「苗物 > 果物の苗物」の商品をご紹介します。

贈答用に人気の最高級品種・晩生種 苗木果樹の苗/モモ(桃):大玉白鳳(オオダマハクホウ)4~5号ポット
贈答用に人気の最高級品種・晩生種 苗木果樹の苗/モモ(桃):大玉白鳳(オオダマハクホウ)4~5号ポット名品「白鳳」の大果選別種です。美しい球形で、果皮の色づきもすばらしい最高級品種。贈答用種として人気が高く、家庭でも栽培しやすい強健種です。自家結実性ですので、1本で実が楽しめます。また、花粉が多く受粉樹としてもおすすめです。タイプ:バラ科の耐寒性落葉樹栽培適地:日本全国樹高:2.5~3m植え時:晩秋~早春(ポット入りの苗木の場合は真夏を除いて周年植え付け可能)果重:260~280g収穫:8月上旬日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3~4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗、結実開始までの年数は約3~4年です。樹高はお届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございます。※商品のお取り寄せに数日かかる場合がございます。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定モモ(桃):大玉白鳳(オオダマハクホウ)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ桃(モモ)の栽培方法ピーチ&ネクタリン
1982 円 (税込 / 送料別)

渋柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):とねわせ(刀根早生)4号ポット
渋柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):とねわせ(刀根早生)4号ポット平核無(ひらたねなし)の枝変りで、平核無より10~15日ほど早く実をつける早生品種。果重は150~200gで糖度は18~20度。偏平で四角に角張っている形が特徴で、平核無と同じくタネはありません。甘み、果汁とも豊富でおいしい品種です。樹形は開帳性となり、収穫期は9月下旬~10月上旬となります。タイプ:カキノキ科の耐寒性落葉高木樹高:2~5m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)日照:日向むき栽培方法:日当たりのよい場所で育てましょう。肥料は開花後の7月はじめと12月に寒肥を根元に施します。柿は放っておくとよく実がなる表年とあまりならない裏年を1年おきに繰り返す(隔年結果)ので、摘蕾・摘果で果実数を調整します。5月頃、開花前の雌花の蕾を、1枝に1,2個になるように摘み取ります。さらに、6月下旬に1枝1個に摘果します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。利用法:へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):とねわせ(刀根早生)4号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2332 円 (税込 / 送料別)

西洋梨の代表的な晩生種 苗木果樹の苗/セイヨウナシ(西洋梨):ラ・フランス4~5号ポット
西洋梨の代表的な晩生種 苗木果樹の苗/セイヨウナシ(西洋梨):ラ・フランス4~5号ポット西洋梨の代表的な品種。家庭果樹として最も普及しています。糖度20度とたいへん甘く、味、ふくいくたる香りとも最高の品種です。収穫後やわらかくなるまで追熟させて生で食べるほか、タルトやシロップ煮にしてもたいへんおいしい品種です。自家結実性はある程度ありますが、異なる品種を受粉樹として近くに植えたほうが結実性は高くなります。交配品種としては別売の「ル・レクチェ」またはその他の西洋梨をご利用ください。ニホンナシでも幸水、豊水、新水などは受粉樹となります。タイプ:バラ科ナシ属の耐寒性落葉中高木耐寒性:マイナス20度まで植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期:4月収穫期:9月下旬~10月上旬樹高:2.5~3m栽培:庭植え、鉢植え(鉢の場合7号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:冬から春先の落葉期に植え付けます。植え場所は深く耕し、腐葉土や堆肥、緩効性化成肥料を多めにすきこんで植え付けます。鉢植えの場合は7~8号鉢に、赤玉土6対腐葉土4の割合で混ぜた土に植え付けます。樹形は立木仕立てか棚仕たてにしますが、コンパクトに育てる場合は立木仕立てが適しています。直立した幹を育て、地上から60cmくらいの間隔で四方に枝を張らせるようにします。剪定は2月に、横枝から出ている50cm以下の枝は切らないようにし、それ以上に長く伸びた枝は先端を切り詰めます。また、混み合ったところは間引くように根元から切り取ります。開花後なるべく早く、木の大きさに応じて摘果をおこない、結実数を調整します。目安は葉の枚数20~30枚に果実1個の割合です。施肥は2月、6月、10月に、根元に油粕や鶏糞、化成肥料を施します。赤星病が出やすいので、開花期前後にダイセン水和剤を散布します。収穫後、追熟は室温で20日ほどです。冷蔵すれば翌年の2月頃まで食べられます。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポットの接木1年生苗、樹高約50~70cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※生産地の土壌条件等のため、細根が少ない場合がございます。11月半ば~2月に植えつける場合は、地中部自体が直根となっておりますため、直根の先端部1~2cmほどを切って定植していただくことにより、細根の発根促進ができます。その際、根を切ってから一晩水につけ十分に水を吸わせた後、定植して下さい。※商品のお取り寄せに数日かかる場合がございますのでご了承くださいませ。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
2448 円 (税込 / 送料別)

10月上旬から収穫できる極早生ミカン 柑橘・かんきつ類苗木 蜜源植物 5月開花果樹の苗/ミカン:ゆら早生(温州みかん)4~5号ポット
10月上旬から収穫できる極早生ミカン 柑橘・かんきつ類苗木 蜜源植物 5月開花果樹の苗/ミカン:ゆら早生(温州みかん)4~5号ポットゆら早生は10月上旬から収穫できる極早生ミカン。和歌山県で宮川早生の枝変わりから育成された品種で、極早生の中では糖度が10~11度と高く、注目されている有望品種。豊産性でおすすめです。皮も実も紅色が濃く、多汁で食味は良好。いち早く甘くておいしいミカンが収穫できます。タイプ:半耐寒性常緑中高木栽培適地:暖地向き(冬季-5度以下にならない地域)開花期:5月収穫:10月上旬~10月下旬日照:日向むき栽培方法:日当たりと排水のよい場所で育てましょう。強い風や潮風があたらないように注意します。肥料は年3回、3月、5月下旬~6月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。特に、10月下旬頃はたっぷりと施してください。鉢植えの場合は、根が寒害を受けないよう、冬季は2重鉢にするなどして保護してください。そのままにしておくと隔年結果(1年おきにしか実がつかない)となるので、摘蕾・摘果を行います。1個の果実につき、葉が 20~30枚になるようにします。また、10月はじめに、夏~秋に伸びた枝の半分くらいを春枝まで切り戻しておきます。こうすると、春に新梢が伸びてたくさん葉がつき、収穫もよくなります。カミキリムシの被害が出やすいので、7~8月に卵のつく幹の部分にマラソン剤を散布します。また、果実の表面がでこぼこになるそうか病の予防には、入梅前にベノミル剤を散布します。・収穫・利用法:正月過ぎまで実をつけておくと翌年の花芽がつきにくいので、成熟したらなるべく早く収穫してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木1~2年生苗、樹高50~70cm前後です。樹高は、お届け時期により多少前後することがあります。冬季は寒さで多少葉の色が黄色くなったり落葉している場合があります。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ミカン:ゆら早生(温州みかん)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
2915 円 (税込 / 送料別)

9月上旬~10月上旬収穫 柑橘・かんきつ類苗木・酢ミカン 受粉樹不要果樹の苗/カボス4~5号ポット
9月上旬~10月上旬収穫 柑橘・かんきつ類苗木・酢ミカン 受粉樹不要果樹の苗/カボス4~5号ポットカボスは酢ミカンの1種で、高尚な香りとさわやかな酸味の果汁はぽん酢に欠かせません。木が小さいうちから結実し、耐寒性もあり、害虫や病気にも強いので、作りやすい柑橘です。自家結実性があるので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。苗木を植えて結実し始めるまでの年数は2~3年です。タイプ:半耐寒性常緑中低木耐寒性:マイナス7度まで植えつけ最適期:10月中旬~4月下旬(ポット植えの苗ですので、真夏と真冬を除きほぼ年間を通して植え付け可能です)収穫期:8月中旬~9月下旬樹高:2~4m日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。半日陰でも栽培可能です。なるべく風当たりの少ないところが適します。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。収穫時期は8月~10月ですが、7~8月に若い実の収穫をかねて摘果するとよいでしょう。黄色く熟す前に収穫します。乾燥剤を入れたポリ袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫に保存すると2ヶ月位は風味、芳香を保つことができます。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに行います。鉢植えの場合は、7号以上の鉢に植えてください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木1~2年生苗、樹高50~90cm前後です。樹高は、お届け時期により多少前後することがあります。夏以降から冬季は多少葉の色が黄色くなったり落葉している場合があります。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カボス4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
2798 円 (税込 / 送料別)

果樹の苗/ハスカップ4~5号ポット
果樹の苗/ハスカップ4~5号ポット独特の風味とさわやかな甘酸っぱさをもつ1cmくらいの果実で、ビタミンCやカルシウムが豊富です。ジュース、ジャム、ゼリー、ワインなど、幅広く利用できます。北海道に自生し、アイヌ民族の不老長寿の秘薬として有名。和名はクロミノウグイスカグラ。実付きをよくするためには2本以上を植え付けたほうがよいでしょう。タイプ:落葉性・耐寒性低木開花期:6~7月結実期:7月~8月樹高:150cm植え付け適期:10月~5月栽培方法:日当たりの良い場所を好み、極端な乾燥地を除き特に土壌を選びません。寒さにはたいへん強いのですが、夏の暑さは苦手なので西日のあたらない場所に植え、夏の間は乾燥させないように注意してください。庭植えの場合は植付け時に腐葉土や堆肥をすきこみます。鉢植えの場合は大き目の鉢に植え、株のまわりに置肥をします。乾燥させないよう、夏の間は毎日水やりするとよいでしょう。年一度、春先に緩効性肥料を追肥してください。挿木または株分けにより殖やすことができます。4~5号ポット入り、樹高約30~60cmの苗です。樹高につきましては、お届け時期により多少前後します。開花・結実は2~3年後からとなります。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございますのでご了承くださいませ。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ハスカップ4~5号ポットの栽培ガイド7月のベリー類のお手入れ
1632 円 (税込 / 送料別)

種無しで搾りやすい柚子 柑橘・かんきつ類苗木 受粉樹不要果樹の苗/ユズ(柚子):タダニシキ(多田錦)4~5号ポット
種無しで搾りやすい柚子 柑橘・かんきつ類苗木 受粉樹不要果樹の苗/ユズ(柚子):タダニシキ(多田錦)4~5号ポット風味のよい柚子です。多田錦は本柚子と比べて果重80g前後と小玉ながら、タネがほとんどなく、果汁が多く搾汁率が一番高い品種です。早くから実がなり始め、豊産性です。自家結実性があるので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。若干タネが入る場合もあります。タイプ:半耐寒性常緑樹植えつけ時期:10月中旬~5月下旬収穫時期:9月上旬~1月上旬果重:80g前後糖度:12~13度日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。樹勢が強いため、放任しておくと枝が上に伸びて花がさきにくくなることがあります。支柱などを使って枝を横に広げるように(開心樹形に)誘引してください。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに行ってください。あまり強く切り返さず、懐枝や立ち枝を間引く程度にしてください。4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗です。結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は変動することがあります。冬季~春先などお届け時期により葉が少なかったり、きれいでない状態の場合があります。写真はイメージです。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合があります。またハウス養成品は養成過程で生じる現象で葉が波打っていたり丸まっていたりする場合がありますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ユズ(柚子):タダニシキ(多田錦)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
2681 円 (税込 / 送料別)

青梅市で生まれた梅酒向きの品種果樹の苗/ウメ(梅):梅郷(ばいごう)4号ポット
青梅市で生まれた梅酒向きの品種果樹の苗/ウメ(梅):梅郷(ばいごう)4号ポット梅郷(ばいごう)は青梅市畑中原産の実梅で、梅酒に適しています。花は白の大輪一重で香りが強いです。果実は25~30gと大実品種です。樹勢が強く、樹形はやや開帳型となります。果汁が多く皮が破れやすいので、梅干しにするときは早めに収穫してください。花粉は多めですが、自家結実性はあまり高くなく、受粉樹が必要です。受粉樹としては白加賀や南高が適しています。熟期は6月中旬です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉中高木樹高:2.5~3m栽培適地:熊本地方から青森地方あたりまで植え付け最適期:12月~3月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)収穫:6月中旬~下旬日照:日向むき栽培方法:日当たり良く風のあまり当たらない庭が向きます。梅には実梅(実を収穫する)と花梅(鑑賞用で、実は利用できない)があります。殆どの品種は自家結実性がないので、実梅種を2品種以上、一緒に植えるのがコツです。植えつけの翌春、伸びてきた枝の3本を残して主枝として形よく広げ、他の枝は剪定します。翌冬にはこの主枝3本を3分の1ほど切り取り、主枝から出た横向きの枝を伸ばします。これを3年ほど繰り返して、形良く扇形に広がった樹形を作ります。その後はこれらの枝から伸びる短中果枝に実をならせます。実付きをよくするためには、開花期に人口受粉します。庭植えの場合は摘果する必要はありませんが、樹勢が弱っている場合や実のつきかたにむらがある場合は4月下旬頃に摘果して実数を調整します。栄養不足になると落果しやすいので、花後の4月半ば~5月、収穫後の7月はじめ、12月に根元に肥料を施します。梅の実に黒い斑点がつく黒星病が出ることがありますので、4月下旬頃にベンレート水和剤を1,2回散布します。黒い斑点がついても食用にして問題はありません。・収穫・利用法:5月半ばから、青梅を梅酒用に収穫します。梅干用には、梅雨の雨に当たった頃の、少し黄色く熟しかけた状態で収穫すると、柔らかな梅干になります。4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実開始までの年数は3~4年です。樹高は多少前後します。夏~秋は葉に虫食い跡や斑点がある場合があります。また葉が丸まって垂れている状態の場合がありますが、生育には支障ありません。写真はイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
2337 円 (税込 / 送料別)

大粒濃厚な味の人気品種・樹勢強く栽培しやすい 果樹苗木 受粉樹不要果樹の苗/ブドウ:ピオーネ挿木苗4~5号ポット
大粒濃厚な味の人気品種・樹勢強く栽培しやすい 果樹苗木 受粉樹不要果樹の苗/ブドウ:ピオーネ挿木苗4~5号ポットピオーネは7巨峰とカノンホールの交配種で、樹勢が極めて強く枝梢の伸びも旺盛です。果皮は紫黒色で果粒は大粒の短楕円形、1粒13~15gになります。糖度は17~18度、酸味は中位。巨峰よりも肉が締まり味が濃厚です。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花:6月~7月収穫:9月中旬日照:日向むき受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉10枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植え、樹高約50cm前後、結実開始までの年数は2~3年です。 お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植え付けてください。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態です。写真は結実時のイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。
2215 円 (税込 / 送料別)

アメリカで作出された大果の中晩生種 苗木果樹の苗/ネクタリン:ファンタジア4~5号ポット
アメリカで作出された大果の中晩生種 苗木果樹の苗/ネクタリン:ファンタジア4~5号ポットネクタリンは果実の外皮に毛がない桃で、甘味、酸味ともに強く、独特の芳香があります。長野県を中心に栽培されています。また、3月に咲くピンク色の花も美しく、鑑賞価値があります。ファンタジアはアメリカで育種された晩生品種。果肉は黄色でやわらかく緻密です。果汁が多く、甘みと酸味のバランスが良く濃厚な風味です。果重220~250g。糖度12~14度。収穫期は8月下旬~9月上旬です。自家結実性です。樹形は開帳型となります。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:8月下旬~9月上旬樹高:3m果皮の色:濃紅果肉の色:淡黄橙果形:長円日照:日向むき栽培方法植え付け:落葉後の11月から春の3月頃までに植えつけます。温暖な気候を好みますが、よく日の当たる場所で、排水さえよければ、本州どこでも問題ありません。排水不良な土地を最も嫌うので、排水、通気性のよいやや肥沃な砂壌土が好適地です。縦横深さ80cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰をカップ一杯ほど混ぜておきます。水:土壌水分が多すぎると根腐れを起こしやすいので、水の与えすぎに注意します。庭植えでは特に必要ありません。鉢植えでは盛夏に1日2回十分に与えます。他の季節は乾いたら与える程度とします。肥料:十分な有機質肥料を施し、肥培します。12~2月と花後に窒素、リン酸、カリ分の化成肥料を施します。受粉/結実:花粉が多く、人工授粉は必要ありませんが、確実に実をならせるなら、開花間もない時期に、花粉をおしべからとってめしべに受粉するか、花をとって直接めしべに受粉させます。開花後4週間と5月中下旬の2回に分けて余分な果実を取り除きます(摘果)。果実1個に15~20枚の葉がつくくらいにします。袋がけはしなくてもかまいませんが、病害虫にあうようならするようにします。病害虫:黒星病、灰星病が発生したらトップジンMを散布します。害虫は3~5月にスカウト水和剤を散布します。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗です。結実開始までの年数は約2~3年です。樹高につきましては入荷時期により多少変動いたします。冬季は落葉状態でのお届けです。また春以降のお届け時に葉や幹などに焼けや変色などが見られる場合がございますのでご了承ください。写真は結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ネクタリン:ファンタジア4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れピーチ&ネクタリン
1865 円 (税込 / 送料別)

秀品率に優れた中玉の果物兼用品種果樹の苗/パパイヤ:バンビーノ3.5号ポット
秀品率に優れた中玉の果物兼用品種果樹の苗/パパイヤ:バンビーノ3.5号ポット★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★パパイヤは南国のフルーツですが、沖縄では野菜としてもよく利用されます。熟す前のパパイヤの実に含まれる「パパイン酵素」は、体の中の余分なたんぱく質や脂肪を分解し除去する働きがり、健康野菜として注目されています。さらに、お肉と一緒に料理すると、酵素の働きで肉を柔らかくしてくれます。また、ビタミンも豊富で、不足しがちな栄養のバランスを整え、新陳代謝を促してお肌を美しくするなど、健康フルーツ野菜としても注目されています。バンビーノは秀品率に優れた中玉種。果重は約1~1.5kgで非常に揃いが良く、収量性もよいのが特徴。果肉が厚く果物兼用品種です。タイプ:半木本状の常緑小高木植付け時期:暖地5月中旬~7月下旬 寒地6月上旬~7月下旬耐寒性:10度まで(生育適温は18~30度)収穫時期:周年草丈:100cm~300cm日照:日向むき栽培方法:成長が早いので、お届け後はすぐに8~10号の大きめの鉢に植え替えてください。腐葉土や堆肥などの有機肥料を混ぜた培養土に植え込みます。露地に植える場合はうね幅2m、株間2.5mで定植し、なるべく高うね(約30cm)にします。肥沃な粘土質の土を好みます。過湿に弱く、水が停滞する場所では根が腐りますので、なるべく排水の良い状態にしてください。春から秋は戸外の強い風のあたらない日当たりのよい場所で育ててください。多肥を好み、よく生育しますので、春から秋は2週間に1度、1000倍に薄めた液体肥料を施します。冬の間は成長が鈍りますので肥料は控えます。また、冬季の水のやりすぎは根を腐らせるのでかなりひかえてください。寒さに弱く、10度以下になると成長が止まります。中国地方以北では鉢植えにして冬は日当たりのよい室内に置き、春になって夜間の温度が10度以上となったら戸外に出してください。あるいは、温室栽培としてください。今年植えていただくと、来年の1月頃には花がつき、結実しはじめます。戸外で10度以下の環境に長く置いたり、あるいは冬の寒風にあてると枯れてしまうので、ご注意ください。成長が早いので、伸びすぎた場合は先端を切りわき芽を伸ばしてください。3.5号ポット入りの苗です。収穫は翌年の春頃からとなります。樹高は時期により変動します。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。写真は結実時のイメージです。 パパイヤ:バンビーノ3.5号ポットの栽培ガイドトロピカルフルーツ
934 円 (税込 / 送料別)

食味良好な大果・晩生種 果樹苗木果樹の苗/ネクタリン:秀峰(しゅうほう)接木4~5号ポット
食味良好な大果・晩生種 果樹苗木果樹の苗/ネクタリン:秀峰(しゅうほう)接木4~5号ポットネクタリンは果実の外皮に毛がない桃で、甘味、酸味ともに強く、独特の芳香があります。長野県を中心に栽培されています。また、3月に咲くピンク色の花も美しく、鑑賞価値があります。秀峰は肉質が柔らかで緻密、果汁が多く芳香があり、おいしい品種です。無袋では裂果しやすいので、成熟期には袋かけをしてください。開花から結実までが100日以内と短いので、北海道など寒冷地での栽培にも適しています。自家結実性ですので、1本で実が楽しめます。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:8月樹高:2.5~3m日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木1~2年生苗です。結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ネクタリン:秀峰(しゅうほう)接木4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ接木苗についてピーチ&ネクタリン
1865 円 (税込 / 送料別)

苗木果樹の苗/ネクタリン:サンライズ4~5号ポット
苗木果樹の苗/ネクタリン:サンライズ4~5号ポットネクタリンは果実の外皮に毛がない桃で、甘味、酸味ともに強く、独特の芳香があります。長野県を中心に栽培されています。また、3月に咲くピンク色の花も美しく、鑑賞価値があります。サンライズ(Sunrise)は豊産性で耐病性に優れた品種。非常に育てやすいので家庭園芸に向きます。果実は200~250g位で果皮は無袋でも濃赤色に着色します。果汁は多く、甘味と酸味も程よく食味は良好で日持ち性に優れます。樹勢は中位で樹形は開張性。自家結実性です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:8月上旬~下旬樹高:3m果皮の色:濃赤日照:日向むき栽培方法植え付け:落葉後の11月から春の3月頃までに植えつけます。温暖な気候を好みますが、よく日の当たる場所で、排水さえよければ、本州どこでも問題ありません。排水不良な土地を最も嫌うので、排水、通気性のよいやや肥沃な砂壌土が好適地です。縦横深さ80cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰をカップ一杯ほど混ぜておきます。水:土壌水分が多すぎると根腐れを起こしやすいので、水の与えすぎに注意します。庭植えでは特に必要ありません。鉢植えでは盛夏に1日2回十分に与えます。他の季節は乾いたら与える程度とします。肥料:十分な有機質肥料を施し、肥培します。12~2月と花後に窒素、リン酸、カリ分の化成肥料を施します。受粉/結実:花粉が多く、人工授粉は必要ありませんが、確実に実をならせるなら、開花間もない時期に、花粉をおしべからとってめしべに受粉するか、花をとって直接めしべに受粉させます。開花後4週間と5月中下旬の2回に分けて余分な果実を取り除きます(摘果)。果実1個に15~20枚の葉がつくくらいにします。袋がけはしなくてもかまいませんが、病害虫にあうようならするようにします。病害虫:黒星病、灰星病が発生したらトップジンMを散布します。害虫は3~5月にスカウト水和剤を散布します。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木1~2年生苗です。結実開始までの年数は約2~3年です。樹高につきましては入荷時期により多少変動いたします。冬季は落葉状態でのお届けです。また春以降のお届け時に葉や幹などに焼けや変色などが見られる場合がございますのでご了承ください。写真は結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ネクタリン:サンライズ4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れピーチ&ネクタリン
2740 円 (税込 / 送料別)

庄内柿・八珍・種なし代表品種・渋柿 苗木 受粉樹不要果樹の苗/カキ(柿):ヒラタネナシ(平核無)4~5号ポット
庄内柿・八珍・種なし代表品種・渋柿 苗木 受粉樹不要果樹の苗/カキ(柿):ヒラタネナシ(平核無)4~5号ポット家庭果樹として親しまれ、また庭木としても赤い実や紅葉を楽しむことができる柿の木です。「ひらたねなし」と読みます。果汁が多く、風味は渋柿では最高。肉質極上で、実なりが良く、渋抜きが容易で種も無いため干し柿に向いています。隔年結果性が少ないので家庭用におすすめです。平核無は雌花しか咲かない品種ですが、単為結果性が高く、1本でも実が付き、種子はほとんど形成されません。タイプ:耐寒性落葉高木樹高:2・5~3m収穫:10月上旬~下旬果重:180~220g果皮の色:黄橙果形:偏円結実年数:4~5年日照:日向むき栽培方法植え付け:日当たりさえ良ければ、ほとんどの場所でよく育ちます。落葉直後の12月に植えつけるのが理想です。鉢植えは3月になる前に植え付けます。乾燥に弱いので植え付け前に根を水に1時間ほどつけておきます。縦横40~50cm、深さ30~40cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰を混ぜておきます。元肥などを穴に入れ、根に肥料があたらないように土を3cmほど入れてから接木部分が地表に出るように植え付けます。水:植え付け直後に乾燥するようなら与えます。その後は根が深く張るので庭植えでは特に注意する必要はありませんが、基本的に乾燥には強くないので植え付け後は根が活着するまで定期的に与えます。鉢植えの場合は梅雨明け以降の暑い時期に1日2回十分に与えます。肥料:2月と収穫後に速効性の肥料を、12月には有機質の肥料を与えます。鉢植えも有機質肥料や苦土石灰などを十分に施します。受粉/結実:人工受粉は必要ありません。蕾は1/2ぐらいになるように摘み取ります。7月上旬に、1枝に1果を残して他の実を摘み取り、残した実に袋をかけます。鉢植えは1枝に雌花を1~2個残し、実は全体で2~5個残すようにします。十分に赤く色づいたものから収穫します。病虫害:カキノヘタムシガの発生に気をつけます。スミチオン乳剤を散布するようにします。剪定:木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。大きくなった木をコンパクトに仕立て直すには、数年かけて幹や太枝を少しずつ切り詰めることもできます。利用法:へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):ヒラタネナシ(平核無)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2215 円 (税込 / 送料別)

晩生大果・大人気!果樹研究所育成果樹の苗/ブドウ:シャインマスカット挿木苗4~5号ポット
晩生大果・大人気!果樹研究所育成果樹の苗/ブドウ:シャインマスカット挿木苗4~5号ポットシャインマスカットは、日持ちが良く、マスカット香のある大粒品種。果皮は黄緑色で糖度は約17~20度と高く、皮ごと食べられ、食味は良好です。病害虫に強く貯蔵性に優れ、裂果もほとんどないため、外観のよい高級感があり、将来性が期待される品種です。ストレプトマイシン+ジベレリンで無核生産可能です。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)果皮色:黄緑色果重:10g糖度:17~20度肉質:崩壊果形:短楕円成熟期:8月中旬~9月中旬日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と11~12月に、根本に有機肥料などを施します。大粒種の場合、自然の状態では果粒数が少なくなりますので、実どまりをよくするために、花の満開時期にジベレリンの100倍溶液に花穂をひたすか、開花直前に花房の先端を1/3ほどきりつめます。また、チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいので、窒素分を控えるのも有効です。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。剪定は12月~1月に、前年に伸びた枝を切り戻してください。お届けする苗は4~5号ポット入りの1~2年生挿木苗、樹高約50~80cmです。結実開始は3~4年後からとなります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態です。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少ない場合があります。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
3498 円 (税込 / 送料別)

夏秋兼用種・耐寒性の強い品種 苗木果樹の苗/イチジク:ホワイトゼノア 4~5号ポット
夏秋兼用種・耐寒性の強い品種 苗木果樹の苗/イチジク:ホワイトゼノア 4~5号ポットホワイトゼノア(White Genoa)は明治時代に日本に導入されたイチジクで、アメリカではケーキ用品種として有名です。耐寒性の強い品種です。糖度は高く、芳香がかなり強いです。果重60~80g、果形は短~長卵型、果皮は黄緑色で、肉質は粘質、樹形は直立します。収穫は7月上旬と8月中旬~10月下旬です。タイプ:クワ科の耐寒性落葉樹植え時:11月~5月適地:暖地・一般地向き(年間平均気温が11~15度のところ)樹高:剪定して1.8m用途:庭植え、鉢植え栽培方法:日当たりと水はけのよい場所で育てます。あまり剪定しないほうが実付きがよいのですが、伸びすぎた場合は12月~2月に混み合った枝を間引きます。肥料は5月はじめと12月に、有機肥料などを根元に施します。発芽期の3~4月、乾燥する7~8月には庭植えでも水遣りすると枝がよく伸び、実が甘くなります。果実は1枝に8~10個が適当です。実がたくさんつきすぎると栄養不足で成熟しないので、早めに摘果します。カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。・収穫・利用法:果実が熟して木から落ちる直前がいちばんおいしいので、熟したものから順次摘み取ります。4~5号(直径12~15cm)ポット入り1~2年生苗です。結実開始までの年数は2~3年です。樹高は多少前後します。夏以降のお届け時は葉焼けや落葉状態となる場合があります。写真は成長結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定イチジク:ホワイトゼノア 4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れイチジク
1865 円 (税込 / 送料別)

食味の良い大果晩生種 果樹苗木果樹の苗/モモ(桃):白桃(はくとう)4~5号ポット
食味の良い大果晩生種 果樹苗木果樹の苗/モモ(桃):白桃(はくとう)4~5号ポット白桃は糖度が高く、酸味は極めて少ない大実の晩生種です。糖度13~16度。花粉がほとんどなく、受粉樹が必要です。樹勢はやや弱く、樹形は開帳型です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木栽培適地:日本全国樹高:2.5~3m収穫:8月中旬~末大きさ:250~350g果皮の色:赤桃果肉の色:乳白日照:日向むき栽培方法:植え付け:落葉後の11月から春の3月頃までに植えつけます。温暖な気候を好みますが、よく日の当たる場所で、排水さえよければ、本州どこでも問題ありません。排水不良な土地を最も嫌うので、排水、通気性のよいやや肥沃な砂壌土が好適地です。縦横深さ80cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰をカップ一杯ほど混ぜておきます。穴の底へは完熟堆肥か牛糞をポリバケツ1/4ほど入れ、厚さ3cmほど土をかぶせて、その上に苗を置いて、接木部分が地表に出るように植え付けます。地上を60cmほど切り詰めます。水:土壌水分が多すぎると根腐れを起こしやすいので、水の与えすぎに注意します。庭植えでは特に必要ありません。鉢植えでは盛夏に1日2回十分に与えます。夏は乾燥する場所では幹が日焼けし、枯死してしまうので注意。他の季節は乾いたら与える程度とします。肥料:十分な有機質肥料を施し、肥培します。12~2月と花後に窒素、リン酸、カリ分の化成肥料を施します。結実/受粉:花粉がほとんどないので、他品種で人工受粉します。開花後に、受粉樹の花粉をおしべから取って、実をならせる樹のめしべに受粉するか、受粉樹の花を取って、直接、めしべに受粉させます。開花後4週間と5月中下旬の2回に分けて余分な果実を取り除きます(摘果)。果実1個に15~20枚の葉がつくくらいにします。病虫害の受けていない、枝先に葉のあるものを残します。摘果が終わったらすぐ袋をかけ、食害から守ります。光線によって紅色に着色するので、果実が肥大し、緑色が薄くなりはじめた頃、袋の上半分を除いて果実を半分着色させます。収穫3~5日前に残りの袋を取り除き、完熟した実を収穫します。病虫害:果実を食害する害虫を防ぐために袋をつけます。黒星病、灰星病には発生したらトップジンMを散布します。害虫はスカウト水和剤を散布します。お届けする苗は接木苗の4~5号(直径12~15cm)ポット入り、接木1~2年生です。結実開始までの年数は約2~3年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございます。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定モモ(桃):白桃(はくとう)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ桃(モモ)の栽培方法ピーチ&ネクタリン
1982 円 (税込 / 送料別)

通常のレモンの約2~4倍!柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/ジャンボレモン(ポンテローザ)4~5号ポット
通常のレモンの約2~4倍!柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/ジャンボレモン(ポンテローザ)4~5号ポット普通のレモンの約2~4倍!最大で約500gほどになるジャンボサイズのレモン。酸味がマイルドでジュースや果実酒に利用できます。気温が高い時期には絶えず開花して次々と結実する実付きのよい品種。寒さにはあまり強くありませんが、南関東以南の暖地であれば地植えで栽培可能です。より大きな実を成らせるには、間引きが必要です。たとえば30~40個結実したとすると、これを10個へ減らしてください。黄色く熟してから収穫すると、通常のレモンより酸味が和らぎます。自家結実性があるので、1本で実をつけます。タイプ:半耐寒性常緑樹樹高:2~2.5m収穫時期:10月~11月中旬日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに。関東以南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。冬は根元に敷き藁などをして防寒してください。寒い地方では鉢植えにして、冬は室内の日のあたる窓辺に置いてください。花は晩春から秋まで咲きますが、日本の冬の気温では実の成熟が止まってしまうため、晩春に咲いた花からできた実を初冬に収穫するサイクルが一般的です。初夏以降の花からも実が付きますが、成熟する前に冬となってしまうのと、多く実らせることで初期の実の成熟や樹勢に影響が出るので、初夏以降の花からできた実は早い段階で摘果するとよいでしょう。庭植えにすると樹勢が強まるため、数年は木が生長するほうに養分がまわり、結実が遅れる場合があります。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木1~2年生苗、樹高50~80cm前後です。樹高は、お届け時期により多少前後することがあります。冬季~春先にかけては寒さで多少葉の色が黄色くなったり落葉して葉が少ない状態の場合があります。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ジャンボレモン(ポンテローザ)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
3264 円 (税込 / 送料別)

百目柿 極上の干し柿になる渋柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):はちや(蜂屋)4~5号ポット
百目柿 極上の干し柿になる渋柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):はちや(蜂屋)4~5号ポット蜂屋柿は、別称百目柿とも呼ばれ、岐阜県美濃加茂市原産の完全渋柿です。形は釣鐘型で、果頂部が軟化しやすく極上の干し柿となる品種として親しまれています。追熟して冷凍するとおいしいシャーベット状になります。自家結実性がありますので、1本でも栽培できます。タイプ:耐寒性落葉高木樹高:3~5m収穫:10月中旬~11月上旬大きさ:180~200g果皮の色:橙赤日照:日向むき栽培方法:植え付け:日当たりさえ良ければ、ほとんどの場所でよく育ちます。落葉直後の12月に植えつけるのが理想です。鉢植えは3月になる前に植え付けます。乾燥に弱いので植え付け前に根を水に1時間ほどつけておきます。縦横40~50cm、深さ30~40cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰を混ぜておきます。元肥などを穴に入れ、根に肥料があたらないように土を3cmほど入れてから接木部分が地表に出るように植え付けます。水:植え付け直後に乾燥するようなら与えます。その後は根が深く張るので庭植えでは特に注意する必要はありませんが、基本的に乾燥には強くないので植え付け後は根が活着するまで定期的に与えます。鉢植えの場合は梅雨明け以降の暑い時期に1日2回十分に与えます。肥料:2月と収穫後に速効性の肥料を、12月には有機質の肥料を与えます。鉢植えも有機質肥料や苦土石灰などを十分に施します。受粉/結実:花粉の多い禅寺丸の雄花を人工受粉すると実付がよくなります。釣鐘状の雄花のおしべを、直接、実をならせる樹のめしべにつけて受粉させます。蕾は1/2ぐらいにして摘み取るようにします。7月頃には葉15~20枚に1果となるように余分果実を取り除きます。鉢植えは全体で2~5個残すようにします。十分に赤く色づいたものから収穫します。病虫害:カキノヘタムシガの発生に気をつけます。スミチオン乳剤を散布するようにします。剪定:木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。大きくなった木をコンパクトに仕立て直すには、数年かけて幹や太枝を少しずつ切り詰めることもできます。利用法:へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4号(直径12cm)ポット入りの接木苗です。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):はちや(蜂屋)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2215 円 (税込 / 送料別)

大実早生種・樹形がコンパクト果樹の苗/ブルーベリー(ハイブッシュ系):パトリオット5号ポット
大実早生種・樹形がコンパクト果樹の苗/ブルーベリー(ハイブッシュ系):パトリオット5号ポット★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★寒冷地向きのハイブッシュ系のブルーベリーです。パトリオットは大粒の早生種。やや強い酸味がありますが、香りが優れます。樹形は直立性で、樹勢の強く、土壌に対する適応性も優れるため、育てやすい品種です。コンパクトなので鉢植えにも向きます。ブルーベリーは単独でも実はつきますが、他品種受粉の方がたくさん収穫できますので、数種類を寄せ植えするのがお勧めです。ハイブッシュ系は寒冷地むきなので、関東以北での栽培がおすすめです。暖かい地方では鉢植えにして、夏は半日陰で風通しの良い場所などで管理してください。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:約1m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):6月中旬~7月上旬日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット入りです。樹高は、多少前後します。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ブルーベリー(ハイブッシュ系):パトリオット5号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹
1495 円 (税込 / 送料別)

杏 早生豊産中果種 授粉樹にも 東亜系 苗木果樹の苗/アンズ:山形3号接木苗4~5号ポット
杏 早生豊産中果種 授粉樹にも 東亜系 苗木果樹の苗/アンズ:山形3号接木苗4~5号ポット山形3号は甘みが強く、豊産性の早生品種です。樹勢が強く育てやすい品種。花粉が多いので受粉樹としても利用できます。酸味の強い東亜系なので、特にジャムやシロップ、果実酒にするとおいしい品種です。アンズはバラ科サクラ属の落葉樹。果実の酸味が強く加工用の東亜系と、果実の酸味が少なく生食・加工に使われる欧州系があります。甘酸っぱい実は熟したものを生食するとことのほかおいしく、また干しアンズ、ジャムやシロップ煮に加工されます。クエン酸、リンゴ酸やブドウ糖、ビタミンB1,Cなどが豊富に含まれている健康フルーツです。桃の花に似た薄いピンクの花も美しく、観賞価値があります。自家結実性があり1本でも実をつけますが、1本では結実が不安定です。異なる品種を近くに植えて互いに受粉させるとよく実がつきます。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:6月中旬~7月上旬樹高:2.5~3m日照:日向むき栽培方法:比較的冷涼な気候を好みます.乾燥地で排水のよい肥沃な土地が適しています。植付け前に有機物やリン酸肥料を施します。樹形は開心自然系(直立する幹を途中でカットし、横に伸びる2~3本の主枝をつくる)にします。木が若いうちは弱剪定とし、30cm以上伸びた結果枝は12月から1月に3分の1程度を切ります。また、春先に新芽がたくさん出ますので、内側に向いた不要な芽はかきとり、内部に日光があたるようにします。施肥は2月、4月、収穫後の8月、10月に、根元に油粕や鶏糞、緩効性肥料を施します。自家結実性がありますが、近くに別の品種を植えるとより実つきがよくなります。梅やスモモの花でもある程度受粉します。病虫害は、果実に灰星病、黒星病、葉にアブラムシ、ハマキムシがつきますので薬品などで防除してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り接木苗です。結実開始は3~4年後からとなります。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。夏以降のお届けは、葉があまり美しい状態ではない場合や落葉の状態の場合がありますので、ご了承ください。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定アンズ:山形3号接木苗4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ接木苗について
1987 円 (税込 / 送料別)

くさび型黒色果実の晩生種 不完全甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):クロガキ(黒柿)4~5号ポット
くさび型黒色果実の晩生種 不完全甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):クロガキ(黒柿)4~5号ポット光沢のある黒い果実の不完全甘柿で、果実は整ったくさび型です。鑑賞柿としても珍重されています。果実は1個100gくらいで、糖度16度、収穫は10月下旬です。単為結実性があるので受粉樹はなくても実はつきますが、受粉樹として雄花をつける他品種の木があったほうが果実の肥大や成熟などに有効です。禅寺丸、筆柿、西村早生などの品種を近くに植えつけておけば、ミツバチなどにより受粉します。市街地など虫が少ない場所では人工授粉してください。タイプ:カキノキ科の耐寒性落葉高木樹高:2~5m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)栽培適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)収穫:10月11月日照:日向むき栽培方法:日当たりのよい場所で育てましょう。肥料は開花後の7月はじめと12月に寒肥を根元に施します。柿は放っておくとよく実がなる表年とあまりならない裏年を1年おきに繰り返す(隔年結果)ので、摘蕾・摘果で果実数を調整します。5月頃、開花前の雌花の蕾を、1枝に1,2個になるように摘み取ります。さらに、6月下旬に1枝1個に摘果します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。大きくなった木をコンパクトに仕立て直すには、数年かけて幹や太枝を少しずつ切り詰めることもできます。収穫・利用法:完全甘柿でも成熟前は渋があります。万一、低温などにより渋がぬけない場合は、へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り樹高約70cm~100cmの接木苗、結実開始は4~5年後からとなります。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):クロガキ(黒柿)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2332 円 (税込 / 送料別)

酸味が少なくスパイシーな香りの檸檬 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/レモン:マイヤーレモン4~5号ポット
酸味が少なくスパイシーな香りの檸檬 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/レモン:マイヤーレモン4~5号ポットアメリカ西部の家庭果樹として栽培されている品種。マイヤーレモンは一般的な品種よりも酸味が少なく柔らかな風味で、ジューシーです。精油にチモールが含まれているので、タイムのようなスパイシーな香りがあります。皮はオレンジ色に近く、切り口の色もきれい。はちみつ漬けやレモネードにおすすめです。耐寒性・耐暑性が比較的高く、育てやすい品種です。 レモンは寒さにやや弱いのですが、暖地と太平洋側の一般地なら露地栽培できます。花の香りもよく、庭木として鑑賞用に使っても素敵です。-3度以下にならない場所なら戸外で冬越しできます。青い実のうちに収穫し、暗い場所においてきれいなレモンカラーにします。収穫時期は10月~11月中旬です。自家結実性があるので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。タイプ:半耐寒性常緑樹植えつけ時期:10月中旬~5月下旬収穫期:8月下旬~11月日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに。関東以南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。冬は根元に敷き藁などをして防寒してください。寒い地方では鉢植えにして、冬は室内の日のあたる窓辺に置いてください。鉢植えの場合は根の成長が抑えられるため通常よりも早めに、植え付け後2、3年目で実をつけ始めます。庭植えにすると樹勢が強まるため、数年は木が生長するほうに養分がまわり、結実が遅れる場合がありますのでご了承ください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗です。樹高は多少前後することがあります。お届け時期により葉がきれいでない状態だったり、少なかったりする場合があります。冬季は寒さで多少葉の色が黄色くなったり落葉している場合があります。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定レモン:マイヤーレモン4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類レモンの栽培方法鉢植えで育てて皮ごと楽しむ「レモン」
2681 円 (税込 / 送料別)

豊産性の早生中果 苗木果樹の苗/セイヨウナシ(西洋梨):バートレット4~5号ポット
豊産性の早生中果 苗木果樹の苗/セイヨウナシ(西洋梨):バートレット4~5号ポット中果の西洋梨で、豊産性です。樹勢が強く、樹形は直立型となります。早生品種で、収穫は8月下旬からとなります。自家結実性はある程度ありますが、異なる品種を受粉樹として近くに植えたほうが結実性は高くなります。交配品種としては別売の「ラ・フランス」が適しています。タイプ:バラ科ナシ属の耐寒性落葉中高木耐寒性:マイナス20度まで植付け最適期:11月半ば~2月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花期:4月収穫期:8月下旬~樹高:2.5~3m栽培:庭植え、鉢植え(鉢の場合7号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:冬から春先の落葉期に植え付けます。植え場所は深く耕し、腐葉土や堆肥、緩効性化成肥料を多めにすきこんで植え付けます。鉢植えの場合は7~8号鉢に、赤玉土6対腐葉土4の割合で混ぜた土に植え付けます。樹形は立木仕立てか棚仕たてにしますが、コンパクトに育てる場合は立木仕立てが適しています。直立した幹を育て、地上から60cmくらいの間隔で四方に枝を張らせるようにします。剪定は2月に、横枝から出ている50cm以下の枝は切らないようにし、それ以上に長く伸びた枝は先端を切り詰めます。また、混み合ったところは間引くように根元から切り取ります。開花後なるべく早く、木の大きさに応じて摘果をおこない、結実数を調整します。目安は葉の枚数20~30枚に果実1個の割合です。施肥は2月、6月、10月に、根元に油粕や鶏糞、化成肥料を施します。赤星病が出やすいので、開花期前後にダイセン水和剤を散布します。収穫後、追熟は室温で20日ほどです。冷蔵すれば翌年の2月頃まで食べられます。お届けする苗は、接木1~2年苗の4~5号(直径12~15cm)ポット植えです。結実開始までの年数は約3~5年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。※生産地の土壌条件等のため、細根が少ない場合がございます。11月半ば~2月に植えつける場合は、地中部自体が直根となっておりますため、直根の先端部1~2cmほどを切って定植していただくことにより、細根の発根促進ができます。その際、根を切ってから一晩水につけ十分に水を吸わせた後、定植して下さい。※商品画像は一般的なセイヨウナシのイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
2745 円 (税込 / 送料別)

受粉樹に最適 食味良好な中玉中生種 果樹苗木果樹の苗/モモ(桃):白鳳(ハクホウ)4~5号ポット
受粉樹に最適 食味良好な中玉中生種 果樹苗木果樹の苗/モモ(桃):白鳳(ハクホウ)4~5号ポット家庭果樹としても育てやすく人気の品種。大きさは200~250gの中玉で玉ぞろいがよく整った円形です。日持ちはあまりよくありません。糖度は約11~13度。肉質も緻密で甘味の強い品種、豊産性です。また、3月に咲くピンク色の花も美しく、鑑賞価値があります。樹勢がやや強く、樹形は開帳型です。自家結実性ですので、1本で実が楽しめます。花粉が多いため受粉樹にもなり、花粉が少ない「白桃」などの受粉に最適です。タイプ:耐寒性落葉高木栽培適地:日本全国樹高:2.5~3m植え時:晩秋~早春(ポット入りの苗木の場合は真夏を除いて周年植え付け可能)収穫:7月中旬~下旬日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3~4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗、結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございます。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定モモ(桃):白鳳(ハクホウ)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ桃(モモ)の栽培方法ピーチ&ネクタリン
1982 円 (税込 / 送料別)

土佐文旦・パールカン・育てやすく家庭向き 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/ブンタン(文旦)4~5号ポット
土佐文旦・パールカン・育てやすく家庭向き 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/ブンタン(文旦)4~5号ポット文旦(土佐文旦)はザボンまたはボンタンとも呼ばれ、柑橘類の中では花も実も大きく、香りのよい柑橘です。果重は500gくらいから、最大2kgにもなります。高知県の特産品として知られています。糖度10~12度。果皮は滑らかで真珠のような艶があります。厚い皮は薄くスライスして砂糖漬けやマーマレードにすると美味。暖地向きです。年末頃に収穫しますが、収穫したては酸味が強いので、数週間~数か月貯蔵して酸味を減らしてから食用にします。タイプ:ミカン科の半耐寒性常緑低木樹高:3m前後実の大きさ:1個400~500g開花期:5月栽培適地:年間平均気温16度以上の暖地。冬はマイナス4度以下にならない場所収穫期:12月中~下旬日照:日向むき栽培方法:年平均気温16℃以上、最低気温が-4℃以下にならない場所が必要です。日当たりがよく土の深いところを選んで植えてください。大きな果実をならせるため、風あたりの少ない場所が適しています。60~70葉に1果の割合になるよう8月ごろ摘果し、肥料は2~3月、6~7月、8~9月、11月の年 4回に分けて与えます。剪定は3月ごろに、ミカンよりやや軽めにしましょう。果物の収穫は3月~4月ごろ行います。自家結実しにくい性質がありますので、甘夏、ハッサクなどの花粉を採取し、開花を待って人口受粉を行うと結実が良くなります。収穫直後は酸味が強いので、しばらく保存してから食用にします。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り接木苗です。結実までには2~4年かかります。写真は成長時のイメージです。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがありますのでご了承くださいませ。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございます。またハウス養成品は養成過程で生じる現象で葉が波打っていたり丸まっていたりする場合がございますが、生育には問題ございませんのでご了承ください。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ブンタン(文旦)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類
2798 円 (税込 / 送料別)

昔なつかしい筆の形の早生不完全甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):フデガキ(筆柿)4~5号ポット
昔なつかしい筆の形の早生不完全甘柿 苗木果樹の苗/カキ(柿):フデガキ(筆柿)4~5号ポット筆柿は、家庭用に育てやすい不完全甘柿(果肉に褐斑がある品種)で、関東以南の広い地域で栽培できる品種です。昔なつかしい筆の形が特徴で、最近は店頭でも手に入りにくくなったため、家庭菜園用に人気があります。樹形はややわい性で開帳型です。他の柿の授粉樹にも向いています。自家結実性がありますが、違う品種を近くに植えるとより実つきがよくなります。タイプ:カキノキ科の耐寒性落葉高木樹高:2~5m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)収穫:9月下旬~11月上旬栽培方法:日当たりのよい場所で育てましょう。肥料は開花後の7月はじめと12月に寒肥を根元に施します。柿は放っておくとよく実がなる表年とあまりならない裏年を1年おきに繰り返す(隔年結果)ので、摘蕾・摘果で果実数を調整します。5月頃、開花前の雌花の蕾を、1枝に1,2個になるように摘み取ります。さらに、6月下旬に1枝1個に摘果します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。大きくなった木をコンパクトに仕立て直すには、数年かけて幹や太枝を少しずつ切り詰めることもできます。・収穫・利用法:完全甘柿でも成熟前は渋があります。万一、低温などにより渋がぬけない場合は、へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60~120cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定カキ(柿):フデガキ(筆柿)4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ
2332 円 (税込 / 送料別)

玉揃いがよく酸味が少ない中生種 果樹苗木果樹の苗/ネクタリン:フレーバートップ4~5号ポット
玉揃いがよく酸味が少ない中生種 果樹苗木果樹の苗/ネクタリン:フレーバートップ4~5号ポットネクタリンは果実の外皮に毛がない桃で、甘味、酸味ともに強く、独特の芳香があります。長野県を中心に栽培されています。また、3月に咲くピンク色の花も美しく、鑑賞価値があります。フレーバートップは果重約240~260g位で玉揃いが良く、果皮は全面濃紅色に着色し外観がとても美しい品種です。果汁が多く甘味も多いほうで、酸味とのバランスが良く食味は良好です。烈果やヒビ割れは少なく、日持ちも良好で無袋栽培が可能です。樹勢は強く、樹形はやや直立性。花粉が多く、自家結実します。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木植付け最適期:11月~12月末、1月中旬~4月(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)開花:3月~4月収穫:8月中旬~下旬樹高:3m果皮の色:濃紅日照:日向むき栽培方法植え付け:落葉後の11月から春の3月頃までに植えつけます。温暖な気候を好みますが、よく日の当たる場所で、排水さえよければ、本州どこでも問題ありません。排水不良な土地を最も嫌うので、排水、通気性のよいやや肥沃な砂壌土が好適地です。縦横深さ80cmの植え穴を掘り、掘り上げた土に苦土石灰をカップ一杯ほど混ぜておきます。水:土壌水分が多すぎると根腐れを起こしやすいので、水の与えすぎに注意します。庭植えでは特に必要ありません。鉢植えでは盛夏に1日2回十分に与えます。他の季節は乾いたら与える程度とします。肥料:十分な有機質肥料を施し、肥培します。12~2月と花後に窒素、リン酸、カリ分の化成肥料を施します。受粉/結実:花粉が多く、人工授粉は必要ありませんが、確実に実をならせるなら、開花間もない時期に、花粉をおしべからとってめしべに受粉するか、花をとって直接めしべに受粉させます。開花後4週間と5月中下旬の2回に分けて余分な果実を取り除きます(摘果)。果実1個に15~20枚の葉がつくくらいにします。袋がけはしなくてもかまいませんが、病害虫にあうようならするようにします。病害虫:黒星病、灰星病が発生したらトップジンMを散布します。害虫は3~5月にスカウト水和剤を散布します。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの接木苗、樹高約80cmです。結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ネクタリン:フレーバートップ4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れピーチ&ネクタリン
1865 円 (税込 / 送料別)

12月~4月収穫 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/レモン:ユーレカレモン4~5号ポット
12月~4月収穫 柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/レモン:ユーレカレモン4~5号ポットユーレカは暖地向きのレモン。四季咲き性が強く、早く結実します。果実は香りが多く果汁が豊富です。トゲは比較的少ない品種で、成長して大きくなると目立たなくなります。豊産性で、樹形は開帳型になります。自家結実性なので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。寒さに弱いので、寒冷地では鉢植え栽培にし、冬は保温してください。タイプ:半耐寒性常緑樹果実の大きさ:150g樹高:2~3m収穫時期:12月~4月日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに。関東以南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。冬は根元に敷き藁などをして防寒してください。寒い地方では鉢植えにして、冬は室内の日のあたる窓辺に置いてください。庭植えにすると樹勢が強まるため、数年は木が生長するほうに養分がまわり、結実が遅れる場合がありますのでご了承ください。4~5号(直径12~15cm)ポット入り、接木苗 樹高約60~80cm前後の苗です。樹高は多少前後することがあります。冬季は寒さで多少葉の色が黄色くなったり落葉している場合があります。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定レモン:ユーレカレモン4~5号ポットの栽培ガイド7月の果樹のお手入れ柑橘(カンキツ)類レモンの栽培方法鉢植えで育てて皮ごと楽しむ「レモン」
2681 円 (税込 / 送料別)

ご家庭でナッツを収穫できる!ホームフルーツの苗木 果樹の苗果樹の苗/アーモンド4~5号ポット
ご家庭でナッツを収穫できる!ホームフルーツの苗木 果樹の苗果樹の苗/アーモンド4~5号ポットアーモンドは西アジア原産のバラ科のナッツ、桃の仲間なので、栽培方法は桃と同じです。果実の核の仁(じん・種子の種皮を除いた部分)を食用にします。3~4月頃に桃に似た、白~ピンクのきれいな花を咲かせます。8月末ころから、果肉が成熟して果皮がはじけたら収穫してください。あるいは、実を収穫後に果肉を取り除いて1週間ほど陰干しします。その後殻を割れば、中の実がアーモンドです。炒って食べると美味です。自家結実性なので、1本で実をつけますが、近くに受粉樹(桃など)があるとより実付きがよくなります。夏から秋にかけて、緑色の枝がところどころ黒くなる場合がありますが、生育には問題ありません。この苗木は園芸品種ではないため、特に品種名はありません。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木栽培適地:年平均気温11~15度の地域樹高:2~8m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)収穫:9月上旬~下旬日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3~4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は3~4年です。樹高や樹形は、画像と多少異なることがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態が見苦しい場合があります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や細根が少なかったりする場合がありますが、生育には問題ありません。※商品のお取り寄せに1週間程度かかる場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定
1749 円 (税込 / 送料別)