾燥するようなら与えます。その後は根が深く張るので庭植えでは特に注意する必要はありませんが、基本的に乾燥には強くないので植え付け後は根が活着するまで定期的に与えます。鉢植えの場合は梅雨明け以降の暑い時期に1日2回十分に与えます。肥料:2月と収穫後に速効性の肥料を、12月には有機質の肥料を与えます。鉢植えも有機質肥料や苦土石灰などを十分に施します。受粉/結実:花粉の多い禅寺丸の雄花を人工受粉すると実付がよくなります。釣鐘状の雄花のおしべを、直接、実をならせる樹のめしべにつけて受粉させます。蕾は1/2ぐらいにして摘み取るようにします。7月頃には葉15~20枚に1果となるように余分果実を取り除きます。鉢植えは全体で2~5個残すようにします。十分に赤く色づいたものから収穫します。病虫害:カキノヘタムシガの発生に気をつけます。スミチオン乳剤を散布するようにします。剪定:木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。大きくなった木をコンパクトに仕立て直すには、数年かけて幹や太枝を少しずつ切り詰めることもできます。利用法:へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60~80cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):あまひゃくめ(甘百目)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2215 円 (税込 / 送料別)

中生種。濃赤色に色付く着色のよい林檎 果樹の苗木果樹の苗/リンゴ:あきばえ(秋映)4~5号ポット
中生種。濃赤色に色付く着色のよい林檎 果樹の苗木果樹の苗/リンゴ:あきばえ(秋映)4~5号ポット秋映は長野県産で「千秋」と「津軽」を交配して育成された品種。果重は300~350g程度で甘味と酸味のバランスが良く、果汁がたっぷりのリンゴです。また着色が特によく、完熟すると濃赤色に色づき、他の品種では着色がしにくい暖かい地域でも着色しやすい性質があり、中生種として有望視されています。他の木の花粉で結実しますので、他の品種と組み合わせて栽培する必要があります。受粉樹としてはふじ、津軽、王林などが適しています。タイプ:バラ科リンゴ属の耐寒性落葉樹植え付け最適期:10月半ば~3月末(鉢植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)栽培適地:比較的冷涼な地域。東北以北および中部地方の高冷地。適切な管理を行えば全国で栽培可能です。収穫期:10月中旬~下旬樹高:2.5~3m用途:庭植え、鉢植え(鉢植えの場合は7号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:日当たりと排水のよい場所に植えます。夏の暑さに弱いので、西日のあたる場所は避けてください。植え穴を大きく掘り、堆肥10kgを土とよく混ぜて入れます。接木の部分を地上に出して植え付けてください。苗木には丈夫な支柱を深く埋めて立てます。肥料は5月下旬、7月下旬と12月に有機肥料を中心に根元に施します。4月下旬に開花後、35日以内に摘果して40~70枚の葉に1個の割合で実をのこします。摘果後は害虫防除のため袋がけされることが多いのですが、味が多少落ちます。家庭用なら無袋の方がおいしくなります。りんごは病虫害に弱いので、栽培ガイドなどの薬剤散布暦に従って防除してください。特に、庭木のカイヅカイブキなどのビャクシン類は赤星病を仲介しますので、近くに植えないように注意し、発生時にはダイセンなどを散布してください。病気は雨にあたった後に発生しやすいので、鉢植えで育てる場合は雨にあてないようにすると防ぐことができます。4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年生苗、結実までの年数は約3~4年です。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。写真は結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定リンゴ:あきばえ(秋映)4~5号ポットの栽培ガイドりんごの栽培方法
3773 円 (税込 / 送料別)

淡紅色の花の大実晩生種 漬け梅・梅干し専用 苗木果樹の苗/ウメ(梅):豊後(ブンゴ)4~5号ポット
淡紅色の花の大実晩生種 漬け梅・梅干し専用 苗木果樹の苗/ウメ(梅):豊後(ブンゴ)4~5号ポット豊後は果実が大きく、花粉が多い品種。わりあい自家結実しやすく、杏に似た品種です。花は淡い紅色の一重か八重咲きとなり、花梅として楽しめるので、庭木にもおすすめです。古くから親しまれてきた品種です。樹形は直立性で、樹勢が強く、寒さに強いので寒冷地にも向きます。栽培は容易です。梅酒、梅干、梅ジャムなど、楽しみもいろいろです。他品種を近くに植えるとより多く実がつきます。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉中高木樹高:2.5~3m栽培適地:熊本地方から青森地方あたりまで植え付け最適期:12月~3月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花期:3月中旬~4月上旬収穫:6月上旬~中旬日照:日向むき栽培方法:日当たり良く風のあまり当たらない庭が向きます。梅には実梅(実を収穫する)と花梅(鑑賞用で、実は利用できない)があります。殆どの品種は自家結実性がないので、実梅種を2品種以上、一緒に植えるのがコツです。植えつけの翌春、伸びてきた枝の3本を残して主枝として形よく広げ、他の枝は剪定します。翌冬にはこの主枝3本を3分の1ほど切り取り、主枝から出た横向きの枝を伸ばします。これを3年ほど繰り返して、形良く扇形に広がった樹形を作ります。その後はこれらの枝から伸びる短中果枝に実をならせます。実付きをよくするためには、開花期に人口受粉します。庭植えの場合は摘果する必要はありませんが、樹勢が弱っている場合や実のつきかたにむらがある場合は4月下旬頃に摘果して実数を調整します。栄養不足になると落果しやすいので、花後の4月半ば~5月、収穫後の7月はじめ、12月に根元に肥料を施します。梅の実に黒い斑点がつく黒星病が出ることがありますので、4月下旬頃にベンレート水和剤を1,2回散布します。黒い斑点がついても食用にして問題はありません。・収穫・利用法:5月半ばから、青梅を梅酒用に収穫します。梅干用には、梅雨の雨に当たった頃の、少し黄色く熟しかけた状態で収穫すると、柔らかな梅干になります。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年生苗、結実開始までの年数は3~4年です。樹高は多少前後します。夏~秋は葉に虫食い跡や斑点がある場合があります。また葉が丸まって垂れている状態の場合がありますが、生育には支障ありません。写真はイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1749 円 (税込 / 送料別)

粉質で甘味の強い中生中大果種 黄色の果肉 苗木果樹の苗/クリ(栗):リヘイ(利平)4~5号ポット
粉質で甘味の強い中生中大果種 黄色の果肉 苗木果樹の苗/クリ(栗):リヘイ(利平)4~5号ポット利平はニホングリと中国グリの雑種の中生種で、果実の大きさは20~25g。甘味が強く、肉質は硬めで食味良好です。耐寒性があり、豊産性です。授粉樹にも適しており、家庭でも育てやすい品種です。樹勢が強い品種です。タイプ:耐寒性落葉高木樹高:3~4m植え時:11月~2月中旬栽培適地:日本全国(年間平均気温7度~17度)収穫:9月下旬~10月上旬栽培方法:日当たりと排水のよい場所に植えます。自家結実性はありませんので、2品種以上を一緒に植えてください。肥料が不足すると落果しやすいので、冬の間に有機質の肥料を根元に施します。7~8月頃にネスジキノカワ、モモノメイガの被害が出た場合は、スミチオンかマラソン乳液の1000倍液を2~3回散布します。剪定は冬の間に、太い枝を間引いて内部に太陽光線が入るようにします。・収穫・利用法:殻がはじけたら収穫適期です。果実にはクリミガなどの害虫が入りやすいので、なるべく早く収穫しましょう。茹栗、甘露煮、マロングラッセなどに利用を。4~5号(直径12~15cm)ポット植えの1~2年生接木苗、結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1865 円 (税込 / 送料別)